GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] のクチコミ掲示板

2017年 4月 8日 発売

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

  • GeForce GTX 1060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
  • 基板長175mmのショート基板を採用しているため、省スペースPCでも使用できる。
  • GPUの熱をブラケットから外に逃がす「セミ外排気機構」を採用し、GPU温度が低いときはファンの動作を停止する「Zero Frozr」にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1060 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx2/DisplayPortx2 メモリ:GDDR5/6GB 消費電力:120W GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の価格比較
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のスペック・仕様
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のレビュー
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のクチコミ
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の画像・動画
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のピックアップリスト
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオークション

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]MSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の価格比較
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のスペック・仕様
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のレビュー
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のクチコミ
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の画像・動画
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のピックアップリスト
  • GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]」のクチコミ掲示板に
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]を新規書き込みGTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 nextchichiさん
クチコミ投稿数:14件

現在の仕様↓↓
マザーボード→ GA-Z68X-UD5-B3
CPU→ i7-2700K
グラボ→ GTX-560Ti
上記のPCでは古すぎて、グラボのみを交換しても意味がないと聞きました。どうなんでしょうか??
 やはりPCごと新品にしたほうが良いのですか??
 
 ちなみにバトルフィールド5をプレイしようと思ったのですがGTX-560Tiでは起動しませんでした(>_<)
グラボのドライバが最新に更新されないみたいです。グラボのみ交換すれば、プレイ可能になるのでしょうか??

 素人ですみません。解る人がいたらご教授お願い致します。

書込番号:22313192

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/09 21:21(1年以上前)

ある意味では正しいですね。
折角GPUが最速で処理をしても、CPUが足を引っ張ってしまうと意味がありませんから。

現状でGTX560レベルなら、GTX1050程度に刷新するだけで十分かと。
CPUの更新をするなら、マザーボードとRAMの一式を刷新する事になります。

書込番号:22313247

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件 GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]のオーナーGTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]の満足度4

2018/12/09 21:22(1年以上前)

ゲームだと、パーツは5年位で陳腐化しますね。
グラフィックボードだけ交換しても、M/Bが対応してなくて動かない事もあります。

口コミのグラフィックボードだと、CPUがネックになるかな。

私なら、ゲーム用途メインなら新規に組むか、ゲーミングPCと銘打っているショップブランドPCを買います。予算次第の面もありますが…

グラフィックボードだけ交換するなら、組んで(買って)3年迄で交換するか決めています。 ただ最近はスペックアップ遅くなっているので5年後でも大丈夫かも?とは考えていますが(^-^;

書込番号:22313253

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/12/09 21:26(1年以上前)

それ以前の話が先かと。
そのマザボ、非UEFIなのです。
新しいビデオカードだと、使用できない可能性があります。

書込番号:22313265

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2018/12/09 21:36(1年以上前)

誰から聞いたのか/どういう理由なのか、ソースがあれば話もしやすいのですが。

2700Kなら、さほど低性能というわけでもないので。GTX560Tiから1060への変更なら、十分性能向上は体感できると思います。
ただ、SandayBridge世代のPCには、1000番台ビデオカードが認識されないという事例も多くでていますので。使っているPCで動く1060カードを特定する方が先決かなと。

>そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に...
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html

書込番号:22313290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/12/09 21:41(1年以上前)

自分的にはi7 2700KだとCPUの性能的にはGTX1060くらいだと、まあまあ、バランスが取れてるかな?って感じかなとは思います。
また、PCI-e 2.0だけど、それほど足を引っぱるほどではないかなとは思います。

その前の問題は、グラボが動作するか分からないってことだとは思いますが^^;
UEFIじゃなじゃからでは無いですが、その時期のマザーはPascal世代が動作しないことは有る事なので^^;

書込番号:22313307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/12/09 22:08(1年以上前)

OSは64bit版でしょうか?
メインメモリ容量も大事です。

書込番号:22313375

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/12/09 22:25(1年以上前)

i7-2700Kならまだまだ結構な性能があるので、GTX-560TiからGTX 1060に入れ替えるのに十分な意味があるかと思います。
もし、GTX 1060にするのならGA-Z68X-UD5-B3のBIOSを最新のものに更新してみてください。動作する確率が上がります。

Intel Core i7-2700K @ 3.50GHz  スコア 8715
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-2700K+%40+3.50GHz&id=881

Intel Core i3-8350K @ 4.00GHz  スコア 9245
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-8350K+%40+4.00GHz&id=3102

Intel Core i5-9600K @ 3.70GHz  スコア 13510
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-9600K+%40+3.70GHz&id=3337

書込番号:22313415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nextchichiさん
クチコミ投稿数:14件

2018/12/09 22:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。大変解りやすくて助かります!!皆様すごいですね(^.^)

ちなみにOSは64ビット、メインメモリは16G
誰が言ったのかというとPCデポの店員さんです。

 私の通常の作業程度であれば現在のPCでも、まだまだキビキビ動くので買い換えまでは。。。と思ってしまいます。(^_^;)

このPCで動くグラボを探してみようかなぁ。。。中古のグラボ乗せてみようかな。。(^_^;)

皆様、本当にありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:22313446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

古いパソコンに使えるでしょうか。

2018/10/14 06:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

モデル HP Pavilion HPE series h8-1060jp
プロフェッサ AMD PhenomU X6 1065T 290 GHz
実装RAM 8.00 GB
OS Windows 7 64ビット→ Windows 10 64ビット アップデート済
M/B Foxconn 2a92 (PCIe 2.0, 非UEFI)
電源 600W

骨董品のPCなのですが、GTX1060が動作するかアドバイスいただけませんでしょうか。
ヤフ知恵袋を見ると、同仕様のPCでGTX1050tiが動作したという投稿がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14175062969

書込番号:22181382

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/14 08:05(1年以上前)

そのURLを拝見しましたが「動作した」ではなく「問題なく使用できます」と推測で断言してるだけです。
一般のマザーボードならまだ可能性高いですけど、メーカーOEMのマザーは
もうやってみるしかないと言うところではないでしょうか。

書込番号:22181470

ナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/14 08:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りOEM品M/Bなので、取付けてみないと分からないです。
あと、URLのベストアンサーの終わりのあたりに、質問した人からのコメントというのがあり、後日談の報告があります。「無事に何事もなく動作しました!」とコメントされておりますので、1050tiに関しては実績があり、推測ではないです。

書込番号:22181509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/14 08:34(1年以上前)

それでしたら信じてやってみることですね^^

ここではよくIntel系でもIvy以前のマザーで動作しなかった報告が多いですから。
(特にOEM)

書込番号:22181514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tac3さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/14 09:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
あくまでネット情報ですから、もう少し情報収集をしてみます。

今、海外のサイトを見ていたら、GTX760を積んでる人ならいました。
その人に対するアップグレードのアドバイスで、知り合いが同じシステムにGTX960を積んでるという情報を発見しました。
他に1000番台を積んでる人を探したいと思います。
http://www.tomshardware.com/answers/id-3099253/upgrade-cpu-choose.html

書込番号:22181659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスプレイの一つが認識されない

2018/07/26 15:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:19件

gtx660から此方のgtx1060に換装をしたのですがディスプレイの一つ Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)が認識されません。

DVIケーブルからHDMIに変えてみたり、グラフィックドライバーの更新(バージョン398.36.win10.64bit)や再起動を試してみましたが解決しません。
もう一つのディスプレイAcer(KG251QFbmidpx.1920x1080@144Hz)はDP接続で問題なく稼働しています。

Acer(KG251QFbmidpx )をDVI接続し、gtx1060のポートやケーブルが問題ないことも確認できました。

グラフィックボードとディスプレイの相性などで認識しなくなるということはあり得るのでしょうか?
何か解決策をご存知の方、知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

win10 pro 64bit
corei7 950 3.07Ghz
メモリ16gb

書込番号:21989418

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/27 00:49(1年以上前)

大変に申し訳ないのですが、このモニターHDMI端子ついてますね?

ならHDMIケーブルでつなぐだけでは?GTX1060にHDMI端子が付いてないなら先ほどの変換で試してみるのは良いとは思いますが。。。同期信号はケーブルだけでは変わらないので難しい気がします。

連投すみません^^;

書込番号:21990607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/27 10:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
自分のパソコンもi7の960で、オンボードビデオ無いんでした。失礼いたしました。
別のパソコンで似た現象が出ていたので混同してました。
>餅だいふくさん
勘違いでお手間を取らせてしまい、申し訳ありません。

書込番号:21991227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/07/27 17:54(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆さん返信ありがとうございます。

一つ進展があったのでご報告させていただきます。
セーフモードにてDDUを使用し、ドライバーを削除したのちシャットダウン
その後Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のディスプレイのみをDVI接続した状態で起動したところ

デスクトップ画面まで映すことが出来ました。
ですが、起動時に自動でインストールされてしまう、ドライバーインストールモジュールが完了した途端
画面が真っ暗となりディスプレイもPCから認識されなくなってしまうので、問題はドライバーなのかもしれません。

さらに、先ほどのセーフモードにてDDUを使用し、ドライバーを削除したのちシャットダウン
この工程をした上で
Acer(KG251QFbmidpx.1920x1080@144Hz)をDP接続
Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)をDVI接続
この二つを両方接続した状態でPCを起動すると、Acerのディスプレイしか映りません。
なので、ドライバーインストールモジュールのせいなのかも断定することが出来ません。

一体どうしたら良いのでしょうか...よろしくお願いします。

書込番号:21991795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/27 19:34(1年以上前)

SyncMasterB2330はディスプレイ用のドライバがあるようですが、Win10の汎用PnPモニタドライバだとうまくいかないのでしょうか・・・
Win7までだとメーカー製のドライバがあるので、インストールできるか試してみるのもいいかもしれません。
メーカー製ではなさそうですがWin10向けのドライバユーティリティがあるのですが、もしかしたら変わるかもしれません。

Samsung B2330のドライバー(メーカーのHPではない)
https://www.nodevice.jp/drivers/monitor/samsung/b2330


OSDメニューか何かで走査周波数(垂直・水平)が選択できるのであれば、変えてみるのもいいかもしれません。
古くて汎用でうまく制御が出来ていないとかあるのかもしれません。

書込番号:21991974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/27 19:58(1年以上前)

まあ、確かにOut Of Rangeになってる可能性もありますね?

HDMIは試してみましたか?

垂直同期がレンジ外になってるだけなら、モニターのドライバーで直る可能性もありそうですが、それは垂直同期がレンジ外になってる場合のみです。

また、マザーが古いので、完全にグラボをイニシャライズできていなくてドライバーを入れると動作不全を起こしてる可能性が無くもないかな?とは思います。

とりあえず、BIOSのアップデートも有りますので、いろいろやって駄目なら試す価値もあるかも知れません。

書込番号:21992019

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2018/07/28 08:19(1年以上前)

最新のドライバーを入れていれば勝手にアップデートされることはないと思いますが、ディスクに入ったものでも入れているのでしょうか?

書込番号:21992901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/07/28 18:44(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。

わざわざURLまで貼っていただき感謝します、ドライバー試してみます。

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

手持ちのHDMIケーブルにて繋いでみましたが、DVI同様認識してくれませんでした。
BIOSアップデートはPCが動かなくなる可能性もあるようなので、最後の手段として考えておきます。ありがとうございます。

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

DDUを使用してドライバーを完全に削除した状態でないとSamsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のディスプレイが映ってくれないので、何かを試すたびに削除しているのですが
ドライバーを削除した状態だと次回起動時に勝手にインストールされてしまうのです。

書込番号:21994177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/07/29 08:20(1年以上前)

>餅だいふくさん

なんとなくなんだろうな?と思ってググっていたら、Wiiの接続をしてみた人が
ディスプレイ側でインターレースとプログレッシブの切り替えをしたら写ったなんて
書き込みがありました。

なんの事か理解してませんが、パソコン側散々いじってみてだめならディスプレイの
本体側でも何かいじれるのかなぐらいの情報です。

また、無駄な情報になるかもしれませんが、詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21995271

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2018/07/29 08:57(1年以上前)

何故にインターネット接続しているのでしょう?
しなければ勝手に入れられることはなかった筈です。
ただ今となってはダウンロードされているので、それも遅いかも知れませんが...
インターネット接続を解除しディスククリーンアップで「デバイスドライバーパッケージ」を消去、DDUで削除後に事前にダウンロードした最新版を入れる、入れた後でインターネット接続を復帰させるということで大丈夫でしょう。

Windows 10 Proならポリシーで簡単に設定出来ますが、無印の方はレジストリーで設定しないとWindows Updateでのドライバー更新は止められないでしょう。

書込番号:21995323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/07/29 15:16(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
返信ありがとうございます。

ディスプレイの設定画面を出すことすら出来ていなかったので非常に助かります、ゲーム機に繋ぐというのは盲点でした
手持ちのゲーム機で試してみたいと思います、ありがとうございます。

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。

インターネット接続について失念しておりました、その様にやってみたいと思います
ありがとうございます。

書込番号:21996036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/08 22:36(1年以上前)

結局どうなったかは不明ですが
その世代のディスプレイは最近のGPUと組み合わせると
省電力モードに入ってしまうバグ的なのがあったと思います。

起動時にディスプレイが接続されていないと出力をオフにする機能が備わっていて
その誤検出でOSがディスプレイ無しと判断してオフにするとか何とかだったような(うろ覚えですみません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC/5d478884-b71f-4090-8530-7395b19ea1c5

Win10が出てから去年あたりまではその症状がありましたが同世代のディスプレイが壊れ、
今は検証ができないため、今もまだその症状があるのかは分かりません。
HDMIとDVIのみで報告されているため単に古い世代(DisplayPortが有る=新しい世代)だからなのか
HDMIやDVI特有の問題なのかは不明ですが同じ現象ならDisplayPort-HDMI変換ケーブルで直る可能性があります。

書込番号:22094428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/09 04:13(1年以上前)

プライベートが忙しく、報告遅れてしまって申し訳ないです。
皆様が提示してくださった方法を試してみたのですが、未だに解決には至っていません。

>トニー・ゴンザレスさん
返信ありがとうございます。
Samsung(SyncMasterB2330.1920x1080@60Hz)のディスプレイにはDPポートが付いていないのですが
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C48MWCA/?coliid=IS70V17DRF3AH&colid=1CEYDPEA2PIWU&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

此方のケーブルのHDMIをディスプレイに、DPをPCに接続すれば良い、ということでしょうか?

ほとんど諦めかけていたので、助かります
一月以上経って尚、気にかけてくださってありがとうございます。

書込番号:22094934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/10 18:01(1年以上前)

問題が解決する保証はないので…

今HDMIケーブルはお持ちのようなのでこういう安いので試して無理ならあきらめる感じですかね↓
https://amzn.to/2O3Hyo7

一応アフィ入ってたら商品名から検索してください(アフィ目的ではありませんので)
「ディスプレイポートDPオスがHDMIメスへのアダプタケーブルビデオオーディオコンバータPC」
でAmazon内を検索。259円のやつです(当方も持ってます)。
GPU側にDisplayPort、ディスプレイ側にHDMI+HDMIケーブル(お持ちの物)です。
変換ケーブルではなく変換プラグ(ケーブル部分が無い変換器)の安いやつは
抜けなくなる個体がある様で推奨しません。

直らなかったら申し訳ないですが当方では原因が分からないです。すみません。

書込番号:22099059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/10 18:13(1年以上前)

ホコリまみれですが…

手持ちにHDMIケーブルがない場合は主さんの貼ったリンクのやつでよさそうですね。
GPU(PC)側DisplayPort、ディスプレイ側HDMIであってます。

書込番号:22099077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/10 18:25(1年以上前)

DisplayPortのコネクタ部分は恐らく全製品に抜け止めがついているので
抜くときはストッパー部分を押し込んで爪を凹ませてから抜かないと
端子や最悪GPUを破損してしまいますのでご注意ください(HDMI側はストッパーありません)。

書込番号:22099107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/10 19:03(1年以上前)

連投すみません。
恐らく気にされているのは繋いで問題ないかということでしょうね

GPU(PC)のDisplayPort→ディスプレイのHDMIは変換回路不要で変換ケーブルのみで対応できます
GPU(PC)のHDMI→ディスプレイのDisplayPortは変換回路必須で変換ケーブルのみで対応できません(変換器がいります)

今回は前者なので機器的にも問題はありません(当方環境でテストしてます)。
うまくいったらラッキーくらいでオネガイシマス。

書込番号:22099189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/10 19:47(1年以上前)

>トニー・ゴンザレスさん
返信ありがとうございます。

手持ちにHDMIケーブルがあるので、商品が届き次第試してみたいと思います。
ご丁寧に解説下さりありがとうございます。

書込番号:22099316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/11 18:37(1年以上前)

もし変換ケーブルがダメだった場合はセーフモード+ドライバ削除云々で映っているので
自動更新を項目別に無効にしてドライバを削除すれば可能かもしれないですね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/how-to-temporarily-prevent-a-driver-update-from-reinstalling-in-window

ツール自体は元々が原因特定用途のため勧めていい物かどうか…こちらも自己責任でお願いします。
ポリシーでやる方法もありますがあちらはWindowsUpdate自体が無効になるのでこちらの方がマシかなと。
ただ、この方法にもデメリットはあり、ドライバが汎用や古い物になってしまうためGPUの性能が活かせなくなります。
ゲーム等をされる場合は最終的には根気よく相性のいい古いドライバを漁るしかないです。

参考までにこれらの症状はWin10登場初期(時期は忘れました)と2017.11頃から出ており
2017.05辺りは無かったような気がします(うろ覚えですが)

書込番号:22101618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/10/02 20:53(1年以上前)

>トニー・ゴンザレスさん

届いたDP変換ケーブルを使ってみたところ、問題なくディスプレイを認識させることが出来ました
本当にありがとうございました!


他の皆様も、根気よくアドバイスを下さりありがとうございました。

書込番号:22154703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/08 11:07(1年以上前)

無事表示されて何よりです。
少し間があったので内心ヒヤヒヤしてました(笑)

動作報告もされたことで他の方の参考にもなるので餅だいふくさんGJです(*´ω`*)b

書込番号:22167924

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて交換したのですが...

2018/09/30 00:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:1件

初めまして、今回初めてグラフィックボードの交換に挑戦したのですが
交換後、起動したら ”ピッ” という音が何回か鳴り、かなり時間がかかって起動しました。

交換前はすぐ起動していたのですが、交換後何度か再起動させてみても改善しませんでした。
パソコンにあまり詳しいほうではないので、自分のわかる範囲でドライバを更新してみたところ
更新後、今度は画面がぐちゃぐちゃになってしまいました。

どうすればよいかわからず、とりあえず前のグラフィックボードに戻したところ
なんの問題もなく起動し、現在は使用できています。
以下が私の使用しているパソコンですがこのパソコンには使用できないのでしょうか?

PC:Gateway FX6860-H76F/GL
CPU:Core i7-3770
GPU:GTX660
マザーボード:すいません、わかりません
電源:750W
OS:win10/64bit

皆様のご助言お願い致します。

書込番号:22147774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/30 01:17(1年以上前)

古いドライバ削除→シャットダウン→ビデオカードの交換→起動して、新しいドライバをいれる→状況確認。
これでダメなら、1つ古いドライバで試す。
補助電源の挿し忘れの無いように。

取り付けが出来ていて、ドライバで改善しないとなると、
ビデオカードの故障や電源の劣化で出力不安定などが考えられます。
稀にメモリ異常なども。

書込番号:22147823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/30 01:24(1年以上前)

>白井ヌーノさん

調べればすぐわかるんですが・・チップセットはH67ですね。
グラボを買う前に少しでも〜調べておけば問題ないんですが〜
古いチップセットのマザーは新しいグラボを認識しないってのは〜
相当前からわかっていることです。

ここでも何回出たか分からん話題です。
質問するよりも〜

自分でググってください。
対応策も出てきますが・・どうやっても使えないマザーもありますから。

書込番号:22147833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/30 01:32(1年以上前)

UEFI非対応のマザボ?

書込番号:22147848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/09/30 02:05(1年以上前)

BIOSバージョンを確認のうえ、注意書きを読みバージョンP11.A3に更新してみては?
http://www.gateway.com/gw/ja/JP/content/drivers-downloads

書込番号:22147873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/09/30 09:56(1年以上前)

BIOS認識時の速度が遅くなるのであれば、vBIOSの組み込みにに時間がかかってるのでしょうけど。。。完全に初期化できていないのでしょうね?

とりあえず、一番可能性のありそうなのは20St Century ManさんのおっしゃるFWのアップデートだとは思います。あとはCSMの項目が有れば入り切りを試してみるのも良いと思いますが。。。

まあ、初期化がうまくいかないなら完全動作は難しいとは思うんですけどね。
システムを変更したほうが良いと思うんだけど。。。

書込番号:22148501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信83

お気に入りに追加

標準

ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6Gとどちらがいいですか?

2018/08/21 11:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

アドビのPhotoshop、Illustrator、premium pro、InDesignなどCS6を使うのとPUBGなどのゲームを少しやりたい(画質を落としてもいいのでコスパ重視)と思い、
PCを買おうと思い、自作はしたことがないので、比較的安いFRONTIERのグラボなしモデルを買い(FRONTIERのブラボはマンリというメーカーで知らないので少し不安なためグラボなしモデルを決めました)、グラボを増設しようと思いました。
いろいろ調べるとこちらのモデルとASUSのSTRIX-GTX1060-DC2O6Gが評価もいいのでどちらかにしようかなと思ってますが、
どちらがいいでしょうか?

グラボのことがあまり詳しくないので、この機種の違いが大きさとファンの数くらいしかわからない状況なので、違いなど教えていただけるとありがたいです。

ちなみにマザーボードはASUS製 PRIME H370-PLUSというものらしいので、ASUSのSTRIX-GTX1060-DC2O6Gの方がいいのかなぁ、でも、大きさが小さい方がはめ込みやすいのかなぁとか思ってます。

もしくは私の使用目的の場合、もう少しランク上げて1070の方がいいのでしょうか?

アドバイス、よろしくおねがいします。

書込番号:22046380

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に63件の返信があります。


クチコミ投稿数:104件

2018/08/24 20:40(1年以上前)

>zemclipさん
良い情報ありがとうございます。
クーポン割引がすごいですね。
この店を時々チェックしておきます。

書込番号:22055024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/24 20:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
裏配線はなかなか難しそうですね。
あきらめて普通にやることになりそうですね。

ファンは枚数が少なく、低回転型のファンを購入するようにします。
HDDは必須なのでつけないわけにはいかないので、そこは諦めます。

書込番号:22055040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/08/24 21:29(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

裏配線はチャンバーというか、トンネルのものにすれば簡単といえば簡単です^^表に出る部分だけきれいにまとめれば、裏が多少汚くても見えません^^;

まあ、配線を纏めてタイロックで縛るだけなので、プラモデルが作れる人なら問題なくできますよ^^

裏配線スペースが広いケースならなおらくちんです^^後は見える部分だけ綺麗にぶち込んどけば裏配線はOKです^^;全面見えるのだと面倒だけど^^;

で、マザーが見える部分をきれいに纏めるとエアーフローも改善できるので是非チャレンジしてもらって良いと思うんですけどね?

見えるケースでメモリーを光らしたい場合は、こちらがお勧めです。
4PIN RGBが付いてればマザー連動で光ります。この前買いましたが、なかなか綺麗ですよ^^

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225057057/209999900000000

自分は、近いうちにケースを変えるつもりで中がちょっとひどいので見せられませんが^^;

NTT-Xストアーはナイトセールで安売りするときがねらい目ですね^^

書込番号:22055181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/08/24 22:25(1年以上前)

GTX1070で構成を考えたけど、まあ、本当はご自分で考えられるが一番ですよね^^

なので、あんまり何も言いませんよ(どちらも光ること前提、見せること前提で)
裏配線が簡単そうなケースで、後はCorsairの275R でも良いけど、最近こればっかなので他のにしてみた

http://kakaku.com/item/J0000027300/

インテルi7 8700で
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21916/

勝手にRyzen(要らないと思うけど、最近のトレンドではあるので)
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21917/

コスパならRyzen5 2600Xで良いと思うけど、まあ、AMD嫌いな人も居るので紹介だけ
http://kakaku.com/item/K0001047706/

書込番号:22055344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/25 08:09(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

NTT-Xは時々に掘り出し物がありますね。
win8.1が6000円で販売されていた時があった〜
別にその時OSは必要でもなかったけど反射的にポチってしまいましたよ。

さて アドバイスも沢山受けたようですし、全部他人まかせの他作じゃなくて自作を目指して〜
今までのアドバイスを一度自分で整理して、どういうのが作りたいか じっくり考えると良いと思います。

お金を出すのも、使うのも スレ主さんですからね〜





書込番号:22056070

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/25 10:55(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
>揚げないかつパンさん

今回の用途は、ゲームがメインじゃないので、PhotoshopやIllustratorはCPUをガンガン使うみたいなので、CPU特化の構成で良いと思います。あわよくばゲームもできたらいいってことだと思うので。ご本人もゲームの画質を落とすのは仕方ないと割り切っているみたいなので、本来の用途である画像編集が快適にできるほうがいいのではと思います。なので今回の予算を考えるに、Core i7 8700&GTX1060 6GBが一番いいのではないかと。GTX1060あれば重量級のゲームも設定を落とせば一通り遊べると思いますし(実際私の友人はGTX1060 6GBでPUBGやBF1なんかを遊んでるので)。

書込番号:22056516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/08/25 12:56(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
>zemclipさん

その分お安くって言うので自分も良いと思いますよ
CUDAもそれほど使うもんじゃないので、構成のグラボ変えればそれで良いとは思います
差額10000円はあるので構成はそれで良いとは思いますけどね

書込番号:22056814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/25 13:35(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

ゲーム特化って考えじゃなければ 1060で十分って思いますよ。

144Hzとかのモニター使って必死でfps求めるってんじゃ無ければ〜
その上のグレードは無用の長物、
WQHD以上の解像度のモニター使うとか、4K解像度以上のモニター使って〜
超高画質 を求めるとかでも無いなら まったく無意味と思う。

実際問題 三台 ゲーム用の自作がありますが〜
RX480<Titan Black<1080Tiってスペック順になるけど〜

WQHD以上の解像度でゲーム設定しないなら どれも同じ。
1060よりも若干落ちる RX480でも2K解像度で高画質で 十分に動きますね(大部分のゲーム)
1080Tiだと 綺麗になるとかは一切ない。

WQHD以上の解像度を求めたときに 初めて1080Tiのスペックが必要になるだけです。

高速メモリーも同じだって私は思う。
CPUとグラボのスペックを限界まで引っ張り出すとか思わないなら〜普通に2400程度で十分と思ってる。

前の規格DDR3の頃は 1600ですら 高速メモリーの範疇だったんだから。
サブゲーム機の4790KのはDDR3 1600のメモリーですよ。

フォトショップとか多用するのならメモリーの容量を増やす方が効果があるんじゃないのかな?

ある程度以上のスペックは 偏見と独断で言うと
「自己満足」だと思います。



書込番号:22056900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 09:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
裏配線はそれほど難しくないということで、安心しました。
少しでも自作のハードルを下げたいところでしたので。

組み合わせありがとうございます。
1万〜2万プラスで1070が買えそうですね。
そのくらいなら上げてもいいのかなと思ってしまいます。
でも、もう少し待つともっと安くなりそうですし、なかなか購入時期の判断が難しい状況ですね。


ケース選びが一番私にとっては迷う部分なので、おすすめを教えていただけるのはありがたいです。

書込番号:22062142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 09:52(1年以上前)

>zemclipさん
ありがとうございます。
今後は変わる可能性もありますが、ゲームはある程度、画質をとしてFPSを稼ごうと思っていたので、
そう考えるとやはり1060でいいかなと思います。
でも、新型のグラボが出たらどうしようかと、すこし考えてます。
新しいもの買ったほうがいいような気もしますし、安くなった1060でもいい気もしますし、なかなか難しいですね。

書込番号:22062164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/27 10:09(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

ケースは見た目で自分の好みが一番。
いつも目にしますからね。

いろいろと目を通して 「これがかっこいい!」って思えばそれで良いのです。

でもってCPUクーラーを重量級の空冷とか入れるとなると 高さ(幅)がそのクーラーに応じて必要になる。
DVDドライブやHDDを複数設置とかなると、5インチベイが必要となるかもしれない。

水冷化するのなら、そのラジエーターの大きさに合わせて設置できる大きさがいる。

適当に 教えてくださいじゃ 話にならんです、でもって何もかも他人任せじゃ 自作じゃない。
それじゃ BTOと同じで、手間がいるだけ 不具合が出たとき対応もできないだけ損です。

言っときますけどね、自作をする時に 一番楽しいのは さてどのパーツにするか、どういった構成にするか?
あれこれと 考える時が一番楽しいのです。
頭の中で あれとこれ? やっぱりこれか?って妄想するのが楽しいのです。
それが出来ないのなら・・・

はっきり言いますけどね。

BTOじゃなくてもね〜
何もかも他人任せならね 自分で組むよりショップに行って(通販も可) 
こんなパーツで、こんなの組んでって頼んだら〜
組んでくれます。(当然相談にも乗ってくれます)

パーツ選びが楽しめないのなら、自分で組み立てる必要なんてないんですよ。
デメリットだらけです。
故障しようが・・起動しなかっても・・何が起きても 全部自分で対応ですからね。

zemclipさんなどは、構成を考えるのが楽しくて 他の人の組み合わせとかも一生懸命に作ってくれます。
そして それで溜め込んだデーターが今度自分が組む時に大いに役立てて 納得の行く自作を組むでしょう。

私なんぞは唯我独尊、自分のPCは 他人の意見なんぞ一切必要がない、思うがままに組みます。
出来上がって「あら? こんな予定じゃなかった?」ってなれば、またパーツ交換して手直しするだけです。
自作ってのは そんのものですよ。







書込番号:22062201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/27 11:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
クーラーはKタイプをつかわないので水冷までは考えてなかったですね。
値段もサイドフローの方がやすいのでそれでいいかなと。

自作は自分で直したりしないといけないのは、たしかにそこはBTOと
くらべるとデメリットですよね。
BTOなら構成の自由はないですが、
保証があるぶんメリットがありますから。
構成を選ぶか、保証を選ぶかですね。
そこが一番判断を迷う部分ではあります。

書込番号:22062388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/27 14:43(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

まぁ これを言うと振り出しに戻ってしまうんですけどね。

アドビのPhotoshop、Illustrator、premium pro、InDesignなどCS6を使う

BTOのクリエイター用PCって範疇にはいります。
大体そこらのモデルのパーツ構成を参考にすることで叩き台として自作をするなら考える。

たとえばこれ これはグラボも初めから付いています。

https://www.mouse-jp.co.jp/creator/concept/adobe/
(写真加工向けを選択)
でもって 一応ねBTOを買うと スレ主さんは自分でグラボを増設って考えだったようですが・・
多分参考としているのが クリエイター向けじゃなかったと思う、それならグラボははじめから付いているから。
でもって〜
厳密に言うと ケースを開けて自分で増設とかすると BTOは保証はなくなるんですよ。

クリエイター向けとなると〜

CPU i7 8700 メモリー16G ここらが定番になりますね。
カスタマイズは可能なので 最低限だと CPUクーラーだけ 12cmのサイドフローに交換。
付属のクーラーじゃ 冷やしきれないし、うるさいから。

ゲームはおまけって考えれば もともと 1050付いているのでそのままでよしです。
これで 税込み145000円くらい。

>zemclipさんの
以下の構成でざっくり計算して142,500円くらいです

この構成もメインとなる CPUとメモリーはBTOと同じをキープ。

これと比べると グラボがワンランクzemclipさん方が↑に取れている。
価格的には すべてをバラバラに最安値で購入って考えれば 少し安くなる。
しかし、安全を考えると CPU+マザー+メモリーは同一店舗で購入が望ましい〜

などと 考えると まぁ 価格は同等って思うべきでしょう。
それで保証がついている、起動は確認されている、OSも自分で入れなくて良い。
これらがメリットになります。

自作で、もっと安くってなると、自分で各パーツで削れるところを削る。
マザー メモリーのグレードを落とす、電源のグレードを落とす。
自作なら パーツを落として、より安くってのも可能にはなる・・
なんてね、おすすめしません。

振り出しに戻りますが、もう一度 じっくりと考えてみたらどうでしょうか?


















書込番号:22062730

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/27 21:30(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
自作PCはBTOより安いぞ!と言っておきながら見た目に拘ったりとお値段高めの構成案ばかりなので、コストパフォーマンス(低コスト寄り)重視で構成案を作ってみました。これを見れば自作は安いと理解できるはずです。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=21953/


私が最初に自作PCを作った理由は、お金がなかったからです。当時は高校生で、アルバイトを頑張ってお金を貯めてパーツを買いました。正直その時はそんなにリサーチもしてなくて、購入店もばらばらに買いましたが幸い(?)メモリの初期不良だけで他のパーツは普通に動いてくれました。(ちなみにメモリの購入店はTSUKUMOさん。すぐに交換品を送ってくれました。)なので私は少しでも安く買いたいから自作PCを組むというのはありだと思いますよ。組んでしまえばもう全部自己責任ですから、嫌でも知識は身に付きます。人間必要に駆られたら動くものです。

書込番号:22063614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 10:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
たしかに最初はクリエイターモデルを見てましたが結構、高いものが多かったので、
ゲーミングのほうがやすかったのものあり、そちらを見るようになりました。
最近はゲーミングPCでもそんなに変わらないようでしたので。



私の買うつもりだったBTOは電話で聞いたところ、珍しく壊れた場合、パーツを戻して送ればいいということでしたので、
そこで買おうかなと最初は思いました。
なので悩んでいた理由でもあります。

書込番号:22064638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/28 10:45(1年以上前)

>zemclipさん
14万円台で作れますね。
15000円〜20000円の差は結構大きいですね。
安くいくか、予算はあるけど、ある程度選んで納得いくものを作るかの差ですね。
安いものでも実際に使うと、それほど差はないように思えるので、
安くコスパ重視でいくほうがいいような気もしますね。

ちなみに初期不良など不具合もけっこう多いのでしょうか?

書込番号:22064643

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/28 17:52(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
色の三原色はYMCでイエロー・マゼンタ・シアンです。
プリンターのインクでお馴染みですね。
光の三原色がRGBです。

色の三原色は減算、光の三原色は加算になります。
減算なので混ぜると最終的には黒、黒になるので絵の具は多数混ぜない方がいいと言われています。

書込番号:22065359

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/28 20:47(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
明らかに値段がおかしい物とか、全然無名のメーカーとか、評判の悪いメーカーは恐らく初期不良が多いのでしょうね。私が作ったリストはある程度有名なところの物で考えているので異様に初期不良率が高いということはないと思います。ケースも最低価格(3000円クラス)よりは少し高めの物を選んであるのでそんなに困らないんじゃないかな?と思います。初期不良は運なので分からないですね。超有名メーカーの高額商品でも初期不良が起きる可能性はありますから(発生率はいくらか少ないと思う)。

書込番号:22065760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2018/08/28 21:07(1年以上前)

>1000のバイオリンさん

ntt-xストアでメモリーとSSDが安いので見てみても良いと思いますよ^^

https://nttxstore.jp/tokka?PAGE=1&COUPON=NORM&GENRE=&pMin=0&pMax=0&SK=6&TType=timesale#tokka_reload

グラボはお目当てが無いですね^^;メモリーは買っても損のない金額ですね^^

書込番号:22065817

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/28 22:12(1年以上前)

>1000のバイオリンさん
>揚げないかつパンさん

ADATAのメモリー2000円引きクーポン出てますね。15,980円で購入できます。
https://nttxstore.jp/_II_AD15840671

CFDのSSDも240GBクラスの中では結構安いですね。5,480円です。
https://nttxstore.jp/_II_CF15942703

書込番号:22066052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VGA変換可能か?

2018/06/09 17:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:6件

サブモニターに20年前のCRTを使っていましたが、こちらのグラボはVGA出力がないのでHDMI→VGA変換アダプタを2種類購入しましたがCRTだけ認識されませんでした。通常DVI-DL接続しているメインディスプレイのサブ入力のVGAは認識しました。

何かの記事でGTX10シリーズからアナログ出力が廃止されたとか見たことありますが、単にVGA出力端子が廃止という意味ではなく、HDMIの各信号の中に同時出力されていたアナログ信号が廃止されたという意味だったのでしょうか?

もしそうなら、HDMIからの変換はあきらめてDisplayPort→VGA変換を試そうと思っていたのですが、HDMIと同じ結果になるのでしょうか?

変換アダプタ:https://www.amazon.co.jp/dp/B01DDMPUYMhttps://www.amazon.co.jp/dp/B012FWU9J2

CRT:富士通 FMV-DP84Y1
LCD:BenQ XL2410T
GPU:MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC
MB:ASRock Z68 Extreme4 BIOS最新にアップデート済み
OS:Widows7pro64bit

書込番号:21884323

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2018/06/09 19:07(1年以上前)

>HDMIの各信号の中に同時出力されていたアナログ信号
DVI(正確にはDVI-I)には、アナログ信号も入っていますが。HDMIにはもともとアナログは入っていません。

HDMI-VGA変換アダプタなるものも販売はされていますが。回路でデジタル-アナログ変換しているものです。
DisplayPortからの変換でもやっていることは同じですので。ここを変えても変化するかは微妙かと。

確実にと言うことなら、GT730あたりのVGA搭載カードをもう一枚挿して、そちらをVGA専用にするのはいかがでしょう?


…。
PCケースのPCIスロット固定の遊びのため、ビデオカードが寄っていると、HDMIコネクタが刺さりきらないなんがことがままあります。スロットの穴の縁にHDMIコネクタが引っかかっていないか、一度確認を。
例えばですがこちらの写真。
http://www.pc-master.jp/jisaku/image/md3.jpg
カード自体が上に寄ってたりすると、ケースの穴縁が邪魔になって半刺さりになるわけです。

書込番号:21884466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/06/09 20:27(1年以上前)

回答有り難うございます!

アダプタでデジアナ変換してんたんですね。アマゾンで質問したときにもらった回答はやっぱ間違いだったのか。ああいうアダプタにありがちな使用されているチップが各社同じで相性も同じになるんじゃないか2個目買う前に危惧してたんですよね。

そうなるとDisplayPortからの変換も難しそうですね。

現状、一時的にIGD Multi-Monitor 機能でマザーボードのVGA端子からCRTは使えているのですが、いかんせんCPUが年代物でできるだけ負担を減らしたかったのです。ちなみにマザーボードのHDMI端子からは変換アダプタでCRTを認識しました。

なるほど、VGA出力さえできればいい最低限のグラボ追加ですか。
そういえば、昔のPCに付けていた、「SAPPHIRE Radeon HD 2600XT 256MB GDDR3 PCIE」がありました。NVIDIAとAMDを同時に使えるのかな。だめでもその方向で検討していこうと思います。

コネクタの差し込み不良はありませんでした。金属端子の先端が硬いものに当たる感触がありますし、同じ端子でTV
にも出力できています。それと変換アダプタ単体のみを差し込むと認識されていました。そこにCRTを接続するとPCから見えなくなります。その状態でPC再起動しても見えないままでした。

改めて回答ありがとうございました。

書込番号:21884587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]」のクチコミ掲示板に
GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]を新規書き込みGTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
MSI

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月 8日

GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]をお気に入り製品に追加する <723

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング