Aterm WG1900HP PA-WG1900HP のクチコミ掲示板

2017年 4月13日 発売

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」3ストリームに対応。複数端末の接続や大容量データの転送時などにも、安定した通信を行う。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応により、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 600Mbpsの高速通信を実現。
  • 米粒サイズの超小型「μSRアンテナ」で電波を360度全方位へ飛ばし、放射効率をアップ。また、「μEBG構造」により、電磁ノイズを最大約25%カットする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/10台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの価格比較
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのレビュー
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのクチコミ
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの画像・動画
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのピックアップリスト
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオークション

Aterm WG1900HP PA-WG1900HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの価格比較
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのレビュー
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのクチコミ
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの画像・動画
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのピックアップリスト
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオークション

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1900HP PA-WG1900HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1900HP PA-WG1900HPを新規書き込みAterm WG1900HP PA-WG1900HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

買い替え

2018/05/05 11:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

Wi-Fiルーターの買い替えを検討しています。
現在10年ぐらい前に購入したバッファローのWZR HP G300NH/Uを使っていますが
動画がおそくかんじられたので。(アマゾンプライムの画像で、アニメならまだ大丈夫ですが、通常の映像はカクカクです)
現在の環境はJCOM 120Mで利用していますが320Mへの変更も検討しています。
そもそもこの環境をかえないとルーターを変えても意味がないとも思いますが
11acにも対応していない今のルーターをかえたたほうがいいという意見も聞き、どうするのが正解なのかわかりません。
※ルーターの近くで通信速度テストをやってみましたが、20M程度でした。
元120M Wi-Fi経由20Mは普通でしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:21801213

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/05 11:26(1年以上前)

>そもそもこの環境をかえないとルーターを変えても意味がないとも思いますが
11acにも対応していない今のルーターをかえたたほうがいいという意見も聞き、どうするのが正解なのかわかりません。

120Mで20Mでは何か障害があるか設定が間違っているかもしれません。因みにONU直結有線でどのくらい出ますか?私の場合ですが100M契約で94Mは出てました。フレッツ東日本ネクスト&ぷららの場合

住居の分類や機器構成が不明ですのであまり詳しく言えませんがルーターを変える前にJCOMの契約を他社にする方が良いかもしれません。

書込番号:21801248

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/05 12:23(1年以上前)

>元120M Wi-Fi経由20Mは普通でしょうか。

この「元120M」っていうのは、あくまでも「契約上」ですよね。
G300NHに有線直結して速度を測ってみてください。

念のための確認ですが、「Wi-Fi経由20M」っていうのは、「20Mbps」ですか?「20MByte/Sec」ですか?
単位を省略すると、相手はとんでもない勘違いをしてしまう可能性がありますんで。

んで、イマドキの11acに対応させることは、ご近所混雑解消とか、電子レンジ対策とか、いろんな意味で意義はあると考えまっす。

書込番号:21801331

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/05 13:44(1年以上前)

『動画がおそくかんじられたので。(アマゾンプライムの画像で、アニメならまだ大丈夫ですが、通常の映像はカクカクです)』

『※ルーターの近くで通信速度テストをやってみましたが、20M程度でした。
 元120M Wi-Fi経由20Mは普通でしょうか。』

現状、120Mコース(下り:120Mbps、上り:10Mbps)をご契約のようですが、インターネットの通信速度は、使用条件(使用時間帯や無線LANの使用環境)によって大きく変動します。、

無線LAN親機 「WZR-HP-G300NH」に無線LAN子機「WLI-UC-G300HP」を使用して無線LAN接続をした場合のテスト結果でしょうか?

以下の「倍速モード(300Mbps)で通信するには」を参照して、倍速モード(300Mbps)接続されているのでしょうか?

倍速モード(300Mbps)で通信するには
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005860-3.pdf

J:COMのモデムまたはWZR-HP-G300NHのLAN端子に端末を有線LAN接続して動画を視聴した場合は、どのような状況でしょうか?

320Mコース
120Mコース
動画の再生、重いデータのやりとりもスムーズ。お手頃価格で、手軽にインターネットをしたい方におすすめのコースです。
(下り:120Mbps、上り:10Mbps)
https://www.jcom.co.jp/service/net/course/

WZR-HP-G300NH/U
無線LAN親機 「WZR-HP-G300NH」にUSB2.0用 無線LAN子機「WLI-UC-G300HP」を1本添付。 このセットで無線LAN環境が構築でき、親機と子機を別々に買うよりお買い得なセットモデルです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.html#03

amazon側では、「HD(高画質)で 3.5Mbps」をシステム要件にしているようですので、通信速度テスト結果が20Mbps程度でしたら正常に視聴は可能と思われます。
当方ではADSL 47Mbps(局から500m以内)でも、amazonプライムビデオの映画などの視聴は、正常に行なえています。

コンピューターでのストリーミング再生のシステム要件
インターネット接続
SD(標準画質)で 900 Kbps
HD(高画質)で 3.5Mbps
注: Prime Videoは、VPNまたはプロキシサーバ経由での接続をサポートしていません。Prime Videoを視聴する場合は、これらの接続をオフにするか、または他の接続可能なネットワークを使用してください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201422810

書込番号:21801463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/05/05 13:52(1年以上前)

>ルーターの近くで通信速度テストをやってみましたが、20M程度でした。

20Mbpsの実効速度が出ていれば、
アマゾンなどの動画視聴は大丈夫なはずです。
つまりインターネット回線側の要因ではなく、
無線LAN側の要因であり、
まずは親機を11ac対応幾に買い換えた方が良いと思います。
ただし、子機も少なくとも5GHz対応要ですが。

>元120M Wi-Fi経由20Mは普通でしょうか。

http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2013d/statistics_catv160.html
と比較するとやや遅いようですが、
親機と有線LAN接続し再度計測すると
もう少し速くなるのでは。

書込番号:21801476

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/05 14:21(1年以上前)

追加情報です。

WZR-HP-G300NHのファームウェアは、Ver.1.83を適用されていますか?

●WZR-HP-G300NH ファームウェア for Windows Ver.1.83(2016年5月19日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html

WLI-UC-G300HPのドライバは、最新版をインストールしていますか?

●エアナビゲータライト Ver.13.60 (2017年5月31日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

書込番号:21801528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/05/06 08:38(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ソフトのバージョンなどよくわからないので、再インストールしましたが、変化なさそうです。
速度チェックしましたが、毎回10〜30Mbpsで変動します。
スマホに速度チェックソフトをいれてチェックしていますが、皆さんが言われている有線LAN接続のテストは
どうやればいいでしょうか。

現状の運用はJCOMモデム- − Wifiルーター ー PCは有線接続 それ以外無線
になっています。
レベルが低くてすいません。

書込番号:21803449

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 08:48(1年以上前)

『スマホに速度チェックソフトをいれてチェックしていますが、皆さんが言われている有線LAN接続のテストは
どうやればいいでしょうか。』

WZR-HP-G300NHのLAN端子に有線LANで接続しているパソコンで、ブラウザを使って以下のURLにアクセスすると、インターネットの速度はどの程度と表示されますか?

https://fast.com/ja/

書込番号:21803472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2018/05/06 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。やってみましたが110Mbpsでした。
有線接続なら問題ないということですね。
やはり無線。。。。
よく見るとWi-Fiルーターのアンテナ2つとも折れていまして、これが問題でしょうか。
そもそも論ですね。。。。。

書込番号:21803552

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 09:48(1年以上前)

『やはり無線。。。。
 よく見るとWi-Fiルーターのアンテナ2つとも折れていまして、これが問題でしょうか。』

ということですが、無線LAN接続時に

『速度チェックしましたが、毎回10〜30Mbpsで変動します。』

という状況であれば、amazonの動画視聴は可能なはずなんですが...。

書込番号:21803584

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/06 11:14(1年以上前)

端末側が5GHzに対応しているんであれば、11ac対応機に交換してみてはというご提案でした!

書込番号:21803787

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 11:20(1年以上前)

『Wi-Fiルーターのアンテナ2つとも折れていまして、』

が気になるのでしたら、120Mコースからの変更はしなくても、WZR-HP-G300NHをWHR-1166DHP4やAterm WG1200HSなどに更新するのも一案かもしれません。

AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
http://kakaku.com/item/K0000960830/

Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
http://kakaku.com/item/K0000775195/

ただし、無線子機側が11acに対応していないのであれば、11a/nで無線親機に接続しますのので、無線子機側の仕様も確認してください。

書込番号:21803799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/05/06 13:33(1年以上前)

>やってみましたが110Mbpsでした。
有線接続なら問題ないということですね。

そのようでね。
つまりインターネット側は十分に速度が出る能力があると。
つまり手を入れるのは無線LANだけで良いです。

>よく見るとWi-Fiルーターのアンテナ2つとも折れていまして、これが問題でしょうか。

それでも無線LAN接続時に親機の近くなら、
20Mbpsの速度が出ていたとのことなので、
一応は機能しているようですが、
もしかするとそれが原因で性能が出せていないのかも知れません。

なので、親機を買い換えた方が良さそうですが、
通常の子機のアンテナは2本以内ですので、
アンテナ3本のWG1900HPでなくても、
アンテナ2本のWG1200HP2あたりでも充分かと思います。

書込番号:21804177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/05/06 21:17(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
本日新しいこのNECのルーターを購入しました。
やはりアンテナの問題なのか、すごく早くなりました。
速度テストで80Mbps程度。もっと早く変えればよかったです。
アマゾンの件はまだテストしていませんがこれから確認します。
みなさま感謝いたします。

書込番号:21805386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

繋ぎ方

2018/05/05 23:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

PR-500MI(今は無線カードなし)RTモード---有線---PC

有線

WG1900HP2(ブリッジ)---有線---PC
┗---無線---スマホ 

無線

WG1200HS2 (中継機) ---有線---レコーダー
┗---無線---スマホ

PR-500MIはブリッジモードで繋ぐべきでしょうか?
何か間違っている気がするのですが、アドバイスお願い致します。

書込番号:21802749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/05 23:27(1年以上前)

『PR-500MIはブリッジモードで繋ぐべきでしょうか?』

PR-500MIのPPPランプが点灯している場合は、ルータモードのまま使用してください。
PPPランプが消灯状態でも、v6プラスをご契約の場合は、ルータモードでご使用ください。
ひかり電話をご利用でしたら、ルータモードでご使用ください。

『何か間違っている気がするのですが、アドバイスお願い致します。』

何故、「何か間違っている気がする」のでしょうか?
何か不具合等があるのでしょうか?

書込番号:21802826

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/05 23:50(1年以上前)

構成自体は、何も問題ないと思いますよ。
今、500MIがルーターとして動作しているのであれば、そのままでいいと考えまぁす。
ブリッジーモードWG1900HPの背面LAN端子は、単なるハブとなりますので、有線は500MIとどちら側につないでも一緒ですし。

書込番号:21802886

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/05/06 00:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
・PPPランプは点灯しています

・PR-500MIはブリッジにして1900HP2をルーターモードにするみたいな説明がネットに書いてあったので気になって投稿しました。

・スマホと3mの距離で繋げてる5Ghzの通信速度が2Mbpsぐらいしか速度がでないけど、何故か2.4Ghzは50Mbpsぐらいでる

現状こんな感じです。

書込番号:21802920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 00:12(1年以上前)

『・PPPランプは点灯しています

 ・PR-500MIはブリッジにして1900HP2をルーターモードにするみたいな説明がネットに書いてあったので気になって投稿しました。』

でしたら、WG1900HP2は、ブリッジモードのままで宜しいかと思います。

『・スマホと3mの距離で繋げてる5Ghzの通信速度が2Mbpsぐらいしか速度がでないけど、何故か2.4Ghzは50Mbpsぐらいでる』

一般的に、5GHz帯で接続すると2.4GHz帯に比べ減衰が大きいようです。
中継機WG1200HS2のSSIDは、親機WG1900HP2のそれを引き継ぎますので、スマホから遠い無線親機に接続している可能性があります。

以下のマニュアルを参考にして、中継機WG1200HS2のSSIDをaterm-xxxxxx-ar/aterm-xxxxxx-grなどに変更しては、如何でしょうか?

ネットワーク名(SSID)を設定する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hs2/guide/ssid.html

書込番号:21802947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/05/06 04:30(1年以上前)

>・PR-500MIはブリッジにして1900HP2をルーターモードにするみたいな説明がネットに書いてあったので気になって投稿しました。

現状のようにPR-500MIがルータモードで、
WG1900HP2がブリッジモードの方が一般的で使い勝手もよいと思います。

>・スマホと3mの距離で繋げてる5Ghzの通信速度が2Mbpsぐらいしか速度がでないけど、何故か2.4Ghzは50Mbpsぐらいでる

3mの距離なら、5GHzでもそれほど減衰はしないはずです。
もしかすると5GHz接続は中継機ではなく、
親機に接続しているのかもしれません。
スマホのWiFiを一旦無効にした上で、
再度WiFiを有効にしたら、中継機に接続して、
速度も改善しないでしょうか。

書込番号:21803206

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/05/06 10:18(1年以上前)

おはようございます。
1900HP2の近くにスマホがあるのに、中継機の1200HS2と5Ghz接続されているようでした。

バンドステアリング機能はこの場合OFFにした方がいいでしょうか?

書込番号:21803650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 11:14(1年以上前)

『1900HP2の近くにスマホがあるのに、中継機の1200HS2と5Ghz接続されているようでした。』

というような現象が発生する可能性がありますので、[書込番号:21802947]でを投稿させていただきました。

親機と中継機のSSIDを異なる値に変更した方が、SSID値が異なるため、親機と中継機を選択的に接続できます。

書込番号:21803789

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/06 11:19(1年以上前)

>バンドステアリング機能はこの場合OFFにした方がいいでしょうか?

相手は電波ですので、ズアさんのご近所さんとの電波環境が私には見えませんので、直接関係しているかどうかは判断できませんが、オフにしてみて変化があるようであれば、それはそれでよろしいのではないかなぁと考えます。

実際にやってみてくださいね。

書込番号:21803798

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/06 11:23(1年以上前)

>PR-500MIはブリッジにして1900HP2をルーターモードにするみたいな説明がネットに書いてあったので気になって投稿しました。

これをどうするかは、ケースバイケースでございます。
ネットで書かれていることが、必ずしもすべてにおいて正解ではないということは忘れないでおいてくださいねー。
全てを鵜呑みにせづ、理屈を理解することがとっても大切でっす。

書込番号:21803808

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 11:25(1年以上前)

『バンドステアリング機能はこの場合OFFにした方がいいでしょうか?』

以下のマニュアルを見る限り、無線親機と中継機間での切り替えは行えないのではないでしょうか?

バンドステアリング機能を使う
定期的に本商品の周囲の電波状態を判別し、2.4GHz帯と5GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で切り替える機能です。
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/bandsteering.html

書込番号:21803811

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/05/06 11:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

>LsLoverさん
手こずりましたが、中継機のSSIDの変更を行い無事解決する事ができました。

バンドステアリングはONにはできるのですが、使えてないのかもしれません。

書込番号:21803893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/06 13:06(1年以上前)

『手こずりましたが、中継機のSSIDの変更を行い無事解決する事ができました。』

現象が発生しないかとは思いますが、再発の可能性は零ではありませんので、暫く様子を見てください。

スマートフォンなどは、容易に設置位置を移動できますので、移動完了後に、親機、中継機いずれに接続しているかを確認し、スマートフォンから近いSSIDに再接続するように運用してみたください。

『バンドステアリングはONにはできるのですが、使えてないのかもしれません。』

[書込番号:21803811]は機能面の記述ですので、場合によっては「障害の要因ではない」という「思い込み」の可能性を否定できません。

障害発生時の原因追求では、できるだけ広い視野に立ち、原則「思い込み」を排除する必要があります。「思い込み」で原因/要因調査対象から外してしまい、対策期間が長引く可能性もあります。

必要でしたら、実機で[バンドステアリング機能]を[ON]->[OFF]に変更して、障害の要因でないことを実機で確認するのも一案かと思います。また、実機で[バンドステアリング機能]を[ON]にして、実機での機能確認も必要かもしれません。(機能を疑うのも場合により必要かと思います。)

書込番号:21804099

ナイスクチコミ!1


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/05/06 21:15(1年以上前)

>LsLoverさん
アドバイスありがとうございます。
今のところ電波の強い方に切り替わってるみたいですが、しばらく様子を見てみたいと思います。
今までSSIDが同じだったのが、これで分かりやすくなって良かったです。

書込番号:21805381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:5件

wi-fiの親機、中継器について詳しい方、教えてください。
初心者なのでスミマセン。

NECのPA-WG1900HPを親機に
BUFFALOのWHR-1166DHP3を中継器にしたいのですが、できますか?

できるのであれば、どのような設定をしていけば良いのでしょうか?
初心者の私でも分かるように教えていただけると、助かります。
または、分かりやすく説明しているサイトなどあったら、紹介していただきたいです。

今日の昼間、BUFFALOのサイトの動画を見ながらチャレンジしたのですが、動画に出てくる設定画面と、自分の使っているパソコンに出てくる設定画面が違うので、諦めました。
でも、どうにかしたいです。
助けてください。お願いします。

ちなみにパソコンは、WINDOWSの7です。

書込番号:21787252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2018/04/29 20:30(1年以上前)

動画でなく、下記の設定手順を見ながらやられてはいかがでしょう。
PCが1台のみなら、一旦印刷してからやるとやり易いと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698?prdctm#text

書込番号:21787267

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/29 20:42(1年以上前)

>動画に出てくる設定画面と、自分の使っているパソコンに出てくる設定画面が違うので、諦めました。

どこかどう違うのか、マニュアルのここに従って、こうして、こうして、こうなるってところで、こうなってしまいましたっていうふーに、実際行った手順を、省略しないで詳しく書いてみてくださいねー。

PC型番も書いてみてくださいねー。

書込番号:21787292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/04/30 02:33(1年以上前)

>今日の昼間、BUFFALOのサイトの動画を見ながらチャレンジしたのですが、動画に出てくる設定画面と、自分の使っているパソコンに出てくる設定画面が違うので、諦めました。

下記は既に参照されたかも知れませんが。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698#text

IPアドレスの固定方法は以下を参照してみて下さい。
https://www.akakagemaru.info/port/windows7ipaddress.html

書込番号:21788061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/04/30 09:54(1年以上前)

みなさん,ご親切にありがとうございます。
動画ではなく,紙に印刷してもう一度チャレンジしてみます。

ところで,IPアドレスというのは,親機NECのPA-WG1900HPのものを入力すれば良いのでしょうか?
NECのPA-WG1900HPの説明書には,
192,168,10,1
という数字が載っていました。これを入力すれば良いのですか?

あと,別件ですが,中継器がつけられたとして,
中継器になるBUFFALOのWHR-1166DHP3から出る電波も5Ghzと2,4Ghzの2種類が飛ぶのでしょうか?
それとも,どちらか一方ですか?

重ね重ねスミマセン。

書込番号:21788602

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/30 13:08(1年以上前)

>192,168,10,1
>という数字が載っていました。これを入力すれば良いのですか?

これは、WG1900HPのアドレスですよ。
出すのは、1166DHP3設定画面ですよー。
バッファローの「エアステーション設定ツール」を使ってみてチョ。
http://d.buffalo.jp/WHR-1166DHP3/?type=software&dst=JP

あるいは、1166DHP3のAOSSボタンと、WG1900HPのらくらくスタートボタンでの接続で大丈夫ですよー。

あと、動画でとかでなくって、マニュアルきちんと読むことを怠ってはダメですよー。
「エアステーション設定ガイド」
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021114-04.pdf

書込番号:21789019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/05/01 17:07(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

WG1900HPのIPアドレスではなく,1166DHP3のアドレスを入力すれば良いのですね?
1166DP3の説明書に
192,168,11,1
とありました。これでしょうか?
本当に初心者でスミマセン。

ところで,IPアドレスとは,何なんでしょうか?
メールアドレスと同じように,機器同士を結ぶ暗号のようなものでしょうか?
重ね重ねスミマセン

書込番号:21791942

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 20:16(1年以上前)

>192,168,11,1
>とありました。これでしょうか?

ダメでっす。
これは、1166DHP3がルーターモードの時のIPアドレスです。

なので、
バッファローの「エアステーション設定ツール」を使ってみてチョ。
http://d.buffalo.jp/WHR-1166DHP3/?type=software&dst=JP

「エアステーション設定ツール」の使い方は、マニュアルを読むべし!
「エアステーション設定ガイド」
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021114-04.pdf

>ところで,IPアドレスとは,何なんでしょうか?

これをこの場でご説明ってのには、さすがにムリがありますよー(^_^;)
ご自身で、調べることも大切でございますよー。

書込番号:21792387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/05/02 19:23(1年以上前)

皆さん,ご親切に返答ありがとうございます。

さて,失敗したときには下記の動画を見ながらやりました。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15233?moviefaq

この動画では,私の機器の設定は,ダメでしょうか?
それとも,できるハズでしょうか?

それから,この動画と,マニュアル64ページのやり方では違うのですが,どちらが正しいのでしょうか?

さらに,動画でもマニュアル64ページのやり方,どちらでも設定可能であれば,どちらの方が簡単なのでしょうか?

色々でスミマセン。
ご示唆ください。

書込番号:21794737

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/02 20:14(1年以上前)

この聞き方では、バカボン2号さんがどこで何をしているのかが、私たちにはまったくわからんのであります。

なので、
マニュアルの、ここに従って、ここではこう入れて、こうして、こうして、ここでマニュアルではこうなるって書いてあるんだけど、こう表示されてきました・・・。
とかって省略しないで詳しく書いてみてくださいね。

お答えいただく皆さんが楽になるように、少しの努力をお願いいたしまあす。

書込番号:21794860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/05/03 19:01(1年以上前)

意味不明な質問で,いつもスミマセン。
EXELさまはじめ,皆様にはご迷惑かけています。

さて,本日再チャレンジしました。
例の動画と,マニュアル両方を使い,どうにか設定できたようです。
ありがとうございます。

ところで,設定できたかどうか確認をしたいのですが,どうすれば確認ができるでしょうか?

あと,使っている携帯(iphone7)のwi-fiのネットワークに,今までなかったBUFFALOが表示されるようになりました。
今まではAtermだけだったのですが・・・。これは,中継器が作動している証拠なんでしょうか?

またまた分かりにくい質問でスミマセン。
ご示唆お願いいたします。

書込番号:21797350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:19件

現状PR500KIをONU兼ルーターとして使用しています。
ご存じの方も多いかと思いますが、この機器は毎月レンタル料として300円とられているので、これを節約したいために
表題のような構成にしたいと思っています。

PR500KIをONUとしてのみ使用し本機をそこに接続し無線ルーターとして使用する場合、
どういった設定が必要になるのでしょうか?

PR500KIと本機の設定を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21791727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/01 15:31(1年以上前)

PR500KIのルーター機能がなくなるのであれば、PA-WG1900HPをルーターのままでPPPoEの設定を行えばよいかと思います。
「PPPoEルータモードでインターネットに接続する」を参考に、プロバイダから通知されているユーザー名とパスワードを設定してインターネット回線に接続するのが妥当でしょう。

PA-WG1900HP 取扱説明書
PPPoEルータモードでインターネットに接続する
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:21791746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/01 15:32(1年以上前)

>この機器は毎月レンタル料として300円とられている

PR500KIのレンタルで費用は発生しないはずですよ。
300円が発生するのはPR500KIに差し込む無線カードを追加レンタルした場合です。

>PR500KIと本機の設定を教えていただけると助かります。

PR500KIはこれまで通りルーターとして使い、WG1900HPをブリッジモードで設定してください。

書込番号:21791749

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 15:53(1年以上前)

私も同じような気がします。
いま、無線機能は利用しているんですか?
だったら、PR500KIの無線機能が300円なんでないのかな?

書込番号:21791790

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/01 15:54(1年以上前)

PR500KIでネットワークのサービスはなにをお使いですか?

1. 光電話 あり・なし
2. IPv6(IPoE)
3. IPv4(PPPoE)
4. IPv4 over IPv6

WG1900HPでカバーできる範囲か否かの確認です。

書込番号:21791791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 15:54(1年以上前)

>RCA_2A3さん
>EPO_SPRIGGANさん

説明不足で申し訳ございません。
現在無線機能も利用中です。

書込番号:21791793

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 16:01(1年以上前)

だったら、無線契約を解約して、WG1900HPをブリッジモードで有線接続すればよろしのこと。
マチガイなくできるから、あとは、買ってからマニュアル読むべし。

書込番号:21791806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:07(1年以上前)

>jm1omhさん
またも説明不足で申し訳ございません。

1.光電話…利用していません。
2.3.4.…利用中です。

書込番号:21791819

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 16:13(1年以上前)

何らかのIPv6系を契約してるんだったら、ルーターまではPR500KIを使用して、WG1900HPをブリッジモードでつなげばよろし。

書込番号:21791833

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/01 16:14(1年以上前)

聖おじさんさん、

確認ありがとうございます。

>2.3.4.…利用中です。
4が該当するということなので、もうすこし確認します。


確認
5. キャリア NTT東日本またはNTT西日本
6. インターネットプロバイダ名
7. xxx光のようなコラボモデルでの契約 Yes, No
8. 7 Yesの場合、名称


書込番号:21791835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:21(1年以上前)

>jm1omhさん

5. NTT東日本です。
6. DTIを利用中です。光シンプルプラン マンションタイプでIPv6オプションをつけています。
7. コラボモデルではありません。
8. 同上

よろしくお願いします。

書込番号:21791846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:29(1年以上前)

>jm1omhさん
追記
光シンプルプラン マンションタイプ自体がフレッツのみ対応のプランなのでコラボモデルなのかもしれないです。
ただDTI 光 with フレッツというプランもあるのでよくわかりません。すみません。

書込番号:21791865

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/01 16:55(1年以上前)

聖おじさんさん、再度の確認ありがとうございます。

>6. DTIを利用中です。光シンプルプラン マンションタイプでIPv6オプションをつけています。

インターネットプロバイダがDTIということですね。
DTIのIPv6オプションは、下記URLで説明されているようにIPv6トンネリングサービスですね。
http://dream.jp/ftth/option/ipv6/

WG1900HPはIPv6トンネル対応アダプタの機能はありませんので、
最初にありました、

>PR500KIをONUとしてのみ使用し本機をそこに接続し無線ルーターとして使用する場合、
>どういった設定が必要になるのでしょうか?

PR500KIのONUとルータ部を切り離してONUのみとしてWG1900HPを使う
ということはできません。

皆さんからのご指摘にもありますが、

PR500KI + SC-40NE「2」のレンタルについて、300円のレンタル料金について、
支払先(契約先 Withの場合もまずは)に確認してください。
(DTIへ一括して支払いでしょうか?)

NTT東日本の場合は、レンタルです。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500ki/pr_500ki_00.html
概要 - ひかり電話未契約のお客様のタブ、
と、各種タイプ・オプションのタブを参照。

SC-40NE「2」の部分のみレンタル解約、ということができるのであれば、
WG1900HPをブリッジモードでPR500KIのLANに接続するということに
なります。

ブリッジモードは、WG1900HPの背面スイッチをBRとして起動すれば
そのまま使い始めることもできますが、WG1900HPの設定パスワードなど
デフォルトにはしておくことは好ましくありませんので、添付のセットアップ
資料で設定されるのがよろしいでしょう。

書込番号:21791919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 17:18(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。
NTTに確認したところSC-40NE「2」のみの解約は可能ですとのこと。
無線機能を停止し(NTT内の工事)、PR500KIはそのまま使ってくださいとのことでした。


なので皆様がおっしゃるとおり本機のマニュアルを熟読してブリッジモードにて接続してみようと思います。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:21791968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信120

お気に入りに追加

標準

CNVモード

2018/04/14 05:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

お助けください!

アドバイス頂きWG2600HP2と、こちらのWG1900HPを2台購入しました。
(元々あるルーターWH822NにWG2600をBRモードで繋ぎ、WG1900はCNVモードで繋ぐよう指示して頂きました)

下記のよう教えて頂き@は完了しましたAが悪戦苦闘しましたが出来ませんでした。
申し訳ありませんが、どなたかもう少し詳細に無知な私にも分かるように教えて頂けないでしょうか?

@WG2600HP2をBRモード側へ切替→WH822Nのハブポートへ接続。
AWG1900HPをそれぞれ、CNVモード側へ切替→WG1900HPの設定画面を表示して、基本設定から無線LAN検索して、WG2600HP2の無線LANへ接続(接続するESS-IDとパスワードは、WG2600HP2の裏面に記載)

○WG1900のWANポートと部屋の壁にあるLANを接続せずにACアダプタのみで良いでしょうか?
(1900本体のLANポートとテレビ、レコーダーをケーブルで繋ぐ)

本当に困っています。どうか、よろしくお願い致します。

書込番号:21749754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/14 07:13(1年以上前)

riiikiiiさん、こんにちは。

前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868503/SortID=21603284/

で玄関のシューズボックス内に100Base-TXのHUBがあったり、元のルータWH822の
無線LANを停止設定するなど、既存の構成から変更後する最終的なまとめがはっきり
していないと思いますが、まずそこをきちんとしましょう。

前スレで不明だったのは、WH822NとHUBの接続関係です。

(1) インターネット側 --- (WAN) WH822N (LAN) --- (幹線とラベルの線) HUB --->各部屋のLANコンセント

こうなっているのでしょうか?

そうではなく、
(2) 部屋のLANコンセント --- (WAN) WH822N (LAN) ---> 近くのPC等のみ

でしょうか?


書込番号:21749857

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/14 08:28(1年以上前)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868503/SortID=21603284/ImageID=2947360/
この間取り図が提示されていましたね。失礼しました。
MがLANコンセントですね。

これだと、HUBで各部屋へ分配で、WH822はLDのLANコンセントに接続、
(2)ですね。

書込番号:21749996

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/04/14 11:28(1年以上前)

>下記のよう教えて頂き@は完了しましたAが悪戦苦闘しましたが出来ませんでした。

>AWG1900HPをそれぞれ、CNVモード側へ切替→WG1900HPの設定画面を表示して、基本設定から無線LAN検索して、WG2600HP2の無線LANへ接続(接続するESS-IDとパスワードは、WG2600HP2の裏面に記載)

単に「出来ませんでした」と書くのではなく、
もう少し具体的に書かないと、問題点が見えてきません。

http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/cnv_connect_ap.html
のどこまで出来て、どこでうまく行かなくなっているのでしょうか?

書込番号:21750345

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 12:11(1年以上前)

>AWG1900HPをそれぞれ、CNVモード側へ切替→WG1900HPの設定画面を表示して、基本設定から無線LAN検索して、WG2600HP2の無線LANへ接続(接続するESS-IDとパスワードは、WG2600HP2の裏面に記載)

この書き方では、至極まともに設定できているようにしか感じられないですよー。
どこがどうダメなのかということが書かれていないですよー。

「マニュアルのどこに従って、どう操作して、マニュアルではこうなるって書いてあるところがそうならなくて、こういうふうになりました」
ってゆーふーに書いてもらわないと、
「マニュアル通りにしてみてください。」
ってしかお答えのしようがないですよー。

お答えいただく方々が楽になるように、少しの努力をお願いします。

書込番号:21750435

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 12:30(1年以上前)

>○WG1900のWANポートと部屋の壁にあるLANを接続せずにACアダプタのみで良いでしょうか?

私たちはriiikiiiさんのそばにいて、riiikiiiさんの環境をすべて見ているわけではないので、
いきなり、どこから「WANポートをつなぐ」という考えが出てきたのかを書いてもらわないと、わからないですよー(*_*)

すべての方が、riiikiiiさんの過去の書き込みを見ているわけではないということも忘れずにね。
私たちは、エスパーではないのですよー

んで、
WG1900HPがCNVモードだとすれば、WAN側はどこかからの電波を受信するので、WAN端子には何もつなぎません。
WG1900HPがBRモードだとすれば、WAN端子には親機からのLANケーブルをつなぎます。

書込番号:21750478

ナイスクチコミ!2


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 14:43(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

現状は@は完了し、LDのPCネット繋がりました。
LDのテレビ、レコーダーも2600の無線を繋げてネットに繋がっています。
@についても教えて頂いた文面では理解出来ずhttp://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17013892/ こちらを参考にさせて頂き完了しました。

AWG1900HPをそれぞれ、CNVモード側へ切替→WG1900HPの設定画面を表示して、基本設定から無線LAN検索して、WG2600HP2の無線LANへ接続(接続するESS-IDとパスワードは、WG2600HP2の裏面に記載)

Aの1900をCNVモード側へ切り替えて電源を入れましたが1900の設置画面を表示が出来ず悪戦苦闘し、まだ表示出来ていません。

ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:21750794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 14:56(1年以上前)

WG1900HPは2台ですよね。

2台とも、並列接続?
それとも直列多段接続?

Aterm検索ツールを使ってみてチョ。
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:21750826

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 15:02(1年以上前)

おっと、Aterm検索ツールは、接続できてからだったね。

「CNV」モードの子機の設定画面は、マニュアルを見てやってみたの?
やり方間違ってない?
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/quickweb_cnv.html#kidou

書込番号:21750843

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 15:07(1年以上前)

>Excelさん

4.
Webブラウザのアドレス欄に下記を入力します。
http://192.168.1.245/

↑こちらが開きませんでした。

書込番号:21750855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 15:08(1年以上前)

設定PCは、設定しようとしているWG1900HPのLAN端子に直結しないとダメよ〜〜。

書込番号:21750856

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 15:18(1年以上前)

>Excelさん

LDのPC(デスクトップ)じゃなく洋室3のノートパソコンと1900をLANケーブルで繋ぎましたが開けませんでした。

書込番号:21750877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/04/14 15:20(1年以上前)

riiikiiiさん、

マンション入居からのルータがAtermWH822N(UZ) ということなので、
UCOM(光)レジデンスあたりでしょうか。でも居室はLAN 100Mbpsで
引き込まれている仕様かな、というところが、シューズボックス内の
SW-HUB(100Mbps仕様)で見えてきました。

既設の各部屋へのLAN配線を活用して、以下の構成にすることを
ご提案致します。

<準備>
 (1) LANケーブル CAT6 10m … 1本
   DKのWH822NのLANポートからLVのLANコンセントまで届く長さ
    … LDK窓側の床または窓の上を這わします。

<LAN接続構成の変更>

1. シューズボックス内SW-HUBでの構成変更
 (1) 幹線、ダイニングのラベルのあるLANはそのままにします。
   (WH822NのWANと接続されるインターネット)

 (2) SW-HUBのリビング、洋室(1)、洋室(2)、和室のLANケーブルを外します。
 
 (3) 「PA-WG600HP【ブリッジモード、無線LANをOFF】」をシューズ
ボックス内に置きます。

 (4) PA-WG600HPのLANポートにリビング、洋室(1)、洋室(2)、和室
   のLANケーブルを接続します。

2. WH822Nの接続変更
 (1) WANポートはダイニングLANコンセントから接続(※変更なし)

 (2) LANポートにPA-2600HP2【ブリッジモード】を接続する。

 (3) WH822Nの無線LANを停止する。

 (4) WH822NのLANポートからリビングのLANコンセントと接続する。

3. 洋室1(LANケーブルラベル:和室)の変更
 (1) PA-WG1900HP【ブリッジモード】でWANポートとLANコンセントを接続

 (2) PA-WG1900HPのLANポートとTV、レコーダを接続する

4. 洋室3(LANケーブルラベル:洋室(2))の変更
 (1) PA-WG1900HP【ブリッジモード】で、WANポートとLANコンセントを接続
  ※PC、TV、レコーダは無線、有線お好みで接続してください。

5. 洋室2(LANケーブルラベル:洋室(1))の変更
(1) PA-WG1200HS【ブリッジモード】で、WANポートとLANコンセントを接続

リビングのLANコンセントは、WH822NのLAN配下とすること、また1000Mbpsで
洋室1、洋室2、洋室3をLANとするためにシューズボックス内でPA-WG600HPを
SW-HUBとして使うものです。

後は、APとしたどこに接続するかはスマホなどを使う際に選択すれば
良いでしょう。電波の強さなどを見ながら決めてください。

いかがでしょうか?

書込番号:21750885

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 15:22(1年以上前)

これやってる?
「本商品のらくらくスタートボタンを押しながら、ACアダプタのプラグを接続し、CONVERTERランプが緑点滅したら放します」

PCつなぎなおしてから、PCの電源入れなおしてる?
その時のPCのIPアドレスはいくつになってる?

書込番号:21750890

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 15:26(1年以上前)

>Excelさん

これやってる?
「本商品のらくらくスタートボタンを押しながら、ACアダプタのプラグを接続し、CONVERTERランプが緑点滅したら放します」

↑やりました。

PCつなぎなおしてから、PCの電源入れなおしてる?
その時のPCのIPアドレスはいくつになってる?

↑PCの電源は入れ直していません。

書込番号:21750903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 15:28(1年以上前)

>PCの電源は入れ直していません。

・・・入れなおさないと〜。

書込番号:21750910

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 15:57(1年以上前)

>Excelさん

後ほど繋ぎ直してみます。(マニュアルに書いてありましたか?)

書込番号:21750984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 16:02(1年以上前)

1900なんですがCNVモードで有線LANでテレビ、レコーダーに繋げる予定ですが1900は無線では繋げないのでしょうか?
ノートPCなんですが移動することもあるので有線じゃなく無線で繋げようと思いケーブルは購入しなかったのですが1900の無線は繋げられずLDにある2600の無線を使う認識でしょうか?それとも有線じゃくても1900の無線を使えますか?
本当に無知で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:21750992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 16:05(1年以上前)

>Excelさん

>設定PCは、設定しようとしているWG1900HPのLAN端子に直結しないとダメよ〜〜。

↑設定が終わった後はLANケーブルは取り外して大丈夫ですか?それとも繋げたままにしないといけませんか?

書込番号:21750998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/04/14 16:35(1年以上前)

>後ほど繋ぎ直してみます。(マニュアルに書いてありましたか?)

URLに書かれている
「3. 本商品に有線接続したパソコンを起動します。」
が該当します。

>1900なんですがCNVモードで有線LANでテレビ、レコーダーに繋げる予定ですが1900は無線では繋げないのでしょうか?

WG1900HPのクイック設定WEBに入る時のPCの接続方法ですよね。
それならば、有線LAN接続の方が確実でしょうが、
無線LAN接続でも構わないとは思います。

書込番号:21751044

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/04/14 16:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます!

>1900なんですがCNVモードで有線LANでテレビ、レコーダーに繋げる予定ですが1900は無線では繋げないのでしょうか?

WG1900HPのクイック設定WEBに入る時のPCの接続方法ですよね。
それならば、有線LAN接続の方が確実でしょうが、
無線LAN接続でも構わないとは思います。

↑こちらは1900を置く部屋にあるネット環境ですがテレビ、レコーダー2台、PC、スマホがあります。
テレビとレコーダー2台は1900と有線で繋ぐ為にケーブルを購入しましたがPCがノートPCなので無線で繋げば良いかとケーブルは用意しませんでしたが1900から無線が繋げないなら有線で繋げるようにノートPC用にもケーブルを購入しないとならないので質問させて頂きました。また無線でも大丈夫だけど安定させる為に有線のが良いとかありましたらノートPCも有線にしたいと思います。

スマホの無線LANはLDにある2600から繋げたら良いですか?1900からも無線は繋げられますか?

無知な質問ばかりでしたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:21751089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

Nuro光利用者ですが、So-Netから提供されているルータF660Tがすこぶる調子が悪く
ブリッジモードで11ac対応のルータ購入を検討しています。
どなたか実践されている方、使用感・速度など教えてください。

また、他にオススメのWifiルータがあれば、教えていただけると助かります。

環境は主に以下の通り。

戸建てタイプ(2F建 2FにONU/ルータ設置)

・Nuro光(2G)
-ONU-F660T

---(無線接続機器)
・2F
 パソコン
 ipad
・1F
 テレビ(Youtube等/DLNA)
 Nintendo Switch
 iphone(最大2台)

・11ac対応でないルータのため、
速度も50M前後の実測であり、テレビでYoutubeを
見るとかなり不安定(or接続断発生)であまり快適でない
状況です。
(iphoneも接続不安定な時が多い)

Sonetに有料でルータ変更するよりも自前で交換したほうが
良いかと思っています。

書込番号:21685343

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/18 18:42(1年以上前)

>速度も50M前後の実測であり、テレビでYoutubeを
見るとかなり不安定(or接続断発生)であまり快適でない
状況です。

実効速度が50Mbpsの機器は、TVよりもかなり親機に近いのでしょうか?
50Mbps程度の実効速度が出ていれば、YouTubeには十分な速度のはずです

TVは親機とは階が違うとの事で、
水平方向の距離もあるようなら、
中継機を導入した方が効果的だと思います。

F660Tがアンテナ3本ですので、
アンテナ3本のWG1900HPあたりを
中継機として親機とTVの中間辺りに置いてみてはどうですか。

書込番号:21685440

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/18 19:29(1年以上前)

>So-Netから提供されているルータF660Tがすこぶる調子が悪く

まずは、この「調子が悪い」というのがほんとーにF660Tのせいなのかどうかの切り分けができていません。
純粋にF660Tのルーターとしての具合が悪いんであれば、そこにブリッジモードで何かをつないでも解決できな
いです。

テレビも無線でつないでいるの?
何か有線で使っている機器はないのかな?

・有線直結してみてどーなのか?
・無線の問題なのか?
の判断を行わないと、何かやってもな〜んにも変わらなかったりしますよ。

書込番号:21685561

ナイスクチコミ!2


スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/18 19:41(1年以上前)

有線は問題ありませんでした。

テレビも無線で飛ばしています。
調子のよい時は無線の機器も1,2F共に
40-100M程度(11n)で速度が出ています。

が、調子が悪くなると2.4,5Ghz帯も切断または
再接続できなくなったりしてしまい、本体の
再起動などを行っている状況です。

電波の状況が悪いのか、ルータ自身の問題なのかまでは
判別していませんが、1,2F間で通信した場合は
接続状況が悪い状態に陥ることが多いので、
ブリッジモードでの対応を考えていました。

書込番号:21685600

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/18 19:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

仰る通り、ルータ-テレビ間は階も違い水平垂直ともに距離が
ある状態です。

中継器として活用考えるのも一つの手ですね。

書込番号:21685606

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/18 20:15(1年以上前)

んでわ、無線が悪いんだぁっということにしましょう!

・まず1案としてイマドキの無線親機を1台買って、それをF660Tにブリッジモードで接続する。
F660Tの無線は停止する。

これでダメなら、
・買った親機を中継器として2階の階段当たりにおいてF660Tとの中継器接続をしてみる。

これでダメなら、
・1階まで、有線LANか、PLCコンセントLANを引いて、そこに買ったブリッジモード親機をつなぐ。
2階の無線はF660T、1階の無線はブリッジモード親機を使う。

って手順でどうかしら?

書込番号:21685725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/18 20:31(1年以上前)

>中継器として活用考えるのも一つの手ですね。

中継機を使う時の主なポイントは、
電波強度的に親機F660Tと子機のTVの丁度中間地点に中継機を置くことです。
今回は階が違いますので、中継機を2階に置く場合はややTVに近い位置に置き、
1階に置く場合はやや親機に近い位置に置けば良いと思います。

それと2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいますので。

アンテナ3本の中継機を使った場合は、
親機とは2.4GHz接続し、TVなどの子機とは5GHz接続するのが良いのでは。

書込番号:21685770

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/18 23:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとございます。
アドバイス参考に対応してみます

書込番号:21686313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1900HP PA-WG1900HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1900HP PA-WG1900HPを新規書き込みAterm WG1900HP PA-WG1900HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
NEC

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

Aterm WG1900HP PA-WG1900HPをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング