Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」3ストリームに対応。複数端末の接続や大容量データの転送時などにも、安定した通信を行う。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応により、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 600Mbpsの高速通信を実現。
- 米粒サイズの超小型「μSRアンテナ」で電波を360度全方位へ飛ばし、放射効率をアップ。また、「μEBG構造」により、電磁ノイズを最大約25%カットする。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2019年12月15日 18:08 |
![]() |
9 | 2 | 2018年5月6日 22:42 |
![]() |
7 | 5 | 2018年2月2日 13:03 |
![]() ![]() |
53 | 15 | 2017年9月13日 14:27 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年8月1日 05:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
ファイナルファンタジー11 回線不安定 エリアチェンジでブラックアウト
ポートの開放しても効果がありませんでした
サポートセンターに連絡したら 初期化をしてやり直してください と言われました
その後 初期化をしたのですが症状が変わりません
NECのルーターを取りやめ TP−LINK Archer A9 をAmazonにて購入しました
クロネコヤマトの保証付きで NECとは天と地の差で不具合の要素が無いし
回線は早い 幸せになれました
ヤマダ電機やノジマの方も言ってましたが ルーターに関しては NEC Elecom はここ数年 不良品が、
多発しており、購入したお客様からクレームが殺到しているらいしいです
特に自作PC組まれる方は、MSI も中身はNECなのでマザーボードなど、選択肢に入れない方が
よろしいかと思います
2点

MSI製マザーボードの中身がNEC製ってどこ情報?逆じゃないの?
NEC製PCのマザーボードがMSI製なら話は分かるけど…
書込番号:23108954
12点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
今まで、自分的には設定項目も豊富で安定していることから
Atermシリーズを継続購入してきました。
今回、WG1900HPを追加購入したのですが、時代の流れか、
設定がスマホユーザ向けに簡素化されていてガックリしました。
それどころか、今まで可能だった(少なくてもWG1400HPまでは)
指定チャンネルが5GHz帯ではできなくなっており、強制的に
オートチャンネルになり、近所のチャンネルを避けているため
頻繁にDFSが発生します。近所のチャンネルは信号が弱く、
そのチャンネルのときはほとんどDFSは発生しなかったので
そのチャンネル指定で問題なかったのですが・・・
しかも、どれくらいDFSが発生しているのか確認しようかと
おもってもログも確認できない設定になっており、上位モデルと
おもってたのにガックリです。
もっと上位モデルも同様であれば、Atermから撤退しようかと。
6点

WG2600もログ閲覧はできないと思う。
書込番号:21805084
1点

antena009さん
情報ありがとうございます。
だとすると、設定画面も同じ感じなんでしょうね。
以前のWR9500N頃とWG1400HPの設定画面はほぼ
変わらず、ログ確認も細かい設定もできたのですが、
今の画面は好きになれませんね。
ちなみに、Linkstationも現在発売のものはおなじような
感じになりました。やはり、時代なんでしょうね。
同じことができることできるならいいのですが、結局
セキュリティレベルが低い設定しかできず、勝手に共有フォルダ
を作ったり・・・・余分な使用です。SOHOモデルを買えば
従来のレベルのようですが、種類も少なく寂しい限りです。
書込番号:21805650
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
1〜2日に1回程度、WiFi(5Ghz)が固まりネットワーク接続出来ないことがあります。
その時にスピードテストアプリで測定すると、ダウンロードの速度は100mbp程度出ているのに、アップロードの速度は0〜0.3mbp程度で何回か試すと急に300mbpといった速度になったりと安定していない事が分かりました。
この場合、WiFiを再起動するか、もしくはスマートフォン自体(iPhone7)を再起動すると治るのですが、その後しばらくは上り下り共に30mbp程しか出なくなります。
色々と調べてPPPキープアライブ機能をONにしたり、5GHzの暗号化キー更新間隔を1440や0に変えたりと試みましたが、多少改善された気はするものの、やはり上記の現象は起きてしまします。
アップロードの速度が安定しない事について何か心当たりある方いらしたらアドバイス等お願い致します。
書込番号:21469824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

necは、
中継器とか入るとトタンにダメな子になる。
ルーター単体で運用するなら、
わりと分かりやすいんだけと、
中継器とか、古いAndroid2.0系とか、
よけいなip固定とかするとハングアップ。
(あくまでも、個人的なnecルーターの見解です。)
書込番号:21469891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『その時にスピードテストアプリで測定すると、ダウンロードの速度は100mbp程度出ているのに、アップロードの速度は0〜0.3mbp程度で何回か試すと急に300mbpといった速度になったりと安定していない事が分かりました。』
WG1900HPに有線LAN接続した機器での速度は、どの程度なのでしょうか?
書込番号:21470362
0点

>at_freedさん
中継機などは一切使っておらず、このルーターのみの運用です。
>LsLoverさん
久しぶりに現象が起きたので有線のPCで測定したところ、
上りも下りも50〜100Mbpsほど出ていました。
なので現象は無線時のみ起きる模様です。
15分ほどしたら再起動などしなくても正常にもどりました。
その間電子レンジ等電子機器などは一切使っていません。
書込番号:21489033
0点

15分ほどで正常に戻ったと書きましたが、気のせいでした。
いつもは現象が起こると4Gに変えて運用し、気付いた時に戻すとその時には正常に戻っているという感じです。
なのでどのくらいの時間で治るかは不明です。
書込番号:21489053
0点

>ちゃいにんぐさん
こんにちは。
チャンネルを変えた方が良い結果出るかもしれません。
自動だったら、任意に設定して確認することで変化があると思います。
書込番号:21563157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
性能アップを期待して、NEC WR9300Nから買い替えたが、ネット接続が時々切れ,本機を再起動するとまた動き出す。WR9300Nに戻すとちゃんと動く。ヨドバシドットコムで新品と取り換えてもらったが、同じように接続が切れる。返品しかないかなと思っていますが、その前にやることは無いか。どなたかよい知恵はありませんか?
8点

無線LANルーター以外のネットワークの構成を書いてください。
他にルーターがあるなら、RTモードからBRモードに切り替えてみてください。
書込番号:21184834
2点

>ネット接続が時々切れ,本機を再起動するとまた動き出す。
どういう時に切れるのですか。5GhzのW53、W56は混信を防ぐ
ために接続する前に毎回レーダー探知を行うので接続が切れますよ。
つまり、他のクライアントが接続操作をすると接続が切れますよ。
プライベートアドレスのリース期間が過ぎてから接続操作しても接続が切れますよ。
ゼロを入力して無制限にするか。デフォルトの設定は24時間ですが72時間まで
設定できますよ。
書込番号:21184869
9点

>Iさんへ。
早速レスありがとうございます。
ネットワークは、eo光端末機から 無線LANルーター、そして、有線でデスクトップPC2台、
無線でプリンター3台、ノートPC、1台、スマホ2台です。
PCは全部 Win10です。よろしくお願いします。
書込番号:21184878
2点

おそらくルーターが別にあるようなので、説明書を読んでBRモードにしてください。
書込番号:21184902
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
レスありがとうございました。朝イチ1回と、その後夜中までに最低一度は切れます。それも、直結のデスクトップPCと無線接続分全部です。レーダー探知のたびに切れるというのは、そのたびにすべての機器との接続まできれるとなると?どうも納得できません。
書込番号:21184970
3点

http://eonet.jp/service/net/home/connect/wiring/
eo光から貸し出された終端装置(小さい箱)とルーター(大きい箱)があって、ルーターにこの無線LANルーターがつながっていると思います。
この状態だとルーターが2台で不都合なので、無線LANルーターを背面のスイッチでBRモードにしてください。
終端装置に無線LANルーターをつないでいるならRTモードで使うのが正しいです。
書込番号:21185029
4点

> | さん
ありがとうございました。新旧のルーターは両方使うのではなく、付け替えて使っています。モードはRTです。」
書込番号:21185110
4点

>レーダー探知のたびに切れるというのは、そのたびにすべての機器との接続まできれるとなると?どうも納得できません。
5GhzにW53とW56で接続している機器ですよ。それ以外は関係ありません。
ファームウェアアップデートされたのですか。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1900hp/fw.html
書込番号:21185198
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
買ったばかりの製品ですが、念のためアップデートも確認済みです。
書込番号:21185320
1点

元々eo光のルーターは使用していないのですね。
>新旧のルーターは両方使うのではなく、付け替えて使っています。
とおっしゃる旧ルーターはWR9300Nのことだと思いますが、問題はeo光のルーターです。
とにかく終端装置からこの製品に直接接続しているなら大丈夫です。
書込番号:21185463
2点

>ネットワークは、eo光端末機
eo光端末機とはeo光多機能ルーター(eo-RT100)の事ですか。
http://support.eonet.jp/connect/net/link_multi_bbr/
書込番号:21185464
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
> | さん
eo光の終端装置でルーターではありません。
どうやら新しいルーターは、私のところでは使えないようですね。
接続が切れるたびに再始動ということにうんざりしてきました。
返品することにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21185664
3点

ファイル共有アプリなどは使用していませんか?
書込番号:21189099
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
PPPキーアライブをONにすることで、接続を維持jするようになりました。
あなたからのアドバイスがヒントになりました。
返品せずにいけそうです。ありがとうございました。
書込番号:21193120
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
LANの高速化のためにAterm WG1900HPを購入しました。
現在はauひかりのAtermBL900HWの配下にDMZで低速のFirewallルータを使っており、
この低速のFirewallルータのMACアドレスに偽装してすっぽり入れ替えるつもりでした。
しかし、このAterm WG1900HPには偽装MACアドレス機能は無い?
0点

>しかし、このAterm WG1900HPには偽装MACアドレス機能は無い?
そのようですね。
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/appendix/initialvalue_local.html
や
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/internet_router.html
に、それらしき設定項目が見当たりませんので。
書込番号:21114132
0点

ありがとうございます。やっぱり無いのですね。
このクラスの機種にはあるものと早とちりしてしまいました。
少しがっかりしました。AtermBL900HWの設定を変更します。
書込番号:21114166
1点

Aterm WG1800HP4 もMACアドレスが変更できませんでした!
MACアドレスを変更したい方はNECのルーターは地雷かと・・・。
ここ以外は満足してるんですけどね。
書込番号:22832241
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





