Aterm WG1900HP PA-WG1900HP のクチコミ掲示板

2017年 4月13日 発売

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」3ストリームに対応。複数端末の接続や大容量データの転送時などにも、安定した通信を行う。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応により、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 600Mbpsの高速通信を実現。
  • 米粒サイズの超小型「μSRアンテナ」で電波を360度全方位へ飛ばし、放射効率をアップ。また、「μEBG構造」により、電磁ノイズを最大約25%カットする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/10台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの価格比較
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのレビュー
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのクチコミ
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの画像・動画
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのピックアップリスト
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオークション

Aterm WG1900HP PA-WG1900HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの価格比較
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのレビュー
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのクチコミ
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの画像・動画
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのピックアップリスト
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオークション

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP のクチコミ掲示板

(502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1900HP PA-WG1900HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1900HP PA-WG1900HPを新規書き込みAterm WG1900HP PA-WG1900HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

5Gが勝手に停波する

2018/10/08 22:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

上記状況に遭遇して解決された方いらっしゃいますでしょうか?
ファームウェアアップデート済みです。
1日一回必ず最近停波します。

書込番号:22169427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/08 22:16(1年以上前)

止まっているとゆーのは、どういう風になることで確認していますか?
その時に、ランプはどういう状態になっていますか?
その時に、有線ではインターネット接続できますか?
その時に、有線でWG1900HPの設定画面に入ることはできますか?
その時に、設定画面に入れるとして、WAN側状態はどうなっていますか?
そのままだと、電源を入れなおすまで、ずっと復帰しないですか?

・・・などは、確認ずみっすか?

書込番号:22169463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/08 22:23(1年以上前)

> 5Gが勝手に停波する

要因切り分けの確認ですが、
2.4GhzのSSIDに接続すると、インターネットにはアクセス出来ているのですよね。
5GHzの複数の子機で本機の5GHzのSSIDが見つからないのでしょうか?

それとも5GHzのSSIDにはリンク出来ているものの、
インターネットにはアクセスできないのでしょうか?

書込番号:22169493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
2.4Gだとインターネットアクセスできます
本体の5gパイロットランプはついていますが
パソコンからはSSIDは見えなくなります
その他スマホからもSSIDは見えなくなります
2.4Gと有線ですと1900HPの設定画面には
行けます
こんな状態です

書込番号:22169509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:32(1年以上前)

5Gは電源入れ直すと復帰しますが
1日たつとまた停波します

書込番号:22169520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:36(1年以上前)

今現在ストックしておいた
WR9500Nですと5Gは停波することなく
インターネットできております

書込番号:22169532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/08 22:37(1年以上前)

>本体の5gパイロットランプはついていますが
パソコンからはSSIDは見えなくなります
その他スマホからもSSIDは見えなくなります

どうもWG1900HP側の要因のようですね。
WG1900HPを初期化しても改善しませんか?

それとWG1900HPの設定画面では、
5GHzのSSIDの使用チャネルはW52になってますか?

書込番号:22169540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
初期化しておりますし
W52にしております

書込番号:22169550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/08 22:54(1年以上前)

ユーザの出来る範囲のことはほぼ全てやったようですので、
NECのサポートに連絡した方が良いのでは。

書込番号:22169598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/08 22:56(1年以上前)

なにか要因があるのかとは思うんですが・・・、

回線側に問題がなく、電波強度的問題もなく、ファームを最新にして、リセットボタン長押しで出荷時初期化してもダメってことならば・・・、
誠に申し訳ないのですが、機種交換しか思い当たる節がございません。

書込番号:22169602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 23:19(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
やはり交換しかないですよね
1年半の使用ですので保証も切れてますので
暫くWR9500Nにワンポイントリリーフで
なにか他のものを検討してみます
やたら熱をもつ筐体だったので
短命だとは思いましたが1年半とは意外でした
ありがとうございました

書込番号:22169677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/11 00:29(1年以上前)

その後、試しに
画像上げた項目を2.4G,5G共にオフに
してみました。
1日経ってみても5G停波の予兆ならびに
停波する事象になっていないようです
これで停波しなければハードウェアでは
なくソフトウェア起因によるものだと
思いますが様子見です
以上ご報告まで

書込番号:22174428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/11 02:21(1年以上前)

念のための確認でっす。
オフにした項目ってゆーのは「A-MSDU」ってことでいーすか?

書込番号:22174532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/11 08:32(1年以上前)

>Excelさん
はい。そうです。

書込番号:22174797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/14 11:41(1年以上前)

A-MSDUをオフにして数日
安定動作をしているので
再びA-MSDUをオンにして
更に放熱対策で予め電動ドリルで
放熱穴を開けていた穴数を増量
筐体の熱を更に下げて運用中
今のところ停波なく安定動作中

書込番号:22181868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2018/10/23 08:36(1年以上前)

同じかどうかわかりませんが私も3ヶ月前に導入し1ヶ月に1回程度
5Gが不通になります。 iPhoneとiPad共に5Gの電波マークは表示され
ていますがネット不通です。 ただし1度2.4Gに切り替えて5Gに戻すと
開通します。
あとアマゾンで40x40x11のヒートシンク4ヶ入り800円を買い両面に
4枚貼りました。
またビデオレコーダー底面にも100x50x50ヒートシンクを4ヶ台にして
アメミベースに設置しました。 この夏の経験から我が家ではヒート
シンクだらけですf^^;)

書込番号:22201485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/25 00:01(1年以上前)

>レモンのパパさん
約1年半使ってみてこの機種は放熱をうまくやってあげるといいような気がします
思いきって筐体全体をドリル穴で蜂の巣状態にしてみますと基盤裏表に配置されている金属放熱板に効果的に冷気が当たり冷却空冷されているようでスプールットが極端に落ちることがないようです
※蜂の巣にすると保証が利かなくなると思いますので自己責任ですが
この筐体デザインを採用している機種は恐らく放熱をきちんとしないとルーターで使うとしても熱がこもりスプールットが落ちる傾向があったのですが
普段アクセスポイント使いなんですが試しにルーターとして使ってみて良かったので
これなら上位に配置している有線ルーターをなくしルーターとして使ってもいいかなっと思ってしまいました

書込番号:22205534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

xperiaとの相性について

2018/03/20 17:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

お世話になります。
xperia XZおよびXZsを我が家で使っています。
今回この無線ルーターを第一候補にあとバッファローAirStation WSR-2533DHPも考えています。
色々ネットで見るとバッファローとxperiaとの相性がよくないと目にします。
その辺のことに詳しい方、実際このWG-1900HPでxperiaを使われている方の生の声がききたく質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21690179

ナイスクチコミ!4


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 18:29(1年以上前)

『色々ネットで見るとバッファローとxperiaとの相性がよくないと目にします。』

BUFFALOの無線親機に限らずWi-Fi接続で不具合が発生しているようです。
中継機接続をしたネットワーク構成の場合に顕著に不具合が発生するように思います。

以下のような書き込みが数多くネットワーク上にあるようですが、根本対策は中々見つからないようです。

Android 7.0/7.1でWiFiが切れる、繋がらないトラブルの直し方、対処方法
https://sumahoinfo.com/post-16722

当方では、Xperia XZ Premium、XZs、XZをBUFFALOのWZR-1750DHP2×2台(中継機接続)、WZR-1750DHP2×2台(ブリッジ接続)、WEX-1166DHP(中継接続)、WEX-733DHP(中継接続)で運用しておりますが、今のところ不具合は発生しておりません。

書込番号:21690260

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/03/20 19:27(1年以上前)

どんどんどん、居眠り中 さん、こんにちは。

Aterm機種でもQualcomm/Athelos製のWi-Fiデバイスを使ってる機種だと問題ないらしいです。
これWG1900HPは残念ながらそれ以外のようなので、もしXperiaと共に使う前提で選ぶのでしたら、これは避けたほうが無難かと思います。

我が家はX Compact ×2台(ドコモSO-02J)、XZs ×1台(ドコモSO-03J)、親機WG800HPですが、特に問題なく使えています。

こちら↓もご参考に。
Atermなら製品情報のどこで上記見分けられるかも書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021974/SortID=21608256/

書込番号:21690387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2018/03/20 20:43(1年以上前)

>みーくん5963さん
今晩は。
情報有難うございます。
バッファローだから相性が良くない訳ではないのですね。
参考にします。

>LsLoverさん
今晩は。
NECの方が逆にシビアのようですね。
機種選定に悩みます。
有難うございます。

書込番号:21690591

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/20 23:06(1年以上前)

「バッファローの製品サポートページでのスマホの接続を安定させる方法」が下記リンクに紹介されています。
何かのご参考になれば、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869058/SortID=20831615/?lid=myp_notice_comm#20831997

書込番号:21691025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2018/03/20 23:20(1年以上前)

>febmarさん

今晩は。
参考になります。
有難うございます。

書込番号:21691074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/20 23:27(1年以上前)

以下の「Xperiaなど、Android 7.0/8.0でWiFiが頻繁に途切れる不具合」も参考にしてみて下さい。
https://sumahoinfo.com/xperia-android-8-0-7-1-xz1-xz-premium-xz-wifi-disconnect-issue-may-be-caused-by-router-wep-setting

Wi-Fiにまつわる色々な不具合は、電波が不安定な時に起こりやすいと思われますので、
親機は出来るだけ高い位置で周りに障害物のないところに置くことと、
出来るだけ親機に近い位置で使うことが大切だと思います。

書込番号:21691097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2018/03/21 09:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

おはようございます。
参考情報有難うございます。

書込番号:21691824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2018/03/21 17:56(1年以上前)

皆様有難うございます。

個人的には、NECの方が好きなのですがクアルコムチップだと、
上位機種の2タイプのみに限られるようですね。
今回はバッファローにしてみるか悩みます。

書込番号:21693107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/03/22 09:48(1年以上前)

>どんどんどん、居眠り中さん

Aterm現行機種でac規格対応品且つQualcommデバイス使用品は意外に少なくて、
WG2600HP2
WG2200HP
WG1200CR
の3機種のみのようですね。

ちょっと前のだと、WG2600HP、WG1200HP、WG1800HP2、1400HPとかもそうだったのですが。。。残念ながら減少傾向のようです。

書込番号:21694826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2018/03/22 21:45(1年以上前)

>みーくん5963さん

今晩は。
有難うございます。

予算1万ぐらいで考えていたので、最初は2200が良いかと思ったのですが、
評判があまりよくないみたいなので、WG1900HPを候補にしたのですが。
割りきって1200CRというのもありですかね。
選択に悩みます。

書込番号:21696374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/03/23 14:39(1年以上前)

>どんどんどん、居眠り中さん

WG1200CR って選択も悪くないと思いますよ。

ご自宅内で使われるWi-Fi子機が上記Xperia2機種だけなのかそれ以外もあるのか、又それらを頻繁に同時使用するのか等にもよりますが、
もし上記Xperiaだけであればそれ自体のリンク速度は433Mbpsが天井ですから、親機がそれ以上の能力を持っててもほぼ無意味ですし、
又飛ばす電波の強さも法令で定められた上限がある故に機種間の上下で大差のつけようがない、
って考えたら、このクラスの機種でもおそらく十分なはずです。
メーカーはさも上位機種ほど速くて遠くまでよく飛ぶが如く謳い文句を並べ、店頭でも値段の高いのが当然良いかの如く勧めてきますけどね(苦笑)。

Buffaloにするにしても、品選びの上記ツボは一緒でしょう。
もし上位機種/そのメーカーにしか無い機能の中に、ご自身にとってこれは譲れないってものでもあれば、話はまた別ですけど。

ただ、WG1200CRって発売からまだ1ヶ月かそこら故に、ユーザーの評価が出揃ってない・固まってないってところが気にはなります。アンダー¥5000でギガ対応ってのは魅力的ですが。。。

ともあれ、慎重にご検討を。

書込番号:21697849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2018/03/23 22:02(1年以上前)

>みーくん5963さん

今晩は。

焦って買う必要はないので、じっくり見定めしようと思います。
とても参考になりました。
有難うございます。

書込番号:21698753

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/26 22:06(1年以上前)

本日(3/26)、知人のWSR-1166DHP3を中継接続した環境を構築する機会があったのでテストしてみました。

以下のネットワーク構成でXperiaをWi-Fi接続して利用しましたが、特に、不具合なく利用できました。

 インターネット
    |
    |
ブロードバンドルータ
    |
   有線LAN
    |
  WSR-1166DHP3(ブリッジモード)
    ||
  中継接続
    ||
  WSR-1166DHP3(WB:中継機モード)
    ||
   Wi-Fi接続
    ||
   Xperia

書込番号:21706702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2018/03/27 21:23(1年以上前)

>LsLoverさん

今晩は。
ちょうど、WSR-1166DHP3が気になっていましてこの辺からどうかなと思っていました。
とりあえず不具合がないのであれば、有力候補になります。
情報有難うございます。

書込番号:21709001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2018/04/03 17:41(1年以上前)

結局悩んだ末、バッファローWSR-1166DHP3を購入しました。
特に問題もなく使えております。
皆さま有難うございました。

書込番号:21725486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/09/30 11:47(1年以上前)

Xperia Z4 使用
当方問題なく使用しております

書込番号:22148792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

設定方法について教えて下さい。

2018/05/28 08:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:16件

この度WG19000HPを購入したのですが設定方法についてご教授下さい。
回線はフレッツ光を使用しております。ルーターは供給されている「RV230SE]」を使用しています。
この場合モードはPPPルータモード、ローカルルータモード、ブルリッジモード、とありますが一番良いモードはどれになるのでしょうか?
使いたい環境は他のノートPCやiphone、ipadなどを快適にwi-hi利用したいことでございます。

書込番号:21856856

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/28 09:08(1年以上前)

とりあえずルーターとして使うならブリッジモードじゃなければ良いのではないでしょうか?
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp/function.html


らくらくネットスタートLite機能が無難です。

書込番号:21856867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/05/28 09:08(1年以上前)

>この場合モードはPPPルータモード、ローカルルータモード、ブルリッジモード、とありますが一番良いモードはどれになるのでしょうか?

RV230SEにPPPoEの設定(ユーザ名&パスワード)を行い、本機はブリッジモードにした方が良いです。
RV230SEのLANポートも有効活用できますし、RV230SEと本機に負荷分散できますので。
http://router.ipq.jp/rv-230se/post_370.html
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/internet_bridge.html

書込番号:21856868

ナイスクチコミ!5


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 09:47(1年以上前)

WG1900HP購入前に、すでに有線接続でインターネットは使用できているということならば、
・WG1900HP後ろのスイッチを「BR」にする。(ブリッジモード)
・RV230SEのLAN端子どこでも−>WG1900HPのWAN端子
と接続してから、WG1900HPの電源をオンしてください。
そのまま、WG1900HPのラベルに書かれているSSID、暗号化キーで接続できます。、

何かの都合で、WG1900HPの設定画面を出したいときには、以下を使用してくださいねー(^^♪
「Aterm検索ツール」
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

どうでしょうか?

書込番号:21856923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/05/28 09:51(1年以上前)

こんにちは。光電話ルーター+下位旧機種WG800HPユーザーです。

私もブリッジモード推奨です。
ルーター機能は光電話ルーターRV230SEが持ってるそれに全てお任せでよく今のまま変更不要、
WG1900HPはRV230SEのLANポートのどれかに繋いで、ブリッジモード=無線親機(+有線スイッチングHub)と働いてもらえばいいです。
自分の環境でもWG800HPはブリッジモードで使ってて、何の不都合もないですよ。


余談、
無線で繋ぐ端末の台数が数台程度なら、もっとランク下のWG1200**くらいの機種でも十分だったかもしれません。。。今更ながら。

書込番号:21856933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/05/28 10:24(1年以上前)

皆様。早々に詳しくご教授頂きありがとうございます。
総括するとRV2300SEはルーターとして使用し本器はブルリッジモードがよい感じのようですかね。
2300が古い?ルータなので本器を使用した方が快適なのかな?と素人的な発想でした。

現時点でネットは使える環境です。wi-hiはなんかでおまけで頂いた古いNEC製を使用しておりますが他の部屋で繋がりが悪くなって買い替致しました。設定はAPモードです。まだ本器が届いておりませんので到着後に設定してみたいと思います。


書込番号:21856985

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/28 10:34(1年以上前)

>wi-hiはなんかでおまけで頂いた古いNEC製を使用しておりますが他の部屋で繋がりが悪くなって買い替致しました。

これに関しては、機種交換では改善されない可能性もありますんで、そんときにはまた書き込んでみてくださいねー。

書込番号:21857001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/05/28 10:57(1年以上前)

>Excelさん

ご親切ありがとうございます。
状況によりまたご相談させて下さい。

書込番号:21857044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/05/28 22:46(1年以上前)

>現時点でネットは使える環境です。wi-hiはなんかでおまけで頂いた古いNEC製を使用しておりますが他の部屋で繋がりが悪くなって買い替致しました。

本機をはじめ最近の親機は11acにより5GHzでは高速化されていますので、5GHz対応の子機(PC等)は本機の5GHzのSSIDに接続した方が良いです。

書込番号:21858540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/29 10:50(1年以上前)

みなさま
お世話になっております。
先ほど商品が届き設置したのですがACTIVEランプが橙色点灯しており上手く設定できないようです。
説明書をみて電源を抜きらくらくスタートボタンを押しながら電源を入れという流れで作業するのですがhttp://192.168.1.210/アドレスが読み込むエラーとなります。ブラウザーはクローム、エッジを試したのですが変わらずです。
どのようにしれば良いでしょうか?

書込番号:21859354

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 11:34(1年以上前)

>らくらくスタートボタンを押しながら電源を入れという流れで

CONVERTERランプが緑点滅するまで、ずーーっと押してます?
かなり長くかかりますよ。
1分くらい?

アドレスは、「http://192.168.1.245/」ですよー。

書込番号:21859427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/05/29 12:25(1年以上前)

>Excelさん

早々ありがとうございます。
ネットでランプの色を確認すると橙色はブリッジで接続中との意味と記載あり。
ということは、これで問題ないということなんでしょうか?

CONVERTERランプが緑点滅まではいきます。
その後、アドレスは、「http://192.168.1.245/」は「」付きで入力するんですね〜試してみます。

一方でやはり別部屋への電波範囲の改善は余りないみたいです(涙)
ここは中継器導入が良いのでしょうか?

コンセントに差し込むタイプで本器使用でおススメはありますでしょうか?

書込番号:21859501

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 12:47(1年以上前)

>ネットでランプの色を確認すると橙色はブリッジで接続中との意味と記載あり。

設定終了後、再起動で橙なら正常です。

>その後、アドレスは、「http://192.168.1.245/」は「」付きで入力するんですね〜試してみます。

いえいえ、カッコはいりませんよ〜。
アドレスが間違ってるってだけですよ〜。

書込番号:21859565

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 12:54(1年以上前)

「おまけで頂いた古いNEC製」
って、型番はなに?

いまはもう外してるんですよね?

書込番号:21859583

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 13:09(1年以上前)

電波的改善ということであれば、基本的には、機種交換では改善されない可能性があります。
電波的改善をするには、最終目的地まで、
・WG1900HPから有線LAN配線ができれば、最終目的地にアクセスポイントとして「WG1200HS2」を増設。
・有線LAN配線がムズカシイなら、最終目的地にPLCコンセントLANでアクセスポイントとして「WG1200HS2」を増設。
・PLCコンセントLANはちょっと値段高いかなぁってことなら、WG1900HPと最終目的地との中間あたりに中継器としてもう一台「WG1900HP」を増設。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

中継器としては、同じWG1900HPを使うことが、性能的バランスがもっともすぐれていますが、予算優先であれば「WG1200HS2」でもいいと思います。

アクセスポイントとしては、「WG1200HS2」で十分です。

コンセント型の中継器は、積極的にはオススメできません。
「なんとしても、コンセント直付けにしたいんだぁ!」
って場合には、しょーがないかなぁってくらいです。

書込番号:21859620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 13:10(1年以上前)

あと、最終目的地あたりで、有線LANを使いたいという考えはありませんか?

書込番号:21859623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/29 22:01(1年以上前)

>Excelさん、皆様!

いつもコメントありがとうございます。
最終目的地では有線で使用することはなさそうです。
あくまでスマホ、タブレット、たまにノートパソコンくらいでしょうか・・
中継器ですがコンセント差し込みタイプが自宅環境敵は好ましい状況です。
NEC本気と相性が良さそうなおすすめはありますでしょうか?
中継器は本気設置場所からL型の廊下の先の部屋での通信状態を改善することが目的でございます。

書込番号:21860653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/05/29 22:42(1年以上前)

>ネットでランプの色を確認すると橙色はブリッジで接続中との意味と記載あり。
>ということは、これで問題ないということなんでしょうか?

親機として使っているのなら、ブリッジモードになっているので問題ないです。

>その後、アドレスは、「http://192.168.1.245/」は「」付きで入力するんですね〜試してみます。

WG1900HPは、
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/quickweb.html
によると、
http://192.168.1.210/
です。

>コンセントに差し込むタイプで本器使用でおススメはありますでしょうか?

中継機は出来るだけ親機と同じメーカーの方がサポートに問い合わせた時に楽です。
どうしてもコンセント直付けが良ければ、W1200EXです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/

しかし、コンセント直付けタイプでは設置場所がコンセントに限定されますので、設置場所の自由度の高い通常の据え置きタイプの方が通信が安定しやすいと思います。
その場合は、WG1200HS2あたりはどうでしょうか。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs2/

書込番号:21860764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 23:21(1年以上前)

あら・・・、自分でブリッジモードって言っておきながら、アドレス間違ってましたね。

失礼いたしました。m(_ _"m)

ブリッジモード時に「らくらくスタート」ボタン長押し起動したときのアドレスは、192.168.1.210でございますね。

書込番号:21860864

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/29 23:25(1年以上前)

「おまけで頂いた古いNEC製」の型番は?

ひょっとしたら、なにか利用できるかもですんで、型番教えてくださいね。

書込番号:21860875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/05/29 23:30(1年以上前)

>Excelさん

いつもありがとうございます。
NEC以前使用していたものの製品型番は「PA−WR8160N−ST」製品名「AtermWR8160N(STモデル)」です。

何か使えますでしょうか?

書込番号:21860885

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:19件

現状PR500KIをONU兼ルーターとして使用しています。
ご存じの方も多いかと思いますが、この機器は毎月レンタル料として300円とられているので、これを節約したいために
表題のような構成にしたいと思っています。

PR500KIをONUとしてのみ使用し本機をそこに接続し無線ルーターとして使用する場合、
どういった設定が必要になるのでしょうか?

PR500KIと本機の設定を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21791727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/01 15:31(1年以上前)

PR500KIのルーター機能がなくなるのであれば、PA-WG1900HPをルーターのままでPPPoEの設定を行えばよいかと思います。
「PPPoEルータモードでインターネットに接続する」を参考に、プロバイダから通知されているユーザー名とパスワードを設定してインターネット回線に接続するのが妥当でしょう。

PA-WG1900HP 取扱説明書
PPPoEルータモードでインターネットに接続する
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:21791746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RCA_2A3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/01 15:32(1年以上前)

>この機器は毎月レンタル料として300円とられている

PR500KIのレンタルで費用は発生しないはずですよ。
300円が発生するのはPR500KIに差し込む無線カードを追加レンタルした場合です。

>PR500KIと本機の設定を教えていただけると助かります。

PR500KIはこれまで通りルーターとして使い、WG1900HPをブリッジモードで設定してください。

書込番号:21791749

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 15:53(1年以上前)

私も同じような気がします。
いま、無線機能は利用しているんですか?
だったら、PR500KIの無線機能が300円なんでないのかな?

書込番号:21791790

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/01 15:54(1年以上前)

PR500KIでネットワークのサービスはなにをお使いですか?

1. 光電話 あり・なし
2. IPv6(IPoE)
3. IPv4(PPPoE)
4. IPv4 over IPv6

WG1900HPでカバーできる範囲か否かの確認です。

書込番号:21791791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 15:54(1年以上前)

>RCA_2A3さん
>EPO_SPRIGGANさん

説明不足で申し訳ございません。
現在無線機能も利用中です。

書込番号:21791793

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 16:01(1年以上前)

だったら、無線契約を解約して、WG1900HPをブリッジモードで有線接続すればよろしのこと。
マチガイなくできるから、あとは、買ってからマニュアル読むべし。

書込番号:21791806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:07(1年以上前)

>jm1omhさん
またも説明不足で申し訳ございません。

1.光電話…利用していません。
2.3.4.…利用中です。

書込番号:21791819

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/01 16:13(1年以上前)

何らかのIPv6系を契約してるんだったら、ルーターまではPR500KIを使用して、WG1900HPをブリッジモードでつなげばよろし。

書込番号:21791833

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/01 16:14(1年以上前)

聖おじさんさん、

確認ありがとうございます。

>2.3.4.…利用中です。
4が該当するということなので、もうすこし確認します。


確認
5. キャリア NTT東日本またはNTT西日本
6. インターネットプロバイダ名
7. xxx光のようなコラボモデルでの契約 Yes, No
8. 7 Yesの場合、名称


書込番号:21791835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:21(1年以上前)

>jm1omhさん

5. NTT東日本です。
6. DTIを利用中です。光シンプルプラン マンションタイプでIPv6オプションをつけています。
7. コラボモデルではありません。
8. 同上

よろしくお願いします。

書込番号:21791846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 16:29(1年以上前)

>jm1omhさん
追記
光シンプルプラン マンションタイプ自体がフレッツのみ対応のプランなのでコラボモデルなのかもしれないです。
ただDTI 光 with フレッツというプランもあるのでよくわかりません。すみません。

書込番号:21791865

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/01 16:55(1年以上前)

聖おじさんさん、再度の確認ありがとうございます。

>6. DTIを利用中です。光シンプルプラン マンションタイプでIPv6オプションをつけています。

インターネットプロバイダがDTIということですね。
DTIのIPv6オプションは、下記URLで説明されているようにIPv6トンネリングサービスですね。
http://dream.jp/ftth/option/ipv6/

WG1900HPはIPv6トンネル対応アダプタの機能はありませんので、
最初にありました、

>PR500KIをONUとしてのみ使用し本機をそこに接続し無線ルーターとして使用する場合、
>どういった設定が必要になるのでしょうか?

PR500KIのONUとルータ部を切り離してONUのみとしてWG1900HPを使う
ということはできません。

皆さんからのご指摘にもありますが、

PR500KI + SC-40NE「2」のレンタルについて、300円のレンタル料金について、
支払先(契約先 Withの場合もまずは)に確認してください。
(DTIへ一括して支払いでしょうか?)

NTT東日本の場合は、レンタルです。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_500ki/pr_500ki_00.html
概要 - ひかり電話未契約のお客様のタブ、
と、各種タイプ・オプションのタブを参照。

SC-40NE「2」の部分のみレンタル解約、ということができるのであれば、
WG1900HPをブリッジモードでPR500KIのLANに接続するということに
なります。

ブリッジモードは、WG1900HPの背面スイッチをBRとして起動すれば
そのまま使い始めることもできますが、WG1900HPの設定パスワードなど
デフォルトにはしておくことは好ましくありませんので、添付のセットアップ
資料で設定されるのがよろしいでしょう。

書込番号:21791919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/05/01 17:18(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。
NTTに確認したところSC-40NE「2」のみの解約は可能ですとのこと。
無線機能を停止し(NTT内の工事)、PR500KIはそのまま使ってくださいとのことでした。


なので皆様がおっしゃるとおり本機のマニュアルを熟読してブリッジモードにて接続してみようと思います。
皆様大変ありがとうございました。

書込番号:21791968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

Nuro光利用者ですが、So-Netから提供されているルータF660Tがすこぶる調子が悪く
ブリッジモードで11ac対応のルータ購入を検討しています。
どなたか実践されている方、使用感・速度など教えてください。

また、他にオススメのWifiルータがあれば、教えていただけると助かります。

環境は主に以下の通り。

戸建てタイプ(2F建 2FにONU/ルータ設置)

・Nuro光(2G)
-ONU-F660T

---(無線接続機器)
・2F
 パソコン
 ipad
・1F
 テレビ(Youtube等/DLNA)
 Nintendo Switch
 iphone(最大2台)

・11ac対応でないルータのため、
速度も50M前後の実測であり、テレビでYoutubeを
見るとかなり不安定(or接続断発生)であまり快適でない
状況です。
(iphoneも接続不安定な時が多い)

Sonetに有料でルータ変更するよりも自前で交換したほうが
良いかと思っています。

書込番号:21685343

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/18 18:42(1年以上前)

>速度も50M前後の実測であり、テレビでYoutubeを
見るとかなり不安定(or接続断発生)であまり快適でない
状況です。

実効速度が50Mbpsの機器は、TVよりもかなり親機に近いのでしょうか?
50Mbps程度の実効速度が出ていれば、YouTubeには十分な速度のはずです

TVは親機とは階が違うとの事で、
水平方向の距離もあるようなら、
中継機を導入した方が効果的だと思います。

F660Tがアンテナ3本ですので、
アンテナ3本のWG1900HPあたりを
中継機として親機とTVの中間辺りに置いてみてはどうですか。

書込番号:21685440

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/18 19:29(1年以上前)

>So-Netから提供されているルータF660Tがすこぶる調子が悪く

まずは、この「調子が悪い」というのがほんとーにF660Tのせいなのかどうかの切り分けができていません。
純粋にF660Tのルーターとしての具合が悪いんであれば、そこにブリッジモードで何かをつないでも解決できな
いです。

テレビも無線でつないでいるの?
何か有線で使っている機器はないのかな?

・有線直結してみてどーなのか?
・無線の問題なのか?
の判断を行わないと、何かやってもな〜んにも変わらなかったりしますよ。

書込番号:21685561

ナイスクチコミ!2


スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/18 19:41(1年以上前)

有線は問題ありませんでした。

テレビも無線で飛ばしています。
調子のよい時は無線の機器も1,2F共に
40-100M程度(11n)で速度が出ています。

が、調子が悪くなると2.4,5Ghz帯も切断または
再接続できなくなったりしてしまい、本体の
再起動などを行っている状況です。

電波の状況が悪いのか、ルータ自身の問題なのかまでは
判別していませんが、1,2F間で通信した場合は
接続状況が悪い状態に陥ることが多いので、
ブリッジモードでの対応を考えていました。

書込番号:21685600

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/18 19:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

仰る通り、ルータ-テレビ間は階も違い水平垂直ともに距離が
ある状態です。

中継器として活用考えるのも一つの手ですね。

書込番号:21685606

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/18 20:15(1年以上前)

んでわ、無線が悪いんだぁっということにしましょう!

・まず1案としてイマドキの無線親機を1台買って、それをF660Tにブリッジモードで接続する。
F660Tの無線は停止する。

これでダメなら、
・買った親機を中継器として2階の階段当たりにおいてF660Tとの中継器接続をしてみる。

これでダメなら、
・1階まで、有線LANか、PLCコンセントLANを引いて、そこに買ったブリッジモード親機をつなぐ。
2階の無線はF660T、1階の無線はブリッジモード親機を使う。

って手順でどうかしら?

書込番号:21685725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/18 20:31(1年以上前)

>中継器として活用考えるのも一つの手ですね。

中継機を使う時の主なポイントは、
電波強度的に親機F660Tと子機のTVの丁度中間地点に中継機を置くことです。
今回は階が違いますので、中継機を2階に置く場合はややTVに近い位置に置き、
1階に置く場合はやや親機に近い位置に置けば良いと思います。

それと2.4GHzと5GHzを組合わせて中継することです。
同じCHで中継すると、無線LAN区間の実効速度が半減してしまいますので。

アンテナ3本の中継機を使った場合は、
親機とは2.4GHz接続し、TVなどの子機とは5GHz接続するのが良いのでは。

書込番号:21685770

ナイスクチコミ!0


スレ主 paopao0716さん
クチコミ投稿数:51件

2018/03/18 23:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
ありがとございます。
アドバイス参考に対応してみます

書込番号:21686313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

中継器で検討

2018/02/26 10:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:33件

今、1階親機 1800HP2 2階、3階にWG1200HP 中継で使ってます
3階の電波がよくないので、本器を2階、3階に交換したら
よくなるのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:21631740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/26 10:49(1年以上前)

多分変わりはしないでしょう。

飛ばす電波の強さは、法律の問題でWG1200HPもWG1900HPもさほど変わりはありません。
周辺の電波環境を確認してチャンネルを変更してみるとか、もう1台WG1200HPを追加して無線LANルーター間の距離を短縮してみるか、暗いかと思います。

書込番号:21631800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/26 14:22(1年以上前)

正直、以前WG1200HSもWG1800HP2も
親機として1F-2Fで使ったけどどきは良くないです。
WG1200HPは解らないですが。
ASUSRT-AC68Uとかの方が良く届くので
ASUSのRT-AC68U2台導入して1台
2Fにリピーターモード(中継機)で置いて
3Fは様子みて3Fの届がそれでも悪ければ
AiMesh機能も使えますので。

http://kakaku.com/item/K0000595034/

https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/

https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/AiMesh/


又は現状の組み合わせに3Fの中継にもう1台
NECWG1200HP2かWG1200HS2
か購入できればWG1200HP

http://kakaku.com/item/K0000970940/?lid=itemview_relation4_name

http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs2/

http://kakaku.com/item/K0000958469/?lid=itemview_relation3_name

http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp2/

書込番号:21632230

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/26 15:59(1年以上前)

まず基本的なところとして、規格及び法令的に、電波の強さに機種による差はありません。

んでも、無線LAN用の電波は、非常に周波数が高いので、波長が短いという電波の性質上、構造的な設計の違いと、置き場所周囲の状況との掛け合わせで、機種により電波の到達力に微妙な差が出てきます。

この差がぴ〜ころさんの場合にどういうふうに働くかは、だ〜〜れもわかりません。
実際にやってみるしかないのであります。

今は、2階と3階をWG1200HP1台でカバーしているということですよね。
WG1200HPは2階の階段あたりとかに置いているの?
部屋の中にあるんだったら、部屋の外に出して、3階に近づけてみるっていうことはやってみた?

書込番号:21632450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/02/26 16:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
2階WG1200に1台と3階にWG12001台です
以前は、2階 WG12001台で、階数ごとに設置してからは電波はよくなりました
それでもやはり不安定になったりします。
場所をかえたりしましたけどあまり変化ありませんでした

書込番号:21632501

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/26 16:59(1年以上前)

おっと、各階ごとに専用WG1200HPがあるということですね。

だったら、最初に確認しなければならないことは、3階で弱いというのは、
・PCから3階WG1200HP間で弱いということ?
・それとも1階WG1800HP2と3階WG1200HP間で弱いということ?
これを確認しないといけません。
どっち?

あと、WG1200HPは、直列中継が可能なんで、
1階1800HP2−>2階WG1200HP−>1階WG1200HP
っていう直列中継になっていますか?
これは、クイック設定Web画面から確認できまっす。

・・・あれ?1800HP2を親機にして、直列中継できたんだっけか?
ここんところ、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

書込番号:21632571

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/26 17:02(1年以上前)

あと、中継が5Gなのか2.4Gなのかはどうなっていますか?
確実には、それぞれのWG1200HPのクイック設定Web画面から確認してみてください。

書込番号:21632584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/26 18:19(1年以上前)

>Excelさん
>・・・あれ?1800HP2を親機にして、直列中継できたんだっけか?
>ここんところ、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

WG1800HP2のメーカー製品ページによると
>* Wi-Fi親機に同時に接続できる中継機は1台のみです。並列、多段接続はサポートしておりません。
となっています。
もしかしたら不安定なのは、WG1800HP2を親機にした直列多段接続のせいかもしれません。

書込番号:21632774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/02/26 18:43(1年以上前)

WG1800HP2,直列多段接続対応してないのですね。
勘違いしてました。
PA-WG1900HPは、直列多段接続対応してるみたいなので
親機にして、WG1200HP2台運用可能なのでしょうか?


書込番号:21632836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/26 19:02(1年以上前)

試しのであれば、WG1200HPを親機にして、WG1800HP2を末端の子機にしてみては?
これで安定しなければWG1900HP を親機にするのが良いかと思います。

書込番号:21632894

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/02/26 19:11(1年以上前)

〉今、1階親機 1800HP2 2階、3階にWG1200HP 中継で使ってます
3階の電波がよくないので、本器を2階、3階に交換したら
よくなるのでしょうか?

親機がアンテナ3本で、中継機がアンテナ2本の状態が、
本機を中継機として使うと、中継機もアンテナ3本となりますので、
改善はするとは思います。
しかし、アンテナ2本であっても、
中継機を2台配置していれば、通常は十分なはずです。

まず中継機の配置を見直してみてはどうですか。

〉WG1800HP2,直列多段接続対応してないのですね。
勘違いしてました。

WG1800HP2が親機でもOKです。
多段接続できないのは、WG1800HP2を中継機として使った場合です。

書込番号:21632921 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/26 20:06(1年以上前)

うんなるほど。

直列中継は、WPSボタンではできないんで、今は並列中継でないのかなぁ?
ぴ〜ころさん、直列中継できるかもしれないんで、試してみてください。

クイック設定Web画面を出して、接続設定のところで「何段目?」っていうところを設定します。
そのためには、WG1200HPのIPアドレスをおさえなければならないんですが、ここは「Aterm検索ツール」をつかってみてちょ。
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:21633079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/02/26 20:47(1年以上前)

いろいろ意見ありがとうございました。
試してみます。

書込番号:21633219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1900HP PA-WG1900HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1900HP PA-WG1900HPを新規書き込みAterm WG1900HP PA-WG1900HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
NEC

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

Aterm WG1900HP PA-WG1900HPをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング