Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
- 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」3ストリームに対応。複数端末の接続や大容量データの転送時などにも、安定した通信を行う。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応により、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 600Mbpsの高速通信を実現。
- 米粒サイズの超小型「μSRアンテナ」で電波を360度全方位へ飛ばし、放射効率をアップ。また、「μEBG構造」により、電磁ノイズを最大約25%カットする。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2017年11月19日 19:06 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月10日 11:53 |
![]() |
10 | 8 | 2017年9月3日 23:07 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月17日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
ゲーム中の通話にこのルータのDS lite機能を使うと声がとぎれます
pppoeパススルーをオンにすると、ゲーム中ロールバックしてまともに歩けませんでした
necのルータがだめなのでしょうか?
それとも設定がだめなのでしょうか?
インターネットのスピードは出てました
書込番号:21369023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WG1900HPファームウェア Ver2.1.0
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1900hp/fw.html
ファームウェアでも更新してみては?
書込番号:21369027
1点

>ゲーム中の通話にこのルータのDS lite機能を使うと声がとぎれます
IPv4 over IPv6の一つであるDS Lite接続の機能は本機にはないはずですが、
本機のどの設定項目をどう設定したのでしょうか?
それとも本機の上位側に接続されているHGWで
DS Lite接続されているのでしょうか?
またもしかして DS Lite はゲーム機の方の意味ですか?
書込番号:21369259
2点

Aterm で IPv4 over IPv6(DS-Lite) 出来るのは「WG1810HP」のみでレンタル専用品しかありません。
詳しい商品説明はこちらです。
http://www.aterm.jp/v6mig/wg1810hp_mf/index.html
それとも添付画像の様な接続でしょうか?
であれば画像の引用先を確認してみて下さい。
http://tusinmatome.hatenablog.com/
書込番号:21369508
5点

>WG1810HPでした
WG1810HPならDS-Liteに対応していますが、
WG1810HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
>pppoeパススルーをオンにすると、ゲーム中ロールバックしてまともに歩けませんでした
WG1810HPのPPPoEパススルーを有効にしたのですよね。
WG1810HPの配下でPPPoE接続している機器はあるのでしょうか?
ゲームしている機器はWG1810HPに接続しているのでしょうか?
それともPPPoE接続している機器に接続しているのでしょうか?
書込番号:21370434
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
本日商品が到着して早速簡単な設定でもと電源を入れたのですが
電源ランプのみ点灯しますがほかのランプが点灯しません。
RT/BR/CNVのどのモードでも駄目です。
リセットボタンを押してもダメです
ACアダプターを何度か抜き差ししたところ何回か起動しました
ブリッジモードで192.168.1.210で設定画面に行けました。ああ治ったと思い再起動すると
起動しなくなります。ファームは1.0.2です。
取説では電源を入れると最初すべてのランプが点灯するとの説明ですが
パワーランプのみの点灯です。
たしかに上手く起動した時(30回位に1回)は一瞬全部点灯してから消灯して30秒ほどしてランプが点灯しますが。現在はいくら電源の入り切りをしてもパワーランプのみの点灯です。LANポートは電源の入り切りで一瞬光りその後消灯です。表示灯はpower以外一切点灯しません。1時間ほどほっといてみましたがダメです。本体は少し熱いですがこんなもんだと思います
設定の問題とか無線が切れるとかの問題ではなくほんとに最初の段階でつまずきました。
やっぱ初期不良なんでしょうか?電源の入り切りに疲れ果てましたバッファローにしときゃ良かった
NECに浮気してバチが当たりましたかね・・・・散々です
1点

>取説では電源を入れると最初すべてのランプが点灯するとの説明ですが
>パワーランプのみの点灯です。
少なくともモード切替スイッチがRT/BRなら、
2.4GHzランプと5GHzランプは点灯するでしょうから、
POWERランプのみ点灯なら、初期不良でしょうね。
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/functions.html
購入先に連絡すれば、交換してもらえるのでは。
書込番号:21172852
1点

販売店に状況を説明したところ初期不良で交換になりました。
交換品は問題なく動作しました。
書込番号:21184638
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
asus memopad hd7という子供用に買っていたタブレットがあるのですが、
このタブレットだけ接続ができません。
接続すると認証に問題と出ます。接続した事はあってその時見える化画面には出てました。
ホントに時々だけ繋がります。
セカンダリ設定でWEPなど暗号レベルが低いものにしても繋がりません。
パスワードの打ち間違いはありません。何度か自動で接続出来ていたので。
同じ様に接続出来ない方いますか?タブレット側を初期化するしかないかと思っています。
3点

「こども安心ネットタイマー」が有効ではありませんか?
SSIDの選択と暗証キーが正しいとすれば、再度、再々度、入力してもだめなら、
WG1900HPでSSIDを作成し直し、まず、asus memopad hd7 の無線LANを開通させ、
その後に、他の端末が無線LANに接続できなくなった場合には、他の端末の無線LAN設定を再度実施してみてください。
暗証キーの入力ミスが無いのですから、他の端末の再設定を実施しても、他の端末の接続は容易だと思います。
書込番号:21034510
2点

タブレット ASUS MeMO Pad HD 7を一度初期化してはどうでしょうか。
書込番号:21034534
0点

papic0さん
早速返信ありがとうございます。
子供安心ネットタイマーはまだ動作させていません。
WG1900HPでSSIDを再作成するとは
逆転の発想ですね。
ちょっとやってみます。
書込番号:21034540
1点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
当方もそれを考えてましたが、何か漫画のデータがあるらしく子供たちからは消さないで!っと言われており初期化はなるべくしない方向でと考えてます。
最悪初期化もしてみるのも良いとは思っています。
万策尽きたらやろうと思います。ありがとうございます。
書込番号:21034551
0点

『同じ様に接続出来ない方いますか?』
少々古い書き込みですが、同様の現象に遭遇しているようです。
突然インターネットに接続できなくなりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=17681398/
WIFI接続表示は問題なし。しかし、ネット接続していない・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=17141855/
wifiの接続
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16890601/
ルーターにつながりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16499471/
また、インターネットを検索すると多くの書き込みがヒットします。
以下のような対策をした方もいるようですので、試しては如何でしょうか?
ASUS MeMO Pad HD7 ME-173 とAOSSとWiFiの謎再び
最初に設定画面から「言語と入力」を開いて、デフォルトの入力を「ASUS Keyboard」に切り替えます。それから、WiFi設定を開いて、パスワードを入れて認証させてください。
:
ちなみに、「google日本語入力」や「ATOK」では起こらないので、パスワード認証で問題が起こった人は迷わず他の日本語入力ソフトに切り替えることをオススメします。
http://kjya.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/asus-memo-pad-h.html
書込番号:21034569
2点

何か適当な、文字列を入力できるアプリに暗証キーを入力し、コピーペーストすれば、
意図しない文字が入力されるリスクを減らせます。
書込番号:21034732
0点

お久しぶりです。
タブレットが帰還したので再度試しました。
ムカついて初期化もしたんですが、やはり繋がらないですね。
パスワード間違いを指摘されましたが、何度も確認しながらやってます。
1個前のルーターWR8600だと繋がるのですが、1900だと繋がりません。
認証をWEPなど色々設定しましたが、繋がらない。。。
ファームウェアも本日更新してもダメ。
相性っていう考えたくないものがありますが、今回がまさにそうなのでしょうか。
書込番号:21167839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼の真さん
お持ちのスマホ、タブレット、パソコンなどの無線LAN接続機器のWiFi設定を全てやり直しても良ければ、
無線LANルータを初期化し、
asus memopad hd7から、順に、接続し直しては、どうでしょう。
書込番号:21167895
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
使用していたルーターの調子が悪くなったため、本機種に買い換えたところ、通信は安定しているのですが、やたらに熱を持ちます。
手に持ってみることにためらいを覚えてしまうほど(おそらくは50℃から60℃程度はあるかと)なのですが、これが普通なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21048996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わりとそんな感じです。
さらに、自分の家では窓際設置してるので
時間によっては直射日光が当たるので余計に心配です。
それでも、ソコがベストポジションであるため、移動する気もなく、
特に通信に支障がないので、問題なしと解釈してます。
書込番号:21049069
1点

発熱についてはメーカーでないとどのくらい上がるかは明確に分かりませんが、この製品を含む上位モデルはCPUが2.4GHz用・5GHz用の2個搭載されている製品があり、1つの製品より発熱しやすくはなっているのでしょう。
有線LANのネットワークハブもそうですが、常時通信しているためかなり熱いです。
無線LANルーターも同様ですので、性能が上がった分発熱が上がってもそうおかしくはないと思います。
書込番号:21049076
4点

機器自体が高温になるので、高温になりにくい部屋、風通しの良い場所に設置する必要がありますね。
拙宅では、以前、冷房無しの高温の部屋にルータを置いていましたが、今は、人が快適に感じる部屋に置いています。
書込番号:21049298
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





