Aterm WG1900HP PA-WG1900HP のクチコミ掲示板

2017年 4月13日 発売

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

  • 高速Wi-Fi規格「IEEE 802.11ac」3ストリームに対応。複数端末の接続や大容量データの転送時などにも、安定した通信を行う。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応により、5GHz帯で最大1300Mbps、2.4GHz帯で最大 600Mbpsの高速通信を実現。
  • 米粒サイズの超小型「μSRアンテナ」で電波を360度全方位へ飛ばし、放射効率をアップ。また、「μEBG構造」により、電磁ノイズを最大約25%カットする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/10台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの価格比較
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのレビュー
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのクチコミ
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの画像・動画
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのピックアップリスト
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオークション

Aterm WG1900HP PA-WG1900HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの価格比較
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのスペック・仕様
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのレビュー
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのクチコミ
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPの画像・動画
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのピックアップリスト
  • Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオークション

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP のクチコミ掲示板

(877件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1900HP PA-WG1900HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1900HP PA-WG1900HPを新規書き込みAterm WG1900HP PA-WG1900HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

wifi接続速度

2019/02/17 17:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

auひかり1Gプランを契約しているのですが、wifiの速度が10から20Mbpsしかでていません。
PCとスマホどちらも同じ速度なのでルーター側の設定だと思うのですが解決方法をご存知な
ら教えてください。

書込番号:22474017

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/17 17:51(1年以上前)

>PCとスマホどちらも同じ速度なのでルーター側の設定だと思うのですが解決方法をご存知な
ら教えてください。

まずはPCをWG1900HPに有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
どれほどの速度ですか?
この有線LAN接続より無線LAN接続の方が一般的には遅いので、
有線LAN接続時の速度が遅いと、
いくら無線LAN区間を改善しても効果はないですので。

それとPCとスマホの型番は?
仕様の確認のためです。

そして、WG1900HPからどれほどの距離で使っているのでしょうか?

書込番号:22474035

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2019/02/17 17:53(1年以上前)

>>auひかり1Gプランを契約しているのですが、wifiの速度が10から20Mbpsしかでていません。

ちょっと遅いような。
KDDI速度測定サイト・スピードチェックで、有線LANも合わせて回線速度を測定して下さい。
https://www.au.com/internet/speed-check/

==KDDI スピードCheck [2019/02/17 17:51:41] ==
ご利用サービス:auひかり ホーム1ギガ
プロバイダ:@nifty
接続方法:無線LAN(Wi-fi接続)
測定地域:〒790-****
測定サーバ:広島 サーバ

下り速度:218.27Mbps
上り速度:221.27Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================

書込番号:22474040

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/17 18:08(1年以上前)

>wifiの速度が10から20Mbpsしかでていません。

WiFiの速度は、どっちかっつーと、ルーター側の設定とかではなく、端末側の問題のほーが多いっす。
なので、

・まずは、PC型番、スマホ型番をお願いするっす。
・WiFi接続は、2.4GHz? 5GHz?
・innoveterさんの回線の、ほんとーの速度を「WG1900HP」に有線直結PCをつないで測ってみるっす。

書込番号:22474070

ナイスクチコミ!3


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/17 19:40(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
PCはvaioのSVF15AでスマホはXPERIA XZです。

有線でつなぐと600〜700Mbpsでした。

WG1900HPは2階に設置しています。
wifi接続は、5GHzに設定しています。

書込番号:22474285

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/17 19:55(1年以上前)

>WG1900HPは2階に設置しています。
>wifi接続は、5GHzに設定しています。

んで、測っている場所は1階すか?
WG1900HPのすぐそばで測ってみてどうっすか?
2.4GHz、5GHzそれぞれで測ってみてくださいね。

そして、1階で、2.4GHz接続で測ってみてどうっすか?

書込番号:22474340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/17 20:34(1年以上前)

>PCはvaioのSVF15AでスマホはXPERIA XZです。

https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VFA1/spec_retail_a19.html
によると、SVF15Aは5GHz非対応で、
11n対応の最大リンク速度300Mbpsのようですね。

https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20161019118/
によると、XPERIA XZは一応11ac対応のようですね。

>有線でつなぐと600〜700Mbpsでした。

インターネット回線自身の速度は大丈夫のようですね。
問題は無線LAN区間のようで。

>WG1900HPは2階に設置しています。
>wifi接続は、5GHzに設定しています。

vaioとXPERIAは1階なのでしょうか?
それとも2階なのでしょうか?
それと距離はどれほどなのでしょうか?

vaioは5GHz非対応のようですので、
2.4GHzでの接続ですよね。

vaioのリンク速度はどれほどなのでしょうか?
コマンドプロンプトを起動し、
netsh wlan show interface
で確認できます。
https://www.ipentec.com/document/windows-show-wifi-interface-connection-information

XPERIAのリンク速度はどれほどなのでしょうか?
https://news.mynavi.jp/article/20150524-android_why2/

書込番号:22474475

ナイスクチコミ!1


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/17 21:21(1年以上前)

PCとスマホは主に1階で使用しています。
先ほど2階で速度を調べてみましたが結果はあまり変わりませんでした。
2.4GHzにすると速度が少し落ちました。

vaioのリンク速度は117Mbps
XPERIAのリンク速度は351Mbpでした。

リンク速度のことはよく知りませんでしたが、結果、まあまあの速度はでているということでしょうか?

書込番号:22474632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/17 21:28(1年以上前)

>vaioのリンク速度は117Mbps
>XPERIAのリンク速度は351Mbpでした。
>
>リンク速度のことはよく知りませんでしたが、結果、まあまあの速度はでているということでしょうか?

リンク速度は隣接している機器間に限定した速度であり、
インターネットとの実効速度となると、
リンク速度の1/3 - 1/2 程度になりますが、
リンク速度はそれなりに出ているようですね。

リンク速度を確認した直後に実効速度を計測すると、
vaioとXPERIAの各々でどの程度のリンク速度と実効速度になるのでしょうか?

書込番号:22474652

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/17 21:41(1年以上前)

>先ほど2階で速度を調べてみましたが

ただ「2階」っていわれても、ワタクシにはそれが「WG1900HP」からどれほどの場所なのかがワカンナイっす。(?_?)

なので、「WG1900HP」のある部屋の中で、2mくらいの距離で測ってみてくださいね。
そして、何の端末で、SSIDは2.4GHz、5GHzどっちで接続して測ってとか、そういったことをしっかり書いていただかないと、誤解が生まれる元っす。

んで、再度、整理して教えてくださいね。

書込番号:22474687

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/17 23:41(1年以上前)

>>PCはvaioのSVF15AでスマホはXPERIA XZです。
>>vaioのリンク速度は117Mbps
>>XPERIAのリンク速度は351Mbpでした。

SVF15Aの方は300Mbps(2.4GHz帯)の無線LANですので、117Mbpsでリンクしていると実際は計測サイトだと20Mbpsとか出ない事はあるかと思います。
2階のPA-WG1900HPがある部屋でSVF15Aで計測してみてください。おそらく270〜300Mbpsでリンクして80〜120Mbpsくらい速度が出るようになります。
SVF15Aの方は近所のチャンネルに被ったり、壁の材質の影響で1階に来ると速度が出ないのかも。

XPERIAの方は5GHz帯のWiFiなので1階に来ると壁の影響などで速度が不安定化しているのかもしれません。

書込番号:22475058

ナイスクチコミ!0


スレ主 innoveterさん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/21 12:28(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
アドバイス通り実施した結果、不具合ではなく、機器の仕様や通信距離だったのだろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22483079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

光TVとの接続について

2019/02/14 15:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

今持っているONU「HQ8045Q」を中継器を通して光TVのチューナーに接続したいのですが、
どのWifiルーター又は中継器を買えば良いのかは終わりません。
下記のように接続したいです。

HQ8045Q〜〜〜XXXXXXX===ST3400
〜:無線
=:有線
XXXXXXX :wifiルーター又は中継器

誰か教えてください。

書込番号:22465815

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/14 15:31(1年以上前)

EchoLife HG8045Q:無線LAN/ルーター機能付きONU

↑↑こう書いてるけど違うのかな?

もしそうだとすると、何も買わなくて大丈夫だと思うけど…

Nuro光って書いてるけど、たしかNuroは無線LANの使用も無料だったはずだし

書込番号:22465853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/14 15:51(1年以上前)

ちなみに、“HQ8045Q”の後ろを見て挿し込み口が4つ並んでると思うけど(オレンジ1つ、青3つ)

青のひとつ(どれでもいい)とST3400をLANケーブルで繋ぐ
無線はHQ8045Qから出るので設定さえすればいい

-----[HQ8045Q]---LANケーブル---[ST3400]
      →→電波→→PC、スマホなど

こんな感じでいけると思うよ

書込番号:22465896

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/14 17:47(1年以上前)

おんなじ質問内容を、複数の場所で行うことを「マルチポスト」といって、以前は「禁止事項」となっていました。
現在でも、オススメできることではなく、また、書き込み少なめの方のようですので、できればマルチポストは控えていただいたほうがよろしいかとは考えます。

書込番号:22466102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

5Gが勝手に停波する

2018/10/08 22:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

上記状況に遭遇して解決された方いらっしゃいますでしょうか?
ファームウェアアップデート済みです。
1日一回必ず最近停波します。

書込番号:22169427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/08 22:16(1年以上前)

止まっているとゆーのは、どういう風になることで確認していますか?
その時に、ランプはどういう状態になっていますか?
その時に、有線ではインターネット接続できますか?
その時に、有線でWG1900HPの設定画面に入ることはできますか?
その時に、設定画面に入れるとして、WAN側状態はどうなっていますか?
そのままだと、電源を入れなおすまで、ずっと復帰しないですか?

・・・などは、確認ずみっすか?

書込番号:22169463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/08 22:23(1年以上前)

> 5Gが勝手に停波する

要因切り分けの確認ですが、
2.4GhzのSSIDに接続すると、インターネットにはアクセス出来ているのですよね。
5GHzの複数の子機で本機の5GHzのSSIDが見つからないのでしょうか?

それとも5GHzのSSIDにはリンク出来ているものの、
インターネットにはアクセスできないのでしょうか?

書込番号:22169493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
2.4Gだとインターネットアクセスできます
本体の5gパイロットランプはついていますが
パソコンからはSSIDは見えなくなります
その他スマホからもSSIDは見えなくなります
2.4Gと有線ですと1900HPの設定画面には
行けます
こんな状態です

書込番号:22169509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:32(1年以上前)

5Gは電源入れ直すと復帰しますが
1日たつとまた停波します

書込番号:22169520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:36(1年以上前)

今現在ストックしておいた
WR9500Nですと5Gは停波することなく
インターネットできております

書込番号:22169532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/08 22:37(1年以上前)

>本体の5gパイロットランプはついていますが
パソコンからはSSIDは見えなくなります
その他スマホからもSSIDは見えなくなります

どうもWG1900HP側の要因のようですね。
WG1900HPを初期化しても改善しませんか?

それとWG1900HPの設定画面では、
5GHzのSSIDの使用チャネルはW52になってますか?

書込番号:22169540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 22:39(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
初期化しておりますし
W52にしております

書込番号:22169550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/08 22:54(1年以上前)

ユーザの出来る範囲のことはほぼ全てやったようですので、
NECのサポートに連絡した方が良いのでは。

書込番号:22169598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/08 22:56(1年以上前)

なにか要因があるのかとは思うんですが・・・、

回線側に問題がなく、電波強度的問題もなく、ファームを最新にして、リセットボタン長押しで出荷時初期化してもダメってことならば・・・、
誠に申し訳ないのですが、機種交換しか思い当たる節がございません。

書込番号:22169602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/08 23:19(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
やはり交換しかないですよね
1年半の使用ですので保証も切れてますので
暫くWR9500Nにワンポイントリリーフで
なにか他のものを検討してみます
やたら熱をもつ筐体だったので
短命だとは思いましたが1年半とは意外でした
ありがとうございました

書込番号:22169677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/11 00:29(1年以上前)

その後、試しに
画像上げた項目を2.4G,5G共にオフに
してみました。
1日経ってみても5G停波の予兆ならびに
停波する事象になっていないようです
これで停波しなければハードウェアでは
なくソフトウェア起因によるものだと
思いますが様子見です
以上ご報告まで

書込番号:22174428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/11 02:21(1年以上前)

念のための確認でっす。
オフにした項目ってゆーのは「A-MSDU」ってことでいーすか?

書込番号:22174532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/11 08:32(1年以上前)

>Excelさん
はい。そうです。

書込番号:22174797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/14 11:41(1年以上前)

A-MSDUをオフにして数日
安定動作をしているので
再びA-MSDUをオンにして
更に放熱対策で予め電動ドリルで
放熱穴を開けていた穴数を増量
筐体の熱を更に下げて運用中
今のところ停波なく安定動作中

書込番号:22181868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2018/10/23 08:36(1年以上前)

同じかどうかわかりませんが私も3ヶ月前に導入し1ヶ月に1回程度
5Gが不通になります。 iPhoneとiPad共に5Gの電波マークは表示され
ていますがネット不通です。 ただし1度2.4Gに切り替えて5Gに戻すと
開通します。
あとアマゾンで40x40x11のヒートシンク4ヶ入り800円を買い両面に
4枚貼りました。
またビデオレコーダー底面にも100x50x50ヒートシンクを4ヶ台にして
アメミベースに設置しました。 この夏の経験から我が家ではヒート
シンクだらけですf^^;)

書込番号:22201485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Aterm WG1900HP PA-WG1900HPのオーナーAterm WG1900HP PA-WG1900HPの満足度5

2018/10/25 00:01(1年以上前)

>レモンのパパさん
約1年半使ってみてこの機種は放熱をうまくやってあげるといいような気がします
思いきって筐体全体をドリル穴で蜂の巣状態にしてみますと基盤裏表に配置されている金属放熱板に効果的に冷気が当たり冷却空冷されているようでスプールットが極端に落ちることがないようです
※蜂の巣にすると保証が利かなくなると思いますので自己責任ですが
この筐体デザインを採用している機種は恐らく放熱をきちんとしないとルーターで使うとしても熱がこもりスプールットが落ちる傾向があったのですが
普段アクセスポイント使いなんですが試しにルーターとして使ってみて良かったので
これなら上位に配置している有線ルーターをなくしルーターとして使ってもいいかなっと思ってしまいました

書込番号:22205534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

現在こちらのルーターを優先接続使っているのですが、
国内外の複数ドメインに対して同時にデータマイニング用の資料を集めるために大量にアクセスしています。
(一つのドメインに過度の負荷がかかる状態ではありません)
これを少しの間使いますと非常に遅くなりネット接続できなくなります。
そこでルーターを定期的に再起動しているのですが手間です。
趣味でデータマイニングしているため本格的なルータまでは購入したくないのですが、
同時アクセスに強いルーターにはどのようなものがありますでしょうか?

書込番号:22108492

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/14 18:19(1年以上前)

勝手な想像なんすけど・・・、
おそらくは、一般的な家庭用ルータでは五十歩百歩と考えます。

何を選んでも満足できないと思いますんで、最低でもヤマハの中堅ルーターか、シスコあたりに行くしか根本解決にはいたらないのではないかなぁと・・・。

書込番号:22108586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/14 18:22(1年以上前)

ルーティングや無線のスイッチングなどはルーターのグレードに合わせた能力が必要だけど、ルーターがフルに機能している時にCPUの余力がどれぐらい残っているかが勝負の分かれ目だと思うけど。
最近の高性能ルーターがデュアルコアやクワッドコアCPUを搭載しているのもそのあたりが理由なのでは。

書込番号:22108593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/09/14 18:25(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000989337/

書込番号:22108598

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2018/09/14 19:30(1年以上前)

プロバイダーからアクセス制限を食らっていませんか?

書込番号:22108724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/14 22:13(1年以上前)

>国内外の複数ドメインに対して同時にデータマイニング用の資料を集めるために大量にアクセスしています。

これって一般的にいう同時アクセスってのはちょっと違うからどうなんだろね?
市販のルーターの中でCPUやメモリが高性能なやつを使うくらいかな?って思うけどそれでどれほど改善されるのだろうか?

書込番号:22109141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/09/14 22:50(1年以上前)

>趣味でデータマイニングしているため本格的なルータまでは購入したくないのですが、
同時アクセスに強いルーターにはどのようなものがありますでしょうか?

WG1900HPのスループットは、
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp/
によると、PPPoE接続でも約932Mbpsほどあります。

リンク速度が1Gbpsですので、処理能力としてのスループットは
ほぼ限界値レベルまでの性能を出せる能力があります。
なので、WG1900HPは家庭用無線LANルータとしては最高レベルと言えるのでは。

一か所のサイトに集中的にアクセスする訳ではないとのことなので、
確かに相手のサーバー側の能力の限界ではないのかも知れません。

しかし、同時に多くのサイトにアクセスしているのなら、
NATセッションの上限近くまで使っていることはないのでしょうか。

もしもそうならば、IPv6対応のサイトへのアクセスの比率が増えれば、
NATセッションの消費が抑えられるのでは。

書込番号:22109251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/14 22:57(1年以上前)

NETGEAR、ASUS、TP-Linkなど海外勢の大型のルータになるのでは?

書込番号:22109271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

選択

2018/08/15 12:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 MUROMESOさん
クチコミ投稿数:71件

現在WR8165N(規格値300Mbps)でeo光100メガを契約中です。eoから度々1ギガを薦められても甲斐がないので見送ってきましたが、そろそろ1ギガにしようかと思います。
買い替えるルーターとして本機とWG1800HP3を検討中ですが、どちらがお薦めでしょうか?
第一の判断基準はスピードですが、どの程度違うのか分かりません。どうせならスペックの高い本機が良いかと思っていますが、具体的な判断基準(知識に乏しいので本機が何割程度速いもしくは下り〇〇○〜▲▲▲Mbpsとか具体的な数値を教えて頂けると有難いです。距離によって差異があるのは承知しています。)レビュー等ではその他(接続の安定性他)でWG1800HP3の方が評判が良さそうですが、できればそちらも含めてお願いいたします。尚、木造3階(ルーターは1F)で無線のみ2台(同一家族と同時使用の時間多し)と時々タブレットを使い、有線では一切使用しません。

書込番号:22033157

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/08/15 13:13(1年以上前)

>どうせならスペックの高い本機が良いかと思っていますが、

http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
で見比べると、確かに2.4GHzではWG1900HPの方が最大600Mbpsで、
WG1800HP3の方は最大450Mbpsではありますが、
この差が実際に効くためには、
子機も256QAMに対応している必要がありますので、
この仕様の差はほとんど気にしなくても良いレベルだと思います。
5GHzの11acの方がリンク速度は出やすいですし。

相違点としてはバンドステアリングの対応有無違いはあるものの、
5Ghzの11acの仕様は同じですし、仕様的には性能差はほぼないと思います。

価格の安いWG1800HP3で良いのではないでしょうか。

書込番号:22033265

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 13:33(1年以上前)

>eoから度々1ギガを薦められても甲斐がないので見送ってきましたが、そろそろ1ギガにしようかと思います。

やっぱし料金上がるんですよね?
100Mbpsまでで、何も問題ないんであれば、そのままってゆーのもアリかと考えまっす。
1Gbps保証されるわけではないでしょうからねぇ・・・。
300Mbps前後でとどまるかもしれませんし、さっぱり変わらないかもしれませんし・・・。
こればっかりは、やってみないとわかりません。

書込番号:22033306

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 13:35(1年以上前)

んで、実用上は、どっちでもさして変わりありません。
お好きなほうを・・・ってことではくそにもならないお答えでしょうから、あえてということであれば、

WG1900HP2がすでに出ていますんで、特別に安く入手できるとか、何か事情がない限りは、あえてWG1900HPを選ぶ理由はないと考えます。

WG1900HP2とWG1800HP3の違いは、「バンドステアリング」「IPv6 IPoE・IPv4 over IPv6対応」の有無ですね。

「バンドステアリング」に関しては、まぁ無いよりはあったほーがいいかなぁって程度です。
んでも、無効にしたほーが安定したりもしますんで、絶対的な選択理由にはなりません。

「IPv6 IPoE・IPv4 over IPv6対応」に関しては、なかなかムズカシイことが想定されますので、オススメは、ホームゲートウェイレンタルで対応させるということになります。
よって、そうすれば選択理由にはなりません。

となると、値段で選んでWG1800HP3ってことでしょーが、
「いやぁ、安けりゃいーってもんではないでしょが! あえて高いという安心感 (あるいは優越感(^^;)) がほしいんだぁ!」
ってことであれば、WG1900HP2かな。

書込番号:22033310

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 15:58(1年以上前)

どっちにしても、まずは親機変えたら、
「あれ?・・・なんか今までよりも快適だわ・・・回線このままでもいーかも。」
ってなるかもしれませんにょ。

書込番号:22033560

ナイスクチコミ!2


スレ主 MUROMESOさん
クチコミ投稿数:71件

2018/08/15 17:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早々のご回答誠に有難うございます。WG1800HP3でも実質大差ないことが分かり、大変参考になりました。
Excelさん、懇切丁寧なアドバイスを頂き、深謝いたします。100メガではやっぱり動画のストリーミングが度々止まるのと、プロバイダーの係員の話では、1ギガの方が接続も安定しているとのこと(契約目的で話は半分程度に聞くべきかもしれませんが、今の100メガが時々通信が切れることがあるので…)で、検討に入りました。月々270円プラスなのでメリットが勝ると考えています。

書込番号:22033721

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/15 19:08(1年以上前)

MUROMESOさん、こんばんは。

>100メガではやっぱり動画のストリーミングが度々止まるのと、

100Mbpsというか、10Mbps程度の帯域がきちんと確保できていれば、
ストリーミングは止まりませんので、念のため。

書込番号:22033951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/08/15 19:37(1年以上前)

私はeo光ネットの1ギガコースをAtermWG1800HPで利用しているけど、
私の場合は無線LANはスマホ1台たまに繋げるだけでパソコンを有線接続の1GbpsのLAN環境をしているからね。

スレ主さんの言われる速度環境って、有線LANか無線LANかどちらの事なのだろうか?

有線LANなら1000BASE-T対応のLAN環境構築で良いのだし、
無線LANの速度環境って、ストリーム数が無線LAN親機部分と無線LAN子機部分で異なれば少ないストリーム数に成るのだから、
1ストリームか2ストリームか3ストリームか4ストリームか?はたまたそれ以上か?
無線LAN規格は何か?とか、・・・。


宅内を11acの4ストリームで1階と2階を太い幹線として無線LAN環境を構築するならば、
無線LAN子機の有線LANポートから別に用意した無線ルータを無線LAN親機モードで繋げる方が速度は落ちないだろうけど、
中継機を入れると無線LANの速度は半減するだろうからね・・・。

という事で、如何なる宅内LAN環境を構築するか設計図?というか・・・、
予算との兼ね合いもあるだろうけど・・・。

スマホやタブレットPCやノートPCや携帯ゲーム機などの無線LANのストリーム数や対応チャンネルなど確認だろうし、
無線LAN親機や無線LAN中継機の近くでスマホやタブレットPCやノートPCや携帯ゲーム機などは使うべきだろうからね。

無線LANとは無線LAN親機部分と中継機部分と子機部分にそれぞれに送信電波の回路と受信回路がある事は忘れずにだね。
なので、無線ルータの送信電波の回路が出す電波出力と、
スマホやタブレットPCやノートPCや携帯ゲーム機などの送信電波の回路が出す電波出力は同じではない。

電波を送信するにはエネルギーであるバッテリー電力の消費を招くのだから、
当然の事だろうし、子機の電波が乱立する場面を想像したら、親機の電波を発見し難くなるかもね?


さて、無線ルータのファームウェアの完成度は各機種のカキコミをWebで読んで判断を各自が判断するしかないだろうね。

書込番号:22033995

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/08/15 21:23(1年以上前)

>100メガではやっぱり動画のストリーミングが度々止まるのと、プロバイダーの係員の話では、1ギガの方が接続も安定しているとのこと

eo光100M のネットワークは良く使っています。

親機と同じ部屋で使っていますので、
11acでなく11nで無線LAN接続していても、
安定的に30Mbps-50Mbps程度の実効速度は出ています。

無線LAN接続だと距離が遠いなど環境が悪いとリンク速度は非常に遅いですので、
動画ストリーミングの問題の要因がインターネット側なのか無線LANなのかを
切り分けるために、親機と有線LAN接続して確認してみて下さい。

有線LAN接続では大丈夫だと、無線LAN区間を改善した方が良いです。

通常20Mbps以上の下りの実効速度があれば、動画視聴は大丈夫なはずです。

書込番号:22034185

ナイスクチコミ!3


スレ主 MUROMESOさん
クチコミ投稿数:71件

2018/08/15 21:28(1年以上前)

jm1omhさん
アドバイスを有難うございます。そうなんですjね。フィーリングだけでいろいろ書いてしまい、反省しています。

星屑とこんぺいとうさん
詳細なご教示、誠に有難うございます。
>スレ主さんの言われる速度環境って、有線LANか無線LANかどちらの事なのだろうか?
質問でも書きました通り、無線LANの方です。アドバイス頂いた内容が全て理解できないので申し訳ありませんが、他の方々のアドバイスも考え、もう一度一から考え直したいと思います。今より良くなるなら下位機種のWG1200CRも検討したいと思います。、

書込番号:22034193

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/15 21:41(1年以上前)

>今より良くなるなら下位機種のWG1200CRも検討したいと思います。、

予算を下げるにしても、もう千円がんばって、最低でもWG1200HS2までにしておいたほーが、後々幸せになれると考えるんすけどねぇ。

んでも、
ゼッタイに、無線しか使用しない!
ゼッタイに、中継とかもしない!
ってことであれば、WG1200CRもいーかもしれません。

書込番号:22034218

ナイスクチコミ!2


スレ主 MUROMESOさん
クチコミ投稿数:71件

2018/08/15 23:19(1年以上前)

皆様のご厚意に深謝いたします。有難うございました。
焦らずに再度検討し直しますが、多くの非常に有益な情報を頂くことができました。

書込番号:22034426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

中継機/子機(CNVモード)、有線でPCに接続

2018/06/10 18:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 ajtnwsさん
クチコミ投稿数:6件

題名の通り、この機種を中継機もしくは子機 (CONVERTERモード)、
そこから有線でPCに接続して使用している方はいますでしょうか。
その場合ブラウジングの最中や、ネット上の速度測定サイトを利用した際インターネットに接続できなくなる症状になりませんか?
また、あくまで不具合が出るのはPCだけです。WG1900HPにスマホやタブレットで無線接続し、速度測定してもネット切断にはなりません。

自分はこれになりまして、調査に結構時間を取られてしまいました。
結局Atermの相談窓口に聞いたところ接続先の親機がかなり古い機種で動作保証外、なのでそれが原因ではないか、というような意見でした。その親機では今までスマホやタブレット・ゲーム機など様々なものを接続しましたが何も問題はなかったんですがね…(´∀`;)
ルーター同士で、更にコンバーターモードとなると何か難しいことでもあるのでしょうかね?確かにその親機はWR8500Nというもう10年以上前のものになるんですが。(そしてこの書き込みを相談窓口の方が見たら一発でバレますがしょうがない)
現在は自分も、おそらく相談窓口の方の言う通りWR8500Nとの組み合わせが原因なんだと思っています。
ただ万が一、比較的新しい機種の親機に接続している人でも同じ症状の方がいるかも知れないと気になったのでここで聞いてみました。最後の悪あがきですね
多分自分だけのような気はしています。

書込番号:21886747

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/10 19:33(1年以上前)

ユーザーでないことはゴメンナサイなのですが・・・、

基本的にはajtnwsさんの使い方にはまったく問題ありません。
至極まっとうな使用方法でございます。

んでも、やっぱり相性というものが存在することも、また事実でございます。
これは、単に装置同士だけではなく、ajtnwsさんの周囲の電波環境、ご近所さんとの混雑状況など、一言ではかたずけられないものでございます。
さすがに、メーカーでもそこまでは状況を把握することができないようです。

「イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、機種を交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。

エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり交換しかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。

書込番号:21886943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/10 21:46(1年以上前)

>あくまで不具合が出るのはPCだけです。WG1900HPにスマホやタブレットで無線接続し、速度測定してもネット切断にはなりません。

PCは有線LAN接続との事ですが、一般的に無線LAN接続より有線LAN接続の方が通信は安定するものですから、有線LAN接続のPCだけで不具合が発生するのは不思議ですね。

>ルーター同士で、更にコンバーターモードとなると何か難しいことでもあるのでしょうかね?確かにその親機はWR8500Nというもう10年以上前のものになるんですが。

有線LAN接続のPCだけで不具合が発生しているのなら、WR8500NとWG1900HPの相性というよりも、PC側の要因の可能性の方が高いと思います。
PCの有線LANのDNSサーバーの設定を 8.8.8.8 に変更しても改善しませんか。
http://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

またPCの有線LANのドライバのアップデートがないか確認してみて下さい。

書込番号:21887272

ナイスクチコミ!2


スレ主 ajtnwsさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/10 22:32(1年以上前)

>Excelさん
素早い返信でありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
すみません↓のを書き終わったときに返信に気づきました。とりあえずこれを投稿してしまってからまた返信します。

PCにて多分どこの測定サイトでも起こると思うのですが(speedtest.net 、Googleのインターネット速度テスト、Radish Network Speed Testing などで再現確認)、測定を行うと、その途中で確実に再現するので、周囲の電波環境などは関係ないのかなと思っています。
ネット切断時、WG1900HPのクイック設定Webにはアクセス・操作可能です。しかしWG1900HPの接続先の親機の設定Webや、そのまた先のONU兼ルーターの設定Webにもアクセスできなくなります。そしてWG1900HPの再起動を行うと、インターネットや、上記のアクセスできなかった設定Webにアクセスできる正常な状態に戻るのですよねー…
つまり症状再現時、WG1900HPのWANポート周りのみハングアップしている…?(ポートのランプは全て点灯していましたが)

一番もやもやするのは、親機であるWR8500Nに様々な端末を子機として接続して使ってきてまったくトラブルがなかったのに、このWG1900HPだけが不具合に遭遇してしまう点ですね。
単なる素人予想ですが、WR8500Nの無線LAN規格がDraft2.0 IEEE802.11n となっているのが少しだけ気になるのと、
WG1900HPが親機から無線LANでデータを受け取って、LANポートから1000BASE-Tで出力するために変換?する際に何かまずいことが起きているのかな?と想像しています。
もしそうだとしたら、この開発が今のスマホなどと同等の互換性を実現できなくて技術力がお粗末なのか、それともこんな2007年発売のやつに繋いで不具合出たとしてもそこまではケアできなくてもしょうがない、といったところなのか、どっちなんでしょうね。

とりあえず、おそらく最近の機種を親機にして、WG1900HPをコンバーターモード、そこから有線LANでPCを使っているという方はいないということはないでしょうから(もうスマホ全盛とはいえまだまだPCユーザーもいるでしょうし)、「ウチは問題ないですよー」という声を聞きたいですね。そしたらやっぱり古い機種使ってるせいなんだろうなと諦められます。
「あれ!?うちでも再現したぞ!?」という声が聞こえてきたら…いやないか。

書込番号:21887403

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajtnwsさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/10 23:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>PCの有線LANのDNSサーバーの設定を 8.8.8.8 に変更しても改善しませんか。
これは試してなかったです。ただもう今は諦めてWR8500NをWG1900HPに入れ替えてしまったのですぐには試せませんゴメンナサイ。
(ちなみに今はGW-EC300N5Pというプラネックスのコンバーターでネットに繋いでます。これも不具合があったのでWG1900HPを買ったのですがこんなことになるとは・・・)

>またPCの有線LANのドライバのアップデートがないか確認してみて下さい。
これは試しましたが変わりませんでした。
入れたのは下記のページのBroadcom Lan ドライバーです。
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z77%20Extreme4/index.jp.asp#Download

また、もう一台のデスクトップPC(Win10 64bit)でも再現したので、最初に再現したPC(Win7 64bit)だけがおかしいということはないのかなと思っています。

あとは、もう一台親機を買って接続してみればはっきりしますが意気消沈してしまったので「しばらくこれ(GW-EC300N5P)でいいや…」な状態になってます。
いつになるか分かりませんが、自分の部屋まで面倒臭がらずにLANケーブル引きます。有線バンザイ。

書込番号:21887460

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/10 23:25(1年以上前)

>周囲の電波環境などは関係ないのかなと思っています。

いえいえ・・、
そうとは限らないのでございますよ。

いくら有線PCと言えども、今回の使い方では、親機−子機間は無線でつながっているのでありますから、何がどう影響しあうかなどは全くわからないのでございますよ。
まぁ、そんなことはないのかもしれませんが、あるのかもしれない・・ということでございマッス。

また、無線だから、有線だからということではなく、WR8500NとWG1900HPとajtnwsさんの使っている環境との組み合わせで何かが起きている・・ということでございます。

有線接続にしても、おきるかもしれませんよ。

実はこういうことって、時々聞きますし、そういうことを目の当たりにした経験もございます。
「そんなバカなぁ〜〜、こんなことって考えられないよ〜〜( ー`дー´)」
って言ってみてもしょーがないのであります。

とにかく、できることは、何かの状態を変えてみることしかないのであります。('ω')
それは、WR8500Nかもしれませんし、WG1900HPかもしれませんし、
WR8500Nが古いからではなく、WG1900HPを変えたほうがいいかもしれませんよ。

書込番号:21887511

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/10 23:25(1年以上前)

>つまり症状再現時、WG1900HPのWANポート周りのみハングアップしている…?(ポートのランプは全て点灯していましたが)

ん?
コンバーターとしてつかっているんなら、WAN端子は何にもつながってないんでないかな?

書込番号:21887513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/10 23:34(1年以上前)

>(ちなみに今はGW-EC300N5Pというプラネックスのコンバーターでネットに繋いでます。これも不具合があったのでWG1900HPを買ったのですがこんなことになるとは・・・)

それならば、親機はWG1900HPで、イーサネットコンバータはGW-EC300N5Pの構成の方が良くはないですか。

書込番号:21887531

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajtnwsさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/10 23:39(1年以上前)

>Excelさん
そうですね〜そう言われてしまうと何も反論できませんが(´∀`;)

>ん?
>コンバーターとしてつかっているんなら、WAN端子は何にもつながってないんでないかな?
あ、間違えていましたごめんなさい。繋げていたのはWG1900HPのLANポートです。
今はブリッジモードにして別の部屋のONU兼ルーターからWANポートに繋いでいたので、そのときのイメージが頭に浮かんで書いてしまいました。

>羅城門の鬼さん
>それならば、親機はWG1900HPで、イーサネットコンバータはGW-EC300N5Pの構成の方が良くはないですか。
はい。今はその通りの構成です。また親機がWR8500Nの時にコンバーターをGW-EC300N5Pにしても、今回のような不具合についてはなかったです。今もないです。

書込番号:21887537

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajtnwsさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/11 23:44(1年以上前)

う〜ん一日経ちましたがそんなにすぐには中継機/子機でPCに有線接続している人からの書き込みはないようですね。
あとは「NECなんでも掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/MakerCD=57/ViewLimit=2/?lid=pc_itemlist_ud_0077_57_anythingbbs
というのを見つけましたが1ページ目のスレッドの日時等を見るに全然人がいなさそうですね…
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のほうがいいのかな

書込番号:21889609

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/12 00:02(1年以上前)

書き込みが少ないのは、しごく一般的な解決手段しか思いつくことがなく、それがでつくした感があるからではないでしょうかねぇ。

活動的に、書き込みをなさる方々たちは、特定の掲示板だけを見ているのではなく、
「〜〜関連のクチコミをすべて見る」
というところから見ていますので、書き込みがない機種の場所でも、活動的な方の目にとまらないということはないですよ。

あまり回答書き込みをしない人は、つまるところ自分の質問以外はどこも見ていないのではないのかなと思います。

該当機種以外の場所での書き込みは、回答を分散させるだけになってしまう恐れがあります。

ちなみに、有線コンバーターとしての使用ということであれば、機種は違いますが、NECの組み合わせで私も使っています。
全く問題なく、安定しています。

今回のような場合には、
・機種の組み合わせ。
・使用環境の組み合わせ。
がそろわないと、他人の環境は何かの参考にはなっても、解決の糸口になるという可能性は低いのではないのかなぁと。

どうでしょうかね?

書込番号:21889646

ナイスクチコミ!1


スレ主 ajtnwsさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/12 00:29(1年以上前)

>Excelさん
うーむなるほど、まぁ現状、構成を変えて安定しており特に困っているわけでもないですし気長に待ってみます。

というか、
>ちなみに、有線コンバーターとしての使用ということであれば、機種は違いますが、NECの組み合わせで私も使っています。
>全く問題なく、安定しています。
正にそういう情報が欲しかったので助かります!
中継機/子機として使うのはWG1900HP限定ではなく、また親機もWR8500Nに限定するつもりもなく、比較的新しい機種の場合でも再現するのか気になっていたので…
やはり自分の環境のみのような気がしてきますね。
今までの私のレスを見返すとWG1900HPの使用者だけに聞いているような書き方でしたね。慣れておらずすみません。

書込番号:21889692

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1900HP PA-WG1900HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1900HP PA-WG1900HPを新規書き込みAterm WG1900HP PA-WG1900HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
NEC

Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

Aterm WG1900HP PA-WG1900HPをお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング