Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月13日 発売

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」と2ストリーム(2×2)に対応し、ワイドに安定した質の高い通信を行う無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が行える。
  • 「ビームフォーミング」により、対応するスマートフォンなどのWi-Fi端末を自動検出。電波を集中的に送信して、よりつながりやすく、実効速度がアップする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/10台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の価格比較
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のレビュー
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のクチコミ
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の画像・動画
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオークション

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の価格比較
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のレビュー
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のクチコミ
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の画像・動画
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオークション

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2 のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2を新規書き込みAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN検出ソフトが正常に動作しない

2018/06/09 12:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

クチコミ投稿数:94件

アクセスポイントとして利用したいのですが、ルータ設定するのにルータのところに行ってアクセスポイントに変更するのは面倒なので、無線LAN検出ソフトで実施したいと思い探してダウンロードは出来たのですがダブルクリックしたところ「AtermSearch_v1.0\AtermSearch.htaは有効な Win32アプリケーションではありません。」となります。どうすれば検出機能を有効に出来るのか、お分かりの方がいましたらよろしくお願い致します。

OS:Windows 7
機種:lenvo G570

書込番号:21883755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2018/06/09 13:13(1年以上前)

下記手順で。
Win7を使っていないから、言葉は少し違うかもしれません。

AtermSearch.htaを右クリックする
プログラムから開く
別のプログラムを選択
その他のアプリ
このPCで別のアプリを探す
C:\Windows\System32\Mshta.exe を起動

書込番号:21883789

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/09 13:32(1年以上前)

ダウンロードした後、CABファイルを解凍して内部ファイルをコピーしてから実行していますか?

あるいはダウンロードに失敗しているのかもしれません。
もう一度ダウンロードしてからやり直してみてどうでしょうか?

書込番号:21883835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/09 13:35(1年以上前)

>「AtermSearch_v1.0\AtermSearch.htaは有効な Win32アプリケーションではありません。」

下記参照してhta対応ソフトをインストールしてみてはどうですか。
https://www.extension.info/ja/file-extension-sta

書込番号:21883845

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/09 13:36(1年以上前)

念のために、以下からダウンロード。
「Aterm検索ツール Ver1.0」
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:21883846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 14:44(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます 。
<CABファイルを解凍して内部ファイルをコピーしてから実行していますか?
コピーをしてからというのはどういうことでしょうか、私はダウンロードをし 解凍後そのままダブルクリックしましたけど それではだめなのですか?
また、 ダウンロードは何回もして実行しましたが同じメッセージが出てしまいました。

書込番号:21883975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 14:50(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
正常に動作できるか確認してみます。できましたらまた書き込みします。
ありがとうございました。

書込番号:21883987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 14:54(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
リンク先を確認させていただきましたところsta拡張子となっておりますが、それでよろしいのでしょうか?

書込番号:21883995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 14:56(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
このホームページからダウンロードして 何度か実行しましたがダメでした。

書込番号:21884002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/09 15:23(1年以上前)

>コピーをしてからというのはどういうことでしょうか、

ダウンロードすると「AtermSearch_v1.0.cab」ができます。
これをダブルクリックしていってそのまま実行していませんか?

「AtermSearch_v1.0.cab」を開いて、その中にある「AtermSearch.hta」を一度デスクトップにでもコピーしてから、それをダブルクリックするという手順にしていますか?

書込番号:21884053

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/09 15:30(1年以上前)

以下も、確認してみてくださいね。

@上記「手順4」で展開(解凍)したファイル「AtermSearch.hta」を右クリックし、プロパティ(R)をクリックします。
A「AtermSearch.htaのプロパティ」画面が表示されるので、「ブロックの解除」にチェックし、「OK」をクリックします。

書込番号:21884067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 15:44(1年以上前)

あさとんちんさん から ご教示いただいた通り「C:\Windows\System32\Mshta.exe」より 実行しましたところ メニュー画面は出たのですが 検索ボタンを クリックしても ルーターは検出されませんでした。 一体何が原因なんですかね。 ニックネームの通り思い悩んでしまいますよ。(笑)

書込番号:21884087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2018/06/09 15:51(1年以上前)

同じ機種を使っています
ソフトは使わずにためしに下のリンクを開いてみてください
パソコンでもスマホでも構いません
アドレスの初期値が同じならログインできるはずです
http://192.168.1.2/login_main.html

書込番号:21884099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/09 15:52(1年以上前)

ちょっと動作がふつーでないですねぇ・・・。

Windows7のバージョンは何になりますか?
ProとかHomeとか、サービスパックバージョンとか。

どうも、思い悩む人さんのLenovoに何か標準と違うところがあって、わたしに見えていない何かがあるような気がしてならないんですが、やっぱりダメってことならば、以下のIPアドレススキャナーでAtermのアドレスを探して、ブラウザに直接入れてみてどーですか?
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:21884102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 16:19(1年以上前)

ぬへさん 早速のご教示ありがとうございます。
http://192.168.1.2/ にアクセスしてみましたがアクセスできませんでした。
本当おかしいですよね

書込番号:21884138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2018/06/09 16:26(1年以上前)

アドレスから接続できないとなるとみなさんがおっしゃってるように専用ソフト「Aterm検索ツール」や専用アプリ「Atermスマートリモコン」を使うしかなさそうですね

参考までにスマホからのログイン画面の画像を載せておきます

書込番号:21884147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/09 16:38(1年以上前)

>「C:\Windows\System32\Mshta.exe」より 実行しましたところ メニュー画面は出たのですが 検索ボタンを クリックしても ルーターは検出されませんでした。

まずはルータの型番は?

検出できないと言う事はそのルータのセグメントにはそのPCは接続されていない可能が高いと思います。
例えば、二重ルータ状態でそのルータのセグメントは別のセグメントにPCが接続されていませんか?
そのルータからPCまでの経路でどのような機器が存在しているのでしょうか?

書込番号:21884168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2018/06/09 16:41(1年以上前)

>ぬへさん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>あさとちんさん
皆様ありがとうございます。
やっぱり駄目なようですので、 少し面倒ですが、この際はルーターのところへ行って 長押ししアクセスポイント画面に入り 設定 したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21884172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2018/06/09 16:52(1年以上前)

勘違いならごめんなさい
もしかしてWiFiの接続はまだですか?
専用ソフト「Aterm検索ツール」も専用アプリ「Atermスマートリモコン」も現在ネットワークに接続されてる機器からAtermを探しだしてAterm内の設定メニューを呼び出すためのソフトです
もちろんWiFiの接続は先に完了させておく必要があります

書込番号:21884195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/09 17:05(1年以上前)

思い悩む人さん、こんにちは。

確認ですが、

(1) WG1200HP2はWindows 7のPCと同じLANにつながっている
(2) WG1200HP2のLAN設定はほぼデフォルト

(1)、(2)の場合、WG1200HP2のDHCPからPCがIPアドレスを
振られていることになります。

CMDでDOS窓を開いて、
ipconfig でPCのIPアドレスを確認してください。

WG1200HP2のデフォルトからですと、192.168.10.0/24の
ネットワークアドレスとなっていると思います。
(IPアドレスは、192.168.10.1)

ARP -A
でIPアドレスとMACアドレスの一覧が出てくるとおもいますが、
192.168.10.1 a4-12-42-xx-xx-xx
とみえているようであれば、ブラウザから192.168.10.1に
ログインしてください。

既にブリッジモードとなっていると、192.168.1.210がデフォルト
ですので、PCのIPアドレスを192.168.1.0のネットワークとなるように
手動で設定(192.168.1.101とか)にして、ブラウザで
192.168.1.210にアクセスしてみてください。

また、ツールの利用ということですと、ネットワーク内のスキャンは、
NetEnumが便利ですのでそれもお勧めしておきます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/netenum/

書込番号:21884221

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/09 18:23(1年以上前)

事前にWG1200HP2への無線接続が完了していないということはありませんか?
「Aterm検索ツール 」を使うには、有線直結PCか、WG1200HP2に無線接続設定済のPCを使う必要がありますよ。

んでも、そのことと、「Aterm検索ツール 」が素直に起動できない事とは無関係ですんで、起動できないことは別に原因がありますね。

書込番号:21884385

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WG1200HP2かWG1200HS2か

2018/03/20 15:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

クチコミ投稿数:66件

初めて無線ルーターを導入しようと考えています。3LDKマンションで、インターネット会社(プロバイダ?)はマンション管理費に組み込まれているe-mansionという会社です。光回線ということですが、マンション引き込みまでか、各戸引き込みまでかはわかりません。
配布されてる有線ルーター(IP電話分岐用)はNEC AtermBR500V(VF)。
各部屋にマルチメディアコンセントがあります。
e-mansionの無線LAN推奨機種はNEC Aterm WG1200HP2 ですが、少し安いWP1200HS2でも問題無いのでしょうか。

飛ばす先はノートパソコン1台、たまにスマートフォン1台、まれに離れた部屋のプリンター(無しでも可)
ノートPCはASUSでWin7、スマホはASUSでAndroid6.0.1
無線規格はいずれも IEEE802.11b/g/n
まだ数年買い替える予定はありません。
用途はサイト閲覧、パズルゲーム、SNS、動画視聴ですが、Netflix視聴を始める可能性もあります。

どの辺までスペックを落としても大丈夫なのか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:21689960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/03/20 17:02(1年以上前)

WG1200HP2でもWG1200HS2でも問題ないと思います。
ルーター機能停止でBRモードで運用が良いと思います。

http://www.aterm.jp/support/guide/non-category/mode_sw/003/main.html

書込番号:21690093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:20(1年以上前)

WP1200HS2は、ひじょーにコストパフォーマンスがいい商品と考えます。
これでいいと思います。
これ以上クラスを落として、11ac非対応機にする積極的意義は見当たりません。
イマドキであれば11ac対応機にしておいたほーが色々と幸せになれます。

書込番号:21690245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/20 21:04(1年以上前)

>e-mansionの無線LAN推奨機種はNEC Aterm WG1200HP2 ですが、少し安いWP1200HS2でも問題無いのでしょうか。

まず、WP1200HS2ではなくて、WG1200HS2ですよね。

それならば、WG1200HS2でも問題ないです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
で相違点を見ると、ハンドステアリング程度しかないですので。

>どの辺までスペックを落としても大丈夫なのか、ご教授いただければ幸いです。

アンテナ2本は必須で、最近なら11ac対応機でしょうが、
http://www.aterm.jp/bb-support/500v/spec.html
を見てみると、AtermBR500Vは有線LANが100Mbpsまでですので、
有線LAN接続する機器がない場合は、WF1200CRでも良いかも知れません。

できればWG1200HS2の方が色々と融通が利きますが。

書込番号:21690666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/03/21 00:44(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
有難うございます。BRモードというので運用します。

>Excelさん
WG1200HS2はコスパいいのですね!安い方で助かります。

>羅城門の鬼さん
型番間違い失礼しました。そうですか、結局、室内のマルチメディアコンセントに来てるのは100Mbpsてことなのですね。100Mbpsでもあまり不自由を感じないものですね。
確かにWF1200CRだと2750円と失敗を恐れず買える価格ですが、ここは皆様オススメのWG1200HS2に決めます。

皆様有難うございました。

書込番号:21691284

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 01:00(1年以上前)

WG1200HS2はいい選択です。
もしも、中継とかその次のステップを試してみるってときにも、いろいろと都合がいいのでっす。

書込番号:21691313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/21 08:48(1年以上前)

>100Mbpsでもあまり不自由を感じないものですね。

有線LAN自体の能力は高く、安定しているので、
100Mbpsでも1Gbpsでも体感速度的にはそれほど違いは感じないです。

しかし、無線LANは距離や障害物の状況によっては、
いくらでも速度が落ちてゆくので、
気にかける必要があります。

書込番号:21691759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2018/03/21 13:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど。やはりお金をかけない限り、有線に勝るものはないのですね。とりあえず、初無線LANなので楽しみにしてます。
>Excelさんも有難うございました。

書込番号:21692471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

使用電力

2018/01/28 08:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

クチコミ投稿数:27件

現在、二階建の戸建てで家族4人でwg2200hpを使っています。使用電力のことなど考えてwg1200hp2に替えようかと思っているのですが、4人で利用するのに十分な性能でしょうか?

書込番号:21548065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/28 09:39(1年以上前)

十分かはやってみないとわからない上に
仮に電力が下がったとして買い替え費用の元を取るのに...

書込番号:21548214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2018/01/28 09:40(1年以上前)

>wg1200hp2に替えようかと思っているのですが、4人で利用するのに十分な性能でしょうか?

4人程度でしたら、大丈夫ではないでしょうか。
通常家庭用の無線LAN親機だと、最大10台程度のケースが多いです。

なお、できるだけ、5GHz接続する子機と2.4GHz接続する子機を振り分けて、
負荷を分散させた方が良いです。

書込番号:21548219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/28 19:41(1年以上前)

 微弱電源機器の消費電力を気にする?

 電子レンジやストーブ、エアコン、蛍光灯などの消費電力を考えた方が良いのでは?

 蛍光灯を全てLEDにするだけでも、かなり効果が出るのでは?

 電力会社を安い会社へ乗り換えした方が良いのでは?

 ※ AUでんきや、ガス会社の電気、ガソリン会社の電気など。
 

書込番号:21549862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/28 19:51(1年以上前)

 WG2200HPのワット数=20W

1日24時間稼働/30日連続稼働で計算
1ヶ月あたりの電気代: .324円

 WG1200HP2のワット数=7.5W
1日24時間稼働/30日連続稼働で計算
1ヶ月あたりの電気代: .124円


 「全国10電力会社平均単価(1kWh=22円、月間使用量295kWh/月の場合、税込)」から計算しています

書込番号:21549888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/28 19:53(1年以上前)

アホくさい、茶番に近い。

書込番号:21549899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2018/01/28 21:53(1年以上前)

無線LANルーターの消費電力は最大値で記載されており、限界いっぱいいっぱいで通信し続ければsorio-2215さんの仰るようになるのかも知れないけど、実際にはそんなにも使っているわけはないですね。

要するにホントに僅かな消費量に過ぎず、普通なら考える必要もない、と判断されるはずです。
それ以外の省エネルギー対策全てやりきって、最後の最後に手をつけるくらいでいいと思います。

書込番号:21550328

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/28 23:56(1年以上前)

WG2200HG 消費電力20Wは、すべてのLANポートを使用して、2.4G、5G両方の通信も常時通信状態での最大消費電力です。
あるいは、電源ON時の最大消費電力です。
なので、LANポートふたつ、5G使用という程度の、まぁ一般的かなと思われる使用状態では、6〜10W前後です。

WG1200HP2 消費電力7.5Wは、すべてのLANポートを使用して、2.4G、5G両方の通信も常時通信状態での最大消費電力です。
あるいは、電源ON時の最大消費電力です。
なので、LANポートふたつ、5G使用という程度の、まぁ一般的かなと思われる使用状態では、4W前後です。

という程度の差です。
特殊な機能を要求しないとすれば、たんに無線親機として使用する分には、どちらもまぁ一般的には十分な性能です。
あとは、ご判断ください。

書込番号:21550690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2018/01/31 11:09(1年以上前)

どういうことですか?

書込番号:21557365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2018/01/31 11:12(1年以上前)

sorio-2215さん
最後のコメント、どういうことですか?

書込番号:21557375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/31 17:41(1年以上前)

 経済産業省、電気料金推移

http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/

 ↑の統計データ

書込番号:21558198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/31 18:02(1年以上前)

 月・最大で、無線ルーター単体入替えで200円ほどしか安くならないのに、1万円近い製品を買うのかと言うことです。



 

書込番号:21558251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリッジ接続ができません。

2018/01/18 10:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件

オフィスでの使用のため、こちらを買いました。


現在はONU---RTX1200(ルーター)----SW-08P(ハブ)---PC等で運用しております。
今後はONU---RTX1200(ルーター)----SW-08P(ハブ)-1200HP2・・・・PC等(無線)で運用したいと思いますが
制限ありでインターネットにつながりません。

RTX1200は絶対に外せないルーターですので、1200HP2をブリッジ接続にしているのですがどうもうまくいきません。

そもそもこういった接続はできないのでしょうか。

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21520113

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2018/01/18 10:13(1年以上前)

背面に有る「RT/BR/CNV モード切替スイッチ」をBR側に切り替えていますよね。

書込番号:21520130

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件

2018/01/18 10:24(1年以上前)

>キハ65さん
真ん中の「BR」にしてあります。
ブラウザでの設定もらくらく無線スタートEXでも「制限あり」になってしまいます。

書込番号:21520156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/18 10:34(1年以上前)

>そもそもこういった接続はできないのでしょうか。

機材は違いますが、うちでは同じような構成で無線LANを使っていますので問題はないはずです。

基本的にはWG1200HP2の背面のスイッチを「BR」に切り替えて再起動すればいいとは思いますが、RTX1200の設定、WG1200HP2や子機のPCのIPアドレスの設定は問題ないのでしょうか?

書込番号:21520171

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件

2018/01/18 10:57(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

会社では固定IPを使ってましてRTX1200でポート(該当のIP)を開放してあげれば、インターネットに接続されるようになります。
このように1200HP2も解放してあげる必要があるのでしょうか。
1200HP2のIPは「192.168.1.210」になってます。
PCのwifiアダプタは「自動的に取得」になっています。

書込番号:21520216

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 11:21(1年以上前)

通常の使用状態であれば、WG1200HP2が今回の原因になることは考えられません。
ということは、どこかに通常と違うところがあるということです。

以下の手順を行ってみてください。
・WG1200HP2の後部スイッチを「BR」にする。
・変な設定が残っている影響を避けるために、WG1200HP2リセットボタン(横側の穴)長押しで工場出荷時に初期化する。
・SW-08PからWG1200HP2のWAN端子につないで、WG1200HP2の電源を入れなおす。
・数分すると安定して、動作が始まる。

あと、PCをSW-08Pに有線直結した場合と、WG1200HP2のLAN端子に有線直結した場合に、ふられるIPアドレスに違いはありますか?

書込番号:21520256

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件

2018/01/18 11:35(1年以上前)

>Excelさん
>・WG1200HP2の後部スイッチを「BR」にする。
>・変な設定が残っている影響を避けるために、WG1200HP2リセットボタン(横側の穴)長押しで工場出荷時に初期化する。
>・SW-08PからWG1200HP2のWAN端子につないで、WG1200HP2の電源を入れなおす。
>・数分すると安定して、動作が始まる。


上記手順を完了した状態でPCの有線アダプタのIPを自動取得にしハブと直結した場合と
WG1200HP2経由でつなげた場合のIPの違いはありませんでした。

書込番号:21520287

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 12:06(1年以上前)

おっともう一つ。
RTX1200は、DHCPサーバーとして動作していますか?

そうでないとすれば、WG1200HP2のWAN側アドレスだけは、手動設定してやる必要があります。
基本、ほかは設定する必要はないはずです。

WG1200HP2の設定しなければならないWAN側アドレスは、
・IPアドレス
・デフォルトゲートウェイ
・DNS
です。

書込番号:21520336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 12:22(1年以上前)

も一つ確認したいところ。
WG1200HP2の設定画面で、LAN側状態と、WAN側状態はいくつになっていますか?

書込番号:21520363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/18 13:08(1年以上前)

>会社では固定IPを使ってましてRTX1200でポート(該当のIP)を開放してあげれば、インターネットに接続されるようになります。
>このように1200HP2も解放してあげる必要があるのでしょうか。

固定IPアドレスで運用されているということですが、有線LAN接続の時のPCも固定IPアドレスだったのでしょうか?
それなら、同じようにPCのWiFiアダプタのIPアドレスも固定にし、RTX1200の方で開放する必要があるかと思います(有線LANと同じにするならそのままでも良いでしょう)。

WG1200HP2の方はブリッジモードにした際、メーカーの方で今のIPアドレスに代わるだけですので、無線LANの接続だけはできているのであればこちらの変更は特に不要かと思います。
あと、DHCP設定にデフォルトゲートウェイの項目があると思うのですが、一応RTX1200を入力しておいた方が良いかと思います。

書込番号:21520477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件

2018/01/18 13:32(1年以上前)

>Excelさん

DHCPとして動作していなかったので、ルーターの再設定を行いましたが
今回は関係なかったと思います。

>EPO_SPRIGGANさん
仰る通りPCのwifiアダプタのIPアドレスを固定にし、RTX1200で解放してやったら繋がりました。
初歩的なことでした。



皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21520523

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/18 14:32(1年以上前)

うんうん、WG1200HP2の問題ではなかったということですね。
まずは、メデタシメデタシっと。

書込番号:21520625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

明らかに機能ダウン。

2018/01/12 13:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 黒髪10さん
クチコミ投稿数:3件

BRモードで使っていますが、2.4G / 5G帯にそれぞれ1つしかパスワードが設定できませんでした。
同シリーズのHP(2が付いていない分)であれば、オーナーSSID/サブSSIDで設定できたので明らかに機能ダウンしていると思う。
BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。

機能の詳細説明をメーカーHPへ記載する事を望みます。

書込番号:21503872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/12 13:51(1年以上前)

マニュアルには、

プライマリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、本商品に貼付のラベルに記載されています。セカンダリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、クイック設定Webで確認することができます。

となっているのだが・・・ちがうかな?

>BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。

これは、サポートとやり取りしてもダメだったということ?

書込番号:21503963

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/12 13:58(1年以上前)

『BRモードで使っていますが、2.4G / 5G帯にそれぞれ1つしかパスワードが設定できませんでした。
 同シリーズのHP(2が付いていない分)であれば、オーナーSSID/サブSSIDで設定できたので明らかに機能ダウンしていると思う。』

以下のようにマニュアルでは、WG1200HPでもWG1200HP2でも、同様に記載されています。

プライマリSSID(2.4GHz aterm-XXXXXX-g/5GHz aterm-XXXXXX-a)
暗号化キー:yyyyyyyyyyyyy
セカンダリSSID(2.4GHz aterm-XXXXXX-gw/5GHz aterm-XXXXXX-ax)
暗号化キー:zzzzzzzzzzzzz

暗号化キーについては、2.4GHz帯と5GHz帯で共通に設定する仕様になっているようです。

また、WG1200HP2でもプライマリSSIDとセカンダリSSIDの設定が可能のようです。

実機の設定内容とマニュアルが異なっているということでしょうか?

Aterm WG1200HP
Wi-Fiネットワーク側のセキュリティを強化する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/security_wifi.html

Aterm WG1200HP2
Wi-Fiネットワーク側のセキュリティを強化する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/security_wifi.html

『BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。』

以下のような書込をされている方もいらっしゃるようなので、参考にしては如何でしょうか?

Aterm WG1200HSのブリッジモードでIPアドレスを固定する
http://yarufu101.hateblo.jp/entry/2017/01/11/215220

書込番号:21503973

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒髪10さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/13 14:35(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>Excelさん
それは理解しています。
本体シールへ印刷されたSSIDを使用する予定はありません。
BRモードで個人でSSIDとパスワードをユニークに設定した際、プライマリ側のパスワード以外の内容がセカンダリー側へ上書きしても設定できませんでした。(工場設定初期化行っても同様)

1200HP2へ各種設定する際、アクセスは同じセグメント内でブラウザ用いてaterm.meと入力しますが、飛び越してWAN側へ行ってしまう。
設定変更の為だけに2重ルーターにする訳にもいかず、電源再投入と都度茶ボタン長押しするのは面倒です。

不良品の可能性もありそうなので、サポートへ問い合わせしてみます。

>LsLoverさん
現状だと、ご指摘の通りです。暗号化キーyyyy とzzzzの設定ができない。セカンダリーがyyyyが始めに入っていて上書きして設定押しても反映できませんでした。
あと、ご紹介されたリンクの内容は実施済みです。
1800HPであれば、BRモードだとip固定(4つ目が210)なのでブラウザから1800HPへのアクセスは苦労しません。
--------
外箱には高機能タイプと書いていたが、BRモードメインだとイマイチなので中継機かコンバーターで再活用予定です。

書込番号:21506828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/13 14:56(1年以上前)

あぁ・・ブリッジモードでしたねぇ。

>1200HP2へ各種設定する際、アクセスは同じセグメント内でブラウザ用いてaterm.meと入力しますが、飛び越してWAN側へ行ってしまう。

これは違っているね。
ブリッジモードでは、親機と別のアドレスを持っているよ。
IPアドレススキャナーかAterm検索ツールでさがしてみてみて。
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1

書込番号:21506879

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/13 15:22(1年以上前)

『暗号化キーyyyy とzzzzの設定ができない。セカンダリーがyyyyが始めに入っていて上書きして設定押しても反映できませんでした。』

ということですとファームウェアのバグのようです。至急改善をサポート経由で依頼しては如何でしょうか?
ただし、ファームウェアのアップデートが公開されるかは確証はありませんが...。

『1800HPであれば、BRモードだとip固定(4つ目が210)なのでブラウザから1800HPへのアクセスは苦労しません。』

Aterm検索ツールは、利用されているのでしょうか?

クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
パソコン(Windows)から、「Aterm検索ツール」を使用したクイック設定Webの起動方法を説明します。
クイック設定Webとは、Internet ExplorerなどのWebブラウザで表示できる本商品の設定画面です。 本商品に接続されているパソコンからWebブラウザを使用してクイック設定Webを起動することで、本商品の設定変更や状態確認を行うことができます。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/quickweb_search.html

また、DHCPサーバーの設定を見直し、WG1200HP2のLAN側アダプタのMACアドレスと割当てたいIPアドレスを登録して、WG1200HP2のLAN側IPアドレスを常に同一にするようにしては如何でしょうか?

繰り返しとなりますが、以下のような書込をされている方もいらっしゃるようなので、参考にしては如何でしょうか?

Aterm WG1200HSのブリッジモードでIPアドレスを固定する
http://yarufu101.hateblo.jp/entry/2017/01/11/215220

書込番号:21506944

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒髪10さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/13 18:00(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>LsLoverさん
>Excelさん

サポートセンターに電話して、解決しました。
結論として、内部ファームが古かったため(2.0.2)に発生していたと推測されます。
1200HP2のLAN側よりPCからアクセスしてファーム更新後、改めて設定を行うと
本体ipアドレスやSSID, 暗号化キー等正しく設定できました。

ありがとうございました。

書込番号:21507379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア2.2.1

2017/11/30 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

クチコミ投稿数:527件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度3

http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp2/fw.html

個人環境ではパケ詰まってたけど、良さそうな気がします。
まだ様子見です。

書込番号:21396914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度1

2017/12/04 07:45(1年以上前)

アップデート来ましたね。
前より5GHz帯は安定したように感じます。

…が、今度は2.4GHz帯が非常に不安定になったような気がします。

まだ代わりのルーターは模索中なのですが、NEC製品もBUFFALO製も不安があるので選べないでいます。

書込番号:21405132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haru_45さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/04 20:47(1年以上前)

VerUPに期待込めて前回のVer2.1.0同様に検証しましたが、残念ながら変わらないようです…。
特に2台以上の接続中にping測定を行うと、130ms以上の値が出たりと不安定感が否めないです。

このまま改善が見込めないようであれば、勿体無いですが使用したことのないASUS製あたりを試そうかと検討中です。

書込番号:21406727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度3

2017/12/05 07:49(1年以上前)

>haru_45さん
マジっすか。駄目ですか。

自分はバッファロー注文した後のこの更新でOKだったので、余計な出費になりましたよ。

確かに何選べばいいか不安になりますよね。

書込番号:21407758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/12/19 20:17(1年以上前)

私も5Ghz接続が全然駄目です。
今までずっとNECの無線ルーターを使用してきて安定していたのですが
正直この機種に変えてがっかりです。
一旦元のAtermWR8750Nに戻して、NEC以外のメーカーで候補を探す事にします。

書込番号:21445105

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2を新規書き込みAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
NEC

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング