Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2 のクチコミ掲示板

2017年 4月13日 発売

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」と2ストリーム(2×2)に対応し、ワイドに安定した質の高い通信を行う無線LANルーター。
  • 5GHz帯と2.4GHz帯ともに2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が行える。
  • 「ビームフォーミング」により、対応するスマートフォンなどのWi-Fi端末を自動検出。電波を集中的に送信して、よりつながりやすく、実効速度がアップする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/10台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の価格比較
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のレビュー
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のクチコミ
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の画像・動画
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオークション

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2NEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の価格比較
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のスペック・仕様
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のレビュー
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のクチコミ
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の画像・動画
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のピックアップリスト
  • Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオークション

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2 のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2を新規書き込みAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 ISWさん
クチコミ投稿数:31件

Realtek の SoC を使った WG1200HS/HP と Xperia Z1 の組み合わせで 5GHz帯のパケ詰まりがありましたが、Huawei P10 lite でも同様の症状が出ることが分かったので買い換えを考えています。

できるだけ安いのがいいのですが、HS2/HP2 では SoC が Broadcom に変わったらしいので、問題が解消されているのではと期待していますがどうなのでしょうか?

NECのサポートに聞いてみましたが、そもそもHS/HPでの問題の存在を認めようとしないので、役に立ちませんでした。

書込番号:21044078

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 愚痴と質問です

2017/07/12 17:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

6月27日に交換時期で質問させていただいた者です。光回線を100MBから1GMBに変更することに伴い、機種をWF300HPから
この機種(WG1200HP2)に変更しました。設定は問題なく終わったのですが、前の機種は5メートルくらい離れたトイレに入ってスマフォをチェック(きたなくてすみません)しても、電波強度は非常に強いだったのですが、この機種は電波強度が中程度になってしまいました。新しい機種にしたのに性能が落ちるなんて少しへこんでおります。相性といいますかこんなものなんでしょうか?
また質問場所が違うかもしれませんが100MBの時はスピードテストで測ると60MB位、1GBに変更して120MB、スピードは上がったのですが1GBで120MBも何となく釈然としません。こんなものなんでしょうか?とりとめのない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:21038032

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/07/12 17:54(1年以上前)

電波法があるので、新しいから強くなるとか考えてたなら間違いです。

1Gとかは理論値なので、実際にそんな速度出ませんし
自分一人でプロバイダを貸し切ってる訳でも無いのですから、そんなもんです。

書込番号:21038104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8617件Goodアンサー獲得:1594件

2017/07/12 18:17(1年以上前)

こんにちは。NEC別機種ユーザーです。
既に諦めているなら流して貰っていいですが。。

買って早々から、以前使ってたのより明らかに飛びが悪いと感じるのなら、販売店に「これ初期不良っぽいから別個体と交換して」って掛け合いましょう。
こういうのをメーカーに言うと、現品を自社で確認してからでないと対応できないとかで、機転が効かないですから。

状況説明は少し尾鰭を付けて(難癖付けられないように・・笑)、
「以前使ってたのに比べて全然飛ばない。この製品がそもそもこんなもんなのかを同一製品の別個体で試してみたい、それでダメなら諦めるから」
ってでも言えば、店舗判断でその場で交換対応してくれるでしょう。たぶん。
お試しを。


スピードテストについては、Musa47さん に同意です。
一軒一軒全部で1GBだったら、街中にいくら光ファイバーを埋めても足りませんから(笑)。

書込番号:21038163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2017/07/12 18:33(1年以上前)

WF300HPは2.4GHzのみに対応したルーターで、このルーターは5GHz/2.4GHzに対応したルーターです。
5GHzは障害物に弱いので、壁などを隔てていれば電波強度は落ちます。ただ、2.4GHzは他の電子機器の影響をうけやすいので、5GHzを利用したほうが安定することが多いと思います。
なお、この機種はわかりませんが、自分が使用しているバッファロールーターの2.4GHzの接続性は従来の2.4GHz専用機よりも悪かったですね。

書込番号:21038203

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/12 19:18(1年以上前)

無線LANは、親機と子機の双方向通信ですので、子機に親機の電波が聞こえていても子機の声が
届かなければ通信は成立しません。

子機は変わりませんので、親機の受信感度となりますが、内蔵アンテナは2.4Gと5Gの2バンド対応
かつ高速化で帯域を広めにしていると思います。

高性能アンテナを謳うWF300HPよりアンテナ自体の利得が下っていると思われます。
受信部のアンプで稼ぐと、感度が高いと混信の原因になりますし、内部のノイズも
高速化のため増えているかも知れません。

子機の信号受信に不利になっているかもしれません。

結果として到達距離が下っているかも知れませんね。


書込番号:21038301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/12 19:59(1年以上前)

機種によって多少の飛びが違うこともあるだろうし、他の人も書いてたけど昔のルーターは今のやつに比べて電波の飛びがいいような気がするってのもあったりするけど、
今までは問題なかったのに電波強いからトイレに入ったら一気に弱いとかだったら、5GHz(a/ac)で繋いでるのが理由の可能性大だと思う

2.4GHzで接続し直してみたらましになると思うよ

なんでもかんでも“5GHz”がいいって風潮になってる(と思ってる人が増えてる)感じだけど、別にそういうわけではないので…

書込番号:21038429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度4

2017/07/12 21:15(1年以上前)

>チンプンカンプンオヤジさん
>前の機種は5メートルくらい離れたトイレに入ってスマフォをチェック(きたなくてすみません)しても、電波強度は非常に強いだったのですが、この機種は電波強度が中程度になってしまいました。

おそらく5G帯の接続になっているのでしょう、スマホを2、4G帯の接続にすれば、WF300HPとほぼ同じレベルになると思います。

>1GBで120MBも何となく釈然としません。

有線接続では、どのくらいのスピードが出るか計ってみてください、どんな無線ルーターでも有線接続のスピードは越えられません、
1G契約でも実速度は別ですよ。

書込番号:21038649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:15(1年以上前)

>Musa47さん
そんなもんだと割り切ります。ありがとうございました。

書込番号:21038650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:19(1年以上前)

>みーくん5963さん
まったく電波が入らないわけではないので、また、交換交渉するのも少し面倒ですのでこのまま様子を見ようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21038658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
両方試しまして、ほとんど変わりませんでしたが、現在は2.4Gで動かしています。ありがとうございました。

書込番号:21038686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:31(1年以上前)

>jm1omhさん
2バンド対応が逆に足枷になる可能性があるわけですね。また前機種の方がアンテナ性能が高い可能性があるということですね。
納得できました。ありがとうございます。

書込番号:21038697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:35(1年以上前)

>どうなるさん
先ほども記しましたが両方試して、結局2,4Gにしています。昔のルーターは今のやつに比べて電波の飛びがいいというのが納得できるという感じです。ありがとうございます。

書込番号:21038715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/12 21:38(1年以上前)

>先ほども記しましたが両方試して、結局2,4Gにしています。

あとはルーターの向き、位置を変えてみるとか、ルーターはモデムなんかと違って位置を固定されてるものではないから眺めのLANケーブルを買ってきて、高い位置に壁掛けしてみるとか大幅に場所を変えてみるとかするといいかもですね

書込番号:21038724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/07/12 21:38(1年以上前)

無線LANは無線LAN親機の送信電波の強さだけじゃなく無線LAN子機の送信電波の強さも影響されますが、
無線LAN子機は同じで無線LAN親機を性能の良いモノに交換したのに速度が悪いと成ると悲しくなりますからね。

11acは4つのチャンネルを束ねて使うし、
11nは2つのチャンネルを束ねて使うのだけど、

チャンネルを横軸に2つのチャンネルと4つのチャンネルを長さをとり、
縦軸に電波の強さをとって、
同じ面積になる様に描くとどうなるだろうな?

もしも日本の電波法の設計思想が面積思考で電波の強さが制限されていれば、
チャンネルを束ねる数が増えれば増える程に残念な事に成りかねない。

日本の電波法は何処へ向かっているのか私には解らないが・・・。
11a/gや11nや11acの仕組みの説明に面積の様な説明図の存在が気に成って仕方がない。

書込番号:21038725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:39(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
2,4Gで前の機種より感度が悪くなりました。また、パソコン本体とは優先接続しております。こんなもんだと納得して使用していきます。ありがとうございました。

書込番号:21038730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:42(1年以上前)

>どうなるさん
試してみます。ありがとうございます。

書込番号:21038742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/07/12 21:44(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
返信いただきありがとうございます。

書込番号:21038750

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/12 22:11(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

面積の話は、スペクトラム拡散(SS)通信のことをお勉強することになります。
ググってみるとよろしいでしょうか。

書込番号:21038839

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/13 01:17(1年以上前)

以下確認してみてどうでしょうか。
・置き場所は、以前と同じですか?
・WG1200HP2の設定画面で、2.4G、5Gの現在の使用チャネルはどうなっていますか?
・間違いなく2.4GのSSIDに接続されていますか? なんちゃらかんちゃらgというSSIDですか?

書込番号:21039244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/07/13 09:54(1年以上前)

>Excelさん
設置場所は同じです。2,4Gに間違いなく接続されております。
とりあえずこのまま使用してみます。ありがとうございました。

書込番号:21039734

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/07/14 00:21(1年以上前)

2.4Gは、デュアルチャネルになっていると不安定になることがあります。
「使用しない」に設定したほうが安定する場合もあります。

書込番号:21041593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機としての機能について

2017/07/03 16:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:84件

当機種を中継機として購入を検討しています。
下記機能ですが、中継機として使用する場合にも機能するのでしょうか。

1 MU-MIMO
2 オートチャンネルセレクト機能

取扱説明書にも記載が無いようなので質問させていただきました。
皆様からのご回答をいただければ助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21016184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度4

2017/07/03 17:28(1年以上前)

>おば9さん

WG1200HP2を中継機で使用しています、
MU-MIMOもオートチャンネルセレクト機能も目に見えるものではないので、確定的なことは言えないのですが、
おそらくWG1200HP2単体の機能として動作しているのではないでしょうか?
特にオートチャンネルセレクトはWG1200HPでもWG1200HSでも、
Wi-Fi 詳細設定(2.4GHz)の使用チャネルを自動に設定しておけば同じだと思っています。

※WG1200HP2でも「動作中の自動切り替えは、2.4GHz帯のみです。」と記載されています。

書込番号:21016271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 おば9さん
クチコミ投稿数:84件

2017/07/05 19:24(1年以上前)

CrazyCrazy 様

ご回答いただき、ありがとうございます。
5GHzでの活用を検討しているので本機能は関係無いようですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:21021221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター交換時期

2017/06/27 12:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

光回線を100MBから1GMBに変更することに伴い、現在のルーターが100MBまでしか対応していないため、このルーターを購入しようと思っています。
ところで、交換時期は回線が変更になってから交換したほうが良いのか、それとも事前に交換したほうが良いのかご教授いただけますでしょうか。
できるだけ簡単に設定を終わらせたいと思いまして、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20999712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/06/27 13:12(1年以上前)

光回線の通信速度は1Gbpsの契約でも、実際どのくらいの通信速度が出るかは分かりません。
100Mbps以上の通信速度が出るとは思いますが、回線の変更工事が終わって通信速度を確認してからでも良いかと思います。
100Mbpsも出なかったらもったいないですし、まずは現状の環境でうまく通信できているか確認してから交換した方がトラブルの切り分けも楽かもしれません。

とりあえず無用なトラブルは一度に抱え込まない方が良いかと個人的には思います。

書込番号:20999756

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/06/27 13:21(1年以上前)

”同時”でいいと考えます。
あらかじめ買っておいて、回線が変わった時に交換するということでいいんじゃぁないでしょうか。
PPPoE設定は、NTTのルータで行う前提であれば、本機はアクセスポイントモードで使用するので、
・最初の設定は有線で行って確実に接続できることを確認する。
・次に無線接続を行う。
という手順でやれば、確実なのではないかなぁと。

書込番号:20999771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/06/27 13:54(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
実際にスピードが上がらなかったという書き込みも多々ありまして、少し不安です。
まずは回線を変えてからにしたいと思います。

書込番号:20999822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2017/06/27 13:57(1年以上前)

>Excelさん
とりあえず、回線を変えてから交換しようと思います。
助言をいただきありがとうございました。

書込番号:20999827

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/06/27 14:22(1年以上前)

少なくと回線変更前に新ルーター交換するのは二度手間になります。
既に回答が有りましたが、回線変更後若しくは変更同時に交換した方良いでしょう。
自分なら、回線変更時に何らかトラブルが発生した経験が有るので、変更後落ち着いた時に交換します。

書込番号:20999864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/06/27 17:45(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
落ち着いてから交換いたします。

書込番号:21000175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2とPA-WG1200HPの差

2017/06/21 22:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 ZZZR250さん
クチコミ投稿数:26件

現在AirStation WHR-G301Nを使用しています。木造2階建てで、最近重くなり買い替えようと思いこの商品が候補になりました。
自作PC1台、ノートPC2台、スマホ4台で1階と2階で使用。殆どパソコンでの検索とLINE中心で、たまにスマホで動画を見るぐらいです。
この程度の使用状況で、HP2とHPの差は大きく出るでしょうか。

書込番号:20985701

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/06/21 23:13(1年以上前)

WG1200HP2は、WG1200HPをベースとして、「見えて安心ネット」、「MU-MIMO」、「バンドステアリング」の機能を追加したものです。
ハード的仕様は同じですので、どちらを使っても基本的に差は有りません。
プレスリリース
https://www.necplatforms.co.jp/press/201704/20170405_01.html
機能比較表
http://121ware.com/product/atermstation/product/comparison_wg_wf_1200.html

書込番号:20985746

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/22 01:22(1年以上前)

その用途ではどちらを購入しても性能的には変わりません。
私はPA-WG1200HPユーザーですが最新のファームウェアで使用していて安定していています。
接続している機器は無線LANでスマホ2台、PCが3台、タブレットが1台、プリンタが1台です。有線LANではPCが4台、家電が5台接続しています。

>>最近重くなり買い替えようと思いこ

夜に重いのでしょうか?
その場合はプロバイダの混雑で速度が低下している場合があります。

書込番号:20985960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度4

2017/06/22 13:44(1年以上前)

他の方が回答されているとおりですが、
大枠で、WG1200HP2、WG1200HP、WG1200HS2の3機種は大きな違いがない。
WG1200HSは中継機・子機として利用できない。
WF1200HP2は中継機・子機としての利用は出来るが、有線LANが100Mbpsしか対応していない。

こんな感じなので、WG1200HP2、WG1200HP、WG1200HS2の3機種から選んでおけば無難かと思います。
詳細比較は、キハ65さんが貼ってくれている「機能比較表」を参照してください。

書込番号:20986945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルータの交換

2017/06/12 18:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

クチコミ投稿数:657件

NTT西日本
フレッツ 光ネクスト(光ファイバー・マンション)
ネットのみ契約(電話契約等は無し)
NTTのモデム?1個のみ。ルータ機能無し。
現在は、バッファロー WHR-G301Nで使用中(無線LANのみ使用)

上記で、ルータをこの製品に交換しようと思っていますが、ルータ本体をNTTのモデム?に接続して、ノートPC&スマホ側で、暗号化キーを入力すれば、ネットに繋がるのでしょうか?
それとも、最初のネット開設時のように、プロバイダー(ocn)の設定からやり直さなければいけないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
また、注意点などありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20962292

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2017/06/12 18:37(1年以上前)

>>上記で、ルータをこの製品に交換しようと思っていますが、ルータ本体をNTTのモデム?に接続して、ノートPC&スマホ側で、暗号化キーを入力すれば、ネットに繋がるのでしょうか?

RT/BR/CNVモード切替スイッチがRT側になっているのを確認し、PPPoE設定した方が良いでしょう。
>PPPoEルータモードでインターネットに接続する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/internet_pppoe.html#web

書込番号:20962342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/12 18:38(1年以上前)

>NTTのモデム?1個のみ。ルータ機能無し。

ということですから、ルータには、PPPoEの設定がされていることになります。

交換後のルータに対して、OCN から発行されている、ID とパスワードを設定してください。

WiFi の設定は、宅内の問題ですから、PPPoEの設定とは別に行います。

書込番号:20962346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/06/12 23:06(1年以上前)

最初にWHR-G301Nを使用開始したときには、WHR-G301Nに対してPPPoE設定を行ったんですよね。
であれば、WG1200HP2に交換後、同じように設定が必要です。

そうでないのであれば、現在の情報では、本当にNTTモデムがルータとして動作していないのか? PPPoE設定がどこに設定されているかの判断ができません。
まずは、NTTモデムがどういったモードで動作しているかの見極めが必要です。
その場合には、NTTモデムの型番と、ランプの状態を書き込んでください。

書込番号:20963206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件

2017/06/13 14:04(1年以上前)

>Excelさん
>papic0さん
>キハ65さん

ありがとうございました。
あわよくば、ルータ本体を交換して、LANケーブルを繋いで、ノートPC側で、暗号化キーを入力すれば、繋がるんではと思っていましたが、ダメなようですね。
もう設定したのは、5〜6年前でNTTのCDをノートPCに入れて、相当苦労して設定した覚えがあるだけです。
今から、契約書類を探す作業をしないといけません(笑)

書込番号:20964508

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/06/13 17:49(1年以上前)

>もう設定したのは、5〜6年前でNTTのCDをノートPCに入れて、相当苦労して設定した覚えがあるだけです。
今の時代では、付属CDなどを使用しないで設定を行ったほうがトラブルが少ない場合がほとんどです。
付属CDでは、フレッツ接続ツールをインストールしようとしたりしますので、これがトラブルのもとになりやすいです。

ルーターの設定画面を直接操作する手法をお勧めします。

あと、最初の設定は、できれば有線接続で行ったほうが、手間が少ないかもしれません。

書込番号:20964871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件

2017/06/17 15:28(1年以上前)

Excelさん

レスありがとうございます。

>今の時代では、付属CDなどを使用しないで設定を行ったほうがトラブルが少ない場合がほとんどです。

全くその通りだと思います。
ネット接続も無線ルーター接続も、一昔前は、どれもCD-ROM設定が一般的だったように思いますが、結構うまくいかなかった事が多々ありました。

書込番号:20974474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2を新規書き込みAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
NEC

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日

Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング