EX-HD3CZ [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。3.5インチ外付けモデルとしては業界最小(※2017年3月現在)。
- パソコンのほか、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機といったデジタル家電でも使用できる。特にテレビは10メーカー600機種以上に対応。
- 無料ソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」を使うことで、Windows環境でもMac環境でもファイルの書き込み制限なくフルに使用できる。



外付け ハードディスク > IODATA > EX-HD3CZ [ブラック]
テレビの録画用に購入しました。
若干音や振動が気になるし電気代も節約できるなら録画や見るとき以外はコンセントを抜いておこうかと思うのですが、録画したものが消えたり、故障の原因になったりしないでしょうか?
書込番号:22440787
6点

今どきのHDDはPCやらテレビの電源がオフになると自動でスリープになるし、そもそも電源スイッチが付いてるわけでもない(つまり強制オフの場合はコンセントを抜く)から電源はオンのままの方がいいと思うよ
コンセント抜いたからって壊れることはないだろうけど、録画するときに迅速に動かなかったり、これはあまり無いとは思うけど、オンオフを繰り返してなにかの加減でTVとHDDのペア設定みたいなのが外れてしまったりすればHDDは壊れてないしデータも消えてないけど読み込めませんとかなる可能性もゼロではないだろうし
書込番号:22440800
4点

接続したテレビの電源ON/OFFに合わせて、ハードディスクも自動でスタンバイになる「電源連動機能」を搭載しているので、いちいちコンセントを電源を引き抜いて、電源オフにする必要はないと思います。
書込番号:22440811
3点

回答ありがとうございます。
JCOMのセットトップボックスに接続して使ってるのですが、こちらの電源は常に入れっぱなしのためHDDの電源も入ったままだったんですかね?
これからはセットトップボックスの電源を切るようにしてHDDのコンセントは入れっぱなしにします。
書込番号:22440829
1点

>JCOMのセットトップボックスに接続して使ってるのですが、こちらの電源は常に入れっぱなしのためHDDの電源も入ったままだったんですかね?
セットトップボックスってBDレコーダー付きにやつとか録画対応とかそういうやつだと思うけど(じゃなきゃHDDは接続出来ないか)、機種にもよるとは思うけど例えばBDレコーダーって電源入れてから動き出すまでTVに比べるとちょい時間掛かるから電源入れっぱなしとかにしたくなるんだよねぇ
確かに電源入れっぱなしだとHDDも電源入りっぱなしになるので音とか気になるかもだけど、電源入れっぱなしだからすぐ壊れるとかでもないだろうし、この辺は臨機応変に運用すればいいと思うよ
書込番号:22440850
2点

>豆腐988さん
>コンセントを抜いておこうかと思うのですが
"コンセント"と"プラグ"、意味が変わってきますが、誰も指摘しませんね。
書込番号:22440887
3点

>どうなるさん
電源入れてから少し時間かかるのは多少ストレスになるかもしれませんね。ただそこは我慢します。
>ときめきtoナイトさん
コンセントを抜くではなく、プラグ抜くですか。
常識がなくすみません。お恥ずかしいです。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22440921
1点

>電源入れてから少し時間かかるのは多少ストレスになるかもしれませんね。ただそこは我慢します。
例えば寝るときはオフ、仕事とか学校行ってる昼間もオフ、帰ってきてから寝るまでの間はテレビ見る見ない関係なくオン、土日は寝る時だけオフとかにするとかすれば、常時オンから比べると電源オンの時間は圧倒的に少ないし、いざテレビ見ようとしたときにストレス感じずとかやりようはいくらでもあるし、さっき書いたとおり絶対オフじゃないとダメとか決めずに臨機応変にやればほぼ問題は無いと思うよ
書込番号:22440934
2点

>どうなるさん
なるほど。仕事や寝るとき等長時間テレビを見ない場合はオフ。それ以外はオン。
それが良さそうですね。
アドバイスまでいただきありがとうございました。
書込番号:22440970
1点

JCOMのセットトップボックス(HUMAX WA-7600)の電源をオフ(リモコンの電源ボタンを押す)にしたらHDDの電源も切れると思ったのですが、残念ながら切れませんでした。
オフにしてもランプがついているので切れないのかなと思います。
セットトップボックスのプラグを抜いたらHDDの電源も切れるのは確認しました。
HDDのプラグを挿した状態で電源を切るには、セットトップボックスのプラグを抜くしかないようです。
ただセットトップボックスのプラグを抜くと起動するのに時間がかかるので、結論切りたいならHDDのプラグを抜くしかないと思いました。
以上です。
これで最後にします。
回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:22445644
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





