EX-HD3CZ [ブラック]
- 容量3TBの外付けHDD。3.5インチ外付けモデルとしては業界最小(※2017年3月現在)。
- パソコンのほか、テレビ、レコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機といったデジタル家電でも使用できる。特にテレビは10メーカー600機種以上に対応。
- 無料ソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」を使うことで、Windows環境でもMac環境でもファイルの書き込み制限なくフルに使用できる。



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > EX-HD3CZ [ブラック]
TVコンセントはそのままでリモコンでなく元電を切っていますが、予約していない時間帯にハードディスクのブルーランプが時々点灯しますが、アップデートみたいなことをしているのでしょうか?
書込番号:22980726
0点

HDDに自動アップデートはないです。
テレビ本体の電源スイッチを切っているということですので、テレビがHDDにアクセスする訳でもなく、電源連動機能がうまく機能せず電源のON/OFFを繰り返しているのかもしれません。
テレビをリモコンで電源OFFにして待機状態にしてHDDの状況が変わるなら、テレビはリモコンで電源OFFにするか、テレビの元電源を切るならHDDも電源を切った方がいいかと思います。
書込番号:22980738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答有難うございます。アイ・オー・データにも問い合わせていた所、以下の様な回答が来ましたが如何思われますか?
EX-HD3CZの電源ランプは
TVのUSB信号に合わせて動作するようになります。
TVの電源をリモコンで切った状態であっても、チューナの内部が動作していたり、番組表などの各種情報を受信中等で
USB信号が出つづけている場合がございます。
EX-HD3CZは、USB信号を受信すると電源ランプが点灯する仕様でございますので、TVをリモコンで切った状態で
あってもEX-HD3CZの電源ランプが点いている状態は、異常ではございません。
書込番号:22980745
2点

リモコンでテレビの電源を切った状態(待機状態)であれば、アイ・オー・データの言われていることは正しいです。
でも元電源を切っているのでテレビのチューナー類は動作しないはずですので、現状では正しくはありません。
元電源を切っていることをアイ・オー・データは理解できていないのでしょう。
ただ、テレビ側の問題で元電源を切っていてもコンセントにつながっているとUSBポートに電気が漏れる可能性があります。
漏れ方次第では電源連動機能で電源が入っていると感知され私が先に書いたようなことが起きるかと思います。
書込番号:22980757
0点

H/A tarouさん
テレビのメーカーは何処ですか?
所有の東芝REGZAは、主電源を切っていても、予約録画が実行されます。
番組表の取得も行われると思われます。(取説では、プラグを抜いている時には取得できないとの記載)
ファームのアップデートも行われると思われます。(こちらも、プラグを抜いている時には取得できないとの記載)
ですので、テレビのメーカーによっては、主電源を切っていてもHDDが動作する事はありえます。
書込番号:22981341
2点

REGZAの主電源の意味って一体何なんでしょう・・・
テレビ番組が見れないだけで待機しているのであれば、省エネで「リモコンでではなく主電源を切りましょう」って意味がなくなっちゃいますね。
今はどこのテレビもそうなのでしょうか・・・
書込番号:22981361
0点

>EPO_SPRIGGANさん
回答有難うございます。
そうなんです、リモコンでは操作していなく元電(TV本体で切っている)と記載しているのにこの様な回答で・・・、障害を持った老人には訳が分からなく困っています。
書込番号:22981490
0点

>東芝40V31です。
これならyuccochanさんの書かれているように、元電源を切っても番組情報の保存や録画機能が動作しているためにランプが点灯するようです。
元電源を切る意味が無いって感じですね。
書込番号:22981530
0点

EPO_SPRIGGANさん
>REGZAの主電源の意味って一体何なんでしょう・・・
リモコンでのソオフ時は、0.15W
主電源では、0.13W の待機電力なので、多少は違いますね。
リモコン操作ができなくなるだけの違いだったりして。。。。
書込番号:22981995
0点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
そんな微妙な感じの違いですね。
書込番号:22982017
0点

H/A tarouさん
V31の取説を確認しました。
所有のREGZAと同じで、主電源切りでも予約録画開始や番組表の取得を行います。
HDDの電源ランプが点きっ放しじゃないなら、REGZAの仕様だと考えて良いと思います。
書込番号:22982022
0点

>EPO_SPRIGGANさん
今度はこの様な回答が来ました。
お問い合わせいただきました件についてですが、EX-HD3CZは壁のコンセントに接続されていますか。
複数コネクタがあるACタップに接続されていますか。
ACタップに接続されている場合、同様のご報告をいただいた件がございます。
可能であればACアダプタを壁のコンセントに接続してみていただけないでしょうか。
何故、延長コード等使用するとこうなるのか回答は有りませんが、意味が分かりません。
直接ではありませんが、延長コードを使用しているので、タップと言えばそうなるかも、直接と言えばそうなるかも、
と伝えましたら、今度は
お問い合わせいただきました件についてですが、ACタップの動作に依存してLEDが不定期に点く例がございました。
もし可能であればですが、直接壁のコンセントに接続してみていただけないでしょうか。
ですって、もうわかりません。
書込番号:22982380
0点

>何故、延長コード等使用するとこうなるのか回答は有りませんが、意味が分かりません。
何の不具合だったか覚えていませんが、他の外付けHDDでもそのように言われたという話はあったと思います。
改善したかも覚えていませんが・・・
メーカーとしては、延長コードなどの不具合や長さによる電圧降下を心配しているのでしょう。
テーブルタップなどは複数の機器が接続されていることがありますし、ケーブルの長さによっては電圧が落ちることもなくはないでしょうけど。
契約しているアンペアの数値にもよりますけど、今の世の中各家庭に供給されている電力も安定しているし、少々いろいろな機器がテーブルタップに取り付けてあって一度に使用しても省電力化もされていますから、そこまで問題になるとも思えません。
延長コードやテーブルタップが原因で起きたのであれば、よほど希なケースだと思います。
この場合、外付けHDDからUSBケーブルを外して放置していても起きるなら、テーブルタップなどが原因の可能性があると判断できると思います。
今回の件はyuccochanさんが調べてくださったように、テレビ側の主電源OFF時の動作に起因する減少の可能性が高いでしょう。
録画予約していなくても番組情報は定時にテレビが取得するため、USBポートへも電力供給されてしまうのでしょう。
定時と言っても大体早朝なので、録画予約していないのにそれ以外でも起きるのであれば、テレビ側に問題があるのかもしれませんが。
書込番号:22982645
0点

>yuccochanさん
付きっぱなしではないので、TV側の問題で、こういうものだと思って気にしなく使用すれば良いという事ですね。有難うございました。
書込番号:22983031
0点

>EPO_SPRIGGANさん
色々と有難うございました、yuccochanさんが言われる様、故障・初期不良等でなく、TVとのやり取りでブルーランプが点灯という事でこのまま使い続けます。消費税上がる前に、事情がありTV交換・急いでハードディスク購入(初めての)何もしていないし予約もしてないのに、ランプが点灯していたのでハードディスクがアップデートでもしているのかぐらいにしか考えていませんでした。TVの初期不良も再度考えましたが、どうやら心配ないみたいですね。お二人とも有難うございました。
>yuccochanさん
書込番号:22983344
0点

>EPO_SPRIGGANさん
この様な回答がIOーDETAからようやく来ましたが、たらい回しのような回答に思えますが如何でしょうか?
REGZA 40V31の取扱説明書を確認させていただきました。
「電源プラグをコンセントに差し込んでおけば、予約した番組の録画は、
電源が「待機」や「切」の場合でも行われます」
上記の記載を確認させていただきました。
主電源を切った場合には、TV内部は完全に停止しており予約録画ができないものと
認識しておりました。今回はそれとは違い、主電源を切ってもTV内部では動作していると
いう状況は把握できておりませんでした。
認識の誤りでございました。大変申し訳ございませんした。
TV内部が動作している状況であれば、先にご案内させていただいたように
EX-HD3CZの電源ランプはTVのUSB信号に合わせて動作するようになります。
TVの内部が動作していたり、番組表などの各種情報を受信中等でUSB信号が出ている場合
にはEX-HD3CZは、電源ランプが点灯する仕様となります。
書込番号:22989206
0点

私も基本的にテレビの動作としてはyuccochanさんが書かれるまで、「切」の状態であれば録画もされないと思っていました。
アイ・オー・データもそうだったのでしょうし、当然「切」の状態での動作確認まではしなかったのでしょう。
私も主電源を切った状態での外付けHDDの動作確認などしませんでした。
世の中の認識として、主電源を切っている機器が動作するのは基本異常だと思いますので。
他の外付けHDDメーカーも主電源を切っているテレビの動作をどのように認識しているかは分かりませんので、アイ・オー・データの対応を責めるのも難しいかと思います。
一般の人と同様に説明書を隅から隅まで確認しているかどうかも分かりませんし、動作確認を計画する人の認識次第なので、メーカーとしてはある意味運が悪かったというところもあるかと思います。
もしかしたら今後は主電源が切られた状態での動作確認がされ、問い合わせでもきちんと回答できるようになるかもしれません。
使用している人からするとモヤモヤするかもしれませんが、テレビの動作の再認識できたいい機会だったのかもしれません。
書込番号:22989250
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





