
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2020年6月22日 18:20 |
![]() |
29 | 1 | 2020年3月12日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月29日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月14日 11:49 |
![]() |
7 | 0 | 2018年10月25日 17:18 |
![]() |
20 | 9 | 2018年9月29日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
テンプレを大学ノートにして作成始めて、
無地のページを追加する事は不可能なのでしょうか?
それと、PCで作成したPDFファイルに書き込んで、
元のファイルは書き込む前の状態で残して
書き込んだデータを名前を変えて保存したいのですが
名前を変えて複製を選ぶと元のファイルも書き換えられてしまい
複製を選ばずに名前を変えて保存したら元のファイルに上書きされてしまいます。
元のファイルを残して名前変えて保存は出来ないのでしょうか?
1点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
以下、RP1とP1を比較した内容です。類似製品なので、どちらを購入するか迷っている人がいるかもと思い、ご参考にして戴くために投稿します。
比較結果の結論は「富士通製P1の負けで、ソニー製のRP1を購入するべき」です。
P1はRP1と比較して富士通WEB MARTで少し安く74800円で販売されていますが、値段に釣られて購入すると痛い目にあいます。
割引有無にかかわらず、電子ペーパーは機能の割に高額な製品だと思うので、慎重に検討してください。
妻がソニー製RP1を保有しており、私が富士通製P1を保有しています。
両者ともハードウェアが同じ(OEM)だとウェブに書かれておりますが、アセンブリが違うため品質が違います。
富士通製には不具合があり、購入するならソニー製が良いと思います。
私が購入した富士通製P1は、利用していると不定期に画面(表示部)からパツパツと音がすることがあります。
製品内部の何かが帯電して、放電するときの音だと推測しています。
(私の仕事は家電メーカーの組込み技術者で、開発段階の組立が雑な状態の試作機をいじっていると同じような音をきくことがあります)。
普段は音がならず、たまに音がなり、しばらくすると音がとまりますが、また音がなるの繰り返しです。
ソニー製RP1から音がなることはありません。
RP1は発売から時間がたっているため、こなれていて安定した品質なのだと思います。
私は仕事と勉強でP1を利用しており、仕事ではオフィスの雑音に消されて気になりませんが、勉強で使っていると音が気になって妨げになっています。
P1の音が異常だと思い、サポート担当者にみせるために不具合の状況をスマートフォンのムービーで撮影しました。
そして富士通のサポートに電話しましたが、まずサポートの電話が込んでいて待たされて、なかなか担当者と話せません。
「しばらくお待ちください」の機械音声ガイダンスが流れて待たされます。
待ち時間が長いので電話を切って、日を空けて電話すること7回で、やっと担当者と話すことができました。
ムービーを確認して戴き、問題があれば修理と代替機の手配をお願いしたいと伝えましたが、ムービーも確認せずに代替機は断られました。
もう二度と富士通の製品を購入することはないと思います。
私もソニー製RP1を購入するべきでした。。(涙)
P1は品質が悪くチャイナクオリティですが、多少割引されていても価格はジャパンプライスです。
参考のためP1の不具合のムービーを添付します。
24点

私も富士通製を発売と同時に購入し使ってますが、購入後10か月程でスタイラスペンのバッテリー残量警告が頻繁に出るようになり、だましだまし使ってましたが、先日、全く書けない事象になりました。本体を再起動すると、書けるようになりますが、しばらくするとまた書けなくなる。。の繰り返しで、サポートにTELしました。
散々、たらいまわしにされた挙句、点検のために商品を送ってもらいたいとの事で料金を確認したところ、点検に5000円、ペンの修理は2万円、本体は4万円との回答でした。製品保証期間の1年を過ぎているので有償は理解できますが、ペンは1万で買えるので定価より高い修理費って??です。恐らく、まともに修理、調査するのではなく、単にリプレイスだけするための価格設定だと思います。
外れの品を購入したと諦めてペンを買い直そうとも思いましたが、ペンのバッテリー寿命を聞いてもわからないとの事なので、買いなおす事もできず。。毎年1万円のスタイラスペンを購入し続けるのもばからしいので。。
書込番号:23279858
5点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
Digital Paper AppとDPT-RP1とをwifi接続したいのですが、アプリの設定画面にwifi設定画面がありません。ソニーのサイトの手順通りにやっているのですが。アプリの設定画面にはペアリング済みのデジタルペーパー、Bluetooth自動接続、自動同期、ノートのテンプレートとあるのみです。どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:22356945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
気になった箇所をペンでハイライトしながらPDFを読む、ということをしています。
ハイライトした部分はデジタルペーパー上では
「書き込み一覧」→「ハイライト一覧」タブで確認できますが、
これをPC側に取り込みたいです。
Digital Paper Appにそういう機能があると思っていたのですが、
それらしい機能は見当たりませんでした。
ハイライトを入れたPDFをPC側で処理すればいいのでは?と考え、
一度PCに転送してから
pdf-highlights-extractorというネットで見つけたハイライトを抽出するソフトを使ってみたのですが、
何故かハイライトの位置の情報だけが抽出されテキストは空になってしまいました。
一体どうすればハイライトしたテキストをPC側に取り込めるのでしょうか?
Digital Paper Appにあって当然の機能だと思うのですが…。
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
時々スタイラスペンで書き込みができないことがあったのですが、
原因がわかりました。(私の場合だけかもしれませんが)
電磁ノイズに弱いみたいです。
書けたり書けなかったりするときは、場所を変えてみると良いかもしれません。
私の場合は、外付けケース入りのハードディスクが稼働しているそばとか
DPT-RP1の充電にSONY製カメラの充電器(usbケーブルが短い)を
使っている時とかに調子が悪かったです。
電磁波が強い環境は体にもあまり良くないと思うので、個人的には
ノイズ対策はしなくても良いと思いますが、メーカー側も一言書いて
おいてもらえると有り難いです。
pdfの書類に気軽に書き込めるのが、こんなに便利だとは思ってい
ませんでした。高い買い物でしたが、もう手放せません。
7点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
昨日やっと届いたのですが、持ち歩きどうしようか悩んでます。
つい先日少しクッションの効いたスリーブ入れていたkindle paperwhiteを壊したので、
スリーブケースを信用しておらず、神経質になってしまってるのもありますが、
みなさんどうしてますか?
1点

私は専用保護カバーのみ装着でしのいでいます。
カバーにそこそこ硬さがあるため、カドのある物は十分防げていると思いますが、気を遣っているせいか今のところは問題ありません。
面の圧迫よりも、折り曲げの圧力、点の圧力に特に気を遣っています。
平面の機材ですし、クッション性の入れ物だと曲げと点圧には弱いかもしれません。
iPadなどのガラス性タブレットと比べ、表示素子と外装との距離が非常に近いため、E-inkデバイスの保護には、ある程度硬さがある物の方が向いているような気がします。
書込番号:20965794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2F66wTzuさん
早速ご返答ありがとうございます!
純正カバーをお使いなんですね、
背面を粘着テープで張り付けるところにまだ抵抗があって買えないでいます。笑
確かに電子ペーパー点の圧に弱そうですね・・・
薄いのでホントにどこかでポキっと行かないかドキドキです・・・
今の所堅さのあるジョッターやバインダーなどで代用しようかなと考えています。
良さそうな物があったらアップしますし、ぜひまた色々教えてください。
書込番号:20966796
5点

ジョッターやバインダーなら、純正カバーに比べて余りある強度で安心だと思います。
純正カバーは軽いですが、厚紙2枚+磁石内蔵2枚のような感じで、とても\8,000もする代物には思えません。
重量と安心感はトレードオフになりそうです。
一つだけ気になるのは、本体背面が強度維持のためにわずかに曲面になってふくらみがあることです。
純正カバーは、ふくらみに合わせて窪みがあるため、カバーを装着したまま机の上に置いて筆記しても浮きやブレを感じさせません。
是非、ジョッターなど装着状態での筆記使用感を教えていただきたいです。m(_ _)m
書込番号:20967743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2F66wTzuさん
アッシュフォードのA4サイズのジョッターを購入しました!右上の角にスナップボタンがあって、そこを開くと紙が少し収納できるタイプです。
実際装着してみて、ギリッギリ本体を入れることができました(横幅少し無理矢理感残りますが)、表の四隅に本体を挟み込んで使うことは流石に難しそうですが、単純なスリーブケースよりも表面堅い文安心で、意外と重くないです(300グラム以上はあるので受け取り方次第ですが)
純正はやっぱりちょっと割高ですよね?
色々背面の工夫もあるようですが、電子ペーパーはあっさり壊れることを知ってしまったので、ポータビリティとトレードオフしたくないです。笑
壊れてもいいと思ってたKindleですらかなり悲しかったのに…笑
書込番号:20972694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ipad12.7インチのカバーなしで677gですから、サイズがそれよりも大きくて、更にカバーを付けても540gなら十分軽いと思いますし、100g差分のプラスの安心感はあると思います。(純正は200g)
いやぁ、オシャレですね〜。純正よりこっちのほうがいいかも…(*p´д`q)゜。
書込番号:20972759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

計算間違えました…。640gですね。
書込番号:20972775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2F66wTzuさん
実は届くまで入るかどうかドキドキでした。笑
ありがとうございます(о´∀`о)
iPad12.7インチを裸で持ってるのと同じくらいの重さになっちゃいましたね…水牛のレザーの割に思ったよりも重くないのが感想です。
使い勝手がまだ謎ですが(ファイル型ってやっぱり開いてすぐ使えるのでいいなと思います)
もし他にいいの見つけたら是非教えてください!
書込番号:20974135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄くて軽いので持ち運ぶ際に少し気を遣いますよね.
かといって,頑丈な物にいれてしまうと,
せっかくの利点も台無しになってしまいます.
そこで,こんなのを使ってます.
キングジム スーパーハードホルダー5山インデックス透明(マチ付)
ちょうどDPT-RP1がすっぽり入って,
背面が固い下敷きがあります.
そして,A4プリントもたくさん入ります.
それでいて,軽くて安くてなかなか良いですよ.
おすすめです.
書込番号:21989881
1点

私は使うときはカバーが開いた状態のA42枚分のスペースで使いたくないので、持ち歩きのときの保護目的で使用時にすぐ出せるようなスリープを検討しています。
tomtoc 360°保護 耐衝撃 ラップトップスリーブ 13インチ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XX9LTB8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
です。
クッションだけだと移動中の曲げには弱そうなのでA4の下敷きをスリープと本体の間にいれると強くなりそうなので、そうしようと思っています。
これで問題ありそうか験者のご意見が聞きたいです。
書込番号:22144959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





