
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2018年9月29日 01:33 |
![]() |
5 | 0 | 2018年2月26日 23:08 |
![]() |
3 | 0 | 2017年10月2日 19:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
3ヶ月近く待ってようやく納入されました。
一応、「研究員」を名乗っています。
沢山の科学雑誌の論文や研究報告を閲覧するために購入しました。
科学雑誌サイトからダウンロードする論文のPDFの多くは編集が出来ないように保護が掛かっています。
こうした論文を閲覧して、色々とメモ書きを入れようとすると、保護が掛かっているのでできません。
そうなると、論文を読む際のデジタルペーパーの利用価値が激減します。
研究者はそういったところを含んだ上で、この製品を購入したら良いかと思います。
論文にメモ入れながら読む良い方法はないかな・・・
2点

追伸です。
「ダウンロードした論文PDFに保護がかかっていることに時折当たる」と言うことです。
論文のほとんどに保護がかかっているというわけでも無さそうで、ジャーナルと発行時期に依るみたいです。
あと、ピンチイン拡大が出来ない点、拡大したままページをめくれない、ページ番号を指定して飛べない点、PC上なら「しおり」で目次を表示させることが出来ない点が不便ですねえ。
まだ使い始めですが、各種打ち合わせでの資料閲覧とメモ記入には便利に使えています。
書込番号:21180314
2点

私の場合、編集制限がかかっているpdfは、
Googl Chromeのブラウザで開いて、
印刷→pdfファイルに保存をして、
作成されたpdfを使う様にしています。
ページ番号指定は画面上部にスライダー(黒い線の部分)があるので、
そこをタッチして左右に動かすと、任意のページに移動できます。
書込番号:21182969
12点

> 印刷→pdfファイルに保存をして、
> 作成されたpdfを使う様にしています。
DPT-RP1が納入されたら、最初に読もうと思って、保護がかかってメモ書き込みが出来なかった論文を試してみたところ、メモ書き込みが出来ました。
今後、保護がかかってメモが出来ない論文に当たったら試してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:21188042
1点

論文にメモしながら読む時、私はiPadProでGoodNotesというアプリにPDFを読み込ませてつかっていますよ。なかなか便利だと思います。
書込番号:21451602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集制限がかかっているPDFは制限解除のソフトで大体編集できるようになります。
パスワードが設定されている場合は制限解除できないので、PDFとして印刷してOCRで文字認識する一手間をかければメモ書きできるようになります。
ようは工夫です。
書込番号:22144952
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
本体購入前から迷っていましたが、中国製カバーを購入しましたのでその報告です。
購入したのは、オリジナル同等のクラフト紙ではなくエポキシ樹脂で補強してあるほうです。
オリジナルが割高だとのコメントを見ますが、これなら価格的にも納得です。169元でした。
https://item.taobao.com/item.htm?spm=2013.1.20160405.4.53505a18WMEFRA&scm=1007.13066.91048.100200300000000&id=558651687958
種類は、2種有って ひとつは、エポキシ樹脂入り(260g)製 もうひとつは、クラフト紙入り(200g)製があります。
オリジナルを見たこと有りませんが、SONY製の製品写真と見比べても見分けがつきません。
5点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





