
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年8月1日 12:42 |
![]() |
31 | 3 | 2017年7月6日 17:16 |
![]() |
4 | 4 | 2017年6月27日 09:40 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2017年6月28日 00:27 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月21日 01:24 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月5日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
カタログでは2画面表示にすると、左画面に特定のページをピン止めすることが出きると書いてありますが、ピン止めの方法が分かりません。
ファイルを並べて表示するってことなんでしょうか?
書込番号:21076070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、ドキュメントを並べて表示、のことか、この文書のサイドノートを新規作成、機能そのものを指すのではないでしょうか。
見開きのページ設定、は2ページ分連動してページ送りされますが、上記2機能はセパレート動作ですし、見た目にはピン留めされているような気もしますね。
深読みすれば、手書きの★又は*マークでピンを立てる(ショートカットを登録)、ともとれなくないですが。
実は、マニュアルを1度も開いたことが無い私でした…
書込番号:21076855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2F66wTzuさん
やはり並べて表示の事のようですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:21085867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
できるだけ書き味を感じたくてフィルムなしで運用したいです。
ただ長く使うためには表面を保護した方がよいのかな、とも思ってます。
実際お持ちのかたはどのように運用していますでしょうか?
書込番号:20997962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末にチャレンジングな試みをしてみました。
当方、保護フィルム無し、です。
3歳の甥っ子に「落書きしてみな」と、本体を渡したところ、かなりの筆圧でガー!!ガー!!っと画面全体が真っ黒になるほどなぐり書きしてくれました。
その場にいた5人の大人全員が即座に凍り付き、甥っ子の親が青ざめながら「もうやめて!」と言って、すぐ取り上げるほどの力強さでした。
1、実物の消しゴムで鉛筆の筆跡を消した後、紙上に残るような灰色の跡がパネル全体に残りました。
2、ペン先のフェルトが大幅に摩耗しました。
3、ウェットティッシュで画面全体を拭いたところ、灰色の跡は全て綺麗に消えました。
4、パネル表面に傷は付いていませんでした。
以上から、フェルト芯を使用している限り、よほど無茶な筆圧をかけない限りは傷が付かないほどの最低限の耐久性はあるようです。
フェルト芯側が摩耗してくれることによってパネル側へは傷が付きにくい、という結果に見えます。
個人的な感想では、持ち歩きの時は保護カバーか何かで保護し、使用時は素の状態、でも「保護」という観点では何ら問題ない、との結論です。
保護フィルム使用時に書き味がどうなるか、は他のレビュアー様にお伺いしたいところです。
書込番号:21001704 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

情報ありがとうございます。
なるほど、書く分には傷がつくことは無さそうですね。一旦は保護シートなしで考えてみようかと思います。
書込番号:21003212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PDA工房の『ペーパーライク保護フィルム デジタルペーパー DPT-RP1』を購入した際のレビューをこちらに貼っておきます。
わたしはペンによるダメージよりも、普段の使用による摩擦により書く感触が失われるのが嫌だったので保護シートを購入して見ました。
わたしは買うことをお勧めしません。この商品には主に二つの欠点がありました。
欠点1・サイズが合わない
DPT-RP1にはフレームと画面に少し段差があるため、フレームのサイズを含んだ保護フィルムなので、絶対気泡が入ってしまいます。
もし画面のサイズにフィルムを加工したとしても、上部のフレームと画面の間にいくら試しても気泡の隙間ができてしまいました。
欠点2・DPT-RP1とペーパーライクの相性が最悪
元々アンチグレアが入っているためか、このペーパーライク保護フィルムを使用するとものすごくざらついて見えます。商品の説明欄に書いてある少し白く見えるとか解像度が少し落ちるとか言うレベルではありません。
(後からもう一度検証した結果初めの印象ほどひどくはなかったのですが、液晶画面に貼る時よりもe-inkの方が見えづらく思えました。)
ちなみにこの商品に製造元はOverlayと同じなので、Overlayのペーパーライクの商品にも同じことが言えると思います。
気泡があっても気にしないというタフな方は保護フィルムのクリアタイプを試してみるのはアリだと思うけど、書き心地を気にしないんだったらむしろipad proでいいような気がする。dpt-rp1用の保護フィルムは純正商品が出るのを待ったほうが良さそうです。
書込番号:21023201
12点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
書こうとした時にペンが反応しないことがあります。少し待ったり何度か試す(もしくは電源を消す)と直るのですが、よくある事なのでしょうか。また原因があるとしたら何が考えられるでしょうか。
因みに充電満タンでも、ペン先を変えても、リセットしても、特に変化はありませんでした。
2点

>Toshi3.14さん
電子・電気機器で、リセットが基本の商品は ハズレ品ですね。
メーカーが特長として謳う 『書きやすい』・・・ではないですよね。
まだ保証期間内であれば 一度購入店に相談なさってはいかがでしょうか?
書込番号:20998514
0点

>Toshi3.14さん
それほどしょっちゅうではないのですが、私もときどき遭遇します。ごく短時間、ペンが反応しない、消しゴムで消せない、ページめくりができない、すべての処理が止まることがあります。入力を受け付けていない状態だと思います。
少し時間をおくと元に戻るのですが、気にはなりますね。アップデートで改善されるのではないかと勝手に期待しているのですが・・・。
書込番号:20998808
1点

返信いただきありがとうございます。
販売店に持っていき試し書きしたら、正常に反応したため、もう少し様子を見ることになりました。
結局その後、使用していると書けないこともありますが、前に比べてマシな気がするので、もう少し様子を見ることにします。ありがとうございました。
書込番号:20999259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとうございます。
処理が追いついていないのは考えられますね。ページをめくった時、新しいPDFに書き込む時、速記時に多い気がします。
素早くメモを取りたい時に書けなくなることが多くストレスが溜まっていたため、余計気になってしまったのかもしれません。使い方を改善すれば、あまり気にならなくなるかもしれませんね。
書込番号:20999287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1

写真とってみましたが、どうでしょうか。
ちなみに、罫線にキッチリ収まっているため、ズレはほとんど感じていません。
ペンの持ち方に2種類の指定方法がありましたが、通常持ち/巻き込みのどちらを選択されましたか?
私は通常持ち、の指定です。
書込番号:20992108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2F66wTzuさん
返信ありがとうございます。ペンは普通持ち 位置調整済 ペンの太さは真ん中です。斜線部に書き込むと幅1ミリ程上でペンが認識されてしまい他の部分と比べるとかなり書きにくくなります。大学ノート以外でも試したのですが同じで且つ見開き左右どちらとも同じことが起こります。これが仕様だったら仕方ないのですが気になったので質問させていただきました。
書込番号:20992369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左側の画像では、水平な線に比べて斜線が波打っているように見えます。私も以前この現象に悩まされましたが、ペンの持ち方の指定を変更すると直りました。私の場合は「巻き込み」を選択していたのですが、「通常」にしたところ、直りました(自分では巻き込みに近い持ち方だと思っていました)。>kazu .oさんは「通常」を選ばれているとのことですが、逆に「巻き込み」の方で試されてはどうでしょうか。
書込番号:20996058
0点

>Helloworld++さん
返信ありがとうございます ソニーストアのデモ機を触りに行ったところ二台とも自分のと同じズレが確認できたので仕様だと思われます。お二人とも参考になりましたありがとうございました。
書込番号:21001308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
Bluetooth経由で9MB以上のファイルを転送しようとすると、転送できませんでしたというエラーが出てしまいます。
100KBなど比較的小さいファイルならBluetoothでも転送できます。 WIFIまたはUSBでは大きいサイズのファイルも問題なく転送できます。
同じような現象にあった方いますか。
0点

とりあえず、お手持ちのPCがWindowsと仮定して、思いつく限りのご確認ポイントを下記に記載します。
・Windows UpdateなどのUpdate系サービスが裏で暗躍していないでしょうか。
私は先程、DPT-RP1とは関係なく、Wi-FiとBluetooth全てがつながらなくなりました。
しばらくインターネット接続も、ペアリングの解除すらもできませんでした。
Windows Module Installer なるサービスがかなり高負荷で動いていましたので、強制停止させたところ安定しました。
・改善後、試しに16MBのファイルをBluetooth経由で送信してみましたが、問題なく終わりました。
・デバイスマネージャ→Bluetooth→プロパティ→電源の管理→「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする」が有効になっていないでしょうか。試しに無効にしてみるのも手です。
・転送開始からエラーになるまでの経過時間は、およそ5分ほどだったりしますでしょうか。
その場合、設定によって状況は変わりますが、PC 又は DPT-RP1のスリープモード移行が影響している可能性が考えられます。
今時あまり見かけませんが、Bluetooth3.x世代で低速ゆえに、転送に時間が掛かってしまっているとか。。。
・同じ電波帯域(2.4GHz帯)の機器が近くに複数存在しないでしょうか。
BluetoothとWi-Fiの電波は同じ帯域を共用していますので、お互いに干渉しあいます。
PCとDPT-RP1を、ほかの電波が少ない場所に持ち込んで試してみて状況が変わるでしょうか。
・電子レンジなどの高出力機器が近くに存在しないでしょうか。かなり干渉します。
・DPT-RP1側のBluetooth設定で「スリープ中にBLuetooth接続を維持」の選択値が「電源接続時のみ有効」又は「無効」になっていないでしょうか。
・試しに、一度ペアリングを解除し、再度ペアリングしても状況は変わらないでしょうか。
・上に書いたことをすべてご確認いただいたうえで、PCを再起動し、転送をリトライしても状況は変わらないでしょうか。
macでしたらすみません。。。
書込番号:20983504
3点

結論から言うと2F66wTzu様がご指摘していたように、Bluetoothで同時使用していた機器が多すぎたため転送ができなかったようです。
現に他のBluetooth機器を切った状態で転送した際は問題なく転送できました。
不具合時の詳細を提示していなかったのにもかかわらず、ご丁寧に説明していただいてありがとうございます。
今後同じ症状に出会う方もいるかもしれませんので不具合時の詳細を記載しておきます。
Error code: 2E-3020-0000
OS: macSierra
同時使用したBluetooth機器:Magic Trackpad 2, Magic Keyboard 1
不具合時の詳細:Bluetooth経由で大きなサイズのファイルが転送できない。
解決法:他のBluetooth機器を切る。
書込番号:20983558
2点



電子メモパッド・電子ノート > SONY > デジタルペーパー DPT-RP1
ノートで図を描いているときに気づいたのですが、斜めに線を描くと画像左のように波線のようになってしまいます。はじめは手先の震えかと思ったのですが、注意して描いても同様です。端末に対して水平または垂直に線を描くときはまっすぐに描けます。試しに端末を45度傾けて水平に線を引いても、波を打った線になりました。旧機種(DPT-S1)で同じように線を引いてみましたがまっすぐ描くことができます(画像右)。
同じような現象にあった方はいらっしゃいますか。
1点

早速試してみました。
ふーむ、再現しない…。凄くなめらかです…。
端末初期起動時のペン動作調整のやり方の違いでしょうか。
自機で再現しないと解決策もご提案できず申し訳ないです。
データ退避して初期化、が可能ならペン先調整をやり直してみるのも一手かもしれません。
書込番号:20976231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2F66wTzuさん
試していただいてありがとうございます!
なめらかな線になっていますね。なるほど、ペン先調整の可能性はありそうですね。
初めて調整したとき、調整前のずれが大きかったので、補正が効きすぎているのかもしれません。
もう一度調整してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20976720
0点

ペン先調整で、ペンの持ち方を変更したら直りました。
自分は「巻き込み」タイプだと思っていたのですが、「通常」に変更したところ、斜めの線もまっすぐに引けるようになりました。
書込番号:21021966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





