
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2019年4月18日 10:57 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2018年7月13日 00:46 |
![]() |
11 | 13 | 2018年3月19日 16:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B350M MORTAR
相性問題と思わしき症状で、SATAボードが増設できなくて困っています。
どなたか当マザーボードで動作確認済みの、できれば内臓4ポートのSATA増設ボードを教えて頂けないでしょうか。
<環境>
BIOSバージョン:E7A37AMS.1G0(最新)
OS:Windows10 Pro 64bit
テスト用グラボ:NVIDIA QUADRO NVS 295
SATA増設ボード@:PCE4SAT-M01(Marvellチップ)
SATA増設ボードA:NBE SSU-SATA3-T2(Asmediaチップ)
他のPCの環境:Windows8.1 Pro 64bit(OS)/ASUS H87M PRO(マザーボード)
<試したこと>
・当マザーボードの増設スロット(第1と第4)はグラボで動作を確認して正常。
・SATA増設ボードは共に、他のPCで動作を確認して正常。
・SATA増設ボード@を挿しBIOSにて確認すると、第1スロットの場合は認識(※)、第2から第4の場合はempty。そのまま起動すると全ての場合でWindows起動中にグリーンスクリーン(文などは一切無)で再起動
・SATA増設ボードAではBIOS未確認だが、全てのスロットで@と同様の症状。
・事前にドライバをインストールした場合としない場合、どちらでも症状は一緒。
(※)「Unknown Vendor Serial ATA controller, Running atx1」と表記される
1点

私自身は情報を持っていませんが、今お使いなのはRyZenのCPU(つまりAPUではない)で、SSDはPCI-Express接続のものをお使いですか?
前者は使えるスロットに影響がありますし、後者は同時利用で制限がある可能性もあります。
他に試せるものといったらSilicon Imageのものとか、自社チップを使うメーカーのカードくらいでしょう。
このチップセットでASMediaチップと相性が悪いとなると厳しいですね。
書込番号:22173420
0点

返信ありがとうございます。
PCI-Eについて、Ryzen5 2400Gを使っていますが、特に制限はされないようです。
また、M.2スロットも使用していますが、これについては専用に帯域をとってあるそうです。
さらに、BIOS上からのPCI-Eを無効にするような項目もないようです。
書込番号:22174109
0点

RyZen APUはPCI-Expressがx8しかないのでスロット構成によっては影響があります。
このマザーボードに関してはないみたいですが....
CPU直結の方にこれを挿して、ビデオカードをもう片方のスロットに入れるのは試してみましたか?
書込番号:22175858
0点

グラボはテスト時のみの使用で、普段はAPU内臓GPUを使用しています。
SATAボードは他の拡張スロットが空の状態で、4スロット全てを試しましたが、ダメでした。
正直手詰まりなのですが、どうしてもSATAが足りなくて諦めるわけにもいかず…
書込番号:22176134
0点

試すとしたら上で書いたとおり、Silicon Imageのチップを積んだものを試すか兎に角ASMediaとMarvell以外のチップを積んだものを使ってみるしかないでしょう。
例えばSil3132搭載
SATA2I2-PCIe
http://kakaku.com/item/05679010379/
RAIDに強いメーカーなら独自チップのところも多いです。
書込番号:22176960
0点

uPD70116さん、情報ありがとうございます。
SATA2I2-PCIe を検討しつつ、しばらく動作確認済みの情報を待ちたいと思います。
書込番号:22185717
0点

実は私も同様の理由でSATAカードを探していました。
マザーボードは別ですが、CPUはRyZen 5 2400Gです。
因みにマザーボードは近いチップセットのB350でASUS ROG STRIX B350-F GAMINGです。
ASMedia ASM1061カードを試しましたがスロットによっては起動せず、動いたスロットでもと起動後に画面が壊れてハングアップしてしまいました。
本日、上記の玄人志向SATA2I2-PCIeを試したら問題ありませんでした。
まだまだ長期の運用はしていませんが、ASM1061のカードで起きた様な問題は今のところ起きていません。
私が使っているのは光学ドライブなので速度も問題ないです。
書込番号:22186950
1点

返事や評価がもの凄く遅くなり、申し訳ありませんでした。
自己解決しましたので報告させていただきます。
本件とは関係ないと思われていましたが、以前から数日に一度位の頻度でVIDEO_TDRエラーのブルスクで強制的に再起動する不具合がありました。
最新のチップセットドライバやビデオドライバに更新したりと対策を行ってきましたが、一向に改善しませんでした。
この都度グラボを増設すると上記の症状が無くなりました。
そこで以前試したPCE4SAT-M01(Marvellチップ)増設したら、すんなりできました。
APU又はチップセットに何らかのハード的な故障があるのかもしれません。
書込番号:22609762
0点



マザーボード > MSI > B350M MORTAR
よろしくお願いいたします。
症状としては、M/Bのライン出力に指すと「Realtek HDオーディオマネージャー」で対象箇所光るので
指してある認識はできているのですが、テスト再生を行っても音がスピーカから再生されませんでした。
フロント側のジャックを抜き差ししても
ドライバーの再インストール・別のスピーカーに変更しても症状は変わらず
コントロールパネルの「サウンド」から再生タブに表示されている出力する設定も確認しております。
このMBで、CPUがRyzen 7の場合は、グラボ積まないと駄目よとの事を聞いたので
古いのを載せていますが
サウンドカードも積まないと駄目だったりするのでしょうか。
グラボからHDMIで繋ぐと、そちらでの音声の再生は確認できました。
OS:Windows10 64bit
MB BOIS Ver:1.F0
CPU:Ryzen 7 2700X
グラボ:R5770 Hawk
1点

ドライバーとしてこれが入ってますか?
これがなければスピーカーからは出ないでしょう。
できればサウンドの再生タブの画像を貼ってください。
モニター内蔵のスピーカーからなのか、外部スピーカーなのかせめて情報を。。
書込番号:21949582
0点

OSがWindwos10で、ドライバーを自動で入った状態なら、あずたろうさんがおっしゃる通り、ダウンロードして入れましょう^^;
サウンドドライバーだけは、標準のドライバーは音が出ないケースが有ります。オペアンプとか出力段が違うので。。。
書込番号:21949637
1点

ご連絡ありがとうございます。
ドライバについて
MSIのLIVE Update を使用いて入れなおしていたので
ご指示いただきましたサイトから取得する方法で試してみましたが
結果としては改善しませんでした。
※サイトからダウンロードする際に、サイト上に表示されているVerとダウンロードしたVerが一致しなかったので
複数のブラウザから再ダウンロードしてみましたが解凍すると全て「HD 6.0.1.8470」とフォルダ名がなっていましたので
「HD 6.0.1.8470」を再インストールしました
>モニター内蔵のスピーカーからなのか、外部スピーカーなのかせめて情報を。。
外部のスピーカーになります
2つで試してみていますが共に現状鳴らない状態となります。
書込番号:21949727
0点

規定のサウンドデバイスは何になっていますか?
HDMIのTVになっていたり、Realtekでもデジタルになっているとテスト等で鳴らすことは可能ですが通常は音が出ません。
書込番号:21949760
1点

因みにサウンドカードを刺す必要はないと思います^^;
自分はGigabyteのマザーですが、サウンドカードは刺してません。
前にASUSのマザーでリアーとフロントが自動で切り替わらないってことが有りましたが、どうしてもわからず、Windowsを入れなおしたら直りました。
↑
結局は原因はわかりませんでした。
書込番号:21949771
1点

フロントパネルに繋がれてる?
色が全く明るくなってないですね。
繋がってたら少し明るくなりますよ。
マザボのHDオーディオコネクターは繋いでますか?
書込番号:21949772
0点

そういやZ97マザーのときに、このHDコネクターの接触不良があったです。
まだ1年に満たない時だったけど、片側の音がやけに小さくなってた。挿し直してよくはなったけど。
書込番号:21949785
0点

皆様
ご連絡ありがとうございます。
セーフモードで再インストールを行ったり
ご連絡いただいた「HDオーディオコネクター」の刺し直しを行って
改善しなかったので
再インストールしようと
ドライバーのアンインストールを、コントロールパネル上で実行していましたら
「すべて削除しますか?」のダイアログが出た際に、ポーンっと音が突如として鳴りまして
HD オーディオマネージャーあたりの設定か、何かがあるようです
その後再起動したら音はならず…
そこら辺りで試行してみます。
書込番号:21949967
0点

リア接続は鳴らないの? 普通はそっちだけど。
書込番号:21950000
0点

ご連絡ありがとうございます。
リアもフロントも共に鳴らないのが現状です。
さきほど鳴ったかなっと思ったのは
再現できたのですが
結局、アンインストールのタイミングで
選択していたのが無くなった為に
結果としてグラボからのHDMI出力に音声出力が切り替わってディスプレイから鳴ったようで
M/Bからのスピーカーからの出力はいまだに実現できていなかったようです。
書込番号:21950048
0点


>あずたろうさん
マニュアルを見ましたが、間違いない様です^^;
フロントもリアーもどちらも音が出ないなら
@ オーディオチップが壊れてる
A ドライバーがきちんと入ってない
のどちらかだとは思うのですが、なんか別のストレージが用意できるのなら、クリーンインストールをして確認してみるのが良いとは思うのですが。。。
書込番号:21950077
1点

ご連絡ありがとうございます。
自分も緑に指そうとして、
赤と黒しかなくて初め悩みました
本日は試せないので後日、別ストレージにインストールして
試して出ないようであれば購入店(アマゾン)かMSIに連絡してみます。
書込番号:21950086
0点

経過ご連絡いたします。
別ストレージ用意してOS入れ直しましたが解決できませんでしたので
MSIに問い合わせて
1.COMSクリアでBOIS初期化してドライバを再インストールしてどうか
2.ドライバを消してMSので動かしたらどうなるか
の2点を確認受け、結果初期不良の判定だったようで購入店へ連絡してくれとの事でした
皆様ありがとうございました。
書込番号:21959160
0点



マザーボード > MSI > B350M MORTAR
この度新しく発売されたRYZEN2200Gで自作して電源を入れたところ、ファンやランプは動作しているのに画面が映されず、マザーボードをみるとCPUを認識していないことを示すランプがついておりました。自作は初めてではないので、繋ぎ間違えはないと思います。
又、CPUとクーラーを取り外し、CPUの接地面をエアダスターで吹くのを数回やったり、グリスのはみ出しがないことを確認したりはしました。
これはCPUの初期不良と見てよいのでしょうか?それともマザーボードの初期不良の可能性もありますか?修理に出すにしろ、どうすればよいのか不安なのでアドバイスをお願いしますm(_ _)m、
構成
CPU:RYZEN3 2200G
CPUクーラー:リテール
マザボ:MSI B350M MORTAR(この製品)
GPU:GALAKURO GTX1060/6GB
RAM:G.SKILL F4-3000C16D-16GSXFB (8gb*2)
SSD:WD M.2 BLACK 512GB
PSU:CX650M
書込番号:21686535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RYZEN G対応のBIOSにアップデート済みじゃないものを買ったとかいうオチな気がするけど、ちゃんとアップデート済みのものを買ったの?
書込番号:21686541
3点

Raven RidgeはBIOSのバージョン7A37v1B(2018-01-29)以降で対応ですが、今のお使いのマザーボードのBIOSがそれ以前の古いものなのでは?
このマザーボードは発売日が2017年 4月11日ですので、そのまま購入するとBIOS未対応の古いままだと思います。
書込番号:21686572
2点

なるほど…盲点過ぎました…
同じ値段故、新しいRavenを選んだ私のミスでした…
現状では、起動させることは厳しいですか?
書込番号:21686650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このマザーボード、Ryzen初期のころからあった記憶があります…ただ、MSIの公式サイトに対応CPUにこれがあったもので…
ちなみに、これはCPUを買い直すしかないのでしょうか?
書込番号:21686658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

載っていればいいというものではありません。
対応バージョンまで見る必要があります。
一時的に借りられるなら別に買う必要はありません。
少なくとも米AMDなら対策として更新させるのに必要なものを送ってくれるそうです。
もしくはMSIや店舗の書き換えサービスを利用するというのもあります。
書込番号:21686668
1点

僕の周りに自作erがいないのであるとしたら店舗でのBIOS更新サービスか、新しいCPUを買うかですかねー。
皆様方、回答本当にありがとうございます!!!これで、なんとか解決の兆しが見えてきました!!!
書込番号:21686695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいBIOSに変更されている場合、「RYZEN DESKTOP 2000 READY」シールもしくは更新をしたことを示す貼り紙がされているはずです。
そういったものがあるか一度確認されてもいいかと思います。
あるのに動作しなければCPUの不具合もあるかもしれませんので。
>このマザーボード、Ryzen初期のころからあった記憶があります…ただ、MSIの公式サイトに対応CPUにこれがあったもので…
古い製品を購入するより、2月13日以降に販売された新製品を購入すれば問題はなかったはずなのですが。
書込番号:21687246
1点

本当に詳しいお気遣いありがとうございます!!!
マザーボードに、RYZEN 2000READYの張り紙、ありました!!!
ということは、これはCPUの初期不良ということで交換してもらえば良い感じですかね?
書込番号:21687358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードの不良ということもあり得ます。
両方見せた方がいいでしょう。
CPU用の補助電源コネクターは接続していますよね?
CPUに電源が接続されていなければ動作はしません。
ないとは信じたいですが、確認はしてください。
ケースに入れずに検証していますよね?
ケースに入れるときにミスをしているとマザーボードと接触してはいけない部分が接触してしまい、ショートして動作しないこともあり得ます。
書込番号:21687549
1点

電源は問題ありません。ケースに入れっぱなしで検証していたので取り外してみます。ちなみに、両方見せるというのはドスパラやツクモなどのPCパーツショップで見てもらうということでしょうか?
書込番号:21687589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースから外し、最小構成で行いましたがやはりCPUエラーのランプが光っております…
近くのドスパラに問い合わせて見てもらえないか聞いてみます。
書込番号:21687650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った店が基本ですよ。
ただそれをしてくれない様な店なら有料診断でも仕方がないでしょう。
買った店でも有料ということもありますが...
こういった不具合が発生したときの為にも、主要なパーツはサポートの良い同じ店で買った方がいいです。
組んだPCが動かないときは、それ一式を持ち込んでテストして貰えます。
通販でも着払いや引き取りで対処して貰える店もあります。
書込番号:21687783
2点

今度からそのようにしますm(_ _)m
ちなみに、近所のドスパラさんに持ち込んだところ、CPUの初期不良とでました!!
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21687895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





