B&O PLAY Beoplay H4 [Tangerine Grey]
- 独自設計の40mmダイナミックドライバーにより、オールラウンドなサウンドを再生できるワイヤレスヘッドホン。
- ノイズアイソレーションに優れたイヤークッションとヘッドバンドは柔らかいラムスキン製で、イヤークッションの内側には形状記憶フォームを採用。
- 「Beoplay」アプリによる4つのサウンドプロファイル(通勤・通学、クリア、ワークアウト、ポッドキャスト)を選択可能。
B&O PLAY Beoplay H4 [Tangerine Grey]Bang&Olufsen
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 4月27日
B&O PLAY Beoplay H4 [Tangerine Grey] のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2017年10月26日 00:13 |
![]() |
1 | 1 | 2017年10月9日 15:16 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月30日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H4
BOSEか SONYのノイズキャンセリングヘッドホンを探しに行ったのですが、たまたまこの品を試聴して音質の良さにびっくりしてそのまま購入しました。デモではキャロルキングが流れていたんですが、アコースティックギターが耳元で鳴っているような艶の良さだったのです。
嬉々としてiPadに接続、ブラッドメルドーやT-SQUAREなどを聞いてみたのですが。。。あれ?さっきの艶どこ行った???
アプリでイコライジングを変えれば試聴で感じたあの感動を味わえるのでしょうか?
それから音漏れについてですが、相当音量に気をつけないと電車内では使えないんじゃないか。。。というぐらいに音漏れしてるような気がするんですが、気のせいですか?ダダ漏れもいいところ。
ノイズキャンセリングヘッドホンを買って、小さい音量で聞いた方がよかったかなーと、かなり後悔。
3点

>kandume1215さん
こんにちは。お尋ねの機種とは違うので、あくまで参考ですが有線のB&O H6を所有しており、購入当初の事を思い出しました。H6も当初は高音が出ず艶もなくこもった状態で「あらら、失敗か?」と思いましたが、30時間位の使用で高音が伸びて綺麗な美音に変化しました。また音漏れですが、かなりの音量で使用している状態でエレベーターの密室の中、友人に確認してもらいましたが、頭を寄せて来て「少し聞こえる」とのこと、その時に片側を浮かして見たら「そんな音量で聴いてたの?耳壊れるよw」の指摘でした。現状が購入直後なら、耳朶辺りに浮きが無いか確認して見て下さい、スイーベルの傾きが耳周りの形状に有っていないとか、パットがまだ硬いとかあるかもしれません。パッドもエイジングが必要かと思ってます。スレ主さんが視聴で感じた良さは間違っていないと思いますので、少し時間をかけてはどうでしょうか?当方のH6は冬場の相棒になっております、スレ主さんのH4も良い相棒になってくれたらと願ってます。ではでは。
書込番号:21305665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちわ、返信ありがとうございます。
今日、職場でヘッドフォンをしたままハードロックを流し、同僚に音漏れチェックをしてもらいました。
iPadの最大レベルの2つ下のヴォリュームでも音は漏れていなかったようです!これだけは自分で確認できませんものね。。。
安心しました。
音質に関してですが、やっぱりエイジングによるところが大きいのですね!お店の試聴用のH4は営業中ずーーーーーーーっと何かしら曲を流しっぱなしにしていたので、かなりエイジングが進んで音が馴染んでいたということですね。
おかげさまで不安が解消されました!これからじっくりエイジングしつつ、長く付き合って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21307648
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H4

復習も兼ねてMDR-1000Xの展示がまだ残っているうちにH4も聞いてきましたけれど書込番号:20773093の時の印象と変わらないですね。H4はかなり低音と高音を盛っています。特に中音域と高音の境目位に大きな山がありShureのSRH940のクリアーさとは違うざらついた印象を持ちました。
amazon.co.jpのレビューを見ると皆さん5つ星なんですが僕にはちょっと分からないですね。ともかくMDR-1000XがH4と比較すると真っ当に聞こえる印象です。H4の音漏れに関してですが遮音性と関連付けられるとすれば水準以上と申しておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6S83CL/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1507528859&sr=8-1&keywords=beoplay+h4#customerReviews
書込番号:21264552
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H4
初めてワイヤレスヘッドフォンを使ってみようと考えております。主にiPhone 6sに接続して使いますが、そのためにはAACに対応している必要があるそうですね?
私は主に古楽の器楽曲を聴きますが、本機はブランドに親しみがあるので、候補に挙げております。他にはP5 Wirelessを考えており、正直こちらの方がデザインは好みです。予算はこれらの辺りです。
他には条件として、マイク内蔵で音声通話ができる事を挙げておりますが、思わぬ落とし穴や隠れ名器等について、博識の皆様方のご意見を拝聴したい次第です。なかなか試聴に赴く機会に恵まれません。
0点

B&Oは割と最近立て続けにヘッドホンの新製品を出して来ますね。H4の見た目は正直H7のコストダウン版なのかなという貧相さはちょっと感じます。それから最近のB&Oはナチュラル路線からメリハリ路線に軌道を変えつつあるようでH4もその傾向があり、本来のB&OはMARK IIになる前のH6が正当なのかなと思ったりしています。
P5 WirelessはP7 Wirelessを聞いた後で聞いてしまうとかなり差はあるなと感じてしまいます。この辺りの価格帯以下で他のBluetoothヘッドホンだとJBLのEverest 700が出過ぎない低音とクリアーな高音で中々良いと思いました。音場的には予算を軽くオーバーしてしまいますがP7 Wirelessが一番だと思います。
Bluetoothの接続はiOSでもAACは必須ではなくSBCオンリーのヘッドホンでもちゃんと高音質で繋がりますしBluetooth接続で通話不可なヘッドホンは昔Creativeで一機種あったかな位なものです。
書込番号:20773093
4点

sumi hobby 様 返信ありがとうございます。
B&Oは最近変わったんですか。そうですか、昔に耳掛け式のイヤホンを買ってその自然なサウンドでファンになったのですがね。
変な話、人間って(私だけかな)低音や高音を強調したり、単に音量を上げるだけでも、音質が良くなった気がするものですからね。結局聴き疲れするのですが、15分程度なら判りませんから。時代の流れでしょうか。
ところで、父の車に付いてるメリディアンというオーディオは無駄に強調しないのにとても音質が良いです。こう言う音が出るヘッドフォンが良いですね。
それから、携帯性を条件に加えて考えると、それでもP7が良いでしょうか?B&Wのどちらかが良いような気がしてきました。
JBLはとても面白そうですね。耳をスキャンすると言うのがハイテク感を感じます。JBLは昔アメリカから買った325という安いスピーカーを使ってました。バランスが良い音が出るメーカーだと記憶しています。ただ、エベレストはあまりデザインが好みじゃ無いです。ごめんなさい。
書込番号:20773498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
先日からやっぱり悩みまして、結局Beoplay H4にしました。ほとんどP5に決めていたのですが。笑
音質は想像より好印象でした。またレビューさせて頂きます。
書込番号:20779219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





