WRC-1167GHBK2-S [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
  • 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
  • アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,690

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK2-S [ブラック] のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK2-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK2-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Android8.1.0だけつながりません

2019/02/27 12:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

ADSLからの初期設定後、安定しないのでサポートに従いAPモード設定に変更しました。その後複数の端末で接続していますが、Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。同製品の娘宅(光)では、問題なく接続できます。ADSL対応のハズですが、サポートからは「Androidのバージョンが変わるまで接続できません」との回答で困ってます。

書込番号:22497115

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/02/27 12:47(1年以上前)

ojyou28さん、こんにちは。

ファームウェアが、2019/2/4付でVer.1.05にアップされているようですが、
これは適用済でしょうか?

ADSLモデム - WRC-1167GHBK2-S >> 無線LAN

この接続ですね。 サポートからブリッジモードにということで切り替えた
ということですが、娘さん宅(光)で正常に接続できるようでしたら、ルータ
モードに戻して二重ルータということを気にせずお使いください。

ADSLモデムにブリッジ接続で使えているということであれば、WAN側は
DHCPで使います。

書込番号:22497194

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/27 13:47(1年以上前)

>ojyou28さん

このスレッドだけを読んでレスします。

ADSLモデムに接続できる端末は、1台だけです。

通常は、ルータ1台だけを接続します。

APモードにすると、複数台がアクセスしようとして、うまく接続できないのが、当然です。

ルータモードに戻してください。

書込番号:22497279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/27 14:38(1年以上前)

イマの時期に、ADSLとゆーことは、おそらくはソフトバンクBBのADSLっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・WRC-1167GHBK2の「INTERNET」端子につながっているであろう装置の型番とランプ状態。画像でも可。
・WRC-1167GHBK2のランプ状態。画像でも可。

どうでしょうか?

書込番号:22497351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/27 18:46(1年以上前)

>ADSLからの初期設定後、安定しないのでサポートに従いAPモード設定に変更しました。

サポートとは、ADSLの提供会社のサポートなのでしょうか?
それとも本機のメーカのエレコムのサポートなのでしょうか?

本機のインターネット側にルータがないと、
本機をAPモードにすることは不可です。

本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

>その後複数の端末で接続していますが、Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。

Android8.1.0機以外に複数台の機器がインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

Android8.1.0機自身が「IPアドレス不明」と表示しているのでしょうか?
それとも他のエラー文言を表示しているのでしょうか?

書込番号:22497674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/28 01:57(1年以上前)

まず、Androidのバージョンについてだけど、メーカーが商品作るときに○○対応みたいなのを書くわけだけど、サポートの人はAndroid8.1対応と書いてない(?)から「それじゃ使えないですねぇ」って言ってるんだろうけど、これに関してはAndroid8.1だから繋がらないというものではないので心配いらない

次に、ほぼ他の人が書いてくれてるんだけど

もうちょい簡単に説明すると

【ルーター】ネット回線(1つ)を複数に分ける機能、機械
【アクセスポイント】ネット回線を電波で飛ばす機能、機械
※無線ルーターは回線を分けつつ電波で飛ばす機械でルーター+アクセスポイントと考えていい

↑↑こんな感じ(大雑把にこんなイメージでいい)

ADSLでも光でもいいんだけど、ネット申し込むと貸してくれる機械(モデムとかそういうやつ)ってネットの会社によってはルーター機能の付いたやつを使ってるところもあればルーター機能を使ってないところもある
(最近は割とルーター機能付きが大半かな?でも昔は付いてないところも多かった<光はルーター付きが多くて、ADSLはルーター無しが多い>)

なので、家で使ってるモデムにルーター機能が付いているならAPモードが正解だけど、付いてないやつならRTモード(ルーターモード)で繋がないといけない

自分のはどっちだ?とかよく分からないと思うし、モデムの型番を書けば誰かが教えてくれると思うよ

書込番号:22498547

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/28 13:18(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
現在ADSL:YahooBB(イー・アクセスから引き継ぎ移行)
モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
モデム→ルータ1台のみで設定してます。

wife通常モードでは、端末の接続が不安定だった為
ELECOMサポートに従い→APモードに変更後
スマホAndroid8.1.0のみが「IPアドレス不明」で
接続できません。
※一瞬IPアドレスが表示されますが、途切れます。
また5gだとネットワークの表示もされません。

2gと5gで問題なく接続が出来る端末は
タブレットAndroid5.1.1、スマホAndroid7.0、
iPhoneとiPad共にiOS12です。
※複数端末の同時接続は、極力控えてます。

書込番号:22499204

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/28 13:41(1年以上前)

>ojyou28さん

MegaBit Gear TE4571Eは、単なるモデムではなく、PPPoE 機能とDHCPサーバー機能を持つので、
MegaBit Gear TE4571Eには、複数台の端末を接続できます。

従って、WRC-1167GHBK2-S をAP モードにすることは、問題ありません。

書込番号:22499242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/28 14:04(1年以上前)

>モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E

どうやらルーター機能はついてるみたいだな、ということはAPモードで問題ないってことになる

次に原因を考えていくと
5GHz、2.4GHzを他の機器では使えるけど、Android8.1の機種では2.4GHzしか出てこないってのは、OSのバージョンというよりその機種が2.4GHzにしか対応してないってことじゃないかな?(それ自体は珍しくない)

【やってみること】
Android8.1、7.1、5.1:“設定”→“端末情報”→“端末の状態”→“IPアドレス”
iPhone、iPad:“設定”→“Wi-Fi”→“繋がってるルーターのSSID<名前>の右端のiマーク”→“IPアドレス”

↑ここの数字がどうなってるか一旦確認してみる(“192.168.1.x”←こんな感じになってて末尾の数字だけ違うのが正解)

>※複数端末の同時接続は、極力控えてます。

ちなみにルーターというのは同時接続させるための機械、機能なんで同時接続させるのは何も問題ないよ

ADSLだとあまり速くないけどネット見るだけだったら特に困ることはないと思う、何台かで同時に動画配信で映画を見るとかだと途切れ途切れになるかもしれないね


書込番号:22499274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/28 23:33(1年以上前)

>モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
>モデム→ルータ1台のみで設定してます。

ルータ機能はあるようなので、
WRC-1167GHBK2-SをAPモードにすること自体は問題ないですね。

>Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。

Android8.1.0端末機の型番は?

>※一瞬IPアドレスが表示されますが、途切れます。

何をもって途切れると判断しているのでしょうか?
無線LAN接続のアイコン自体がなくなるのでしょうか?

書込番号:22500372

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/28 23:44(1年以上前)

うんうん、だんだんとojyou28さんの環境が見えてきたっすよ〜。

念のために確認してもらいたいことがふたつあるっす。
有線P接続できるPCはあるっすか?
あれば、「TE4571E」のLAN端子に直結して、
・インターネットができるか?
・PCのIPアドレスはいくつになっているか?
の情報をお願いするっす。

書込番号:22500400

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 11:47(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます♪

APモードにしたところAndroid8.1.0端末(507sh)
のみが「接続中」で動かず…
端末wife設定のIPアドレスが一瞬だけ表示されますが
「IPアドレス不明」で接続が出来ない状態です。

モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
wife→タブレットIPアドレス:192.168.04
iPhoneIPアドレス:192.168.05

PCを引っ張り出し、悪戦苦闘しながら
APモードの為、PC有線→IPアドレス固定で
接続を試しましたが、繋がらず…?!
wife本体をリセットし、通常モードに戻したところ
Android8.1.0端末も繋がる様になりました。

しかしながら、他の端末が元の状態で大変遅くなり
「ファームウェア更新」を手動で何度も試しましたが
バージョンは変わらず…?!

また中断機もセットしたいのですが、APモードにすると
管理画面へたどり着けない可能性大なので
ELECOMサポートと相談し、返品する事にしました。
※今回のバージョンUPはAndroidと関係は無いそうです!

いろいろとご尽力ありがとうございました。
新に買い換えるwifeで、何か不具合があった際
またアドレスをいいただければ幸いです。

書込番号:22508442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 12:00(1年以上前)

訂正:またアドバイスいたただければ幸いです。

書込番号:22508467

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/04 12:24(1年以上前)

>ojyou28さん

〉モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
〉wife→タブレットIPアドレス:192.168.04
〉iPhoneIPアドレス:192.168.05

桁数が足りません。

192.168.0.9などでしょうか?
それとも、192.168.9.1など?

ピリオドで4個の10進数を区切って書いてください。

書込番号:22508504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 12:39(1年以上前)

ん〜〜とっすね、あれこれとメクラメッポウにやってもダメっす。(;^_^A

画像では、WRC-1167GHBK2の5GHzランプ消えてるように見えるんすけど、角度のせいかしら?
点いてます?

>モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09

ってことなんで、WRC-1167GHBK2は「APモード」で間違いないっす。
んで、「APモード」のWRC-1167GHBK2のIPアドレスは、「192.1168.2.1」っすね。

・・・まぁ、もう返品に心が動いてるんであれば、もういっかぁ・・・(-.-)
今度は、バッファローか、NECあたりにしたほーがいいかもね。

書込番号:22508545

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 20:59(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.0.9
wife→タブレットIPアドレス:192.168.0.4
iPhone IPアドレス:192.168.0.5
すみません、ピリオード が抜けていました。

画像のwifeは端末を接続していたので
2gと5g共に点滅してました。

今後ELECOM以外で購入したいと思います。

書込番号:22509532

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/04 21:49(1年以上前)

>ojyou28さん

買い替えるなら、NECかバッファローにしておくのが無難です。

書込番号:22509664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/04 23:32(1年以上前)

>ELECOMサポートと相談し、返品する事にしました。

返品を受け付けてもらえて良かったです。

>※今回のバージョンUPはAndroidと関係は無いそうです!

セキュリティ関連の変更の場合もありますので、
出来るだけ最新のバージョンに保つようにして下さい。

書込番号:22509907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/24 20:38(1年以上前)

自分も光回線(ソフトバンク光)で一時期アンドロイド8に更新して接続できなくなりましたが、ssidとパスワードを変更したら接続できるようになりました。

書込番号:22688742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

このルーターを5GHz帯で使用して、1年でほぼ不満はなかったのですが、
無線LANプリンタが2.4GHzしか対応していなかったので、仕方なく2.4GHzに接続したのですが、
どうもMacBook(5GHz帯)から接続できないと思っていたら、2.4GHz同士だと接続できることがわかり、
よくよく調べてみると、有線通信のマシン間とのWindowsのファイル共有の通信もできないこともわかりました。
(2.4GHz <> 5GHz <> 有線)

またpingコマンドも別の通信規格間では通らないことがわかりました。

ただ、APモードにしてみたら何故か通信できるようでしたが、環境的にルーターモードしか使えないのでAPモードは使いづらいです。
このままでは不便なので別のに買い換えるくらいの気持ちです。

もし、解決方法があれば使い続けるのですが、解決方法はありませんかね..

書込番号:22509672

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/04 22:08(1年以上前)

>yuki2006さん

〉またpingコマンドも別の通信規格間では通らないことがわかりました。

「通信規格」が異なっても、同一ネットワークアドレスを付与すれば、相互に通信できます。

それぞれの端末のIPアドレスを確認すれば、
通信可能なのは、同一ネットワークに属する端末同士、
通信できないのは、異なるネットワークに属する端末同士
であることがわかります。

書込番号:22509716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/04 22:26(1年以上前)

大抵の無線LANルーターなら無線LAN同士の通信を遮断してインターネットとだけ接続させる機能があります。
これが有効になっているだけでは?

書込番号:22509770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2019/03/04 22:47(1年以上前)

WRC-1167GHBK2-Sの上位に位置する機器は何ですか?

書込番号:22509816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/04 22:53(1年以上前)

>もし、解決方法があれば使い続けるのですが、解決方法はありませんかね..

マニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.87468184.1680178145.1551706787-57181779.1510382457
のP234には、SSIDセパレータ対応と記載されています。
このSSIDセパレータによるものかも知れませんね。

ゲストSSIDに対して機能と書かれていますので、
ゲストSSID以外の通常のSSIDならこのSSIDセパレータは機能しないでは。
通常のSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:22509834

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 23:25(1年以上前)

>ただ、APモードにしてみたら何故か通信できるようでしたが、環境的にルーターモードしか使えないのでAPモードは使いづらいです。

おそらくは、どっかで「2重ルーター」状態になっていて、別々のルーターが管理するネットワークにつながっている機器ってことになってるんだと考えるっす。

ナゼに「環境的にルーターモードしか使えない」のかの、「環境」を教えてくださいね。
そーすれば、見えてくることがあるっすよ。

書込番号:22509891

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 23:28(1年以上前)

んで、
「どーしても、なんとしても、ルーターモードで使いたいんだぁぁ( `ー´)ノ」
ってことならば、
・すべての有線機器は、「WRC-1167GHBK2」後ろのLAN端子に接続して、
・すべての無線機器は、「WRC-1167GHBK2」の無線に接続する、
ってゆー風にすれば、ルーターモードでもオッケーなはずっすよ。('ω')

書込番号:22509897

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 23:40(1年以上前)

おっと失礼、2重ルーターではないっすね。(;^_^A
仕切り直しでっす。

設定画面で、「マルチSSID」のチェックを外して無効にしてみてください。
それで接続してみてどうっすかね?

あるいは、「ゲストSSID」には接続しないってゆー風にしてみてどうっすかね?

書込番号:22509917

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 01:28(1年以上前)

ありがとうございます。
少し進捗があったので追記します。

>papic0さん

プリンターが
固定IP:192.168.2.114 サブネットマスク 255.255.255.0
Macが
IP 192.168.2.101 サブネットマスク 255.255.255.0
です。

>uPD70116さん
> 遮断してインターネットとだけ接続させる機能
仮にこの機器にそういう機能にあるとしたら切る方法が知りたいです。

>猫猫にゃーごさん

>上位に位置する機器
今回関係ないと思いますが、念のために記載すると
マンションで壁に備え付けのルーターです。
このルーターはWANとつながってるのですが、最大接続数が少なく使い勝手が悪いです。
言うまでも無く、このルータのLAN側につながってるのは、WRC-1167GHBK2-S のみです。

>羅城門の鬼さん

ゲストSSIDは使用しておりません。

>Excelさん

上記の理由により2重ルータになっております。
マルチSSIDも使用しておりません。


挙動に関して例えば、
プリンターの管理画面に2.4GHz帯だと
http://192.168.2.114
だと繋がりますが、
5GHzからだと繋がりません(応答時間が長すぎますという表示です)(そもそもプリンターに繋がりませんが)

ここで進捗なのですが、WAN設定→「HW NATを有効にする。」をOFFにすると、
なんと5GHzでもプリンターともつながり、
有線LANのPC(192.168.2.100)にpingで応答が来るようになりました。

ただ、有線LANのPCのWinファイル共有やWebサーバー(80)にはつながらなく、
ICMPレイヤーではつながるのに、TCPレベルで遮断されている印象です..
有線LANのPC→2.4GHzでのプリンターともつながったので不思議ですが..

書込番号:22510050

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/05 02:09(1年以上前)

>yuki2006さん

〉マンションで壁に備え付けのルーターです。

このマンションの壁に備え付けられたルータの室内側のIPアドレスを教えてください。
192.168.2.※ ではありませんね?

このルータは、Wi-Fiルータですか?

宅内端末が 、直接、壁のルータに接続されているということは、ありませんか?

書込番号:22510082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 02:15(1年以上前)

>papic0さん

192.168.150.65
です。
Wi-Fi機能は使ってませんが、一応、Wi-Fiルータです。

有線のケーブルの穴が1つしかなく、それがWRC-1167GHBK2-Sとつながってます。

書込番号:22510084

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 02:43(1年以上前)

プリンターのアドレスが、ダメっすよ!
DHCPの配布区間が100〜200ってなってるんで、固定IPをふるんだったら、この範囲外にしたほーが、トラブルなくっていいっすよ。

ほかは、IPアドレス自動取得になっているんすよね?

書込番号:22510105

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 02:59(1年以上前)

>マルチSSIDも使用しておりません。

使用してないってのは、「使っていない」ってだけでなくって、設定画面で「オフ」になっているってことでいいっすか?
「ゲストSSID」も、設定画面で「オフ」になっているってことでいいっすか?

書込番号:22510106

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 03:13(1年以上前)

>Excelさん
確かに固定IPは範囲外のほうが良かったので変えました。
ほかは自動取得です。


マルチSSIDとゲストSSIDのステータスの画像を貼っておきます。

あと、どうも
デフォルトでOnになっている(謎の)「ひかりTVモード」が少し怪しい気がしてきました。

5.0GHz「ひかりTVモードが有効」→「HW NATが有効」→2.4GHz「ひかりTVモードが有効」だと接続できないような気がしてきました。
現にどれかをオフにすると繋がる現象になっている気がするので。

書込番号:22510114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2019/03/05 03:37(1年以上前)

>yuki2006さん

>マンションで壁に備え付けのルーターです。

他の方への返信と合わせると、有線LANポートがひとつのWi-Fiルーターで、
有線LANポートを複数使いたかったのですね。
だったら、HUBを導入するだけで実現できたのに。

書込番号:22510118

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 03:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

HUBにすると機器数制限(Macアドレス)に引っかかってしまうのです..

書込番号:22510120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/05 08:38(1年以上前)

>ここで進捗なのですが、WAN設定→「HW NATを有効にする。」をOFFにすると、
>なんと5GHzでもプリンターともつながり、
>有線LANのPC(192.168.2.100)にpingで応答が来るようになりました。

HW NATを無効にしても、ルータモードのままならば
ファームでNATを処理していると思いますが、
何か不安定な挙動ですね。

本機のファームの更新が最近リリースされていますので、
バージョンアップしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/?_ga=2.84380569.1680178145.1551706787-57181779.1510382457

変更項目には、
「5GHz接続時の無線スループット改善」
が挙がっており、現象と合っているように思われます。

書込番号:22510346

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 15:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ファームウェアは最新だったのですが、念のためにファームウェアを手動でバージョンアップしました。

ちょうど余っていた無線LANドングルがあったので
有線LANにつながっていたPC(Win)を無線LANに変えると全く問題なく通信できるようになりました。


現状の問題としては
もう一つ有線LANにつながっているNASとの接続(smb)ができてないという状況です..

書込番号:22510928

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 15:30(1年以上前)

>もう一つ有線LANにつながっているNASとの接続(smb)ができてないという状況です..

そのNASの型番は?
使っているPCのOSは?

こんなことはないっすか?

「Windows 10の SMB 1.0を有効にする」
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf

書込番号:22510936

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 23:26(1年以上前)

続報ですが、慎重に問題を切り分けました。

結論から言いますと、
昨日は「HW NATを有効にする。」がOnのとき必ず起こっていたような気がしましたが、
現在はOnでも正常にできている状態です。ただタイトルの現象が稀に起こります。

しばらく使っていたときなのか、再起動時なのか、熱を持ったときなのかまではわかりません。
現象が起こったときのpingは「Request timeout for icmp_seq」となります。

現象が起こったときは再起動させないと、自然には直らないような気がします。
今は安定しているのでしばらく様子を見ようと思います。

Windowsへのファイル共有ができなかったのは、
「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックが外れておりました。
http://www.geocities.jp/fssreport/os/article002/

これに関してはそもそもできなかったので、問題を混同しておりましたので申し訳ないです。

>Excelさん
NASへの接続は、Mac自体の問題のようだったので、ルーター的には問題ありませんでした。



みなさま回答いただきありがとうございました。
一旦買い替えまではしなくて良さそうなので、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:22511947

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/06 03:06(1年以上前)

様子を見ると言っていたのですが、早速現象が起こりました。

これまたなぜか不可解なことに、ルーターごとがフリーズしてしまったようで通信ができなくなってしまい。
(ルーターの管理画面も行けない状態になり)
電源ケーブルごと抜きました。

その後電源ケーブルを刺したら、タイトルの現象が起こりました。
ルーターの管理画面にはいけましたが、何も変更せずに再起動する方法が見当たらなかったので、WPSを切る設定にして再起動したら、正常になりました。

どうも不可解ですね..なにか接触がおかしくなっているのかもしれません..

書込番号:22512177

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 旧型PS4のみ無線が繋がりません

2018/11/22 14:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 TK0913さん
クチコミ投稿数:2件

Wi-FiルーターをポケットwifiからWRC-1167GEBK2-Sに変更し、 旧型PS4でWi-Fi接続しようとしたところ、 IPアドレスの取得に失敗してインターネット接続ができません。 (電波が弱すぎると表示されます。エラーはnw-31294-9です。)

色々試したのですが、接続できなかったのでこちらに投稿させていただきました。

状態
・PS4 proには無線で繋がる
・スマホ、タブレット、PCにも無線で繋がる

・旧型PS4は無線で繋がらない
 ポケットwifiは繋がるので旧型PS4は壊れていないはず…
 旧型PS4とルーターの距離は2mほど 間に障害物無し
 旧型PS4に有線は繋がる
 SSIDは表示されていて、電波は一番強い
 
・ルーターのファームウェアは最新版
・ルーターの動作モードはルーター
・WANアクセスタイプはPPPoE
 (ソフトバンク光を契約している)
・2.4Ghzのチャンネル数を全部(1から13)試したが繋がらない(5GhzはPS4にSSID表示されない)
・2.4Ghzのチャンネル幅を変えたが繋がらない
・モデムの電源を切って再度起動しても繋がらない
・ルーターを初期化しても繋がらない

・旧型PS4側で、かんたん設定とカスタム設定を試したが繋がらない
・旧型PS4でIPアドレスを固定しても繋がらない

念の為、初期不良かも知れないのでルーターを交換してもらったのですが同じ症状でした。
解決方法やアドバイスがあればご教授頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:22271042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/11/22 23:13(1年以上前)

>旧型PS4とルーターの距離は2mほど 間に障害物無し

距離は充分近い位置ですね。

それでもまともに繋がらないのは、
旧型PS4は2.4Ghzの11nまでしか対応していないので、
干渉の影響が強いのでしょうかね。

親機を交換しても改善しないのなら、
旧型PS4側の要因の可能性が高そうです。

また色々と既に試されていますので、
現状ではこれ以上することはないかも知れません。

有線LANでは繋がるとのことなので、
子機(イーサネットコンバータ)を追加してみてはどうですか。

例えば WSR-1166DHP3やWG1200HS2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0000970940&pd_ctg=0077

親機 *** 子機 === PS4

*** : 無線LAN(11ac)
--- : 有線LAN

書込番号:22272199

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK0913さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/23 00:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

子機の追加は全く思い付きませんでした。
それなら繋がりそうですね!
旧型PS4が出来ず落ち込んでいたので、手段が見つかり助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22272365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター2台の是非

2018/10/31 09:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 nagingiさん
クチコミ投稿数:13件

戸建て、家族6人(実質4人で使用)、光回線

3階 ONU-ルーター(BUFFALO、wzr-s1750dhp)-ハブ-
2階 省略
1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)

こんな感じで繋いでいます(分かりにくかったら申し訳ないです)。
最初はBUFFALOのルーター+中継器のみだったのですが、自室でゲームをしていると、休日は家族でWi-Fiを使う状況&無線なので回線落ちが頻繁に起こっていました。そのため自分の部屋にルーターを増加(APモードにはしてあります)してゲームは有線、スマホ、ノートパソコンも基本は自室ルーターの無線で繋ぐようにしたところ回線落ちはもちろん、体感的に速度が早い状況になりました。

ちなみにこのELECOMのルーターを購入した理由は、自室にルーター増やして有線で繋げばいい感じになるんじゃないか、と素人なので何も気にせず探しはじめ、とりあえず11acでギガ対応のやつであればいいのか、という感じでいたところ中古で安く買えたためです。

最近ハブが故障し色々調べていてこの配線方法に疑問がでて、ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。

書込番号:22219900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/10/31 10:06(1年以上前)

nagingiさん、こんにちは。

>1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)

「APモード」アクセスポイントモードですので、機器はルータですが、
設定でブリッジでの接続ですので、それで元のルータとは同一
ネットワークとして使っていますので、接続形態で問題が発生する
ことはありません。

普通の拡張方法です。

書込番号:22219912

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/31 10:22(1年以上前)

ルーター2台がいけないというのではなく、自宅でルーターを2段にする意味がないという方が正確かと思います。

>1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)
ここは、
 1階(自室) -アクセスポイント(ELECOM、WRC-1167GHBK2-SをAPモード)
だけでOKかと。

書込番号:22219934

ナイスクチコミ!1


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK2-S [ブラック]の満足度2

2018/10/31 10:22(1年以上前)

横から失礼します。

APモードだと真ん中の2階で電波が入り乱れないのでしょうか?
中継機のモードがついてますので中継機モードで使用された方が良いような気がしますけど…

APモードだと同じネットワーク内でも違う電波で中継機モードだと同じ電波だと理解してます。

書込番号:22219935

ナイスクチコミ!2


スレ主 nagingiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/31 10:33(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。

>KAZU0002さん
確かにその通りです!
1階は兄の部屋もあるのですが、ELECOMルーターは完全に自分用、兄は中継器を使っています。兄にも私のルーターを使用してもらい中継器をなくした方がいいですかね?

>いをさん
どうなんでしょう。。。
ただ中継モードにすると有線接続にした場合でも無線を経由していることになるから実際の有線ではなく速度は落ちるというのを目にしたため中継器などを使わずAPモードで使っています。

書込番号:22219957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/31 10:44(1年以上前)

>中継器をなくした方がいいですかね?
ELECOMルーターからの電波が、その兄の部屋に十分届くのなら、中継器は要らないです。

書込番号:22219979

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/31 12:01(1年以上前)

まず初めに確認したいことがあるっす。
各階の部屋には、3階からのびている有線LANのくちがあるってことでいーすか?
んで、自室にもLANの口があって、そこにWRC-1167GHBK2-Sをつないでるってことでいーすか?

>最初はBUFFALOのルーター+中継器のみだったのですが、自室でゲームをしていると、休日は家族でWi-Fiを使う状況&無線なので回線落ちが頻繁に起こっていました。

これは電波が混雑していたことと、電波が弱かったからと思うっす。

>ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。

2台とも「ルーターモード」だとダメってことっす。
nagingiさんとこでは、「ルーターモード」は1台だけなので問題ないっす。

BUFFALO中継器(自室外)は、どこに置いてあるっすか?
「兄の部屋」の中だったら、そこに置く意味はあんましないっす。
だって、「兄の部屋」まで中継する電波が届いてるんだったら、中継するいみがないっすよ。(;^_^A
置くんだったら、「自室」と「兄の部屋」の中間にするか、思い切ってとっぱらいましょー。!(^^)!
無用な電波は、混線、速度低下の元っす。

つーことで。

書込番号:22220095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/31 13:34(1年以上前)

>最近ハブが故障し色々調べていてこの配線方法に疑問がでて、ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。

ルーター2台がだめなのではなく、ルーター機能が動作しているルーターが2台ある状態(二重ルーター)がよくないという話です。
意図的に二重ルーターにしているところもあるので一概には言えませんが。
他の方も書かれていますが、現状ではそうなっていないので問題はありません。


>1階は兄の部屋もあるのですが、ELECOMルーターは完全に自分用、兄は中継器を使っています。兄にも私のルーターを使用してもらい中継器をなくした方がいいですかね?

現状問題が無ければそのままでもよいのではないかと思います。
2.4GHzの電波を受信している場合電波の干渉で通信速度が落ちるなどありますが、ELECOMルーターや中継機から5GHzの電波で受信している分には特に問題は出ないかと思います。
ただ、ELECOMルーターや中継機とで同じチャンネルの電波を発信させない方がよいかと思いますので、中継機を残すのであればその辺り相談して割り振るようにすれば良いでしょう。


>いをさん
>APモードだと真ん中の2階で電波が入り乱れないのでしょうか?

2階は確かに電波が入り乱れますが、SSIDやチャンネルをきちんと制御してやれば問題はありません。
SSIDは3階と1階で別々にすれば良いですし、1階が中継されていた場合でも最近の機種は中継用SSIDもあるのでそれを使えばどちらか都合の良い方に接続を切り替えれば良いでしょう。
チャンネルについては自動ではなく周辺の電波状況を確認して自分で割り振り、3階と1階とを違うようにすれば問題はありません。

書込番号:22220286

ナイスクチコミ!1


スレ主 nagingiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/31 17:42(1年以上前)

みなさんありがとうございました!

書込番号:22220736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初期設定ができません

2018/07/01 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

マニュアル通りに進めるのですが、回線の自動識別で3時間以上識別中のまま一向に進みません。
当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。
(プロバイダの設定はした事がありませんでした)
この機器では同様の操作を行うと、PC・スマホはルーターとの間では接続しているようですが、インターネットには繋がりません。
いろいろ、ネットで調べましたが、解決できる見込みがありません。

書込番号:21933095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/01 01:07(1年以上前)

WRC-1167GHBK2-S、そのままでダメならリセットしてみはどうですか?
ルータ機能付き終端装置がありますか?それとも、壁のLANポートからルータに接続でしょうか?

1.「壁」→(電話線など)→ルータ機能付き終端装置→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)
2.「壁」→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)

WRC-1167GHBK2-Sへ接続は、青い口に挿していますか?

書込番号:21933143

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/07/01 01:09(1年以上前)

>当方は集合住宅の一括回線で、
どんな回線に使っていてどのような設定をすれば良いのかを管理会社に確認してください。

書込番号:21933148

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 02:00(1年以上前)

自動設定でうんまくいかないということならば、まず自動設定はきっぱりとあきらめましょう。
環境によっては自動設定が正常に動作しないことがあります。

そして、製品ユーザーズマニュアルの28ページ「設定ユーティリティ(詳細設定)」からを参考にして、手動で設定をおこなってみてくださいね。
動作モード−>まずはルーターモード
WAN側設定−>まずはDHCP
これやってみて適用後電源入れなおして、WAN側アドレスに何か入ってきますか?

書込番号:21933190

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/01 08:51(1年以上前)

『当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。』

インターネット接続のマニュアルなどは配布されていませんか?
ご利用のインターネットプロバイダの確認は取れませんか?
インターネット接続機器が宅内に設置されていませんか?

書込番号:21933499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/07/01 09:30(1年以上前)

>現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。(プロバイダの設定はした事がありませんでした)

PW入力は無線LANのPWですよね。
それならば、インターネットとはDHCPでの接続だと思われます。
その場合は、本機はアクセスポイントモードでも良いでしょうが、
セキュリティ的にはルータモードの方がbetterだと思います。

なので、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.156358203.1077012128.1530320573-57181779.1510382457
のP63&P103参照して、ルータモード & DHCP を選択してみて下さい。

書込番号:21933574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/01 12:53(1年以上前)

パーシモン1wさん。
 部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。
 そのハブをはずしてハブ機能付き無線LAN親機(NEC)を繋いで問題なく使用できていました。
 壁のLANポートから無線LANに繋いでいる状態と同じだと思います。
 部屋に来ている青いケーブルは青いポートに繋いでいます。

antena009さん
 一度確認してみます。
 これまで無線LAN親機との接続設定のみで使用できていました。
 今回は同様のやり方で使用できないので困ってしまいました。

Excelさん
 こちらもこれからやってみます。

LsLoverさん
 接続機器(終端装置)は、住宅の共用部に設置されています。
 このため、この機器に触れる事はありません。
 入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
 マニュアルにはLAN接続設定のみです。
 マニュアルを見たらXindowsXPまでになっていたので、
 最新の情報を管理室からもらってきます。

羅城門の鬼さん
 リンクありがとうございます。
 確認してみます。

皆様、いろいろとありがとうございます。
アドバイス頂いた事をトライしてみます。

また、報告させていただきます。

書込番号:21933995

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 13:12(1年以上前)

「無線LAN親機(NEC)」はまだあるのかな?

確実にハッキリさせたいということならば、「無線LAN親機(NEC)」をもう一度つないで元に戻してから、
・「無線LAN親機(NEC)」これの型番を書いてくださいねー
・「無線LAN親機(NEC)」の設定画面に入って、「動作モード」「WAN側情報」がどーなっているか。
を教えてください。
そうすれば、すべてが確実にハッキリしますよ。

書込番号:21934044

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 13:44(1年以上前)

>部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。

まぁおそらくは、WAN側DHCP自動取得って気がしますけどねー(*'ω'*)
「確実」には、管理者への問い合わせか、前のNEC親機設定情報を見るかかナー。

書込番号:21934108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/07/01 15:42(1年以上前)

Excelさん、回答頂いた皆様。

結果を報告します。

@NEC WG1200HSに戻して動作を確認。
ANECでは問題が無い事を確認。
BリセットしたWRC-1167GHBK2-Sを接続するが接続、設定不可。
C再びリセットし、PCからのアクセスを断念しスマホからアクセス。
D説明書通りに自動で設定が進み、問題なく接続が可能になる。

以上の経緯で問題なく使用できるようになりました。

理由は分かりませんが、スマホから接続して自動で設定ができました。

現在はPCの接続も問題なく、インターネットに接続できています。

皆様、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。

今後、ネットワークについて勉強したいと思います。

書込番号:21934340

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/01 16:09(1年以上前)

『入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
 マニュアルにはLAN接続設定のみです。』

パソコンなどを設定する場合、ネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定などと記載されている場合には、「WANアクセスタイプ」でDHCPを選択する必要があります。

WRC-1167GHBK2-S
WAN設定(P103)
本製品のWAN(インターネット)側を設定します。「WANアクセスタイプ」でDHCP/PPPoE/固定IPのいずれかを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(初期値)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.79740498.417235465.1530427434-1782092800.1530427434

書込番号:21934376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 16:17(1年以上前)

まずはうまくいったと。

今後のためにも、
・管理者より、接続設定情報を確認しておく。
・WRC-1167GHBK2の設定画面を開いて、現在の動作モード、WAN側アドレス情報を確認しておく。

・・・ってことはやっておいたほーがいいでしょうね。
んでないと、何かの時には、またトラブルの繰り返しですからね。

書込番号:21934385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のWLANランプ

2018/06/05 01:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 tani君さん
クチコミ投稿数:19件

最近購入したばかりですが、設定は完了し通信は問題なく出来てます。
iphoneを接続して使用してみた所、前面の2Gもしくは5GのWLAN(白のLED)が点滅している状態となりました。
しかし、iphoneをスリープにして、暫く放置しておいても点滅したまま、点灯に戻りません。
(マニュアルでは、有効な状態が点灯、通信中は点滅と記載されてます)
正しい動作なのか、設定がおかしいのか、ハード不具合なのか等、知りたく、既にご利用されている方がいらっしゃいましたら、同様の動作なのか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21874296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/05 03:39(1年以上前)

ほかに無線接続している機器はあったりはしませんか?

その点滅って、
「チラッ、チラッ、と不安定な点滅を、ふらふらしているような状態」
ではないですか?

そして、それで正常に使用できているのであれば、とくだん心配はないと思いますよ。

tani君さんの周りには、無数の電波が飛び交っています。
そういったものに、たまに反応することによってチラついたりはします。
ほかの製品でも一緒です。
まったく点滅しないことのほうが珍しいくらいです。
どうでしょうか?

書込番号:21874337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/05 06:10(1年以上前)

iOSやAndroidの端末はスリープ時でも通信を行っています。
通信をしていて無線LAN親機と接続していれば、2.4Gもしくは5GのWLANのLEDが点滅することでしょう。
現在の状態は異常ではなく正常です。
WLANのLEDを点灯状態にしたければ、端末側の設定でスリープ時は無線LAN通信しないようにしなければ無理です。
そうしないと常に無線LAN親機に接続情報を送るようになってます。

Windows端末については不明ですが、多分同様でしょう。

書込番号:21874395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/05 08:26(1年以上前)

>しかし、iphoneをスリープにして、暫く放置しておいても点滅したまま、点灯に戻りません。

http://iphone-howto.jp/sleep-mode-7879
によると、スリープとは単に画面を消してバッテリー消費を抑えている状態ですので、通信自体が全く停止する訳ではないと思います。なので、ランプが点滅していても特に支障はないのでは。

書込番号:21874549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tani君さん
クチコミ投稿数:19件

2018/06/05 16:51(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。問題ないと判断してそのまま使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21875254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK2-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK2-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング