WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
- 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
- アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年3月21日 23:15 |
![]() |
2 | 4 | 2018年1月25日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
この製品を購入、設定してから1か月がたちます。
問題なく利用してきたのですが、昨晩から以下エラーが出て「こどもネットタイマー」が利用できません。
対応方法についてわかる方教えてください。
ログイン→こどもネットタイマー2→機器一覧 で出るエラーです。
Status: 500 Internal Server Error /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:503: Failed to execute template dispatcher target for entry '/admin/ghbk/details/timer/01'. The called action terminated with an exception: /usr/lib/lua/luci/template.lua:104: Failed to execute template 'ghbk/timer01'. A runtime error occured: /usr/lib/lua/luci/model/cbi/ghbk/kidsconf.lua:54: bad argument #1 to 'gmatch' (string expected, got nil) stack traceback: [C]: in function 'assert' /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:503: in function 'dispatch' /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:250: in function
エレコムHP、問い合わせから聞こうと思ったのですが、
書き込みし送信すると403:エラーで送信ができない・・・
よくある質問を見ても同様のものはなかったので困っています。
よろしくお願いします。
2点

ルータの内部処理でエラーが出ているようですね。
ご自身でできることはルータをリセット(初期化)するしかないと思います。
また、ファームウェアが最新か確認して、古いようであれば更新して
ください。
再度設定して動き始めて、また数日して同じような現象になったらエレコムの
対応次第でしょうね。
書込番号:21691919
0点

リセットボタンによる初期化しか手段はないと思います。
すべて購入時に戻りますんで、再設定が必要なことをメモしておく、PPPoE設定ID、パスワードがわかっているかを確認してからリセットを行ってみてください。
書込番号:21692054
1点

>ログイン→こどもネットタイマー2→機器一覧 で出るエラーです。
例外が発生しているようですので、
バグの可能性が非常に高い様に思われます。
サポートに本エラー文言やこどもネットタイマー2設定内容や
ステータス画面の情報等を送れば、それなりに対応してもらえると思います。
書込番号:21694093
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
設定通りに動作しません。
QoSのダウンロード帯域幅を1Mbps、特定通信に関する設定の項目で、ローカルIPを指定し、ダウンロード上限1Mbpsにしてリストに追加しましたが、ネット閲覧などで試しても、制限なしで速度が出てしまいます。
再起動やリセットして再設定しても同様です。
ルーターモードで使用しています。ファームウェアは1.03ですが、それ以前(購入時点)から動作していません。
マニュアル
http://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=WRC-1167GHBK2-S&link_type=2
1点

>QoSのダウンロード帯域幅を1Mbps、特定通信に関する設定の項目で、ローカルIPを指定し、ダウンロード上限1Mbpsにしてリストに追加しましたが、ネット閲覧などで試しても、制限なしで速度が出てしまいます。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.90056859.1686395468.1516279063-57181779.1510382457
のP21では、
「体の帯域のうち、特定のサービスに一定の帯域を確保で
きる「QoS」機能に対応しています」
と書かれており、
ス ト リ ー ミ ン グ など特定の通信のために一定の帯域(今回は1Mbps)を
最低限確保するということでしょうから、
その時のネット閲覧は特定の通信以外だったのではないでしょうか。
書込番号:21521684
0点

ストリーミングなどで試しましたが結果変わらずでした。
下限を設定しても、他の機器でダウンロードなどをはじめると下限よりも下回ってしまいます。
設定を無効にした状態と比較しても変化ありません。
また、マニュアルのp155
QoS 設 定 を 行 う 前 に 、接 続 先 の 端 末 が セ キ ュ リ テ ィ ー
設定済みであるか、確認してください。
とあるのですが、どこの設定をさすのか分かりません。
書込番号:21537711
0点

>下限を設定しても、他の機器でダウンロードなどをはじめると下限よりも下回ってしまいます。
設定を無効にした状態と比較しても変化ありません。
どのような下限値を設定して、
どれほどの実効速度となったのでしょうか?
ちなみに子機の型番は?
書込番号:21538249
0点

ごく一般的な帯域制御や優先制御は、検出上輻輳がかかっていないと、制御されない規格になってます。
QOSが働くトリガーとなる事象が必要です。
例えば、
ギガビットポートで低速回線の接続をしてLLQを動作させる場合。
この場合、ギガビットポートのハードウェアキューが大きすぎて、
たとえシェーピングやbandwidthの設定をしていても
LLQが動作せずに、ハードウェアキューのFIFOで送信します。
書込番号:21540407
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





