WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
- 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
- アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年8月15日 16:45 |
![]() |
1 | 4 | 2020年12月12日 00:40 |
![]() |
26 | 12 | 2020年10月19日 10:18 |
![]() |
1 | 5 | 2020年1月19日 21:16 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2019年6月1日 05:42 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年10月31日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
タイトルのとおりですが、子機モードと中継機モードの違いは何でしょうか
子機モードは有線ポートだけ使えるが、中継器モードなら有線ポートだけでなく無線も使えるという違いだけでしょうか(中継機モードは子機モードの上位互換という認識です)
2点

子機モードは、親機もしくは中継機と接続するためのモードです。
子機モードの無線LANルーターにはPCやスマホなどの子機は接続できません。
中継機モードは、親機の電波を中継して子機と親機を接続するモードです。
中継機モードであれば、無線のPCやスマホなどの子機を接続するだけでなく、有線のPCなどの子機も中継機モードの無線LANルーターを経由して親機に接続できます。
書込番号:24291148
2点

>子機モードは有線ポートだけ使えるが、中継器モードなら有線ポートだけでなく無線も使えるという違いだけでしょうか(中継機モードは子機モードの上位互換という認識です)
その通りだと思います。
つまり中継器モードは子機モード+中継機能。
有線LAN接続しかない機器を無線LANで接続したいけれど、
他に無線LANの子機がない場合は、余分な電波を飛ばさないために、
子機モードの方が良いです。
書込番号:24291241
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
家庭内に別メーカー同士のルータを利用しています。
玄関にはAterm WG2600HP3を設置しており、ルータとして利用。
リビングに本製品をAPモードとして利用しています。
5ghz,2.4ghzそれぞれのSSIDを二つのルータに同じように登録しているのですが、二つのルータの真ん中あたりに位置する廊下に移動するとwifiの接続が悪くなります。
別メーカー同士だとローミングはうまくできないでしょうか?それともチャンネル設定を被らないように?調整ご必要なだけでしょうか?
書込番号:23843627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「たんなる中継機」ってことならばっすね、「メーカーは問われない」っすよ。('ω')
いま、「親ルーターWG2600HP3」「中継機WRC-1167GHBK2」「最終目的地」、みっつの位置関係は、どーなっているっすか?
「中継機WRC-1167GHBK2」は、「最終目的地」の近くに、置いてあったりはしないっすか?
>二つのルータの真ん中あたりに位置する廊下に移動するとwifiの接続が悪くなります。
まぁ、「真ん中あたり」では、どっちになるかは「その時の状況しだい」ってところはあるとは思うっすよ。
>5ghz,2.4ghzそれぞれのSSIDを二つのルータに同じように登録しているのですが、
あとっすね、「おんなじSSID」にしないで、「あえて、リセットボタン初期化して、ラベルの初期値SSIDまんま」のほうがいい場合もあるんっすね。
>それともチャンネル設定を被らないように
これをやって意味があるのは、「有線アクセスポイント」の時っす。
「中継機モード」では、できないっす。(;^_^A
すべては、「理屈だけではなく」、「現場で」「実際に」やってみてってことが、イッチバン大切っすよ。
書込番号:23843667
0点

>リビングに本製品をAPモードとして利用しています。
おっと失礼、「WRC-1167GHBK2」は、「アクセスポイントモード」って書いてあるっすね。(;^_^A
スンマセン、仕切りなおすっす。
まずはっすね、「WG2600HP3」だけでは、「リビングまで電波が届かない」って状況ってことになるっすか?
>5ghz,2.4ghzそれぞれのSSIDを二つのルータに同じように登録しているのですが、
そして、「おんなじSSID」にしないで、「あえて、リセットボタン初期化して、ラベルの初期値SSIDまんま」のほうがいい場合もあるんっすね。
「別々SSID」は、やってみたっすか?
>それともチャンネル設定を被らないように
これは、「実際にやってみて」どうなるかってことになるっす。
すべては、「現場で」「実際に」やってみてってことが、イッチバン大切っすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23843677
0点

EXCELさんありがとうっす。
どうやら一年前近くにも同じ質問してたことに気がつきました。ボケてきた自分が悲しいっす。
改めてて電波強度見直してチャンネル変更でも改善しないなら別のSSIDとしての運用もかんがえます。
書込番号:23843688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別のSSIDとしての運用もかんがえます。
うん、「別々SSID」でも、両方登録しておけば、「キホン、自動切換え」っすね。
んで、「自動でうまくいかなかった場合」には、「手動切換え」ってことになるっすね。
書込番号:23843700
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
タイトル通りAPモードに設定し再起動を選択後、設定画面へ移行できなくなってしまいます。
Wi-Fiのパスワード変更等での設定変更の後の再起動では設定画面への移行に問題はありませんでした。
下記URLでの対策は試してみたのですがうまくいきません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7578
現在は初期化後ルーターモードにて使用しているのですが二重になってしまうのでスピードが落ち困っています。
初期不良なのか仕様なのか素人なので検討も付きません。何かわかる方がいましたらご教授をお願いします。
5点

モード変更後、IPアドレススキャナーを使用して、WRC-1167GHBK2のアドレスを把握してから、ブラウザにそのアドレスを入力してみてくださいね。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
あと、
>二重になってしまうのでスピードが落ち困っています。
ってことですが、2重ルータ状態でもそれほど速度に差はないと思いますよ。
厳格に見れば差はあるんでしょうが、実用上影響があるほどではありまっせん。
わかったうえで、あえて2重ルーター状態にすることもあるくらいです。
なので、ほんとーに大きな差が出るのであれば、それは2重にしたことではなく、別の要因があるのではと考えます。
どうでしょうか?
書込番号:21759047
4点

スマートフォンからの投稿で無いようですが、インターネットに接続は可能なのでしょうか?
WRC-1167GHBK2-Sをルーターモードに設定すると、LAN側IPアドレスは、192.168.2.1に設定されるようです。
AP(アクセスポイント)モード時もLAN側IPアドレスは、「192.168.2.1」ですが、LAN上にDHCPサーバが動作していないとPC等のネットワーク機器のIPアドレスは、「169.254.x.y」になるため、「192.168.2.1」にネットワーク接続できません。このような場合は、PC等のネットワーク機器のIPアドレスを「192.168.2.100」などに設定すれば、設定画面にアクセスできます。
AP(アクセスポイント)モード時の本製品のIPアドレスは、「192.168.2.1」です。
モード変更後に設定ユーティリティにアクセスしたい場合は、お使いのパソコンのIPアドレスを「192.168.2.xxx」(xxxは任意の数字)固定してアクセスしてください。本製品とパソコンのみを接続してください。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.261168458.655228829.1523957942-861914407.1523583198
『現在は初期化後ルーターモードにて使用しているのですが二重になってしまうのでスピードが落ち困っています。』
WRC-1167GHBK2-SのINGERNETポートに有線LANケーブルで接続されている機器の型名を投稿してください。
情報量が少なく判断しにくい状態ですが、スピードが落ちる前の状態から、スピードが落ちた状態で何か機器構成を変更したのでしょうか?
落ちる前と落ちた後のスピードはそれぞれどの程度だったのでしょうか?
書込番号:21759084
1点

>LiteRainさん
本機の上流にあるルーターのIPセグメントに本機APモードのIPセグメントを合わせる必要があります。
例)
上流のルーターが、192.168.100.1の構成ならば、
本機のLAN設定で、192.168.100.xx に変更します。(xxは上流ルーターがDHCPでリースしない数字、100や90、80など)
初期状態は、192.168.2.1です。
変更後、APモードで上流ルーターに接続し、PCから、変更した192.168.100.xx をブラウザ入力すると管理ログイン画面が出ます。
うちのは、WRC-1167GHBKですが、基本は同じです。
スクリーンショットを添付します。
変更のやり方は、以下のとおりです。
1)本製品(APモード)とパソコンをLANケーブルで接続します。
2)パソコン側のIPアドレス情報を控えます。(後で必要になります)
3)パソコン側のIPアドレスを192.168.2.100に固定します。
4)本製品(APモード)とパソコンを1対1にします。
5)本製品(APモード)を再起動します。
6)パソコンから、192.168.2.1で管理画面にアクセスします。
7)本製品(APモード)のLAN IPアドレスを環境に合わせて固定します。
8)接続ならびにパソコン側のIPアドレスを元に戻します。
9)本製品(APモード)を再起動します。
10)上記 7)の内容で管理画面にアクセスできれば完了です。
書込番号:21759109
3点

こんにちは。ユーザーではないですが。
リンク先のFAQの手順どおりされていて、どこでどう躓いているのかが不詳ながら、エスパーレスで。
もしかしたらの話、
手順4) 〜7)をやっている間は、上流側ルーター?と本機との間のLANケーブルを外してないとダメなんですが(本機〜設定用のPC「だけ」を有線LANで接続する)、
実は上流側ルーター?と本機との間を繋ぎっぱなしだった、ってことはないですか?
とりあえず一番ハマりがちな点だけ挙げました。
もし上記でハズレだったら、次は参照先FAQの中のどこでどう躓いているのか、を詳しく書いてみてください。
書込番号:21759126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・Excelさんの提示していただいたソフトを使用しAPモードにて試しましたが
アドレスが変更されたのではなかったようで設定画面に入ることはできませんでした。
・インターネットには接続はできます。設定画面に入ることができない状況です。
・PR-200NEを使用しています。
2重ルータ状態でもそれほど速度に差はないとのことなので時間帯や計測に使用したサイト
で差が出たのだと思います。申し訳ありません。
このままルーターモードにて使用を続けようと思います。
皆様ご返事していただきまして有難うございます。
書込番号:21759153
1点

>アドレスが変更されたのではなかったようで設定画面に入ることはできませんでした。
APモードでは、アドレス変わるのがふつーですよ!
そもそもWRC-1167GHBK2をAPモードにするということは、べつのルーターが必要なんですが、その辺は理解してますか?
LiteRainさんのネットワーク環境を詳しく書いてみてくださいね。
書込番号:21759164
1点

わかっているひとが、きちんと理解して2重ルータにするのはいいんだけんど、
そーでない人が2重ルーターにするのは、トラブルの元ですよ。
キチンと解決したほーがいいと思いまっす。
書込番号:21759183
1点

『インターネットには接続はできます。設定画面に入ることができない状況です。』
『PR-200NEを使用しています。』
設定画面にログインしようとしているPC(?)をWRC-1167GHBK2-SのLAN端子に接続しても接続できませんか?
書込番号:21759185
2点

ありがちなのは、
・キチンとモード変更がされていない。
・モード変更した後に、端末がわを再起動していない。
ネットワーク環境を変えた場合には、念のために、親ルーターも含めて、すべての電源を入れなおしたほうがいいですよ。
これ実はとっても大切なんでっす!
引き続きということであれば、まずはネットワーク環境をすべて書き込んでみてください。
使用している機器の型番、何と何をどこの端子でどうつないでいるのかとか。
「もーいいや。このままで使いますぅ」
ってことならば、スレを閉じて終了!ってことにしてくださいねー('ω')
書込番号:21759206
2点

当方もスレ主様同様苦労しましたので、お役に立てたら幸い。
PCのIPアドレスを固定したら、無線LANルーターとPCをLANケーブルで繋ぎます。
LANポート⇔LANポートで1対1でつなぎます。ここがミソ。
INTERNETポート等に何か他のケーブルがささっていたらダメです。
そうすれば管理画面に行けます。
なお、固定したIPアドレスとケーブルは、元に戻さないとネットにはつながりません。
もし、これとは違った簡単なやり方があるという方がいましたら助言願います。
APモードは面倒だのぅ。
書込番号:22003667
3点

1つ上の方法は説明書に書かれている方法です。
説明書に記載はありませんが、もっと簡単な方法があります。
APモードでパソコンとLANケーブルで直結し、192.168.2.1にアクセスし、設定画面を出し、LANの設定で、DHCPから固定IPに変更し、IPアドレスを「192.168.X.XXX(3番目のXはデフォルトゲートウェイと同じ数字で、4番目のXXXは他の機器と重複しない0〜255の任意の数字)」に設定します。
当然、サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・DNS1も設定します。
これでAPモードでルーターに接続したまま「192.168.X.XXX」にアクセスすることで設定画面が出せます。
重要な点は、IPがアドレスを固定しないと設定画面にアクセスできない点です。
DHCPのままAPモードにしてルーターに接続すると、確かにIPアドレスが「192.168.X.XXX」に自動的に変更されますが、DHCPだとIPアドレスを入力しても設定画面は出せません。
エレコムの無線LANルーターは全てこのような仕様のようです。
説明書が不親切だと思います。
説明書に記載がない以上、初心者には無理だと思います。
書込番号:23734192
1点

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7578
私が上で記載した方法はHPには記載があるようです。
ただ、この方法は説明書には一切記載がありません。
書込番号:23735466
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
リビング用に購入したのですが、玄関に設置のNECルータと同じSSIDにすることでローミング運用にしたいのですが、
こちらのルータがうまく認識していません。
もしかしてローミング機能対応外のルータでしょうか?
1点

思った通りに、切り替わってくれないってことっすよね?
よく聞くオハナシっす。
これは、「ローミング機能」があるかどうかってよりも、「電波的環境がどうか」ってことのほうが、強く関係してくると思うっす。
いっくら「ローミング機能」があったとしても、端末は、可能な限り、今つながっている親機のほうにつなぎ続けようとする働きがあるんで、「思惑通りにはなってくれない」ってことっす。
最終的には、「別SSID」に、手動で切り替えるってことにはなるっすねぇ。
ただ、この子は、「中継機モード」だと、「親機のSSID」を、そのまま引き継ぐみたいなんで、設定画面で変更できなければ、「別SSID」設定はできないことになるっす。
「別SSID」に、設定画面で変更できるっすか?
書込番号:23178474
0点

>NECルータ
これが問題なんじゃないの?
WiFiルータのハンドオーバープロセスはプロトコルがあるわけじゃなくて、各メーカが独自の規格で行っていることが多い。
と言うことは、各メーカ機材の囲い込みのために、他のメーカなんか知ったこっちゃねぇってなりませんかね。
個人的には各機器の連携が必要な機能を使いたい場合は、同じメーカの同じ時期に発売された機器で揃えるべきだと考えています。
今回のように失敗したらどこが悪いのか切り分けする事が困難だし、メーカにと合わせても相手が悪いと言い張りますよ。
それからルータ機能のある機材を使いながら、ルータ機能をオンしているのかAPモードにしているのかさえ書いてない。
この手の質問が解決に至らない最大の理由は情報不足です。
書込番号:23178505
0点

>こちらのルータがうまく認識していません。
「中継機設定」自体は、正常にできているんっすか?
それとも、「中継設定」自体が、よくわからないってことっすか?
書込番号:23178524
0点

ローミングの条件として、全ての親機で以下の項目が全て同じ設定にする必要がありますが、
設定出来ていますか?
・SSID名
・認証方式(WPA2-PSK等)
・暗号化方式(AES等)
また上記設定を各親機で合わせたとしても、
必ずしもユーザの思う通りに接続先の親機が切り替わるとは限りません。
ユーザの思う通りに切り替えたい場合は、
SSID名を各々の親機で変えて、
手動で接続先SSIDを切り替えた方が確実です。
書込番号:23178565
0点

みなさんありがとうございます。
玄関ルータ:Aterm WG2600HP3
※ルータモードで使用
※2.4GHz、5GHzいずれも有効、同じSSID、WPA/WPA2-PSK(AES)
ステルスモードON、バンドステアリングON
リビングルータ:WRC-1167GHBK2-S
※APモードで使用
※2.4GHz、5GHzいずれも有効、同じSSID、WPA2-PSK(AES)
ステルスモードON、バンドステアリング項目見当たらず(同じSSIDにできたから機能している?)
玄関側の暗号化のWPA/WPA2-PSK(AES)をWPA2-PSK(AES)に変更することでなぜか改善したようです。。
お騒がせ致しました。
書込番号:23179115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
初投稿となります。よろしくお願い致します
・環 境
親機: GE ONU PR 400MI (NTT (1)
子機: WRC-1167GHBK−s (2)
Windows 7
これまで(1)を利用し、有線にてPC1台のみでインターネットをしておりました。
このたび、母親もネットを使いたい、ということでスマートフォンを購入、お店の方に進められてフレッツ光よりドコモ光に変え、
自宅でWifiを使えるように、とルーター(2)をレンタル致しました。
・現 状
光ケーブル>(1)>(2)>PC と繋ぎ(全て有線)、スマホより、wifi受信も出来、利用も出来るまでになりました。
*(2)はAPモード設定
が、肝心のwifiがネットに繋がっていない状況となっております。
設定者(本人)が初心者に毛が生えた程度の知識のため、色々ネットを検索し試してみましたが、上手くいかず、
原因も見当がつかず、困っております。
ご助言のほど、よろしくお願い致します。
現在は設定をしなおすため、(2)をリセットし、初期設定(ルーターモード)状態・ラインから外しております。
3点

まずは現状の確認です。
> 親機: GE ONU PR 400MI (NTT (1)
> 子機: WRC-1167GHBK−s (2)
PR-400MIには無線LAN用のカードを入れているのでしょうか?
入れていない場合は無線LAN機能はないので親機とは呼びません。
またWRC-1167GHBK2-Sを有線LAN接続している場合は、
子機とは呼びません。親機と呼びます。
>このたび、母親もネットを使いたい、ということでスマートフォンを購入、お店の方に進められてフレッツ光よりドコモ光に変え、
プロバイダはどこなのでしょうか?
何かv6プラスだとかtransixなどのオプション契約もしましたか?
PR-400MIのPPPランプの状態は?
PCをPR-400MIに有線LAN接続して、インターネットにはアクセス出来るのでしょうか?
書込番号:22692985
1点

まずはっすね、念のための確認でっす。
この場は「WRC-1167GHBK2」の場ですが、持っているのは「WRC-1167GHBK」っすか?
以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400MI」「WRC-1167GHBK」両方の前面ランプ画像
・「WRC-1167GHBK」の後ろスイッチ画像
・「PR-400MI」に有線直結して再起動したPCのIPアドレス
どうでしょうか?
書込番号:22693001
1点

>wifi受信も出来、利用も出来るまでになりました。
この「利用もできる」ってのは、どういう風にできたってことっすか?
>が、肝心のwifiがネットに繋がっていない状況となっております。
んで、「利用もできる」のに「ネットに繋がっていない」とはどういう状況ということっすか?
書込番号:22693012
2点

あっそうか!
有線はインターネットできるのに、無線だとできないってことかしら?
書込番号:22693047
2点

>(2)はAPモード設定
これは正しいです。
PR-400MIがルータ機能をもつので、WRC-1167GHBK2-Sはアクセスポイントで使用で問題ありません。
>これまで(1)を利用し、有線にてPC1台のみでインターネットをしておりました。
>光ケーブル>(1)>(2)>PC と繋ぎ(全て有線)
これらより、PR-400MI→(有線)→PCで、ネット接続が可能。
PR-400MI→(有線)→WRC-1167GHBK2-S→(有線)→PCでも、ネット接続できた。ということで良いのでしょうか?
これらが出来ているのであれば、WRC-1167GHBK2-S→(無線)→スマホ、の接続だけの問題かと思われます。
PR-400MI→(有線)→WRC-1167GHBK2-S→(有線)→PC、これでネット接続できていないようなら、PR-400MI→(有線)→WRC-1167GHBK2-Sの間に問題があるかもしれません。
書込番号:22693160
1点

>現在は設定をしなおすため、(2)をリセットし、初期設定(ルーターモード)状態・ラインから外しております。
ルーターモードのままだと無線でネットできるってことはないっすか?
書込番号:22693218
0点

多数のご返信、ありがとうございます。
>Excelさん
箱を再度確認したところ、「WRC-1167FEBK-S」となっておりました。まず、質問場所を間違えていたようです・・・ごめんなさい
記述した通り、現在エレコムの方は電源他を全て外している状態ため、400MIの後方画像のみUP致しました。
エレコムの画像も必要な場合はお手数ですが、お知らせください。
PC側のアドレスは IP4 192.168.1.4 となっております
>この「利用もできる」ってのは、どういう風にできたってことっすか?
まず、全てを繋ぎ(説明書のみでの設定)、エレコムをAPモードにし、スマフォ側のWifi設定をしたところ、
エレコム側の電波が来ていることを確認(説明書どおりのアドレス)、Wifiを使用するように設定いたしました。
ここまではよかったのですが、「ネットに接続されていません」と表示されます。
ただし、(エレコムを繋いだまま)この状態でも、PCはネットへと接続可能で、wifiのみがネットに繋がっていない状態でしょうか?
尚、当初は、WRC-1167GHBKのみでルーター使用を想定していたのですが、WRCは光ラインが繋げることができず、
ONU が必要と判り、現在の400MIが利用出来るのでは? と行き当たりました。
>パーシモン1wさん
・ (1)>PC での接続では問題なくネットに繋がっています(現在この状態)
・ (1)>(2)>PC での状態でもネットに繋がることを確認済みです。
>羅城門の鬼さん
>PR-400MIには無線LAN用のカードを入れているのでしょうか?
PR-400MIには無線カードが入っておりません。
当方の認識ですが、
「400MIにLAN用カードが入ってない>その代わりにWRCを利用して無線を飛ばす」 という形だったのですが、もしかして
完全に認識間違いでしょうか・・・
プロバイダーは Nifty を利用しております。
少し前で記憶が定かではないのですが、v6プラス を契約したような気がいたします。
PR-400MI > PC での接続は問題なく出来ております。
つたない情報ではありますが、以上でございます。
他にも必要な情報などございましたら、お知らせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:22693778
0点

モノは試しで、「WRC-1167FEBK」をルーターモードにして、
・「WRC-1167FEBK」のLAN端子に有線接続したPCでインターネット出来るっすか?
・この状態で、スマホブラウザに「192.168.2.1」って入力して、「WRC-1167FEBK」の設定画面は出てくるっすか?
・で、その時の「WRC-1167FEBK」前面ランプ画像をお願いするっす。
書込番号:22693824
1点

>「400MIにLAN用カードが入ってない>その代わりにWRCを利用して無線を飛ばす」 という形だったのですが、もしかして
完全に認識間違いでしょうか・・・
その認識は合ってます。
しかし、PR-400MIには無線LAN機能がない状態ですので、
親機とは呼びません。
替わりにWRC-1167FEBK-Sが親機として機能しています。
用語を間違えると話がこんがらがってしまいます。
>プロバイダーは Nifty を利用しております。
少し前で記憶が定かではないのですが、v6プラス を契約したような気がいたします。
v6プラスが開通していれば、PR-400MIのPPPランプは消灯しますが、
点灯状態のようですので、v6プラス接続ではなく、PPPoE接続されてます。
つまり、ルータとしては機能しているようです。
>PR-400MI > PC での接続は問題なく出来ております。
PR-400MIはちゃんとインターネットに繋がっているようですね。
スマホがAndroidnnなら、Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
またiPhoneなら iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975?mt=8
そしてスマホを親機に無線LAN接続しても、インターネットにアクセス出来ない状態で、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.1.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 は表示されますか?
書込番号:22693827
1点

ご回答頂いてる方々へ
PC設定に利用出来る時間が取れるのが休日のみとなるため、次回ご返信が水or木となります。
ご返信にお時間を有すること、ご連絡が遅くなりましたこと、お詫びいたします。
申し訳ございません m(__)m
書込番号:22694201
0点

皆様方へ
返信が大変遅くなり、ご迷惑をおかけ致しました。
改めてお詫びいたします。
>Excelさん
>モノは試しで、「WRC-1167FEBK」をルーターモードにして
スマホブラウザに「192.168.2.1」と入力、設定画面が出ています。
背面画像の「青いケーブル」がPCから、下の「黒いケーブル」が400MIから、となっております。
現在、ルーターモードのまま書き込みをしているので、接続はされているようです。
>羅城門の鬼さん
知らずに適等に用語を使用すると、混乱を招きますね。
ご教授ありがとうございます。
携帯は「Android携帯」です
ソフトを使用しました結果
1 - 192.168.2.1
11 - 8.8.8.8
となっております。こちらの情報で宜しかったでしょうか?
書込番号:22701869
0点

>現在、ルーターモードのまま書き込みをしているので、接続はされているようです。
これって、つながらないっていってた「スマホ」からの書き込みが、オッケーになったってことかしら?
書込番号:22701965
0点

>携帯は「Android携帯」です
>ソフトを使用しました結果
>
>1 - 192.168.2.1
>
>11 - 8.8.8.8
少なくともこのタイミングではIPのレベルでは携帯はインターネットにアクセス出来ています。
問題のある携帯で確認したのですよね。
携帯では今までずっとインターネットに繋がらないままだったのでしょうか?
それともその時々のタイミングで繋がったり、繋がらなかったりしているのでしょうか?
ちなみに携帯の型番は?
また問題となる現象をもう少し詳しく書いてみて下さい。
書込番号:22702712
0点

スマホで「WRC-1167FEBK-S」の設定画面が出るのに、インターネットにつながらない・・・ちょっと考えられないっすねぇ。
「こどもネットタイマー2」が有効になっているとかってことはないっすか?
んでなければ、なにか、どっか、大きな勘違いがあるか、あるいはワタクシに見えていない何かがあるか・・・
ふつーでは考えられないことが起きているっす。
再確認の意味も含めて、念のために以下の初期化を行って、あとなーんにもしないで、有線PCからとスマホからインターネット出来ないっすか?
・「RESET」ボタンをつまようじなどの先の細いもので10秒以上押し続けます。WPSランプが赤点滅をはじめたら手を離します。・本製品の再起動が終わるまで約2分間待ちます。
書込番号:22702848
0点

お手数をおかけしております。
スマホがネットに繋がっていないと判断した経緯ですが
その1:
スマホをwifiに繋げるため設定をし、wifiを使う を「ON」にすると、一瞬ですが「インターネットに接続されていません」
という文字が出ます。
不審に思い、「OFF」にして改めて「ON」にすると、また一瞬ですが「インターネットに〜」という文字が表示されます。
どのようにしても「ON」にするたびに、表示されます。
その2:
PC側の設定をネットなどで色々調べていると、画面右下にあります「ネットワークと共有センターを開く」と言う部分に、
wifiを設定するのに、無線電波が飛んでいるようなマークが出ているはず? のような書き方をされています。
が、私のPCでは、そのようなマークが一切出ておりません。
このような状況で、wifiが繋がっている・使用状態になっている、 かがイマイチ判断出来ず、
「きっと繋がっていないんだ」と認識した次第です。
もしかすると、盛大な勘違いをしているのでしょうか・・・
wifiを引き、家で使うこと前提での携帯の料金設定(パケ放題にしていない)のため、なかなか恐ろしく、思うように
利用させられずにいます。
「携帯の電波でネットが繋がっている」ではなく、「wifiでネットに繋がっている」状態がわかる良い方法はございますでしょうか?
書込番号:22703054
0点

>スマホをwifiに繋げるため設定をし、wifiを使う を「ON」にすると、一瞬ですが「インターネットに接続されていません」
という文字が出ます。
不審に思い、「OFF」にして改めて「ON」にすると、また一瞬ですが「インターネットに〜」という文字が表示されます。
どのようにしても「ON」にするたびに、表示されます。
その表示が消えた後は、スマホのブラウザでインターネットにアクセスできるのでしょうか?
アクセスできるのなら、一瞬表示されている文言は気にしなくて良いのでは。
>私のPCでは、そのようなマークが一切出ておりません。
無線LAN接続せずに、有線LAN接続しているPCならば、
そのマークは出ません。
>「携帯の電波でネットが繋がっている」ではなく、「wifiでネットに繋がっている」状態がわかる良い方法はございますでしょうか?
スマホのIPアドレスを確認してみて下さい。
192.168.xx.xx ならば、LTEなどのモバイル回線でなく、
Wi-Fi経由でインターネットに繋がっています。
https://kakuyasuunyou.info/archives/5107
の後者の確認方法が確実です。
trace route の確認の時に
>1 - 192.168.2.1
と表示されたのなら、この時はWi-Fi経由でインターネットアクセスしています。
なので、trace route でも確認できます。
2段目や3段目あたりに固定回線のプロバイダらしき名前が入っていませんか。
ちなみにIPアドレスが
10.xx.xx.xx
172.xx.xx.xx
100.xx.xx.xx
ならばモバイル回線に繋がっています。
書込番号:22703376
1点

>どのようにしても「ON」にするたびに、表示されます。
なあんだぁ・・そう表示されるだけってことで、
「実際にインターネットできない」
ってわけではないってことっすよね。
「そう表示されるので、インターネットやろうとしていない」
ってことっすよね?
まずは、いまのルーターモードの状態で、
スマホのIPアドレスが、「192.168.2.なんちゃら」になっていれば、「マチガイなく」WRC-1167FEBK-S側につながっているんで、あとは実際に何かのホームページを表示させてみるっす。
まずはここまでやってみるっす。
>私のPCでは、そのようなマークが一切出ておりません。
PCは有線接続なんすよね?
なので出なくっていーんでっす。('ω')ノ
書込番号:22703422
1点

どうやら、私の無知からの早とちりだったようで、
皆様方には、お手間とお騒がせを致しました。本当にごめんなさい・・・
とはいえ、ようやく安心してwifiを使えるようになりました。
感謝の言葉が尽きません。
せっかくスマホを買ったのに、随分とおあずけにしてあった母も喜んでくれると思います。
長々とお付き合いありがとうございました。
感謝でございます!
書込番号:22705195
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
戸建て、家族6人(実質4人で使用)、光回線
3階 ONU-ルーター(BUFFALO、wzr-s1750dhp)-ハブ-
2階 省略
1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)
こんな感じで繋いでいます(分かりにくかったら申し訳ないです)。
最初はBUFFALOのルーター+中継器のみだったのですが、自室でゲームをしていると、休日は家族でWi-Fiを使う状況&無線なので回線落ちが頻繁に起こっていました。そのため自分の部屋にルーターを増加(APモードにはしてあります)してゲームは有線、スマホ、ノートパソコンも基本は自室ルーターの無線で繋ぐようにしたところ回線落ちはもちろん、体感的に速度が早い状況になりました。
ちなみにこのELECOMのルーターを購入した理由は、自室にルーター増やして有線で繋げばいい感じになるんじゃないか、と素人なので何も気にせず探しはじめ、とりあえず11acでギガ対応のやつであればいいのか、という感じでいたところ中古で安く買えたためです。
最近ハブが故障し色々調べていてこの配線方法に疑問がでて、ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。
書込番号:22219900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nagingiさん、こんにちは。
>1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)
「APモード」アクセスポイントモードですので、機器はルータですが、
設定でブリッジでの接続ですので、それで元のルータとは同一
ネットワークとして使っていますので、接続形態で問題が発生する
ことはありません。
普通の拡張方法です。
書込番号:22219912
1点

ルーター2台がいけないというのではなく、自宅でルーターを2段にする意味がないという方が正確かと思います。
>1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)
ここは、
1階(自室) -アクセスポイント(ELECOM、WRC-1167GHBK2-SをAPモード)
だけでOKかと。
書込番号:22219934
1点

横から失礼します。
APモードだと真ん中の2階で電波が入り乱れないのでしょうか?
中継機のモードがついてますので中継機モードで使用された方が良いような気がしますけど…
APモードだと同じネットワーク内でも違う電波で中継機モードだと同じ電波だと理解してます。
書込番号:22219935
2点

>jm1omhさん
ありがとうございます。
>KAZU0002さん
確かにその通りです!
1階は兄の部屋もあるのですが、ELECOMルーターは完全に自分用、兄は中継器を使っています。兄にも私のルーターを使用してもらい中継器をなくした方がいいですかね?
>いをさん
どうなんでしょう。。。
ただ中継モードにすると有線接続にした場合でも無線を経由していることになるから実際の有線ではなく速度は落ちるというのを目にしたため中継器などを使わずAPモードで使っています。
書込番号:22219957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中継器をなくした方がいいですかね?
ELECOMルーターからの電波が、その兄の部屋に十分届くのなら、中継器は要らないです。
書込番号:22219979
1点

まず初めに確認したいことがあるっす。
各階の部屋には、3階からのびている有線LANのくちがあるってことでいーすか?
んで、自室にもLANの口があって、そこにWRC-1167GHBK2-Sをつないでるってことでいーすか?
>最初はBUFFALOのルーター+中継器のみだったのですが、自室でゲームをしていると、休日は家族でWi-Fiを使う状況&無線なので回線落ちが頻繁に起こっていました。
これは電波が混雑していたことと、電波が弱かったからと思うっす。
>ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。
2台とも「ルーターモード」だとダメってことっす。
nagingiさんとこでは、「ルーターモード」は1台だけなので問題ないっす。
BUFFALO中継器(自室外)は、どこに置いてあるっすか?
「兄の部屋」の中だったら、そこに置く意味はあんましないっす。
だって、「兄の部屋」まで中継する電波が届いてるんだったら、中継するいみがないっすよ。(;^_^A
置くんだったら、「自室」と「兄の部屋」の中間にするか、思い切ってとっぱらいましょー。!(^^)!
無用な電波は、混線、速度低下の元っす。
つーことで。
書込番号:22220095
1点

>最近ハブが故障し色々調べていてこの配線方法に疑問がでて、ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。
ルーター2台がだめなのではなく、ルーター機能が動作しているルーターが2台ある状態(二重ルーター)がよくないという話です。
意図的に二重ルーターにしているところもあるので一概には言えませんが。
他の方も書かれていますが、現状ではそうなっていないので問題はありません。
>1階は兄の部屋もあるのですが、ELECOMルーターは完全に自分用、兄は中継器を使っています。兄にも私のルーターを使用してもらい中継器をなくした方がいいですかね?
現状問題が無ければそのままでもよいのではないかと思います。
2.4GHzの電波を受信している場合電波の干渉で通信速度が落ちるなどありますが、ELECOMルーターや中継機から5GHzの電波で受信している分には特に問題は出ないかと思います。
ただ、ELECOMルーターや中継機とで同じチャンネルの電波を発信させない方がよいかと思いますので、中継機を残すのであればその辺り相談して割り振るようにすれば良いでしょう。
>いをさん
>APモードだと真ん中の2階で電波が入り乱れないのでしょうか?
2階は確かに電波が入り乱れますが、SSIDやチャンネルをきちんと制御してやれば問題はありません。
SSIDは3階と1階で別々にすれば良いですし、1階が中継されていた場合でも最近の機種は中継用SSIDもあるのでそれを使えばどちらか都合の良い方に接続を切り替えれば良いでしょう。
チャンネルについては自動ではなく周辺の電波状況を確認して自分で割り振り、3階と1階とを違うようにすれば問題はありません。
書込番号:22220286
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





