WRC-1167GHBK2-S [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
  • 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
  • アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,690

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK2-S [ブラック] のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK2-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK2-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

中継モード時、4つのLANポートは使える?

2019/11/12 14:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

クチコミ投稿数:374件

3つのモードを備える廉価なWiFiルーターを探し求めてこちらにたどり着きました。
取説を見てもよくわからないことがあり、質問させていただきます。

タイトルにも書きましたが、中継モードでもWiFiのアクセスポイントの他に4つの有線LANポートも
普通に使えるのでしょうか?使えるのであれば少し古いLANポートを備えるTVやBlu-rayレコーダーにも
つなげられて便利だと思いましたが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:23042575

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2019/11/12 14:15(1年以上前)

有線LANポートを使いたいなら、中継器モードではなく、子機モード(コンバーターモード)に設定して下さい。

書込番号:23042593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/12 14:30(1年以上前)

マニュアルには中継機モード時の有線LANポートの使用可不可についての記載は無いですね。
ただ、他社製品は中継機モードでも有線LANポートの使用は可能ですので、使えないと言うことはまず無いはずです。
逆に中継機モードで有線LANポートが使えないという製品は見たことが無いと思います。

書込番号:23042614

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/11/12 14:35(1年以上前)

『タイトルにも書きましたが、中継モードでもWiFiのアクセスポイントの他に4つの有線LANポートも
普通に使えるのでしょうか?』

子機モード(コンバーターモード)に変更する必要があります。

子機モード(P64)
本製品を子機モード(コンバーターモード)に変更することで、有線LANポートを持つネットワーク機器を無線化することができます。ネットワーク対応TVなどと子機モードの本製品と組み合わせることで、別途用意された無線親機と無線LANで接続することが出来ます。

子機モード(コンバーターモード)で使う(P191)
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.118932621.560253159.1573536273-752473159.1571151353

書込番号:23042620

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/12 15:07(1年以上前)

一般的にはっすね、中継機モードのLAN端子は、「たんなるハブ」として使えるっすよ。
なので、通信速度は別として、あたかも親機に有線直結しているよーに使えるっす。('ω')

書込番号:23042659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2019/11/12 15:44(1年以上前)

取説PDFから

迅速なコメントありがとうございます。

この図を見ると子機モードではWiFiのアクセスポイントとしては使えないようです。
中継器モードだとアクセスポイントとして使え、有線LANポートも使えるなら、すごく便利で、
かつ子機モードは不要になります。(私は最低限、WiFiのアクセスポイントにはなってほしいので
中継モードで使うことになりますけど・・・・)

後者であることを期待しますが、そうすると子機モードの存在価値が良く分かりません。
使えるのであればわざわざ子機モードにする必要はないような・・・・。

書込番号:23042711

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/12 16:34(1年以上前)

「子機モード」っちゅうのはっすね、
「無用な電波を出さないで、有線LANコンバーターとしてのみ動作させる」
ってことっす。

不要な電波は、混信、速度低下の元凶となるっす。
なので、電波を出さないモードも持っているってことっすよ。(^^)/

書込番号:23042763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/12 16:40(1年以上前)

>後者であることを期待しますが、そうすると子機モードの存在価値が良く分かりません。

子機モードの利用価値は、PCに内蔵されている無線LANモジュールやUSB接続の無線LANアダプタより性能がいいため速い通信速度が期待できること。
物理的なアンテナの本数が3本や4本の無線LANルーターの親機から受信するなら、子機モードにした同数のアンテナ本数の無線LANルーターを使用すれば親機からの通信が無線LANアダプタなどより最大限有効に受信できます。

書込番号:23042770

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/11/12 17:17(1年以上前)

『中継器モードだとアクセスポイントとして使え、有線LANポートも使えるなら、すごく便利で、』

以下のQ&Aによれば、中継機モードにした後、管理画面を開く場合、パソコンのLANケーブルを「INTERNETポートに差し込みます。」と記載されていますので、「中継機モード」では、LANポートにケーブルを接続してもご自宅のネットワークには接続できないと思われます。

※本製品の管理画面を開く時のご注意※
本製品を、中継機モードにする前と、中継機モードにした後では、管理画面にアクセスする為に
パソコンからの有線LANケーブルを接続する、ルーターの差し込み口が異なります。

※管理画面にアクセスするアドレスは共通で、「192.168.2.1」となります。
ルーターのLANケーブルの差し込み口
中継機モードにした後:INTERNETポートに差し込みます。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5655

書込番号:23042810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件

2019/11/12 22:19(1年以上前)

LsLoverさん

そんな「Q&A」が記載されてたんですか。
そうなるとやはり4つある有線LANポートは「中継器モード」では使えない、ということになりそうですね。
理論上、使えるような作り方は出来ないんでしょうかね、もったない。

でも「中継機モードにした後:INTERNETポートに差し込みます。」ということは、
ここに差し込めば1台だけ子機モードのような使い方ができるんでしょうか?
発展させてそれこそスイッチングハブでもつなげば、
複数台の有線ネットワーク機器が使えるのでしょうか。
う〜ん、なんかいろいろ疑問が出てくるなぁ〜(^^ゞ

とりあえず、「子機モード」「中継機モード」では有線LANポートの扱いは違うということは分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:23043479

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/11/12 22:29(1年以上前)

『理論上、使えるような作り方は出来ないんでしょうかね、もったない。』

BUFFALOの無線親機(中継機対応)では、中継機モードで設定してもLANポートは使用可能ですので、実装出来ないことは無いかと思います。

『でも「中継機モードにした後:INTERNETポートに差し込みます。」ということは、
 ここに差し込めば1台だけ子機モードのような使い方ができるんでしょうか?』

実機を所有していないので確認できませんが、中継機の無線LAN側(自宅LAN側)とINTERNET端子がブリッジ接続されていない可能性が高いかと思います。あくまでも、管理画面へのアクセスポートとして、INTERNET端子が利用できるように実装されているかと思います。

書込番号:23043503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/12 22:59(1年以上前)

エレコム製だと中継機として使った場合に、
LANポートにTV等を繋げられない可能性があるのなら、
他社製の中継機(親機からの転用)にすれば良いのでは。

今までバッファロー製の親機を何台か中継機に転用しましたが、
WANポートにもLANポートにも有線LAN機器を接続することが出来ました。

今だと、WSR-1166DHP3かWHR-1166DHP4あたりが良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0000960830&pd_ctg=0077

書込番号:23043589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件

2019/11/12 23:21(1年以上前)

>LsLoverさん
BUFFALOの無線親機(中継機対応)では、中継機モードで設定してもLANポートは使用可能ですので、実装出来ないことは無いかと思います

>羅城門の鬼さん
今までバッファロー製の親機を何台か中継機に転用しましたが、
WANポートにもLANポートにも有線LAN機器を接続することが出来ました。

Buffaloを選択すれば、今後の使い方の多様性に対応できそうなので、間違いなさそうですね。
ELECOMのこの機種はできないけど、他機種でできるのがあれば、当然それも選択肢に入りますけど・・・。

書込番号:23043646

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 01:07(1年以上前)

>LsLoverさん
>中継機モードにした後、管理画面を開く場合、パソコンのLANケーブルを「INTERNETポートに差し込みます。」と記載されていますので、

えっとっすね・・・、
これは、「WRC-1167GHBK2」を「中継機モード」にした後で、「WRC-1167GHBK2の設定画面」を出すためには、「INTERNET端子」を使わねばならないってことで、LAN端子とは無関係だと思うっすよ。

ナゼにこんな仕様になっているのかとゆーと、この子のアドレスが「192.168.2.1」に自動設定されるので、ほかの装置とのアドレス衝突を避けるために、「INTERNET端子」のみ、この「192.168.2.1」になるようになっているんっすね。
(ホントーの内部事情は違うかも・・・(;^_^A)

エレコムのみならず、ロジテックの製品なんかにも、にたような仕様のモンがあったような気が・・。

なので、「INTERNET端子」は、「WRC-1167GHBK2の設定画面」専用になって使えないっすけど、ほかの「LAN端子4個」は、使えるはずっす。

まっ、この子を使っているわけでもないんで、なーんにも保証はできないっすけどね。
ワタシの記憶の範囲内では、「中継機モードでLAN端子が使えなくなってしまう無線親機」っちゅーもんはないっす。('◇')ゞ

もう持っているんっすか?
これから買うんっすか?

書込番号:23043803

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 01:22(1年以上前)

>とりあえず、「子機モード」「中継機モード」では有線LANポートの扱いは違うということは分かりました。

「子機モード」と「中継機モード」では違わないっす。

マニュアルでの書き方がチョット外した書き方になっているっすけど、違うのは、「ルーターモード」と、「子機モード&中継機モード」で違うってことっすよー。

そして、ちがうのは、「INTERNET端子」だけっすよー。

これから買うんすか?

書込番号:23043813

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 01:33(1年以上前)

もしもね・・・「これから買うんでっす。」ってことならっすね、このあたりの使い勝手、設定のしやすさがイッチバンいいのは、「NEC」になるっす。

ワタクシ個人的には、いろいろ考えると、「NEC」が最もあつかいやすいと考えているっすよ。!(^^)!

書込番号:23043825

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2019/11/13 06:51(1年以上前)

[ 書込番号:23042810 ]について訂正させて頂きます。

WRC-1167GHBK2-Sの場合、以下のQ&Aが公開されていました。
このQ&Aによれば、LANケーブルを「黒い受け口」LAN端子(INTERNET端子は青色)に接続して設定する仕様になっているようです。

Q.【Wi-Fiルーター】【-Sシリーズ】中継器モード変更方法
本コンテンツは、無線ルーター「-S」シリーズの中継器(リピーター)モードへの変更手順です。
本手順を行う前に、パソコンを本製品と有線もしくはWi-Fi(無線)接続してください。
有線接続の場合
LANケーブルは「黒い受け口」に挿します。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=7333

書込番号:23043956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/13 08:53(1年以上前)

>BUFFALOの無線親機(中継機対応)では、中継機モードで設定してもLANポートは使用可能ですので、実装出来ないことは無いかと思います

確かに不思議な実装のようですね。

書いてあることは、「子機モード」「中継機モード」では、
管理画面にアクセスするにはINTERNETポートを使えと言うことだけで、
TVなどをLANポートやINTERNETポートに繋いでも使えないとは書いてないですが、
わざわざこうまで書いてあるので、普通の使い方とは違うかなり強烈な制限が
LANポートやINTERNETポートに掛けてある可能性がありそうに思われます。

メーカーも機種も忘れましたが、
LANポート(1ポートだけ実装)があっても、
管理画面アクセス専用で有線LAN機器接続用には使えない機種がありました。

書込番号:23044090

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 09:45(1年以上前)

あぁ、そうそう、「ロジテック」は、いまはイコール「エレコム」でしたね〜。
なので、昔の「ロジテック」とおんなじ仕様のモンが、「エレコム」にあっても、なーんも不思議はないってことっすね〜。(^^)/

要は、「INTERNET端子」が「コンソール専用ポート」みたいなもんってことっすね。

んでも、決して、ふむふむ3さんが、エレコムを選ぶってことを「否定する」ってことではないっす。
それぞれ、いろーんな事情ってもんもあるでしょうしねー。

「この見ためがスキー!」って選び方もあるでしょうしね。!(^^)!

・・・んで、これから買うんっすよね。(・・?

書込番号:23044164

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 09:53(1年以上前)

なぁんてことを書いておきながら・・・、
これから買うんっすよね?
んで、この子にすることに、なにか特別な事情は無いってことならば・・・・。
・・・ねっ。(^^♪  (あとはいわせないで〜〜〜)

書込番号:23044182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/13 10:10(1年以上前)

基本的な話、中継モード時にLANポートが使用できないなら、仕様やマニュアルにその旨記載があると思うのですが。
使おうとして使えなければ不良かと問い合わせがあった場合、それが仕様ですと言えなくなりますし。
Q&Aの回答にしても分からない人に説明するには、複数有るLANポートより1つしかないINTERNETポートの方が説明しやすいし間違いが無いからだと思うのですが。

まぁ、不確実な製品より確実な他社製品を買った方がやっぱりいいですけどね。

書込番号:23044210

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 Android8.1.0だけつながりません

2019/02/27 12:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

ADSLからの初期設定後、安定しないのでサポートに従いAPモード設定に変更しました。その後複数の端末で接続していますが、Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。同製品の娘宅(光)では、問題なく接続できます。ADSL対応のハズですが、サポートからは「Androidのバージョンが変わるまで接続できません」との回答で困ってます。

書込番号:22497115

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/02/27 12:47(1年以上前)

ojyou28さん、こんにちは。

ファームウェアが、2019/2/4付でVer.1.05にアップされているようですが、
これは適用済でしょうか?

ADSLモデム - WRC-1167GHBK2-S >> 無線LAN

この接続ですね。 サポートからブリッジモードにということで切り替えた
ということですが、娘さん宅(光)で正常に接続できるようでしたら、ルータ
モードに戻して二重ルータということを気にせずお使いください。

ADSLモデムにブリッジ接続で使えているということであれば、WAN側は
DHCPで使います。

書込番号:22497194

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/27 13:47(1年以上前)

>ojyou28さん

このスレッドだけを読んでレスします。

ADSLモデムに接続できる端末は、1台だけです。

通常は、ルータ1台だけを接続します。

APモードにすると、複数台がアクセスしようとして、うまく接続できないのが、当然です。

ルータモードに戻してください。

書込番号:22497279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/27 14:38(1年以上前)

イマの時期に、ADSLとゆーことは、おそらくはソフトバンクBBのADSLっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・WRC-1167GHBK2の「INTERNET」端子につながっているであろう装置の型番とランプ状態。画像でも可。
・WRC-1167GHBK2のランプ状態。画像でも可。

どうでしょうか?

書込番号:22497351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/27 18:46(1年以上前)

>ADSLからの初期設定後、安定しないのでサポートに従いAPモード設定に変更しました。

サポートとは、ADSLの提供会社のサポートなのでしょうか?
それとも本機のメーカのエレコムのサポートなのでしょうか?

本機のインターネット側にルータがないと、
本機をAPモードにすることは不可です。

本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

>その後複数の端末で接続していますが、Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。

Android8.1.0機以外に複数台の機器がインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

Android8.1.0機自身が「IPアドレス不明」と表示しているのでしょうか?
それとも他のエラー文言を表示しているのでしょうか?

書込番号:22497674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/28 01:57(1年以上前)

まず、Androidのバージョンについてだけど、メーカーが商品作るときに○○対応みたいなのを書くわけだけど、サポートの人はAndroid8.1対応と書いてない(?)から「それじゃ使えないですねぇ」って言ってるんだろうけど、これに関してはAndroid8.1だから繋がらないというものではないので心配いらない

次に、ほぼ他の人が書いてくれてるんだけど

もうちょい簡単に説明すると

【ルーター】ネット回線(1つ)を複数に分ける機能、機械
【アクセスポイント】ネット回線を電波で飛ばす機能、機械
※無線ルーターは回線を分けつつ電波で飛ばす機械でルーター+アクセスポイントと考えていい

↑↑こんな感じ(大雑把にこんなイメージでいい)

ADSLでも光でもいいんだけど、ネット申し込むと貸してくれる機械(モデムとかそういうやつ)ってネットの会社によってはルーター機能の付いたやつを使ってるところもあればルーター機能を使ってないところもある
(最近は割とルーター機能付きが大半かな?でも昔は付いてないところも多かった<光はルーター付きが多くて、ADSLはルーター無しが多い>)

なので、家で使ってるモデムにルーター機能が付いているならAPモードが正解だけど、付いてないやつならRTモード(ルーターモード)で繋がないといけない

自分のはどっちだ?とかよく分からないと思うし、モデムの型番を書けば誰かが教えてくれると思うよ

書込番号:22498547

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/28 13:18(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
現在ADSL:YahooBB(イー・アクセスから引き継ぎ移行)
モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
モデム→ルータ1台のみで設定してます。

wife通常モードでは、端末の接続が不安定だった為
ELECOMサポートに従い→APモードに変更後
スマホAndroid8.1.0のみが「IPアドレス不明」で
接続できません。
※一瞬IPアドレスが表示されますが、途切れます。
また5gだとネットワークの表示もされません。

2gと5gで問題なく接続が出来る端末は
タブレットAndroid5.1.1、スマホAndroid7.0、
iPhoneとiPad共にiOS12です。
※複数端末の同時接続は、極力控えてます。

書込番号:22499204

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/28 13:41(1年以上前)

>ojyou28さん

MegaBit Gear TE4571Eは、単なるモデムではなく、PPPoE 機能とDHCPサーバー機能を持つので、
MegaBit Gear TE4571Eには、複数台の端末を接続できます。

従って、WRC-1167GHBK2-S をAP モードにすることは、問題ありません。

書込番号:22499242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/28 14:04(1年以上前)

>モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E

どうやらルーター機能はついてるみたいだな、ということはAPモードで問題ないってことになる

次に原因を考えていくと
5GHz、2.4GHzを他の機器では使えるけど、Android8.1の機種では2.4GHzしか出てこないってのは、OSのバージョンというよりその機種が2.4GHzにしか対応してないってことじゃないかな?(それ自体は珍しくない)

【やってみること】
Android8.1、7.1、5.1:“設定”→“端末情報”→“端末の状態”→“IPアドレス”
iPhone、iPad:“設定”→“Wi-Fi”→“繋がってるルーターのSSID<名前>の右端のiマーク”→“IPアドレス”

↑ここの数字がどうなってるか一旦確認してみる(“192.168.1.x”←こんな感じになってて末尾の数字だけ違うのが正解)

>※複数端末の同時接続は、極力控えてます。

ちなみにルーターというのは同時接続させるための機械、機能なんで同時接続させるのは何も問題ないよ

ADSLだとあまり速くないけどネット見るだけだったら特に困ることはないと思う、何台かで同時に動画配信で映画を見るとかだと途切れ途切れになるかもしれないね


書込番号:22499274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/02/28 23:33(1年以上前)

>モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
>モデム→ルータ1台のみで設定してます。

ルータ機能はあるようなので、
WRC-1167GHBK2-SをAPモードにすること自体は問題ないですね。

>Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。

Android8.1.0端末機の型番は?

>※一瞬IPアドレスが表示されますが、途切れます。

何をもって途切れると判断しているのでしょうか?
無線LAN接続のアイコン自体がなくなるのでしょうか?

書込番号:22500372

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/28 23:44(1年以上前)

うんうん、だんだんとojyou28さんの環境が見えてきたっすよ〜。

念のために確認してもらいたいことがふたつあるっす。
有線P接続できるPCはあるっすか?
あれば、「TE4571E」のLAN端子に直結して、
・インターネットができるか?
・PCのIPアドレスはいくつになっているか?
の情報をお願いするっす。

書込番号:22500400

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 11:47(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます♪

APモードにしたところAndroid8.1.0端末(507sh)
のみが「接続中」で動かず…
端末wife設定のIPアドレスが一瞬だけ表示されますが
「IPアドレス不明」で接続が出来ない状態です。

モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
wife→タブレットIPアドレス:192.168.04
iPhoneIPアドレス:192.168.05

PCを引っ張り出し、悪戦苦闘しながら
APモードの為、PC有線→IPアドレス固定で
接続を試しましたが、繋がらず…?!
wife本体をリセットし、通常モードに戻したところ
Android8.1.0端末も繋がる様になりました。

しかしながら、他の端末が元の状態で大変遅くなり
「ファームウェア更新」を手動で何度も試しましたが
バージョンは変わらず…?!

また中断機もセットしたいのですが、APモードにすると
管理画面へたどり着けない可能性大なので
ELECOMサポートと相談し、返品する事にしました。
※今回のバージョンUPはAndroidと関係は無いそうです!

いろいろとご尽力ありがとうございました。
新に買い換えるwifeで、何か不具合があった際
またアドレスをいいただければ幸いです。

書込番号:22508442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 12:00(1年以上前)

訂正:またアドバイスいたただければ幸いです。

書込番号:22508467

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/04 12:24(1年以上前)

>ojyou28さん

〉モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
〉wife→タブレットIPアドレス:192.168.04
〉iPhoneIPアドレス:192.168.05

桁数が足りません。

192.168.0.9などでしょうか?
それとも、192.168.9.1など?

ピリオドで4個の10進数を区切って書いてください。

書込番号:22508504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 12:39(1年以上前)

ん〜〜とっすね、あれこれとメクラメッポウにやってもダメっす。(;^_^A

画像では、WRC-1167GHBK2の5GHzランプ消えてるように見えるんすけど、角度のせいかしら?
点いてます?

>モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09

ってことなんで、WRC-1167GHBK2は「APモード」で間違いないっす。
んで、「APモード」のWRC-1167GHBK2のIPアドレスは、「192.1168.2.1」っすね。

・・・まぁ、もう返品に心が動いてるんであれば、もういっかぁ・・・(-.-)
今度は、バッファローか、NECあたりにしたほーがいいかもね。

書込番号:22508545

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojyou28さん
クチコミ投稿数:9件

2019/03/04 20:59(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.0.9
wife→タブレットIPアドレス:192.168.0.4
iPhone IPアドレス:192.168.0.5
すみません、ピリオード が抜けていました。

画像のwifeは端末を接続していたので
2gと5g共に点滅してました。

今後ELECOM以外で購入したいと思います。

書込番号:22509532

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/04 21:49(1年以上前)

>ojyou28さん

買い替えるなら、NECかバッファローにしておくのが無難です。

書込番号:22509664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/04 23:32(1年以上前)

>ELECOMサポートと相談し、返品する事にしました。

返品を受け付けてもらえて良かったです。

>※今回のバージョンUPはAndroidと関係は無いそうです!

セキュリティ関連の変更の場合もありますので、
出来るだけ最新のバージョンに保つようにして下さい。

書込番号:22509907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/05/24 20:38(1年以上前)

自分も光回線(ソフトバンク光)で一時期アンドロイド8に更新して接続できなくなりましたが、ssidとパスワードを変更したら接続できるようになりました。

書込番号:22688742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

このルーターを5GHz帯で使用して、1年でほぼ不満はなかったのですが、
無線LANプリンタが2.4GHzしか対応していなかったので、仕方なく2.4GHzに接続したのですが、
どうもMacBook(5GHz帯)から接続できないと思っていたら、2.4GHz同士だと接続できることがわかり、
よくよく調べてみると、有線通信のマシン間とのWindowsのファイル共有の通信もできないこともわかりました。
(2.4GHz <> 5GHz <> 有線)

またpingコマンドも別の通信規格間では通らないことがわかりました。

ただ、APモードにしてみたら何故か通信できるようでしたが、環境的にルーターモードしか使えないのでAPモードは使いづらいです。
このままでは不便なので別のに買い換えるくらいの気持ちです。

もし、解決方法があれば使い続けるのですが、解決方法はありませんかね..

書込番号:22509672

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/04 22:08(1年以上前)

>yuki2006さん

〉またpingコマンドも別の通信規格間では通らないことがわかりました。

「通信規格」が異なっても、同一ネットワークアドレスを付与すれば、相互に通信できます。

それぞれの端末のIPアドレスを確認すれば、
通信可能なのは、同一ネットワークに属する端末同士、
通信できないのは、異なるネットワークに属する端末同士
であることがわかります。

書込番号:22509716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/04 22:26(1年以上前)

大抵の無線LANルーターなら無線LAN同士の通信を遮断してインターネットとだけ接続させる機能があります。
これが有効になっているだけでは?

書込番号:22509770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2019/03/04 22:47(1年以上前)

WRC-1167GHBK2-Sの上位に位置する機器は何ですか?

書込番号:22509816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/04 22:53(1年以上前)

>もし、解決方法があれば使い続けるのですが、解決方法はありませんかね..

マニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.87468184.1680178145.1551706787-57181779.1510382457
のP234には、SSIDセパレータ対応と記載されています。
このSSIDセパレータによるものかも知れませんね。

ゲストSSIDに対して機能と書かれていますので、
ゲストSSID以外の通常のSSIDならこのSSIDセパレータは機能しないでは。
通常のSSIDに接続してみて下さい。

書込番号:22509834

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 23:25(1年以上前)

>ただ、APモードにしてみたら何故か通信できるようでしたが、環境的にルーターモードしか使えないのでAPモードは使いづらいです。

おそらくは、どっかで「2重ルーター」状態になっていて、別々のルーターが管理するネットワークにつながっている機器ってことになってるんだと考えるっす。

ナゼに「環境的にルーターモードしか使えない」のかの、「環境」を教えてくださいね。
そーすれば、見えてくることがあるっすよ。

書込番号:22509891

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 23:28(1年以上前)

んで、
「どーしても、なんとしても、ルーターモードで使いたいんだぁぁ( `ー´)ノ」
ってことならば、
・すべての有線機器は、「WRC-1167GHBK2」後ろのLAN端子に接続して、
・すべての無線機器は、「WRC-1167GHBK2」の無線に接続する、
ってゆー風にすれば、ルーターモードでもオッケーなはずっすよ。('ω')

書込番号:22509897

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/04 23:40(1年以上前)

おっと失礼、2重ルーターではないっすね。(;^_^A
仕切り直しでっす。

設定画面で、「マルチSSID」のチェックを外して無効にしてみてください。
それで接続してみてどうっすかね?

あるいは、「ゲストSSID」には接続しないってゆー風にしてみてどうっすかね?

書込番号:22509917

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 01:28(1年以上前)

ありがとうございます。
少し進捗があったので追記します。

>papic0さん

プリンターが
固定IP:192.168.2.114 サブネットマスク 255.255.255.0
Macが
IP 192.168.2.101 サブネットマスク 255.255.255.0
です。

>uPD70116さん
> 遮断してインターネットとだけ接続させる機能
仮にこの機器にそういう機能にあるとしたら切る方法が知りたいです。

>猫猫にゃーごさん

>上位に位置する機器
今回関係ないと思いますが、念のために記載すると
マンションで壁に備え付けのルーターです。
このルーターはWANとつながってるのですが、最大接続数が少なく使い勝手が悪いです。
言うまでも無く、このルータのLAN側につながってるのは、WRC-1167GHBK2-S のみです。

>羅城門の鬼さん

ゲストSSIDは使用しておりません。

>Excelさん

上記の理由により2重ルータになっております。
マルチSSIDも使用しておりません。


挙動に関して例えば、
プリンターの管理画面に2.4GHz帯だと
http://192.168.2.114
だと繋がりますが、
5GHzからだと繋がりません(応答時間が長すぎますという表示です)(そもそもプリンターに繋がりませんが)

ここで進捗なのですが、WAN設定→「HW NATを有効にする。」をOFFにすると、
なんと5GHzでもプリンターともつながり、
有線LANのPC(192.168.2.100)にpingで応答が来るようになりました。

ただ、有線LANのPCのWinファイル共有やWebサーバー(80)にはつながらなく、
ICMPレイヤーではつながるのに、TCPレベルで遮断されている印象です..
有線LANのPC→2.4GHzでのプリンターともつながったので不思議ですが..

書込番号:22510050

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/03/05 02:09(1年以上前)

>yuki2006さん

〉マンションで壁に備え付けのルーターです。

このマンションの壁に備え付けられたルータの室内側のIPアドレスを教えてください。
192.168.2.※ ではありませんね?

このルータは、Wi-Fiルータですか?

宅内端末が 、直接、壁のルータに接続されているということは、ありませんか?

書込番号:22510082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 02:15(1年以上前)

>papic0さん

192.168.150.65
です。
Wi-Fi機能は使ってませんが、一応、Wi-Fiルータです。

有線のケーブルの穴が1つしかなく、それがWRC-1167GHBK2-Sとつながってます。

書込番号:22510084

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 02:43(1年以上前)

プリンターのアドレスが、ダメっすよ!
DHCPの配布区間が100〜200ってなってるんで、固定IPをふるんだったら、この範囲外にしたほーが、トラブルなくっていいっすよ。

ほかは、IPアドレス自動取得になっているんすよね?

書込番号:22510105

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 02:59(1年以上前)

>マルチSSIDも使用しておりません。

使用してないってのは、「使っていない」ってだけでなくって、設定画面で「オフ」になっているってことでいいっすか?
「ゲストSSID」も、設定画面で「オフ」になっているってことでいいっすか?

書込番号:22510106

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 03:13(1年以上前)

>Excelさん
確かに固定IPは範囲外のほうが良かったので変えました。
ほかは自動取得です。


マルチSSIDとゲストSSIDのステータスの画像を貼っておきます。

あと、どうも
デフォルトでOnになっている(謎の)「ひかりTVモード」が少し怪しい気がしてきました。

5.0GHz「ひかりTVモードが有効」→「HW NATが有効」→2.4GHz「ひかりTVモードが有効」だと接続できないような気がしてきました。
現にどれかをオフにすると繋がる現象になっている気がするので。

書込番号:22510114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2019/03/05 03:37(1年以上前)

>yuki2006さん

>マンションで壁に備え付けのルーターです。

他の方への返信と合わせると、有線LANポートがひとつのWi-Fiルーターで、
有線LANポートを複数使いたかったのですね。
だったら、HUBを導入するだけで実現できたのに。

書込番号:22510118

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 03:39(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

HUBにすると機器数制限(Macアドレス)に引っかかってしまうのです..

書込番号:22510120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2019/03/05 08:38(1年以上前)

>ここで進捗なのですが、WAN設定→「HW NATを有効にする。」をOFFにすると、
>なんと5GHzでもプリンターともつながり、
>有線LANのPC(192.168.2.100)にpingで応答が来るようになりました。

HW NATを無効にしても、ルータモードのままならば
ファームでNATを処理していると思いますが、
何か不安定な挙動ですね。

本機のファームの更新が最近リリースされていますので、
バージョンアップしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/?_ga=2.84380569.1680178145.1551706787-57181779.1510382457

変更項目には、
「5GHz接続時の無線スループット改善」
が挙がっており、現象と合っているように思われます。

書込番号:22510346

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 15:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ファームウェアは最新だったのですが、念のためにファームウェアを手動でバージョンアップしました。

ちょうど余っていた無線LANドングルがあったので
有線LANにつながっていたPC(Win)を無線LANに変えると全く問題なく通信できるようになりました。


現状の問題としては
もう一つ有線LANにつながっているNASとの接続(smb)ができてないという状況です..

書込番号:22510928

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 15:30(1年以上前)

>もう一つ有線LANにつながっているNASとの接続(smb)ができてないという状況です..

そのNASの型番は?
使っているPCのOSは?

こんなことはないっすか?

「Windows 10の SMB 1.0を有効にする」
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf

書込番号:22510936

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/05 23:26(1年以上前)

続報ですが、慎重に問題を切り分けました。

結論から言いますと、
昨日は「HW NATを有効にする。」がOnのとき必ず起こっていたような気がしましたが、
現在はOnでも正常にできている状態です。ただタイトルの現象が稀に起こります。

しばらく使っていたときなのか、再起動時なのか、熱を持ったときなのかまではわかりません。
現象が起こったときのpingは「Request timeout for icmp_seq」となります。

現象が起こったときは再起動させないと、自然には直らないような気がします。
今は安定しているのでしばらく様子を見ようと思います。

Windowsへのファイル共有ができなかったのは、
「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックが外れておりました。
http://www.geocities.jp/fssreport/os/article002/

これに関してはそもそもできなかったので、問題を混同しておりましたので申し訳ないです。

>Excelさん
NASへの接続は、Mac自体の問題のようだったので、ルーター的には問題ありませんでした。



みなさま回答いただきありがとうございました。
一旦買い替えまではしなくて良さそうなので、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:22511947

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2006さん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/06 03:06(1年以上前)

様子を見ると言っていたのですが、早速現象が起こりました。

これまたなぜか不可解なことに、ルーターごとがフリーズしてしまったようで通信ができなくなってしまい。
(ルーターの管理画面も行けない状態になり)
電源ケーブルごと抜きました。

その後電源ケーブルを刺したら、タイトルの現象が起こりました。
ルーターの管理画面にはいけましたが、何も変更せずに再起動する方法が見当たらなかったので、WPSを切る設定にして再起動したら、正常になりました。

どうも不可解ですね..なにか接触がおかしくなっているのかもしれません..

書込番号:22512177

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 旧型PS4のみ無線が繋がりません

2018/11/22 14:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 TK0913さん
クチコミ投稿数:2件

Wi-FiルーターをポケットwifiからWRC-1167GEBK2-Sに変更し、 旧型PS4でWi-Fi接続しようとしたところ、 IPアドレスの取得に失敗してインターネット接続ができません。 (電波が弱すぎると表示されます。エラーはnw-31294-9です。)

色々試したのですが、接続できなかったのでこちらに投稿させていただきました。

状態
・PS4 proには無線で繋がる
・スマホ、タブレット、PCにも無線で繋がる

・旧型PS4は無線で繋がらない
 ポケットwifiは繋がるので旧型PS4は壊れていないはず…
 旧型PS4とルーターの距離は2mほど 間に障害物無し
 旧型PS4に有線は繋がる
 SSIDは表示されていて、電波は一番強い
 
・ルーターのファームウェアは最新版
・ルーターの動作モードはルーター
・WANアクセスタイプはPPPoE
 (ソフトバンク光を契約している)
・2.4Ghzのチャンネル数を全部(1から13)試したが繋がらない(5GhzはPS4にSSID表示されない)
・2.4Ghzのチャンネル幅を変えたが繋がらない
・モデムの電源を切って再度起動しても繋がらない
・ルーターを初期化しても繋がらない

・旧型PS4側で、かんたん設定とカスタム設定を試したが繋がらない
・旧型PS4でIPアドレスを固定しても繋がらない

念の為、初期不良かも知れないのでルーターを交換してもらったのですが同じ症状でした。
解決方法やアドバイスがあればご教授頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:22271042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/11/22 23:13(1年以上前)

>旧型PS4とルーターの距離は2mほど 間に障害物無し

距離は充分近い位置ですね。

それでもまともに繋がらないのは、
旧型PS4は2.4Ghzの11nまでしか対応していないので、
干渉の影響が強いのでしょうかね。

親機を交換しても改善しないのなら、
旧型PS4側の要因の可能性が高そうです。

また色々と既に試されていますので、
現状ではこれ以上することはないかも知れません。

有線LANでは繋がるとのことなので、
子機(イーサネットコンバータ)を追加してみてはどうですか。

例えば WSR-1166DHP3やWG1200HS2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0000970940&pd_ctg=0077

親機 *** 子機 === PS4

*** : 無線LAN(11ac)
--- : 有線LAN

書込番号:22272199

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK0913さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/23 00:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

子機の追加は全く思い付きませんでした。
それなら繋がりそうですね!
旧型PS4が出来ず落ち込んでいたので、手段が見つかり助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22272365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初期設定ができません

2018/07/01 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

マニュアル通りに進めるのですが、回線の自動識別で3時間以上識別中のまま一向に進みません。
当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。
(プロバイダの設定はした事がありませんでした)
この機器では同様の操作を行うと、PC・スマホはルーターとの間では接続しているようですが、インターネットには繋がりません。
いろいろ、ネットで調べましたが、解決できる見込みがありません。

書込番号:21933095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/01 01:07(1年以上前)

WRC-1167GHBK2-S、そのままでダメならリセットしてみはどうですか?
ルータ機能付き終端装置がありますか?それとも、壁のLANポートからルータに接続でしょうか?

1.「壁」→(電話線など)→ルータ機能付き終端装置→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)
2.「壁」→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)

WRC-1167GHBK2-Sへ接続は、青い口に挿していますか?

書込番号:21933143

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/07/01 01:09(1年以上前)

>当方は集合住宅の一括回線で、
どんな回線に使っていてどのような設定をすれば良いのかを管理会社に確認してください。

書込番号:21933148

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 02:00(1年以上前)

自動設定でうんまくいかないということならば、まず自動設定はきっぱりとあきらめましょう。
環境によっては自動設定が正常に動作しないことがあります。

そして、製品ユーザーズマニュアルの28ページ「設定ユーティリティ(詳細設定)」からを参考にして、手動で設定をおこなってみてくださいね。
動作モード−>まずはルーターモード
WAN側設定−>まずはDHCP
これやってみて適用後電源入れなおして、WAN側アドレスに何か入ってきますか?

書込番号:21933190

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/01 08:51(1年以上前)

『当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。』

インターネット接続のマニュアルなどは配布されていませんか?
ご利用のインターネットプロバイダの確認は取れませんか?
インターネット接続機器が宅内に設置されていませんか?

書込番号:21933499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/07/01 09:30(1年以上前)

>現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。(プロバイダの設定はした事がありませんでした)

PW入力は無線LANのPWですよね。
それならば、インターネットとはDHCPでの接続だと思われます。
その場合は、本機はアクセスポイントモードでも良いでしょうが、
セキュリティ的にはルータモードの方がbetterだと思います。

なので、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.156358203.1077012128.1530320573-57181779.1510382457
のP63&P103参照して、ルータモード & DHCP を選択してみて下さい。

書込番号:21933574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/01 12:53(1年以上前)

パーシモン1wさん。
 部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。
 そのハブをはずしてハブ機能付き無線LAN親機(NEC)を繋いで問題なく使用できていました。
 壁のLANポートから無線LANに繋いでいる状態と同じだと思います。
 部屋に来ている青いケーブルは青いポートに繋いでいます。

antena009さん
 一度確認してみます。
 これまで無線LAN親機との接続設定のみで使用できていました。
 今回は同様のやり方で使用できないので困ってしまいました。

Excelさん
 こちらもこれからやってみます。

LsLoverさん
 接続機器(終端装置)は、住宅の共用部に設置されています。
 このため、この機器に触れる事はありません。
 入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
 マニュアルにはLAN接続設定のみです。
 マニュアルを見たらXindowsXPまでになっていたので、
 最新の情報を管理室からもらってきます。

羅城門の鬼さん
 リンクありがとうございます。
 確認してみます。

皆様、いろいろとありがとうございます。
アドバイス頂いた事をトライしてみます。

また、報告させていただきます。

書込番号:21933995

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 13:12(1年以上前)

「無線LAN親機(NEC)」はまだあるのかな?

確実にハッキリさせたいということならば、「無線LAN親機(NEC)」をもう一度つないで元に戻してから、
・「無線LAN親機(NEC)」これの型番を書いてくださいねー
・「無線LAN親機(NEC)」の設定画面に入って、「動作モード」「WAN側情報」がどーなっているか。
を教えてください。
そうすれば、すべてが確実にハッキリしますよ。

書込番号:21934044

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 13:44(1年以上前)

>部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。

まぁおそらくは、WAN側DHCP自動取得って気がしますけどねー(*'ω'*)
「確実」には、管理者への問い合わせか、前のNEC親機設定情報を見るかかナー。

書込番号:21934108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/07/01 15:42(1年以上前)

Excelさん、回答頂いた皆様。

結果を報告します。

@NEC WG1200HSに戻して動作を確認。
ANECでは問題が無い事を確認。
BリセットしたWRC-1167GHBK2-Sを接続するが接続、設定不可。
C再びリセットし、PCからのアクセスを断念しスマホからアクセス。
D説明書通りに自動で設定が進み、問題なく接続が可能になる。

以上の経緯で問題なく使用できるようになりました。

理由は分かりませんが、スマホから接続して自動で設定ができました。

現在はPCの接続も問題なく、インターネットに接続できています。

皆様、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。

今後、ネットワークについて勉強したいと思います。

書込番号:21934340

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/01 16:09(1年以上前)

『入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
 マニュアルにはLAN接続設定のみです。』

パソコンなどを設定する場合、ネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定などと記載されている場合には、「WANアクセスタイプ」でDHCPを選択する必要があります。

WRC-1167GHBK2-S
WAN設定(P103)
本製品のWAN(インターネット)側を設定します。「WANアクセスタイプ」でDHCP/PPPoE/固定IPのいずれかを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(初期値)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.79740498.417235465.1530427434-1782092800.1530427434

書込番号:21934376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 16:17(1年以上前)

まずはうまくいったと。

今後のためにも、
・管理者より、接続設定情報を確認しておく。
・WRC-1167GHBK2の設定画面を開いて、現在の動作モード、WAN側アドレス情報を確認しておく。

・・・ってことはやっておいたほーがいいでしょうね。
んでないと、何かの時には、またトラブルの繰り返しですからね。

書込番号:21934385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

こどもネットタイマー2のエラーについて

2018/03/21 09:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

この製品を購入、設定してから1か月がたちます。
問題なく利用してきたのですが、昨晩から以下エラーが出て「こどもネットタイマー」が利用できません。
対応方法についてわかる方教えてください。

ログイン→こどもネットタイマー2→機器一覧 で出るエラーです。

Status: 500 Internal Server Error /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:503: Failed to execute template dispatcher target for entry '/admin/ghbk/details/timer/01'. The called action terminated with an exception: /usr/lib/lua/luci/template.lua:104: Failed to execute template 'ghbk/timer01'. A runtime error occured: /usr/lib/lua/luci/model/cbi/ghbk/kidsconf.lua:54: bad argument #1 to 'gmatch' (string expected, got nil) stack traceback: [C]: in function 'assert' /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:503: in function 'dispatch' /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:250: in function

エレコムHP、問い合わせから聞こうと思ったのですが、
書き込みし送信すると403:エラーで送信ができない・・・
よくある質問を見ても同様のものはなかったので困っています。

よろしくお願いします。

書込番号:21691878

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/21 10:06(1年以上前)

ルータの内部処理でエラーが出ているようですね。

ご自身でできることはルータをリセット(初期化)するしかないと思います。
また、ファームウェアが最新か確認して、古いようであれば更新して
ください。

再度設定して動き始めて、また数日して同じような現象になったらエレコムの
対応次第でしょうね。

書込番号:21691919

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 11:03(1年以上前)

リセットボタンによる初期化しか手段はないと思います。
すべて購入時に戻りますんで、再設定が必要なことをメモしておく、PPPoE設定ID、パスワードがわかっているかを確認してからリセットを行ってみてください。

書込番号:21692054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/21 23:15(1年以上前)

>ログイン→こどもネットタイマー2→機器一覧 で出るエラーです。

例外が発生しているようですので、
バグの可能性が非常に高い様に思われます。

サポートに本エラー文言やこどもネットタイマー2設定内容や
ステータス画面の情報等を送れば、それなりに対応してもらえると思います。

書込番号:21694093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK2-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK2-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング