WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
- 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
- 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
- アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2019年11月16日 16:05 |
![]() |
1 | 1 | 2019年7月25日 10:09 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2019年6月1日 05:42 |
![]() ![]() |
5 | 22 | 2019年3月6日 10:21 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2019年5月24日 20:38 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年11月23日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
オキュラスクエストで通信がうまく行かず、フォーラムで11acよりも11nの方が安定する
との書き込みがあり11nに変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
スレチになりそうですがオキュラスクエストで
・5GHzだとアプリのダウンロードができない 2.4GHzに変更 ダウンロードできる、 LTEテザリング ダウンロードできる、 WiMAX ダウンロードできる
・5GHzだとサムスンVRでインターネット通信なしになる、レックルームのログインができない(直前直後にYou Tubeが見れるため通信がないわけがない)
また、11nに変更出来たとしてもスマホなどは11acを使いたいのですが併用はできないのでしょうか?
0点

>オキュラスクエストで通信がうまく行かず、フォーラムで11acよりも11nの方が安定する
との書き込みがあり11nに変更したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
5GHzのチャネル幅が80MHzなのが11acで、
40MHzなのが11nです。
つまり11acでのチャネル幅40MHzは基本的に11nと同じ仕様です。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.148105215.91455249.1572784915-243897029.1562160275
のP68参照ください。
>また、11nに変更出来たとしてもスマホなどは11acを使いたいのですが併用はできないのでしょうか?
上記マニュアルのP89以降を読めば判りますが、
5GHzにおいても複数のSSIDを設定出来ますので、
11acのSSIDと11nのSSIDを設定し、
そのSSID名で使い分ければ良いです。
つまり11acにしたいSSIDはチャネル幅を80MHzまたはAUTOに設定し、
11nにしたいSSIDはチャネル幅を40MHzに設定して下さい。
書込番号:23025955
0点

説明書を読んでacとnの切り替えはできました。
が、マルチSSIDの方にチャンネル切り替えが見当たらないのですが他に設定があるのでしょうか?
書込番号:23027384
0点

>マルチSSIDの方にチャンネル切り替えが見当たらないのですが他に設定があるのでしょうか?
失礼しました。
大抵の無線LANルータはマルチSSIDであっても、
チャネル自体とチャネル幅は共用して使ってますね。
どうしても11acと11nとを同時に使いたいのなら、
もう1台無線LANルータをブリッジモードで本機に有線LAN接続し、
2台の親機で11acと11nを使い分けて下さい。
書込番号:23027393
0点

以前使用していたNECのルーター(ac非対応)をつないでみましたが結局ネットが繋がっていないという表示が出たりログインできないゲームがある という現象は変わらずでした
ということは回線側(ビッグローブ光 )に問題があるのかもしれません…
書込番号:23035313
0点

>ということは回線側(ビッグローブ光 )に問題があるのかもしれません…
ビッグローブ光ではIPv6オプション契約していますか?
もしもまだならPPPoE接続よりもIPv6オプションの方が
速度的にも安定性としても優れています。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
但し、WRC-1167GHBK2はIPv6オプションに対応していないので、
WSR-1166DHP4やWG1200HS3などのIPv6オプション対応機が必要です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:23035534
0点

・ビッグローブ光ではIPv6オプション契約していますか?
確認してみましたが契約済になっていました。
気になったのですが、You Tubeのスーパーチャットが遅い、リンクが開けないなどの症状があります。
LTE回線ならすぐに読み込めるのでやはり設定がおかしいのでしょうか?
現在光コンセント→ONU→本機(ルーターモード)→PC
なのですが、APモードにしてPPPOE設定を削除しないといけないのでしょうか?
現在ルーターモードでPPPOE設定になっています
・但し、WRC-1167GHBK2はIPv6オプションに対応していないので、
WSR-1166DHP4やWG1200HS3などのIPv6オプション対応機が必要です。
IPv6パススルー対応という文面を見て対応しているものと思いこんでいましたが買い替えが必要でしょうか?
ビッグローブの動作確認機種に本機がありませんが…
WRC-2533GST2 [Version 1.01]
WRC-2533GS2-W [Version 1.00]
WRC-2533GS2-B [Version 1.00]
WRC-1900GST2 [Version 1.00]
WRC-1750GST2 [Version 1.00]
WRC-1167GST2 [Version 1.03]
WRC-1167GS2-B [Version 1.00]
WMC-M1267GST2-W
書込番号:23035580
0点

>気になったのですが、You Tubeのスーパーチャットが遅い、リンクが開けないなどの症状があります。
>LTE回線ならすぐに読み込めるのでやはり設定がおかしいのでしょうか?
PPPoE接続だとユーザで混んでいる時間帯は結構遅くなることもあるようです。
>現在光コンセント→ONU→本機(ルーターモード)→PC
なのですが、APモードにしてPPPOE設定を削除しないといけないのでしょうか?
ONUにはルータ機能がないので、
本機はルータモードである必要があります。
>IPv6パススルー対応という文面を見て対応しているものと思いこんでいましたが買い替えが必要でしょうか?
IPv6パススルーなら、最近の機種だとどれでも対応していますが、
それはIPv6オプションのようなIPv4 over IPv6とは全く異なります。
本機はIPv6オプションに対応していないので、買い替え要です。
書込番号:23035586
0点

買ってきました。エレコムのWRC-1750GST2です。
しかし…相変わらずOculusにてサムスンVRはインターネット接続なし、レックルームはログイン出来ない状況です。
You Tubeのスーパーチャットは表示が早くなったように思えます
IPV6プラスが悪さをしているのかとおもいIPV6ライトに変更してもらいましたが変わらず…
となるとエレコム製ルーターが悪いかフレッツ側に問題があるのでしょうか…
書込番号:23050565
0点

>IPV6プラスが悪さをしているのかとおもいIPV6ライトに変更してもらいましたが変わらず…
>となるとエレコム製ルーターが悪いかフレッツ側に問題があるのでしょうか…
PCなどはちゃんとインターネットにアクセス出来ているのですよね。
それならば、サムスンVRやアプリ側で何か必要とする要件があるかも知れないので、
そちらにまずは連絡して確認した方が良いのでは。
書込番号:23050775
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BKは2.4で50M程度でしたがエレコムのは2.4で100M出てるので変えてよかったです通信も安定してますね5Mの方はスマホが対応してないので速度計測出来ませんが。
書込番号:22819477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
初投稿となります。よろしくお願い致します
・環 境
親機: GE ONU PR 400MI (NTT (1)
子機: WRC-1167GHBK−s (2)
Windows 7
これまで(1)を利用し、有線にてPC1台のみでインターネットをしておりました。
このたび、母親もネットを使いたい、ということでスマートフォンを購入、お店の方に進められてフレッツ光よりドコモ光に変え、
自宅でWifiを使えるように、とルーター(2)をレンタル致しました。
・現 状
光ケーブル>(1)>(2)>PC と繋ぎ(全て有線)、スマホより、wifi受信も出来、利用も出来るまでになりました。
*(2)はAPモード設定
が、肝心のwifiがネットに繋がっていない状況となっております。
設定者(本人)が初心者に毛が生えた程度の知識のため、色々ネットを検索し試してみましたが、上手くいかず、
原因も見当がつかず、困っております。
ご助言のほど、よろしくお願い致します。
現在は設定をしなおすため、(2)をリセットし、初期設定(ルーターモード)状態・ラインから外しております。
3点

まずは現状の確認です。
> 親機: GE ONU PR 400MI (NTT (1)
> 子機: WRC-1167GHBK−s (2)
PR-400MIには無線LAN用のカードを入れているのでしょうか?
入れていない場合は無線LAN機能はないので親機とは呼びません。
またWRC-1167GHBK2-Sを有線LAN接続している場合は、
子機とは呼びません。親機と呼びます。
>このたび、母親もネットを使いたい、ということでスマートフォンを購入、お店の方に進められてフレッツ光よりドコモ光に変え、
プロバイダはどこなのでしょうか?
何かv6プラスだとかtransixなどのオプション契約もしましたか?
PR-400MIのPPPランプの状態は?
PCをPR-400MIに有線LAN接続して、インターネットにはアクセス出来るのでしょうか?
書込番号:22692985
1点

まずはっすね、念のための確認でっす。
この場は「WRC-1167GHBK2」の場ですが、持っているのは「WRC-1167GHBK」っすか?
以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400MI」「WRC-1167GHBK」両方の前面ランプ画像
・「WRC-1167GHBK」の後ろスイッチ画像
・「PR-400MI」に有線直結して再起動したPCのIPアドレス
どうでしょうか?
書込番号:22693001
1点

>wifi受信も出来、利用も出来るまでになりました。
この「利用もできる」ってのは、どういう風にできたってことっすか?
>が、肝心のwifiがネットに繋がっていない状況となっております。
んで、「利用もできる」のに「ネットに繋がっていない」とはどういう状況ということっすか?
書込番号:22693012
2点

あっそうか!
有線はインターネットできるのに、無線だとできないってことかしら?
書込番号:22693047
2点

>(2)はAPモード設定
これは正しいです。
PR-400MIがルータ機能をもつので、WRC-1167GHBK2-Sはアクセスポイントで使用で問題ありません。
>これまで(1)を利用し、有線にてPC1台のみでインターネットをしておりました。
>光ケーブル>(1)>(2)>PC と繋ぎ(全て有線)
これらより、PR-400MI→(有線)→PCで、ネット接続が可能。
PR-400MI→(有線)→WRC-1167GHBK2-S→(有線)→PCでも、ネット接続できた。ということで良いのでしょうか?
これらが出来ているのであれば、WRC-1167GHBK2-S→(無線)→スマホ、の接続だけの問題かと思われます。
PR-400MI→(有線)→WRC-1167GHBK2-S→(有線)→PC、これでネット接続できていないようなら、PR-400MI→(有線)→WRC-1167GHBK2-Sの間に問題があるかもしれません。
書込番号:22693160
1点

>現在は設定をしなおすため、(2)をリセットし、初期設定(ルーターモード)状態・ラインから外しております。
ルーターモードのままだと無線でネットできるってことはないっすか?
書込番号:22693218
0点

多数のご返信、ありがとうございます。
>Excelさん
箱を再度確認したところ、「WRC-1167FEBK-S」となっておりました。まず、質問場所を間違えていたようです・・・ごめんなさい
記述した通り、現在エレコムの方は電源他を全て外している状態ため、400MIの後方画像のみUP致しました。
エレコムの画像も必要な場合はお手数ですが、お知らせください。
PC側のアドレスは IP4 192.168.1.4 となっております
>この「利用もできる」ってのは、どういう風にできたってことっすか?
まず、全てを繋ぎ(説明書のみでの設定)、エレコムをAPモードにし、スマフォ側のWifi設定をしたところ、
エレコム側の電波が来ていることを確認(説明書どおりのアドレス)、Wifiを使用するように設定いたしました。
ここまではよかったのですが、「ネットに接続されていません」と表示されます。
ただし、(エレコムを繋いだまま)この状態でも、PCはネットへと接続可能で、wifiのみがネットに繋がっていない状態でしょうか?
尚、当初は、WRC-1167GHBKのみでルーター使用を想定していたのですが、WRCは光ラインが繋げることができず、
ONU が必要と判り、現在の400MIが利用出来るのでは? と行き当たりました。
>パーシモン1wさん
・ (1)>PC での接続では問題なくネットに繋がっています(現在この状態)
・ (1)>(2)>PC での状態でもネットに繋がることを確認済みです。
>羅城門の鬼さん
>PR-400MIには無線LAN用のカードを入れているのでしょうか?
PR-400MIには無線カードが入っておりません。
当方の認識ですが、
「400MIにLAN用カードが入ってない>その代わりにWRCを利用して無線を飛ばす」 という形だったのですが、もしかして
完全に認識間違いでしょうか・・・
プロバイダーは Nifty を利用しております。
少し前で記憶が定かではないのですが、v6プラス を契約したような気がいたします。
PR-400MI > PC での接続は問題なく出来ております。
つたない情報ではありますが、以上でございます。
他にも必要な情報などございましたら、お知らせくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:22693778
0点

モノは試しで、「WRC-1167FEBK」をルーターモードにして、
・「WRC-1167FEBK」のLAN端子に有線接続したPCでインターネット出来るっすか?
・この状態で、スマホブラウザに「192.168.2.1」って入力して、「WRC-1167FEBK」の設定画面は出てくるっすか?
・で、その時の「WRC-1167FEBK」前面ランプ画像をお願いするっす。
書込番号:22693824
1点

>「400MIにLAN用カードが入ってない>その代わりにWRCを利用して無線を飛ばす」 という形だったのですが、もしかして
完全に認識間違いでしょうか・・・
その認識は合ってます。
しかし、PR-400MIには無線LAN機能がない状態ですので、
親機とは呼びません。
替わりにWRC-1167FEBK-Sが親機として機能しています。
用語を間違えると話がこんがらがってしまいます。
>プロバイダーは Nifty を利用しております。
少し前で記憶が定かではないのですが、v6プラス を契約したような気がいたします。
v6プラスが開通していれば、PR-400MIのPPPランプは消灯しますが、
点灯状態のようですので、v6プラス接続ではなく、PPPoE接続されてます。
つまり、ルータとしては機能しているようです。
>PR-400MI > PC での接続は問題なく出来ております。
PR-400MIはちゃんとインターネットに繋がっているようですね。
スマホがAndroidnnなら、Ping & Net をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
またiPhoneなら iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975?mt=8
そしてスマホを親機に無線LAN接続しても、インターネットにアクセス出来ない状態で、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.1.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 は表示されますか?
書込番号:22693827
1点

ご回答頂いてる方々へ
PC設定に利用出来る時間が取れるのが休日のみとなるため、次回ご返信が水or木となります。
ご返信にお時間を有すること、ご連絡が遅くなりましたこと、お詫びいたします。
申し訳ございません m(__)m
書込番号:22694201
0点

皆様方へ
返信が大変遅くなり、ご迷惑をおかけ致しました。
改めてお詫びいたします。
>Excelさん
>モノは試しで、「WRC-1167FEBK」をルーターモードにして
スマホブラウザに「192.168.2.1」と入力、設定画面が出ています。
背面画像の「青いケーブル」がPCから、下の「黒いケーブル」が400MIから、となっております。
現在、ルーターモードのまま書き込みをしているので、接続はされているようです。
>羅城門の鬼さん
知らずに適等に用語を使用すると、混乱を招きますね。
ご教授ありがとうございます。
携帯は「Android携帯」です
ソフトを使用しました結果
1 - 192.168.2.1
11 - 8.8.8.8
となっております。こちらの情報で宜しかったでしょうか?
書込番号:22701869
0点

>現在、ルーターモードのまま書き込みをしているので、接続はされているようです。
これって、つながらないっていってた「スマホ」からの書き込みが、オッケーになったってことかしら?
書込番号:22701965
0点

>携帯は「Android携帯」です
>ソフトを使用しました結果
>
>1 - 192.168.2.1
>
>11 - 8.8.8.8
少なくともこのタイミングではIPのレベルでは携帯はインターネットにアクセス出来ています。
問題のある携帯で確認したのですよね。
携帯では今までずっとインターネットに繋がらないままだったのでしょうか?
それともその時々のタイミングで繋がったり、繋がらなかったりしているのでしょうか?
ちなみに携帯の型番は?
また問題となる現象をもう少し詳しく書いてみて下さい。
書込番号:22702712
0点

スマホで「WRC-1167FEBK-S」の設定画面が出るのに、インターネットにつながらない・・・ちょっと考えられないっすねぇ。
「こどもネットタイマー2」が有効になっているとかってことはないっすか?
んでなければ、なにか、どっか、大きな勘違いがあるか、あるいはワタクシに見えていない何かがあるか・・・
ふつーでは考えられないことが起きているっす。
再確認の意味も含めて、念のために以下の初期化を行って、あとなーんにもしないで、有線PCからとスマホからインターネット出来ないっすか?
・「RESET」ボタンをつまようじなどの先の細いもので10秒以上押し続けます。WPSランプが赤点滅をはじめたら手を離します。・本製品の再起動が終わるまで約2分間待ちます。
書込番号:22702848
0点

お手数をおかけしております。
スマホがネットに繋がっていないと判断した経緯ですが
その1:
スマホをwifiに繋げるため設定をし、wifiを使う を「ON」にすると、一瞬ですが「インターネットに接続されていません」
という文字が出ます。
不審に思い、「OFF」にして改めて「ON」にすると、また一瞬ですが「インターネットに〜」という文字が表示されます。
どのようにしても「ON」にするたびに、表示されます。
その2:
PC側の設定をネットなどで色々調べていると、画面右下にあります「ネットワークと共有センターを開く」と言う部分に、
wifiを設定するのに、無線電波が飛んでいるようなマークが出ているはず? のような書き方をされています。
が、私のPCでは、そのようなマークが一切出ておりません。
このような状況で、wifiが繋がっている・使用状態になっている、 かがイマイチ判断出来ず、
「きっと繋がっていないんだ」と認識した次第です。
もしかすると、盛大な勘違いをしているのでしょうか・・・
wifiを引き、家で使うこと前提での携帯の料金設定(パケ放題にしていない)のため、なかなか恐ろしく、思うように
利用させられずにいます。
「携帯の電波でネットが繋がっている」ではなく、「wifiでネットに繋がっている」状態がわかる良い方法はございますでしょうか?
書込番号:22703054
0点

>スマホをwifiに繋げるため設定をし、wifiを使う を「ON」にすると、一瞬ですが「インターネットに接続されていません」
という文字が出ます。
不審に思い、「OFF」にして改めて「ON」にすると、また一瞬ですが「インターネットに〜」という文字が表示されます。
どのようにしても「ON」にするたびに、表示されます。
その表示が消えた後は、スマホのブラウザでインターネットにアクセスできるのでしょうか?
アクセスできるのなら、一瞬表示されている文言は気にしなくて良いのでは。
>私のPCでは、そのようなマークが一切出ておりません。
無線LAN接続せずに、有線LAN接続しているPCならば、
そのマークは出ません。
>「携帯の電波でネットが繋がっている」ではなく、「wifiでネットに繋がっている」状態がわかる良い方法はございますでしょうか?
スマホのIPアドレスを確認してみて下さい。
192.168.xx.xx ならば、LTEなどのモバイル回線でなく、
Wi-Fi経由でインターネットに繋がっています。
https://kakuyasuunyou.info/archives/5107
の後者の確認方法が確実です。
trace route の確認の時に
>1 - 192.168.2.1
と表示されたのなら、この時はWi-Fi経由でインターネットアクセスしています。
なので、trace route でも確認できます。
2段目や3段目あたりに固定回線のプロバイダらしき名前が入っていませんか。
ちなみにIPアドレスが
10.xx.xx.xx
172.xx.xx.xx
100.xx.xx.xx
ならばモバイル回線に繋がっています。
書込番号:22703376
1点

>どのようにしても「ON」にするたびに、表示されます。
なあんだぁ・・そう表示されるだけってことで、
「実際にインターネットできない」
ってわけではないってことっすよね。
「そう表示されるので、インターネットやろうとしていない」
ってことっすよね?
まずは、いまのルーターモードの状態で、
スマホのIPアドレスが、「192.168.2.なんちゃら」になっていれば、「マチガイなく」WRC-1167FEBK-S側につながっているんで、あとは実際に何かのホームページを表示させてみるっす。
まずはここまでやってみるっす。
>私のPCでは、そのようなマークが一切出ておりません。
PCは有線接続なんすよね?
なので出なくっていーんでっす。('ω')ノ
書込番号:22703422
1点

どうやら、私の無知からの早とちりだったようで、
皆様方には、お手間とお騒がせを致しました。本当にごめんなさい・・・
とはいえ、ようやく安心してwifiを使えるようになりました。
感謝の言葉が尽きません。
せっかくスマホを買ったのに、随分とおあずけにしてあった母も喜んでくれると思います。
長々とお付き合いありがとうございました。
感謝でございます!
書込番号:22705195
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
このルーターを5GHz帯で使用して、1年でほぼ不満はなかったのですが、
無線LANプリンタが2.4GHzしか対応していなかったので、仕方なく2.4GHzに接続したのですが、
どうもMacBook(5GHz帯)から接続できないと思っていたら、2.4GHz同士だと接続できることがわかり、
よくよく調べてみると、有線通信のマシン間とのWindowsのファイル共有の通信もできないこともわかりました。
(2.4GHz <> 5GHz <> 有線)
またpingコマンドも別の通信規格間では通らないことがわかりました。
ただ、APモードにしてみたら何故か通信できるようでしたが、環境的にルーターモードしか使えないのでAPモードは使いづらいです。
このままでは不便なので別のに買い換えるくらいの気持ちです。
もし、解決方法があれば使い続けるのですが、解決方法はありませんかね..
2点

>yuki2006さん
〉またpingコマンドも別の通信規格間では通らないことがわかりました。
「通信規格」が異なっても、同一ネットワークアドレスを付与すれば、相互に通信できます。
それぞれの端末のIPアドレスを確認すれば、
通信可能なのは、同一ネットワークに属する端末同士、
通信できないのは、異なるネットワークに属する端末同士
であることがわかります。
書込番号:22509716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大抵の無線LANルーターなら無線LAN同士の通信を遮断してインターネットとだけ接続させる機能があります。
これが有効になっているだけでは?
書込番号:22509770
1点

WRC-1167GHBK2-Sの上位に位置する機器は何ですか?
書込番号:22509816
1点

>もし、解決方法があれば使い続けるのですが、解決方法はありませんかね..
マニュアル
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.87468184.1680178145.1551706787-57181779.1510382457
のP234には、SSIDセパレータ対応と記載されています。
このSSIDセパレータによるものかも知れませんね。
ゲストSSIDに対して機能と書かれていますので、
ゲストSSID以外の通常のSSIDならこのSSIDセパレータは機能しないでは。
通常のSSIDに接続してみて下さい。
書込番号:22509834
0点

>ただ、APモードにしてみたら何故か通信できるようでしたが、環境的にルーターモードしか使えないのでAPモードは使いづらいです。
おそらくは、どっかで「2重ルーター」状態になっていて、別々のルーターが管理するネットワークにつながっている機器ってことになってるんだと考えるっす。
ナゼに「環境的にルーターモードしか使えない」のかの、「環境」を教えてくださいね。
そーすれば、見えてくることがあるっすよ。
書込番号:22509891
0点

んで、
「どーしても、なんとしても、ルーターモードで使いたいんだぁぁ( `ー´)ノ」
ってことならば、
・すべての有線機器は、「WRC-1167GHBK2」後ろのLAN端子に接続して、
・すべての無線機器は、「WRC-1167GHBK2」の無線に接続する、
ってゆー風にすれば、ルーターモードでもオッケーなはずっすよ。('ω')
書込番号:22509897
0点

おっと失礼、2重ルーターではないっすね。(;^_^A
仕切り直しでっす。
設定画面で、「マルチSSID」のチェックを外して無効にしてみてください。
それで接続してみてどうっすかね?
あるいは、「ゲストSSID」には接続しないってゆー風にしてみてどうっすかね?
書込番号:22509917
0点

ありがとうございます。
少し進捗があったので追記します。
>papic0さん
プリンターが
固定IP:192.168.2.114 サブネットマスク 255.255.255.0
Macが
IP 192.168.2.101 サブネットマスク 255.255.255.0
です。
>uPD70116さん
> 遮断してインターネットとだけ接続させる機能
仮にこの機器にそういう機能にあるとしたら切る方法が知りたいです。
>猫猫にゃーごさん
>上位に位置する機器
今回関係ないと思いますが、念のために記載すると
マンションで壁に備え付けのルーターです。
このルーターはWANとつながってるのですが、最大接続数が少なく使い勝手が悪いです。
言うまでも無く、このルータのLAN側につながってるのは、WRC-1167GHBK2-S のみです。
>羅城門の鬼さん
ゲストSSIDは使用しておりません。
>Excelさん
上記の理由により2重ルータになっております。
マルチSSIDも使用しておりません。
挙動に関して例えば、
プリンターの管理画面に2.4GHz帯だと
http://192.168.2.114
だと繋がりますが、
5GHzからだと繋がりません(応答時間が長すぎますという表示です)(そもそもプリンターに繋がりませんが)
ここで進捗なのですが、WAN設定→「HW NATを有効にする。」をOFFにすると、
なんと5GHzでもプリンターともつながり、
有線LANのPC(192.168.2.100)にpingで応答が来るようになりました。
ただ、有線LANのPCのWinファイル共有やWebサーバー(80)にはつながらなく、
ICMPレイヤーではつながるのに、TCPレベルで遮断されている印象です..
有線LANのPC→2.4GHzでのプリンターともつながったので不思議ですが..
書込番号:22510050
0点

>yuki2006さん
〉マンションで壁に備え付けのルーターです。
このマンションの壁に備え付けられたルータの室内側のIPアドレスを教えてください。
192.168.2.※ ではありませんね?
このルータは、Wi-Fiルータですか?
宅内端末が 、直接、壁のルータに接続されているということは、ありませんか?
書込番号:22510082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
192.168.150.65
です。
Wi-Fi機能は使ってませんが、一応、Wi-Fiルータです。
有線のケーブルの穴が1つしかなく、それがWRC-1167GHBK2-Sとつながってます。
書込番号:22510084
0点

プリンターのアドレスが、ダメっすよ!
DHCPの配布区間が100〜200ってなってるんで、固定IPをふるんだったら、この範囲外にしたほーが、トラブルなくっていいっすよ。
ほかは、IPアドレス自動取得になっているんすよね?
書込番号:22510105
0点

>マルチSSIDも使用しておりません。
使用してないってのは、「使っていない」ってだけでなくって、設定画面で「オフ」になっているってことでいいっすか?
「ゲストSSID」も、設定画面で「オフ」になっているってことでいいっすか?
書込番号:22510106
0点

>Excelさん
確かに固定IPは範囲外のほうが良かったので変えました。
ほかは自動取得です。
マルチSSIDとゲストSSIDのステータスの画像を貼っておきます。
あと、どうも
デフォルトでOnになっている(謎の)「ひかりTVモード」が少し怪しい気がしてきました。
5.0GHz「ひかりTVモードが有効」→「HW NATが有効」→2.4GHz「ひかりTVモードが有効」だと接続できないような気がしてきました。
現にどれかをオフにすると繋がる現象になっている気がするので。
書込番号:22510114
0点

>yuki2006さん
>マンションで壁に備え付けのルーターです。
他の方への返信と合わせると、有線LANポートがひとつのWi-Fiルーターで、
有線LANポートを複数使いたかったのですね。
だったら、HUBを導入するだけで実現できたのに。
書込番号:22510118
0点

>猫猫にゃーごさん
HUBにすると機器数制限(Macアドレス)に引っかかってしまうのです..
書込番号:22510120
0点

>ここで進捗なのですが、WAN設定→「HW NATを有効にする。」をOFFにすると、
>なんと5GHzでもプリンターともつながり、
>有線LANのPC(192.168.2.100)にpingで応答が来るようになりました。
HW NATを無効にしても、ルータモードのままならば
ファームでNATを処理していると思いますが、
何か不安定な挙動ですね。
本機のファームの更新が最近リリースされていますので、
バージョンアップしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/?_ga=2.84380569.1680178145.1551706787-57181779.1510382457
変更項目には、
「5GHz接続時の無線スループット改善」
が挙がっており、現象と合っているように思われます。
書込番号:22510346
0点

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新だったのですが、念のためにファームウェアを手動でバージョンアップしました。
ちょうど余っていた無線LANドングルがあったので
有線LANにつながっていたPC(Win)を無線LANに変えると全く問題なく通信できるようになりました。
現状の問題としては
もう一つ有線LANにつながっているNASとの接続(smb)ができてないという状況です..
書込番号:22510928
0点

>もう一つ有線LANにつながっているNASとの接続(smb)ができてないという状況です..
そのNASの型番は?
使っているPCのOSは?
こんなことはないっすか?
「Windows 10の SMB 1.0を有効にする」
https://www.iodata.jp/pdf/win10_smb1.pdf
書込番号:22510936
0点

続報ですが、慎重に問題を切り分けました。
結論から言いますと、
昨日は「HW NATを有効にする。」がOnのとき必ず起こっていたような気がしましたが、
現在はOnでも正常にできている状態です。ただタイトルの現象が稀に起こります。
しばらく使っていたときなのか、再起動時なのか、熱を持ったときなのかまではわかりません。
現象が起こったときのpingは「Request timeout for icmp_seq」となります。
現象が起こったときは再起動させないと、自然には直らないような気がします。
今は安定しているのでしばらく様子を見ようと思います。
Windowsへのファイル共有ができなかったのは、
「Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有」のチェックが外れておりました。
http://www.geocities.jp/fssreport/os/article002/
これに関してはそもそもできなかったので、問題を混同しておりましたので申し訳ないです。
>Excelさん
NASへの接続は、Mac自体の問題のようだったので、ルーター的には問題ありませんでした。
みなさま回答いただきありがとうございました。
一旦買い替えまではしなくて良さそうなので、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:22511947
0点

様子を見ると言っていたのですが、早速現象が起こりました。
これまたなぜか不可解なことに、ルーターごとがフリーズしてしまったようで通信ができなくなってしまい。
(ルーターの管理画面も行けない状態になり)
電源ケーブルごと抜きました。
その後電源ケーブルを刺したら、タイトルの現象が起こりました。
ルーターの管理画面にはいけましたが、何も変更せずに再起動する方法が見当たらなかったので、WPSを切る設定にして再起動したら、正常になりました。
どうも不可解ですね..なにか接触がおかしくなっているのかもしれません..
書込番号:22512177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
ADSLからの初期設定後、安定しないのでサポートに従いAPモード設定に変更しました。その後複数の端末で接続していますが、Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。同製品の娘宅(光)では、問題なく接続できます。ADSL対応のハズですが、サポートからは「Androidのバージョンが変わるまで接続できません」との回答で困ってます。
1点

ojyou28さん、こんにちは。
ファームウェアが、2019/2/4付でVer.1.05にアップされているようですが、
これは適用済でしょうか?
ADSLモデム - WRC-1167GHBK2-S >> 無線LAN
この接続ですね。 サポートからブリッジモードにということで切り替えた
ということですが、娘さん宅(光)で正常に接続できるようでしたら、ルータ
モードに戻して二重ルータということを気にせずお使いください。
ADSLモデムにブリッジ接続で使えているということであれば、WAN側は
DHCPで使います。
書込番号:22497194
2点

>ojyou28さん
このスレッドだけを読んでレスします。
ADSLモデムに接続できる端末は、1台だけです。
通常は、ルータ1台だけを接続します。
APモードにすると、複数台がアクセスしようとして、うまく接続できないのが、当然です。
ルータモードに戻してください。
書込番号:22497279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イマの時期に、ADSLとゆーことは、おそらくはソフトバンクBBのADSLっすか?
念のために、以下の情報をお願いするっす。
・WRC-1167GHBK2の「INTERNET」端子につながっているであろう装置の型番とランプ状態。画像でも可。
・WRC-1167GHBK2のランプ状態。画像でも可。
どうでしょうか?
書込番号:22497351
2点

>ADSLからの初期設定後、安定しないのでサポートに従いAPモード設定に変更しました。
サポートとは、ADSLの提供会社のサポートなのでしょうか?
それとも本機のメーカのエレコムのサポートなのでしょうか?
本機のインターネット側にルータがないと、
本機をAPモードにすることは不可です。
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>その後複数の端末で接続していますが、Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。
Android8.1.0機以外に複数台の機器がインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
Android8.1.0機自身が「IPアドレス不明」と表示しているのでしょうか?
それとも他のエラー文言を表示しているのでしょうか?
書込番号:22497674
1点

まず、Androidのバージョンについてだけど、メーカーが商品作るときに○○対応みたいなのを書くわけだけど、サポートの人はAndroid8.1対応と書いてない(?)から「それじゃ使えないですねぇ」って言ってるんだろうけど、これに関してはAndroid8.1だから繋がらないというものではないので心配いらない
次に、ほぼ他の人が書いてくれてるんだけど
もうちょい簡単に説明すると
【ルーター】ネット回線(1つ)を複数に分ける機能、機械
【アクセスポイント】ネット回線を電波で飛ばす機能、機械
※無線ルーターは回線を分けつつ電波で飛ばす機械でルーター+アクセスポイントと考えていい
↑↑こんな感じ(大雑把にこんなイメージでいい)
ADSLでも光でもいいんだけど、ネット申し込むと貸してくれる機械(モデムとかそういうやつ)ってネットの会社によってはルーター機能の付いたやつを使ってるところもあればルーター機能を使ってないところもある
(最近は割とルーター機能付きが大半かな?でも昔は付いてないところも多かった<光はルーター付きが多くて、ADSLはルーター無しが多い>)
なので、家で使ってるモデムにルーター機能が付いているならAPモードが正解だけど、付いてないやつならRTモード(ルーターモード)で繋がないといけない
自分のはどっちだ?とかよく分からないと思うし、モデムの型番を書けば誰かが教えてくれると思うよ
書込番号:22498547
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
現在ADSL:YahooBB(イー・アクセスから引き継ぎ移行)
モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
モデム→ルータ1台のみで設定してます。
wife通常モードでは、端末の接続が不安定だった為
ELECOMサポートに従い→APモードに変更後
スマホAndroid8.1.0のみが「IPアドレス不明」で
接続できません。
※一瞬IPアドレスが表示されますが、途切れます。
また5gだとネットワークの表示もされません。
2gと5gで問題なく接続が出来る端末は
タブレットAndroid5.1.1、スマホAndroid7.0、
iPhoneとiPad共にiOS12です。
※複数端末の同時接続は、極力控えてます。
書込番号:22499204
0点

>ojyou28さん
MegaBit Gear TE4571Eは、単なるモデムではなく、PPPoE 機能とDHCPサーバー機能を持つので、
MegaBit Gear TE4571Eには、複数台の端末を接続できます。
従って、WRC-1167GHBK2-S をAP モードにすることは、問題ありません。
書込番号:22499242
1点

>モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
どうやらルーター機能はついてるみたいだな、ということはAPモードで問題ないってことになる
次に原因を考えていくと
5GHz、2.4GHzを他の機器では使えるけど、Android8.1の機種では2.4GHzしか出てこないってのは、OSのバージョンというよりその機種が2.4GHzにしか対応してないってことじゃないかな?(それ自体は珍しくない)
【やってみること】
Android8.1、7.1、5.1:“設定”→“端末情報”→“端末の状態”→“IPアドレス”
iPhone、iPad:“設定”→“Wi-Fi”→“繋がってるルーターのSSID<名前>の右端のiマーク”→“IPアドレス”
↑ここの数字がどうなってるか一旦確認してみる(“192.168.1.x”←こんな感じになってて末尾の数字だけ違うのが正解)
>※複数端末の同時接続は、極力控えてます。
ちなみにルーターというのは同時接続させるための機械、機能なんで同時接続させるのは何も問題ないよ
ADSLだとあまり速くないけどネット見るだけだったら特に困ることはないと思う、何台かで同時に動画配信で映画を見るとかだと途切れ途切れになるかもしれないね
書込番号:22499274
1点

>モデムも移行品MegaBit Gear TE4571E
>モデム→ルータ1台のみで設定してます。
ルータ機能はあるようなので、
WRC-1167GHBK2-SをAPモードにすること自体は問題ないですね。
>Android8.1.0端末機だけ「IPアドレス不明」で接続できません。
Android8.1.0端末機の型番は?
>※一瞬IPアドレスが表示されますが、途切れます。
何をもって途切れると判断しているのでしょうか?
無線LAN接続のアイコン自体がなくなるのでしょうか?
書込番号:22500372
1点

うんうん、だんだんとojyou28さんの環境が見えてきたっすよ〜。
念のために確認してもらいたいことがふたつあるっす。
有線P接続できるPCはあるっすか?
あれば、「TE4571E」のLAN端子に直結して、
・インターネットができるか?
・PCのIPアドレスはいくつになっているか?
の情報をお願いするっす。
書込番号:22500400
1点

いろいろアドバイスありがとうございます♪
APモードにしたところAndroid8.1.0端末(507sh)
のみが「接続中」で動かず…
端末wife設定のIPアドレスが一瞬だけ表示されますが
「IPアドレス不明」で接続が出来ない状態です。
モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
wife→タブレットIPアドレス:192.168.04
iPhoneIPアドレス:192.168.05
PCを引っ張り出し、悪戦苦闘しながら
APモードの為、PC有線→IPアドレス固定で
接続を試しましたが、繋がらず…?!
wife本体をリセットし、通常モードに戻したところ
Android8.1.0端末も繋がる様になりました。
しかしながら、他の端末が元の状態で大変遅くなり
「ファームウェア更新」を手動で何度も試しましたが
バージョンは変わらず…?!
また中断機もセットしたいのですが、APモードにすると
管理画面へたどり着けない可能性大なので
ELECOMサポートと相談し、返品する事にしました。
※今回のバージョンUPはAndroidと関係は無いそうです!
いろいろとご尽力ありがとうございました。
新に買い換えるwifeで、何か不具合があった際
またアドレスをいいただければ幸いです。
書込番号:22508442
0点

>ojyou28さん
〉モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
〉wife→タブレットIPアドレス:192.168.04
〉iPhoneIPアドレス:192.168.05
桁数が足りません。
192.168.0.9などでしょうか?
それとも、192.168.9.1など?
ピリオドで4個の10進数を区切って書いてください。
書込番号:22508504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜〜とっすね、あれこれとメクラメッポウにやってもダメっす。(;^_^A
画像では、WRC-1167GHBK2の5GHzランプ消えてるように見えるんすけど、角度のせいかしら?
点いてます?
>モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.09
ってことなんで、WRC-1167GHBK2は「APモード」で間違いないっす。
んで、「APモード」のWRC-1167GHBK2のIPアドレスは、「192.1168.2.1」っすね。
・・・まぁ、もう返品に心が動いてるんであれば、もういっかぁ・・・(-.-)
今度は、バッファローか、NECあたりにしたほーがいいかもね。
書込番号:22508545
1点

いろいろありがとうございます。
モデム→PC有線→IPアドレス:192.168.0.9
wife→タブレットIPアドレス:192.168.0.4
iPhone IPアドレス:192.168.0.5
すみません、ピリオード が抜けていました。
画像のwifeは端末を接続していたので
2gと5g共に点滅してました。
今後ELECOM以外で購入したいと思います。
書込番号:22509532
0点

>ojyou28さん
買い替えるなら、NECかバッファローにしておくのが無難です。
書込番号:22509664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ELECOMサポートと相談し、返品する事にしました。
返品を受け付けてもらえて良かったです。
>※今回のバージョンUPはAndroidと関係は無いそうです!
セキュリティ関連の変更の場合もありますので、
出来るだけ最新のバージョンに保つようにして下さい。
書込番号:22509907
0点

自分も光回線(ソフトバンク光)で一時期アンドロイド8に更新して接続できなくなりましたが、ssidとパスワードを変更したら接続できるようになりました。
書込番号:22688742
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
Wi-FiルーターをポケットwifiからWRC-1167GEBK2-Sに変更し、 旧型PS4でWi-Fi接続しようとしたところ、 IPアドレスの取得に失敗してインターネット接続ができません。 (電波が弱すぎると表示されます。エラーはnw-31294-9です。)
色々試したのですが、接続できなかったのでこちらに投稿させていただきました。
状態
・PS4 proには無線で繋がる
・スマホ、タブレット、PCにも無線で繋がる
・旧型PS4は無線で繋がらない
ポケットwifiは繋がるので旧型PS4は壊れていないはず…
旧型PS4とルーターの距離は2mほど 間に障害物無し
旧型PS4に有線は繋がる
SSIDは表示されていて、電波は一番強い
・ルーターのファームウェアは最新版
・ルーターの動作モードはルーター
・WANアクセスタイプはPPPoE
(ソフトバンク光を契約している)
・2.4Ghzのチャンネル数を全部(1から13)試したが繋がらない(5GhzはPS4にSSID表示されない)
・2.4Ghzのチャンネル幅を変えたが繋がらない
・モデムの電源を切って再度起動しても繋がらない
・ルーターを初期化しても繋がらない
・旧型PS4側で、かんたん設定とカスタム設定を試したが繋がらない
・旧型PS4でIPアドレスを固定しても繋がらない
念の為、初期不良かも知れないのでルーターを交換してもらったのですが同じ症状でした。
解決方法やアドバイスがあればご教授頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:22271042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旧型PS4とルーターの距離は2mほど 間に障害物無し
距離は充分近い位置ですね。
それでもまともに繋がらないのは、
旧型PS4は2.4Ghzの11nまでしか対応していないので、
干渉の影響が強いのでしょうかね。
親機を交換しても改善しないのなら、
旧型PS4側の要因の可能性が高そうです。
また色々と既に試されていますので、
現状ではこれ以上することはないかも知れません。
有線LANでは繋がるとのことなので、
子機(イーサネットコンバータ)を追加してみてはどうですか。
例えば WSR-1166DHP3やWG1200HS2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0000970940&pd_ctg=0077
親機 *** 子機 === PS4
*** : 無線LAN(11ac)
--- : 有線LAN
書込番号:22272199
3点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
子機の追加は全く思い付きませんでした。
それなら繋がりそうですね!
旧型PS4が出来ず落ち込んでいたので、手段が見つかり助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:22272365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





