WRC-1167GHBK2-S [ブラック] のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbpsの高速通信が可能(数値は規格値)。
  • 対応端末に集中的に電波を送る「ビームフォーミングZ」技術に対応。
  • アプリやCD-ROMを使わず、スマホやパソコン単体でWEBブラウザー上から簡単に設定ができる「かんたんセットアップ2」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,690

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/15台/5人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオークション

WRC-1167GHBK2-S [ブラック] のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK2-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK2-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer1.05

2018/11/03 12:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 km400zombさん
クチコミ投稿数:5件

ファームウェアVer1.05が出ていたのでアップデートしました。

しかし、その後ダウンロードページを確認すると1.05がなくなっていました。

アップデート後からルーターの応答が遅くなった気がします。

アップデートした方いたら、ルーターの調子はどうですか?

書込番号:22227065

ナイスクチコミ!2


返信する
moto7144さん
クチコミ投稿数:6件

2019/02/05 14:06(1年以上前)

2019年2月4日付で1.05が再度アップされています
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/
これに入れ替えてみてはいかがでしょうか?
この間、暫くの間1.04がダウンロード対象でした。
バグフィックスされたのでしょうかねぇ

書込番号:22444647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター2台の是非

2018/10/31 09:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 nagingiさん
クチコミ投稿数:13件

戸建て、家族6人(実質4人で使用)、光回線

3階 ONU-ルーター(BUFFALO、wzr-s1750dhp)-ハブ-
2階 省略
1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)

こんな感じで繋いでいます(分かりにくかったら申し訳ないです)。
最初はBUFFALOのルーター+中継器のみだったのですが、自室でゲームをしていると、休日は家族でWi-Fiを使う状況&無線なので回線落ちが頻繁に起こっていました。そのため自分の部屋にルーターを増加(APモードにはしてあります)してゲームは有線、スマホ、ノートパソコンも基本は自室ルーターの無線で繋ぐようにしたところ回線落ちはもちろん、体感的に速度が早い状況になりました。

ちなみにこのELECOMのルーターを購入した理由は、自室にルーター増やして有線で繋げばいい感じになるんじゃないか、と素人なので何も気にせず探しはじめ、とりあえず11acでギガ対応のやつであればいいのか、という感じでいたところ中古で安く買えたためです。

最近ハブが故障し色々調べていてこの配線方法に疑問がでて、ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。

書込番号:22219900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/10/31 10:06(1年以上前)

nagingiさん、こんにちは。

>1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)

「APモード」アクセスポイントモードですので、機器はルータですが、
設定でブリッジでの接続ですので、それで元のルータとは同一
ネットワークとして使っていますので、接続形態で問題が発生する
ことはありません。

普通の拡張方法です。

書込番号:22219912

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/31 10:22(1年以上前)

ルーター2台がいけないというのではなく、自宅でルーターを2段にする意味がないという方が正確かと思います。

>1階(自室) -ルーター(ELECOM、WRC-1167GHBK2-S)- BUFFALO中継器(自室外)
ここは、
 1階(自室) -アクセスポイント(ELECOM、WRC-1167GHBK2-SをAPモード)
だけでOKかと。

書込番号:22219934

ナイスクチコミ!1


いをさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件 WRC-1167GHBK2-S [ブラック]のオーナーWRC-1167GHBK2-S [ブラック]の満足度2

2018/10/31 10:22(1年以上前)

横から失礼します。

APモードだと真ん中の2階で電波が入り乱れないのでしょうか?
中継機のモードがついてますので中継機モードで使用された方が良いような気がしますけど…

APモードだと同じネットワーク内でも違う電波で中継機モードだと同じ電波だと理解してます。

書込番号:22219935

ナイスクチコミ!2


スレ主 nagingiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/31 10:33(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。

>KAZU0002さん
確かにその通りです!
1階は兄の部屋もあるのですが、ELECOMルーターは完全に自分用、兄は中継器を使っています。兄にも私のルーターを使用してもらい中継器をなくした方がいいですかね?

>いをさん
どうなんでしょう。。。
ただ中継モードにすると有線接続にした場合でも無線を経由していることになるから実際の有線ではなく速度は落ちるというのを目にしたため中継器などを使わずAPモードで使っています。

書込番号:22219957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/10/31 10:44(1年以上前)

>中継器をなくした方がいいですかね?
ELECOMルーターからの電波が、その兄の部屋に十分届くのなら、中継器は要らないです。

書込番号:22219979

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/31 12:01(1年以上前)

まず初めに確認したいことがあるっす。
各階の部屋には、3階からのびている有線LANのくちがあるってことでいーすか?
んで、自室にもLANの口があって、そこにWRC-1167GHBK2-Sをつないでるってことでいーすか?

>最初はBUFFALOのルーター+中継器のみだったのですが、自室でゲームをしていると、休日は家族でWi-Fiを使う状況&無線なので回線落ちが頻繁に起こっていました。

これは電波が混雑していたことと、電波が弱かったからと思うっす。

>ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。

2台とも「ルーターモード」だとダメってことっす。
nagingiさんとこでは、「ルーターモード」は1台だけなので問題ないっす。

BUFFALO中継器(自室外)は、どこに置いてあるっすか?
「兄の部屋」の中だったら、そこに置く意味はあんましないっす。
だって、「兄の部屋」まで中継する電波が届いてるんだったら、中継するいみがないっすよ。(;^_^A
置くんだったら、「自室」と「兄の部屋」の中間にするか、思い切ってとっぱらいましょー。!(^^)!
無用な電波は、混線、速度低下の元っす。

つーことで。

書込番号:22220095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/31 13:34(1年以上前)

>最近ハブが故障し色々調べていてこの配線方法に疑問がでて、ルーター2台の設置はあまりよくないというのを目にしたため、私のこの使い方もよくないのか気になっています。

ルーター2台がだめなのではなく、ルーター機能が動作しているルーターが2台ある状態(二重ルーター)がよくないという話です。
意図的に二重ルーターにしているところもあるので一概には言えませんが。
他の方も書かれていますが、現状ではそうなっていないので問題はありません。


>1階は兄の部屋もあるのですが、ELECOMルーターは完全に自分用、兄は中継器を使っています。兄にも私のルーターを使用してもらい中継器をなくした方がいいですかね?

現状問題が無ければそのままでもよいのではないかと思います。
2.4GHzの電波を受信している場合電波の干渉で通信速度が落ちるなどありますが、ELECOMルーターや中継機から5GHzの電波で受信している分には特に問題は出ないかと思います。
ただ、ELECOMルーターや中継機とで同じチャンネルの電波を発信させない方がよいかと思いますので、中継機を残すのであればその辺り相談して割り振るようにすれば良いでしょう。


>いをさん
>APモードだと真ん中の2階で電波が入り乱れないのでしょうか?

2階は確かに電波が入り乱れますが、SSIDやチャンネルをきちんと制御してやれば問題はありません。
SSIDは3階と1階で別々にすれば良いですし、1階が中継されていた場合でも最近の機種は中継用SSIDもあるのでそれを使えばどちらか都合の良い方に接続を切り替えれば良いでしょう。
チャンネルについては自動ではなく周辺の電波状況を確認して自分で割り振り、3階と1階とを違うようにすれば問題はありません。

書込番号:22220286

ナイスクチコミ!1


スレ主 nagingiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/31 17:42(1年以上前)

みなさんありがとうございました!

書込番号:22220736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

初期設定ができません

2018/07/01 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

マニュアル通りに進めるのですが、回線の自動識別で3時間以上識別中のまま一向に進みません。
当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。
(プロバイダの設定はした事がありませんでした)
この機器では同様の操作を行うと、PC・スマホはルーターとの間では接続しているようですが、インターネットには繋がりません。
いろいろ、ネットで調べましたが、解決できる見込みがありません。

書込番号:21933095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/07/01 01:07(1年以上前)

WRC-1167GHBK2-S、そのままでダメならリセットしてみはどうですか?
ルータ機能付き終端装置がありますか?それとも、壁のLANポートからルータに接続でしょうか?

1.「壁」→(電話線など)→ルータ機能付き終端装置→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)
2.「壁」→(有線LAN)→無線ルータ(今はNEC)

WRC-1167GHBK2-Sへ接続は、青い口に挿していますか?

書込番号:21933143

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/07/01 01:09(1年以上前)

>当方は集合住宅の一括回線で、
どんな回線に使っていてどのような設定をすれば良いのかを管理会社に確認してください。

書込番号:21933148

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 02:00(1年以上前)

自動設定でうんまくいかないということならば、まず自動設定はきっぱりとあきらめましょう。
環境によっては自動設定が正常に動作しないことがあります。

そして、製品ユーザーズマニュアルの28ページ「設定ユーティリティ(詳細設定)」からを参考にして、手動で設定をおこなってみてくださいね。
動作モード−>まずはルーターモード
WAN側設定−>まずはDHCP
これやってみて適用後電源入れなおして、WAN側アドレスに何か入ってきますか?

書込番号:21933190

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/01 08:51(1年以上前)

『当方は集合住宅の一括回線で、特に設定もなく、現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。』

インターネット接続のマニュアルなどは配布されていませんか?
ご利用のインターネットプロバイダの確認は取れませんか?
インターネット接続機器が宅内に設置されていませんか?

書込番号:21933499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/07/01 09:30(1年以上前)

>現在使用しているNEC製品はLANケーブルの接続、電源ON、本体のPW入力でスマホはルーターに繋がり、インターネットに接続できました。(プロバイダの設定はした事がありませんでした)

PW入力は無線LANのPWですよね。
それならば、インターネットとはDHCPでの接続だと思われます。
その場合は、本機はアクセスポイントモードでも良いでしょうが、
セキュリティ的にはルータモードの方がbetterだと思います。

なので、
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.156358203.1077012128.1530320573-57181779.1510382457
のP63&P103参照して、ルータモード & DHCP を選択してみて下さい。

書込番号:21933574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2018/07/01 12:53(1年以上前)

パーシモン1wさん。
 部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。
 そのハブをはずしてハブ機能付き無線LAN親機(NEC)を繋いで問題なく使用できていました。
 壁のLANポートから無線LANに繋いでいる状態と同じだと思います。
 部屋に来ている青いケーブルは青いポートに繋いでいます。

antena009さん
 一度確認してみます。
 これまで無線LAN親機との接続設定のみで使用できていました。
 今回は同様のやり方で使用できないので困ってしまいました。

Excelさん
 こちらもこれからやってみます。

LsLoverさん
 接続機器(終端装置)は、住宅の共用部に設置されています。
 このため、この機器に触れる事はありません。
 入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
 マニュアルにはLAN接続設定のみです。
 マニュアルを見たらXindowsXPまでになっていたので、
 最新の情報を管理室からもらってきます。

羅城門の鬼さん
 リンクありがとうございます。
 確認してみます。

皆様、いろいろとありがとうございます。
アドバイス頂いた事をトライしてみます。

また、報告させていただきます。

書込番号:21933995

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 13:12(1年以上前)

「無線LAN親機(NEC)」はまだあるのかな?

確実にハッキリさせたいということならば、「無線LAN親機(NEC)」をもう一度つないで元に戻してから、
・「無線LAN親機(NEC)」これの型番を書いてくださいねー
・「無線LAN親機(NEC)」の設定画面に入って、「動作モード」「WAN側情報」がどーなっているか。
を教えてください。
そうすれば、すべてが確実にハッキリしますよ。

書込番号:21934044

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 13:44(1年以上前)

>部屋には1箇所に青のケーブルが来ているのみで、そこからハブで数か所に有線で繋がっています。

まぁおそらくは、WAN側DHCP自動取得って気がしますけどねー(*'ω'*)
「確実」には、管理者への問い合わせか、前のNEC親機設定情報を見るかかナー。

書込番号:21934108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2018/07/01 15:42(1年以上前)

Excelさん、回答頂いた皆様。

結果を報告します。

@NEC WG1200HSに戻して動作を確認。
ANECでは問題が無い事を確認。
BリセットしたWRC-1167GHBK2-Sを接続するが接続、設定不可。
C再びリセットし、PCからのアクセスを断念しスマホからアクセス。
D説明書通りに自動で設定が進み、問題なく接続が可能になる。

以上の経緯で問題なく使用できるようになりました。

理由は分かりませんが、スマホから接続して自動で設定ができました。

現在はPCの接続も問題なく、インターネットに接続できています。

皆様、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。

今後、ネットワークについて勉強したいと思います。

書込番号:21934340

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/07/01 16:09(1年以上前)

『入居時のマニュアルにもプロバイダ設定の説明がありませんでした。
 マニュアルにはLAN接続設定のみです。』

パソコンなどを設定する場合、ネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定などと記載されている場合には、「WANアクセスタイプ」でDHCPを選択する必要があります。

WRC-1167GHBK2-S
WAN設定(P103)
本製品のWAN(インターネット)側を設定します。「WANアクセスタイプ」でDHCP/PPPoE/固定IPのいずれかを選択するかで、設定画面が異なります。
●「DHCP」を選択した場合(初期値)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.79740498.417235465.1530427434-1782092800.1530427434

書込番号:21934376

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/01 16:17(1年以上前)

まずはうまくいったと。

今後のためにも、
・管理者より、接続設定情報を確認しておく。
・WRC-1167GHBK2の設定画面を開いて、現在の動作モード、WAN側アドレス情報を確認しておく。

・・・ってことはやっておいたほーがいいでしょうね。
んでないと、何かの時には、またトラブルの繰り返しですからね。

書込番号:21934385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

前面のWLANランプ

2018/06/05 01:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 tani君さん
クチコミ投稿数:19件

最近購入したばかりですが、設定は完了し通信は問題なく出来てます。
iphoneを接続して使用してみた所、前面の2Gもしくは5GのWLAN(白のLED)が点滅している状態となりました。
しかし、iphoneをスリープにして、暫く放置しておいても点滅したまま、点灯に戻りません。
(マニュアルでは、有効な状態が点灯、通信中は点滅と記載されてます)
正しい動作なのか、設定がおかしいのか、ハード不具合なのか等、知りたく、既にご利用されている方がいらっしゃいましたら、同様の動作なのか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21874296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/05 03:39(1年以上前)

ほかに無線接続している機器はあったりはしませんか?

その点滅って、
「チラッ、チラッ、と不安定な点滅を、ふらふらしているような状態」
ではないですか?

そして、それで正常に使用できているのであれば、とくだん心配はないと思いますよ。

tani君さんの周りには、無数の電波が飛び交っています。
そういったものに、たまに反応することによってチラついたりはします。
ほかの製品でも一緒です。
まったく点滅しないことのほうが珍しいくらいです。
どうでしょうか?

書込番号:21874337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/06/05 06:10(1年以上前)

iOSやAndroidの端末はスリープ時でも通信を行っています。
通信をしていて無線LAN親機と接続していれば、2.4Gもしくは5GのWLANのLEDが点滅することでしょう。
現在の状態は異常ではなく正常です。
WLANのLEDを点灯状態にしたければ、端末側の設定でスリープ時は無線LAN通信しないようにしなければ無理です。
そうしないと常に無線LAN親機に接続情報を送るようになってます。

Windows端末については不明ですが、多分同様でしょう。

書込番号:21874395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/06/05 08:26(1年以上前)

>しかし、iphoneをスリープにして、暫く放置しておいても点滅したまま、点灯に戻りません。

http://iphone-howto.jp/sleep-mode-7879
によると、スリープとは単に画面を消してバッテリー消費を抑えている状態ですので、通信自体が全く停止する訳ではないと思います。なので、ランプが点滅していても特に支障はないのでは。

書込番号:21874549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tani君さん
クチコミ投稿数:19件

2018/06/05 16:51(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
勉強になりました。問題ないと判断してそのまま使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21875254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

スレ主 LiteRainさん
クチコミ投稿数:5件

タイトル通りAPモードに設定し再起動を選択後、設定画面へ移行できなくなってしまいます。
Wi-Fiのパスワード変更等での設定変更の後の再起動では設定画面への移行に問題はありませんでした。

下記URLでの対策は試してみたのですがうまくいきません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7578

現在は初期化後ルーターモードにて使用しているのですが二重になってしまうのでスピードが落ち困っています。
初期不良なのか仕様なのか素人なので検討も付きません。何かわかる方がいましたらご教授をお願いします。

書込番号:21758981

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/17 18:58(1年以上前)

モード変更後、IPアドレススキャナーを使用して、WRC-1167GHBK2のアドレスを把握してから、ブラウザにそのアドレスを入力してみてくださいね。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

あと、
>二重になってしまうのでスピードが落ち困っています。
ってことですが、2重ルータ状態でもそれほど速度に差はないと思いますよ。
厳格に見れば差はあるんでしょうが、実用上影響があるほどではありまっせん。
わかったうえで、あえて2重ルーター状態にすることもあるくらいです。

なので、ほんとーに大きな差が出るのであれば、それは2重にしたことではなく、別の要因があるのではと考えます。

どうでしょうか?

書込番号:21759047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/17 19:11(1年以上前)

スマートフォンからの投稿で無いようですが、インターネットに接続は可能なのでしょうか?

WRC-1167GHBK2-Sをルーターモードに設定すると、LAN側IPアドレスは、192.168.2.1に設定されるようです。
AP(アクセスポイント)モード時もLAN側IPアドレスは、「192.168.2.1」ですが、LAN上にDHCPサーバが動作していないとPC等のネットワーク機器のIPアドレスは、「169.254.x.y」になるため、「192.168.2.1」にネットワーク接続できません。このような場合は、PC等のネットワーク機器のIPアドレスを「192.168.2.100」などに設定すれば、設定画面にアクセスできます。

AP(アクセスポイント)モード時の本製品のIPアドレスは、「192.168.2.1」です。
モード変更後に設定ユーティリティにアクセスしたい場合は、お使いのパソコンのIPアドレスを「192.168.2.xxx」(xxxは任意の数字)固定してアクセスしてください。本製品とパソコンのみを接続してください。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167ghbk2-s/WRC-1167GHBK2-S_UM_v01.pdf?_ga=2.261168458.655228829.1523957942-861914407.1523583198

『現在は初期化後ルーターモードにて使用しているのですが二重になってしまうのでスピードが落ち困っています。』

WRC-1167GHBK2-SのINGERNETポートに有線LANケーブルで接続されている機器の型名を投稿してください。

情報量が少なく判断しにくい状態ですが、スピードが落ちる前の状態から、スピードが落ちた状態で何か機器構成を変更したのでしょうか?

落ちる前と落ちた後のスピードはそれぞれどの程度だったのでしょうか?

書込番号:21759084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/17 19:21(1年以上前)

192.168.1.1のルーターに合わせて変更

変更後のステータスとブラウザURL

>LiteRainさん

本機の上流にあるルーターのIPセグメントに本機APモードのIPセグメントを合わせる必要があります。

例)
上流のルーターが、192.168.100.1の構成ならば、
本機のLAN設定で、192.168.100.xx に変更します。(xxは上流ルーターがDHCPでリースしない数字、100や90、80など)
初期状態は、192.168.2.1です。
変更後、APモードで上流ルーターに接続し、PCから、変更した192.168.100.xx をブラウザ入力すると管理ログイン画面が出ます。

うちのは、WRC-1167GHBKですが、基本は同じです。
スクリーンショットを添付します。

変更のやり方は、以下のとおりです。

1)本製品(APモード)とパソコンをLANケーブルで接続します。
2)パソコン側のIPアドレス情報を控えます。(後で必要になります)
3)パソコン側のIPアドレスを192.168.2.100に固定します。
4)本製品(APモード)とパソコンを1対1にします。
5)本製品(APモード)を再起動します。
6)パソコンから、192.168.2.1で管理画面にアクセスします。
7)本製品(APモード)のLAN IPアドレスを環境に合わせて固定します。
8)接続ならびにパソコン側のIPアドレスを元に戻します。
9)本製品(APモード)を再起動します。
10)上記 7)の内容で管理画面にアクセスできれば完了です。

書込番号:21759109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2018/04/17 19:27(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

リンク先のFAQの手順どおりされていて、どこでどう躓いているのかが不詳ながら、エスパーレスで。

もしかしたらの話、
手順4) 〜7)をやっている間は、上流側ルーター?と本機との間のLANケーブルを外してないとダメなんですが(本機〜設定用のPC「だけ」を有線LANで接続する)、
実は上流側ルーター?と本機との間を繋ぎっぱなしだった、ってことはないですか?


とりあえず一番ハマりがちな点だけ挙げました。
もし上記でハズレだったら、次は参照先FAQの中のどこでどう躓いているのか、を詳しく書いてみてください。

書込番号:21759126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LiteRainさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/17 19:36(1年以上前)


・Excelさんの提示していただいたソフトを使用しAPモードにて試しましたが
アドレスが変更されたのではなかったようで設定画面に入ることはできませんでした。

・インターネットには接続はできます。設定画面に入ることができない状況です。

・PR-200NEを使用しています。

2重ルータ状態でもそれほど速度に差はないとのことなので時間帯や計測に使用したサイト
で差が出たのだと思います。申し訳ありません。

このままルーターモードにて使用を続けようと思います。
皆様ご返事していただきまして有難うございます。

書込番号:21759153

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/17 19:41(1年以上前)

>アドレスが変更されたのではなかったようで設定画面に入ることはできませんでした。

APモードでは、アドレス変わるのがふつーですよ!

そもそもWRC-1167GHBK2をAPモードにするということは、べつのルーターが必要なんですが、その辺は理解してますか?
LiteRainさんのネットワーク環境を詳しく書いてみてくださいね。

書込番号:21759164

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/17 19:51(1年以上前)

わかっているひとが、きちんと理解して2重ルータにするのはいいんだけんど、
そーでない人が2重ルーターにするのは、トラブルの元ですよ。
キチンと解決したほーがいいと思いまっす。

書込番号:21759183

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/17 19:52(1年以上前)

『インターネットには接続はできます。設定画面に入ることができない状況です。』

『PR-200NEを使用しています。』

設定画面にログインしようとしているPC(?)をWRC-1167GHBK2-SのLAN端子に接続しても接続できませんか?

書込番号:21759185

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/17 19:59(1年以上前)

ありがちなのは、
・キチンとモード変更がされていない。
・モード変更した後に、端末がわを再起動していない。

ネットワーク環境を変えた場合には、念のために、親ルーターも含めて、すべての電源を入れなおしたほうがいいですよ。
これ実はとっても大切なんでっす!

引き続きということであれば、まずはネットワーク環境をすべて書き込んでみてください。
使用している機器の型番、何と何をどこの端子でどうつないでいるのかとか。

「もーいいや。このままで使いますぅ」
ってことならば、スレを閉じて終了!ってことにしてくださいねー('ω')

書込番号:21759206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/08/02 11:51(1年以上前)

当方もスレ主様同様苦労しましたので、お役に立てたら幸い。
PCのIPアドレスを固定したら、無線LANルーターとPCをLANケーブルで繋ぎます。
LANポート⇔LANポートで1対1でつなぎます。ここがミソ。
INTERNETポート等に何か他のケーブルがささっていたらダメです。
そうすれば管理画面に行けます。
なお、固定したIPアドレスとケーブルは、元に戻さないとネットにはつながりません。
もし、これとは違った簡単なやり方があるという方がいましたら助言願います。
APモードは面倒だのぅ。

書込番号:22003667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/10/18 17:17(1年以上前)

1つ上の方法は説明書に書かれている方法です。
説明書に記載はありませんが、もっと簡単な方法があります。

APモードでパソコンとLANケーブルで直結し、192.168.2.1にアクセスし、設定画面を出し、LANの設定で、DHCPから固定IPに変更し、IPアドレスを「192.168.X.XXX(3番目のXはデフォルトゲートウェイと同じ数字で、4番目のXXXは他の機器と重複しない0〜255の任意の数字)」に設定します。
当然、サブネットマスク・デフォルトゲートウェイ・DNS1も設定します。
これでAPモードでルーターに接続したまま「192.168.X.XXX」にアクセスすることで設定画面が出せます。
重要な点は、IPがアドレスを固定しないと設定画面にアクセスできない点です。
DHCPのままAPモードにしてルーターに接続すると、確かにIPアドレスが「192.168.X.XXX」に自動的に変更されますが、DHCPだとIPアドレスを入力しても設定画面は出せません。

エレコムの無線LANルーターは全てこのような仕様のようです。
説明書が不親切だと思います。
説明書に記載がない以上、初心者には無理だと思います。

書込番号:23734192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/10/19 10:18(1年以上前)

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7578

私が上で記載した方法はHPには記載があるようです。
ただ、この方法は説明書には一切記載がありません。

書込番号:23735466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

こどもネットタイマー2のエラーについて

2018/03/21 09:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

この製品を購入、設定してから1か月がたちます。
問題なく利用してきたのですが、昨晩から以下エラーが出て「こどもネットタイマー」が利用できません。
対応方法についてわかる方教えてください。

ログイン→こどもネットタイマー2→機器一覧 で出るエラーです。

Status: 500 Internal Server Error /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:503: Failed to execute template dispatcher target for entry '/admin/ghbk/details/timer/01'. The called action terminated with an exception: /usr/lib/lua/luci/template.lua:104: Failed to execute template 'ghbk/timer01'. A runtime error occured: /usr/lib/lua/luci/model/cbi/ghbk/kidsconf.lua:54: bad argument #1 to 'gmatch' (string expected, got nil) stack traceback: [C]: in function 'assert' /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:503: in function 'dispatch' /usr/lib/lua/luci/dispatcher.lua:250: in function

エレコムHP、問い合わせから聞こうと思ったのですが、
書き込みし送信すると403:エラーで送信ができない・・・
よくある質問を見ても同様のものはなかったので困っています。

よろしくお願いします。

書込番号:21691878

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/21 10:06(1年以上前)

ルータの内部処理でエラーが出ているようですね。

ご自身でできることはルータをリセット(初期化)するしかないと思います。
また、ファームウェアが最新か確認して、古いようであれば更新して
ください。

再度設定して動き始めて、また数日して同じような現象になったらエレコムの
対応次第でしょうね。

書込番号:21691919

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/21 11:03(1年以上前)

リセットボタンによる初期化しか手段はないと思います。
すべて購入時に戻りますんで、再設定が必要なことをメモしておく、PPPoE設定ID、パスワードがわかっているかを確認してからリセットを行ってみてください。

書込番号:21692054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2018/03/21 23:15(1年以上前)

>ログイン→こどもネットタイマー2→機器一覧 で出るエラーです。

例外が発生しているようですので、
バグの可能性が非常に高い様に思われます。

サポートに本エラー文言やこどもネットタイマー2設定内容や
ステータス画面の情報等を送れば、それなりに対応してもらえると思います。

書込番号:21694093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRC-1167GHBK2-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167GHBK2-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167GHBK2-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

WRC-1167GHBK2-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング