
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2017年12月13日 14:02 |
![]() |
1 | 0 | 2017年10月14日 13:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 17 Ultra
なぜかPowerDVD15で、ブルーレイレコーダーで放送番組を記録したものが再生不可になった。
そこで試しにPowerDVD17も試してみたが、これも再生できなかった。
ちなみに環境はWindows10pro 64bit, Video CardがRX560 4GBを使っています。
でグラフィックドライバーは最新です。
エラー表示のBDアドバイザーツールの実行結果はブルーレイディスク再生可能なんですがねえ。
この件を、サイバーリンクに質問しても帰ってこないし、2度と買いたくない気分です。
1点

通常の動画をBLに焼いて再生されないならハッキリおかしいですが、
放送関係の再生は再生通路機器やソフトが がCPRM対応であるか確認されてますか?
書込番号:21423453
3点

ヤフオク等の格安PowerDVDなら海外品なので不対応ですよ。
関係なかったらすみません。
書込番号:21423458
1点

あずたろうさん。コメントありがとうございます。
この問題で使ったPowerDVD15は正規購入品です。
またPowerDVD17はサイバーリンク社のWebから試供品30日版を使っての問題です。
よって、廉価版どうこうの話ではありません。
書込番号:21423515
1点

以前再生できていたBDディスクとPC構成で再生できなくなったという話ですか?
それとも再生できていたBDディスクを別のPC構成で再生できないという話ですか?
atomタブレットで生成できるはずのBDが再生できないというケースがあります。
BIOSのセキュリティー関係の設定変更で再生できるようになったことがあります。
項目名はちょっと忘れました。
書込番号:21423520
2点

日本正規品なら対応ですが、お試し版は非対応ですよ。
書込番号:21423555
3点

http://chidejicopy.crap.jp/reserve/infotool.html
このツールでドライブメディア(ディスク)を含めてCPRM対応かどうか見ることができます。
書込番号:21423568
1点

>あずたろうさん
>日本正規品なら対応ですが、お試し版は非対応ですよ。
うーん。日本のサイトで使えないものをダウンロードさせてるって考えにくいですけどねえ。
だって、使えないものを30日も使わせるわけがないんじゃないでしょうか???
書込番号:21424133
0点

コメントありがとうございます。
>ZZ2012さん
>以前再生できていたBDディスクとPC構成で再生できなくなったという話ですか?
まさに、このパターンでダメになっています。
ちなみにDVDは、レコーダーで作成されたものも再生できます。
BIOSに関してはノーマークでしたので、参考にさせていただきます。
書込番号:21424144
0点

自分の把握してるお試し版のできないこと。
・CPRM不対応
・H.265動画再生不可
ほかにも幾つかあると思いますけどね、このくらいのこと製品版との違いを出さないと
垢変えて何時までも無料で使う輩が居るからじゃ?
あと海外版はCPRMなど規制がないのでその分お安くしてるのかな。
書込番号:21424171
4点

今回の問題の解決がなんとかやっとできました。
参考までに、以下にまとめを記します。
アドバイスを送ってくださった皆様方に感謝します。
-----------------------
Windows10でPowerDVD15を使っているが、
前に再生できたブルーレイディスクの再生ができずに、
わけのわからないエラー表示が出る問題に遭遇した。
(DVDディスクは再生できる。)
PoweDVD発売元のサイバーリンクに質問を投げたのだが、
何も音沙汰がなく、まったく頼りない会社だ。
「もう2度と買ってやらねえぞ!!」と思いながら、
手探り状態で推理して、あれこれジタバタする。
その結果、やっとブルーレイディスクの絵と音が再生できるようになったのだが、解決の謎は残ったままである。
それはビデオカードRadeon RX560のドライバ更新を、
Radeonのコントロールパネルからの更新ではなく、
Windows デバイスマネージャー/ディスプレイアダプター/Radeon RX560 Series の右クリックでメニューを出して
「ドライバーの更新」を行なう方法でやったことにある。これでブルーレイ再生ができた。
PowerDVD17テスト版の再生もできる。
ここからは推測でしかないが、
Windowsがらみのドライバ認証のような事があるのかもしれない。
まあ結果OKなので、とりあえずは良しとするべきだろう。
それにしてもPowerDVDのサポートは、役に立たなかった。
以上です。
書込番号:21428676
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


