D7500 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
最安価格(税込):

¥97,000

(前週比:+2,500円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥98,455

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (30製品)


価格帯:¥97,000¥160,722 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,000 (前週比:+2,500円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブDライティングについて

2020/08/16 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは
D7500のアクティブDライティングの機能について教えてください。

静止画撮影メニューのアクティブDライティングの項目で、6項目が選べますが
(オート、より強め、強め、標準、弱め、しない)ここで、質問があります。

しない→弱め→標準→強め→より強め の順で、吐き出される画像は、
より諧調補正された画になるということで合っているでしょうか?

同じ構図で、それぞれの設定で撮影したRAWファイルをキャプチャNX−Dで見ても、
見た目は同じに見え、諧調補正されているように見えません。

※ニコンのHPで紹介されているメジロの写真のように諧調補正されません。

ところが、オートで撮影したRAWファイルを、NX-DのアクティブDライディングの項目で補正すると
しない→弱め→標準→強め→より強めの順で、はっきりとわかるくらい諧調補正されていきます。

もしお分かりになる方いらっしゃいましたら
何か、コメント頂ければ助かります。

よろしくお願いします。








書込番号:23603522

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/16 14:14(1年以上前)

>同じ構図で、それぞれの設定で撮影したRAWファイルをキャプチャNX−Dで見ても、
見た目は同じに見え、諧調補正されているように見えません

状況がよくわかんないですけど。
撮影時にADLを変化させても、RAWをNX-DでADLを変えても同じことですから効果は同様に現れますよ。
どこかの設定や操作が間違ってるのではないでしょうか?

書込番号:23603560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/08/16 14:16(1年以上前)

D40xの後を受けた2008年発売D60から採用された機能で、
ご存じのように翳り部を持ち上げて暗部潰れを改善するものです。

主にJpeg撮って出しの場合に便利に機能すると捉えています。
RAWでは、現像時にADL適用をするかしないかの違いかと思いますが。

書込番号:23603566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/16 14:56(1年以上前)

tomokitiさん
こんにちは。

D7500のアクティブDライティングの設定をどこにしても、
後からCapture NX-D現像時に変更出来ると思いますが。

私の使い方はRAWで撮って、
カメラ側のアクティブDライティングを「しない」に設定し、
Capture NX-D現像時に必要に応じて、
「撮影時の設定」
「しない」
「弱め」
「標準」
「強め」
「より強め1」
「より強め2」
の中から選択しています。
(選択できる度合いは機種により異なります)

カメラの露出モードは、
マニュアル露出または絞り優先AEを使う事が多いです。

今回の事象は、
D7500の説明書150ページ、
「撮影モードMの時はAオートに設定しても標準相当の度合いに固定されます」
が関係しているのかな?


参考スレッド
『Raw撮影の条件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=22098044/#tab

書込番号:23603643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/08/16 14:57(1年以上前)

ADLレベルに関係なく、撮影時にADL-OffだとRAW現像時に反映できなかったかな。
つまり、しないことになっているので。

Autoモードだと、ADL-AutoになってRAW現像時に反映できるという話。

書込番号:23603646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/16 15:36(1年以上前)

tomokitiさん
Capture NX-D現像時、アクティブDライティングの設定を、
「撮影時の設定」にすると、カメラ側で設定した、
アクティブDライティングの設定が反映されると思います。

書込番号:23603717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/16 15:55(1年以上前)

>ADLレベルに関係なく、撮影時にADL-OffだとRAW現像時に反映できなかったかな。
つまり、しないことになっているので。


現在わ、撮影時に”ADLしない(off)”に設定していても、Capture NX-D現像時に変更可能になってるはず (⌒^⌒)b 

書込番号:23603748

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/08/16 15:57(1年以上前)

tomokitiさん こんにちは

>同じ構図で、それぞれの設定で撮影したRAWファイルをキャプチャNX−Dで見ても、

キャプチャNX−D自体で アクティブDライティングの強さを 変える事が出来るので 変えてみると 変化が分かると思います。

書込番号:23603753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/16 16:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左上 ADLオフ 右上弱め 左下標準 右下強め

ピント部分の拡大 ADLの設定は左と同じ

ADL オートから強めに変更した拡大

ちょっと試し撮りしてみました。

仰っている現象確認出来ましたが、これから外出するので簡単な返信になりますが…

>見た目は同じに見え、諧調補正されているように見えません。

私もほぼ同じように見えます。


>NX-DのアクティブDライディングの項目で補正すると
しない→弱め→標準→強め→より強めの順で、はっきりとわかるくらい諧調補正されていきます。

オートで撮影した写真を、しないから順次アクティブDを強くしていくと、変化してはいきますね。
私はスポーツ撮影が多く、RAWで撮って、後からアクティブDを弄る事が多いのですが、オートで撮った後、アクティブDライティングをしないとか弱くすると写真全体がアンダーになる事が多いように感じています。

ただ、試し撮りをオートから強めに変更した写真は、全体としてはやや変化がありましたが、ピント付近の拡大だとあまりはっきりとした変化は感じられませんでした。

もし帰宅後も解決していないようなら、もう少し調べてみます。

うさらネット さん
>撮影時にADL-OffだとRAW現像時に反映できなかったかな。

以前はそうでしたが、少し前からはオフでも後からアクティブD変更可能になりました。

書込番号:23603780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/08/16 16:39(1年以上前)

レスありがとうございます。

NX-Dでは、撮影時、ADL−OFFでも、撮影後、RAWファイルのADL調整は出来ました。
NX−DでRAWを現像する際に、ADL−弱め→より強い になるに従い、画像も黒つぶれ部分の改善が見られました。

しかし、撮って出しのJPEGで、カメラ内のADL設定を反映させた画像をモニターで確認しようと思ったら
どうも、ADLを強くしても、諧調の変化が見られない感じだったので、なぜなんだろうと思った次第です。

>kyonkiさん

何か、カメラの設定、操作が間違っているのでしょうか・・・・

>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん


ご指摘の通り、撮って出しのJPEGをよくしたいだけの話ではあります。
後でNX−Dで、ADLの調整は出来ることは確認していますので。

カメラの露出モードは、A(絞り優先)です。
参考スレッドありがとうございます。
難しそうなのですが、読んでみます。

>guu_cyoki_paa6さん

撮影時ADL−offでも、NX-Dの現像時、ADL調整は出来ました。

>もとラボマン 2さん


>>同じ構図で、それぞれの設定で撮影したRAWファイルをキャプチャNX−Dで見ても、

>キャプチャNX−D自体で アクティブDライティングの強さを 変える事が出来るので 変えてみると 変化が分かると思います。

実は、カメラの設定が、ADL−より強い で撮影したRAWファイルを、
NX-DでADL-しない に変更したところ、かなり暗い画像になってしまいました。
カメラの設定が、 ADL−しない で撮影したRAWファイルよりも、大分暗いのです。

カメラ側の設定が、ADLーより強い で撮影すると、ADLーしない に比べて、もともとが暗く撮影されているようなのです。

まるえつさんが紹介してくれたスレッドに解がありそうな気がしていまして
もう少し読んでみてから、レスします。

よろしくお願いします。




書込番号:23603827

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/08/16 16:58(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

レスありがとうございます。

カメラ内ADL-オート、弱い、標準、より強い では、私もほとんど撮って出しJPEGに変化はありませんでした。
ADL-しない と オートでは、オートのほうが若干の黒つぶれの改善効果がありました。

先ほどのニコンのメジロの話になりますが
あれみると、カメラ内ADLの設定を変えると、撮って出しJPEGも諧調も変わると思ってしまいます。

とりあえず、私だけの個体の話ではなさそうで、理解しました。

もう1点、D7500の撮って出しJPEGの黒つぶれが気になるのですが、皆さんは、気になりませんか?
レスいただける方は、カメラに精通した方々と思っているのですが、やはり、RAWで調整後の現像ソフトからのJPEG出しが
こういった一眼レフでは、常識なのでしょうか?




書込番号:23603881

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/16 17:00(1年以上前)

>tomokitiさん

まず、ADLはRAWでないと後から変更はできません。JPEGは後処理で変更はできないのです。

ADLをONにして撮影すると、明るい部分に露出を合わせて暗部を持ち上げる(明るくする)という処理をします。
よって、ADLがONとOFFの時では露出が変わっているはずです。

その露出の変化でそう感じたのではないでしょうか?

書込番号:23603885

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2020/08/16 18:55(1年以上前)

tomokitiさん 返信ありがとうございます

>ADL−より強い で撮影したRAWファイルを、NX-DでADL-しない に変更したところ、かなり暗い画像になってしまいました。

ADL−より強い の場合 ハイライト飛ばないように アンダー目の露出になり シャドー側の補正をしていると思いますので アクティブDライティングを切った場合 暗くなった可能性が強いと思います。

書込番号:23604095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/16 22:49(1年以上前)

>ニコンのHPで紹介されているメジロの写真のように諧調補正されません。

すみません このニコンのメジロの写真って、どこにあるんでしょう?
D7500のアクティブDの説明は、ヘリコプター(?)での山岳飛行風景という感じの写真で説明していてメジロではありません。 幾つか他機種も探してみたのですが、メジロの写真ってどこで使っているのか見つからなかったもので。 

アクティブD、tomokitiさんが仰るようにあまり変化がないのは試し撮りするまで気づきませんでしたし、意外でした。 明日時間が取れれば、もう少し試してみます。

以前の質問も拝見しました。

結局

>D7500の撮って出しJPEGの黒つぶれが気になるのですが、皆さんは、気になりませんか?

ADLのオン・オフの違いで解決したとの事でしたが、まだ未解決という事でしょうか。
私は D7100→D7200→D7500(とD500)とD7000系は3世代目ですが、スポーツを撮る事が多いので、あまり黒つぶれを気にはしないのですが、D7500を使い始め頃、機種の特徴を掴もうとピクチャーコントロール暫く「オート」で撮っていた時は、今までよりメリハリが強いとは感じました。

あと、ちょっと気になったのですが、tomokiti さんは露出補正とアクティブDはどのように使い分けていますか? 私は風景等を撮る時は露出補正する事は多いのですが、アクティブDを弄る事は殆どないので(RAWで撮っているので、後で弄れるからというのもありますが)。


書込番号:23604544

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/08/17 00:02(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ハワ〜イン♪さん

すいません。
メジロの写真ですが、私の勘違いで、ニコンのHPではありませんでした。
カメラポケットというWEBページに紹介されていました。

(ご参考)
https://camerapocket.com/d_righting/

黒つぶれの件は、前回の質問の最後に、ADLーON、OFFで解決しましたと確かに書いています。
ADLーONにすると、OFFに比べて、暗部の改善があったので。
しかし、まだ暗く感じてもいたので、そのことも記載しております。

さらに基準露出UP、撮影後、NX-Dでシャドー補正を追加して、なんとか見た目に近づくかなと思っております。

ADLと露出補正の使い分けまでは、まだまだ出来ておりません。
基準露出+3/6位、ADLーオートで固定です。
他、いい方法ありますでしょうか?


>kyonkiさん
>もとラボマン 2さん

ADLの補正の方法が、ご説明でなんとなく理解できました。
ありがとう御座います。

カメラ内のADLの補正と撮影後のNX-DでのADLの補正とでは、少しやりかたが違うのでしょうね。
そのようなものだということで、とりあえず理解しました。
整理して、一度ニコンに聞いてみます。

とりあえず、カメラの個体差ではなさそうな話ですので、安心したところです。

レスありがとうございました。
一旦ここで、解決済みにさせていただきます。
(なぜなのかは、難しそうな話なので)








書込番号:23604638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/17 00:15(1年以上前)

解決済みですが。


好みもあると思いますが。私の場合、という事で。

ピクチャーコントロールで言うところのスタンダード以上(スタンダード含む)の設定では派手目な再現になりますので、ピクチャーコントロールを基準に考えるなら基本ニュートラルから各項目を調整しています。
コントラストを下げる方向にすると階調再現は向上します。反面メリハリ感は落ちるので細かくは画像ごとの調整になります。

露出で暗部が気になる場合はハイライトが飛ぶか飛ばないかのギリギリを狙う、あるいは許容できる範囲ギリギリに決めたいです。この辺はセンサーのダイナミックレンジなどの性能や画像エンジンの能力も関わってきます。

書込番号:23604652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/17 00:19(1年以上前)

アクティブDライティングに関しては、以前の機種(世代)からすると進歩改善がされているのが分かるものの、まだ不自然に感じる場面があるので、私の場合は、使わないか、使う場合でも一枚一枚吟味して効果弱めの方向で使っています。

書込番号:23604655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2020/08/17 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7200 逆光気味でやや暗いメジロをADLと露出補正で調整した比較

D7500 逆光気味の被写体を同じくADLと保守津補正で調整した比較

質問の、アクティブDライティングを撮影時順次変更しても見た目は左程変わらないのではという件は、私も試してみて腑に落ちないのですが、これを追求し始めるとちょっと大変かなと思うのと、

本当に解決したいのは
>まだ暗く感じてもいたので、そのことも記載しております。

という事なら、どんな写真で

>黒つぶれが気になる

のか、気になるという写真を何枚かこちらにアップして、どうしたらより理想に近づくかを追求した方が良いような気がしますが、如何でしょう?

アクティブDライティング、以前の機種(D7200)とD7500で違いがあるのかNX-DでRAWを調整してみました。
何枚もというのは大変なので、リンク先のメジロに近い写真を弄ってみましたが、機種が違っても効果はほぼ変わらないかなと感じました。

調整は、NX-DでアクティブDライティングをより強めにし、それと同程度に被写体が明るくなるまで露出補正してみました。 結果はアクティブDライティングの方が空の青色等が残っていて良い感じかなと。
D7200でメジロを撮った写真はありましたが、D7500ではありませんでいしたので、被写体が暗い写真を同じように調整してみました。

書込番号:23605405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:144件

みなさんこんにちは!残暑見舞い申し上げます┏○))ペコ

大昔のレンズを仕入れて取り付けてますが、絞りが手動の場合シャッタースピードを自動で撮影することって出来ないのでしょうか?
現状SSは手動で設定していますが1枚撮るのに何度も失敗して使い勝手が悪いです。

書込番号:23601430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2020/08/15 13:12(1年以上前)

残念ですが
7500だと上側の絞りAiレバーがなく
横の認知レバーのみなので 
CPUの入ってないレンズでは露出計が動きません

#最近はDレンズでもオールドって言う場合もあるのか

書込番号:23601459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/08/15 13:50(1年以上前)

電気接点のないMFレンズは、D7500では駄目でしょうね。
一方、Z50 + FTZでは、Exif記録はF---となりますが、絞り優先でAE可能です---ISO自動だと協調対応。

もち、AF NIKKOR など電気接点のあるレンズでは、D7500でAE可能です。

書込番号:23601531

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/15 15:57(1年以上前)

D7500の使用できるレンズ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/system_lens.html

非CPUレンズは露出計が使えません。

書込番号:23601747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/15 17:21(1年以上前)

残念ながらニコンの謳う「不変のFマウント」て言葉は絵にかいた餅なので…

ニコンほどAF時代以降に過去のボディを切り捨てたメーカーは存在しません

つまりここ30年強で考えると最も、「古いレンズなんて使わねえで、新しいの買ってよ♪」
というスタンスのメーカーがニコンです

僕は不変のFマウントという言葉には失笑しかないです(´・ω・`)

書込番号:23601904

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/16 01:36(1年以上前)

>人類に感謝さん
D7500はボディにAi連動レバーがないので MFレンズから現在の絞り値を読みとることができません。
なので露出計が使えずP,A,Sモードなどの自動露出も使えません。

書込番号:23602746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/08/16 12:01(1年以上前)

>人類に感謝さん

今お使いのカメラでは、解決は出来ません。

D7200の旧機種、D500の上位機種、Z50+FTZのミラーレス一眼の機種にしないと、
要件を満たすことが出来ません。

書込番号:23603334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2020/08/16 12:39(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは!たくさんのご回答ありがとうございます!

残念ながら出来ないようですね・・・
オールドつーても自分のはクラシックなヤツだったようですね

正直不勉強でしたが、まあ不便さを楽しむって観点ではいい経験かもしれないですね
大昔の人は貴重なフィルムでこれをやってたんですから職人技ですよね

みなさまのご回答勉強になりました!ありがとうございます_(._.)_
ちょうどカメラ繋いでたのでちょっと写真も上げてみました

書込番号:23603390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信9

お気に入りに追加

標準

メイン機、サブ機

2020/08/09 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:41件

皆さんならどれを購入しますか。
ペットや新幹線など動体系がメインで撮りたいと考えています。時々スナップ写真です。新幹線は、ホームから狙うのが多いと思います。
候補は、
ニコンD500、D750
ソニーα7V、α7RV
です。
メイン機、サブ機と、わけたほうがいいでしょうか。

書込番号:23587804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2020/08/09 07:37(1年以上前)

ひろまん1983さん

撮影スタイルは人それぞれ様々ですが、
2台持ちの場合にはカメラの操作が同じ機種のD500を2台にする事を考えます。

私の普段の撮影は基本的にはカメラ1台だけの持ち出しです。

書込番号:23587834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/09 07:37(1年以上前)

>ひろまん1983さん

 同じ質問を既にしていて、それに対して答えている方がいるのに、無視して新たにスレ立てですか。
 知りたいことがあれば、先のスレに書き込んだ方が、一貫性があると思います。

 ちなみに私はキヤノンですが、APS−C機とフルサイズ機を併用しています。用途によって使うカメラを変えてますので、どちらメインとかサブとかはありませんが、2台持ちは便利ではあります。

書込番号:23587835

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/08/09 07:51(1年以上前)

>候補は、
ニコンD500、D750
ソニーα7V、α7RV
です。



D7500のスレに質問してD7500は候補に無いという。

書込番号:23587856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/09 08:01(1年以上前)

>ひろまん1983さん

既に買った、D500、Z6、α7Vは、
どうしたの? 
なぜ、こうも同じ内容のスレを
次から次へと立てるのでしょうか?
今まで買ったと言うのは、偽り?
正直に答えてくれませんか?

書込番号:23587867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/08/09 08:16(1年以上前)

動体メインでは使いませんが、神輿の担ぎ手までは撮ります--- 結構動体か。
そういった用向きでは、D500+標準ズーム / D7500+望遠ズームのコンビを充てています。
いずれも外付けフラッシュ。

スナップは、もっと軽い機種を使ってます。Z50/D3000系/ニコワン等ですね。

書込番号:23587887

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/09 09:10(1年以上前)

スレ主の立てた主なスレ


2019.8.10
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=22913632/

α7Vはもっている。
サブとしてα9とα7RWの検討。


2019.9.29
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=22955206/

α7VとX- T3どちらかいい?
その日のうちにα7Vを購入。

α7Vは2台目?


2020.4.12
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=23334321/

D7500とα7Vの検討

α7Vを持っているのでは?の質問に対し答えず。


2020.5.9
https://s.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=23393024/

この時点でD500を購入している。


2020.5.16
https://s.kakaku.com/bbs/K0000843470/SortID=23406177/

D500の板でサブ機で
α6400、α6600、α7V 、D5600
、Z50 を検討。


2020.6.6
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=23450340/

Z6、アダプターを購入している。


2020.6.18
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=23477100/

Z6を購入している。
サブ機でD780、D750、D500、D7500を検討。


2020.6.28
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083386/SortID= https://s.kakaku.com/bbs/K0001083386/SortID=23497704/

FTZ購入の検討。


2020.8.8
https://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=23585389/

D500の板に
D500、D750 、α7V、α7RVの検討。



>ひろまん1983さん

今まで購入した機種はどうしたの?
キチンと答えてね。

書込番号:23587997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/09 09:24(1年以上前)

>ひろまん1983さん
皆さんならどれを購入しますか。

私ならスレ主を無視します。

書込番号:23588024

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/09 09:26(1年以上前)

>ひろまん1983さん

続けます。
少なくとも
α7V2台?、D500、Z6は
購入していますよね。
まだ、持っているなら
サブ機もいらないのでは?

更に、使用しているなら、
機材性能も少しは体験しているのでは?
なのに、この様な板を立てる必要性は何?

それとも今まで立てた板は、
忘れてしまったのでしょうか?
何かの疾患があるとか?

書込番号:23588027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/09 09:59(1年以上前)

Go To トラブル ・・・

書込番号:23588092

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ56

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3200からのステップアップに

2020/07/31 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:10件

お力添えください( ; ; )
類似の質問がありましたら申し訳ありません…

【使いたい環境や用途】
幅広く撮りますが、主に人物撮影。
ストロボを使った撮影から、大人数のオフショット、屋外も撮ります。
カメラが本職ではありませんが、仕事上、印刷し世に出すこともあります。

【重視するポイント】
D3200のレンズキットを購入し6年ほど経ちます。
なんとなくザラついた印象を受ける・味気なく感じてきた為、ステップアップしたいと思っております。
個人的に風景撮影には問題ないのですが、人物が入ると平面的?、印象に欠ける気がしています(技術もあると思いますが)
今一歩、描写力アップを模索しています…

【予算】
10万程度まで

【比較している製品型番やサービス】
D7200.D7500.D700台
人物撮りに良いレンズ(シグマArtが気になっています)

【質問内容、その他コメント】
初カメラとしてD3200のキットを買い使ってきましたが、ステップアップしたくなり悩んでいます。
(D5600やCanonのKiss9等を触らせていただきウズウズしてしまい…(*^^*)
35mmと135mm(こちらはオールドレンズ)の単焦点も所持しております。

カメラ店に何回か訪れ相談してきましたが、圧倒的にD750を勧められることが多く、もっと多くの方の意見やお勧めが聞きたくご相談させていただきました。
現時点のステップアップには、ボディが良いか、レンズが良いか、数を見るほど悩んでしまいました。
d7500のボディを買って様子見かなぁと悩んでいますが、よろしければオススメ等含めご教示いただけますと幸いです。
主題が大きく申し訳ありません、どうぞよろしくお願いいたします(;_;)

書込番号:23570457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/08/01 10:38(1年以上前)

>畳のある家さん

「Ai NIKKOR 135mm F3.5」

MFレンズも使用ですと、
拡大ピーキングも可能なミラーレス一眼の方がピント精度を追い込めるので、
おすすめです。

書込番号:23571722

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2020/08/01 12:05(1年以上前)

>畳のある家さん
こんにちは

>なんとなくザラついた印象を受ける
ISOが高いと思われます

>人物が入ると平面的?
絞りが大きいと思われます

写りは基本的に、カメラより、レンズへの依存が高いので
先ずは、レンスを購入しては如何でしょうか
上記二点と
>今一歩、描写力アップ
を一気に解決してくれるのは、単焦点レンズです

一番、使用頻度の多い焦点域のレンズが良いのですが

お薦めは
シグマ 30mm F1.4 DC HSM  3.7万(価格コム最安)
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 2.0万(価格コム最安)
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 2.6万(価格コム最安)

シグマが少し高いけど、明るい分、撮影範囲が広がります

これらのレンズで
絞り優先、f2.0くらいに設定し、人物を撮ると、今までとは随分違った写真が撮れますよ

それでも不満が有れば、それからカメラを考えれば良いと思います
(どっちにしても、これらのレンズが必要になるハズですので・・・)



書込番号:23571903

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/01 12:20(1年以上前)

>畳のある家さん

初心者ではないですよ。
理想は、フルサイズですかね。

でも、D7600でもいまよりよくなるかと思います。
D7600にしてもレンズ次第かと。
D7600に標準ズームをDX16-80に
変えるだけでも変わってかるかと。



>おかめ@桓武平氏さん

いつもの事だけど、
なぜ、スレ主さんの
意図を優先にしようとしないのですか?
畳のある家さんは、相当の技量の持ち主ですよ。
失礼ですよ。

書込番号:23571938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/01 14:03(1年以上前)

>畳のある家さん

僕も映画祭やクラシックのコンサートを撮るので、畳のある家さんと直接会って写真談義したです。

それはさておき、一つ書き忘れていたことがありました。

仕事先で3500、自分のサブで5300、メインで7000を使っていますが、3000系5000系と7000系で人物写真を撮る時に決定的に違うのは「シャッターのタイムラグ」です。
下位機を使うと表情をとらえきれないもどかしさにイラッと来ます。しばらく使えばそんなものと体が慣れてきますが、7000に帰るとホッとします。
上位機を使わず知らなければ、それも幸せだとは思います。

あと、映画祭ではカメラの事を分っている人もいて「どうして7000使わないの」と言われるのも鬱陶しいです。ちょっとでも新しい方が、暗いところ、照明のメリハリが聞いたところに強いし、色味が地味な7000より女子受けがいい色の5300にしているんですが、分ってもらえません。
そして、5300はモニターの角度を変えられるので、サイン会や記者会見を他人の頭越しに撮ったりできるのが有難いんです。
大人数の集合写真も、後ろの人の顔まで撮るには、カメラを高くする方が有利です。

となれば7500ですかね。ミラーレスは分かりませんが。
少しでもモニターが動かせる機種、出来るだけ新しい機種をお勧めします。

書込番号:23572152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/08/01 14:32(1年以上前)

>確さん
>畳のある家さん

>> となれば7500ですかね。ミラーレスは分かりませんが。
>> 少しでもモニターが動かせる機種、出来るだけ新しい機種

それでしたら、一眼レフよりミラーレス一眼の方が使い易いかと思います。

D780を除く一眼レフでLV撮影する場合、コントラストAFでの動作になるので、
ミラーレス一眼でLV撮影する場合よりAF動作は不利になります。

書込番号:23572209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 14:58(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

ありがとうございます( ; ; )
機材等々形から入ろう、という形になってしまっているのでまだまだ初心者ですよ…

フルサイズが明らかに良いのは十分承知で、可能であればすぐにでも…という気持ちなのですが、やはりレンズ含め乗り換えとなると足踏みしてしまいますね。
もうちょっと我慢して予算組みもアリかなと思ってきました!
ミラーレスについては、レスにて追記したように一眼レフカメラのゴツゴツ感・theカメラ感が好きなので、今のところ考えてはないです( ; ; )

書込番号:23572242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 15:07(1年以上前)

>MT46さん
レスありがとうございます( ; ; )

>ISOが高いと思われます
レスにて追記したのですが、200程度でもPCで確認すると気になるのです。拡大無し、白背景です。
年数が長くなってきて気になりすぎでは?と言われるとそれまで…という感じもしますが…

>一番、使用頻度の多い焦点域のレンズが良いのですが
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR (旧)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
Ai NIKKOR 135mm F3.5
を所持しております。135mmは先日手にしたばかりなのでまだ人物撮りしていません。
撮影環境的にも85mmあたりの距離をカバーできるものを買おうか迷っているのですが、どうですかね…?

書込番号:23572256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 15:14(1年以上前)

>okiomaさん
レスありがとうございます( ; ; )

機材等々形から入ろう、という形になってしまっているのでまだまだ初心者です…
お気遣いありがとうございます。

やっぱりフルサイズは魅力的ですよね!
予算さえ許せばすぐにでも、なのですがレンズ含め乗り換えだとなかなか…です。

D7500+もうちょっと距離がカバー出来る標準ズームもありですね(^^)
D3200のキットのズームは旧型なので、そこをアップデートしたい気持ち、選択肢も出ました!

書込番号:23572265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/01 15:32(1年以上前)

>畳のある家さん
フルサイズが良い、と感じているのなら、
D750 ボディに、最初は 50mm f/1.8 単焦点だけ、
と言うのが予算は少しオーバーですが、
新品でも比較的価格は抑えられるかと思います。
フルサイズとしてはコンパクトとは言え、ゴツいです。(笑)

予算が貯まるまでに、50mm f/1.8 だけ買うのも良いかも。
APS-C で使えば 中望遠 75mm のレンズとして、
適度なボケ感と圧縮感が得られるし安くて軽い。
フルサイズ移行後も撮影(望遠以外は)困らないです。


D7500 のボディを買い、今あるレンズをそのまま使うと言うのも良いとは思います。
こちらの方が、画像処理エンジンが新しく、
追加の予算は少なめで、その分をレンズに回せるかとは思います。
APS-C へのステップアップなので画角が変わらないから移行はしやすいのもメリット。
D7200 から換える方も D7500 を選ぶケースをよく聞きます。


個人的には、D780 に換える前は D750 ユーザーでしたので、D750 + 50mm f/1.8 を推したい♪

書込番号:23572284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/01 15:45(1年以上前)

>畳のある家さん

すいません
D7600ではなく
D7500でした。

書込番号:23572305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2020/08/01 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪達磨のポートレート ISO400 ノクトン58mm/1.4

光 ISO200 ノクトン58mm/1.4

ネコのポートレート ISO1000 タムロン35mm/1.8

鳥のポートレート ISO400 タムロン35mm/1.8

>畳のある家さん
こんにちは

>200程度でもPCで確認すると気になるのです
ISO200で、ノイズが気になる・・・は普通、考えにくいので
画像処理の問題かもしれません
>圧倒的にD750を勧められることが多く
DXとは、ノイズ耐性が全く違うので、予算が許すなら、安くなってる今が狙い目だと思います

>Ai NIKKOR 135mm F3.5
私も、以前 Ai NIKKOR 135mm F2.8sを使っていました
ただ、DXでは200mm相当になり、とても使いにくく
Ai NIKKOR 105mm F2.5sに買い換え、今もって、たまに持ち出します
ただ
D3200で使うとなると、共に、全てがマニュアル設定になってしまうので
ライブビュー拡大表示でピンを合わせ、使う事になると思います

人物用という事で
お薦めレンズ、2点ほど、参考にUPしておきます
人の画層がup出来ないので、動物他で・・・
カメラがD750です

書込番号:23572364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 16:34(1年以上前)

>確さん
レスありがとうございます( ; ; )

わ、そうなんですね、たしかに状況も似ていますしお話合いそうです。

>決定的に違うのは「シャッターのタイムラグ」です
なるほど…確かに公演中のオフショットなんかが撮りやすくなると嬉しいです。
ポトレ等は声でカウントがんがん取るので、大丈夫なのですが、それでも楽になりますよね。

>少しでもモニターが動かせる機種、出来るだけ新しい機種をお勧めします。
バリアングル、チルト式は魅力的です…本当に。あとタッチパネルなのも良いですね7500は。
その点も含め7200と7500は悩みます。
沢山アドバイスや経験談をいただき、新たな候補として5600のキットを買い、標準ズームごと新しくするという形も浮かんできました…

一度店舗で7500と5600触ってきます!

書込番号:23572395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/08/01 18:49(1年以上前)

>畳のある家さん
初めまして。
D7500+16-80がお薦めなのですが、D5600+Wズームで様子見るのも良いですね。
でも、マニュアルの135mmを活かすなら、やはりペンタプリズムのD7500がやりやすいと思います。
カメラ選びを楽しんで下さい。

書込番号:23572652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/01 20:22(1年以上前)

>畳のある家さん
充分な説明が出来てないので、妥当なアドバイスは期待できないと思います。  
  
iso200でのノイズ。  
人物が写ってない部分を切り出してアップとかしてください。  
フルサイズでiso100でも多少はシャドウノイズがあるので、単にノイズに敏感なだけなら打つ手なしです。 
次に使っているPCディスプレイのノイズを調べてください。ノイズがあると思って拡大したら液晶ディスプレイのザラツキとか良くあります。  
  
ライティング環境  
フラッシュやライトの使用が望ましくないならフルサイズ行くしかないです。  
ライティングに向上の余地ありなら、カメラ変えるより効果的です。  
  
編集技能  
raw編集してますか?  
ノイズは暗めのボケ部分が目立ちやすいのでパラメトリックマスクとブラシを使ってそういった部分だけぼかしたりします。  
立体感は明暗差、色、ボケ具合、解像感で印象が変わります。編集で大きく違ってくる部分です。

書込番号:23572803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/01 21:44(1年以上前)

比較サイトでのd3200とd7500の画質比較。  
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d3200&attr13_1=nikon_d7500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr171_0=2&attr171_1=2&normalization=compare&widget=548&x=-0.6720949546655118&y=-0.01979718784835364  
  
私が見る限り低感度では画質の違いは感じられません。  
編集した時に浮き出てくることもあるのでいまいち信用なりませんが。

書込番号:23572994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 23:10(1年以上前)

>葉桜 日和さん
レスありがとうございます( ; ; )

具体的なご提案ありがとうございます!
初期に50mmと迷って結局DX35mmを買ってしまったので、その組み合わせを聞いてうわ〜と思いました。50mmありですね、色味とかで見ると、SIGMA Artの50mmF1.4 DG HSMも好きで迷ってしまいます。
様々な作品を拝見して、好みを探していければと思います!

やはりD750良いですね。
なんとなく、まずはレンズを足してみようという気持ちで固まりつつあるので、たくさん触りながら画角等々で物足りなくなってきたらフルサイズにいこうと思います(^^)
d7500で足踏みせず、その分レンズに回して…という形でゆるゆるっと移行出来たら良いかな!と。

アドバイスありがとうございました( ; ; )

書込番号:23573200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 23:23(1年以上前)

>MT46さん
お写真込みのお返事ありがとうございます!
イルミのお写真素敵ですね、玉ボケ大好きなのです…
ノクトンの感じ良いですね!参考にさせて下さい。

>ノイズについて
カメラ友達にデータ確認してもらったところ、気にならないとのことでしたので気にしすぎなのかもしれないです。
念のため、処理やモニターの確認をしてみます。
D750に関しては、今すぐとはいきませんが、D7500で足踏みせず移行しようかなと思います!
やはりこれからもカメラを趣味にしていくことを考えたら、絶対にフルサイズに行きたくなると思うので…(^^)

>Ai NIKKOR 135mm F3.5
先程物撮りしてみました、やはり活かす場所限られちゃいますね。ピント合えばボケも綺麗で好きです。
お写真はあげられれば後ほど…
前線で活躍することはなさそうですが、父の遺品なのでのんびり遊ぼうかなと思います。

沢山アドバイスありがとうございました(^^)
レンズ検討いたします!

書込番号:23573246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/01 23:37(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
レスありがとうございます( ; ; )

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
いいレンズですね、そもそもD3200のキットレンズしかズームを所持していないので、このレンズにレベルアップしてもいいなと思いました!

距離カバー+新しいものへチェンジという点では、D5600も捨てがたいなと思ったのですが、長い目で見たらきっとまた上に上に…と思う気がするので、アップするなら7000台にしようかなと思っています。
それで言えば、フルサイズだろ!にもなり得るので、その辺はみなさんのアドバイスを参考に予算と自分の未来予想とで悩もうと思います(^^)

アドバイスありがとうございます!

書込番号:23573283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/08/02 06:53(1年以上前)

>畳のある家さん

フルサイズの願望有りながら、「DXレンズ」を新たに購入するのは、ないかと思います。
(これからは、フルサイズ(FX)のレンズを導入して行くべきかと思います。)

私の場合、フィルム時代から使い続けているので、F値が2.8より大きいレンズは使っていません。
(ニコン用:17mmから300mmまで・オリンパスOM用:21mmから180mmまで)
F値が2.8より大きいレンズを使っているのは、LUMIX用のミラーレス一眼だけです。

>> 一眼レフのゴツゴツ感が好きなので

10万円上限ですと、D810の中古も買えるかと思います。

・チルト式LVはありません。
・Wi-Fiもありません。
・AF ONボタンが独立して、隣にAE-L/AF-Lボタンもあります。
・1/8000秒までのシャッタースピードがあります。

予算たっぷりでしたら、D850も視野に入って来るかと思います。

書込番号:23573624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/02 13:18(1年以上前)

お力添えいただいた皆様

様々な視点からアドバイスありがとうございました。
経験・知識共に不足しておりましたので、大変勉強になりました。

レスの中で二転三転してしまいましたが、長い目で見まして7000台で足踏みせずフルサイズに移行しようと思います。
仕事での有無に関わらず、この先も趣味としてカメラは続けていくと思いますので、きっとまた上を見て悩むだろうな…と思ったら、そう判断しました。

ただやはり、今すぐに全部!とはいきませんので、アドバイスいただきましたように、レンズを購入し幅を広げながら徐々にステップアップしようと思います(^^)
レンズに関しては、オススメいただいたもの含め沢山作品を拝見して好きを見つけていこうと思います。

この度はお時間いただきありがとうございました。
またどこかでお願いする事があるかもしれませんが、見かけましたらご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23574338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

D7500と16-80mmF2.8-4で撮影をしています。

主な撮影の用途は、広大な風景でのお花の写真です。
例えば、ひまわりとか、ラベンダーです。
普段はいつも、絞り優先モードで撮影しています。

以下、質問です。

1. 測光は、マルチパターンと中央部重点ではどちらが良いのか。

2. AFエリアは、グループエリアとオートエリアではどちらが良いのか。

3 .ピクチャーコントロールは、皆さんどのように設定していますか?
私は普段スタンダードでレベル調整は変えていません。
ピクコンに関してはRAWで撮影すれば、後で何とかなりますが
今回は枚数を多く撮影したいので、出来ればJPEGで撮りたいです。

初心者ですので、どうぞお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:23548043

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 21:59(1年以上前)

>シルビギナーさん

返信ありがとうございます。

視力が悪いのでライブビューは殆ど使いません。
画像再生で見るくらいです。

露出がどうとか言うよりも、測光とAFについてお聞きしたいです。

書込番号:23551151

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 22:14(1年以上前)

>syuziicoさん

返信ありがとうございます。

私自身は3枚目のお写真が好みです。
パンフォーカスも綺麗ですが、ボケがあった方がより印象的です。

写真の上手な方は、測光もAFも中央1点が多いのでしょうか?

書込番号:23551183

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 22:26(1年以上前)

>Paris7000さん

返信ありがとうございます。

具体的なアドバイスは、とても参考になります。

AFエリアでオートエリアだと意図しないところにもピントが
合うことがあります。
そういう場合は、シングルかグループなのでしょうね。

書込番号:23551215

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 22:35(1年以上前)

>少年ラジオさん

返信ありがとうございます。

確かに、撮りたい写真は人それぞれでしょうね。
でも、初心者なので、少しでもヒントをいただけたら・・・と思います。

カメラ教室にでも通えばいいのですが、このご時世ですから
やっていません。

書込番号:23551236

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 22:44(1年以上前)

>WIND2さん

返信ありがとうございます。

私もAモードが基本だと思います。
Mモードは、まだ使えません。

書込番号:23551261

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 22:51(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信ありがとうございます。

ADLの機能は理解しています。
Nikon機は、ADLを段階的に自動で写す機能もあります。

使ったことはありませんが・・・。

書込番号:23551275

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 22:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

返信ありがとうございます。

お花の撮影と言っても屋外ですので、スピードライトやLEDを
使用することはありません。

書込番号:23551289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/22 23:01(1年以上前)

こんばんは

ADLについて把握されているようで失礼しました。

私への返信でHDRとあり、私はHDRについて触れていなく、アルファベット三文字からADLのことかと邪推していまいました。


ついでに申し上げますと、景色はできるだけMFで撮ってますが、ミラーレスでMFしやすいってところもあり。
一眼レフのときはフォーカスポイントを任意の一点で合わせて、再生確認してピント確認してました。

書込番号:23551295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/22 23:14(1年以上前)

>りょうマーチさん

Nikon機とSONY機の機能が違いますので、誤解が生じたようですね。
こちらこそ、失礼しました。

書込番号:23551322

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/07/22 23:27(1年以上前)

> たか520さん
 > 写真の上手な方は、測光もAFも中央1点が多いのでしょうか?

たか520さんは自分は初心者だと再三書かれてるので 念のため書かせてもらいますね 
撮影の際のシャッターボタン押下の際 『半押しでAF固定』 した状態で構図を変える、ということはご存知でしょうか? 

測光もAFも中央1点に設定してる場合 いきなり 全押し すると、押した時点での画面中央で測光・AFされます 
それでは自分の意図しないところで測光・AFされることもあり 半押しでロック、構図調整のあと全押しで撮影ということです 
貼らせてもらった 3枚目のラベンダー園は、まず右側三分の一あたりのお花にAE・AFを半押しでロックして 
そのままカメラを少し左にふってシャッター全押ししてます 
だからピントは画面中央ではなく 右側三分の一あたりにきてますよね 

おいらは撮影は ほぼ 中央一点の測光、AFポイントで撮ってますが 自分がピントをもっていきたい場所はいろいろです 
だからシャッターボタンの半押し・全押しは無意識で自然に操作できるようになってます ( ^ ^ )  

あっ、おいらは "写真の上手な方" とは思っていません、 まあ・・・・・ 下手でもなく、上手でもなくというところ? (爆) 
                                                           

書込番号:23551356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/23 00:26(1年以上前)

>>確かに、撮りたい写真は人それぞれでしょうね。
>>でも、初心者なので、少しでもヒントをいただけたら・・・と思います。


あなたは初心者なのでしょう?
まずはカメラの設定や扱いに慣れること。
これにヒントなどありません。

RAW現像は写真を見る目を養い、次の課題を見つけるための動機となるメリットのひとつです。
初心者への大きなヒントだと思いますよ。

書込番号:23551439

ナイスクチコミ!2


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/23 10:49(1年以上前)

>syuziicoさん

返信ありがとうございます。

>撮影の際のシャッターボタン押下の際 『半押しでAF固定』 した状態で構図を変える、ということはご存知でしょうか?

存じています。
カメラ歴は10年ほど。一眼は5年ほどです。
自分ではまだまだ、初心者と思います。

書込番号:23551986

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/23 10:54(1年以上前)

>少年ラジオさん

返信ありがとうございます。

カメラ歴は10年ほど。一眼は5年ほど使用しています。
D7500は数か月ですが。
自分ではまだまだ初心者だと思います。
RAW現像の大切さ・・・というか、理屈では理解しているつもりです。

書込番号:23551998

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/23 10:59(1年以上前)

>syuziicoさん

すみません、もう一度教えて下さい。

1.2のひまわりと、4枚目のラベンダーのパンフォーカスの写真ですが
どのあたりにピントを合わせていますか?

こちらもすべて、中央1点でしょうか?

書込番号:23552015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/23 11:03(1年以上前)

こんにちは

>屋外だからストロボやLEDを使わない

ご存知だとは思いますが、ストロボは夜に使うだけのものではなく、輝度差を補うこともできるので、直射が強い日中にどうしても撮りたいときに、影を薄くするときにも使えます。
(ホワイトバランスを合わせるためにストロボやLEDを使うときもあります)

書込番号:23552024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/07/23 18:12(1年以上前)

> たか520さん
 > 存じています。 カメラ歴は10年ほど。一眼は5年ほどです。

なるほどー、 やはりご謙遜されてましたね〜   
たいへん 失礼しました ((○┐ ペコリ   

ピント位置のご質問についてですが、 自分は何度も書いてますように シャッター二段階押しがルーティーンになってます 
その風景の中で自分がいいなと思った場所でロックします、 その後 構図を調整して全押し、撮影ということです  

パンフォーカスを狙って いかに絞りを絞っても 遠景近景の差が大きいと、画面全部にピントを合わせるのは不可能 
そんな場合は仕方なく 中景でフォーカスしてます、 どちらかと言えば近めの中景  
サンプル画像で言えば、遠方の山並みでフォーカスをとれば 近景 中景のお花畑は確実にピン甘になっちまいます 

どのくらいの場所をピント位置にするか、どのくらいまで絞るのかなどは まさに経験で導き出されるものでしょうね 
これはTPOによって状況は変わり 説明はしにくいものであるし、各人各様で体得するしかないですね (´・ω・`)  

お花をアップで撮る場合も お花中心の しべ でピントをとるか、花弁の部分でピントをとるかて 写真の印象は変わります 
試行錯誤を繰り返し ご自分なりの 解 を見つけていってください  
だいじょーぶ! こんなことを意識しての撮影を続けていけば 数年後にはきっと見違えるほどの腕前に! 
がんばってください〜 d(^○^)b  
                                                    

書込番号:23552849

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/07/24 07:44(1年以上前)

>syuziicoさん

お返事をいただき、ありがとうございます。

いえいえ、謙遜はしておりません。
写真歴はそこそこでも、撮る機会があまりありませんでした。

経験して失敗写真もたくさん撮って、そこから少しずつ
納得のいく写真が撮れるようになるのですね。

はい、頑張ります!

書込番号:23554032

ナイスクチコミ!1


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/24 12:32(1年以上前)

>たか520さん

>確かにオートエリアだと主役に合わないことも多いですね。
>臨機応変ということでしょうか。
・半押し状態で2,3度トライして主役に合わなければ
AFは主役に合わせて指定です。(グループまたは1点指定でも)
・でもあらかじめ主役が決まっているならAFはオートでなく指定したほうがいいです。

書込番号:23554571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/05 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

別機種

別機種

別機種

別機種

たか520さん こんにちは

やっとヒマワリの写真が撮れたので投稿させていただきます

>1. 測光は、マルチパターンと中央部重点ではどちらが良いのか。

たまに月を撮ることがあるので、スポットで測光してます

花など、ピントを合わせたい被写体で測光をしたいのでスポットです

>2. AFエリアは、グループエリアとオートエリアではどちらが良いのか。

動かない被写体は、シングルポイントAF を使ってます

自分で一番写したいものに合わせています

撮影について

・撮影モード:M:マニュアル
 
  逆光など測光するポイントで露出が大きく変わる事が有るので絞り優先は殆ど使いません
  最初に絞り、シャッタースピードを決めて

  ファインダー内の露出計でISOを調整

  試し撮りして、露出を調整(自分の気に入った露出でいいと思います)

  (順光で、光が柔らかい場合は、絞り優先でも良いと思います)

写真の写りについて

  日の出、日の入り前後で空気が澄んでいる時に、飛び切り良い写真を撮ってください

  レンズとカメラの性能が判るはずです

  日中などうまく撮れなかった時、上記の良い写真を思い出してください

  機材でない所に何か問題があると考えてください

上手く撮れないとき

  日の光が強すぎる

  陽炎(見た目は判りにくい場合が多いです)、霞み、等の原因が多いです

カメラの便利な機能
  再生メニュー→再生画面設定
   ハイライトを選択
     再生→マルチセレクターで上下でハイライト表示が選択できます
     白飛びした所が点滅して教えてくれます ※明るめに撮影した時白飛びが判るので便利です

  カスタムメニュー 
   f1 操作 水準器の表示

   f2 再生モード 画像の拡大 50% 100% に設定すると 再生→OK で一発拡大出来ます(ピントの確認に便利)

写真1 D500 + VR18-105mm
   全体の感じです
   レンズが古いせいか、いまいち解像感がないです
   中央、下の花に合わせました

写真2 D500 + 300mm f/4D(一世代前のレンズです) 以下同じ組み合わせ
   中央のヒマワリを表現しました
   普段野鳥をメインで撮っているので望遠レンズの方が好みです

写真3
   少し白飛びしてますが、明るい感じで撮りました

写真4
   白飛びを抑えて撮りました
   花の解像感はあるのですが、ちょっと暗い感じです


マニュアルモードについて
・自分で絞り、シャッタースピード、ISOを選ぶので最初は大変かと思いましたが

 一度使い始めると一つずつの値を選ぶ方が楽になりました

 特に暗い時など、シャッタースピード、ISOを少しずつ調整の時メニューに入らなくても

 設定出来るので便利かと思います



参考までに
季節のおすすめ「撮り方」レシピ

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/season.html

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe48.html


GANREF 投稿写真も参考になるかと

https://ganref.jp/common/search_results.html?cx=016230292038133056483%3Aqltyvljgmvs&cof=FORID%3A9&ie=UTF-8&q=%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%AF%E3%83%AA&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&siteurl=ganref.jp%2F&ref=&ss=4083j2287737j10

明るさ、ピント位置、全体を撮る、一つの花を際立たせる…  自分の好みでいろいろ撮ってみるのも楽しそうですね

書込番号:23580926

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/08/08 10:32(1年以上前)

>Mアッチャンさん

お返事をいただき、ありがとうございます。

私としては、写真2が好きです。
真ん中のひまわりにガチピンですし、ボケ味も綺麗ですね。

マニュアルモードについては、なかなか難しいので
使用していませんが、使えるようになれば
自分の思う通りの写真が撮れるかも知れません。

>季節のおすすめ「撮り方」レシピ

リンクをありがとうございます。
じっくりと読みました。
読んだだけではダメで、実践ですよね。

書込番号:23585805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

晴れた日の撮影

2020/07/19 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは。
D7500の撮影画像で、質問があります。

晴天の日に撮影すると、写真全体が暗く映るときがあります。

その時は、撮影ファイルの露出補正を+1位にすると、
だいたい見た目と同じに仕上がるのですが、
この晴れた日に暗く映るときがあるというのは、仕様でしょうか?

測光はマルチパターン測光です。
前使っていたD7000の時は、そのようなことはありませんでした。

私の個体だけなのか、そのような傾向があるのか知りたく、よろしくお願いします。

書込番号:23544402

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/07/19 18:25(1年以上前)

レスありがとう御座います。

>もとラボマン2さん
ピーカンに晴れた本日、改めて撮影してやはり大分アンダーになり、
基準露出を+4/6に設定して、大分見た目に近づいた感じでした。
撮影環境は、2階のベランダから駐車場を撮影。周囲は緑が多い環境です。
緑に太陽光が反射して、光は強い状況と思いますが・・・

>kyonkiさん
中央重点測光にしたら、18mmでは明るくなったのですが、
35mm、50mmでは暗くなり、安定しませんでした。
レンズは、純正の18-55mmなのですが。

>とびしゃこさん
+2/3まで露出基準を上げて見た目に近くなりました。
ありがとうございます。

>うさらネットさん
私の個体で露出基準を-1/3まで下げると、ものすごく暗くなります。
これはカメラの個体差があるのでしょうか・・・

>イルゴ530さん
プリント目的だったらアンダー気味がいいのですね。


感覚的には、露出を上げないと大分アンダーな感じなので、
カメラの基準がずれている可能性などあるでしょうか?
気になる場合は、ニコンで点検などしてもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:23544796

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/19 18:42(1年以上前)

>tomokitiさん

基準露出は-ではなく+にしないとダメですよ。

書込番号:23544832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/19 19:00(1年以上前)

>tomokitiさん

マルチパターン測光だと明るい部分が多いとそちらに影響されてその他が暗くなると思います。
露出補正をしながら撮影するのは普通では?

試しにスポット測光で撮りたい部分に露出を合わせその部分がどう映るか確認してみては?それが明らかに適正でなければ異常かも。

露出補正が面倒ならブラケティング機能を使用して不要なものを削除。

個人的には、中央部重点測光かスポット測光しか使用しません。

書込番号:23544873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/19 20:46(1年以上前)

>tomokitiさん
晴れた日、ピーカンの日に風景等を撮ると、おおむねアンダーになります。
ましてや、マルチパターン測光ではなおさらです。
これは、D7500だけではなく、他のAPS-C機、フルサイズ機でも同様です。
また、オリンパス、パナソニック(マイクロフォーサーズ機)でも同じです。
  ※私の経験値から。

D7500は、3Dでのマルチパターン測光ですからなおさらではないでしょうか。
D7000は、3Dではないですから、3DになったのはD7500からですので、アンダー傾向が色濃くなったのではないでしょうか。

tomokitさんが、「晴天の日に撮影すると、写真全体が暗く映るときがあります。」
は、この3Dでのマルチパターン測光が関係しているのかもしれません。

マルチパターン測光は、ご存知かと思いますが、ファインダーから見える(だったかなぁ?)範囲の平均の測光値となります。
従って、晴れた日、ピーカンの日は全体が明るくなるので、どうしてもアンダー傾向になると思います。

このようにマルチパターン測光では、自分の思惑、気持ちが伝わりにくいので、十数年前辺りからか、私は、スポット測光です。
ニコン機全機種(APS-C機、フルサイズ機)、パナソニック、オリンパス機も全て、スポット測光にしてます。
一時期、中央部重点測光も使いましたが、より、自分の気持ちに近くとの思いで、スポット測光にしました。

晴れた日、ピーカンの日、こそ、スポット測光で撮る醍醐味が増します、測光ポイントでまったく同じレンズでも、ずいぶんと変化しますし、10cm程の距離の違いでも変わります。
スポット測光の時は、AEロックを良く使います。


ところで・・・・・・
「けいこうかんようせい」、勉強不足で申し訳ないです、これ初めて聞きました。
ネットで検索したら・・・・・ガソリン等を入れる携行缶が出てきました。
何なんでしょうねぇ??

>☆観音 エム子☆さん
あまりにも、すんばらしいぃー! センスで、ついつい「ナイス」をポチッとしてしまいました!



ラチチュード

懐かしいですねぇ
その昔、エタクロームやらシンビを良く使ってました。(安かったので)
まぁ 風景やら花等が主体でしたので、デイライトがほとんどでしたがね
もちろん、お金が無かった(お小遣いが少なかった)ので、スリーブでの現像でしたが。

ベルビヤやコダクロームなど高くて買えなかったなぁ
シンビの青いパッケージ好きだったなぁぁ

このラチチュード、現代のデジタルカメラ時代に当てはめると、さしずめ、ダイナミックスレンジの事  ですかねぇ

書込番号:23545126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/07/19 21:01(1年以上前)

>F5よりF4そしてニコマELさん

>> D7000は、3Dではないですから、3DになったのはD7500からです

『3D-RGBマルチパターン測光』は、D7000でも搭載されていますけど・・・

F5にも、『3D-RGBマルチパターン測光』ありましたけど・・・

書込番号:23545146

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/19 22:33(1年以上前)

500だけど、被写体や環境で変わるから、基準露出をプラス側に振っておくのと、ディスプレイの明るさ調整をマイナスにしてる。
あ、測光はほぼマルチで使用。
被写体を真ん中ばかりにする事はほぼ無いし。
スポットは使う事あるけど、用途は限定的。
7000も現役であるけど、ほぼ同一露出になるように全部基準露出は調整している。

書込番号:23545358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/19 23:34(1年以上前)

>WIND2さん

〈 測光はほぼマルチで使用。
被写体を真ん中ばかりにする事はほぼないし。 〉

意味不明。

中央部重点測光とスポット測光しか使用しませんが、シャッター半押しAE.AFロック又はAF.AEロックボタンを使用して構図を変えるので、被写体を真ん中ばかりにする事は有りません。

書込番号:23545460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/19 23:49(1年以上前)

>タカ1213氏
あなたの方が意味不明
フォーカスロックして構図変える?
あえてピンボケ量産してるんだね。

書込番号:23545482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/20 01:10(1年以上前)

>WIND2さん

D500取説P105.106
フォーカスロックして構図を変える。
当たり前の方法では?
構図を変えるの間に被写体が動く様な場合は常識的にこの方法は使用しません。

私は、今後もあなたの言うピンボケを量産します。

書込番号:23545578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/20 08:29(1年以上前)

機種不明

中央部重点と言ってもかなり広い範囲を測光します。測光範囲の大きさは変えることが出来ます。

特に風景やスナップなどで有効で、四隅に明部や暗部があってもそれに露出が引っ張られることがないので露出が安定するというメリットがあります。
人物では適宜にスポット測光を使えばいいですが、私はオールマイティに中央部重点測光を使っています。

書込番号:23545826

Goodアンサーナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/20 09:25(1年以上前)

>被写体が動く様な場合
こういう人は静人物や静物手持ち撮影時でも
未だにAF-Sなんだろうなぁ
コサイン誤差も無視みたいだし。

書込番号:23545893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2020/07/20 09:26(1年以上前)

>tomokitiさん

>> +2/3まで露出基準を上げて見た目に近くなりました。

メニューのカスタムセッティングで『基準露出レベルの調整』を変更した場合、
逆に夜景撮影では、「露出オーバー」になるかと思います。

書込番号:23545896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/20 09:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
仰る通りでした。
大変、失礼しました。

測光モード・・・と測光方式をごっちゃにしてました。

書込番号:23545898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/20 09:50(1年以上前)

>>測光モード・・・と測光方式をごっちゃにしてました。
また、訳の分からん事、言ってしまいました。
失礼しました。

書込番号:23545923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/07/20 19:45(1年以上前)

>tomokitiさん

最近の傾向のようです。
被写体で変わってくると思いますが、風景寄りの露出にしてあるように思います。

私は人物メインなので、初期設定は1段くらいアンダーに感じます。
機種違いのD780ですが、D600と比べて1段アンダーに撮れます。
D90のころの制御に戻っちゃった感じですね。
ストロボ撮影でも暗めの傾向でした。

故障かと思ってNikonに写真を送って問い合わせたところ仕様みたいです。

回答は、デジタルは白飛びする場合があるのでアンダーで撮る方もいるので…。
RAW現像時にデータが残せるので…。と続き、最終的に好きな露出に設定して撮ってね。とのこと。
いや、そうなんだろうけど、初期設定のJPEG撮って出しでアンダーはダメだと思います。

そもそもNikonはISO100でも白飛びにかなり強いので、適正露出を暗めにするのは疑問だし、
背景を白飛びさせたい時もあります。
特にマルチパターンはAEの中で一番露出が安定するので、この機能を使う方も多いと思います。
180KピクセルRGBセンサーの癖なのか、制御しているソフトウェアの設定だと思いますが、
適正露出より暗めなのは使いにくいですよね。

マルチパターンの機能で顔認識AEをONにすると、OFFと比べ逆光時の人物撮影では
+1.5段くらい明るくなりますが、顔と認識されないと暗いままです。
なので、瞬時にフォーカスを合わせて撮ると暗くなります。
顔認識にはAF合焦よりも時間が掛かるようです。
自分の使い方だとAEが不安定になるので、顔認識AEはOFFにして、補正やスポット測光を使い分けて撮ってます。
スポットもフォーカスポイント4個分くらいの範囲で計測されているようで、被写体が小さいと暗くなったりします。
フォーカスポイント1個分の範囲で測光して欲しいですね。

設定でいくらでも調整可能です。
JPEGであれば、ピクチャーコントロールの明るさを変えてみるのも有効ですね。
好みの明るさに設定できるので、D7500に合わせた撮影レシピを作ると良いですよ。

色んな撮り方の人がいますが、自分の撮り方以外を否定すると何も学べないので、
皆さんのご意見を参考にすると楽しさも広がりますね。

書込番号:23546810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/07/21 22:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

ざっくりとまとめると(ざっくりですいません)、

・ピーカンの日は他機種でもアンダー気味になる
・アンダーにとれるのはニコン機の最近の傾向
・マルチパターン測光は明るい部分が多いとそちらに影響される。
 中央部重点測光、スポット測光も試してみる。
・基準露出を上げると、夜景で露出オーバーになる

皆さんのご意見を参考に、D7500に合わせた撮影レシピを作ってみようと思います。
晴れた日にアンダーに撮れるのは、どうやら仕様のようで、安心しました。
でも、初期設定のJPEG出しでアンダーは、がっかりします。

たくさんのレス大変参考になりました。
ありがとう御座いました。





書込番号:23549288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2020/07/22 21:35(1年以上前)

>tomokitiさん

Goodアンサーありがとうございます。

色々試していて気が付きましたが、アンダーなのは動画の為かもしれません。
動画だと丁度良いんです。

人物写真だと明るめに撮りたいし、白飛びしても表現になりますが、動画だと静止画より
白飛びしやすいと感じました。動画で飛ぶと気になるので、飛ばない方が良いですね。
動画とスチルのAE設定を分けて貰えるともっと良いカメラになりますね。
CPU?処理エンジン?を追加しないとできない世界なのかも知れません。

書込番号:23551105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2020/07/24 21:15(1年以上前)

>tomokitiさん

Goodアンサー ありがとうございます。

撮影レシピを作るのも、一つの楽しみではないでしょうか?
素敵な、フォトライフを、お過ごし下さい。

書込番号:23555741

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/24 23:46(1年以上前)

謎解きゴキ誤記バラエティ
「イルゴの下手打ちイッテ救!!」


書込番号:23544490
>これを写真用語で
>けいこうかんようせい
>英語で
>ラチチュード
>と呼びます

ラチチュードの訳語は「露光寛容度」とか「露出寛容度」

おそらく、うろ覚えと老眼から「露光」を「蛍光」または「螢光」※旧字体と読み間違えたかと(^^;
(世間一般では低確率の間違いながら、謎も写真家~イルゴの「よくある勘違い」かと(^^;)

「かんようせい」は「寛容度」に類似する表現の「寛容性」と勘違いまたはそのような訳語の記憶によるものかと。
(この部分は間違いとは言い切れない)


ということで、
>けいこうかんようせい
 ↓
「露光寛容性」
 ↓
「露光寛容度」、「露出寛容度」


・・・「けい」のトホホネタと言えば先日のコレと同レベル?(^^;↓
「警官名乗るも「刑事」書けず“詐欺”で逮捕」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcdcdcebf7417afa6ca8b1c7bf6f163280dca1ae

>手書きのメモには「刑事課」の刑の漢字が「形」になっていたり、「詐欺」という字が漢字で書けていなかったりした

けい、 蛍、 螢(実は「露」) 、刑 、形(^^;

書込番号:23556065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2020/07/25 01:02(1年以上前)

レスを頂いた各位殿

なぜ、D7500で晴天の日に写真を撮ると暗くなるのか、理由が分かりました。

D7000は、アクティブDライティングが、オートになっていました
D7500は、アクティブDライティングが、OFFになっていました。

D7500で、アクティブDライティングを、標準にすると、暗かった部分が明るめになりました!
(でも露光補正を少しはかけた方がいい感じではあります)

D7500は初期設定で、アクティブDライティングがOFFだったのです。
今まで、知りませんでした。ONになっているとばっかり思っていました・・・

すいません。ご報告まで。


書込番号:23556176

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,000発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング