D7500 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
最安価格(税込):

¥97,000

(前週比:+2,572円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥98,455

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (25製品)


価格帯:¥97,000¥160,722 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,000 (前週比:+2,572円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

旅行用三脚について

2019/02/28 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:13件

旅行用三脚を買おうと思っています。
主に風景と、可能であれば夜景や星空も撮りたいです。
現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です。
一眼レフ初心者ですが高くても良いものをと思い、予算は5万円程度を考えています。
現在検討中の三脚は
1.マンフロット befreeアドバンスカーボンT三脚キット
2.ベルボン UT-63
3.バンガード VEO2 264CB
です。
よろしくお願いします。

書込番号:22499676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2019/02/28 18:45(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

「2.ベルボン UT-63」がおすすめです。

縦位置ブラケット(BR-Q)が使えるので、縦位置撮影も出来ます。

大きさがリュックに収まる大きさですので、便利だと思います。

書込番号:22499698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/28 18:51(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

ベルボン UT-63は我が家にもあります。 旅行にはコンパクトに折り畳めるので、使い方が普通の三脚と若干違いますが、まあ、18-300クラスならなんとかなると思います。

 ただ、将来的に150-600クラスを購入した場合、候補の3機種はどれも、強度的に不安があると思うので、安定して使うなら、旅行用とは別に32ミリ径くらいの三脚を用意したほうがいいと思います。

書込番号:22499706

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/28 18:58(1年以上前)

でっきぶらし_さん こんばんは

>現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です

シグマの18-300oまででしたら センターポール使用しないで 1200oまでしかタ価格ならないマンフロットやバンガードより1402oまでの高さが有る UT-63が良いように思います。

でも予算5万あるのでしたら 大きくはなりますが ジオ・カルマーニュE645MUだと バランスもよく使いやすいと思います。

ジオ・カルマーニュE645MU
https://kakaku.com/item/K0000810422/

でも 150‐600o までとなると 強度的に有利なE645MUでも 不安が残るので 150‐600o購入時は もっと強度がある三脚の方が安心だと思います。

書込番号:22499720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/28 19:00(1年以上前)

旅行用は重量ばかりでは無く
高さも視野に入れるが良いです。
安全柵越しに広角レンズで撮る時
140cm台だと高さが足りない事が多々ありました。
それで 最近 自分は
166cm 1.54kgを旅行用に買い換えました。

書込番号:22499731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/28 19:03(1年以上前)

でっきぶらし_さん 度々すみません

書き落としです バンガード VEO2 264CBにするのでしたら 浅沼商会のFotopro 中型カーボントラベル三脚 X-5CNも良いと思います

https://kakaku.com/item/K0000984332/

https://www.asanumashoukai.co.jp/item/4906238815774

書込番号:22499738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2019/02/28 19:08(1年以上前)

こんばんは。

私は旅行用にはベルボンのUT63Q(旧型)を使っています。折りたためば短くなり、機内持ち込み用のキャリーケースにも楽々入ります。脚を伸ばせば目の高さまであるので、普通に使えます。
フルサイズ+70-200 F2.8級の組み合わせでも使っています。
ただ、ウルトラロックというのが曲者できっちり締めていたつもりが緩んでカメラが倒れそうになったことがありました。それ以来ギュッと締めて確認をしっかりするようにしています。
が今度は締めすぎて緩ませるのに苦労しました。手が痛くなったので、緩めるための手袋を入れています。

最後の段はかなり細いので風が強い時は倒れないか心配なので、その場合は最後の段は出さないようにしています。

色々書きましたが、列車や飛行機移動の際の旅行用としては最適だと思います。

書込番号:22499749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/02/28 19:44(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

・星景
・夜景
・150-600mmクラスの超望遠レンズ

この条件でしたら

カーボン脚なら最低でも最大パイプ径33mmクラス(GITZOで言うところの3型相当)で4段未満、
若しくは最大パイプ径29mmクラス(GITZOで言うところの2型相当)で3段未満の物をお勧めします。
またアイレベルで撮る事を重視するのか?ハイアングルやローアングルをどの程度織り込むのか?で選ぶべき全高も変わってきます。

これでも星景や夜景ではほぼ無風状態で無ければ成果は期待出来ません。
可能であれば更に1クラス上のパイプ径の物を選択した方が無難です。

但しこのクラスになると旅行向きとは言えないモデルしか選択肢がありませんし、ご予算が5万円ですとアウトレットか中古でないと難しいでしょう。

星景、夜景、超望遠ズーム向きの三脚と旅行向きの三脚は完全に相反する物です。
両方を兼ね備える三脚は現実的な選択肢として存在しません。
何を重視するのか?用途を絞った上で再度どの様な三脚が向いているのかを良く考える事をお勧めします。

書込番号:22499820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/28 22:45(1年以上前)

旅行用と有りますが、普段使い用の三脚は有りますか?
無いのであれば、もとラボマン 2さんおすすめのジオ・カルマーニュE645MUクラス
を購入した方が良いと思います。
旅行用は携帯には便利でも、本格的な撮影では絶対的な高さが不足します。
「旅行用と普段使いどちらにでも使えるタイプ」という考えで選ぶと、結局は
どちらの用途にも使えない三脚選びになってしまいます。

書込番号:22500253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/02/28 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

こんにちは

>高くても良いものをと思い、、、

600ミリまで視野に入れるなら、それなりのものにしたいですね。
ところで新品じゃなきゃダメでしょうか?
三脚はすぐに傷がつきますし、構造が単純ですからメンテナンスさえできれば中古が安くて良いと思います。
ただ、メンテナンスでちょっとしたパーツ、オーリングとか安いパーツが、しっかりと補修部品として管理されているのは、日本メーカーか欧米のメーカーだけだと思います。
私は中国製の部材の調達にえらく苦労したので、それ以来アジア製は買わないようにしています。
三脚の中古なら、ショップじゃなくてオークションやフリマなんかでも安く買えるなら良いと思いますし
いつかはメンテナンスしなきゃいけなくなりますから、日本か欧米製なら良いと思います。

おすすめ製品としては欧米製Gitzoはいかがでしょうか?
ジッツオの5型、41ミリの太いタイプはどうでしょう?
GitzoのGT5562LTSが最強のトラベル三脚だと思って私は使っています。
https://kakaku.com/item/K0000339948/
どっち付かずは良くないというご意見もありますが、これはトラベルにも普段使いにも充分対応できますし
おそらくこのスレで推された製品のどれよりもしっかりしていると思います。
いわゆる「ジッツオの5型」なんですが、これは6段の伸縮なので収納時には50センチを切りコンパクトになるのが最大の特徴です。

1枚目の後ろに写っているのは、5型4段の5443XLSですが、5562のコンパクトさがよくわかると思います。
コンパクトでも太さは41ミリありますから、ものすごい剛性感で、強風下でも問題なく使っています。
3型も持っていますが、微ブレ、振動の少なさはやはり5型が良いです。

このGT5562LTSは現在型落ちしていますが、中古で流通しています。
ジッツオの5型買うなら、なるべくしっかりしたのということで、3段や4段に人気があり、
6段は不人気モデルでした。そのため中古相場もお安くてお買い得なんです。
流通在庫があるお店もあるようですが、中古で5-6万で買えると思います。
トラベル三脚として最高の品質だと思いますから、私は一生ものだと感じていますよ。
山岳写真家の方でも、この5562を重いのにわざわざ担いで登るそうですから、信頼できるツールなんでしょうね。

書込番号:22500386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/03/01 01:29(1年以上前)

機種不明

>でっきぶらし_さん
どうも

>とんがりキャップさん
ご名答です

今後 更に 望遠レンズお考えで 三脚購入お考えで 尚且つ旅行用 (中古厭わなければ・僕は中古も普通に購入してます)

GITZO 5型 4段 なども持ってますが (旧型カーボンでカメラのナニワで雲台込みで 4万円ぐらいからあります)

旅で リモワのスーツケース (スポーツ89Lなら 6段(太いですけど)楽に入ります。

強度は 写真の様に パノラマプレートで2台連結に アルカのB2乗せてもビクともいません。

普段使いでも無問題でしょう。

が 上げ下げ (ラビッドポール 指挟んだんで ) 中古の5型ギア(梅田フォーとで五千八百円でゲット)
今度組み込みます。

お店歩いてたら 出物に 出会えるかも。


そんなに 買い換えるもんじゃないし

奮発しても良いかと。

では

書込番号:22500569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2019/03/01 07:53(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

>> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。

こちらは、別途検討する三脚になります。
最低でもパイプ径φ36mm径の三脚は必要になります。

ここに住む住民は、その都度三脚を使い分けていますので、
複数の三脚を持っています。

ブランドを高級(Gitzo/RSS)にするか、コスパ優先(中華製)にするかは、
スレ主さま次第です。

書込番号:22500823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2019/03/03 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

GT4543LS

GHFG1

主様
皆様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。
>
でしたら、GITZO 4型以上ですね!!
現在、GT4543LSを使用してますが、お値ごろで、安定してます。
オギサクで、4型と5型を悩んでいたら、
店員さんが、超望遠も4型で十分と言われて買いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923080/#tab

ついでにジンバルも、ご参考に!
これも店員さんに推奨されて買いました。
4型と使用してますが、動き由、価格よし、安定してます。。。

https://kakaku.com/item/K0001011224/#tab

ps:GTIZOは種類が豊富で、一生モノです。。。.


書込番号:22505576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/03/03 21:59(1年以上前)

みなさま返答ありがとうございます。
UT-63+別の三脚にするか、GITZOの三脚一本にするかで迷うことに・・・
マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?

書込番号:22507428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/03 22:39(1年以上前)

でっきぶらし_さん 返信ありがとうございます

>マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?

軽量な高倍率ズームですので 大丈夫だとは思いますが それでも300oと言う超望遠域までカバーするレンズですので レリーズなど ブレ対策は必要だと思います。

後 ライブビュー撮影でしたら 良いのですが エレベーター伸ばすと安定感減るのですが ファインダー覗いての撮影の場合 エレベーター最大で 1.5m エレベーター無しで1.27mだと 高さが少し低い感じがします

書込番号:22507555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/06 10:50(1年以上前)

別機種

UT-63+7DU+18-300、10秒露光

>でっきぶらし_さん

 ご自身では解決済かもしれませんが、先日UT-63(旧型)に7DUとシグマ18-300Cを使って、撮影しましたので、参考のために画像をアップしておきます。
 当日は展望台に上がった途端の雨と風で、写真としては碌でもないカットで、1段縮めての撮影ですが、一応長秒露光でもそれなりに使えると思います。

 ちなみに、150-600Cを使うときはスリック製ですが32ミリ径3段を使ってます。

書込番号:22583266

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/04/09 08:15(1年以上前)

>でっきぶらし_さん
150-600mmまでも旅行先に持ち出すならば、
トラベラー三脚などと考えず、三脚もガッシリしたものを携行するのが良いですね。
でなければ、旅行用と150-600mm用の三脚を夫々準備されるのが良いでしょう。
(HNを懐かしく拝見。昔、私もカタカナで同名でした!)

書込番号:22589659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

フィールドスポーツ、舞台を中心に撮影しているD7000ユーザーです。
先ほどショットカウントをチェックしたら186040枚でした。
10万枚は越えてるかな・・・と思っていたら。18万!アホです。

7200が出た時「7300が出たら、7200買おう。」と思っていたらコンセプトが違う7500!
シグマの50−500に記念写真用兼サブ機と合わせて重いので「こりゃ、7600を待って7500!」
これも見込み違い!本当に情けない。使い慣れたとはいえ7000はグリップが大きすぎて長時間はツライ。

が、「これはオリパラ特需を狙っているな。」と我慢を続けています。

さてやっと質問です。

2020年に向けて7600(勝手に決めつけていますが)はどんな機種になると思いますか?

希望ではありません。希望を言えばキリがないので、フラッグシップとの兼ね合いがあるでしょうが、皆さんの考えを是非お聞かせください。

もしかすると上位機種で書き込みがなされているかもしれませんが・・・興味ないので見てません。すいません。楽しみにしています。よろしくお願いします。

書込番号:22491876

ナイスクチコミ!6


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/25 03:29(1年以上前)

D5を超えるミラーレス機が開発できなければ、D6が出ると予想できますが、
ミラーレス化の波はかなり大きく感じます。
ZシリーズのAPS版の開発は十分考えられます。
レフ機を出して、全く売れなかったらという考えもあるでしょうから、
今後どれだけレフ機が出てくるのか・・・
CP+までまだ数日ありますから、何らかの機種の発表もあるかもしれませんが、
今後はプロ向けの特殊な用途以外は出てこない可能性もあります。

書込番号:22492231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/25 07:27(1年以上前)

D500 (2016.04) の兄弟機・姉妹機であることを思うと、D500が先でしょうか。
が、D500はほぼ成熟した機種ですから500sとかで今年〜来年。
それを受けてD7500後継は来年以降じゃないですか?

DXで4系統はいらないと思いますので、D5000系/D3000系は纏めたいところでしょう。D4100とか? (^_^)
全部勝手な話です。ホイ。

うちのD7000、まるで出番がなくなってしまって、--- 随分世話になりましたが。

書込番号:22492381

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/02/25 08:42(1年以上前)

確さん こんにちは

オリンピックの場合 新製品の発表の場所ではなく 性能面での競争の場所のように見えますので 出すのでしたら 上位機種での 高性能対決のように思います。

その為 D7000シリーズの高性能化は 上位機種が出た後 上位機種の機能を詰め込んでくる気がします。

書込番号:22492466

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/25 11:13(1年以上前)

>確さん
スレ主さんの使われ方ならば、出るだろうD560やフィルム機と同じく、デジ一レフ機最後になりそうなD6へ飛んでも良いのではないかな?

弘法筆を選ばずなのでしょうが、選べば更に良くなるのは周知の事実♪(笑)

活かせる腕の有る人こそ、更なる高みを目指しては如何でしょうか!

書込番号:22492631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2019/02/28 00:19(1年以上前)

みなさん!貴重なご意見ありがとうございます。

<(_ _)><(_ _)><(__)>

7000から7200までの系統と、数字を飛ばして出た7500が毛色が変わっていたので年数を飛ばしてきた次の機種におおいに期待しているんです。7000から7200に進化したように。

屋外でフィールドスポーツを撮影する方はお分かりと思いますが、太陽光の下では日傘をさしてファインダーを見ながら出ないととてもじゃないですがやってられません。

で、選手の表情やしぐさを押さえようとすればフルサイズよりDXとなるので7500?

女子ラクロスでもチームや保護者レベルで試合の写真を撮っている人のほとんどは一眼レフ機です。

想像ですが、Nikonさんも発売当初は叩かれることも多かった7500。でも時間と共に評価は上がった。
新機種を出すことで2スロットの7200を廃版にするから新機種は7500sで2スロットにするのか?

ちなみに、舞台撮影もゲネプロから撮影できれば困りませんが、本番なら最後列のその後ろか、児童室や照明・音響室の一隅をですから歌手の方まで遠い遠い。

ただ、シャッター音が小さいのはミラーレスはいいと思いますが、今から一から機材を整備するのはチョッと・・・。です。

最後に、昔の話で申し訳ないのですが、カメラ毎日や日本カメラ・アサヒカメラの投稿ではフラッグシップ機よりハイアマチュア作品の方がおおむね良い評価の作品が多かった記憶があります。最近はどうなんでしょうか。だからフラッグシップより2段くらい下の機種が良いと思ってしまうんですよね。

わたしの想像では、一年以内なら2スロットの「7500s」2020年発売ならがっつりコンセプトを変えて未来を占う機種を出すと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22498467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクトボタンの傾きについて!

2019/02/23 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 たー6413さん
クチコミ投稿数:3件

最近購入したのですが、セレクトボタン?十字キーのついているボタンです、それが少し右に傾いているのですが仕様でこのようになっているのですか??
買ったばかりなので初期不良ではないかと心配で。。
押せば反応はしっかりします!

書込番号:22489190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/23 23:34(1年以上前)

>たー6413さん

私のD7500もそうなっていますので、こういう仕様で間違いないと思いますよ。ご安心下さい。
少しでも操作しやすいようにというニコンなりの配慮ですね。
他の機種でも右手で押すべきボタンは右手で押しやすいように工夫されています。

書込番号:22489243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/23 23:37(1年以上前)

>たー6413さん

ここの写真と比べるとどうでしょう。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1058420.html

書込番号:22489251

ナイスクチコミ!2


スレ主 たー6413さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/23 23:45(1年以上前)

返信ありがとうございます!
そうなんですね!安心しました!
これからバリバリ使っていこうと思います!

書込番号:22489274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー6413さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/23 23:46(1年以上前)

返信ありがとうございます!
同じくらいに傾いてました!!
安心できました!

書込番号:22489280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2019/02/23 23:52(1年以上前)

操作性を考えてあえて傾けているのでしょうね。

小さな事だと思いますがアピールしてくれたら良いと思いますね。

書込番号:22489293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/23 23:56(1年以上前)

別機種

D7500のセレクトボタン 右が僅かに低いですね

〉セレクトボタン?十字キーのついているボタンです、それが少し右に傾いているのですが仕様でこのようになっているのですか??

気にした事もなかったのですが、書き込みみてD7500確認してみたら、アップした写真のように僅かに右に傾いているというか、右が低くなっていました。
D500もほぼ同じ感じで右が僅かに低くなっていましたが、D7200はほぼ左右同じ高さでしたので、D500からすこ〜し仕様を(押しやすいように?)変えたのですね。  

書込番号:22489300

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/24 08:02(1年以上前)

グリップ時に、少し親指の腹が触れるか触れないかの感じですので、
それを少々避けるためかと思います。

書込番号:22489710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD700表示画面について

2019/02/14 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件
別機種

黄〇枠の中のFEEとはどういう意味でしょうか。

NikonD700ボディに
SIGMA APO135-400mm 4.5-5.6Dのレンズを付けてシャッターを切ろうとすると添付写真の表示が出て、シャッターを切ることができません。
トリセツ見てるのですが調べ方がわかりません。
このボディにこのレンズは使用不可でしょうか。
一眼レフカメラ初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:22465799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/02/14 15:09(1年以上前)

呑兵衛もこの表示が出て慌てたことがあります。
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000025270&lang=ja

書込番号:22465814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/02/14 15:17(1年以上前)

レンズエラーですね。

ニコンのレンズでも、レンズが不良だと出ますよ。
あとは、Dンズの場合に儀式 ---最小絞り設定---をしてない時。

書込番号:22465825

ナイスクチコミ!5


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/14 15:27(1年以上前)

別機種

>浜松屋呑兵衛さん
>うさらネットさん
早々にありがとうございます!
設定画面を見てみましたが、d700は対応していないようです:;(∩´?`∩);:

書込番号:22465847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/02/14 15:35(1年以上前)

レンズの絞りを最小(一番大きな数字)にしましたか?

書込番号:22465859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/02/14 15:39(1年以上前)

レンズの根元にある数字の書いてあるリングを最も大きな数字まで回す、ってことです。

書込番号:22465868

ナイスクチコミ!8


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/14 15:41(1年以上前)

別機種

これで良いのでしょうか??

書込番号:22465873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/14 15:47(1年以上前)

>浜松屋呑兵衛さん
できましたーーーー!
とっても初歩的な質問にご丁寧にお答え頂き感謝します!!

書込番号:22465887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 RX-01さん
クチコミ投稿数:37件

2019/02/14 16:03(1年以上前)

>浜松屋呑兵衛さまをGoodアンサーに…と思って解決済をポチしてしまったら操作出来なくなってしまいました…。
初心者で操作不慣れな為どうぞお許し下さいませ。
本当にありがとうございました!!

書込番号:22465920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D500とD7500で迷っております。

2019/02/11 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

D7500をお使いの方で、スポーツ撮影をされている方のご意見を聞きしたく存じます。当方、風景やスポーツなど、撮影用途に応じ何台か保有しておりますが、(D3300、1J5、B700、PENTAX-KS2) V1リーグの女子バレーの観戦と写真撮影を行っており、主にD3300+タムロン70-200 F2.8 A025 で頑張ってきました。(明るい体育館では、連写機能によりニコン1J5も利用) 最近、予想外の収入あり、懐具合が改善しましたので、D3300をレベルアップさせたいと考えております。 D3300の設定はSS優先 1/800-1/1000、WB AUTO ISO6400です。 一脚利用して撮影するも、AF能力不足、ISO6400を原因とするノイズ、いまいちの解像度合い、連写能力不足による決定的瞬間をとらえにくいことを鑑み、上位機種への変更を検討中ですが、候補としてD500かD7500を検討中。予算は、少々無理して15万-20万円ですが、連写用の高性能メモリカード購入に2-3万円かかるので、できれば本体は安価に抑えたいです。 D500に比べれば、D7500は連写能力とAFに見劣りすると思いますが、実際にD7500を利用してスポーツ撮影、特にV1リーグのバレーを撮影されている方がおられれば、@AFの性能A連写性能につき、満足できているか、あるいは、この機種では不十分などの感想、アドバイスなど頂ければ有難く存じます。 よろしくお願いします。 (参考まで、D3300で撮影したが画像を添付します)

書込番号:22458770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/11 13:10(1年以上前)

>ブロントザウルスさん
私、以前はD7200にタムロンA009でハンドボールを撮っていましたが、D500に変えました。
D7200でもオートフォーカスなどは十分だったのですが、フリッカーレス撮影と連写能力が最大の理由です。
D7500でも十分撮影できるかとは思いますし、バッテリー持ちを考えると有利になる場面もあるかもですね。
おすすめは、買えるならD500です。

書込番号:22458804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/02/11 13:15(1年以上前)

9464649さん、アドバイス、有難うございました。深謝申し上げます。

すみません。本件、あやまって添付した写真に観客の方々の顔が写りこんだままのものをアップしました。本件、先ほど取り消し依頼を価格コムさんに送信しました。 早急にこのスレを消去させて頂きます。大変失礼しました。 

書込番号:22458815

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/02/11 13:27(1年以上前)

腕も関係してきますからね…
より問題ないのはD7500よりD500です。


書込番号:22458843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/11 14:12(1年以上前)

別にD7500でもよいと思いますが所有欲を遥かに満たしてくれるのがD500です。

特にシャッター音なんかD5みたいなプロ機種の次にいい音がします。

個人的にフルサイズの一桁モデルを除くと一眼レフの中で一番気持ちいいシャッター音を聞かせてくれます。

このシャッター音だけでD7500との差額を十分うめてくれます。

書込番号:22458935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/11 14:32(1年以上前)

当機種
別機種

D7500 V2女子

D500 V2男子

D7500とD500両機を持っていて、スポーツ(主にラグビーと男子バスケ(Bリーグ))を撮っています。
一台だけの時はD500を持っていきますが、二台持ちしたい時もあるし、両機共に使えるようにしておきたいのでスポーツ撮るとき半分程度は2台持ちで出かけ、両機を交互に使って撮影しています。 バレーも時々撮ります。
レンズは純正で一つ前の AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II と AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 屋外で条件の良い日中は 300mmf/4に AF-S TELECONVERTER TC-14E III も併せて使用することがあります。

腕の問題も多分にあると思いますが、ご質問の
@AFの性能

については、両機ではっきりわかる程の差は感じません。
ただ、D500は「AFロックオン」が「横切りへの反応」と「被写体の動き」の2つについて(D7500は強弱のみ)設定できるので、これのカストマイズによって、それぞれの競技に応じたAFの性能を高める事が出来るように思います(例えば陸上トラック競技のように、指定されたレーンを走る時は被写体の動きをスムーズにし、バスケやバレーなど選手の交錯が多い競技はランダムにするとか)。

AFロックオンの設定などにもよると思いますが、強いて言えばD500の方がAF性能が敏感というか、連写中あれここでピンボケかぁ〜と思う事もありますが、おっここでピン来るのかと思う事もあります(使いこなせていないだけと言えばそうでしょうが…)。


A連写性能につき
連写性能というか、D500は秒10コマですので、秒8コマのD7500よりはバレーのスパイクのボールを打つ瞬間を捉えられる確率が高いのは確かです。 ただ、撮れすぎるというか…後の写真整理が大変という部分はあります。

D500でバレーを撮るなら秒10コマの高速連写で撮影されるでしょうが、CL(低速連続撮影)モードで1秒間の撮影枚数を10コマより落とすと、連写中妙な間が生じて(例えるとあっ秒10コマじゃなかったっけちょっと待ちだな みたいな)、リズムが狂って私は使いずらいです。

D500はバッテリーグリップ(純正は高いですが)がつけられますので、縦位置で撮るとき等はやはり便利です。

先日天皇杯・皇后杯で両機で男女バレーを撮りました。 D7500でV1ではありませんがV2女子を撮った写真がありましたので貼っておきます。
V1女子をガチンコで撮るならD500だと思いますが、D7500も悪くはないカメラだと思います。

書込番号:22458966

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/11 15:21(1年以上前)

>D500に比べれば、D7500は連写能力とAFに見劣りすると思いますが、

D3300からの買い替えでしたらD7500でも充分な性能アップだと思いますが、腕に自信がないのであればD500にしたほうが後悔しないと思います。

書込番号:22459077

ナイスクチコミ!7


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/11 15:38(1年以上前)

>ブロントザウルスさん

迷ったら新しい方が良いと思います。

書込番号:22459123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2019/02/11 15:57(1年以上前)

ブロントザウルスさん こんにちは

>連写用の高性能メモリカード購入に2-3万円かかるので、

D500 のSD書き込みのテストです

SD SanDisk 90MB/S(書き込み)

JPEG FINE★

連写10枚/秒

連写(遅くなるまで) 約110枚

バッファ解放     約10秒


撮影データは、汚い換気扇でファイルサイズ 約13GB
(かなり大きいサイズです)


バッファが大きく、どんなカードでも55枚までは連射出来ます

あと連写後、バッファ解放中でもバッファフルになるまで高速連写出来ます


110枚以上の連写しないのであれば、XQDは使わなくてもいいかと思います

参考までに




書込番号:22459163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/11 18:38(1年以上前)

女子バレーなら
Nikon D5 + 純正70-200mm F2.8
実写で訓練して
フォトテクニカル本を読みあさり
写真屋さんにも通い撮影技術を磨く事。

男子バレーなら
スマホのデジタルズームで
適当に撮れば良いと思います。

書込番号:22459547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/02/11 18:42(1年以上前)

>Okiomaさん
>餃子定食さん
>ハワ〜イン♪さん
>ロロノアダロさん
>。MarkVさん
>Mアッチャンさん

皆様、早速、詳細な情報やアドバイスを頂きありがとうございました。
ハワ〜イン♪さんが両方の機材を所有され、撮影に使用されているとのこと、うらやましい限りです。
写真も迫力ある瞬間をとらえており、感銘を受けました。

近い内にカメラ屋の店頭でもういちど、両方のさわりごこちを確認して、決めたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:22459563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/02/11 18:45(1年以上前)

>謎の写真家さん

投稿、ありがとうございます。&#208;5は現状、手が届かないですが、いつか愛機としてみたいと思います。

書込番号:22459573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2019/02/11 21:07(1年以上前)

ブロントザウルスさん こんばんは

D7500,D500 どちらも良いカメラですので、自分に合ったのがいいですね

比較のポイントを上げますね その他チェックしたい項目があれば追加してみてください

・ファインダーの見やすさ

・グリップの握りやすさ

・連写時のファインダーの見やすさ、連射音

もし今お使いのレンズが装着できれば、装着してのチェックの方がいいです

その場合、上記の他

・カメラ+レンズのバランス

書込番号:22459983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/12 00:18(1年以上前)

別機種
当機種

D500 ちょっとスローシャッターで

D7500 レンズが300mmf/4で1/1000秒なのでISO高めです

>近い内にカメラ屋の店頭でもういちど、両方のさわりごこちを確認して、決めたいと思います。

そうですね。 実際に両機を比べて決められるのが良いと思います。
もし都内か大阪・名古屋が近ければ、ニコンプラザ
https://www.nikon-image.com/support/showroom/ に行くと購入のプレッシャーを感じる事無く試し撮り出来ます。

ただ… もしD7500を購入されてバレーを撮っている時、惜しいシーンがあるとD500なら撮れていたかもと思うような気がしますので、ご予算が許すようならD500の方が良いかなとは思います。

私も今ではD7500とD500の2台持ちでいこうと納得していますが、以前はD7500だと今一つと感じる事もあって、D500の2台持ちにしようかと悩みました。 その時、きちんとD7500を使ってみてそれでもダメだと感じたら買い換えようと暫くD500を持ち出さずD7500を使ってみたら、なんだ撮れるじゃんこれでも という感じで納得できたのですが、それでもどちらか1台ならD500を持っていきますので。

アマゾンでソニーのXQDカードが比較的お安く(といっても64G以上だと1万超えますが)
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-XQD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-120GB-QD-G120F/dp/B01G4ZXLYG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1549892667&sr=8-1&keywords=XQD&th=1
購入出来ますし。

Mアッチャン さんが実測値について書かれていますし、ちょっと勿体ない使い方ではありますが、予算が苦しいならXQDカード購入はのちほどという事にして、最初はSDのみのシングルスロット運用でも(D7500もシングルですので)バレー撮影でしたら連写でストレス感じる事はないと思います。

昨年開催された女子バレーの世界選手権の写真、両機で撮ったのでまた何枚か貼っておきます。
ご予算にあった機種が満足いく値段で購入出来ると良いですね。

書込番号:22460481

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ360

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

これからのレフ機はどうなるのでしょう?

2019/02/10 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:132件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5
当機種
当機種

Nikonプラザ1

Nikonプラザ2

こんにちわ。
価格.com のクチクミすごく久々に書き込みます。

昨今のカメラ業界の流れを受けて、
市場の縮小、高級(?)カメラはミラーレスへの移行へ
と、
時代は変わっていますよね。

これからの Fマウント、レフ機ってどうなっていくんでしょうね?

私は、D7500 にほれ込んで、(追加してD7200もあります)

「私には、もうこれ以上の性能はいらんわww D7500万歳!」

って思って、最近では、Nikon の オールドレンズ(55mm/60mm マクロ、28mm Dレンズ/Sレンズなど)夢のような世界を
楽しんでます。

まぁ、個人的には時代の流れなのでしょうがないのですが、
Nikon はこの優秀なFマウントをバッサリと切り捨ててしまうのでしょうか?

また、これからのレフ機の流れに関してなのですが、
DXではD500 、FXでは、D850 といった
優秀な機械の後継のみを作っていくのでしょうか?
(プロ向け除く)

D7600 って出てこないような気が・・・・。
なんか、二年に一度のお楽しみイベントが今年からないような気がしてちょっと寂しいです。

(ま、Nikon1マウントは残念でしたが…自分は壊れるまで使い続けます!)

ここで、価格.com の諸兄方にご意見を頂きたくて書きコさせていただきました。

Fマウントとレフ機、どうなりますかねぇ?


ご意見、お待ちしております。

書込番号:22456443

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2019/02/14 13:04(1年以上前)

>愛娘にべったりパパさん
そんなに気にするほどでもないですね。


すみません。何を根拠に何を気にする必要ないのでしょうか?

書込番号:22465582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2019/02/14 14:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
失礼しました。
合焦速度です。
レフ機もミラーレスもそんなに違いはなさそうですね。

書込番号:22465771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/15 06:20(1年以上前)

ニコンはフィルム機を残していますし、
昨年末まではMF旧製品メンテナンスサービスも行っていましたから、
会社が大きく傾かない限り、一眼レフも最低1種類は残すと思いますし、Fマウントも残るでしょう。


ミラーレスが一眼レフを抜くのかという話題でよくAFの話が出てきますが、
原理的には抜けないけれど、実用上は抜くだろうと思っています。

・ミラーアップ時にAFできない問題(これはミラーレス機がすでに一眼レフを抜いています)
・AF用画素の欠損(高画素化、デュアルピクセル、コントラストAF高度化、補完アルゴリズムで差を縮めることができる)
・AF用画像情報のセンサからの取得タイムラグ(センサからの読み出しが速くなれば縮めることができる)
・AFに必要な情報の抽出(プロセッサパワーが高くなれば縮めることはできるし、瞳AFなどの付加価値もあり)

スマホが、一昔前のフルサイズ機以上の実用性能を持っているのと似た感じ。

書込番号:22467386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/16 00:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ミラーが有るか無いかだけ
⊂)  用途によるけど大差無し!!!
|/
|

書込番号:22469451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/02/16 07:59(1年以上前)

スレ主です。

皆様、本当に素晴らしい意見をたくさんいただき、
ありがとうございます。

このスレをずっと続けてゆきたいのですが、
ここでひとまず、一段落させていただければ、と思います。
ご意見を頂いた皆様に、ナイスをつけさせていただきました。

また、非常に有意義なご意見をたくさんいただいております。

一応、解決済は入りますが、
ご意見どしどし、頂けるとありがたいなぁ、と切に思います。


まぁ、なんというのでしょう、
D7500/7200 を通じ、Fマウントの優秀なレンズに感銘を受けているものとしては、
(いろいろと考えてしまい、)ちょっとだけ寂しくなってしまったのですが、
カメラ好きな皆様のご意見を頂いて、
すごく楽しかったです。

久々のカキコでしたが、また機会があれば何卒よろしくお願いいたします。


それでは

書込番号:22469879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件

2019/02/16 12:11(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん
こんにちは。

こちらこそ宜しくお願いします。

私は散々悩んでFマウントに決めましたので、NIKONには頑張って作り続けて頂きたいです。勿論、NIKONを応援していかないと無理なことでしょうが。

書込番号:22470429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/02/17 11:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

日本光学製 戦艦大和

DFを持つ人の気持ちが、今やっとわかりました。

最強のAPS機。時期後継機は東京オリンピック?

>愛娘にべったりパパさん

おっしゃる通りです。
作り続けてほしいです。

また、
この優秀なレンズを有するマウント、ずっと・・・
って思っている自分がまだいますねww

あ、これやめますw
(理解をしたんだろ俺wwって感じですよねww)

私は、価格.com の諸兄方の意見をきいて、かなり視野が広がりました。


まぁ、なんというのでしょう・・・・

D7500 で優秀な現代レンズを
D7200 でAIレンズをマニュアルで

みたいな感じで楽しんでます。

そんななかで・・・
たしかに、現代レンズには負けるでしょうけど・・

マニュアルですが、AIレンズのすごさ体感しちゃったら
こういう気分になっちゃいましたww

そんなわけで・・・・

> 私は散々悩んでFマウントに決めましたので

話は変わっちゃうんですが・・
そんなパパさんに、
AIレンズ!
D500でしたら、現代(将来)にあわせて、
過去のマニュアルレンズもかなりいけると思いますよ。
(すんません、用途に合ってるかわかんないですけどww)

ってなわけで、

私は、悠長に構えて
今を楽しみ、これからも楽しむ!
そして使いつくす!

そんな感じで行きます!!


ではでは

書込番号:22473058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2019/02/18 17:41(1年以上前)

>White_Cat_白猫さん
こんにちは。

すぐにレフ機が終わる訳じゃないし、ましてや今使ってるカメラが壊れる訳でもないので良いっすね。

で、

>(D500でしたら、現代(将来)にあわせて、
過去のマニュアルレンズもかなりいけると思いますよ。
(すんません、用途に合ってるかわかんないですけどww)

単焦点レンズ欲しいんですけど、35mmのF1.4だと15万くらいしますね。うーん、散財続いたしきついですね。AIレンズですが、F1.4じゃなければ5万しないくらいで買えちゃいますね。いっちゃうか(*゚∀゚*)

書込番号:22476440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/02 23:52(1年以上前)

これからのレフ機はどうなるか?
恐らく、ミラーレスの機能を取り込んでいく。
ボディ内手ぶれ補正、撮像面位相差AF、瞳AF(LV時)
ライブビューが飛躍的に使いやすくなる。

多くのパーツがZと共通になる。

書込番号:22505014

ナイスクチコミ!2


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 17:10(1年以上前)

カメラが成熟し過ぎてミラーレスも一眼レフも売れない時代になると思います。
なので、オリンピックまで、各メーカ、フルサイズ化とか高級路線化主体だろうと思います。

書込番号:22597055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/27 19:36(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>>会社が傾かない限りは、自身が出したモノの責任は取る筈ですよ、ニコンは。

こういう書き込みを見るたびに、つくづく、世の中、一寸先は闇だと思います。

諸行無常

書込番号:22628846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/16 13:36(1年以上前)

ソニーとコンタックスユーザです。

EVFに遅延がありOVFは即時といわれています。が、みなさんミラーを跳ね上げる時間とショックを忘れていませんか?

EVFは原理的には遅延0が可能です。連続する動画の一部だけを切り取り、静止画を取り出す。まだ実装はされておりませんが、もうすぐに登場するでしょう。動画を写しながら、高速連射しながら、ターゲットをロックしつづけつつフルタイムでAE・AF・を動作させ続けられるというのも、ミラーレスの大きな強みです。これは特にスポーツや鳥なんかでデカい。次の次の五輪ではレフ機組はいなくなると予想されています。(その時でもバーナットさんは大判もちこんでいるでしょうけどね)


とはいえ、カメラなんてのはド―グにすぎません。自分の目的と予算に合致したものが一番です。将来ニコンが辞めても、中古市場やマウント変換アダプタは残ります。コンタックスと同じで、あと30年は余裕で使えますよ。

書込番号:23050537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/11/16 14:09(1年以上前)

全部、ミラーレスに変わりますよ。
実用的には。

EVFの遅延といっても、厳密には光学ファインダーより遅いんでしょうけど、技術的にある一定の線をこえるとね。
人間の認知能力や指先の反射神経など考えれば、事実上、無視して良い範囲に収まるでしょうし。
0.000何秒か知らないけど。

レコードとCDの関係、いやCDも古いか^^;

ただ、まだまだかなり時間がかかるんじゃないですか、そこまで行くのに。

それと、設計者からしたら、あの小口径・長フランジバッグのFマウントからZマウントに変わって心底ホッとしているってところじゃないですか。

書込番号:23050590

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/16 16:20(1年以上前)

グローバルシャッター(動画の一部を切り取手静止画として提出する仕組み)だと、人間が使うカメラとしての遅延は0です。
つまり対象とEVFの間の遅延は当然残るのですが、人間はEVFを見てチャンスを判断するわけでね。対象とEVFの遅延は関係なくなります。4k(800万画素)はすでに当然、そろそろ8K(3300万画素)が言われてますし、グローバルシャッターの登場もすぐでしょう。

ミラーレスカメラはミラーのような巨大な重量物を動作させるわけではありません。動かすのは量子というごく小さな軽いモノですので、進歩は恐ろしく速いのです。半導体の進化速度は1.5年で2倍、5年で10倍、10年で100倍といわれています。

書込番号:23050803

ナイスクチコミ!1


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/27 00:49(1年以上前)

白猫、ブレてるだろ。

書込番号:23072114

ナイスクチコミ!0


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/27 01:07(1年以上前)

D6とD850とD500とD7500だけあればよい。

書込番号:23072129

ナイスクチコミ!1


nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/27 05:40(1年以上前)

将来主流はミラーレス間違いないでしょうが、動く物を撮影するプロや、一眼レフを使う楽しさ知っている一部のハイアマチュアのために一部のメーカーで高級機種がわずかに残ると予想しています。自動車で言えば、大衆車でなくポルシェを作る感じでしょうか。

ニコンのあたりが細々と作っていて、世間からは憧れのカメラと認知されているおかげで、かなり高価で販売され、採算はそれなりにとれているなんてイメージが浮かびました。個人的にはある程度小型軽量であることも忘れてほしくないです。
レンズの製造はさすがに大幅に縮小されるでしょうが、FマウントAFニッコールレンズなどの修理や改造の需要は一定数あると予想され、ニッチ産業として成り立つと思います。

フィルムカメラに関しては、まともに作動する F や F2 および MFレンズが中古市場で、あと百年や二百年は問題なく手に入ると思っています。 ひょっとしたら、百年くらい後に、F や F2 のアイレベルファインダー、どっかのメーカーがニコンからライセンス得て再生産するかも。一眼レフではないですが、ライカに関して、ファインダーの構造が複雑で、修理が大変なM型よりもバルナックライカのほうが中古市場では実用機として長生きするかもしれません。

書込番号:23193517

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2020/01/27 06:59(1年以上前)

将来 ミラーレスが主流になることは間違いないと思います。

まだ先の話だと思いますが
グローバルシャッターがメインになれば 

ミラーは性能面では邪魔になる
よくEVFが遅延すると言うけどミラーの方が遅延が大きいし
振動の元(物理シャッターも)、またコスト的にも高くつくし
故障の元になりやすい(あくまでもシンプルな構成に比べて)

ただし 時計がアナログでも高級機があるように 
撮り味として ミラー一眼は残ると思います。

書込番号:23193572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/27 07:33(1年以上前)

報道系、特にスポーツ撮影分野ではまだまだレフ機でしょう。

・ファインダーを見てるだけならバッテリー消費はわずか
・ファインダー像に遅延がない。
 見ている時に遅延が無いことが大事ですからね。
・望遠系ではFマウントの弱点は問題にならない

Z6のセンサーを使ったD7800が出ますね。この機種の売れ方次第で、レフ機はミラーレスの機能を取り込んでいくことになるでしょう。ことによると、ペンタプリズムとEVFを両方装備とか、ファインダー交換式で両対応も可能ですね。

書込番号:23193606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/27 22:38(1年以上前)

ユーザの年齢が上がったので視力が落ちてレフ機を使えなくなっているだけでは?

書込番号:23195041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,000発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング