D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 61 | 2020年4月14日 08:29 | |
| 3 | 3 | 2020年3月30日 07:55 | |
| 35 | 21 | 2020年3月28日 01:00 | |
| 21 | 11 | 2020年3月15日 16:17 | |
| 46 | 32 | 2020年3月6日 12:40 | |
| 36 | 30 | 2020年2月23日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D5600の18-140とD7500の18-140で迷っています。
被写体は主に鉄道です。
キットレンズは18-140でAF-Sですが、時速120~130qくらいまでは撮れますか?
またどのくらい暗い場所までいけますか?
初心者なので解らないことが沢山あります。
アドバイスをお願いします。
書込番号:22706468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>stn8003さん
1型コンデジもAPS-Cコンデジもお持ちなのですね・・・失礼しました。
これは、やはりD7500の18-200で決まりですね。
望遠撮影ということですので、200mmで足りなければタムロンかシグマの100-400や150-600、純正の200-500を追加という感じでしょうか。
AF-P DX70-300のキットバラシ未使用品を狙う手もあるのですが、折角なのでより望遠にしたいところですよね。
まあ、この辺は後々検討ということで・・・。
ちなみに私はニコンAPS-Cしか使っていないのですが、最初のレンズは18-300でした。
当時はD7200にスーパーズームキットの設定があったので、広角から望遠までと考えてこれにしました。
運動会などの撮影でより望遠が欲しく、150-600の購入も検討したのですが、その時にシグマ100-400が発表になってレビューなどをみて気に入っていました。
ちょっと価格が下がったところで購入しましたが、フルサイズ換算450mmと600mmとでは全然違いますね。
望遠端フルサイズ換算600mm撮影、D7500(D7200やD500でもできますが)のクロップ撮影併用で800mmまで伸ばすことができます。
300mmレンズでもクロップ併用で600mmなのですが、やっぱりクロップ使わないで600mmまでとは違います。
D5600はクロップ撮影ができない点もD7500とは違うところですね。
それでは、よきお買い物を!
書込番号:22713102
0点
>stn8003さん
>> D7200は性能がまあまあ劣るので選択肢には入っていません。
逆に、D5600が選択肢に入っているのが、謎です。
書込番号:22713150
1点
>stn8003さん
その場合D5600一択ですね。
書込番号:22713160
0点
>gda_hisashiさん
僕は職業でカメラを使うわけではないので、僕もhisashiさんのようなセットに使用かなと思います。
画像の写りに不満が出てきだしたら、メーカーのセンサークリーニングに出そうと思います。
書込番号:22713662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浜松屋飲兵衛さん
写真まで丁寧にありがとうございます。
鉄道ファンの方々の話で、AFはまあまあ大事だということで、AFに重きを置こうかなと思っています。
なので、D5600という案は取り敢えず下げて、このスレの方々のアドバイスで、D7500にしようと思いました。
書込番号:22713671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
stn8003さん〜お早うございます。
AFに関してですが、
戦闘機の様に大きな被写体ではエントリー機のD5600でも十分に補足・追従します。
でもトンボの様に小さな被写体ではエントリー機では至難の技、やはり中〜上級機
が欲しくなります。
ちなみにD7500やD500に搭載されているグループエリアはトンボや野鳥などの小さな
被写体の補足・追従にとても効果的でヒット率が大幅に向上するようです。
それではD7500で写真ライフをエンジョイ、
またよろしければ作例などもアップしてくださいね。
書込番号:22714313
5点
>stn8003さん
お邪魔します。
>D7500にしようと思いました。
入手まで待ち遠しく楽しみですね。是非使い込んで下さい。
徹底的に使いこんで道具として手に馴染ませる。
これでこのスレッドにある他機種との比較論争は解決。
極力荷物を減らすに当っては、購入時の最低限のお荷物だけで撮影に出かけて、
『無くて困ったモノ』をリストアップして本当に必要かよーく考えてから購入。
こうすれば必要最低限の出来上がり、となります。
時にクリーニングキット、少々説明させて頂きますと…
(1) 普通にレンズやフィルターをお掃除するためのペーパー、クリーニングクロス、
お掃除液やブロアーを一式まとめてパッキングしたものを持ち歩いてます。
(2) 時々、大胆にも撮影現場で撮像デバイスをクリーニングすることがあります。
アトマイザー(香水いれる奴)に無水アルコールを入れておいて、シルボン紙やら
棒切れも入れておき、ササっと現場でデバイスを一拭き。
これは全くお勧めできません。かなり場数を踏むまでは自宅でお掃除ですね。
それもおっかない、ならば年1度程度SCに持ち込んでクリーニングです。
書込番号:22714382
1点
>浜松屋飲兵衛さん
応援・アドバイスをありがとうございます。
D7500の購入は少し先になります。
なるべく早く帰るように頑張りたいと思います。
書込番号:22715180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらはっさんさん
詳しいアドバイスをありがとうございます。
カメラライフを楽しめるように、やるべきことはしっかりとやって、D7500を買いたいと思います。
書込番号:22715199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重さで言ったら5600ですが、
鉄道なら失敗の少ない断然D7500をお勧めします。
私も鉄道が主体ですが、撮影方法により駅撮りで新幹線前から後ろ(16両)途中で切れることなく撮影。
設定によりカタログには無い高速記録用で50枚位可能。
D7500の55-300です(レンズは中古)
18-140は標準キットだったかな?
まぁ最終的に何を撮る目的か?行先でカメラは変わると思います。
ちなみにレンズは純正なら18-140又は55-300でも5600には使えます。
書込番号:22761554
1点
>9625さん
55-300を勧める意図がわからないんですけど・・・。
私、使ったことは無いのですが、確かオートフォーカスが遅いという悪評判があったと記憶しています。
今ならAF-P DX70-300でしょ。
書込番号:22761591
0点
レンズに関しては自分の気に入った物を使えば良い事なので特に勧めてません。
5600と7500の比較とレンズはどちらのカメラでも使えますってこと。
但しオ−トフォ−カスについては不明。
鉄道主体で7500で言ったら新幹線でもバリバリに撮れます。
例えばドクタ−イエロ−なんかで言ったら短いですから、D7500では先頭から最後尾まで途切れる事無く撮影できました。
新幹線の速度だったら275〜285km 東北だとはやぶさは300km位出てますから問題無し。
書込番号:22763262
0点
>9625さん
お写真、焦点距離30mmのようですが・・・。
私が言っているのは55-300の話ですので、ここで18-140(なのかな?)の写真を出すのはおかしいでしょ。
書込番号:22763329
0点
>946
元スレが18-140なんでしょ? なんで貴方の55-300に限定されるの?
板乗っ取り?
書込番号:22763434
1点
>7731-東さん
>なんで貴方の55-300に限定されるの?
私、55-300を持っているなんて一言も言ってませんけど?
というか、持ってないですし、興味もありませんわ。
スレの流れで18-140レンズキットのスレなんだということを忘れていました。
>9625さん
スレに沿った18-140での写真でしたら申し訳ありません。
私に宛てたレスでもないですし、関係ないですよね。
失礼しました。
書込番号:22763874
0点
写真はあくまでもD7500の時の見本。
見本で有っても30mmならどちらのカメラで撮っても18-140の範囲内でしょ?
違いますか?
カメラをどちらにするか?レンズをどれにするか?最終的に判断するのは購入者様。
但し、レンズが同じだと仮定するとD5600には軽いけどそれなりに欠点もあります。
当然D7500にしても重みが有り過ぎたり液晶の角度に制限があったり色々です。
その事を言ってるだけです。
何もここで揉めようとしてる意図は有りません。
ここで聞くより購入予定店の店員に聞いた方がもっと良い話が聞けると思います。
では、失礼しました。
もう一度言います。最終判断は購入者様です。
書込番号:22765379
1点
>stn8003さん
誰に宛てたコメントかわからなくなってました。
失礼しました。
レンズは結局何でもOKなんじゃないですか?
書込番号:22765386
1点
アドバイスありがとうございます。
確かに高倍率は便利ですね。
>9464649さん
書込番号:23337536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらはっさんさん
返事が遅れてしまって、大変申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
しっかりと使いこなせるように頑張ります!
最低限の荷物ですか、、、。一眼を持ったことがなかったので、参考になりました。ただでさえ、重たい一眼レフですものね。荷物を出来るだけ減らしていけたらなと思います。
書込番号:23337546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stn8003さん
D7500はどうですか?
書込番号:23338203
1点
先日試し撮りしたところ、ニコンの中ではシャッター音が静かでショックも小さかったので購入を検討してます。自動AF微調節、フリッカー低減、クロップも重宝しそうです。
3点ほど質問させて頂きます。
自動AF微調節はシグマレンズでも問題なく出来るのでしょうか?
測距点は中央1点や任意の1点を使ってるのですが、動体でもAF速度はD500と同等でしょうか?
画質は例えばペンタックスみたいな透明感ある調子にカスタマイズ可能でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:23312504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中央1点でのAF性能はD500と同じだそうです。
D7500購入前にメーカーに確認したところ、そのように回答を貰いました。
書込番号:23312631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自動AF微調節はシグマレンズでも問題なく出来るのでしょうか?
自動AF微調節はLVのコントラストAFを利用して位相差AFを調節しますので、LVでのAFが効くことが前提となります。
サードパーティの場合はLVのAFが効かないものがありますので注意が必要です。
書込番号:23312778
1点
シグマレンズのAF微調節は、LV-AFの効かないちょいと古いレンズだと要注意かな。
シグマでファームウェアアップして貰えば済みますが。
AF速度は、D500と同等ですが測距センサが違いますので、追従性には差が出ると思います---
両方持ってますが殆ど鳥を追わないので実感は無し。
Pentaxの透明感は、ちと分かっておりませんが (空の色・空気感かな) 大きな差異はないと感じます。
にわかペンタK-r/K-5 --- 良いですね。
D500/D7500は非にわか。(^_^)
書込番号:23312834
1点
【使いたい環境や用途】
子供・ペット・風景
【予算】
10万くらい
【比較している製品型番やサービス】
d500
Z50
【質問内容、その他コメント】
はじめて質問します。
口コミなどを見て新しいカメラへ興味がわいております。
今d5200ダブルズームキットと単焦点のレンズを使用しています。
腕にもよると重々承知していますが、最新機種はもっと簡単に写真が撮れるのかなぁと思っています。
もしD7500にするのであれば、D5200のダブルズームキットがあるのでボディだけ購入するのが一番安いかなと思うのですが、D7500のレンズの方が性能が良いのでしょうか??
また、Z50やD500はどうでしょうか??
まだ勉強中の為、d5200を使い倒すのが一番とは分かっているのですが、新しいカメラはどれくらい違うのか…?!という気持ちもありまして、是非アドバイスいただけたらと思います。
書込番号:23307556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D7500、悪くない選択だと思いますよ。
お子さんを撮るのなら(比較対象機の中では)動体にピントが合わせにくいZ50はやめておいたほうがよいでしょう。Z50はマウントも違いますからD5200で使用されているFマウントレンズがそのまま使用できないこともあります。
D500はAPS-Cだけでなく全Nikon機の中でもトップクラスのAF性能を持っていますので性能面では間違いないですが、その代わりにボディが大きく重いので携行性ではかなりの負担になります。
300mm超の望遠レンズを多用するとか、露出が厳しい室内で動くものを撮りたいということならD500でしょうが、そこまででないならD7500でも十分に動体を追うことができる性能を有しています。
ですから、D7500がオススメですね。
10万のご予算があるならボディ単体を新品で買うのも良いでしょうし、マップカメラやキタムラなどで程度の良い中古品を安く買われてもいいと思います。
中古を買えば予算の余裕が出るワケですから、その余剰分で別のレンズを買い増しされればよいと思います。
書込番号:23307591
2点
失礼いたしました。
今は子供やペットがメインです。
不満としてはピントが甘い写真が多く、運動会などでシャッターチャンスを逃してしまう為、シャッタースピードが早い方が良いのかな?と思いました。
詳しくなくトンチンカンでしたらすみません。
書込番号:23307602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U.S.Kさん
ありがとうございます。
具体的に教えていただきとても分かりやすいです!
レンズも気になるので、キタムラの中古もみてみます。
ちなみに運動会位の望遠レンズでのオススメなどありますか??
書込番号:23307612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラを変えても出てくる画像に大差はありませんね
10万円だす価値はありませんね
書込番号:23307618
2点
今5200ということですから、7500なら使い勝手・感触の面で結構違うのが分かると思います。但し、同じレンズで同じ被写体を撮った場合、撮れる絵そのものにびっくりするほどの差は無いです。
>また、Z50やD500はどうでしょうか??
Z50だと今まで使ってきたレンズはそのまま付けられないので、ボディとの間にアダプターを噛ます必要があります。もしくは、Z50のレンズキットを買うか。
一方のD500は、超高性能ボディでレンズもそのまま使えるんですが、かなり大きくて重いですよ。腕力次第ですが、少なくとも休日に気軽に持ち歩くボディではないですね。
D5200のレンズがそのまま使えるか否かの目安は、ボディ型番の頭にDが付いていればOK/Zなら要アダプターですね。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/
ニコン以外のサードパーティー製も色々出ているようです。
アダプターは、古いレンズをスリムなZボディで使うためのモノです。逆に新しい規格のZレンズは、型番にDが付く(分厚い)ボディでは使えないと思った方が良いです。
書込番号:23307634
1点
もっと簡単に
『指示を出しやすくなる』と思います
書込番号:23307643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大福もちもちさん
D7500にオススメの望遠レンズは、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRですかね。
軽いし安いしAFスピードもVR(手ブレ補正)も悪くない、とてもコスパの高いレンズです。
ただD5200 ダブルズームキットをお持ちということは55−300mmがあるのでしょうから、焦点距離が被りますのね。
私はその55−300mmレンズを使用したことが無いので比較できないのですが、可能ならAF-P 70-300mmを売り場などで実際に見てみると良いと思いますよ。なお、このレンズは新品のキットバラし品が安く出ていますので、実店舗で買う前にネットを検索してみるとよいでしょう。
なお300mmよりも望遠となりますと超望遠レンズの100-400mmや150−600mmあたりになります。そのあたりまでゆくと価格的にも重量的にもかなり大きくなり、気軽に撮影するにはかなりかったるい規模になります。
上記のAF-P70-300mm同様、もし超望遠に興味がおありなら売り場で実際にカメラに装着して手に取ってみてください。価格も含めて、臨場感が湧くと思います。
前の回答に記述したように、もしそのあたりの超望遠レンズを多用する用途であればAF性能が最優秀なD500をオススメしますが、もちろんD7500でも十分に使用できます。
書込番号:23307645
1点
撮り方や設定の問題に思えるのですが、どうなのでしょう。
息を止めてなかったり、脇があいていたり、AFモードを変えてなかったり、ピント合わせてからシャッターを切るまでのタイムラグとか、シャッタースピードとか。
作例を挙げていただけると撮り方の問題か設定の問題かカメラの問題か切り離してコメントが付くと思いますよ。
書込番号:23307650
2点
こんにちは♪
いつものワンパターン&長文で申し訳ないのですが。。。(^^;;;
中々、イエス/ノー ○×のように一口では説明しにくいので、ご容赦ください(^^;;;
>最新機種はもっと簡単に写真が撮れるのかなぁと思っています。
↑う〜〜ん。。。ある意味あってるけど?・・・おそらく??スレ主さんが想像しているような「簡単=使い勝手」では無いです。
この例え話が分かりやすいか?どうか??(^^;;;(苦笑
コンビニやスーパーへ行って、冷凍食品やチルド食品を買ってきて。。。
それを電子レンジに放り込んで、後は、袋に書いてあるレシピや、電子レンジのメニューを見ながら、ダイヤルとボタンをピ!ピ!と設定し。。。後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と美味しい料理が出来上がる♪
↑D7500やD500は・・・こー言う方向には性能アップしていません(^^;;;
↑こー言う方向には「簡単」や「利便性」を求めていないからです。。。
D7500やD500は。。。
朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
その食材を自ら包丁をふるって下ごしらえして。。。火加減やさじ加減に注意しながら、鍋やフライパン等の道具を使用して調理する。。。
↑こー言う時に・・・包丁の切れ味が鋭く・・・本格的な中華料理が作れるくらいにガスバーナーの火力が強くなり・・・
様々な種類の調味料や様々なサイズの鍋やフライパンがズラリと並び。。。
一度に大人数の調理ができるような、大型のオーブンや、フライヤーが備わってくる。。。
↑こー言う方向に性能アップしたり・・・機能が充実する方向で。。。
むしろ・・・電子レンジでチン!と料理する機能は・・・温めるだけのシンプルな機能に「退化」する方向になります(^^;;;
つまり・・・レシピを知り・・・調理法をマスターしている「料理人」さんにとっては、調理がしやすく、利便性が良くなると言うわけで。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑まあ・・・少なくとも料理好きで、普段から(下手でも?)手料理を作っている人で無いと、D7500やD500が「簡単」とは実感し難いと思います(^^;;;
はい・・・刺身を切ったり、トマトを切ったりしないと・・・「包丁の切れ味」の違い=簡単に切れる!しかも美味い♪と言う「差」は、中々実感していただけないと思います(^^;;;
電子レンジでチン!と料理を作る機能は、むしろD5200やキヤノンさんのKISS等・・・いわゆる「入門機種」の方が充実していて。。。
コッチ方面の簡単さや利便性は・・・スマホやコンデジの方が、競ってその性能を磨いています♪
↑ただし・・・カメラと言う「道具」本来の「サガ(性質)」として。。。
1)天気の良い日に外に出て(眩しい!!くらいに「光」が豊富な場所で)。。。
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する=カメラを動かさない=シッカリ構える)
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない)
4)1・2・3!とか?ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてピースサインの写真を撮る♪
↑コレが由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」で。。。(^^;;;(笑
このお作法に則って撮影できる被写体であれば・・・誰もが簡単に「電子レンジ」でチン!と写真を撮ることが可能です♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等、光が乏しい場所で(お日様の光が届かない場所や時間帯)
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングで最高の瞬間をゲットする♪
↑コレが苦手で。。。この4つの撮影条件が全部揃うと、簡単に撮影できるカメラはこの世に存在しません(^^;;;
↑この4つも条件に当てはまる被写体は「電子レンジ」でチン!とは作れない=メニューにない料理ってことで。。。
↑つまり・・・「自宅の室内でウロチョロと動き回る子供」なんてのは・・・そ〜〜簡単に撮影できない「写真」って事です(^^;;;
↑この4つの撮影条件に当てはまる被写体を上手に撮影したければ・・・たしかに「切れ味鋭い包丁」や「強力なガスバーナー」が無いと上手に作れないメニューで(^^;;; D7500やD500の方が撮影しやすくなるんですけど??
↑その前に・・・ど〜〜してもお勉強と修業を積む必要があります。。。
はい・・・少なくとも基本的な包丁の使い方や・・・火加減・・・調味料を入れる順番位の基本的な知識とスキルが必要で。。。
↑自分で包丁を扱う・・・火を扱う・・・味見をする。。。って事を「やる気」にならなければ話になりません(^^;;;
↑「やる気」があるなら?? D7500やD500をおススメしますけど??(^^;;;
撮影目的によっては・・・レンズも何本か「新調」する必要があると思いますので(^^;;;←この分の予算も計上する必要があるかも??(カメラボディだけ新しくしても、撮影しやすくならないことが多々あります♪)
「電子レンジ」でチン!を望むのであれば・・・スマホやビデオの方が「適している」場合が多々あります(^^;;;♪
ご参考まで♪
書込番号:23307651
6点
D5200は使ってませんが、候補の三機種は使っています。
D5200レンズ流用ならD7500/D500が好適で、費用の点からD7500になります。
AFは多少速くなるでしょう。
キットのVR18-140mmはズーム域が広がる点がメリットで、画質向上・AF速度改善は殆ど見込めないです。
その点を改善したい場合は、VR16-80mm F2.8-4Eを強く推奨。ヌケが良いです---風景にはよい。
D7500/D500のメリットとして、ファインダの見やすさも上げられます。また高感度もさらに良いです。
Z50については、ミラーレスのハイブリッドAFですから、
EVF/LCD交互に見ながらのトリッキーな撮り方などでは優位です。レフ機LV相当のAFが速いですから。
それと軽量・コンパクトですね。標準ズームの16mm〜が風景・街並みで使いやすい。
書込番号:23307678
4点
>大福もちもちさん
>不満としてはピントが甘い写真が多く、運動会などでシャッターチャンスを逃してしまう為、シャッタースピードが早い方が良いのかな?と思いました。
蛇足ながら、、、
一口に「ピントが甘い」と言っても、
・手ブレ
・被写体ブレ
・AFが合焦していない
という原因が考えられます。
手ブレはその名の通り、撮影時(シャッター押下時)にカメラがブレていることで起こります。
画角全体が均一にブレるためすぐに判ります。VR(手ブレ補正)機能をONにして撮影しましょう。
VR機能が無いレンズや古くてVRの効きが悪いレンズを使用する場合はシャッタースピードを速めにするしかありませんが、手ブレは暗い場所で起こるケースが多いのでシャッタースピードを適正値上げられるとは限りません。
被写体ブレは、背景はちゃんと写っているのに被写体だけがブレることです。スポーツ・ペット・電車・飛行機など移動スピードが速い被写体を撮るときに起こります。
これはシャッタースピードを速くして撮るしかありません。どれくらいのスピードに設定すべきかはケースバイケースなので一概には言えませんが、カメラにあるスポーツモードを使用するか、1/1000以上に速いシャッタースピードに設定してみるとよいでしょう。
ただ、高速移動する被写体を撮影するシチュエーションでは望遠レンズを使用するケースが多いため露出が不足し、思うようにシャッタースピードを上げる事ができない場合が少なくありません。
手ブレ・被写体ブレ(だけ)を回避するならとりあえずシャッタースピードを高速にすれば良いワケですが、例えばプログラムAEモードで1/30程度のシャッタースピードになるシチュエーションで、そのまま1/500〜1/1000にすると絞り開放でも露出が不足してISO感度を大幅に上げるしかなくなりますが、ISO感度を上げれば画質が荒れて汚くなります。
だれだってキレイな写真を望みますから、ISO感度を上げずにシャッタースピードを上げたいという相反した欲求になり、F値の明るい高価なレンズに手を出し始めるのですwww
AFが合焦していない というのはそもそもカメラとレンズの性能によるもので、シャッターを半押しして測距が始まってからピントが合うまでに時間がかかりすぎてしまうため、合焦する前にシャッターを切ってしまいブレてしまうことです。
AFの合焦性能を決めるのは、@カメラボディのAF性能、Aレンズのレスポンス です。つまりAF性能の高いカメラを使い、レスポンスの良い超音波モーターを積んだレンズを使用すると速い合焦速度を得ることが出来ます。
困られているブレの原因がどこにあるのか?を把握していないままでは、いくら良いカメラとレンズを使用しても根本的な解決にはなりませんのでご注意ください。
書込番号:23307701
![]()
1点
D5200からのステップアップにD7500はベターだと思いますが、写真の撮り方を変えないと撮れる絵は大差ないかと思われます。(ピンが甘いあたりの話)
ただ操作性、基本性能は段違いに良くなるので、腕を上げるには良い機会ですね。その辺含めると10万の価値は十分あります。(^_^)ノ
D500、Z50は上の面々の言われている通りてす。
書込番号:23307724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます!!
>Cross Chamberさん
D500はやはり重いんですね。
店頭ではd750しか置いておらず、口コミが高いので気になるミーハーな気持ちでした(^^;)
良く撮影しにアウトドアをするのですが、あまり重いと腕が大変ですもんね。
レンズの見分け方もありがとうございます!!
>ほら男爵さん
今は絞り優先オートを主に使っていて、動きが大きい時はスポーツモードにしていますので、ピント云々は私の指導力不足が否めないですね…(>_<)
>U.S.Kさん
レンズありがとうございます。
望遠レンズ、他の距離は試着?もしたことが無いので、見え方含めてお試しさせてもらえるかお店に確認してみます!!
超望遠、すごく欲しいのですか値段が…(>_<)
筋トレとレンズ貯金ですね…
>Berry Berryさん
私もカメラのせいにしてますが腕だな、と思います(笑)
動く子供につられて動いてしまうので、脇をしめて息を止めて…を実践します!
>#4001さん
面白い説明で分かりやすかったです!
先日写真館で撮影してもらったところ、同じ手持ちでもこうも鮮明さが違うのか!!と衝撃を受けて、新しいカメラなら近づけるのかなと気になりだしたところですが、やはりテクニックですよね(^^;)
カメラは元々好きなんですが、オートに頼りきりで、最近ようやく本を読み始めたところです。
これから勉強する意欲はあるのですが、d500は持て余しそうな予感がすごくしますね(^^;)
スマホは性能低い為カメラが全く使い物にならず、せっかくいつも一眼をお供してるのでもう少し勉強したいと思います。
良品中古のd7500とレンズに絞れてきました!
ありがとうございます!
書込番号:23307782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>U.S.Kさん
ありがとうございます。
設定等勉強になります。
ピントですが家に帰ってパソコンで開くと、なんかちょっとハッキリしないなぁ…
という感じなんです。
髪の毛一本一本もちゃんと撮れていても、なんかふんわりというか…
子供の写真ばかりでアップロード出来ずすみません。
しかし、確かにどんなに良い機材でも根本的な原因が自分だったら買い換えてもカメラが可哀想ですよね。
もう少し勉強した方が良いですね(T_T)
>クレソンでおま!さん
ご指摘の通り腕不足をカメラに補ってもらおうという魂胆がお恥ずかしい限りです(笑)
でも操作性があがる方が勉強するモチベーションアップにもなるかな…なんて思ったりして。
もう少し勉強して、実物も触っていきたいと思います。
Z50がすっかり消えてシンプルに考えられそうです!
書込番号:23307793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はD5500からのステップアップでD7500を併用しています。
レンズも55-300mm使ってますので似たような境遇かもしれません。
最初はD5500で風景や飼い猫撮ってましたが、野鳥(特に小鳥)を撮るようになってからピントは合ってるはずなのに合ってないように見えるのが気に入らなくて、1年半使い倒しましたがD7500を買い増すことになりました。
結論としては大満足。
買ったその日から違いを感じました。
値段の差を見せつけられた感じです。
当時Z50は出てなかったのでD500と比較して3ヶ月悩んだ結果D7500を選んだ理由としては
D500は大きさ、重さがネック。外付けストロボも持ってるけど、内臓ストロボも意外に使うことがる。
発売当初より値段がこなれてきた。バッテリーグリップ使う気はない。自分の腕を考慮すると、一つずつステップアップした方が…でした。
ただ、5000シリーズと7000シリーズだと
入門機と中級機の違いがあるので、機能や操作性が違いますね。
頑張って使い方覚えれば応えてくれるカメラだと思いますが、それなりに覚悟して買わないと持ち腐れになっちゃうかも。
D5200フルオート脱出済みで、それでも気に入らないなら買いだと思いますよ。
悩んでる時って楽しいですよね〜。
書込番号:23307809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きまぐれ.comさん
ありがとうございます。
すてきな写真ありがとうございます!
こういうボケのある写真撮りたいです。
そしてD5200の不満点、まさにそれです!
ピントが合ってるはずなのに合ってないような…。
そしてD7500を選ばれている理由がそっくり私にも当てはまり、すごく参考になりました。
D500とD7500価格差的に、中古であればレンズも買えそうな気がします…
まだ絞り優先オートしか使えていないので、勉強は必要ですが、かなり心が決まってきました!!
書込番号:23307900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
子供撮り用途でα7UとD7500を使用していましたが、サイレントシャッターが必要で最近α7UをZ50に入れ替えました。
D7500も良いんですが、Z50もかなり良いですよ。
D7500よりもZ50の方が良い点を挙げると、
@明るい環境なら瞳AFで簡単に瞳にピントがバシバシきます。
先週子供の保育園の行事で使ってきましたが、簡単に瞳を追ってくれるし、ピンの甘い写真も少なくて、逆に写真の選別に苦労したぐらいです。
デジイチで子供の行事を撮るようになって8年ぐらいになりますが、こんなに撮れ高の良かったことは今までありませんでした。
A高感度画質がAPS-C機としてはかなり優秀
D7500でもフルサイズのα7Uと遜色無いぐらい高感度は良いですが、Z50はα7Uよりも明らかに良いです。
Bサイレントシャッターが使える
これまた先週子供の卒業式と卒園式に使いました。
この為にα7Uと入れ替えたのですが、今年は例年と違い、コロナの絡みで出席者に制限があり、かなり静かな環境での式でしたが、サイレントシャッターのお陰で音をたてずに撮影できました。
C軽量コンパクト
やはり軽くて取り回しが良いのは楽です。
Zレンズだけでなく、FTZにFマウントレンズのフロントヘビー状態でも多用してますが、ボディが軽量な分やはり楽です。
ざっと思い付いつくところを挙げましたが、他にも連写コマ速はD500よりも速いですし、当然ライブビューのレスポンスはレフ機と違って実用的ですし、レフ機と比べて少なからずデメリットもありますが、子供撮り用途にはメリットの方が格段に大きいと感じてます。
書込番号:23307954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大福もちもちさん こんにちは
以前 D5200 で家の中3メートル位で元気に動き回る子供を撮影しましたが、ほぼ全滅
D7100 を使って同じレンズで撮影したら、ピントが合った写真が30%位ありました
D5XXX から D7XXX の大きな違いは、フォーカスの精度です
動く子供やペットを撮影するならD7500 の方がいいですよ
ピントピッタリの写真が撮れると気持ちも良いと思います
あとD500,D7500 はシャッタースピードを速くして、ISO感度が上がってもノイズが少ないのもいい所です
設定はこんな感じで
シャッター優先オート 1/500 秒
コンティニュアスAFサーボ(AF-C)
グループエリアAFモード 複数のフォーカスポイントでフォーカスするのでピント精度高いです
>腕にもよると重々承知していますが、最新機種はもっと簡単に写真が撮れるのかなぁと思っています
動体に関して
D5200 せっかく被写体を捉えてもAF精度はあまりよくない
D7500 被写体を捉えれば、かなり良くピントが合う
ここだというシャッターチャンスで1〜2秒連写して、表情が良くて、ピントが合ったものが撮れれば楽しいです
子供の成長は早いですから、いまの時間のいい写真をいっぱい撮ってあげましょう
書込番号:23307976
1点
>シルビギナーさん
ありがとうございます。
ああ…Z50…
サイレントシャッター、分かります。
発表会だとビデオカメラと横並びで撮影しますが、シャッター音がどうしても入ってしまうんですよね(T_T)
偶然ですが、私も今年D5200で卒園式の撮影をしたのですが、天気が悪い室内という事もあり静止していないと上手く撮れませんでした。
D7500お持ちの方のそのご意見に心がまた揺らいでしまいます(笑)
動きのある屋内とかはどうなんでしょう(>_<)
Z50…キャッシュバックもしてるしまた悩みが…
>Mアッチャンさん
誕生日等家で撮りますが、スピードライトを使って子供もポーズ!以外は本当に酷い有り様です(笑)
ピントばっちり、撮りたいです…!!
>ここだというシャッターチャンスで1〜2秒連写して、表情が良くて、ピントが合ったものが撮れれば楽しいです
こういうものが簡単?に撮れるようになりたく、勿論勉強もしますが、カメラにも手伝ってもらいたい…
設定教えていただいてありがとうございます!
参考に実機を触ってみたいと思います!!
書込番号:23308064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大福もちもちさん
返信ありがとうございます
コメント読んで「やっぱり…」って感じでした。
5000シリーズも悪くはないんですよね。
ただ、そういう不満が出た時がステップアップのきっかけだと思います。
実際、D7500買ったあとD5500良さを再確認できましたし。
あの操作性の良さと写りは値段以上ですから。
時代はミラーレスかもしれません。
それでもD500やD7500が候補に挙がる以上、将来的に〜って考えるよりも今は一眼レフで遊ぶ方を選ぶのは有りですよ。
確かにシャッター音消せるのは魅力ありますけどね。
例に挙げた写真程度ならお手持ちのレンズでも撮れると思いますよ。
あれはJPEGトリミングで、被写体との距離は7メートル位です。
頑張って下さい。
書込番号:23308496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近初めて一眼を購入した者です。
P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
説明書に露出プレビューをONにすると露出を確認しながら撮影できると書いてあったのでこの設定も行いましたが改善しませんでした。
どのような設定でライブビューで見た通りの明るさの写真が撮れるのでしょうか?
それともそもそもそういうことはできず、撮って確認して露出補正するしかないのでしょうか?
3点
>怠慢な膵臓さん
状況が良く分からないのですが、マルチパターン測光、中央部重点測光等の結果により自動で調整されるので普通に撮れるはずです。好みで明るさを変えるには露出補正ボタン操作しか無いと思いますが、どの様にされてますか?
単純に背面液晶の明るさの調整が合っていないだけの様な気がします。- 0 + の調整合ってますか?撮影時の周囲の状況が暗い時には明るく見え、明るい時には暗く見えます。
書込番号:23285206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
怠慢な膵臓さん
フラッシュ撮影時、
アクティブDライティングやHDR(ハイダイナミックレンジ)を設定した場合、
ピクチャーコントロールのコントラストをA(オート)に設定した場合、
シャッタースピードをx250に設定した場合、
オートブラケティング撮影時には、
ライブビュー撮影時の露出プレビューは制限されます。
また、露出補正は画面上で確認できるのは±3段までとなります。
書込番号:23285276
4点
>怠慢な膵臓さん
僕の場合、PC画像をプリント結果に合わせて『キャブレーション』※し、カメラのモニターの明るさ調整をPCに合わせました。
※キャブレーションをすると暗く感じますが、一週間、1か月と経つにつれ慣れてきました。
書込番号:23285314
1点
LVを使うと言うことは屋外昼間じゃないですよね。
実際より明るくなるといったことでしょうか。
一般的には、露出補正を掛けるのが普通です。
書込番号:23285357
0点
LV画面の明るさを調整すればいいだけでは?
「MENU」ボタン→セットアップメニュー→モニターの明るさ
書込番号:23285463
1点
>怠慢な膵臓さん
ライブビューは
⇒シャッター押す前の映像
周辺減光の有る開放測光で
これからこれだけ絞り込まれるのだから
これくらい明るさになるハズ
と予測された画像
撮影画像は
⇒シャッター押した後の画像
各種の画像設定で実際に画像処理されたもの。
書込番号:23285546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
周囲の明るさに応じてモニターの明るさを自動調整する機能が働いていませんか?
書込番号:23285575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素朴な疑問ですが、 EVFの利点は見たままが写ることと言う人がいますが、違うということでしょうか?
書込番号:23285663
1点
やはり、モニターの明るさの調整ですね。
もっとも、他とピタリとはならないでしょうが、、、。
まあ、目安でしょうかね。
書込番号:23285683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
撮影時、ISO感度(感度自動制御)ってどうされてますか?
感度自動制御の説明はこちら https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/autoisocontrol.html
手持ちのD7500で、逆光の白いぬいぐるみや暗いキーボードを少しライブビューで撮ってみました。
撮影時の設定は、ライブビューで露出プレビューを「ON」
逆光での白いぬいぐるみの撮影は、「A」絞り優先オート f/6.3
「マルチパターン測光」と「スポット測光」で、それぞれ露出補正(0、+1、+2)
ライブビュー撮影時の測光パターンの違いはこちら https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/02.html
被写体を目で見た感じと撮影した写真が近いのは強いて言えば、マルチパターン測光では露出補正+2(アップした写真2枚目上段右側)、スポット測光露出補正+1(下段真ん中)でしたが、撮影前のライブビューで表示されている画像と撮影した写真の明るさが「全然」違うとまでは感じられませんでした。
次に暗い室内のキーボードをライブビューで撮ってみました。
「S」シャッター優先オート 1/400秒 スポット測光(マルチパターン測光でも同じ結果でした)
この時、ISO感度自動制御せずISO「100」固定で撮ると、ライブビューで背面液晶で見ている画像と実際に撮れた写真が全然違いました。
実際はISO感度自動制御を「ON」にして、ISO9000で撮った写真と同程度の画像がライブビューには表示されていました(アップした写真3枚目)。
少し試してみただけですが、ISO感度自動制御の「ON」{OFF」が一番明るさに違いが出たので、ひょっとしたらISO「100」に固定して撮っているんじゃないかと思ったのですが、如何でしょう?
書込番号:23285788
6点
>ねこまたのんき2013さん
あくまで建前ですが、見たままに近いと考えて良いと思います。
暗い所では光学ファインダーは暗くしか見えませんが背面液晶は適正露出ならば明るく見えます。但し、暗い所では背面液晶は明るく見えるので実際の写真と差異を感じるかも知れませんが。慣れが必要かも知れません。
ちなみに、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので実際の写真とほぼ同じに見えます。
露出補正すると補正された明るさで見えます。
書込番号:23286289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
娘の小学卒業式と中学入学式が控えていて一眼レフカメラ購入を考えています。一眼レフカメラは10年以上前にk100を持っていたことはありますが、今は壊れて使ってないです。用途は娘が新体操もしているので思い切ってまた一眼レフカメラ買おうと思っていますが、ミラーレスも気になるところ。α6400とか。
ただ妻がNikon推しなので本機種を第一候補にしています。またレンズも室内で多少望遠が効くのが欲しいのですが、総予算12万円くらいしかありません。良いレンズやご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:23168604 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>wanco810さん
そうなんですよ。12万円の縛りが無ければ、私もD7500をお勧めしたい。
勿論、16-80Eは必須。これだけで、予算オーバーですから。
書込番号:23169627
0点
半日見てない間にすごい書き込みが・・
皆さんありがとうございます。
まだ1個1個のコメントを見ながらD5600?タムロン?とググりながら検討しているので、決まってないですが、とても助かります。
何しろカメラ知識が乏しいもので・・・
カメラは3月中旬に卒業式なので2月中には決めたいと思っています。
分かってはいましたが、予算12万円だと限られますね、上を見たらキリがないですが、明るいレンズ・望遠というのは値が張るのですね。
中古も視野に入れたほうが良さそうですね。帰りにカメラのキタムラに寄って視察しようと思います。
また、本体については、カシャカシャカシャカシャッというあの連射に憧れがあります(単純です)
昼食休憩中にまずは御礼まで。
書込番号:23169696
1点
普段D7500とかD500(D7500の少し上位機種)でバスケとかラグビーを撮っていて、
甥っ子が体操をやっているので、何度かその大会を撮った事もあります。
>娘が新体操もしている
少し気になったのですが、新体操をしているお嬢さん、今度中学生という事ですよね?
撮影許可をとって大会等で写真撮られる予定だと思いますが、レンズの制限等はないのでしょうか?
甥っ子の場合、ある大会だと撮影許可があっても200mm以上の望遠レンズは禁止でしたし、別の大会だとメインスタンド以外からは撮影禁止でした。 主催する団体等の考え方にもよるので、ケースバイケースかなと思うのですが…
今回はちょっとご予算が厳しいようなので、先ずはボディをスポーツ撮影向きのD7500新品購入の方向で検討されては如何かなと。
室内スポーツ撮影だと、D7500に搭載されているフリッカー低減機能(各社で名称は少し違います)があった方が、それがないカメラより綺麗に撮れます。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
また、D7500は画像処理エンジンがEXPEED 5になりましたが、人肌は以前のバージョンより綺麗になったと感じます。
>中古も視野に入れたほうが良さそうですね。帰りにカメラのキタムラに寄って視察しようと思います。
中古も視野にという事でしたら、標準レンスとして
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr/
この中古は如何でしょう?
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/AF-P+DX+NIKKOR+18-55mm+f/?p=3&s=2
送料込みで半年保証がつく信頼できる店で8000円程で良品が購入可能です。
中古購入の場合キタムラやマップカメラの半年保証がつく店で購入するのが良いと思います。
またキタムラの場合、何でも下取り(壊れたカメラでも大丈夫なようです)とかもあるようです(私は実際に使った事がないので詳細はご確認下さい)。
一応この組み合わせだと、
D7500ボディ 新品 最安店で購入 約8.2万
標準レンズ 中古 AF-P DX NIKKOR 18-55mm 約0.8万
望遠レンズ 新品(メーカー保証書あり 化粧箱なし) AF-PDX70-300F4.5-6.3 約2万
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/
ここまでで約11万(楽天やヤフー等で上手く買えばポイント還元ではありますが、もう少しお安く買えるかと)。
残り1万で最低限必要なSDカードと、後はお好みでレンズの保護フィルターや、もしAF-Pレンズを購入された場合ついてこないフードとかレンズ裏ぶたとか購入出来るかと思います(上手く買えばポイントで購入可能かと)。
あと、お嬢さんが演技する体育館によりますが、古くて暗い体育館だとD7500でもどうしてもISOが上がってノイズが目立つかもしれません。
それが気になるようだと、プロも室内スポーツ撮影で使う、70-200mmf/2.8というレンズの購入を検討されるのが良いと思いますが、高価ですし(タムロンで 約13.3万程 https://kakaku.com/item/K0000941752/)大きく重くなります。
D7500でISO6400と8000の写真がありましたので(新体操ではありませんが)貼っておきますので、参考程度にご覧ください。
書込番号:23169835
![]()
2点
楽天よりヤフーショッピングのpaypay祭りをうまく利用すれば予算内で収まるかもしれない、私はヤフーでレンズキットを実質9万未満で買えました。今日5の日、店によっては30%還元やってます。
書込番号:23169863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと極端ですが、
私のおすすめは
D7500ボディ+
タムロン35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190425_2.html
そして予算確保出来たら
シグマ 18?35mm F1.8 DC HSM
を追加。
https://getnavi.jp/av-2/271153/view-all/?amp=1
望遠は若干足りないかもしれませんが、将来の単焦点レンズなどの追加投資いらずでポートレートからスポーツまでカバーできてるシステムになります。
書込番号:23169926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハワ〜イン♪さん
写真サンプルまでありがとうございます。
うちの子が通っている新体操の会場ではそのような規制はないようです。逆にそのような規制もあるのかと勉強になりました。
やっぱり7500が良いかなぁと気持ちが傾きました。ネットの方も色々見ると予算内でいけそうですね
書込番号:23170106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アクセラ★さん
PayPayはよく使います!3月になったらすぐワイモバイルに移ろうと思ってるので、そしたらもっと恩恵があるのかなぁ。。要検討ですね。ありがとうございます!
書込番号:23170114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アクセラ★さん
すみません、貼って頂いた価格比較のページは価格コムですか?このような画面が出ないもんで。
書込番号:23170137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いま思い出しました、ヤフーショッピングのPayPay還元額はキャンペーンごとに上限がありまして、一カ月の購入額10万円までは満額でポイント還元受けられます。今月ボディ、来月入ってからレンズ注文したほうが良いです。
書込番号:23170141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフーショッピングアプリの画面です、
一枚目の写真から、
商品を検索して、最安値を見るをクリック
→送料とボーナスを考慮
→最安値の商品ページ開く
→もっと見るを押すとPayPay還元の詳細が出てきます、
物によっては中古よりも安いです。
書込番号:23170154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アクセラ★さん
なるほどです!
ご丁寧にありがとうございます。
ポイントを有効に使うために分けて買うのも手ですね。
書込番号:23170244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程お勧めしたAF-P DX 18-55F3.5-5.6G VR
AF-PDX70-300mm が安いJHB楽天市場店で新品(メーカー保証有、化粧箱なし)が約8000円で購入可能 https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000643/
なので、全て新品で予算内で購入可能かな〜と。
>ポイントを有効に使うために分けて買うのも手ですね。
私は楽天をメインで使っているのですが、ググるとヤフーでも楽天でもポイントのお得な貯め方とか、楽天の買い物マラソン等のポイント付与の上限購入額等についてまとめサイトがあるので、今回どちらかで購入するつもりならそういったサイトで下調べするのも良いかなと思います。
キタムラとか、買い物マラソン等のイベント時に店独自の割引クーポン(限定数あり)がある事もあります。
あと、ニコンはアウトレットに出店していた実店舗が閉店し、ニコンダイレクト楽天市場店でアウトレット品を販売するようになったようなので、こちらも時々覗いてみるのも良いかもしれません。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000318/
私は御殿場の実店舗でアウトレット品を新品より安く購入した事があります。 特に不具合なく、3年保証がついていたので、あと数ヶ月で3年というタイミングで無料で点検してもらった事があります。
書込番号:23170996
0点
>ハワ〜イン♪さん
ホントだ!8000円で新品いけるんですね。
追加情報ありがとうございます。
アウトレットの情報まで助かります。
訳ありって言葉はなんか怖いですが、3年保証はありがたいですね。
書込番号:23171207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディのD7500は信頼できます。
18-140VRは使い勝手が良さそうですね。
中古の16-85VRもおススメします。(AF速度は普通、手ブレ補正弱い、写りソコソコ良い)
予算的に標準ズームは中古でもいいと思います。(AF-P18-55よりもGUの方が写りは良いような気がします)
望遠はAF-P 70-300(キットバラし品)ですね。
本格的に室内スポーツを撮ろうとすると、明るいレンズは高額になります。
携帯性を重視するならZ50Wズームキットでしょう。(私も欲しいです)
書込番号:23177925
0点
>只今さん
z50とても良いですよねぇ
けど15万超えるのでなかなか難しいです。もう少し安くなればなぁ
書込番号:23178076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日実機を見てきました。妻が意外にも予算オーバーしているz50に惹かれていました。余計に悩むことになりそうです
書込番号:23178529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆいとるさん
ちょっと気になったのですが、卒業式や入学式ではシャッター音は大丈夫でしょうか?
うちの子供の通う中学校では、シャッター音の出るカメラでの撮影は禁止となっていました。
仕方がないのでビデオ撮影だけにしましたけど、そういう規制がある場面もあります。
Z50ですと無音撮影もできますし、ある程度のスポーツ撮影も耐えられるかなと思います。
Zマウントはレンズラインナップが少ないので、FTZでFマウントレンズを使うことも視野に入れて、追加レンズは後々考えるとして、Z50がいいと思います。
余談ですが、D780はフルサイズ一眼レフですが、Z6と同等の性能を持つミラーレスとフルサイズ一眼レフが一体化したようなカメラになっています。
完全に予算オーバーですけど、このカメラ魅力的です。
書込番号:23179131
1点
>bear1_bear2_bear3さん
卒業式入学式でシャッター音の規制は調べてませんでした、ありがとうございます、早速確認してみます。
z50は無音あるんですよね、そこも妻は気に入ってました。
780は残念ながら完全に予算オーバーです。けどそんな素晴らしいカメラがあるのですね、ありがとうございます。
書込番号:23179790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時期的にそろそろ購入しようと考えていたら、グングン値上げしてる。。8万前半だった頃が懐かしい。。。うーん、3月になったらワイモバにする予定で、PayPay還元率も上がるから待つべきか。
書込番号:23227739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悩みに悩んで2か月、ついに昨日購入しました。
PayPay等の各種キャンペーンを使い、
【実質価格】
D7500ボディ 新品 約7.5万
標準レンズ 新品 AF-P DX NIKKOR 18-55mm 約0.8万
望遠レンズ 新品 AF-PDX70-300F4.5-6.3 約2万
SDカード サンディスク64GB UHS-I超高速U3class10 約0.3万円
の合計10.5万円です。
この結論に至るまで、色々悩みましたが今回は予算重視でいきました。
今後は、このレンズでたくさん練習して、いずれ16-80mm
かなと今のところは考えています。
ご相談にのっていただいた全ての皆さまに感謝。
書込番号:23268931
2点
【使いたい環境や用途】
主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
【重視するポイント】
連写、Af速度
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
d500
【質問内容、その他コメント】
現在d5200を使っています。
サッカーのときはダブルズームキットについてきた55-300を使っています。
連写速度に不満を持つようになり、買い替えを考えています。
まだまだカメラの技術も未熟なのでd500はもったいないと思いd7500にしようかと思っていましたが、先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。
d7500にして、資金の余力でレンズを買うか、お得なd500にして、レンズはしばらく資金を貯めてから買うか、どっちがお勧めでしょうか。
書込番号:23224261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スポーツを撮るならD500にした方が後々後悔しないと思いますね。
D7500でも撮れると思いますが、成長するにしたがって動きが早くなるでしょうから、D7500からD500へのステップを踏まず、今のうちにD500を購入。
無駄を減らしてレンズ投資が良いと思いますね。
書込番号:23224576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘディングなど狙った瞬間は、
D500で連写したからといっても
その瞬間が撮れるとは思わない方がいいかと。
シャッターを切るタイミングが重要ですから…
もちろん、D5200よりは歩留りは上がりますが。
いずれにせよ、レンズも含めた機材を
考えたたほうがいいかと思います。
書込番号:23224675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>保証は6ヶ月でした。
保証があって、保護シール等も貼ってあるなら良いかもしれませんね。
ちょっと話がそれますが、中古で良いと思っているなら、ニコンダイレクト楽天市場店でもD500アウトレットが時折出ています。 今は売切れで、次回出品が同じ値段かは分かりませんが、3年保証がついて価格の新品最安値より少し安いですし、ポイント分を差し引くと12万切るかなと。 もし購入急いでいないようならこちらも検討してみてはどうでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00062/
私は、ニコンのアウトレット実店舗があった時、何回かレンズとかカメラを購入しましたが、特に使用感があったり、故障したりという事はなく、3年保証が切れる前に点検に出した時は無料でやって貰えました。
>はヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、
D500の高速連写は秒10コマ 対してD7500は秒8コマなので、確率は上がるでしょうね。
ただ、練習ならこの瞬間だと狙いやすいでしょうが、試合だと相手選手と競り合ってという事も多いでしょうから、タイミングを図ってというのは難しいでしょうし、ここだと思ってシャッター押したのでは遅いので、ひたすら撮るしかないかなと。
その点ではD500の方が良いと思いますが、ヘディングだとカメラ上下に振ってという事になるので、望遠レンズ込みで振り回すのはそれなりに大変かなと。
D7500の前機種(D7200とD7100)ですが、ヘディング撮れない事はないとは思います。
書込番号:23224738
1点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
ヘディング写真にはシャッターを切るタイミングが重要なのは痛いほどわかっております。
その上で、確率を上げたいので買い替えを考えています。
5200の、連続5コマよりは7500の8コマでも十分変化は感じられるのかとは思うのですが、やはり、500の10コマは魅力はありますが、その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません
7500か、500か、自分の中でストンと落ちる決め手や考え方が見つかりません、、
添付画像は試合中にd5200に-300レンズで撮ったヘディング写真です。
少年サッカーなので、300で物足りない場面も多々ありますが、コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています
書込番号:23224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱぱさんmykさん、こんにちは。
>【使いたい環境や用途】
>主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
>【重視するポイント】
>連写、Af速度
もう、D500に決まりです。
D500しか有りません。
他には、D850+BGかD5です。
理由は他の方々の、言う通りです。
中古ですと連写番長のD500は、外観が美品でもビックリする位シャッター回数の多い物も有ります。
価格コム最安が134,000円です。
15,000円程度の差でしたら、新品をお勧めします。
その中古品のシャッター回数が確認できて、回数が少ないようでしたら、買いかとも思いますが、6ヶ月保証の内容も要確認です。
書込番号:23224875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
>飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。
その飛びものの写真みせてくれますか?
書込番号:23224880
1点
>ぱぱさんmykさん
【他に不満は無いですか?】
AF速度とかはレンズに依存しますが、その辺りは如何でしょうか?
また、連写も多いと写真整理が大変になりますから、5.5コマくらいは如何でしょうか?
【意外と良い機種】
D5600です。
運動会を撮りましたが軽いしAFは瞬時に合うし、申し分なかったです。
気軽に持ち出せる重量も魅力的なので、こちらも見てみると良いですよ。
性能は、D5200とは別物です。
【ヤッパリ拘りたいとき】
8コマが欲しい、ホワイトバランスもマニュアルで設定したいときはD7500。
重くてもDX最高性能のAFが使いたい!とにかく10コマバリバリ取りたい場合はD500。
【機材バランスを考慮して】
D7500やD500にしても、それなりのレンズを使わないとAF速度は今と変わらないです。
AF速度やテレ端での画質向上はAF-Pレンズの導入も良いです。
もっと望遠が欲しい場合はシグマやタムロンの100-400oもおすすめです。
これらのレンズは、ほぼ一瞬でAFが合います。
レンズも予算に入れて全体的に見直しても良いと思います。
D5600を候補に追加しては?という提案はここにあります。
【中古購入時の注意】
ディスカウントショップよりもカメラ屋さんの方が保証がしっかりしています。
カメラのキタムラやマップカメラなどの保証の方が期間も長く安心です。
特にマップカメラの保証は手厚くて、水没時の補償(オプションだったかも)まであります。
また、中古の種類も豊富なので実際に見てから購入されると良いですよ。
カメラ店は専門スタッフが中古カメラの管理を行っている点も安心できます。
その他、ニコンのカメラは壊れにくいので中古でも安心です。
【新品購入時の注意】
1.家電量販店の延長保証は貧弱
初期不良の延長でしかなく、故障時の見積もりは有料になるケースが多い。
私の経験ですが、延長保証期間内なのにホットシューのガタツキ修理でさえ有料でした。
基本、延長保証は初期不良以外の対応は無しと考えた方が良いです。
初期不良は普通に使うと1年以内に出ますから、延長保証はおすすめしません。
カメラ以外の家電の保証と一緒なので、外に持ち出すカメラには向いていない補償内容です。
2.カメラ店の保証は手厚い
補償内容を読むと分かります。落下や水没保証などカメラにマッチした保証内容です。
こちらの延長保証もおすすめです。
3.おすすめの保証
カメラ店以外で購入した場合は、火災保険等のオプションについている
「携行品損害特約」などが手厚いです。
良いお写真が撮れることを願って、参考になればと書きました。
書込番号:23225092
2点
サッカーみたいな動きの激しいスポーツでの歩留り上げるには、AF性能と連写コマ速とバッファ必要
キットレンズに付いてきたレンズでは、AF速度期待出来ません
もったいない気持ちは分かりますが、性能的に難しいものに期待するのは酷です
しかもD500は使いこなすのが難しい
ミラーレスとかはどうですか?
連写コマ速は速いですよ
ソニーのリアルタイムトラッキングは、オートでのAFがスッポンマーク並にプレイヤーに食らいつきます
秒8コマだと画面にリアルタイムで表示され、遅延がありません
α6400勧めます
それに70-350のレンズは相性抜群で食いつき最高です
難しい操作は一切不要
撮りたいプレイヤーをなるべく真ん中に置いてシャッター切るだけ
何も技術は必要ありません
勝手にAFが追いかけてくれますよ
簡単に躍動感ある写真撮れます
22万あるといい夢見れますよ
書込番号:23225150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません
どちらを買っても今使っているD5200よりは設定など細かく出来るので、そういった設定を勉強して沢山撮って、どんな設定が自分に合っていて、どう追いかければ歩留まりが上がるか確かめていけば良いのではと思います。
D500が気になっているようなので、D500を買った方が良いのでは…
>コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています
300mmでも良くてAF-Pが気になっているなら、
NikonAF-PDX70-300F4.5-6.3GEDVR
新品メーカ保証有化粧箱なしでここが19980円と安いので、これを(取り敢えず?)買うのもありかと。
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
書込番号:23225152
0点
5200では常に親指afですが、Af速度に関しては遅いというよりかは(比べようがないので)、間に合わない時がある、といった感じです。
サッカーを撮りだして2年以上経つので子供達の動きに慣れてきたからかもしれません。
実際、中学生サッカーを撮る機会があって、追ってみたら体感的に「スピードについていくのが大変」とは思いました。
それが、単に望遠で覗きながら追うのが大変なのか、Afスピードが遅くてシャッターをなかなか切れなくて大変なのかはよくわからないです。
ミラーレスは、考えていないです。。
連写性能は8コマは欲しいです。
その他迷っている理由としては、7500でも今と比べれば十分な性能だと思いますが、室内で子供を撮影するのに、35mmf2.8の単焦点は持っていますが、ズームできる明るいレンズも欲しいと思っていて、
500のレンズキットの16-80のレビューが良く、バラシで買うとしても5万以上するので、だったらセットで買ったら欲しいレンズ2種類(明るいズーム、afの速い望遠)のうち1本は手に入る、というところでも迷っています。
5200は丸6年使いましたが、いきなりハイエンドモデルの500を使いこなせるかどうかも迷う理由の一つです。。
書込番号:23225180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局は予算次第だと思います。
D500よりもD7500が勝っているところって、ざっくり言えば軽さと安さぐらいなもので、より高性能を求めているのであれば、重さと値段が折り合えばD500にしない理由はないと思いますよ。
使いこなせるかどうかは本人次第ですから、他人にはわからないことですし。
ちなみに、私は運動会等の動きものは、ほぼほぼ中央1点AFで追いかけるスタイルなのですが、中央1点で撮るだけならD500もD7500もAF性能は同じとのメーカー回答をいただき、私は安価なD7500を選びました。
書込番号:23225278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱさんmykさん
おはようございます。
どちらのカメラを選びましても良いと思いますが、お子さんのサッカーを撮り続けるのであれば、D500(ユーザー)をお勧めいたします。
その上で、55-300(一応ユーザーです)はAFが遅いので、DX70-300Pに買い替えていただきますと撮影が楽になります。
何よりもファインダーが素晴らしい。
書込番号:23225293
0点
>ぱぱさんmykさん
お気持ちはD500なのでしょうから、D500を買うのがいいと思います。
予算もレンズキットを買えるくらいあるのでしょうから、レンズキットにしましょう。
望遠レンズはとりあえずAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのキットバラシ未使用品を狙うのがいいのでは。
Amazonで18,780円で売られていますよ。
300mmでもクロップ併用で換算600mmまでの撮影ができます。
まあ、後からトリミングしても同じようなものですけど。
書込番号:23225307
1点
ぱぱさんmykさん こんにちは
D500 を使ってます
10コマ/秒 はいいですよー
10コマだと連射の感覚が早くて、いかにも連写してますという感覚です
設定で9コマに落とすと倍くらい遅く感じます
撮れる確率は殆ど変わらないですが、この感じは気分最高です(大袈裟ですが)
9コマまでは、1枚ごとの音がカシャ、カシャと分離されて聞こえるのですが、
10コマになると連続音に聞こえる、境界かと思います
D500 が買えるなら行ってしまいましょう
後から新品のキットバラシ AF-P DX NIKKOR 70-300mm どうでしょうか(楽天、amazon)
書込番号:23225310
0点
リサイクルショップがどうとか、マンマン万が一何かあったらどうすんだとか、関係ないね。
しょせんカメラの話しで、生きるとか死ぬとかの話しじゃないでしょ。
それに、その分安いんでしょ?
それあってこそ、D500に手が届きそうなんでしょ?
そんなの、ありがたい話しですよ。
夢のD500、買っておしまい!
生命保険、医療保険はぶ厚くかけましょう。
あと、嫁さんもらうならお金持ちにしましょう。
書込番号:23226485
0点
連写速度重視なら秒5→10コマだと差が感じられると思います。1.5倍だと実感できるかちょっと微妙
連写しながらファインダーを覗くとD500とD7500の違い感じられると思います。
参考までにさらに速い速度だと、ミラーレスで、E-M1 Mark2とかだと、プロキャプチャーモードでAF追従18コマ、AF追従なしなら秒60コマなので、確実にヘディングの瞬間が撮れると思います。
その場合レンズはオリの75-300mmかパナの100-300mmですかね〜
書込番号:23227915
0点
>ぱぱさんmykさん
〉5200から買い換えたいと思ったのはヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
〉ヘディング写真にはシャッターを切るタイミングが重要なのは痛いほどわかっております。
その上で、確率を上げたいので買い替えを考えています。
連写コマ数が例えば倍になったとしましょう
今までの失敗例の丁度間がジャストミートってどれくらいかありますかね
成功の秘訣は被写体を追いながら
シャッターラグ分早く撮るって訓練と運じゃなですかね
その後の2枚目や3枚目がジャストってあまり無いかと思います
撮り流しからベストをえらびたい場合
多分20コマ/秒でも足らないと思いますよ
書込番号:23227994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直 シャッタースピードを上げられるレンズにしたほうが 幸せなんじゃないかな?
スレ主さんは スピード感より 瞬間を止め、切り取りたいタイプのようなんで。。。。
10000円程度の中古の一眼デジイチに 単焦点レンズ 長さを変えて2セット持ち。。。。とか?
書込番号:23228414
0点
>ぱぱさんmykさん
D7500に絞られてきましたね。良かったですね。
ただ、Af速度を速くしたい場合は、レンズを変えないとダメですよ〜。
ボディーは、AFの制度は変わりますが、今のカメラのAF駆動はレンズ内モーターです。
レンズと合わせてD7500を導入すると、画質も良くなり大いに満足できるのではないでしょうか。
書込番号:23231166
1点
ぱぱさんmykさん、こんばんは。
資金があれば、高いほうを買うのが間違いないと思います。
しかし、動体ものとなると撮影者の技量を無視すると、ボディよりもレンズだと思います。
私は、D500を2台使っていますが、どちらもレンズは望遠系で、新幹線、戦闘機、猛禽類に使っています。
連写コマ数は、どちらも8コマ/秒で使っています。
これ以上連写コマ数をあげても、同じような写真が沢山撮れて、選別に困るからです。
結論を言えば、ほぼ同じ性能なら値段の安いD7500にして余剰資金をレンズに回すべきだと思います。
私は、現在マクロ専用に使っているD7100を、今年度中にD7500に置き換えたいと思っています。
書込番号:23248023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































