D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 25 | 2019年6月3日 17:23 | |
| 20 | 8 | 2019年5月25日 08:51 | |
| 23 | 10 | 2019年5月7日 19:19 | |
| 24 | 18 | 2019年5月3日 14:53 | |
| 52 | 15 | 2019年5月2日 22:39 | |
| 17 | 16 | 2019年4月9日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
4年ほど前に SONYのミラーレスa6000を夫から買ってもらい、それから色々とカメラライフを楽しんでいます。
カメラの機能に不満があるわけでは無いのですが、バッテリーの持ちが良くない不満があるのと、最近一眼レフにも興味が出始め、増税前に思い切って購入しようと検討しているところです。
カメラのキタムラで物色していたところ、予算や見た目的にニコンのd7500かキヤノンの80dがいいかな〜と思っているのですが、
キヤノンには18-55mと55-250mの二本レンズが付いていて
ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
キヤノンの方が望遠が長いし、二本付いてるからお得な感じがするのですが
ニコンはキヤノンより少し短いものの、18-200mと一本で幅広く使えるのかな…と思い、購入に踏みとどまっております。
被写体は主に
1:風景(酪農をしているので、牛も撮りたい)
2:高校生、中学生、小学生、2歳児がいるので、行事や部活(室内競技)、下の2人は特に日常を
撮りたいと思っています。
3:年に1〜2度の旅行、キャンプ、スキー
あと、これはチケットが当たればですが、来年の東京オリンピックの観戦にも使いたいと考えています。
このような状況でどちらが適していると思いますか?
予算はアクセサリー含め15〜17万くらいです。
書込番号:22701372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キヤノンの250mmは35mm換算で400mm相当、ニコンの200mmは換算350mm相当です。違うといえば違いますが、望遠側の換算50mmの差というのは誤差みたいなものかもしれません。
200 X 1.75 = 350
・・・・1.75????
書込番号:22701583
2点
ありゃ、間違えました(汗) ニコンの200mmは換算300mm相当でしたね。
書込番号:22701626
3点
mfy7rsさん
書き込みをみてもう1機種検討してみてはと感じました。
折角、2機種まで絞られたのに迷わせる機種をひとつ紹介します。
・ペンタックスーKP はいかがでしょうか
このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。
特徴は
・驚異の80万強拡張ISO
・ボディ内に手ブレ補正機構を内蔵していること
・絞り・シャッタースピード優先オートに
加えて感度優先オート、シャッター&絞り優先を持っている点
重量も候補に2機種より若干軽量です。
取捨ポイントとしては
・候補の2メーカーよりレンズの品数が少ない
・なかなか新製品発表の噂が出てこない点
・ちょっと、女性には外観がごついボディ
多分、キタムラにも展示されていたでしょうけど?!
書込番号:22701743
1点
>このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。
つうか、ニコキャノからフルサイズミラーレスが出てから露呈したんだけど、レフ機メインだったメーカーって別にレフ機に拘りが有ったんじゃなくて、ミラーレス機作りに自信が無かっただけなんだよな。
書込番号:22702047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mfy7rsさん
D7500の板に書き込んだということは、D7500に傾いているのでしょうか?
>キヤノンには18-55mと55-250mの二本レンズが付いていて
>ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
D7500の18-200キットはカメラのキタムラオリジナルレンズキットになります。
通常のキットは18-140です。
カメラのキタムラの場合、何でも下取り利用で更に1万円引きなので、実質128,600円でしょうか。
交渉次第では、下取りなしでも1万円引きにしてくれるかもです。
D7500の18-140レンズキットは109,536円が最安値ですね。
実店舗で購入すると12-13万円程度と思われますので、18-200の方がお得感があると思われるかもしれません。
ただ、いわゆる高倍率ズームですと、画質面では犠牲にしている点もありますので、この辺は広角から望遠までの撮影で、どこまで望遠が必要かという考えにもよります。
私なら、カメラのキタムラの18-200レンズキットにするなら、望遠側は純正200-500やシグマ・タムロンの100-400などの超望遠レンズを考えるかもしれません。
18-140レンズキットにするなら、AF-P DX70-300のキットバラシ未使用品や中古良品を狙うか、シグマ・タムロンの100-400ですね。
重さ・大きさが許容できればですが・・・。
>予算はアクセサリー含め15〜17万くらいです。
これを考えると、カメラのキタムラオリジナルレンズキットにするとしても、望遠はAF-P DX70-300の追加くらいでしょうか。
まあ、18-200で撮影してみて、足りない部分を補う方がいいかもしれません。
DX35mmやDX40mm単焦点を買い足しした方がいいかもしれませんし、18-200で十分かもしれませんしね。
書込番号:22702089
0点
5年後の事を考えて、キャノン押し♪
多分今後は増々ミラーレス中心になるデジ一市場!
ならば…キャノンは勿論、SONYにもパナソニックにも何とニコンZにも使えるEFマウントレンズ!
自分は今もEF17-40mmや70-200mmIS無しをSONYで使って居ます♪
あっ!500円で買った20年近く前の28-105mmUSMも瞳AF使えます!ソコソコ速い♪(笑)
自分もフィルム時代とデジタル初期はニコンでしたが、今のニコンは戦略がズレて居るように思えます。30年以上ニコンを使ってきて感じます!
※あくまでも個人的見解です♪
書込番号:22702112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mfy7rsさん
D7500のレンズキットという18-200はキタムラオリジナルでしょうか?
もしそのレンズが付いてて、お安そうでしたら、是が非でもそれをお勧めします!
というのはですね、正直18-55と55-300のダブルズームキットって使いにくいんですよ、ある程度カメラに慣れてくると。
メーカーは入門機の多くに、このダブルズームキットを用意して安い価格設定をして販売していますが、55mm前後って結構行ったり来たりして使う焦点距離、スレ主さんのご要望を見ていると、このダブルズームならレンズを付け替えないといけなくなりついつい付け替えずにそれで撮っちゃうみたいな感じになってしまうと思います。
もともとD7500には18-140のレンズキットがあってそちらもお勧めですが、200ミリのキットがあるのでしたらそれを選ばれた方が良いです!
本当は18-300のレンズキットもいざという時重宝します!
写りは細かいことを言えば高倍率ほど甘くなりがちですが、最新の18-300なんてこれが?っていうぐらいいい写りします。
ですので、お子さんもたくさんいらっしゃることですし、旅行や風景、その他ぜーんぶひっくるめて18-200や18-300の方をお勧めします!
ちなみに自分は18-140を使っていましたが、これとて旅行ではかなり重宝して南米への旅行でこれ1本で全て撮り切りましたー!(笑)
サンプルでーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
登山電車の写真などは中望遠域を使って圧縮効果を狙っています。
高倍率ズームだからこそ、旅行中でもこういう表現ができるという例です(^^)
書込番号:22702165
1点
お持ちのα6000と購入候補の2機種の比較をしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_J0000011846&pd_ctg=0049
バッテリーは、普段ファインダを覗いて撮っているなら、80DかD7500にすれば今よりはかなり持つようになりますが、カメラ本体の重さが倍以上になってしまいますがその点は大丈夫でしょうか?
>カメラの機能に不満があるわけでは無いのですが、
との事なら、私も今回どちらかのカメラを購入しても、暫くはα6000も残して、2台を使ってみてはどうかと思います。
>行事や部活(室内競技)
室内競技の部活とは具体的にどんな競技でしょう?
今回どちらのカメラ(とレンズ)を購入しても、競技によってはもう少しF値の低い、いわゆる明るいレンズが必要になるかもしれません。
中高の部活だと、大会は大人と同じコートで試合をするでしょうし、父兄は普通2階などの観客席からの撮影になるでしょうが、そうなると70-200mmF/2.8というレンズで撮るのが一般的ですが、シグマやタムロン製で10万ちょっと、キヤノンやニコン純正だと20万を超えるので、今回のご予算だと少し厳しいかなと。
>ニコンには18-200mのレンズが付いているようです。
18-200mmがつくのは、キラムラオリジナルのレンズキットですね。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D7500+%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530005645/
何ても下取りで1万円の値引きもあるようですが、オリジナルキットについてくるこちらのレンズ
AF-S DX 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II https://kakaku.com/item/K0000049475/
価格最安値で計算してみると D7500(89700円)+ AF-S DX 18-200mm(41800円) = 131500円 なので、なんでも下取りなしだと価格の最安値より少し高く、なんでも下取りありだと128600円 、約3000円程お得という計算になります。
D7500にはニコンとして販売している、D7500 18-140 VR レンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/ もあって
これは D7500(89700円) + AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR (44500円) https://kakaku.com/item/K0000554130/
134200円 が 価格の最安値だと109570円で帰るので、約25000円程お買い得という計算になります。
近くのキタムラで購入したいという事でしたら、キラムラのオリジナルキットを購入されるのも良いかなと。
どちらを買う方が良いか、あるいはキヤノンのダブルズームキットの方が良いかは、今までどの位の焦点距離での撮影が多かったか、もう少し望遠が欲しいと思った事が多いかどうかなどで決めるのが良いと思います。
東京オリンピック、撮影可のようですので、私ももしチケットが当たればカメラ持っていこうかなと思っています。
屋外なら、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
が値段の割にはAFが速いと評判なのでお勧めです。
書込番号:22702279
0点
D7500のキットレンズは18-140しかありません。
18-200となると、
キタムラオリジナルの組み合わせですかね。
純正の10年程前から発売されているものか
シグマやタムロンのサードパーティーのレンズかもしれません。
その辺は、型番までよく調べた方がいいですね。
私なら、
D7500の18-140に
AF-P DX70-300を追加しますね。
80Dなら、割高になりますが
18-135に、55-250や70-300を考えます。
18-55、55-250などの
ダブルズームキットにしない理由は、
18-55ですとちょっとした時に望遠が足りなく、
かといっていつも、
望遠レンズを持ち歩くのもと思うからです。
室内競技ですが、
ある程度、被写体の動きを止めるとなると
競技によりますが、
シャッタースピードは1/500位が目安になります。
シャッタースピードを確保する為に、
ISOを上げる事になります。
キットレンズなどでは、暗いレンズとなりますので
高感度時のノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、別途、70-200F2.8などの明るいレンズが必要になるかと。
ご参考までに、
書込番号:22702351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横道坊主さん
そういう解釈も多分にあるでしょう。
ただ、トビ主さんの用途を読んで、KPも検討してみてはどうだろうと思いました。
トビ主さんの好みではないかもしれませんねぇ(^_^;)
書込番号:22702598
0点
>めぞん一撮さん
お返事ありがとうございます!遅くなってすみません。
a6000は手放さないつもりでおります。
今一台しかカメラがないので、日常でも行事でも毎日ではないものの、とことん使っていましたが、バッテリーが消耗しているのかもしれません
購入したら使い分けしようと思っています。
動画はビデオカメラを持っているので、カメラでは撮ったことありませんでした。
レンズキットにこだわらず…ということは
ボディだけ買って、レンズはあえて別なものを買った方がいいのでしょうかね?
正直レンズのことまでは勉強不足で、まず何を買ったら良いかわからないので、レンズキットにしようと思っていました。
サードパーティは全く無知なので、調べてみたいと思います♩
書込番号:22702692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
ニコンユーザーさんなんですね^ ^
ご紹介して下さったレンズはニコンのですか?
(レンズに関しては無知なので)
レンズキットではなく、ボディだけ買って
レンズは別途使用に合うものを購入した方が良いですか?
予算を増やして…ってことは、お値段結構するんでしょうか(^_^;)
書込番号:22702738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジカメの旅路さん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
両方持ちなんですね^ ^
羨ましいです。
d7500も80dもまだ迷いがありますが
ちょっとd7500に寄ってきています。
書込番号:22702758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クレソンでおま!さん
お返事ありがとうございます!遅くなってしまいすみません。
キタムラオリジナルの商品のようです。
ただ、18-200がニコンのレンズかどうかまでは確認していませんでした。
(ニコンのカメラに付いていたのでてっきりニコンのレンズだと思いこんでいました)
次お店に行ったらよく見てみてみます。
レンズのことは無知で、まずはレンズキットでは良いかなと思ってました。
18ー140というのはニコンにレンズですか?
書込番号:22702784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mfy7rsさん
この2台でしたらD7500でしょうね。
静止画での性能ですが、動体に対するAF性能!高感度画質が一世代違う程の差が在ります。(*^^*)
書込番号:22702799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mfy7rsさん
ニコンユーザーです。
ニコンの18-200mmは初代からずっと愛用しているレンズです。
便利ズームと言われるだけあって便利です(笑)
D7500に18-200mmはよい組み合わせと思いますよ。
書込番号:22703125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mfy7rsさん
D7500カメラのキタムラオリジナルレンズキットのレンズはニコン純正です。
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 最安値41,800円
D7500の本体最安値が9万円程度ですので、合計13万円くらいの商品が128,600円で買える計算ですね。
下取り無しで1万円の値引きが店頭交渉で無理なら、ジャンク品で500円くらいのカメラを持ち込めば大丈夫です。
実店舗で更にカメラのキタムラという安心感もありますので、お得な設定だと思いますよ。
キットレンズに設定されているレンズはこちらですね。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR 最安値44,500円
現状の最安値は18-140の方が高く流通していますね。
現時点でキットの最安値は109,365円ですが、先にも書いた通り、実店舗価格は大差ないと思います。
何処まで値下げしてくれるのか・・・。
色々と考え方はあるのですが、高倍率ズームを望むなら18-200レンズキットの方がいいと思います。
私、18-300を使っていますけど、たまに持ち出します。
やっぱり高倍率ズーム便利ですよ。
望遠側・単焦点は後から考えればいいのかなと思います。
タムロンの18-400なんていう超高倍率レンズもありますので、色々と選択肢が広がりますよ。
書込番号:22703137
0点
>mfy7rsさん、こんにちは。
私はニコン以外は良く分からないので、ニコンの中でお勧めしますね。
まずは、うさらネットさんの意見に、大賛成です。
ご予算オーバーですが、実店舗でなくネット販売でもよければ、D7500が価格最安で89,655円、AF-S DX 16-80とAF-P DX 70-300は、楽天でキットバラシ品がJHBと言う店で、76,800円と19,680円で買えます。
化粧箱には入っていませんが、もちろん新品、メーカー1年保証付です。
合計で186,135円です。
SDカードはUHS-Iですから、64GBでも1,500円位ですね。
ご予算より16,000円位オーバーですが、間違いありません。
自信を持って、お勧めできます。
遠回りするより、絶対お得です。
あとは、D7500ではなく、D5600のWズームキット。
これに、AF-P DX 10-20ズームとAF-S DX 35 f1.8の単焦点。
これだけそろえて、118,500円です。
この組合せもお勧めですけどね、D7500を見ちゃうとね、やっぱりね。
あとは、D500を見ない事です。
D500を見ちゃうとね、やっぱりね。と、なってしまいますから。(笑)
書込番号:22703602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このメーカーは、頑なに一眼レフ機のみを作り続けるオンリーワンのカメラ
メーカーです。
K-01は?
Qは?
書くこといい加減すぎる
書込番号:22707342
1点
AE84さん
中古製品は含めていませんでした。
メーカーも今は製造していないので扱っている店舗が
ないのではと思い書きませんでした。
いい加減と感じさせてしまい申し訳なかったです。
確かにかつては、ミラーレス機も出していました(-_-;)
書込番号:22710803
0点
d7500を今度使う機会がありますがどのようなsdカードを使ったらいいのでしょうか?
以前d7100を使用した際にtranscendの64g uhs-1を使ったときに途中で書き込みエラーになった事があります
(他の機種ではエラーなしです。)d7500を使っているみなさんはどのようなsdカードを使用していますか?
2点
エラーになるのは
そのカメラでフォーマットしていないのが原因かもしれませんが
思い当たるふしはないですか?
一番おすすめはサンディスクですね
連射しなければ高価なカードは必要なしです
ネットで買うと偽物も結構出ているので信頼できる
店頭購入をお勧めします
書込番号:22657663
4点
Trnscend 経験では悪くないと思いますが。
D7500には、今見たら Sandisk Extreme PLUS 32GBを使ってます。U3 C10 80MB/s
書込番号:22657812
2点
個人的にトランセンドは不具合が少ないメーカーだと思っていますし、使っていて問題はないです。
不具合があると書き込みを見たことがありますが、まぁ当たり外れも少なからずあると思います。
サンディスク、東芝、パナソニックが良いかなと思いますね。
1番はサンディスクかな。
書込番号:22657828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ten29さん
D7500ではないですが、SDカードUHS-Tのものは
トラセンド TS64GSDU3
サンディスク SDSDQXP-064G-G46A(並行輸入品)
これくらいでしょうか。
D5500やD7200で使っていますが、特に問題ないですけど。
書込番号:22657841
2点
買うならコレ↓ 2,998円(消費税・送料込み)
【 3年保証 】 SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC カード 64GB
UHS-I 超高速U3 Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ER2ZE66/
書込番号:22657933
4点
この類いの質問は、大概ブランドや型番の良し悪しを問うことが多いですが、SDに関しては、個体差が大きいと思います。
とても勇気が要ると思いますが、同じ物をもう1枚買ってください。
エラーは出ないと思います。
逆に、どのメーカーの物でも外れを引くとエラーします。
書込番号:22658448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん回答ありがとうございます。
やはりサンディスクがおすすめなんですね。皆さんの回答を参考にsdカードを
購入したいと思います。トランセンドのsdカードなんですが同じものをもう1枚持っているので
サンディスクをメインに使ってトランセンドをサブで使ってみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:22659786
0点
私は、d7500でサンデイスクの読み込み速度80MBの32GBを使ってます。撮り鉄ですが、元々本体のバッファーが大容量なので問題ないと思います。ただ、パソコンに読み込ませるときぐらいでしょうか。遅いと感じるのは。サンデイスク使っててトラブルは今までありません。
ただ、レキサーというメーカーが中国メーカーに買収され復活し、最近高スペックのSDカードを激安で販売をしてますね。評価が気になるところですね。
書込番号:22689715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、D5600からD7500に買い替えまして新しくマクロレンズを探しています。
主な用途は、植物や虫の撮影ではなく、ふとしたものを寄って撮影するためです。「プロの撮り方 構図を極める」に影響されました(笑)
現在、主に使用しているレンズは
SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
Nikon AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
SIGMA Art 30mm F1.4 DC HSM
です。
フルサイズに移行する予定はないので、APS-C専用でも問題ないです。フルサイズ換算で70-110mmくらいの中望遠だと個人的にgoodです。
予算は中古レンズ含め40000円以下で安ければ安いほど嬉しいです。おすすめのレンズを教えて下さいm(_ _)m
書込番号:22645929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんはー
それならば
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRはいかがでしょうか?
カメラのキタムラ 中古美品で4万円以下です。
素晴らしい描写のようで僕自身が密かに狙っているレンズです(笑)
書込番号:22645958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多くのマクロレンズは開放F2.8で
1m以内の撮影では世界最高の科学カメラと言われてた
OLYMPUS OMはマクロレンズのラインナップが豊富でF2.0のマクロレンズが有りましたが高価でした。
カールツァイスにもF2.0のマクロレンズが有りましたけどこれも高価。
F2.0と言う事だけでも高価。
そんな中にTAMRON 60mm F2.0が発売されました。
これは F2.0でも そんなに高価では無いので
お薦めです。
マクロとポートレートが兼用できるので
お得感有ります。
テレコン付けたら
84mm F2.8になる汎用性の高さも有ります。
IFの為に接写時に露出係数かからないので
本当の意味で明るい。
リングライトを併用しても
胴鏡に負担がかかりません。
書込番号:22645969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おいしいお蕎麦さん
こんばんは。
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRが良いですよ。
タムロンのボケの暖かいような柔らかさ、シグマのピント面の冷たいようなシャープさ、このレンズはその中間をいくバランスの取れた描写をしてくれる、その様に感じています。
店舗で試写してみて下さい。
書込番号:22645971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おいしいお蕎麦さん
35mm換算で70mmにたりないかもしれないが
あとは
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
中古で大体2万くらいです。
書込番号:22646731
0点
皆さん回答ありがとうございます。
DX 85mm micro魅力的ですね!すごい欲しい一本です。
DX 45mm microは画角的に背景が広く入ってしまい、自分の腕では背景選びができないと思い選択肢から外しています。価格は凄く魅力的なのですが、、、
書込番号:22646864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DX 40mm microでした(汗)
書込番号:22646867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おいしいお蕎麦さん
何故か皆さまのお勧めに出て来ず、また かなり昔のレンズになりましたが
私はAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをD7200に付け 気に入ってます。
Sigmaが新カミソリマクロの70oをニコンマウントで出せば そちらにも興味はありますね。
書込番号:22647168
4点
おいしいお蕎麦さん こんにちは
30oが有るのでしたら 60oのマクロ辺りが 焦点距離の被りも少なく 使いやすいと思います。
書込番号:22647281
0点
私もお持ちのレンズを拝見すると、フルサイズ用ですがニコンの
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED https://kakaku.com/item/10503511929/
も良いのと思います。
正月購入したD7500の福袋にこのレンズが入っていたのですが、軽いしナノクリなので梅や桜の季節には持ち歩いています。
あと、通称タムキューと呼ばれる SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) https://kakaku.com/item/K0000857820/
こちらは多分3代目(?)だと思いますが、マクロレンズなら一度は使ってみたいレンズかと。
価格には中古の値段載っていませんがもし興味があるようでしたら、予算内でも購入可能探してみてはいかがでしょう。
書込番号:22647325
![]()
4点
参考になる意見をありがとうございます。
先日、多数のレンズを試写できる機会があり、皆さんに挙げていただいたレンズを試してきましたところ、画角や色乗り具合が好みだったのでAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの購入を決心しました。ナノクリスタルコートデビューになりそうです(笑)
新品だと大幅に予算オーバーなので中古美品を探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22651720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在タムロンの70-200mm f2.8 DI VC USDを購入予定。
D3400のダブルレンズキットを購入してから2年、
D7500ボディに買い換えるべきか迷っています
撮影はディズニーやユニバーサルでのショーやパレードの撮影(昼、夜)と動画撮影です
D3400+70-200mm f2.8
D7500+70-200mm f2.8 を比べた場合
上記の撮影目的にどのような違いがありますか???
D7500の動画撮影が4Kであるところに魅力を感じますし
動く被写体を撮影するので7200<7500が良いかなと思います。知識がまだないのですかアドバイスいただけると嬉しいです
書込番号:22642363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キティーちゃんさんさん
こんにちは、ニコン使ってディズニーで写真撮ってます。
夜の撮影でしたらD3400よりD7500が有利です。暗いところでの検出性能が違います。AFも上位機種譲りで信頼性が高いです。昼間の晴天時ではそんなに変わらないかもです。
動画は期待しないほうが良いです。ショーパレード目的なら正直AFが使い物にならないと思います。AF-Pレンズ使用で少しは良くなったと言われていますが、ヨドバシカメラ等で試された方が良いです。使うならMFの方が良いかと。
どうしても一眼で動画もAF撮影したいのでしたら、ニコンならミラーレスのZ6とかになると思います。
ニコンの一眼レフなら写真と動画は切り離して考え、動画はビデオカメラで撮る方が良いと思います。
D7200も良いカメラですが、旧製品です。7200と7500の比較は他の方にお任せします。
書込番号:22642406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ファインダーが良くなります
AFユニットが良くなります(ファインダー撮影時)
ピント微調整が出来ます
画像処理エンジンが新しいです
書込番号:22642408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キティーちゃんさんさん
こんにちは。
D500 のユーザーです。
>> 動く被写体を撮影するので7200<7500が良いかなと思います。
「動く被写体」ってキャラクターやダンサーでしょうか。
D7500 の AF 性能はたしかに D3000 系や D5000 系より優れていますが、
その差が顕著に現れるのは、スポーツとかサーキットなどの被写体が比較的速く大きく動くシーンや、
エントリークラスには厳しい奥や手前に移動する被写体への追従だと思います。
D3400 の AF 性能に大きな不満がなければ、価格差ほどの違いはないんじゃないかなと思います。
それよりも、
せっかく 70-200mm F2.8 を購入されるのなら、夜間の撮影のために D750 あたりを購入したほうが
望遠に強い D3400 と使い分けになるのではないかと思うのですがどうでしょう。
>> D7500の動画撮影が4Kであるところに魅力を感じますし
どうしても一眼レフで動画を撮りたいというこだわりがあるのでなければ、
動画は RX100M6、RX100M5A なんかの 1インチコンデジがかなり優秀ですよ。
動画は、賢い AF や動画向きのアクティブ手ぶれ補正なども含めた総合力で評価したほうが良いです。
書込番号:22642420
![]()
5点
キティーちゃんさんさん こんにちは
>現在タムロンの70-200mm f2.8 DI VC USDを購入予定。
でしたら まず70‐200o購入し 連射速度など ハード的に問題が出るのでしたら D7500に買い替えても遅くない気がします。
書込番号:22642433
4点
ありがとうございます。
夜に強いということですね…それは他のレンズで補うことが難しいでしょうか??
書込番号:22642454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
D3400はファインダーが見えにくいと感じておりますがD7500を触ったことがないのでお店で試してみます。
書込番号:22642462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。ダンサーやキャラクターを撮影します。なるほど、サーキットなどのものすごくスピードが速いものに差を感じるのですね。
D3400を売ってD750を購入することを検討してたのですがシーなどの望遠を使うときには画角的に大きな望遠レンズが必要となると感じ
て…
金銭的にD3400を売らずにD750を買うことが今は難しいのでまずタムロンのレンズを買ってから本体の検討をしてみます^^
動画撮影はおまけという感じでしょうかね…
書込番号:22642480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
まずタムロンを購入してから検討したいとおもいます。購入予定のレンズですが夜の撮影のメリットはありますでしょうか?比較的明るいレンズでしょうか。
書込番号:22642485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キティーちゃんさんさん
レンズの明るさはシャッタースピードとかに影響しますが、同じレンズ、設定で暗いものを探し出せるかどうかはカメラの性能に依存します。
夜のパレードは明るいところばかりではないですし、光の加減が変わりますので、D3400とA009でAFできるか試された方が良いです。
明るいレンズだと少しピント外しただけでピンボケ写真になります。暗いレンズだと多少外してもなんとかなります。なので明るいレンズにして近接望遠動体撮ろうとすると難易度上がります。
書込番号:22642489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D3400と同類のD3300、D7500なんかを使ってます。
替えるときびきび感が増します。AFは速くなりますがレンズ次第でして。
D3400の大メリットは、コンパクトなレンズを使った軽快撮影ですね。
売っても大した額になりませんので、予備機に残しておきませう。
動画はAF-PレンズのほうがAFが快適になりますけど、
できればマイクロフォーサーズのパナLumixをお奨め。
書込番号:22642502
1点
ありがとうございます。
D3400にA009を付けて撮影してからまた本体の検討をしたいとおもいます
書込番号:22642532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
昼はあまり気にしないのですが夜の撮影でAFが速くなると撮影しやすそうですね
そうですよね…とりあえずD3400は残しておこうと思います
なるほど。動画はそこまでこだわらないことにします…m(__)mありがとうございました
書込番号:22642546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か不満があり何をD7500に求めるのですか?
AF性能なら設定によっては
D3400より確実にいいでしょうね。
で、記録として動画を考えるなら一眼レフは、
オマケ程度に思っていたほうがいいかな。
カメラをきちんと固定して、
1シーンを短くAFにあまり頼らず
あとから編集して、作品として作るなら
別ですが…
書込番号:22642562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の腕不足もあるかもしれませんがD3400を使い
夜のショーを撮影したときにAFが少し遅いかなと感じたことです…(例えばショー中に打ち上がるパイロ、花火などを撮影するとき)
昼に撮影するのにはあまり問題ないのですが…
書込番号:22642571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
花火はスマホで動画が簡単です
一眼で…となると基本(花火はカメラは固定、ピントはマニュアル、バルブで長さとタイミング)を抑えないと難しいですね
書込番号:22642590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
夜のショーで花火、パイロもなのですが
船上のダンサーさんやキャラクターを撮りたいのでスマホだと遠くを綺麗に写すのは難しいと思いまして一眼レフを使用しております。
書込番号:22642629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キティーちゃんさんさんさん。
D7500がいいと思います。
書込番号:22642669
0点
ありがとうございます。
レンズを購入して様子を見次第、本体を変えることにしました^ ^
書込番号:22642678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人類に感謝さん
D7500の後継機はまだ先だと思います。
書込番号:22632519
4点
まだ先だと思いますね。
書込番号:22632521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5年位前までは2年毎更新が当たり前でしたが、ここ2-3年で様子が変わりました。
先にD3000/D5000系の更新または、纏めてD4000系でも出すか --- とか?
書込番号:22632567
1点
まぁおかしくは無いですねー
D7200→D7500が2年と少し
D7500→2年程
ダブルSDスロットと縦グリ…せめてダブルSDが復活するなら興味わきますが…
他はあんまり変わらなそう?
書込番号:22632570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後継機とか新機種が気になるのでしたら,今購入するのは控えましょう. もし,後継機や新機種が登場したら後悔します.これって全然ハッピーじゃないですよね.
逆に,D7500最高と思っているなら,買った方が幸福になれると思います.
つまり,絶対このカメラと思ったら購入,納入にためらいがあるときは買わない,と考えると買い物をしてから”失敗した”は少なくなるのでは.
書込番号:22632581
6点
ミラーレスAPS-C機を待ったほうがよろしいのでは?
書込番号:22632623
3点
今はZマウントの拡充に注力すべき時期だろうから、Fマウント中級機の新機種を出す余裕なんてあるのかな?
他スレにもあるようにD7500も既にお買い得価格で買えるようだし、どうしても欲しければ買う、そうでもなければ次機種を待てばいい。
書込番号:22632691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>人類に感謝さん
他社に、このクラスで競合出来る性能の機種がありません。
ミラーレスの開発もありますし、モデルチェンジサイクルは延びると思います。
書込番号:22632759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今後 12ヶ月の間に登場が噂されているカメラ
http://digicame-info.com/2019/04/12-6.html
には、D7500後継機は見当たりません。
D7000系列はもう打ち止めで、今後、DXはミラーレスに移行、なんてシナリオはあり得るかな?
書込番号:22632780
3点
待つのですか?
と言うことはD7500は、
人類に感謝さんにとって、
今、必須ではないということですか?
後継機を気にするといつまで経っても
買えないのではないでしょうか?
欲しい時で、買える時に早くかって
幸せになった方がいいのでは?
書込番号:22632810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタルカメラ市場の縮小が懸念される中、Zシリーズでミラーレスにもリソースを割く必要のある現在で、これまで通りDX機を3000,5000,7000、3桁系と4系統揃えてくる余裕があるのかどうかという問題があると思います。
ZマウントでもDX機は出すでしょうから、当面DXのフラッグシップの3桁機を残すとするなら、残る3系統は統廃合の可能性があるわけで、7500の後継機種がどうなるかはまだ不明なのではないかとも思えます。
書込番号:22632835
3点
レフ機の新機種はD6(?)を最後に終了、他のレフ機は市場の需要がある限り現行機を継続販売、でも納得出来る。
書込番号:22632910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>人類に感謝さん
つうか、忘れている内にいつの間にかでてる。
書込番号:22633025
3点
こんばんは!
皆さん!たくさんの書き込みありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にしつついろいろと漁ってみたいと思います。
正直緊急に買う必要もなく、今の一眼が8年くらいになるのでそろそろ代替えを〜と言った具合でした
書込番号:22636000
1点
ちょっと前ならそうだったかもしれないですが、デジイチ全般の売れ行きが渋いので、メーカーも少し様子見かもしれないですな。
書込番号:22641358
2点
旅行用三脚を買おうと思っています。
主に風景と、可能であれば夜景や星空も撮りたいです。
現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です。
一眼レフ初心者ですが高くても良いものをと思い、予算は5万円程度を考えています。
現在検討中の三脚は
1.マンフロット befreeアドバンスカーボンT三脚キット
2.ベルボン UT-63
3.バンガード VEO2 264CB
です。
よろしくお願いします。
書込番号:22499676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でっきぶらし_さん
「2.ベルボン UT-63」がおすすめです。
縦位置ブラケット(BR-Q)が使えるので、縦位置撮影も出来ます。
大きさがリュックに収まる大きさですので、便利だと思います。
書込番号:22499698
1点
>でっきぶらし_さん
ベルボン UT-63は我が家にもあります。 旅行にはコンパクトに折り畳めるので、使い方が普通の三脚と若干違いますが、まあ、18-300クラスならなんとかなると思います。
ただ、将来的に150-600クラスを購入した場合、候補の3機種はどれも、強度的に不安があると思うので、安定して使うなら、旅行用とは別に32ミリ径くらいの三脚を用意したほうがいいと思います。
書込番号:22499706
5点
でっきぶらし_さん こんばんは
>現状持っているレンズで一番重いものはシグマの18-300です。将来的にシグマの150-600を買う予定です
シグマの18-300oまででしたら センターポール使用しないで 1200oまでしかタ価格ならないマンフロットやバンガードより1402oまでの高さが有る UT-63が良いように思います。
でも予算5万あるのでしたら 大きくはなりますが ジオ・カルマーニュE645MUだと バランスもよく使いやすいと思います。
ジオ・カルマーニュE645MU
https://kakaku.com/item/K0000810422/
でも 150‐600o までとなると 強度的に有利なE645MUでも 不安が残るので 150‐600o購入時は もっと強度がある三脚の方が安心だと思います。
書込番号:22499720
1点
旅行用は重量ばかりでは無く
高さも視野に入れるが良いです。
安全柵越しに広角レンズで撮る時
140cm台だと高さが足りない事が多々ありました。
それで 最近 自分は
166cm 1.54kgを旅行用に買い換えました。
書込番号:22499731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でっきぶらし_さん 度々すみません
書き落としです バンガード VEO2 264CBにするのでしたら 浅沼商会のFotopro 中型カーボントラベル三脚 X-5CNも良いと思います
https://kakaku.com/item/K0000984332/
https://www.asanumashoukai.co.jp/item/4906238815774
書込番号:22499738
0点
こんばんは。
私は旅行用にはベルボンのUT63Q(旧型)を使っています。折りたためば短くなり、機内持ち込み用のキャリーケースにも楽々入ります。脚を伸ばせば目の高さまであるので、普通に使えます。
フルサイズ+70-200 F2.8級の組み合わせでも使っています。
ただ、ウルトラロックというのが曲者できっちり締めていたつもりが緩んでカメラが倒れそうになったことがありました。それ以来ギュッと締めて確認をしっかりするようにしています。
が今度は締めすぎて緩ませるのに苦労しました。手が痛くなったので、緩めるための手袋を入れています。
最後の段はかなり細いので風が強い時は倒れないか心配なので、その場合は最後の段は出さないようにしています。
色々書きましたが、列車や飛行機移動の際の旅行用としては最適だと思います。
書込番号:22499749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でっきぶらし_さん
・星景
・夜景
・150-600mmクラスの超望遠レンズ
この条件でしたら
カーボン脚なら最低でも最大パイプ径33mmクラス(GITZOで言うところの3型相当)で4段未満、
若しくは最大パイプ径29mmクラス(GITZOで言うところの2型相当)で3段未満の物をお勧めします。
またアイレベルで撮る事を重視するのか?ハイアングルやローアングルをどの程度織り込むのか?で選ぶべき全高も変わってきます。
これでも星景や夜景ではほぼ無風状態で無ければ成果は期待出来ません。
可能であれば更に1クラス上のパイプ径の物を選択した方が無難です。
但しこのクラスになると旅行向きとは言えないモデルしか選択肢がありませんし、ご予算が5万円ですとアウトレットか中古でないと難しいでしょう。
星景、夜景、超望遠ズーム向きの三脚と旅行向きの三脚は完全に相反する物です。
両方を兼ね備える三脚は現実的な選択肢として存在しません。
何を重視するのか?用途を絞った上で再度どの様な三脚が向いているのかを良く考える事をお勧めします。
書込番号:22499820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
旅行用と有りますが、普段使い用の三脚は有りますか?
無いのであれば、もとラボマン 2さんおすすめのジオ・カルマーニュE645MUクラス
を購入した方が良いと思います。
旅行用は携帯には便利でも、本格的な撮影では絶対的な高さが不足します。
「旅行用と普段使いどちらにでも使えるタイプ」という考えで選ぶと、結局は
どちらの用途にも使えない三脚選びになってしまいます。
書込番号:22500253
1点
こんにちは
>高くても良いものをと思い、、、
600ミリまで視野に入れるなら、それなりのものにしたいですね。
ところで新品じゃなきゃダメでしょうか?
三脚はすぐに傷がつきますし、構造が単純ですからメンテナンスさえできれば中古が安くて良いと思います。
ただ、メンテナンスでちょっとしたパーツ、オーリングとか安いパーツが、しっかりと補修部品として管理されているのは、日本メーカーか欧米のメーカーだけだと思います。
私は中国製の部材の調達にえらく苦労したので、それ以来アジア製は買わないようにしています。
三脚の中古なら、ショップじゃなくてオークションやフリマなんかでも安く買えるなら良いと思いますし
いつかはメンテナンスしなきゃいけなくなりますから、日本か欧米製なら良いと思います。
おすすめ製品としては欧米製Gitzoはいかがでしょうか?
ジッツオの5型、41ミリの太いタイプはどうでしょう?
GitzoのGT5562LTSが最強のトラベル三脚だと思って私は使っています。
https://kakaku.com/item/K0000339948/
どっち付かずは良くないというご意見もありますが、これはトラベルにも普段使いにも充分対応できますし
おそらくこのスレで推された製品のどれよりもしっかりしていると思います。
いわゆる「ジッツオの5型」なんですが、これは6段の伸縮なので収納時には50センチを切りコンパクトになるのが最大の特徴です。
1枚目の後ろに写っているのは、5型4段の5443XLSですが、5562のコンパクトさがよくわかると思います。
コンパクトでも太さは41ミリありますから、ものすごい剛性感で、強風下でも問題なく使っています。
3型も持っていますが、微ブレ、振動の少なさはやはり5型が良いです。
このGT5562LTSは現在型落ちしていますが、中古で流通しています。
ジッツオの5型買うなら、なるべくしっかりしたのということで、3段や4段に人気があり、
6段は不人気モデルでした。そのため中古相場もお安くてお買い得なんです。
流通在庫があるお店もあるようですが、中古で5-6万で買えると思います。
トラベル三脚として最高の品質だと思いますから、私は一生ものだと感じていますよ。
山岳写真家の方でも、この5562を重いのにわざわざ担いで登るそうですから、信頼できるツールなんでしょうね。
書込番号:22500386
3点
>でっきぶらし_さん
どうも
>とんがりキャップさん
ご名答です
今後 更に 望遠レンズお考えで 三脚購入お考えで 尚且つ旅行用 (中古厭わなければ・僕は中古も普通に購入してます)
GITZO 5型 4段 なども持ってますが (旧型カーボンでカメラのナニワで雲台込みで 4万円ぐらいからあります)
旅で リモワのスーツケース (スポーツ89Lなら 6段(太いですけど)楽に入ります。
強度は 写真の様に パノラマプレートで2台連結に アルカのB2乗せてもビクともいません。
普段使いでも無問題でしょう。
が 上げ下げ (ラビッドポール 指挟んだんで ) 中古の5型ギア(梅田フォーとで五千八百円でゲット)
今度組み込みます。
お店歩いてたら 出物に 出会えるかも。
そんなに 買い換えるもんじゃないし
奮発しても良いかと。
では
書込番号:22500569
0点
>でっきぶらし_さん
>> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。
こちらは、別途検討する三脚になります。
最低でもパイプ径φ36mm径の三脚は必要になります。
ここに住む住民は、その都度三脚を使い分けていますので、
複数の三脚を持っています。
ブランドを高級(Gitzo/RSS)にするか、コスパ優先(中華製)にするかは、
スレ主さま次第です。
書込番号:22500823
2点
主様
皆様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
> 将来的にシグマの150-600を買う予定です。
>
でしたら、GITZO 4型以上ですね!!
現在、GT4543LSを使用してますが、お値ごろで、安定してます。
オギサクで、4型と5型を悩んでいたら、
店員さんが、超望遠も4型で十分と言われて買いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923080/#tab
ついでにジンバルも、ご参考に!
これも店員さんに推奨されて買いました。
4型と使用してますが、動き由、価格よし、安定してます。。。
https://kakaku.com/item/K0001011224/#tab
ps:GTIZOは種類が豊富で、一生モノです。。。.
書込番号:22505576
1点
みなさま返答ありがとうございます。
UT-63+別の三脚にするか、GITZOの三脚一本にするかで迷うことに・・・
マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?
書込番号:22507428
0点
でっきぶらし_さん 返信ありがとうございます
>マンフロットのbefree GT カーボンT三脚キットはどうなのでしょうか?これも150-600を乗せるのは無理だとしても、18-300なら大丈夫ですよね?
軽量な高倍率ズームですので 大丈夫だとは思いますが それでも300oと言う超望遠域までカバーするレンズですので レリーズなど ブレ対策は必要だと思います。
後 ライブビュー撮影でしたら 良いのですが エレベーター伸ばすと安定感減るのですが ファインダー覗いての撮影の場合 エレベーター最大で 1.5m エレベーター無しで1.27mだと 高さが少し低い感じがします
書込番号:22507555
0点
>でっきぶらし_さん
ご自身では解決済かもしれませんが、先日UT-63(旧型)に7DUとシグマ18-300Cを使って、撮影しましたので、参考のために画像をアップしておきます。
当日は展望台に上がった途端の雨と風で、写真としては碌でもないカットで、1段縮めての撮影ですが、一応長秒露光でもそれなりに使えると思います。
ちなみに、150-600Cを使うときはスリック製ですが32ミリ径3段を使ってます。
書込番号:22583266
0点
>でっきぶらし_さん
150-600mmまでも旅行先に持ち出すならば、
トラベラー三脚などと考えず、三脚もガッシリしたものを携行するのが良いですね。
でなければ、旅行用と150-600mm用の三脚を夫々準備されるのが良いでしょう。
(HNを懐かしく拝見。昔、私もカタカナで同名でした!)
書込番号:22589659
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















