D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 14 | 2017年8月22日 14:43 | |
| 33 | 14 | 2017年8月20日 14:44 | |
| 24 | 8 | 2017年8月18日 21:40 | |
| 24 | 41 | 2017年8月18日 06:23 | |
| 105 | 26 | 2017年8月16日 23:48 | |
| 29 | 8 | 2017年8月7日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
望遠レンズのスレでは度々お世話になりました。
只今5100に18-55VRllとA005でサッカー撮影に奮闘しています。
元来凝り性なもので機材のグレードアップに目がありません ^^;
この度、私物を個人売買し(まだ確定ではないですが、ほぼ決まりそうです。)50万前後の臨時収入が出来そうです。
この売買の話しが出た時からもはやこのカメラの事しか考えられなくなり、価格コムのレンズのスレをまた眺め出し妄想してました。(^^)
屋外少年サッカー撮影がメインですが秋過ぎぐらいからはフットサルも始まりますし、娘はピアノと吹奏楽もやっておりますので2.8通しの望遠レンズも必要かなと考えてます。
ピアノの場合はカメラ禁止の時も多く、OKの場合は結構近くにも寄れますので明るい単焦点レンズも有りかなと思ったりしてます。
少年サッカーの場合は光の条件は良いですが被写体が70m前後が多くなったりします。
5100とA005でトリミングにやや満足できず150-600も検討してました。
そこでですがボディは7500固定でレンズの組みあせのアドバイスをお聞きしたいです。
5100と005でそこそこマンゾしてるならこのレンズだと文句ないでしょ、とか。
予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
この2本でコスパ最高だしA4までなら充分!残りはヘソクリ!
などの意見お聞かせ願えれば大変嬉しいです。
なお、フルサイズだとまた私物処理かクレカの分割地獄をみそうなので無しでお願いします。^^;
下手くそですが画像もアップしたのでアドバイスなど貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21136197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セソセソさん
三脚もな。
書込番号:21136235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠は知見不足で提案できませんが、
標準のVR 16-80mm F2.8-4Eは兎に角お奨めしたいですね。
ナノクリのヌケの良い絵は何物にも代え難い。
書込番号:21136282
3点
うさらネットさんお薦めの
VR 16-80mm F2.8-4Eに、
シグマ120-300S f2.8
それにD7500ボディで、ご予算いっちゃいます。
書込番号:21136293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>セソセソさん
近々、16−80キットが出るという噂もあります。
海外では発売しているらしいですよ。
噂ですけど(^_^;)
書込番号:21136360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
16-80o、70-200o、150-600oですかね。
70-200oはタムロンのG2がコスパが良いですよ。
書込番号:21136379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セソセソさん
D7500はDX機にしてはかなり高感度特性がアップしているので、無理して単焦点買わずとも明るさという観点ではF2.8通しのズームで大丈夫でしょう。D750という選択肢も考えられますが(実際にD7500と2万くらいしか差がない、今がお得なフルサイズ!)DXのちょっと望遠に強いってレンズの味方の方が、スレ主さんには合っていると思います。
で、予算的に多少オーバーするかもですが、ここはぜひ、大三元の24-70/2.8 と70-200/2.8をぜひ入手しましょう!!
でないと、
> 予算オーバーでも少し追金してこの3本あればアナタのレンズ沼はこれからは浅くて済みます的な組み合わせとか。
結局沼にはまり、あちこち寄り道しても、結局この2本に行き着いちゃうと思うんです。
とにかく、最新のこの2本はAF爆速、ピントも正確、立体感などの写りも最高。これで撮れなかったらもう諦めるという割り切りできるレンズでしょう(^^;;
お子様のサッカー撮影やピアノ発表会など、威力をめちゃくちゃ発揮すると思うんですよね〜
なお、純正がベストですが、どうしても予算内に収めたいのなら、タムロンやシグマという選択肢もありますが、ここはやはり純正を推しときます(^^)
作例をレビューとクチコミにアップしてますので、リンクを貼っておきます。
まずは24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
多くはDXでの作例です。また現在はVR付きのEタイプに買い換えてますので、その作例です
被写体はダンサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
イベコン(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717545/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717553/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717557/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717733/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717738/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717819/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717821/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717822/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/ImageID=2717823/
書込番号:21136432
1点
>セソセソさん
次に、70-200/2.8での作例です
すでに旧型のG VRIIですが、新型のEはこれよりもっとAFとか周辺描写とか向上してます。
まずはDX機で
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
(最後のプールは除く)
次にFX機で・・・
明るい屋外での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525726/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/
明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/
暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/
暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況でも非常に正確なAFです。
また等倍表示すると分かるのですが、暗くてノイズも多いのですが、ダンサーの網タイツの網の目がしっかり解像してるんです。正直凄いなと思いました(自画自賛ですが(笑))
D7500のAFはD750の優秀なAFをさらに進化させ、D5やD500で使われているRGBセンサーをブチ込んでますので被写体を認識する能力が向上しています。
オートでも、ズバズバと被写体を識別してくれるでしょう(^^)
(自分もこのAFを搭載していると思われる、D850を密かに期待しているところです〜〜〜(^^)v)
書込番号:21136433
1点
>うさらネットさん
>sweet-dさん
16-80よさそうですねー
やはり18-55VRllとの差は歴然なんですかね?
120-300、検索してみます。
>9464649さん
もう少し様子見もありですね。
>fuku社長さん
70-200F2.8 タムロンから出てたんですね。
ニコンばっかり見てました。
高いなーって (ーー;)
理想的な組み合わせですね。
自分的には
35F1.8 70-200F2.8
タムかシグマ150-600かなーなんて妄想してました。
5100の18-55llのコンパクトでそこそこの映写も気に入ってるんで7500にすればもっとクリアで繊細に写るのかなって期待もあります。
A005もジャスピンの確率アップも期待してます。
書込番号:21136475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
素晴らしい作品のアップありがとう御座います。
いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
羨ましいです。
18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
7200も検討してましたのでボディ分削ってレンズにもう少し、なんて気持ちも出て来ました。
大三元、自分も当然考えました。
しかし、やはり予算が(T_T)
それとそこまで行って良いのかとゆうためらいもあります。
子供も来年中学と高校に上がりますし。
どんどんお金も掛かりそうです。
今、下の子のサッカーに夢中になってまして地区でも強いですし、小6なのに130ちょっとしかない小さな子がレギュラーで必死なってプレイしてる姿をいい画像で残してやりたいな、ってところからのカメラ好きの始まりでした。
中学になると撮りたくなるのかもちょっと疑問です。
^_^;
書込番号:21136530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
16-80キット
ざっと検索してみましたが
欧米では既に売られているようですね
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/dslr-cameras/1581/d7500.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-BuyingOptions
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1350390-REG/nikon_13535_d7500_dx_format_digital_slr.html
https://store.nikon.de/d7500-+-af-s-dx-nikkor-16-80-vr/VBA510K005/details
https://www.amazon.it/Nikon-D7500-16-80mm-2-8-4-0-Spiegelreflextelecamera/dp/B071Y819SD/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1503375726&sr=1-4&keywords=Nikon+D7500
書込番号:21136562
1点
>セソセソさん
D7500ですと、マルチパワーバッテリパックの設定がないので、縦位置撮影しずらいかと思います。
あと、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、レフ機での撮影は自粛された方が周囲の方に迷惑にならないと思います。電子シャッターがあるミラーレス一眼をおすすめです。
また、「ピアノと吹奏楽」の撮影ですと、F2.8通しでなくても問題がないです。
でも、フットサルの方がF2.8通しまたはもっとF値が小さい単焦点(Σ135/1.8など)が必要だと思います。
書込番号:21136576
2点
セソセソさん
> いい機材で上手い方が撮られるとその場に居るような画像が撮れるのですね。
いい機材というのはそうかもですが、上手くはないです(^^;;
基本的にどのショットも連写で数枚撮ってます。その中かから絶妙なタイミング、表情、構図で気に入ったものを選んでます。
1枚のいい絵に100枚のダメ写真って感じですかね〜
特に動いているダンサーなどの被写体はAFの追従が重要なんです。パッと見良くても等倍チェックするとマツゲがブレてたりピンボケだったり。。
> 18-55じゃあの感じは出ないのでしょうか?
撮り方工夫である程度近づけられますが、制限が多すぎて難しいです。ボケ感は望遠域で遠近強弱つければある程度できますが、立体感というものは単にボケだけではなく、コントラスト感とかその他の要素が絡んでくるので、いいレンズでないと、なかなか厳しいです。
AF-Pの18-55もDX機で使用していてそこそこいい写りはしますが、どこか平面的に感じます。写真としてモノを正確に写すという点では優秀なんでしょうけどね〜、味みたいのはなかなか表現できないかも〜
> それと7100でもあれだけ撮れるのですね。
そうなんです!要するにレンズが重要なんです。
D7100でもピントさえきっちりあって、ISOも適度に確保できれば素晴らしい絵が撮れます。そこはレンズの差だと思うんですよね〜
もちろん最新ボディは、より高感度が強くなったとか、より正確なAFという特徴があり、上に書いたように連写した時の歩留まりは上がると思います。
1/100が1/50に、あるいは1/20や1/10に上がるかもしれない。多分、新しいボディってより暗くとも撮れるようになるし、AFも正確に合うようになる、また連写能力向上で、より素晴らしい瞬間が撮れやすくなるってことなんじゃないかなと。でも画質自体は、そこはレンズの能力に左右されると思っています。
大三元、自分も最初、レンズ1本に20万とか、ないない、ジョーダンでしょ、ボディ買えちゃうよって思っていました。
そして、やっすーい明るい単焦点買ったりもしてみました。
でも全てが寄り道だった(苦笑)
ここのみんなが、いい、いいって言う大三元。ちょっと予算ができた時に、思い切って24-70/2.8買ってしまったのが運の尽き、なんなんだ、この立体感はと、今までのレンズは、ただ写せばいいってレンズだったんじゃない?と思うようになり、気がつけば70-200/2.8も程なくゲット。その後標準ズームをVR付きに更新。。
で、結局自分の撮影フォールドではズームが必須で、それで写りがいいってことで、行き着いちゃいました。
スレ主さんの撮影フィールドを想定すると、とりあえず、70-200/2.8が先でしょうね
これにDXで105-300相当なので結構使いやすい焦点距離域だと思うんですよね。
まずはこれで撮り始めれば、いずれ大三元の魔力、いえ魅力に魅せられ、程なく2470もゲットー
ちなみに自分は超広角ズームはフィルター付けられる小三元にしました。でも広すぎて使いこなしてないです・・・(正直無駄でした)
あと予算セーブでタムロンやシグマを選ぶってのも十分あります。同じ2.8通しですから、F4クラスに比べれば、メーカーの差はそんなに大きくないんじゃないでしょうか?
特にタムロンの70-200/2.8って結構優秀〜って思うんですよね。これがあの値段ならメチャコスパ高しって思ってます。
書込番号:21136580
1点
>セソセソさん
再投稿致します。
18-55のレンズは、風景撮りでは、コスパ良く使い勝手がいいですが、
背景をぼかすことでは難しいレンズです。
でも、24-70/2.8のレンズは、APS-C機の使用では広角側で使い勝手が悪いので、
純正の16-80をおすすめします!!
価格を抑えるのでしたら、Σ17-70/2.8-4をおすすめします。
書込番号:21136644
1点
この度ペンタからニコンへ引越ししてきました。よろしくお願い致します。
AF設定について質問があります。
シングル、ダイナミック(9点、21点、51点)、グループ、エリアがありますが、説明を何度読んでもよく違いがわかりません。
皆様はどのように使い分けているのか教えていただけませんでしょうか。
レンズはキットバラしの16-80をヤフオクで購入しました。
撮影対象はほぼ全てです。室内子供、料理、景色、電車。今後飛行機も撮りたいと思っています。
書込番号:21130714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALANGさん こんにちは
自分の場合は あまり考えず カメラ任せにする場合は フォーカスポイントの数が多い51点 自分でピンポイントで合わせたい場合は 1点で撮影しています。
書込番号:21130761
2点
ALANGさん
D500、D810、D5500を使っていました。
DX16-80mm、とても良く写るしAFも早い素晴らしいレンズですから、ニコンをエンジョイできると思います。
おたずねの件ですが、次の説明を読まれたら、理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/02.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
書込番号:21130795
7点
ALANGさん
メーカーに、電話!
書込番号:21130807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説のP95〜あたりから確認していますか
簡単に言いますと
シングル
指定した1点のみでピントを合わせようとします。
ダイナミック
任意に指定した測距点の1点を中心に、
その一点から被写体が外れた時、その1点を中心にして
他の測距点がカバーしてピントを合わせようとします。
9点、21点、51点と数字が大きくなる場そのカバーする範囲が広がります。
但し、範囲が広くなればなるほど狙った被写体にピントが行かないことが多くなるかと。
グループエリア
シングルの1点の測距面積が広かったと思えば良いかな。
面積が増えますので、その面積にあるものの中の一部の小さい被写体を求めるとき
おっ持っている被写体にピントが行かないこともあるかと。
どれが良いのではなく、被写体の動きのスピードや大きさ撮影者の腕によってどれが良いかは人それぞれかと。
私はこのカメラを持っていませんが、
ダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
尚、取説に書いて有りますように、
AF-S、AF-C、AF-Aの設定のモードによって使えないモードがあります。
私は、D7500は使用していませんがD7000、D7100、D500を使用しています。
AF-Aはカメラが勝手に判断してSやCに切り変わりますので
自分の思っている意図になるとは限りませんので、使った事は無いです。
またダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
書込番号:21130824
![]()
6点
>私はこのカメラを持っていませんが、
>ダイナミック21点や51点はほとんど使用しません。
↑
同じような内容を2度書いてしまいました。
すいません。
書込番号:21130833
0点
>ALANGさん
>> 室内子供、料理、景色、電車。今後飛行機
・室内子供、電車、飛行機→ AF-C ダイナミック (飛行機の飛翔は、グループでもOK)
ダイナミックの点数に関しては、小鳥のように不規則な動作ですと、51点が有利です。
・料理、景色→ AF-S シングル
3D-トラッキングもありますが、万能ではないです。
書込番号:21130886
3点
皆様大変早い回答ありがとうございました。
ニコン機たくさん触って自分の良い設定見つけてみます。
書込番号:21130968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご参考までに、、、私はほぼ戦闘機メインですが、AF-C、d9で撮ってます。
シャッターチャンスが多い時に色々設定変えてみると良いですよ。
書込番号:21130969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D7200とD750とニコワンV3使ってます。
風景とか花、主に静物と孫のミニバスとかを撮ってます。
最初だけ51点とかにしましたが今はほぼ中央一点です。
AF-CとSは切り替えますがAF-Aは使いません。
風景とか花撮りは多点にするととんでもないところにフォーカスします。
風景とかは手前の大き目の石にフォーカスしたり
花撮りの場合手前の花をぼかしてその後ろの花にフォーカスしたいのに
手前の花にピントを持ってったり・・・
おまえはアホか・・・!!!
って感じですね。
孫のミニバスは相手方の選手を狙ってみたり・・・
違うだろッ!!!って感じです。
結局、昔から馴染みの中央一点に落ち着いてます。
置きピン併用ですが。
撮り鉄、鳥、飛行機、モータースポーツなどは多点フォーカスを
駆使すればかなり有効なシステムだと思います。
私の場合はあまり有効性は認められないので
中央一点ですね。・・・フィルム一眼の頃からだから最新システムには
馴染めませんね・・・笑
書込番号:21131002
![]()
3点
ALANGさん
おう。
書込番号:21131063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンタでは動体撮影ほとんどしてなかったの、みなさんのいろんな設定を見るだけでかなり楽しみです。
今から初外撮りしてきます。
書込番号:21131095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サクサク行けますので、お楽しみくださいな。
書込番号:21131199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ALANGさん こんにちは
>説明を何度読んでもよく違いがわかりません
仕組みは書いてあるのですが、メリット、デメリットが書かれていないのでどれを選んだらよいかわからないですね
・シングルポイントAFモード
撮影者が選んだフォーカスポイントだけを使ってピントを合わせます
メリット
1点でフォーカスするので、周りの状況に影響されずにフォーカス出来る
(運動会の徒競走の場合、撮影したい子供の周りの選手に影響されずにフォーカス出来る)
(野鳥撮影で葦原をバックに飛ぶ鳥の時、鳥の後ろにフォーカスが抜ける事が少ない)
デメリット
フォーカスポイントから被写体が外れた場合、フォーカスロストしてしまう
・ダイナミックAFモード
被写体が一時的にフォーカスポイントから外れた場合に周囲のフォーカスポイントが引き続き被写体を捉えてピントを合わせ続けます
メリット
被写体の動きが早く、一時的にフォーカスポイントから外れた場合…
空を飛ぶ鳥で周りにフォーカスが持って行かれることが無い場合有効です
デメリット
フォーカスポイントを外さなくても、周囲によりコントラストが強いものや手前にフォーカス出来るものがあると
フォーカスが外れる事があります
9点→21点 とフォーカスポイントが増えるとより多く外すことが多くなります
・グループエリアAFモード
撮影者が選んだフォーカスポイント(グループ)を使ってピント合わせをします
デメリット
被写体の周りにフォーカスが合うものがある場合、周りにフォーカスが合ってしまう
(砂浜に鳥が降りている時、鳥にフォーカスしようとすると手前の砂にフォーカスしてしまう)
あまり使っていないので、メリットは判りません
一番使用するのは、ダイナミックの一番点数の少ない設定
フォーカスが抜けたりしそうなときは、シングルポイントAFにしています
フォーカスを外したらすぐにフォーカスし直すと回復が早いです
親指AFは置きピンする時など、フォーカスロックが便利です(親指離せばロックできるので)
書込番号:21131321
5点
Mアッチャン様
非常にわかりやすい説明ありがとうございました!
これを知りたかったのです!
書込番号:21131429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/eh-5c/
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/ep-5b/
書込番号:21126359
![]()
1点
ごめんなさい、間違えました。
外部充電でしたね。
書込番号:21126368
1点
>まる・えつ 2 さま
ありがとうございます♪
コンセントがあれば大丈夫なんですね!!ひとつ解決しました♪
あとは長時間録画の方法が見つかればいいのですが・・・・
書込番号:21126392
4点
>paghさん
連続30分以上ってことでしょうか?
そこは、ファームで制限かけているので無理なんです。
もう10年くらい前の話ですが、日本製デジカメが勢いあった頃、EU諸国が関税をかけようとしました。
その理由が、動画が撮れるからこれはビデオカメラだろということで、その税率をかけようとしました。
でだいぶ交渉したのですがあえなく惨敗。
で30分規制を盛り込むようにして、これはビデオカメラではないとしたんです。
書込番号:21126421
![]()
8点
>Paris7000さん
そのうような理由でどのカメラも30分縛りになったんですね残念です・・・
花火の撮影を継ぎ目なしで考えていたんですけどファームの設定となると難しいですね。
それより自分にとってメリットがあるカメラなので是非購入したいと思っています♪
書込番号:21126793
1点
>paghさん
はい、そうなんです。
正確には、
・画質が800x600ピクセル以上
・23fps(フレーム/秒)以上
・動画の連続録画時間30分以上
という3つの基準を満たすものをビデオカメラと分類し、関税がデジカメよりも多く掛かってしまいます。
これを避けるために、デジカメの多くは30分規制がかかっています。
なお、EUで販売していない、パナの一部のカメラなどは、この規制が入ってなかったりします。
本来、日本国内向けモデルは関係ないので、この規制、外してほしいところです。
なので、自分は長時間連続録画したいがために、普通のビデオカメラを買いました(^^;;;
(ダンスをやっていて、レッスンをそのまま撮りっぱなしにします。大抵1レッスン1時間。長いと2時間。)
書込番号:21126914
3点
>Paris7000さん
時間優先だとビデオカメラに・・・・・だけど画質は譲りたくない・・・・・
ほんと国内仕様を出してほしいものですね♪
今回はいろいろと勉強になりました。
またわからないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:21127108
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
レンズの買い出しか、レンズキットの購入で迷っています。一眼レフ初心者なのでいろいろ教えていただけると嬉しいです(^ ^)
現在、実母からD80に単焦点レンズAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをつけて譲ってもらい、新生児から1歳になるまで室内で子どもの撮影に使っています。
そろそろ単焦点だけでは、室内での子どもの動きに追いつかなくなってきたので、レンズの買い出しか、思い切ってレンズキットの購入を検討しています。
検討中のレンズキットは、D7500かD5600のダブルレンズキット
レンズ単体の場合は、まだ考え中です。
遠隔地の実家両親や義父母に子どもの写真をLINE等で共有したいので、SnapBridgeのついた最新型を検討しています。
現在はFlashAirをD80に使用してiPhoneに転送し、写真を共有しているのですが、FlashAirはWi-Fiが飛んでいる自宅で使うとたまにうまくアクセスできなくて、使いたい時に時間がかかりストレスを感じています。
パソコンからLINE等への共有方法は、以前試しましたが、子どもが居るとなかなかパソコンを触る時間が取れず断念しました…(^_^;)
なので、スマホからD7500やD5600のSnapBridgeには漠然と憧れを感じています。
撮影は主に私がメインですが、手の大きさは男性と同じくらいで、主人より手は大きいです(笑)
移動も、子どももまだ1歳ですし車メインの田舎なので、持ち運び自体は短時間で少なめです。
1歳からの子どもの動きを写真におさめるためには、どのような方法ので購入が良いでしょうか?
SnapBridgeとFlashAirの使い勝手の差や、子どもの撮影にはどのレンズキットもしくはレンズ良いなど、まだ分からないことだらけなので、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:21120943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はD80を持っていて、D7500は2カ月ぐらい前に買いました。
その他D700といろんなレンズを持っています。
3歳7カ月の娘がいますが、大抵は24ミリか35ミリの単焦点レンズで撮っています。
望遠が必要な時以外は、旅行とかは単焦点レンズ1本です。
理由は、D7500は昔のカメラより高感度に強いですが、単焦点レンズの方が明るいレンズでオールマイティーだからです。後は、画質も良いです。
後は、単焦点レンズが好きだからです。
書込番号:21124149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蠍座の蟹さん
オリンパスユーザーさんなのにニコンに色々置き換えての詳しい説明ありがとうございます(^ ^)
そうなんです!子どもの写真を撮るのって、すごく大変だけどその日の一瞬を残せる気がして楽しくて初心者ですがカメラにのめりこんでしまいました(*´∇`*)
色々子どもの年齢に合わせてレンズや撮り方って変わるんですね。
軽いこと…確かにそうですよね。
外出のことを考えて、一度子どもの着替えやミルクなどの荷物フルセットを持って実機を触りに行ってみたいと思います(*^^*)
ただ、平日の外出では子どもと2人で公園に行くようになるので、公園の砂が入ったり…とのことを考えると少し重くても付け替えなくて良い方法も魅力的で悩んでしまいます(^_^;)
あとストロボ、そんな方法もあるんですね!
知りませんでしたΣ(・□・;)
こういうものって連写でも使えたりするんでしょうか?
ありがとうございます!
もう少し調べてみたいと思います(^ ^)
書込番号:21124614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちっち母さん
昼間すでに書いてたと思ったらアップしてなかったのでまずこちらを。
確かにバウンスなら内蔵フラッシュ直射とは全然違うより自然な絵が出ますし
i40はメチャ軽で評判もよくていいです。機材を大きく重くしたくなかったら絶対これw
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
カメラの性能自体が明らかに劣って子供が絶対撮れないというわけではないと思うので
とりあえずはi40買ってシャッタースピード上限(1/200秒かな?)で撮れば
動きものもかなり止まるし、さらに絞ればピンぼけ写真もかなり減ると思います。
まずはこれをやってみるとよいのかなと。
もし今の状態(D80に35mm F1.8G)で重たいなーと感じるなら、
あるいはそこにさらにi40付けてこれ重いーと思うのなら
D7000シリーズはまず無理でしょうから忘れるということでw
とりあえずはバウンスやってみるとよいのかなと思います。
あとはそのセット(D80に35mm F1.8Gとi40)で重さをどう感じるか次第ですが、
より重たくても大丈夫そうならズームレンズを足してみます。
室内子供撮りでバウンスするならレンズ暗くても大丈夫ですので。
重さ的・最短撮影距離的にイケそうなら純正便利ズームを・
望遠焦点距離・最短撮影距離をより軽く求めるならこのへんですかね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=140-&pdf_Spec311=0.3-0.4
レンズを2本にしてでもなるべく小さく軽くなら
すでにオススメしているダブルズームキット付属のAF-P規格の標準・望遠ズームがよいのですが、
D80ではうまく対応できないためこのレンズを選ぶならD5600/5300にするべきです。
予算があればこちらでボディごと刷新ってのがよいかと思います(もちろんi40も使えます)。
そうではなくてD80でしばらく行くとしたら、これらがよいでしょうかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_K0000610337_10503511943_10503511837
新しいものから順に並べていますが、多分必要になる順番は
(1) 18-55 VR II (2)55-200 VR IIでそれらがオススメです。
そっちが見つからなければ18-55 VR/55-200 IF-EDの方でも写りは悪くないかと(使っていました)。
値段的にはこれらはまあまあ安いのですが、より安く買うなら
オークションでキット外しの新品が(1)(2)とも1万円程度が相場なんでそれを探してもいいかもです。
これらのレンズはもしボディを新しく買っても、もちろんそのまま使えます。
つまりi40買ってようす見て
ズームレンズをどういうものにするかを軸にして
D80でしばらく行くかボディも変えるか考慮しつつ
という進め方がよいのではないかなと。
書込番号:21124662
0点
>ちっち母さん
こっちはもっと後にD80の重さに気づいて書いたものです。
なるほどD80はバッテリー抜きでも585g・EN-EL3eの80g足して665g・
そこに35mm F1.8G付けてすでに865gもあるんですね・・・
これならD7500に同レンズの920gなんて誤差範囲か・・・
でも18-140にすると1210gですよ?この点は大丈夫なんですね?
先にオススメした便利ズームでも同様なかんじです。
もし標準キットズームなら900g弱・望遠キットズームなら1.1kgくらいですか。
いずれにしても、標準キットズーム以外のズームレンズにすると
ある程度の重さにはなりますね。
D5000シリーズなら便利ズームとで1kg前後ってかんじ。
2本のキットズームで行くなら標準ズームとだと700g程度・望遠とでも900g前後に。
今のD80+35mm F1.8Gの重さとの違和感はそれほどないかんじで、
D5000シリーズに標準キットズームや35mm F1.8Gならかなり軽くなりますね。
外部フラッシュのことも考えつつ、トータル重量・大きさ考えてみてくださいー
書込番号:21124685
0点
>ちっち母さん
>公園の砂
防塵防滴のカメラやレンズだと安心かもしれませんね。
>ストロボの連写
数秒間隔ですが、一応できますよ。
早く買って練習しないとね。
書込番号:21124693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちっち母さん
> たしかにD5600よりD7500の方がしっくりしました。
やはりD80という中級機クラスを触っていたからだと思います。
あとは重量だけですね!
> 自分自身のテクニックが無い分、旧型でもこんなに素敵な写真が撮れるよと言われてしまうとD7500にかなり揺れてしまっています(*^^*)
テクニックというほどのものはないですが、動く被写体の場合は、どこまで止めるかなんですよね。
動いている人物を想定すると、無難なのが1/250
これで大抵は止まります。でもダンサーのように激しく動いている場合はもうちょっと上げて、1/320 とか 1/500 あたり。
でも屋外ならいいですが、室内だと光量不足になるんで、絞り開放で露出はISOオートに任せるって方法です。
そんなに難しい設定ではないですよ〜
あとAFは動き回っているので、3Dtラッキングかオートエリア。
D7500のオートエリアAFは上級機のD500譲りなので、かなり被写体を認識してくれます。
この被写体を認識するってのが意外と難しく、カメラが、あ、これが人物だなとか、これが車だなとかこれが列車だなとか膨大な撮影データーから被写体を判別し、それに合わせて、AFを追従させるんです。もう人間があれこれ考えずとも機械が勝手にやってくれる(^^;;
はい、テクニックなんて必要な〜し(笑)
D7500はモニターもチルト液晶なので、モニター見ながらでの撮影、特にお子様目線でのローアングルなんかも楽チン!
D5600のバリアングルもいいんですが、バリアングルは、2アクションいるんですよ。
引っ張り出して、180度回転させる。一方チルトは見たい方向に引っ張り出すだけ。私もD750というチルト液晶ついたフルサイズと、バリアングルのD5300の2台持ちですが、圧倒的にチルト液晶の方が使いやすいと思っています(^^)v
オススメはD7500ですが、じっくりお店で触って見て、重ささえクリアできるのでしたら、絶対にD7500推します!
D5600はAFがちょっとイマイチなんですよね〜、D5300から全く進化してなく。。。これまた微妙に外すんです(^^;;
歩留まりて言うんですか?ジャスピン率が動きものでは下がるんです(ダンサー撮影には結構致命傷・・・)
書込番号:21124710
1点
>okiomaさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
被写体の動きについていけない理由
なるほど!目から鱗ですΣ(・□・;)すごくハッとさせられました(^ ^)
本当は技術を上げていくことが一番なんでしょうが、子どもの帰ってこない一瞬を考えると最新型を購入することで難易度が下がるなら、それもありかなぁなんて考えてしまいました(^_^;)
D5600にしてもどのみち1本は140くらいまではあるレンズがあった方が便利なんですね。
子どもの荷物フルセットをもっての付け替え大変ですもんね。
ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^ ^)
書込番号:21124771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
今のところまだあるけないので、室内撮りの暗いところがまだメインになりそうです。
今のがベストなんですね!
ということは、オススメのレンズはお値段も高いし重そうなので、便利ズームをか、ボディも気になるのでダブルレンズキットも将来的にはよさそうですね(^ ^)
重さも気になりますが、子連れ外出時のレンズの付け替えが心配なのでなやみどころですね(;´・ω・`)
書込番号:21124853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
単焦点で十分ということは、あとはやっぱり技術なんですね(^_^;)
もっと子どもが動き出したことも考えて、ズームも欲しいと思っているので、D7500ももう少し検討してみたいと思います(^ ^)
書込番号:21124871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
>nightbearさん
お2人まとめての返信すみません。
アドバイスありがとうございます(^ ^)
カードリーダー、初めて知ったことだったので
今日友人から借りて試してみました!
iPhone純正を使ったところすごく良かったのですが、画像がフルサイズで大量に入った結果、iPhoneがパンパンになってしまいました(^_^;)
これは私のiPhoneの容量が悪いので、せっかくのアドバイスなのにすみません( ; ; )
私の使い方では、写真を圧縮してくれるタイプのが良さそうです(^_^;)
書込番号:21124894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
すみません、スナップブリッジのお返事が抜けてしまいました(><)
では、やり方的にはFlashAirと同じような感じなんですね(^ ^)
FlashAirはデジカメからの電波が弱く、iPhoneがFlashAirのWi-Fiを拾ってもすぐ自宅の無線LANのWi-Fiを拾ってしまうんですよね(^_^;)
だとしたら、もしかしたら同じ現象が起きるかもしれませんね(;´・ω・`)
書込番号:21124915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムーネニックさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
すごく分かりやすいアドバイスありがとうございます。
D5600は、D7500は重さに勝る利便性と機能なんですね。
たしかに、年に1度の運動会よりも、今は普段の帰ってこない一瞬を撮りたいと思ってしまいます(*^^*)
御家族は広角レンズにされたんですね。
私も将来的は望遠レンズと広角レンズを買う方向で、今はキットかそれにあうレンズを考えてみたいと思います(^ ^)
まずはお店に行って、どのレンズをつけたらどれくらいの重さになるか、自分の限界を探しながら試してみたいと思います(*^^*)
書込番号:21124936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>総神さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
なんと!同じ流れで考えていた方がいらっしゃって嬉しいです(*^▽^*)
私も単焦点が好きですし、すごくシンプルな解答にかなり共鳴を受けました(^ ^)
総神さんの3歳7ヶ月の娘さんが公園で遊ばれている時も単焦点なんでしょうか?
早いスピードで動かれると、ピントがうまく合わない時もあって、撮り逃しが多いです(;´・ω・`)
これはテクニックの無さと下手なのが原因だと分かっているんですが…もし改善点があれば教えていただけると嬉しいです(^ ^)
書込番号:21124956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちっち母さん
今お持ちの機材でどのくらいの撮影状況なのかは計り知れませんが、
とにかく室内は光が圧倒的に少なすぎるわけで、
例えば1/60秒・F1.8・ISO800くらいで撮っているのだとすると、
これを標準キットズームや便利ズームに置き換えると開放F値はF3.5以上(2段以上絞ること)になるので、
その分シャッタースピードが遅くなってブレ写真連発するか、
ISO感度が上がって暗所ノイズが多いガサガサ写真になるかになります。
ですのでまずは外付けフラッシュを使って子供さんへの直射を避けてバウンス撮影により光を足し
(とりあえず今の35mm F1.8Gのままで)、もっと広角・望遠をとなるならズームを考えるわけです。
例えばこのへんの絵を見ていただければ分かりますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/ImageID=324701/
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/ImageID=210010/
光を足してやれば、1/200秒・F5.6・ISO100くらいで余裕で撮れますから、
現状よりも速いシャッター速度でブレもなく絞ることでピンぼけも減り(後述)画質もよくなるはずです。
実際、ノーフラッシュよりも顔も明るく写り雰囲気の違う写真が撮れます。
まあ、バウンスであろうとフラッシュの光が子供に良くないって考える方もいますので、
そっちに行かないとしたら今の35mm F1.8Gはほぼベストとは思います。
他は、大抵重く高くなりますから。。。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec303=-1.8&pdf_so=p1&pdf_Spec302=-35
それに単焦点の絞り開放の絵に慣れてしまっていると、
開放F値の大きいズームレンズの絵だとあまりボケないわけで『うーん』となるかもです。
ピントの問題についてですが、普段はどんなモードで撮っていますか?
もしもボケ指向でもなくピントを合わせる方に重点を置くなら、
絞り優先モード(Aモード)でF8くらいに絞って撮ると
被写界深度(ピントが合ったように見える前後範囲)が広くなってピンぼけは減るはずです。
書込番号:21125024
0点
>パクシのりたさん
すみません!最新のコメントを読む前にお返事してしまいました(><)
D80とi40から始めるのも手ですね(^ ^)
重さ、D5600とD7500でそこまで変わるとは思いませんでしたΣ(・□・;)
ただ実母がずっと使ってるカメラがD800で、実家にいた時はレンズはいくつか分かりませんが望遠レンズのをよく持って写していたので、そこまで重さに抵抗は無いかなぁ?と思っています(^ ^)
ただ、今は実家とも離れ、子どもの荷物もたくさんある状態なので、一度子どもと子どもの荷物フルセットで量販店に実機を触りに行ってみたいと思います(*^^*)
書込番号:21125051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パクシのりたさん
詳しい写真の実例ありがとございます。
おっしゃる通り、家の中が暗いためISOをあげたりシャッタースピードを遅くしてブレていました(;´・ω・`)
夜の家の中だと、どうしても暗くなりがちで誕生日会もブレブレだったので、とても参考になりました。
ひとまず、夜や曇りの家の中の撮影用にi40の購入を検討して、その後重さを考えていきたいと思います(^ ^)
あと、Aモード、あまりボケなくて試していなかったので、次の夜の室内を撮る時は試してみたいと思います(^ ^)
書込番号:21125081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蠍座の蟹さん
ありがとうございます(^ ^)
ひとまず重さを確認しに実機を触りに行って
考えをまとめてみたいと思います。
はい、早く決めて練習したいです(*^^*)
書込番号:21125085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
やっぱり、なんとも言えないホッとした感じとしっくり感は、やっぱりD7500かなぁなんて思っています(^ ^)
重量は、娘の荷物などもあるので一度荷物のフルセットを持って量販店に実機を触りに行ってみたいと思います(*^^*)
AFのテクニックは機械任せだなんて、なんてありがたい( ;∀;)笑
モニターにもそんなに差があるんですねΣ(・□・;)バリアングルもチルトも変わらないと思ってました(^_^;)
子どもの機嫌なんていつ変わるかわからないので、とっさに対応できてローアングルも楽ちんだなんて素敵すぎる( ;∀;)いつも戦場カメラマン並みにほふく前進して撮っていたので、それはありがたすぎます!
Paris7000さんのコメントを読んでいたら、重量を無視したら、性能や自分との相性的にもかなりD7500に心は動いています(*^^*)
ダンサーな娘もいることですし(笑)
ひとまず、量販店に実機を触りに行ってみます(*^^*)
書込番号:21125099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちっち母さん
1才児のお母さんということなので大きさ重さはかなり影響するかなと思ったのですが
案外問題になっていないようでそれならD7500でもよいのかもしれませんね。
あとはレンズ構成をどうしていくかでしょうけど、D7500には18-140キットしかないんですね。
そっちに行くと選択の余地はあまりないかもですねw
うーん、あとは子供の動きに追いつかないの意味ですね。
すぐ近くで動くものは、機材関係なくうまく撮れないですよ。
AFも間に合わないしブレも止めにくいし。被写体が近くなるほどいずれもシビアになりますから。
AFの方はどうしようもないですけど、バウンスしてシャッタースピード速め絞って撮れば、
ブレにくくなり被写界深度が広くなることも相まってピンぼけもしにくくはなりますから、
そういう意味ではうまく撮れるかもしれません。
もしまずバウンスしてみるってことなら、
次にD7500ボディのみ買ってレンズを色々考えてみるか18-140キットで行くか、
あるいはD5600で同様にボディのみ・18-55キット・ダブルズームキットあたりで
あるいはもっと高性能なレンズでという進め方になるのかなー
とりあえず現状の撮り方(設定)ですが、
D80だと結構キツイかもしれませんがISO感度はオート設定で上限を1600にしておいて
(どうしても許容越えるザラザラ下限なら800くらいに落とします)、
絞り優先モードで絞り開放F1.8で撮るか(それでも場合によりブレるかもですが)
ブレ止めること優先でアンダー出ること覚悟でシャッター優先で1/100秒くらいで撮るか
そんなかんじですかねー
書込番号:21125103
0点
自分は、公園でもどこでも、何を撮っても9割以上は単焦点です。
ズームレンズを使う時は、趣味の鉄道写真で単焦点じゃ撮れない時だけです。
自分の場合は、動いて撮れないなら、なるべく動かなくして撮ろうと考えます。
例えば、公園で走り回っている子供を撮ろうとしたら、どう動くか解らないし、子供でも10メートルを2〜3秒で走ります。そんなに速く予測不可能に動かれたら撮るのは難しいです。
それなら、公園で花を見てたり、枯れた落ち葉を拾ってたり、シャボン玉を与えたりして動きを止めて撮ります。
3歳ぐらいになってしっかり歩けるようになったら、ジャングルジムとか滑り台とか、なるべく動きの方向が予測出来る構図で撮ります。
夏は水辺、秋は紅葉の中とか季節によっていろいろ変えるのも、後で見ると変化になって面白いです。
同じ場所でも、晴れていたら青空が青くなるように撮ったり、雲っていたら微妙な表情の変化を追いかけて撮ってみたりいろいろ変えると良いと思います。
その場合、ある程度連写して撮って、後で良い表情だけ残すのも手だと思います。
勿論失敗もします。でも、そうやって撮って年間を通すと気に入った写真が必ず撮れます。
また、あんまりストイックに追求して撮ると疲れてしまいます。良い構図の有無に関わらず撮影は何回かにわけて10〜20分程度にして、後は普通に遊んでいないと、撮るが目的になって疲れてしまいます。
書込番号:21125274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと先ですが、冬のボーナスで本機の購入を検討しています。
PENTAX K-rからのマウント乗り換えです。
主な目的は室内(これが一番)や公園での1歳児の撮影、スポーツ撮影(テニス)、後は出かけ先での風景撮影になります。
長男が卒業式を迎えるのでTAMRONの70-200f2.8(A025)を入手する予定ですが、
この他に明るめのレンズを購入すべきか、ちょっと暗めでも18-140のレンズキットを選ぶべきかを悩んでいます。
つきましては、皆様だったらどのようなチョイスをされるか、オススメレンズの組み合わせを教えていただけないでしょうか?
(AF早め、明るめが嬉しいですが、我儘ですよね。。。)
予算はまだ決めていませんが、上記のレンズ購入を含めてとりあえず35万前後で考えています。
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:21111749 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
D500キットにもなっています、VR16-80mm F2.8-4Eですね。
ナノクリ コートでヌケが良く開放解像も良好です。
また、可動液晶でLV撮影が可能ですけど、上記レンズだと取り合いも良くAF速度に優位性。
書込番号:21112010
7点
>AUTOHALFさん
再度、投稿します。
まずは、
D7500 18-140 VR レンズキット
が安心だと思います。
別途、
1) 室内用
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
2) 公園、テニス
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
を買われると要件は満たします。
書込番号:21112089
5点
>AUTOHALFさん
描写を、求めるならF2.8の大三元ですね
24-70/2.8クラス
純正は流石に予算オーバーと思いますので、タムロンがお勧めです
タムロンはニコンのOEMも作ってるので相性問題聞きません。
比較的安心ですね、、、
結局画質にこだわるとこのクラスになっちゃうんです
広角が足りない分は、後に純正のAF-P 10-20を買い足すプランで(^^)
最初から、70-200/2.8をチョイスする様なスレ主さんなら標準ズームも妥協してはいけません!!
ゆくゆく買い替える事になると思いますので〜(^^)
実は私も18-140の画質に飽き足らず純正の24-70/2.8購入。皆んながいい、いい、と言う訳が分かりました
その後18-140は処分しました(^^,,,
書込番号:21112110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
邪道と言われそうですが
純正AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
公園での1歳児、スポーツ撮影(テニス)、風景撮影・・・
ズボラと言われてもこれ1本でほぼ完結するのはすごいと思います。
最大撮影倍率1/3.4 倍
だいたいの被写体カバー出来ます。
ただ、18-140のキットを
本体とレンズと別々に買のとであればその差もかなり大きいので
まず、18-140のキットからの方が良いと思います。(私ならそうするかな!)
書込番号:21112120
2点
>AUTOHALFさん
>AF早め、明るめが嬉しいです。
お勧めしている方が多い16−80VRでしょう!
参考にならないでしょうが、街歩きに使用することが多い私はタムロン16−300とD5300の組み合わせが軽くて便利でお気に入りです。
書込番号:21112152
4点
16-80oが良いかなと思いますね。
書込番号:21112196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AUTOHALFさん
AF-S DX16-80に一票。
ちと高いけど安心安定の高画質DX標準ズーム。
現在D5500に付けっぱでお散歩してます。
これ買ったら全く出番が無くなって、
18-140は現在ドナドナ検討中。
(メインはDf)
書込番号:21112206
3点
皆さん、こんばんは。
こんなに早くレス頂けるとは思っていませんでした。ありがとうございます(^^)
色々オススメがあって、より悩みが深まりました(笑)
>ハタ坊@30代さん、9464649さん、抜造さん、okiomaさん、うさらネットさん、DX→FXさん、fuku社長さん、ぷた子お嬢様の母さん
AF-S 16-80がオススメとのこと、ありがとうございます。
確かによさそうなレンズですね。見た目もカッコいいですし!
これとD7500をそれぞれ単品で買おうとすると、もう少し足せばD500のレンズキットに手が届くんですね…。
別の悩みが出てきてしまいそうです(笑)
>おかめ@桓武平氏さん
17-50 F2.8、お財布にも優しそうでいいですね。ありがとうございます。
今のところf1.8まで必要な状況にはなっていないので、こっちを候補の一つとして考えたいと思います。
>9464649さん、おかめ@桓武平氏さん、DLO1202さん
18-300や18-400、確かに便利そうですね。
ボディから外さなくなってしまいそうです…(^^;
>okiomaさん、Paris7000さん
70-200を候補に挙げている理由なのですが、卒業式の会場(環境)によるところが大きいのです。
子供の通っている小学校は比較的マンモス校なので体育館が広いことに加え、
(父兄席からステージを取ろうとすると35mm換算で200〜250位は必要)
建屋自体が相当古く、水銀灯をフルに点灯させてもかなり暗いのです。
もしかしたらF2.8までは要らないのかもしれませんが、ISO1600&F5.6の組み合わせではしんどかったので明るいレンズが欲しくて。
(手持ちのカメラではこれ以上の感度を使う気にはなれませんでした。)
Webで上がっている画像を見る限り、D7500だともう少し感度を上げられると思ってはいるものの、
それでも私の腕だとF4位は要るんじゃないかなぁ、なんて気がしています(検証する場は作れないので何とも言えないのですが)。
こんな用途だったらこっちの方がいいよ!というのがあれば紹介いただけると嬉しいです!
お礼と頂いたコメントに対する返信が漏れている方がいらしたら申し訳ありません…。
書込番号:21112768
1点
>AUTOHALFさん
フルサイズなら迷わず24-70F2.8ですが、DX機だとAF-S DX16-80が楽だと思います。
D7500の軽さはとても魅力的ですよね。
ご予算35万で、体育館使用、機材の重さで考えるなら、自分ならFX機選びます。
D750、24-70、70-200。
この組み合わせだと、トリミングしても綺麗なので使えると思います。
D600のISO3200でもRAW無しで使えているので、JPEGの高感度が強いD750だと、
結構綺麗だと思います。
書込番号:21112994
3点
AUTOHALFさん
ペンタックスのラインナップは?
書込番号:21113489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AUTOHALFさん
D500は、16-80、
D7500は、18-140 ( 家族所有ですが、、、)
それぞれキットで、、購入しました!
書込番号:21113527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
16−80。
安いズームならK-rのままで良いんじゃね?
書込番号:21113668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AUTOHALFさん
18-300や18-400を使うと、これ1本で済ませられそうな気がしますよね。
私もそのつもりでD7200スーパーズームキットを購入しました。
で、興味本位でマクロ撮影対応のDX40も購入したわけです。
確かに旅行などで1本で済ませたい時には便利ズームでもいいのですが、実際はそこまで望遠は必要無いですし重いですよね。
DX40を追加で持つと、こちらばかり使うようになりました。
DX35もいいと思いますよ。
皆さんお勧めの16-80は、18-55ならもう少し広角・望遠がと感じる場面でも対応できますし、日常撮影には最適なのかなと思います。
私は価格的なこともあってタムロンの17-50を使っていますけど、ずっとDX40で撮影してきたこともあって望遠不足とも感じず丁度いい画角なんですよ。
正直言って、D5500などのキットレンズの18-55VRUでも十分ですが、室内で暗めの場所だとF2.8で撮影できた方が都合がいいだけですね。
別にタムロンA16N2推しというわけじゃないですけど(^_^;)
書込番号:21113734
2点
AUTOHALFさん こんにちは
>どのようなチョイスをされるか
お勧めできるほどの、知識も経験もないので、自分ならこんな感じかと思います
>主な目的は室内(これが一番)や公園での1歳児の撮影
>スポーツ撮影(テニス)
室内での撮影は、皆さんが進めている AF-S DX16-80
お子さんも、1歳でこれからどんどん動き回るので、AFに強いD500
レンズキットでしたら、お値段もお得なので
D500 16-80 VR レンズキット が良さそうですね
動体は、連写が早い方がお気に入りが多く撮れそうなのでD500 良さそうです
あと望遠レンズですが、卒業式の為だけに 70-200f2.8(A025) はちょっともったいないかなと
候補として
・AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
小型、軽量 値段も安い
・シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
300mm で足りない場合は、多少?重くなりますが
今後、子供を公園等で撮影する場合、100mm 始まりはちょっと使いにくいか?
D7200, D500 使っていますが、AF が合いにくい時はD500 の方がピントが合う事がだいぶ多く流石だなと感じます
書込番号:21114369
1点
すみません、返信が遅くなりました。
夏休みは子供の宿題のサポート、家事がてんこ盛り。普段より自分の時間が取りづらいとは何とも皮肉な話です(^^;
(家事は普段あまりやれていないので、しっぺ返しかもしれませんが…。)
>nightbearさん
すみません、それを書くべきでしたね。
持っているのは純正ではキットレンズの18-55&55-300、18‐135WR、あとはTAMRONの28-75(A09)です。
A09では体育館では望遠側が足らず、他は望遠端で暗い、という…。
>ニコングレーさん
キットレンズはそのカメラのターゲットユーザーに合ったものが選ばれているのでしょうね。
お買い得でもありますし、それから始めるのも手ですよね、やっぱり。
18-140という焦点距離も公園等での日常使いには不便ないですし、心配なのはやや暗めの室内だけかな?という気はしています。
>ヲタ吉さん
K-rはシャッター切ったときに異音がする&液晶画面が虹色だったりと調子が悪くなってきたので買い替えを検討しています。
やっぱりD7500クラスを使うならだとレンズも頑張った方が宝の持ち腐れになってしまいますか。
>Mアッチャンさん
AF-P 70-300は望遠端のf値が暗かったのであまり見ていませんでしたが、手振れ補正が強力なようですね。
値段もお手頃ですし、これも急に気になってきました!
ベストアンサーをつけるべきタイミングなのかも知れませんが、もう少し皆様のご意見を頂けると嬉しいです。
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:21115252
1点
>AUTOHALFさん
D7500の高感度特性は、従来のDX機より0.5段ほど向上しているのでISO6400〜iso8000くらいでも使える画質だと思います。
FXに肉薄する高感度特性ですよね。
高感度がどこまで許せるかは人それぞれなのですが、写っていないよりは、ブレるよりはと色々条件あると思います。
この比較サイトKrのデータはないので、比較的新しいK30で比較して見ましたが、明らかにD7500が素晴らしく上
RAWでの比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7500&attr13_1=pentax_k50&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11648881239242688&y=-1.1011791686926542
Jpegでの比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7500&attr13_1=pentax_k50&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11648881239242688&y=-1.1011791686926542
ということで、第一候補は少しでも明るい16-80/2.8-4にして、予算都合で18-140/3.5-5.6という感じでいかがでしょうか?
室内撮影想定するとできれば16-80が良いと思いますけどね〜(^^)
書込番号:21115692
![]()
1点
>AUTOHALFさん
もし、レンタル可能な地域にお住まいでしたら、
卒業式で使う予定の70-200/2.8のレンズを借りるのもいいかと思います。
書込番号:21115721
3点
>娘にメロメロのお父さんさん
申し訳ありません、頂いたコメントを見落としておりました。大変失礼致しました。
D750、フルサイズですか。敷居が高そうな気がして、見ないようにしてました(笑)
でも確かに高感度を考えると、それも手ですね。
あぁ、また悩みが広がってしまいました…(苦笑)
>Paris7000さん
比較サイトのご紹介ありがとうございます。
確かに高感度いいですね…。ちょっとびっくりしました。
これだったら70-200 f2.8はなくても大丈夫かも。
浮いた分で16-80VRと便利ズームというのがよさそうな気がしてきました!
>おかめ@桓武平氏さん
調べてみたら電車で行ける範囲でレンタルできるお店がありました!
Paris7000さんから頂いた情報もありますし、ますます70-200 f2.8を今買う理由がなくなってきました(笑)
その分、日常使いでいいレンズに回せそうです♪
書込番号:21117346
1点
>AUTOHALFさん
D750と7500比較するとISO1段は差がなくなって来ている感じです。
まあ、750は3年前のモデルですからね
後継機はまたDXを突き放すとはおもいますが、、(^^)
ただフルサイズ行くとレンズもデカく重く高くなるのでDXで行くと言う選択肢も充分あると思うんです
最近超広角ズームも出ましたしねー
最近DX見直しているところです〜
書込番号:21117381
4点
>Paris7000さん
すみません、昨日今日と子供の宿題に付きっ切りでまたしてもお返事が遅くなりました…。
確かにフルサイズだとレンズ込みで重くなりがちかもしれないですね。
やっぱり私にはAPSサイズがあっているかも。
と言いつつ、D500のレンズキットに惹かれ始めた自分がいます(笑)
年末までにどれだけ貯められるか&どれだけ嫁さんを説得できるかによりますが、
D7500 or D500 + AF-S DX 16-80VR + AF-P DX 70-300 or AF-P 70-300を候補として進めることにしました!
本当はご回答いただいた皆様全員を選ばせていただきたかったのですが、
上記組み合わせを選ぶ決め手のコメントを頂いたハタ坊@30代さん、9464649さん、Paris7000さんにGood Answerを付けさせていただきました。
皆様、この度はありがとうございました!
書込番号:21122463
6点
先日、D7500を購入しました。
既にD7200も所持してるため、設定などは色々と同じにしたのですが、ライブビューにした際は撮影後に画像が確認できるのですか、ファインダー利用で撮影した場合は画像がモニターに反映しません。
考えられる点は確認しましたが、何か足りないのでしょうか?
同じような方が居たら、是非とも解決方法をご教示ください。
宜しくお願いします。
書込番号:21097700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7500のオンラインマニュアルに書いてある次の設定をしてもだめですか?
撮影直後の画像確認について
再生メニューの[撮影直後の画像確認]を[する]に設定すると、Kボタンを押さなくても、撮影した画像を自動的に画像モニターに表示します。
書込番号:21097709
3点
>yamadoriさん
ありがとうございます。
全くダメです。一度全てリセットしてからやり直しても変わらずです。
初期不良ですかね??
書込番号:21097731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
LV撮影では撮影後に画像が出るが、ファインダー撮影だと出ない、ということですか。
撮影直後の画像確認を「しない」にすると、LV撮影後も確認できなくなるはずですから、片方だけというのは少し変ですね。
バッテリーを抜き差し後にリセットしても変わらなければ、購入店かSCに相談でしょうか。
書込番号:21097745
1点
>好秋さん
ありがとうございます。
パナソニックのアイカップに変更してたので、外したら解決しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:21097747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悩める40代おやじさん
>パナソニックのアイカップに変更してたので、外したら解決しました。
なーんだ、社外品のアイカップを使っていたんなら、最初からそのことを書き込めばいいのに・・・・・・
書込番号:21099040
3点
>なーんだ、社外品の・・・(以下略
同感です。質問する時の鉄則だと思います。
書込番号:21099051
3点
>gankooyaji13さん
>yamadoriさん
大変失礼しました。D7100、D7200、D5300を使ってきて、同じようにパナのマグニファイヤーに変更していて全く問題なかったので、テンパってしまいました。
今後は気をつけます。
書込番号:21099422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













