D7500 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
最安価格(税込):

¥97,000

(前週比:+2,572円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥98,455

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (27製品)


価格帯:¥97,000¥160,722 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,000 (前週比:+2,572円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミをもっと大きく!!

2018/12/15 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:125件

みなさんこんにちは。
d7500の機能、クロップについて質問させてください。
私は今、d5300 と7Dにてカワセミを撮影しております。
レンズは両方とも300ミリを使用しております。
カワセミ撮影に焦点距離が足りないのは百も承知しておりますが、大砲レンズは夢のまた夢な状況です。
そこでなのですが、d7500 のクロップを使えば一気に600ミリ!
魅力的です!
使用中の2機種の画像をトリミングすればいい事なのもわかってはいるのですが、d7500 のその他の性能も魅力的なので、(高感度など)いかがなものかと思いまして質問させていただいております。
クロップ時1500万画素になると思いますが、私は1500万画素あれば十分だと思っております。
ご使用中の方のクロップやその他の性能などのご感想を聞けたら幸いです。
皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:22325570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/15 12:32(1年以上前)

クロップで充分だと思います。
昔は全社に1000mmレンズ
Nikonとペンタックスには2000mmレンズが有りました。
それが廃れたのは
焦点距離を欲張るより
クロップしたほうが良いと思われる様になったからでしょう。

画面中心が100の解像度が有るとすれば
端は50しか無いのですから
明るさだって同じ事

書込番号:22325608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/12/15 12:35(1年以上前)

クロップで撮影するくらいなら、後からトリミングした方が、構図の融通が効いて良いと思うんですけど。後から弄るのが面倒くさいと言われたらどうようもありませんが。

書込番号:22325614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2018/12/15 12:54(1年以上前)

ニコンとキヤノンを併用する理由はありますか?

趣味なので両方使いたいって考えもありだと思いますが、カワセミ撮影を主に考えているならニコンにしたらいいのではないでしょうか?

D7500メイン、D5300をサブ。
クロップで狙うのもいいと思いますし、構図を後から決めれるトリミングでもいいと思います。

ボディを追加すると同時にキヤノン機材を下取りに出してタムロン100-400o追加するとか。

予算があるなら150-600oや200-500oも良いと思いますが。

書込番号:22325661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2018/12/15 13:08(1年以上前)

迷える小太りさん こんにちは

>私は1500万画素あれば十分だと思っております。

クロップでもトリミングでも基本変わらないと思いますが 撮影後の鑑賞方法で1500万画素で問題ないのでしたら d7500でしたら 連射性能が上がるので良いと思いますよ。

でも画質の方は 今のカメラに比べ 画素数が少し落ちますし 今のカメラでトリミングした画像と比べて あまり変わらないように思います。

書込番号:22325691

Goodアンサーナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/15 13:12(1年以上前)


あとから トリミングしたら 同じ

とか

ちょっと違います

連写するなら

トリミング前提より クロップ の 方が 有利です。

書込番号:22325695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2018/12/15 13:20(1年以上前)

トリミング
クロップ
社外品の超望遠を買う→安いから
センサーサイズ(M4/3)を落としてズームを買う。
コンデジの高倍率のにする。
使いたい時はレンタルで借りる。
長玉を持っている人から借りる。
貯金して上の物を購入する。

何にするかは迷える小太りさん次第ですね。

書込番号:22325710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/15 13:52(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
やっぱり・・・あんまり効果的な投資とは思えませんね??(^^;(^^;(^^;

確かに・・・D5300対比で0.5〜1段程度 7D対比で1段程度・・・ISO感度ノイズ(というか?ノイズリダクション利かせた時の解像感)がアップする感じはアリますけど??

だからと言って・・・トリミング耐性が上がると言う意味では、決してパフォーマンスが良いとは思えないので(^^;(^^;(^^;

D7500買うなら・・・やっぱりオートフォーカスの性能アップと言う部分で評価しないと辛いかも??
ただ・・・7D持ってるんですよね??(^^;(^^;(^^; これまた・・・感動が薄いと言うか??(^^; なんか?投資したリターンが少ないような??

書込番号:22325775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/12/15 13:57(1年以上前)

x1.3クロップで4272x2848=12.16M です。
画素数としては、D90/D300系と同じですから普通は問題ないでしょうね。

ファインダクロップ枠は出ますが、縁は半透過にならずクロップ部と同じ透過のままです。慣れでしょうが。
設定によっては連写枚数が伸びますので、副次的メリットがありますね。

書込番号:22325781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/12/15 14:11(1年以上前)

JPEGで画像を持ち歩いておらず、また何度か出しているもので恐縮なのですが、7Dだったかな?焦点距離は400ミリ(=640ミリ)で位置を調整のためトリミングしています。

https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d3cdf10328a1ccc822ac67bfa27b9e8e

ここでは、カワセミが2メートル以内に入ってきたこともあるくらい。人慣れしていて、人間もむやみに自然を荒らすこと無く静かなところ。撮影していても静かで楽しかったです。

カメラやレンズの選択も重要ですが、撮ってて楽しい、長く楽しめる撮影場所を探すのもいいかもしれません。

書込番号:22325808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:00(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信ありがとうございます
クロップは有難い機能ですよね!

書込番号:22325920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:06(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます!
面倒なワケではないのですが、魅力的な機能だなぁ〜と思いまして…

書込番号:22325936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:16(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます

長くCanonを使ってきたのですが、今年からNikonを使い始めたのです。
乗り換えた理由は色々ありますが、これからはNikonメインにするつもりです。
しかし7Dの下取り価格があまりに低かったもので愛着もあるので7Dだけは残している次第です。
私の7Dは、かなりハードに使ってきたので下取り価格が低いのは仕方ないですが…

書込番号:22325964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
クロップも魅力ですが、連写等も含めて興味深々です!

書込番号:22325973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:21(1年以上前)

>J79-GEさん
返信ありがとうございます!
なるほどです!
ありがとうございます

書込番号:22325979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:23(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
うーむ…
悩みます…

書込番号:22325984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:27(1年以上前)

>#4001さん
返信ありがとうございます!
クロップも魅力的ですがAF性能のアップ等も魅力的だと思っております。
しかしおっしゃる通り7Dを持っているので、悩みます…

書込番号:22325992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:30(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
すいません、画素数を間違えてましたね。
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:22326001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/12/15 15:42(1年以上前)

まずはボディよりレンズでしようね。
私なら、D7500の購入より、シグマの150-600C等を考えますね。

書込番号:22326031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:44(1年以上前)

>トムワンさん
返信ありがとうございます!
作品まで見せていただきましてありがとうございます!

機材云々と並行して撮影場所も探してウロウロと彷徨っておりますが、ある場所では常連さんに締め出されたり、噂には聞いていたのですが色々難しいです…
ゆっくり、楽しく撮影出来る場所を求めてまだまだ彷徨います!

書込番号:22326034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/12/15 15:51(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
レンズも考えてはいるのですが、正直どれが1番いいのか迷っております!

書込番号:22326045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 D7500とD5600どちらを買うか

2018/02/24 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。一眼レフ初心者でD7500かD5600(どちらを買うにしてもシグマで〜300程度のレンズ購入予定)の2つで迷っておりますので、ご意見いただけますと有難いです。

使用用途は
・簡単なpvを作るための動画撮影
・空港で飛行機や、人物撮影
・慣れてきたらこれ以外のものも幅広く撮ってみたい
→動画も撮りたいが写真メインで使いたい

迷っている点としては
・D7500は多機能で4K動画が撮れ、男性でグリップがしっかりと手にハマる、しかし初期投資が約20万と自分には高く、そして重いため持ち出すのが面倒にならないか心配
・D5600は軽く使いやすいが、軽すぎてかなり小さく感じる。言い換えればコンパクトだが見た目的な大胆さがない。
→D7500のかっこよさと握り心地、多機能か、D5600の利便性と価格、どちらを選ぶか

初めての一眼レフカメラとして、3〜5年は使いたいと思っていますです。沢山現状どちらを選んだ方が良いか、アドバイスをいただきたく存じます。また、他に良い機種などがありましたら教えていただけますと有難いです。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21625288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/24 00:42(1年以上前)

 文面からするとD7500の方に惹かれているように感じました。もし、その通りでD7500により惹かれていて、予算が許すなら、D7500にしておくべきだと思います。

 D5600なら初期投資を抑えることができますが、後々、やっぱりD7500が良かったとなれば、無駄な回り道にもなりかねません。

 ちなみに、重いと感じられるとのことですが、健常な青壮年男子で人並みの体力があれば、D7500の重さなんて慣れの問題に過ぎません。飛行機や鳥を撮る人たちは、これよりずっと重いD500とかD5クラスのボディに何キロもある超望遠レンズをつけて手持ちで撮影なんてのも珍しくないです。

書込番号:21625375

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/24 00:54(1年以上前)

>でろーりんさん

自分なら
安いほうを買うな。
狂ってなければ それで良い。

フォーカシングスクリーンの位置だって
ミクロン単位で所定の位置にないと
MFするにピント位置が狂う。
それが光学ファインダーの仕組みなのさ。

自分 大工してるけど
電気ガンナ
マキタか 日立か
選ぶ事は無い。

歯は高速で回転するから
バランスがとれてればそれで良い。
バランスがとれてると
木材に吸い付く様な感じで削れる。

カメラは
テレビや、コンポじゃないんだ。

電気ガンナやミシンと同じ
道具なんだ。

書込番号:21625400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/02/24 00:58(1年以上前)

>でろーりんさん
動画撮影をされる事も考慮されるならNikon機は選択肢に入れない方が良いでしょう。

動画撮影は背面の液晶モニタを見ながらのLV撮影となります。
現行のNikon機のLV撮影はおまけ以下のレベルの実装です。

センサーサイズが大きい為、条件によっては業務用カムコーダーより暗所では低ノイズの動画が撮影出来たり、レンズによってはボケを活かした撮影が出来る事もありますが、それなりの機材が必要になります。
しかし制約も多い為、リグ組みして外部マイクやフォローフォーカス等もきちんセットする様な大掛かりな運用をするとしても、お勧めしかねます。

またファイルシステムとEU圏に於ける関税の問題で撮影時間の制約もあります。
1ファイル4GBまで、最大撮影時間も29分59秒迄です。D5600は最高画質のフルHD60Pだと僅か10分しか撮影出来ません。

更にFマウントで動画向けに特化したレンズは一般向けには市販されておらず普通には入手困難です。
殆どのFマウントレンズは静止画用に作られており絞りやAF動作に加え手ブレ補正も動画向けにはなっていません。
撮影中のズーミング操作が考慮されているレンズもほぼ皆無です。

D7500もD5600も手持ちでの動画撮影は事実上不可能です。最低でも三脚と外部マイクは必須になります。

動画撮影を重視しつつ静止画撮影をメインに行うならNikon以外のミラーレス機の方が向いています。
動画撮影に適したレンズをリリースしているメーカーもあります。

一方で航空機など屋外での動体撮影にはNikonのデジイチは圧倒的なアドバンテージがあります。
レンズの豊富さや実使用に於けるタフさと信頼性、特に炎天下〜極寒での屋外撮影でも動作に問題が出難い点は他社の追従許しません。

何れにせよ、選択肢を最初から見直すか、動画撮影と静止画撮影を兼用をせずそれぞれ専用にするかを含め検討し直す事をお勧めします。

書込番号:21625406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/24 01:01(1年以上前)

D5600だと、クロップモードが使えません。

シグマ18-300mmだと、D7500やD7200では、
27-600mmですが、D5600だと27-450mmです。

クロップモードを使うなら2000万画素のD7500
より2400万画素のD7200(約8万円)が有利です。

書込番号:21625413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/24 01:22(1年以上前)

>でろーりんさん

こんばんは。
迷うなら、断然D7500をお勧めします。

7000系と5000系では、機能の多い少ないはもちろん、基本性能にも大きな違いがあります(ファインダーの見やすさや、連写速度、連写の持続性、AFなど)。

あと、レンズはいきなりサードパーティーを買うより、純正レンズが最低1本はあった方が何かと安心です。
D7500の18-140キットから始めて、広角や望遠が必要になれば適宜買い足すのがお勧めです。
なお、どうしても最初からレンズ1本で300mmまでカバーしたいのなら、D7500ボディと純正18-300という手もあります。

書込番号:21625438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/24 01:26(1年以上前)

>でろーりんさん

動画メインではないとのことですが、動画はあくまでおまけ程度に考えたほうが良いかと思います
メインでないとしても動画撮影にそれなりに期待をするなら動画に強いメーカー、機種を選択するのをお勧めします

D7500は価格がネック、D5600は見た目が気に入らないという意見のようですが
この考え方であればD7500を買ったほうが満足度が高いのではないでしょうか

書込番号:21625448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/24 01:53(1年以上前)

別機種

X-T20で使ってるAi AF35mm F2D

あと、D5600では、ニコンのAi AFレンズでAF撮影
できません。Ai AFタイプの単焦点レンズは中古で
1万円台で転がってます。

書込番号:21625487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/02/24 07:02(1年以上前)

D5100→D7100→D7200と使ってきました。

残念ながら5600も7500も使ってませんがたぶん
5000番と7000番では操作性が違います。

連写、単射の切り替えは7000番は肩のダイヤル
5000番はメニューから・・・とか

フォーカスの微調整は5000番はありませんが
7000番はあります・・・とか

セルフターマーは
7000番は一回のシャッターでコマ数とシャッター間隔指定
5000番にはありません(セルフタイマーはありますけど)・・・とか

細かな事で操作性は7000番が上です。

画質的には昼間はたぶん違いは解りません(と思います。)
ただ、画素数が少ない分高感度は7500が優れると思います。

軽さとバリアングルだと5600だと思います。
連写、単射の切り替えを頻繁に行なうとか
思う存分振り回すのであれば7500が操作性は優れると思います。

ただ、スレ主さんの文面からだと
レンズの選択の方がより重要な気がします。
本体よりレンズが値段が高いってのはアリもアリですから・・・!

書込番号:21625656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/02/24 07:06(1年以上前)

D7500に、望遠は純正AF-P DX 70-300mmお奨めですね。
エンジンが最新ですから今から長く使えます。

書込番号:21625662

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/24 07:48(1年以上前)

>でろーりんさん

>初めての一眼レフカメラとして、3〜5年は使いたいと思っていますです

二つ考えられます

1. 最初からD7500を買ってガンガン使う
2. まずD5600買って2〜3年後D7500にステップアップする

私は2.でした。最初入門機買ってその後D7100という7500の2世代前に吸ってアップ
変化ですが入門機のときはほぼオートでしか撮ってませんでした。それでも十分高画質と思っていました。
でもステップアップしてからは、絞り優先、SS優先、AFのモードは?とカメラを積極的にコントロールするようになりました。
なぜかはわかりませんが、D7100買った時、もうオートは卒業だなと感じたのと、ボタンやダイヤルが多く、そういう設定を積極的に変えようとするモティベーションが出てくるんです。
その結果より素晴らしい、自分の意図した通りの写真が撮れるようになりました。

そう中級機以上は機能性、操作性がいいんです。入門機はどうしてもメニューから設定を変えないといけないですが、中級機はダイレクトに操作できます。
そこがいちばんの違いですね。

さてスレ主さんは初心者ということで、私と同じように一旦入門機で修行しても良いですが、最初から目的意識がしっかりしているようですので、最初から1.でも良いような気がします。

それにD5600は4年前登場のD5300から写りやAFに関しては進化していませんがD7500は常に進化してきていて、上級機のD500の技術を取り入れて最新のエンジンに最新のAFを積んでいます。
被写体を捉える能力が非常に高くて正確なんです。
この点はさすが中級機だなと思います。

ということでやっぱり1. がお勧めのコースかな〜(^^;;

書込番号:21625732

ナイスクチコミ!10


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/02/24 07:54(1年以上前)

>でろーりんさん

こんにちは。

動画を考えているのでしたら、パナソニック辺りのミラーレスなんでしょうけど。
D7500とD5600の二択で動画と航空機も撮影されるとの事ですから、私はD7500をオススメします。
予算的に20万円は厳しいとありますが具体的には、いくらでしょうか?

D7500は、ここの最安値で11万円位からです。
望遠レンズは300mmまでとありますが、300mmって焦点距離的にどうなんでしょう?
航空機、または戦闘機を撮影されている方は100-400mmや150-600mmのレンズを使用している方が多いと思います。
これに関しては、実際に航空機を撮影されている方からのご意見を参考にされると良いかも知れません。

予算的に少しでも負担を減らしたいようでしたら?
タムロン16-300mm、または18-400mmは、いかがでしょう?
こちらの2本は風景から望遠撮影までこなしてくれる便利なズームレンズだと思います。(あくまでも便利なズームレンズと言った意味で、画質についての感想は人それぞれだと思います)

動画については、この2つの機種で動画を撮るとなると4K動画を撮れるD7500の方が良いと思います。(D5600はフルHD)

AF性能もD7500の方がD5600を上回ります。
AFの捕捉性能はD7500の方が高く、AFポイントはD7500の方が多いです。

私は最近、前モデルのD7200を使い始めたばかりの初心者ですがスレ主さんがご予算を少しでも抑えたいと考えるようでしたら?D7200もありかな?とも思います。(D7200はフルHDですが)
浮いた資金でレンズの購入なんて考え方もあるかと思います。

あくまでも、D7500とD5600の2択でしたら?迷わずD7500をオススメします。
D7500はチルト液晶で低い位置からの撮影もできますし、タッチパネルもあります。
ライブビュー(背面液晶モニター)を見ながら撮影される場合は便利だと思います。

他には、「8コマ連写、照明のチラツキを低減してくれるフリッカー低減機能、5点のフォーカスポイントで被写体を捕捉してくれるグループエリアAF 」等々、私が気になった機能を上げてみました。

以前、D7500も購入を検討した時期がありまして店頭でも少し触れてきました。

初心者の意見で、あまり参考にならないかも知れませんが(^_^;
デジイチって高価な物ですし、納得のできるいい買い物ができると良いですね。

書込番号:21625743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 08:00(1年以上前)

でろーりんさん
ん~

書込番号:21625757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2018/02/24 09:10(1年以上前)

>でろーりんさん

機能で無く
かっこよいとか
大胆さとか
の見た目やイメージノイズか話しにはなれば

個人差が有り色々ならコメントが集まっても
それも各々の見た目やイメージなので
余り参考に成らないかも

例えば5DRや1D系使っている方や
フルサイズオーナーからは
D7500もD5600も大差なく思うかもしれないし

カメラに詳しく無い方からは一眼レフは皆同じ用に見えるかも知れないし

静止画有線ならD7200と言う選択は無いですか?
D7500より武骨に見えるかと思います


書込番号:21625917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/24 09:16(1年以上前)

シグマの〜300は
120-300クソ重いけど(内容的には軽いけど)良いレンズでお気に入り

100-300F4中古そこそこ大きいけど吾輩は満足(ソニー用を使用中)

70-300とAPO70-300 ニコン、キヤノンでこれを買うなら純正の付属レンズで良いのでは?

の、どれでしょう?

書込番号:21625931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2018/02/24 09:22(1年以上前)

でろーりんさん こんにちは

自分の場合ですけれども この2台で迷って 価格の問題でD5600を選ぶと 上位機種のD7500が気になってしまい 後悔することもあるので 予算が許せるのでしたら D7500購入した方が良いように思います。

書込番号:21625957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/02/24 10:28(1年以上前)

D7200(D5600と基本的にはほぼ同じで少し連写枚数などが速い機種)を使っていて、1月にD7500を買い増し先日両機で少し動画も撮り比べてみたのでちょっとお邪魔します。

動画はあまり撮った事はありませんが、先日夜三脚を使ってD7200とD7500で同じ被写体(プロジェクションマッピングされた小田原城)を撮り比べてみました。
動画は背面液晶を使ったライブビューで撮りますが、背面液晶でピントを合わせたい部分を拡大表示した時などD7500の方が綺麗でしたし、動画の設定メニュー等もD7500が分かりやすかったので、D7200とほぼ同じD5600よりはD7500の方が良いと思います。

ただ動画もメインで考えているようでしたら、他の方も言われているようにパナ等とも比較検討された方がよいかと。

最近は一眼で動画撮られる方も増えてきているようですが、カメラとレンズだけで動画を撮るのはちょっと厳しいようで、レンズのピント合わせの駆動音を拾ってしまったりとかという事もあるようです。
ニコンから最近出たAF-Pというレンズは静かでAFも速く、このレンズなら動画も撮れるという口コミもありましたので、300mmまでならこのレンズが良いのではと思います。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000902955/

フルサイズ機(D850)ですが、動画をこんな感じで撮っていると紹介されているクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=21314961/#tab

この方はプロで色々本格的ですのでここまでするかどうかは別ですが、音もきちんと拾いたいようならマイク等は別に購入する必要はありそうです。

書込番号:21626106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/24 11:16(1年以上前)

>でろーりんさん
3-5年使うなら、断然D7500をお勧めします。
18-140VRレンズキットの最安値比較ですが、D5600は91,679円、D7500は128,848円です。
D7500は最近値下がりしてきましたね。

こういう言い方も何ですが、たった4万円弱の差ですよ。
3-5年で計算したら年間1万円程度の差、大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれでしょうが、価格差の価値は十分あると思います。
仮にD5600を買って満足できずにD7500を追加購入するなら、D5600よりD7500を使っておいた方がコストパフォーマンスはいいと思いますよ。

D5600は中身的にはD5200から進化しておらず、オートフォーカスセンサーモジュールなどはD7000世代の3世代前のものを使っています。
対してD7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、それ以外の部分は確実にフラッグシップモデルのD500の血を引き継いでいるモデルです。
私はD5500とD7200とを使っていますが、同じレンズでも特に暗所でのオートフォーカス性能には大きな差を感じます。
体育館でのスポーツ撮影なんて結構な差を感じます。
そういう意味ではD5600とD7500との差は結構大きいと思いますよ。
D7500にはフリッカー軽減撮影やクロップ撮影機能もありますし、これも注目点ではないでしょうか。

動画は重視する部分ではなくあくまでもおまけという認識ですけど、4Kが気になるならD7500の方がいいでしょう。
爆速静音のAF-Pレンズを使えば、オートフォーカス駆動音もオートフォーカス速度もそれほど気にならないですよ。
AF-Pレンズではないですが18-140レンズキットを基本に、AF-P70-300を買い足すのがいいのかなと。
広角で動画撮影を考えるなら、その時にキットバラしなどのAF-P18-55やより広角のAF-P10-20を検討するのがいいのかなと思います。

書込番号:21626212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/24 14:16(1年以上前)

そもそも4ケタ機同士に画質的な差は見られませんから安いほう、又は新しいほうを選ぶというのが鉄則です。よって7500のようにボディだけで10万以上もするようなものは分不相応とも言えます。付加機能で差別化しているつもりでしょうがすぐに飽きたり陳腐化したりしますのでD5600を選んで別の機会が来たら買い替えようと思っていた方が良いですよ。

書込番号:21626652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2018/02/25 08:22(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
は? D3000番台とD7000番台を同列にお考え?
機能の差が陳腐化云々、、、有り得ないけどね。(笑)
昼間の撮れる絵はD3000番台でも「同じ様な写真」の時があるけど、、、それだけ。
機能、使い勝手の差は歴然としてる。本当に使ったことあるの? ただの頭でっかち発言じゃないの?
まぁ価値観が違うからどうでもいいけどね。


さて、本題。動画を視野に入れるならニコンのデジ一眼はやめましょう。選び直し他方がいいよ。それかバンディカムも追加購入になります。
どうしてもその2台なら私もD7500をお勧めします。断然使いやすいです。

飛行機は旅客機なら300mmあればまぁいいけど、戦闘機なら300mmじゃ全く足りない感じです。

書込番号:21628583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2018/02/25 09:05(1年以上前)

D7500とD5600なら、
D7500の方がAF性能や新しい画像処理で高感度の画質が良いのでお勧めです。

動画重視ならソニーやパナでしょう。
D7500を買ってから不満を感じたら買い増ししてもよいと思います。

書込番号:21628678

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500かD5600で迷ってます

2018/12/12 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:11件

Panasonic LUMIXGF7(Wレンズキット+25mm単焦点)を購入し写真にハマり1年程になります。
被写体は花、風景、ディズニーリゾートでのショーパレ、最近は夜景勉強中です。
今はNikonD5300ダブルズームキットを借りていてディズニーで撮ったり、飛行機を撮ったりして操作にも慣れて気に入っています。LUMIXと行く場所によって使い分けています。

しかしD5300は借り物なのでいずれ返さなくてはならず、LUMIXの他にもう一台レフ機が欲しいなーと思い、
どうせ買うなら5300より上の機種のD7500が良いかと思ったのですが、D7500の半分の値段で済むD5600のダブルズームキットにして、今持ってるGF7は来年発売になるであろうLUMIXのフルサイズに買い替えてLUMIXとNikonの2台体制にしてもいいかなーとも思ったりもしています。

みなさんは7500と5600どちらが良いと思いますか?(予算は12万)

書込番号:22320079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/12 22:03(1年以上前)

>ぐるぐるんさん
借りているD5300のダブルズームキットはAF-Pレンズでしょうか?
D5600ダブルズームキットですと、何れにしてもAF-Pレンズになっておりますが、55-70の間が空くことになります。
これが問題なければD5300と同性能のD5600でもいいと思います。

ステップアップと考えると重さが許容できれば絶対的にD7500の方が性能的にもお勧めできます。
予算12万円とのこと、最安値119,800円ですが大丈夫でしょうか?
できれば、18-140レンズキットに望遠側はAF-P DX70-300のキットバラし品があるといいと思うのですが。

お借りしているD5300をそのまま買い取るという選択は・・・無理ですかね(^_^;)

書込番号:22320104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2018/12/12 22:08(1年以上前)

>ぐるぐるんさん

ディズニー撮影されるのでしたら、Σかタムロンの100-400mmのレンズもあると便利かと思います。

予算の上限もあるようですので、D5600に一票です。

ん、
飛行機でも戦闘機狙いでしたら、Σかタムロンの150-600mmも欲しくなるかと思います。

書込番号:22320124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/12/12 22:17(1年以上前)

D5000系は入門機ですから、使いこなせば相応の写真は撮れますが、
やはり楽に撮れるのは中級機のD7500ですね。
ファインダその他の仕様・機能なんか違いますので、苦労しなくて済みます。

書込番号:22320154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/12/12 22:27(1年以上前)

ファインダーの見え方で決めれば良いです。

D5600のファインダーで満足なら、余った予算で
単焦点レンズを買えば良いと思います。

書込番号:22320185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/12/12 22:45(1年以上前)

予算が許せばD7500ですね。

私はD7200からD500に買い換えました。
D7500とD500のセンサーは同じなんですよ。

D7200とかD5600とか2400万画素に比べて
D7500は2000万画素に落ちてます。
だからなのかは解りませんが
好感度耐性も発色もランクアップしてると感じてます。

ニコン機は派手さは感じませんが
深い色味に味わいがあり今までず〜っと使ってきましたが。
ここにきて、鮮やかさも加わった感じがしてます。(あくまで、当社比ですが・・・笑)

個人的にはD5600のグリップのホールド感が好きなんですが
(なんかD7500は窮屈なんですよ・・・当社比)

なので、予算とグリップのホールド感さえクリア出来ればD7500だと思います。

書込番号:22320243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/12 22:47(1年以上前)

来春出るパナソニックのフルサイズミラーレス買う前提で話してるけど、カメラのスペックと価格は最低決まってからにした方がイイですよ
それとレンズラインナップとその値段決まるまでは

事実ここで予算12万とか決めちゃってる訳でしょ
パナソニックの値段決まってないんだから、ここで予算決めるのは無意味でしょ
合計金額で判断しないと計算にならない

パナソニックのカメラ安かったら、コチラの予算増やせるし、逆に高かったら予算減らさなきゃいけないんだから

両方買う財力あれば、ここでそもそも予算設定する必要もないし、D7500かD5600で迷う必要もない

仮に後になってパナソニックのカメラ買わなくて、その為にD7500じゃなくてD5600買ってたら、ある意味損してる事になる
D7500買えてるんだから
パナソニックのカメラ買う予算をコチラに回せるんだし

そういう理屈からしても判断は時期早々だし、パナソニックのフルサイズミラーレスを買ったら、どうなるかと言うと、先に買ったニコンのカメラはほとんどの確率で不要になる

何故ならパナソニックのカメラでほとんど事足りてしまうから
ニコンのカメラで撮れる写真はパナソニックでほとんど撮れてしまうから
無駄になってしまうお金でパナソニックのレンズ買った方がいいから

最初から各社の購入するレンズを絞って本数少なくするなら、色んなメーカーつまみ食いして違いを楽しむのもありだけど、今回の相談はそういう事でもないでしょ 

後3ヶ月待った方がいい
D5600の後継機発表の可能性高いし、その時にはほとんどパナソニックの情報が分かり、D5600は値下がりしてる可能性高い

仮にパナソニック買っても買わなくても、D5600買うなら、どっちみち今より5000円は安くなる
パナソニックも買って、D7500も買う予定ってそもそもあるんですか?
それなら止めませんよ
D7500の後継機はあっても半年先の話ですから、このタイミングで買ってもいいと思います

ただD7500になくて、D5600にあるのはダブルズームキット
特に70-300の方はオイシイですよね
D7500にもあればそちら勧めますけど、そこは判断迷いますね
高速連写不要かサードパーティでレンズ揃えるなら話は別ですけど

書込番号:22320251 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/12 23:39(1年以上前)

ペンタプリズム、AF微調整搭載なD7500の一択です。

書込番号:22320372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>9464649さん
借りている5300のレンズはAF-Sです。
予算は12万が希望ですが15万まではなんとかなるかなあという感じです。
D5300を買い取れれば予算的にもいいんですが、よい返事はもらえませんでした(^_^;)

書込番号:22320451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
シーのファンタズミックでは300mmでも足りませんでした。
100-400は必要ですね。
レンズの情報ありがとうございます。

書込番号:22320463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/12/13 00:35(1年以上前)

D7500でも良いのならD3500も候補にあげて良いかもね
固定液晶になるけども、D5600よりもファインダーはちょっと良い(笑)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000922070_K0001084541&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:22320494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:39(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
初級機より中級機の方が扱いやすいんですね。
機能などもう少し調べてみます。

書込番号:22320501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
ファインダーの見え方ですか!
全然違うんですかね?
見比べてないのでビックカメラとかで見てきたいと思います。

書込番号:22320508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:56(1年以上前)

>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
最近は夜景撮影を勉強中ですが、夜景やイルミネーションを綺麗に撮るなら7500でしょうか?
ディズニーシーのファンタズミックも綺麗に撮りたいです。
グリップのホールド感も確かめてきます。

書込番号:22320523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 01:10(1年以上前)

>ガッデムDDさん
返信ありがとうございます。
予算にはPanasonicは入ってません。迷っているNikonの予算です。
でもきっと来年LUMIXのフルサイズ機が出てべらぼうに高くなければ買ってしまうかも。
そうすると確かに今慌てて買う必要はないかもしれません。
3ヶ月待つというのが良いのかも。。。。
もう12月・・・3ヶ月はあっという間、かな。

書込番号:22320538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 01:14(1年以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
やはり7500ですね〜。
実機を触って検討します。

書込番号:22320541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 01:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
固定液晶なので3500は候補ではないですねえ。
花を撮るので液晶が動く方がいいです。

書込番号:22320548

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2018/12/13 01:26(1年以上前)

>ぐるぐるんさん

こんにちは。
ファインダー視野率ご存知ですか?
D7500は約100%、D5600は約95%です。ファインダー覗いて撮ってみると、95%ですと撮るときにファインダーで見た像に比べて若干小さく写ります。要するに、ファインダーで見える像は実際の95%しかないので、撮った画像はファインダーで見えてなかった周りの部分が写ります。私はこの差が嫌で視野率100%のものを選ぶようにしています。

あとは、うさらネットさんが仰るようにD7500の方が操作しやすいと思います。エントリー機種ほどボタン少ないので使いやすそうに思えますが、設定したい項目を画面に出すまでに何回も操作しなくてはならないので面倒に感じます。

AF性能など他にも良いところはあるので、後々のレンズや小物も含めて予算が許すならD7500が良いと思います。

書込番号:22320557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/13 01:47(1年以上前)

D7500を使っています。 スポーツを撮る事もあって、そんな時D7500ともう少し重いD500(共にニコン)の2台持って行く事もあります。 D7500はとても良いカメラで気に入っているので、パナからニコンに機種変更されるならD7500をお勧めするのですが…

〉来年発売になるであろうLUMIXのフルサイズに買い替えてLUMIXとNikonの2台体制にしてもいいかなーとも思ったりもしています。

メインはパナのままでいく予定なら、今ニコンを買い増すのはどうかな〜と思います。

幾つか理由はありますが、
LUMIXのフリサイズミラーレス購入予定のようですが、その予算はお幾ら位を予定されていますか?
パナのサイトでの発表内容を見ると、
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/s.html
3本交換レンズも出すようで、そのうちの1本は70-200mmとあります。
もしこれが70-200mmf/2.8というレンズだとすると、キヤノンやニコン等他のメーカーで室内スポーツや夜望遠が必要は時使う代表的なレンズと同じ性能のレンズという事になります(ディズニーで夜のパレード撮る時使われている方も多いかと)。

ニコンでもキヤノンでも70-200mmf/2.8の純正レンズは20万以上します(そして1.5kg前後と重いです)。
ただ、夜のディズニーでパレード撮るなら、こういったレンズが欲しくなるかもしれませんので、もう少しパナの情報がはっきりするまでは、ニコンにあまりお金をかけない方が良いかなと。

また、パナのフルサイズミラーレス用レンズはシグマも出せるようです。
https://l-mount.com/

シグマは最近ArtとかSportsというレンズを出していて、少し重くて大きいレンズが多いのですが、写りが良いと評判のレンズも多くありますので、そういったレンズがパナのフルサイズミラーレス用に出るかもしれません。


あと、別メーカーのカメラだと操作性に違いがあったり、メニュー構成が違ったりして、慌てて設定変えたいなんて時上手くいかないなんて事もあるかも…
また、恐らく写真の色が微妙に違う時があるので、もし2台(1台は標準もう一台は望遠レンズつけて)持ちで撮ったりするとその違いが気になるかもしれません。

ニコンから最近でたフルサイズミラーレスのZ7は、今までのニコン純正レンズが使えるようにするマウントアダプターと、Z7に直接付けられるレンズが1本ついたキットで
http://kakaku.com/item/K0001083377/ 約43万程します。
パナのフルサイズミラーレスが幾ら位で販売されるのかは分かりませんが、予算的には同じ位だと思って用意されていた方が良いのではないかと思います。

書込番号:22320580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/13 05:09(1年以上前)

>ぐるぐるんさん
解決済みですが、予算15万円までということであれば、D7500の18-140レンズキットにAF-P DX70-300のキットバラし未使用品をお勧めします。
AF-P DX70-300は写りもよくオートフォーカスも静音で速いレンズです。
予算が許せば今までダブルズームキットのレンズをご使用ということで、AF-P18-55もお勧めです。
AF-Sよりも快適で写りもいいですよ。

予算をもう少し上げられれば、望遠側はシグマかタムロンの100-400の方がよりいいと思います。

望遠側を200mmで妥協すれば、カメラのキタムラオリジナルレンズキットもお勧めです。
税込み136,600円でなんでも下取り10,000円引きですので、実質126,600円になります。
18-200が付いていますので、これに純正の200-500で望遠もバッチリではないでしょうか。

他の方も書かれていますが、D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、他はフラッグシップモデルのD500の流れを受ける優秀なカメラです。
D5600はD5000シリーズの最新モデルですが、中身はD7000世代のものということで2-3世代遅れています。
日中屋外ならそれほど差は出ないのですが、暗めの場所だと特にオートフォーカス能力に大きく差が出ます。
どちらかと言われれば、D7500を強くお勧めします。

書込番号:22320672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/12/13 22:37(1年以上前)

EXPEED5と4では大きく違うらしい
7500はモーターを内蔵していないレンズも使えるので
予算が許すなら7500が良いと思う

書込番号:22322477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバックや小物について

2018/08/08 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:60件

今日、バスケの撮影に行きましてバックの必要性を感じました。今日は、普通のリュックにタオルでD7500を巻いて突っ込んで行ったのですが、ちょっと不便を感じました。
今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。
リュックタイプかショルダータイプのオススメってありますか?
一時期、アークテリクスのアロー22にタオル巻いて入れようかなとか考えていましたが、入るのか不安になってやめました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22017511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2018/08/08 22:10(1年以上前)

>のりさん5さん
こんばんは。

ロープロは撤退してしまったので。。。
リュックは重装備になりがちなので、個人的にショルダーおすすめですが、
容量入るのは、クランプラー(シリーズ変わりましたが、ミリオンダラーホーム7なら、
ニコンダイレクトのコラボモデルの在庫があれば、)、TEMBA メッセンジャー DNA15ですかね。

DOMKE F2は定番ですが、F2.8望遠ズームは長くて、収納効率落ちます。

書込番号:22017556

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2018/08/08 22:33(1年以上前)

ロープロもイギリスのVitec傘下になり新しい商品を出しているようですが、ハクバ時代の製品とは違う感じに思えます。

在庫処分だったのかAmazonでは半額くらいで売っていたのですが、今は高いですね。

価格は高めですが、think tank photoやマインドシフトギアは良いと思います。

コスパだとバンガードですかね。

現状のまま、タオルが心配ならエツミのクッションケース(インナータイプ)でも良いと思います。

書込番号:22017610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/08/08 23:00(1年以上前)

リュックタイプですが
ロープロのファストパックBP250
はいかがでしょうか。
1泊2日くらいの着替え程度まで入ります。

書込番号:22017652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/08 23:09(1年以上前)

そんなに持って行って邪魔になりません?

自分は子供の柔道の試合では撮影係をやっていますが大勢の子供達+親御さん
でごったがえしますので必要最低限にしています。

でも不便を感じたって事はそのへんは大丈夫なんですね。
カメラ用ではありませんが
http://www.magforce-jp.com/product/gear_c1.html#shoulderpack
を愛用しています。

ミルスペックなので戦場に持って行っても問題ありません。

書込番号:22017678

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/08/08 23:27(1年以上前)

こんにちは。

個人的にはバックパックが好きです。
ショルダータイプは長時間だと肩が痛くなるので。

フリップサイド300AW II
https://www.youtube.com/watch?v=pDsDdfdKXrc
少し余裕があるほうが便利です。
ロープロはカメラバッグでは一番メジャーな人気ブランドです。

書込番号:22017719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2018/08/08 23:29(1年以上前)

70-200 の直進ズームは難しいかもしれませんが
二歳児を抱っこしながら
バンガードから限定品で発売された
山本まりこ氏監修のマリモアに

X-PRO2 + XF35/1.4 + XF60/2.8 か

D7500 + 18-140 + 70-300(DX)+ 60/2.8

の組み合わせで歩いています。
以前もクランプラーのバックパックを
使用していましたが
バックパックタイプは両手が使えるので
撮影時も便利ですよね!!

http://photo-mo.net/news/341-2012-07-31-03-15-29.html

書込番号:22017725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/08 23:46(1年以上前)

>のりさん5さん

山などで歩き回って一所で撮って、また暫く歩くような使い方ならリュックですが、
ちょこちょこ出し入れしながら撮るならショルダーバッグが使い易いと感じますね。

よく「降ろさず出し入れ可能」というリュックがありますが、使い易かった試しがない
と感じるので・・・(スリングバッグの類も量が増えると無理があると)

http://kakaku.com/camera/camera-bag/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec301=300-400&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec303=100-200

こんな感じである程度絞って、見た目の好みと収納例をチェックですね。

で、通販は実物を知っていないと失敗しがちなので要注意です。(ペラペラで頼りなかったり、大きすぎたり)

個人的には安さ(使い捨て感覚?)でハクバ、保護性でシンクタンクフォトが好きですね。

リュックはロープロが好きですが、アマゾンでも在庫僅かとなってしまいました。

面倒でも店舗で実物を確認できるものを選ぶべきだと失敗経験者の私は感じます。

書込番号:22017749

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/08/08 23:55(1年以上前)

デザインでいうとこのあたり格好いいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000638357_K0001037775&pd_ctg=1056

ただロープロに比べるとクッションが少し薄く硬いようには感じます。
あとマインドシフトギアのほうは中央にメイン機材が配置できない?ので、
入れ方によってバランスはどうかなのと思いますけど。

書込番号:22017760

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/08 23:59(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000931921/
重装備の頻度が低そうなので、
ピークデザインのトートバッグはいかがでしょうか?

メーカーホームページに動画があります。

書込番号:22017761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/09 00:04(1年以上前)

>今後の事を考えて、D7500のズームレンズ付きと将来的に見て50-100F1.8レンズか、70-200のレンズ一本、長財布、ブロアー、小銭入れ、スマホ、ポータブルバッテリーくらいは入れると思います。

つうか、撮影中に置き引きされたら家にも帰れないよ。

書込番号:22017770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/08/09 00:07(1年以上前)

↑ 経験者は語る・・・。

書込番号:22017774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2018/08/09 00:59(1年以上前)

シンクタンクフォトのカメラベルトパックシリーズも良いですよ

http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/2149.html


書込番号:22017841

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/08/09 01:57(1年以上前)

機材が多く重くなり持ち歩く時間も長くなるなら、安定して背負って持ち運べるリュックタイプがお勧めです。
デメリットは背負っているバッグからとっさに機材を出して撮影するのが難しい事です。

カメラ一台で交換レンズ1〜2本と比較的軽いならショルダータイプでも良いです。
バッグから機材の取り出しがしやすいのが特徴です。
重い機材を長時間持ち歩く場合は、片方の背中の筋肉に負荷がかかるので、場合によっては痛めてしまいます。

バンガードとマンフロットは楽天にショップを持っていて、アウトレット品を安く出していて買いやすいかもしれませんよ。

書込番号:22017885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/09 04:51(1年以上前)

いくら機材自慢をしたいからって、行商の婆ちゃんの背負子みたいなカメラリュックを背負うことはないだろ。
そもそも「大切なものは何かに入れる」という発想自体が間違っているわけで、

@300万円のロレックスデイトナでもハダカのまま腕に付けるのが普通で、誰かに見られて自己満足の境地に浸るために、傷が付いてもそのままチラ見せするのが一般的です。

A中国人は高価なカメラ機材を純金ネックレスと同じ感覚で首から下げます。

ありったけのカメラ機材を首から下げて撮影に出かけて下さい。(必ず1台のカメラボディに対して1本のレンズを付けるのが鉄則です)
これで千載一遇のシャッターチャンスを逃すことは無くなります。

書込番号:22017943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jr.Bondさん
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:20件

2018/08/09 09:30(1年以上前)

>のりさん5さん

カメラバッグ、気になりますよね。
レンズの構成は違いますが、普段はAmazon basicのスリングバッグを使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FRDSAYW/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

これは小さいので、もう一回り大きいのでもいいかもしれません。
リュックとしては、Milletのものも持っていて、用途に合わせて使い分けています。

何かご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22018240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2018/08/09 09:47(1年以上前)

のりさん5さん こんにちは

少し大きのですが Thule Covert DSLR Backpackはどうでしょうか?

カメラ以外の小物も収納でき使い易いと思います

https://www.ask-corp.jp/products/thule/camera-bag/thule-covert-dslr-backpack.html

http://kakaku.com/item/K0000646008/

書込番号:22018265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/09 10:15(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・カメラバッグは小さいものから・・・山歩きの大きいモノまで色々と買い揃えましたが(^^;;;(苦笑

現在は、市販の一般的なメッセンジャーバッグにインナーボックスを入れたり、レンズやカメラをネオプレーンのラップに包んだりして収納してます♪

↑まあ・・・カメラ専用のバッグより・・・幾分お洒落かな??・・・と思って(^^;;;(笑

やはり・・・撮影での使い勝手や堅牢性で言えば・・・カメラ専用のモノの方が上だと思います♪

皆さんのアドバイスにも有るとおり・・・
リュックタイプのバッグは、収納力/運搬力(歩きやすさ)には優れるのですけど・・・カメラやレンズを取り出し難いってのが欠点です。
↑開け口が、バッグの上部や背面にあるモノが主体で・・・カメラやレンズを取り出すにはバッグを一旦降ろさなければならないと言うところがメンドーなわけです。

コレに対し、ショルダーバッグタイプ(トートやワンショルダーを含む)は。。。
バッグを背負ったまま、カメラやレンズを取り出せるってのが良いところで。。。
まあ・・・リュックに比べると、ダイブスマートに見えます(笑
↑ただし・・・70-200mmF2.8クラスの大砲レンズを収納するとなると・・・結構大きなサイズのバッグを選ぶ事になるので。。。
あんまりスマートには見えないかもしれません??(^^;;;

↑それぞれに一長一短がありますので。。。
山歩き等・・・長い距離を歩く(移動する)のであれば・・・リュックタイプ。
街歩きやスポーツ観戦であれば、ショルダータイプが扱いやすいと思います。

https://item.rakuten.co.jp/mitsuba/peakdesign-everyday-messenger2/#peakdesign-everyday-messenger2
このメーカーさんのリュックみたいに、横から取り出せるならば、リュックを完全に下ろさなくても取り出せるので・・・
多少使い勝手はよくなるかもしれません?

ご参考まで

書込番号:22018303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/09 10:38(1年以上前)

>のりさん5さん
私が使っているものです。
http://s.kakaku.com/review/K0000733439/ReviewCD=958359/

体育館撮影ですので、レンズは本体から外して広角と望遠の2本、ブロワー、予備バッテリー、予備SD、スピードライト、財布くらいは入るかなと。
私はカメラも貴重品ですが、財布はボディバッグに入れて常に肩からたすきがけです(^^ゞ

書込番号:22018335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/09 12:25(1年以上前)

>のりさん5さん

やっぱりカメラバックって悩みますよね
見た目を気にされるのか、カメラバックの機能を優先かなど
いかにも私はカメラバックです!みたいなのでも気にしないのであれば専用のカメラバックが機能的にもお勧めだとは思います

ワンショルダーのリュックとたすき掛けのショルダーバッグを持っていますが、撮影場所や目的によって使い分けています
街中やちょっとした旅行でレンズ効果も無しというような場合は普通のカバンにレンズ付けたまま放り込んでいます
基本的にカメラはたすき掛けストラップをかけて出しっぱなしが多いですが

ワンショルダーのリュックはサイドから開けられるものが多く、背中側からくるっと回してそのまま出し入れができたりするので便利ですし、そのままそこでレンズ交換もできたりします
普通のリュックだと下ろして置いて開いてと時間や場所を取ることが多いので

ただ、リュックを使う場合というのはレンズなどの機材を入れると思うのでそれなりに重くなるので、服の背中と擦れて服に毛玉ができたり傷んだりすることがありました
夏場だと背中に結構汗をかきますし
両手が空いて動きやすいという利点はありますが、こういった部分は気を付けないといけないですね

あと、リュック自体が簡易防水だったりすると小雨や急な雨の時に安心かと思います
これはリュックに限らずというのもありますが

書込番号:22018515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/08/09 12:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
実物を見て、確認しているんですが、なかなかこれといったものが無いのです。

書込番号:22018591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:108件

SIGMA Sport 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM を航空機撮影用に使用していますが、シャッタータイムラグを感じます。多分0.1秒程度と思われますが設定で改善できるのでしょうか?
ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?
ちなみにキャノンユーザーで同じレンズを使用している人に聞いてみるとタイムラグは感じないと言っていました。

書込番号:22268582

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/21 12:40(1年以上前)

シグマに苦情を言うと、ファームウェアのアップデートがあるかも知れませんよ。

書込番号:22268662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/21 12:59(1年以上前)

どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?
0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?

ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしたら改善されるかも知れませんね。

古いですがD7000使っています。
シグマのレンズも使っています。
とくにラグは感じません。

書込番号:22268691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2018/11/21 13:11(1年以上前)

AFは、高度なレベルでは純正に一歩譲りましょうか。
MFでも同様にタイムラグがありますか?

モンスターケーブルさんがお書きのように、
D500/D7500発売前のレンズですから、相性の悪さはあるかもしれません。
シグマに相談されると宜しいかも。

書込番号:22268720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/11/21 13:30(1年以上前)

>with Photoさん
>どのレンズと比べてタイムラグを感じるのでしょう?

他のレンズではタイムラグはありません。

>0.1秒は感覚的に感じるのでしょうか?

感覚的には0.3秒ぐらいに感じる時もあります。

>モンスターケーブルさん
>MFでも同様にタイムラグがありますか?

MFではタイムラグはありませんでした。
従って、AF作動が遅いだけですね。スポーツラインだから期待しすぎたのかもしれません。

当面、ボディの設定でレリーズ優先、ピント優先を設定できるのでレリーズ優先にしようと思います。

レンズ側の問題の様なので、USB DOCKを購入してカスタマイズもしてみようと思います。

それでも解決しなければシグマに報告ですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22268742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/21 15:24(1年以上前)

違うかもしれませんが…
フリッカー低減機能 ONになっていませんか?
これがONだと、ホーリー28さんが感じられるようなタイムラグを私も感じることがありますので、確認してみてONならOFF(低減 検出の表示共)にしてみて下さい。

書込番号:22268912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2018/11/21 15:36(1年以上前)

>ホーリー28さん

>ニコン純正の超望遠レンズを使用している方には、そのようなシャッタータイムラグは感じ無いのでしょうか?

はい、感じた事はありません。シャッター押した瞬間にサクッと切れます
シャッタタイムラグなんてあったら何のための一眼レフ?って思います

>ニコンとシグマの相性は悪いのでしょうか?

はい、悪いです(^^;;いえ、ジョーダンですww
でも、シグマはニコンから設計情報をもらっていなくて、インターフェース仕様を解析しながら作っているので、どうしても相性問題出ます。
問題が出ると適宜対応して都度都度ファームをアップデートしていますが、コンピューター関連の仕事をしている自分から見たら、インターフェース仕様が公開されてないのに、動きをリバースエンジニアリングしながらそこに合わせて製品を作って行くなんて、アリエナイーって感じです。
なので、シグマはいいレンズ設計をするのに、どうしても動作不安定になるので、自分はなかなか手が出せません。

純正のレンズって何年も前に買ったレンズでも最新のボディで問題なく動きますよね。純正レンズで新ボディ対応で純正レンズのファームアップしないといけないということに出会った事ありません。(逆はありますよ、新型レンズが出てそれに対応するようにボディのファームアップする事は。でも過去のレンズに対しては全てボディ側で吸収しているのが純正の強みですね)

でもシグマはしょっちゅうファームアップで対応してます。
つまりインターフェース仕様を手探りで推測しながら作っているからに他なりません。
望遠ズームって飛び物(飛行機とか鳥)撮影だとしたらシャッタータイムラグって致命傷じゃないですか・・・
まずはシグマに相談された方が良いと思います。
D7500って登場して結構時間が経っているので、今更感ありますが、それでも解決するのはシグマ側になりますので。。

書込番号:22268933

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/21 16:29(1年以上前)

以前 シグマと相性が悪いのは キヤノンとソニーだけでした。

ニコンは他のメーカーとピントリングの回す方向が逆になっているので シグマだと純正と逆になってしまって扱いづらいという問題はあります。

ニコンの独自基準は精度が異常に良いのでそれに シグマが追随できていないわけです。
純正の高級ズームと同じレベルでの動作を望んだ大口径レンズが 精度に問題あるとされてシグマのサービス窓口で調整を行う流れが多いと思います。

カメラ個体による相性問題で不具合が発生してもおかしくないと思います。

書込番号:22269010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/21 20:46(1年以上前)

Nikonのカメラでは、サードパーティ製レンズを使用した時に、シャッター半押ししてもレンズのAF駆動開始までに僅かなタイムラグが発生する感じがします。
ただ、レリーズタイムラグを感じた事は無いですね〜

書込番号:22269554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/11/21 21:04(1年以上前)

USB DOCKでAFスピードを上げることも出来ますが
AF精度が落ちることも考えられますので、使い道次第かも・・・

測距点は何を主に使っていますか?
ダイナミック、グループエリアAF、1点?

書込番号:22269610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/11/21 21:36(1年以上前)

ホーリー28さん

フルサイズでもAPS-C機でもシャッターのタイムラグを感じたことはありません。
しかしながら、ど〜もこのレンズAPS-Cとの相性があまり良くない気がします。
フルサイズ機とAPS-C機で結構な画質の差を感じます。

これって気のせい?

書込番号:22269712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/11/22 12:58(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

フリッカー低減はOFFでした。
確かに影響するかもしれませんね。このカメラで室内撮影はしないのでOFFのままです。

>okiomaさん

買ったばかりなのでディフォルトのままでした。
今は、AF-C,ダイナミック9点,シャッター優先にしました。

>ブローニングさん

フルサイズのニコンのボディは持っていませんが、Sony α7RVにコンバーターで撮影したところ周辺減光が酷くて使う気になりません。
ASP-Cの方が画質が良いと思います。


このレンズの AF速度は速度優先と標準と品位優先があことがこのレンズのクチコミ掲示板に書かれていました。
カスタム1が速度優先とのことでSWをOFFからカスタム1に変更しました。

以上の設定変更で改善したような気がしますし、このカメラしか使用しない場合は気にならなくなりました。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkUでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROから持ち替えた時に遅いという気がします。
これは単純にレンズの大きさが違うためと純正レンズではない為、シャッタータイムラグではなくAF駆動に時間がかかっているだけでした。


皆さんありがとうございました。

書込番号:22270893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/03 20:53(1年以上前)

ピント優先になってるだけだったりしたりして…

書込番号:22298451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/03 20:55(1年以上前)

あ、むだなレスしてしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:22298460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真で悩んでいます。

2018/10/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:284件
当機種
機種不明

動物や野鳥の動き物を撮る時は、大満足なのですが
風景写真を撮ると、綺麗だなと思う写真が撮れません。
もちろん、設定の仕方や勉強不足なども、おおいにあると思います。
カメラに詳しい知人は「ニコンはRAWで撮ることを基本としているので難しい」と言ってました。
やっぱり、私のような素人が手を出すカメラメーカーじゃなかったかなと思っていますが
せっかく購入したので、もう少し頑張りたいです。
使用レンズは、18-140mmキットレンズ&70-300mmf/4.5-6.3です。

風景ならこのレンズがいいよ、とか、ニコン以外のメーカーでもお勧めのカメラが
ありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:22176280

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:942件

2018/10/11 21:19(1年以上前)

18-140は評判のいいレンズなんですが
私の感想ではそんなに評価は高くないです

私のレンズが外れなのかもしれませんが

書込番号:22176291

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/10/11 21:24(1年以上前)

RAWが基本ですが・・・
そんなことはないと思いますね。

UPした物は何が気に入らないのでしようか?

1枚目は天候も大きく影響していませんかね?

2枚目で私ならC-PLフィルターを使って空の青空を強調するかな?
データが付いていないのでよく分かりませんが?


シーンモードで風景にして撮って見るとか?


書込番号:22176309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 21:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

私も同じ評価です。

書込番号:22176342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/11 21:41(1年以上前)

>nanakamado1997さん
DX40mm私は好きです。

書込番号:22176361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/10/11 21:42(1年以上前)

>nanakamado1997さん

カメラもレンズも問題ないと思いますよ。

>okiomaさん
>1枚目は天候も大きく影響していませんかね?

とokiomaさんが仰ってる様に、天候も影響してますよね。
曇天の真っ白な背景って本当につまらないですから。
晴天を狙ってはどうでしょうか?
フィルターを併用すると効果的です。


また、夜景や「マジックアワー」の撮影(三脚あり)も試してみては如何でしょう?
コンデジやスマホでは再現出来ない画が撮れますよ!

書込番号:22176365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2018/10/11 21:42(1年以上前)

>カメラに詳しい知人は「ニコンはRAWで撮ることを基本としているので難しい」と言ってました。
初めて聞きますが。

日曜画家のオヤジ (個展は開いてました) が言っていたのが、遠・中・近です。
一枚目、EV補正が+2のようですが、意味は?
空が真っ白です。

私は、図々しいので慢心して悩みませんが、ちょっとした構図の工夫はします。

書込番号:22176368

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2018/10/11 21:44(1年以上前)

あくまで私の個人の撮影スタイルですが、機材の問題ではなく撮影条件の問題だと思います。

光の当たり方の問題で、曇り空であることや真昼間なので”影”がほとんどできないので
コントラストが低くなってしまいます。空が青くないので印象がよくなくなりますよね。

晴れている朝方か午後4時以降だと印象が変わりますよ。

書込番号:22176378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 21:44(1年以上前)

>okiomaさん

2枚目の写真は修整しているので、データがなかったですね(;^_^A

写真の好みもあると思いますが、ニコンの風景写真は見た目そのままの自然体なので
派手さがなく、玄人好みかな?と使用してみて思いました。

書込番号:22176382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/11 21:54(1年以上前)

十勝岳温泉と望岳台の紅葉ですね。今まさにピークなんでしょうね。

たとえばサンプルとしてあげられた画像のどこが気に入らないのでしょうか?
ただ「きれいに撮れません」ではあまりアドバイスのしようもないですね。
また カメラやレンズを換えても それは結果にはあまり影響ないと思います。。。

風景写真の場合は天候と光線状態のほうが大きな要素だと思います。

望岳台ではベテランと思われる人と初心者と思われる人でまったく違う方向を向いていました。
初心者らしい人は紅葉の方向にカメラを向け、ベテランと思われる人は反対方向の雲の動きを見ていました。
雲の切れ目から日が指して 雲の動きに伴って日の当たる場所が移動するんですね。
ベテランらしい人はそれをじっと観察していました。

書込番号:22176416

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/10/11 21:56(1年以上前)

>nanakamado1997さん

>写真の好みもあると思いますが、ニコンの風景写真は見た目そのままの自然体なので
派手さがなく、玄人好みかな?と使用してみて思いました。


すいません、よく分からないのですが、
nanakamado1997さんは2枚のUPした物はどう思っているのでしょうか?
結果が、そのままの自然体で無かったと言うことですか?


書込番号:22176424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:03(1年以上前)

>9464649さん

単焦点レンズですね。

書込番号:22176448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:09(1年以上前)

>y_belldandyさん

天候が影響しているのですね。


>また、夜景や「マジックアワー」の撮影(三脚あり)も試してみては如何でしょう?
夜景を撮る機会が、なかなかないので、いつか挑戦してみたいです。

書込番号:22176470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:12(1年以上前)

>うさらネットさん

RAW撮りが基本だと思っていました。

>一枚目、EV補正が+2のようですが、意味は?
すみません。これは設定の間違いだと思います。

書込番号:22176480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:15(1年以上前)

>ビカビカねっとのPちゃんさん

風景写真というのは、難しいのですね・・・。

書込番号:22176493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:19(1年以上前)

>角煮チャンポン皿うどんさん

>初心者らしい人は紅葉の方向にカメラを向け、ベテランと思われる人は反対方向の雲の動きを見ていました。
私は、まさしく初心者です。
風景写真は、奥が深いなと思いました。

書込番号:22176508

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/11 22:32(1年以上前)

ボクは最近は使ってませんが風景写真はPLフィルターを使うと結構鮮やかに撮れる場合があります。
特に紅葉なんかは晴天で白っぽくなってしまう時にPLフィルターで偏光させてやると反射光が除去され赤々と撮れる場合があります。

サーキュラーPL
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_ma=881,1650&pdf_Spec101=3&pdf_so=p1

ケンコーとマルミが有名ですがボクはマルミを使っています。

書込番号:22176552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:36(1年以上前)

>okiomaさん

説明の書き方が悪くて、すみません。

あくまでも素人の考えなのですが、ニコンの醸し出す絵は地味目かなと思います。
キャノンの古いコンデジで写した写真をSNSにupすると、コンデジの方が
綺麗だと言われます(;^_^A
見た目の色が派手な方が素人受けするのでしょうね。

書込番号:22176565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/10/11 22:42(1年以上前)

>AM3+さん

PLフィルター、購入して試してみます。
値段も安いですね。

書込番号:22176579

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/11 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

多少は良くなりましたか?

ついでに、その2

別に、RAWで撮らなくても良いとおもいますが

jpegオンリーでも写真のレタッチで多少は変化します。
失礼ながらちょっとお借りしました。

D7500・・・
私は良いカメラだと思います。
単焦点のレンズ、チョイスしてもイイかも。です。

書込番号:22176582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2018/10/11 22:48(1年以上前)

nanakamado1997さん こんばんは

>あくまでも素人の考えなのですが、ニコンの醸し出す絵は地味目かなと思います。

ピクチャーコントロールは 何を使用していますでしょうか?

モードにより出てくる色変わる可能性があります。

後 一枚目の写真ですが 下の紅葉に光が当たっていませんよね?

紅葉 目で見ていても 光が当たっている時と日が雲にさえぎれれている時 色の差が分かると思いますが 日が当たっていないときは暗く見え 空が明るい分空が白くなるなど 綺麗に撮るのは どのカメラでも難しい気がします。

書込番号:22176598

ナイスクチコミ!0


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,000発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング