D7500 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
最安価格(税込):

¥97,000

(前週比:-940円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥99,176

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥70,500 (34製品)


価格帯:¥97,000¥160,722 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,000 (前週比:-940円↓) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信129

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ブレが・・・。設定をご伝授ください。

2017/11/15 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

今回、超ど素人(P?S?A?M?って何?ってレベル)が
D7500の本体に、望遠レンズAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入しました。

設定も全く分からず、とりあえず、Pで撮影した所、手ブレ?がひどく見れたものじゃない写真が撮れました。基本、子供のサッカー・運動会・お遊戯会で撮影していこうと考えています。

今週の土曜に子供のお遊戯会があり、あまり時間こともあり質問させていただきました。

まず、室内の少し暗いお遊戯会での撮影でオススメの設定方法はありますでしょうか?
そして、屋外でやるサッカーや運動会でオススメの設定も教えていただけないでしょうか?

これから勉強していくつもりはありますが、どうかご伝授していただければと思います。

ちなみに、ISO?AF?などは全くいじってない状態(購入時のまま)です。

書込番号:21360176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 19:30(1年以上前)

当機種
当機種

ちなみに、これが問題の写真です。

書込番号:21360180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/15 19:36(1年以上前)

室内…ノイズは我慢して

ダイヤルはS
シャッター速度1/200(屋外の運動会等なら1/500)
ISO オート…かなぁー?

ここまで、頑張って設定してください

書込番号:21360196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/15 19:41(1年以上前)

>hiro11001さん

「流し撮り」の練習ですか??

書込番号:21360205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/15 19:42(1年以上前)

>hiro11001さん

露出モードP
ISO オート
で撮り始めれば良いと思います。

Pとはプログラムの略で
カメラが撮影シーン、明るさ、焦点距離などの情報から、
一般的な、絞り値とシャッター速度を、カメラが自動的に選ぶ撮影モードです。

ISO感度オートも情報から、手振れ、被写体ブレしにくくなる、シャッター速読を自動的に選ぶモードです。

その撮った F値、シャッター速度、ISO感度を覚えていけば、
こんな撮影シーンなら、こんな表現をしたいのなら、
セットしたい
F値、シャッター速度、ISO感度が判って来るはずです。

自転車の乗り方を
文章で説明されても、乗れる様にはなりません。
自分の足でペダルを漕いで、初めて自転車に乗れるのです。

写真も10000回も、自分でシャッター切れば
一通り判って来るはずです。

書込番号:21360215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2017/11/15 19:46(1年以上前)

背景もぶれているので手振れです

望遠ではVRがあっても1/125以上はほしいです

スポーツではISOは800を標準と思ってください
100は風景などでの設定です

書込番号:21360223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/15 19:47(1年以上前)

hiro11001さん こんにちは

シャッタースピードが遅すぎますので ISO感度を上げてシャッタースピードを上げる必要がありますが 今回の場合 ISO800に上げてもシャッタースピード1/125位にしかならないので ISO1600位に上げないと難しいかもしれません。

書込番号:21360228

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/11/15 19:47(1年以上前)

>hiro11001さん

このクラスのカメラ、PモードだとデフォルトでISO固定です
なのでSSが極端に下がってしまい、ブレブレ写真になります。

とりあえず緑のカメラマークのオートモードか発行禁止オートモードにしましょう。
もしくは被写体が写真の様に動いているのでしたらスポーツモードも良いでしょう。

Pモード使ううのでしたら設定でISOはオートにしましょう。
そうでないと、ブレブレ写真連発ですね!

書込番号:21360229

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/11/15 19:47(1年以上前)

UPされたものは
シャッタースピードが遅すぎます
今、設定をどうこう言っても、対応が難しいかと覆いますので
シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目は理解できないと思いますので・・・
シーンモードでスポーツを選択して撮って見てください。




お遊戯会と言うことは室内ですよね。
会場の明るさにもよりますが、
ただ室内で動きものを考えるとこのレンズではちょっと暗いかな・・・

とりあえず、撮影モードはAにして絞りを一番小さい数字に
ISOをオートにするかもしくは12800位にして撮って見てください。
この際、高感度ノイズが気になっても今回は妥協してください。
12800でも被写体がぶれるならISOをもう少し上げるしかないかと。

本来なら70-200F2.8などの明るいレンズが必要になるかと思いますが・・・


本来なら、シャッタースピードや絞りISOのそれぞれの役目と関わり合いを理解すれば
それなりの設定もご自身で見いだせるのですが・・・
時間が無いので・・・
ゆくゆくは少なくともこの3つの要素は学んだ方がよろしいかと思いますが・・・

書込番号:21360233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/15 20:00(1年以上前)

>hiro11001さん

ブレてますね。

室内のお遊戯会
Sモードで1/125〜1/250くらいまでに
シャッタースピードを設定(ズーム位置、被写体の
動きにもよりますが)。
ISOオート。画質の粗さは我慢。

あとはご自分の力を抜いて、カメラが
動かないようにシャッターを切りましょう。
手ぶれ補正のONも忘れずに。
被写体の動きについご自分も動いて
しまっていそうな感じです。
いろんな意見が書かれるかもしれませんが、
ご自分でやれそうな設定で試して下さい。

では、頑張って下さい。

書込番号:21360265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/11/15 20:02(1年以上前)

ここいらでも読んで勉強してください。

http://diji1.ehoh.net/


向学心がなく読むのも理解するのも面倒なら、そんな機材売っぱらってコンデジでも買ったほうが幸せになれます。
教えて君だけじゃ一眼レフなんていつまでたっても使いこなせませんよ。

書込番号:21360269

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:07(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご丁寧にありがとうございます。
これから頑張って勉強していきたいと思います。

書込番号:21360287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いえ、流し撮りじゃないです。

書込番号:21360289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:09(1年以上前)

>謎の写真家さん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに使い込まないと上手くもならないですよね。
詳しく教えていただきありがとうございます。

書込番号:21360296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:12(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご丁寧にありがとうございます。
とりあえずはISOの設定をしていきたいと思います。

書込番号:21360302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
とりあえずはISOの設定ですね。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:21360313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/15 20:15(1年以上前)

>hiro11001さん
被写体はサッカーをするお子さんで日中屋外でしょうかね?
Pモードにしてもシャッタースピードが遅過ぎるような・・・。
日中屋外でしたらもっとシャッタースピードが速くなると思うんですよね。
何か設定を間違っているのでしょうか。

というか、被写体狙うのに必死でカメラ振り回しながら撮影しているように感じます。
シャッタースピードが遅いのでかなり手ブレしていますね。
手ブレ補正があっても厳しいでしょ。

スポーツでしたらSモード1/500秒固定で連写でいいかと思います。
オートフォーカスはAF-C中央1点で、ひたすらフォーカスポイントに被写体が来るように追い続けて連写ですね。

書込番号:21360314

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:16(1年以上前)

>Paris7000さん
こんなにブレブレになるとは思わなかったので、一眼レフの難しさを痛感しました。
これから頑張って勉強していきたいと思います。
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:21360320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/15 20:17(1年以上前)

>hiro11001さん
あ、お題は室内でのお遊戯会でしたね。
それほど動きが激しく無ければ、Sモードでシャッタースピードは1/100秒くらいで固定してISOは上がることを覚悟でISOオートで撮影してはどうでしょう。
できれば三脚があればいいかな。

書込番号:21360322

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:20(1年以上前)

>okiomaさん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
昨日の夜に購入したばかりな上に、一眼レフ初心者なので、これから頑張って勉強していきたいと思います。レンズは店員さんに運動会も撮影するからオススメのレンズを聞いたら、今回のレンズをススメられたので、購入した感じです。

書込番号:21360326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:22(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
確かに私自身も動いちゃってます(汗)
皆さんが教えてくださったやら方で、これから頑張って勉強していきたいと思います。

書込番号:21360336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/15 20:22(1年以上前)

>hiro11001さん

>> いえ、流し撮りじゃないです。

それは失礼しました。
けど、「流し撮り」の練習を重ねられると、達人になれるかと思いますけど・・・

室内では、F値が2.8より小さい値のレンズが必要になりますけど、重さ的にも大丈夫でしょうか?

動体撮影される場合で、「流し撮り」以外の条件では、AF-Cの1点、SS優先にされ、SSを最低でも1/250秒以上は必須かと思います。ISOは「オート」(上限は3200か6400)にして下さい。

書込番号:21360337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:24(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

ご回答ありがとうございます。

書込番号:21360348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:29(1年以上前)

>9464649さん

サッカーは屋外で日中(曇り)の今日、撮影しました。
私自身は動いていないんですが(つもり)、一緒に動きながら撮ったような感じになってしまいました。
とりあえず、今日、設定してみます!!
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21360369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:34(1年以上前)

>9464649さん

お遊戯会もですが、サッカー・運動会なども撮影する予定です。

ちなみに、今回購入したレンズは暗いレンズになるんでしょうか?
奮発して購入したのに(泣)

書込番号:21360381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ただシャッターボタンを押しただけです(泣)
流し撮りなんて上級者になれるよう頑張ります。
ちなみに、レンズは店員さんにススメられて購入したんですが、お遊戯会もいけて、運動会やサッカーなども撮影できるオススメのレンズってありますか?

書込番号:21360403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/15 20:44(1年以上前)

私はD7200でこのレンズ使ってます。
クッソ重たいレンズですよね。

レンズのマウント(付根)の細くなったところをようやく持って
持ち運び(移動)してます。(それでも女性の小さな手では無理かな?)

Sモード(シャッター速度優先)にして、1/500秒以上
フォーカスモードはAF-C
フォーカスエリアは中央一点
ISOは上限3200
後は、ここって言う場面はちょっと手前から連射(5枚位)

このレンズ女性の場合は
数千円の一脚でも使えば楽になるんじゃないかな?

書込番号:21360424

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/15 20:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/15 20:50(1年以上前)

スレ主様
私はスレ主様と同じD7500 を保有しております
D7500を含む一眼レフ種のカメラ運用歴は一年位と未熟ですがコメントさせて頂きます

時間もないとの事ですので発光(フラッシュ)禁止オートのモードでの撮影をオススメします
カメラ上部の左側の撮影モールダイヤルのAUTO とSCENE の間のやつです
お時間が取れればですが、お部屋で外の光が入らない状態で試し撮りして画像を確認出来れば良いかと存じます

このカメラでお子様を更に綺麗に撮れる方法はございますが、ご説明とご理解に多少お時間が掛かる事ですので、それは今後のスレ主様のご意向によって機会があればと言う事で。。
m(_ _)m

良いお写真が撮れると良いですね
(*^^*)

書込番号:21360447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:56(1年以上前)

>DLO1202さん

一緒のレンズなんですね!!
想像より重たいですね。
とりあえず、今日、SモードとISOを勉強&設定してみます!!
詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:21360473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 20:57(1年以上前)

>2月umareさん

さっそく購入しました!!
ありがとうございます!!

書込番号:21360476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/15 20:57(1年以上前)

別機種

D7200・Pモード・AF-Sで撮影

>hiro11001さん
>ちなみに、今回購入したレンズは暗いレンズになるんでしょうか?
多分、同じ焦点距離のDX18-300F3.5-6.3と比較してF値の小さなこちらのレンズにしたのでしょうか。
望遠端ではF6.3とF5.6と若干明るいですけど、残念ながらその差は僅かでしょうね。

私、スタートがD7200のスーパーズームキットでしてこのF3.5-6.3のレンズを使っていましたが、室内スポーツではかなり厳しい感じがしました。
体育館の照明次第なのですが、暗めの体育館ではISO12800くらいになってしまい、写真の画質もいまいちという感じで明るいレンズとしてタムロンの70-200F2.8(A009)を購入しました。
今でもこのレンズは使っていますが、正直言って大きく重いですし価格も10万円コースになります。
できれば今お使いの18-300で撮影できるのが一番ですよね。

D7500の場合、ISO上限は51200になっていますしEXPEED5の恩恵でかなり高感度に強くなっていますね。
ご自身で許容できるISOの上限を設定され、その範囲内に収まるシャッタースピードにされるのがいいのかなと。
激しい動きでない限り、1/100秒程度のシャッタースピードでも大丈夫だと思います。
ある程度はISOが上がることは覚悟して撮影するしか無いでしょうね。

お写真を拝見する限り、確かに手ブレの影響が大きいのかなという感じがしますが、脇を締めてしっかりホールドして撮影するように意識して、できるだけ手ブレを防いで下さい。
1/100秒程度であれば、それほど手ブレは無いはずですので。

先日のピアノの発表会の写真を一枚アップしてましたので参考までに。
ステージの明るさ次第では、このレンズでも何とかなりますよ。
ちなみに使ったレンズはDX18-300F3.5-6.3で、PモードでAF-Sで適当?に撮影しています。

書込番号:21360479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/15 21:00(1年以上前)

 >hiro11001さん

皆さんがおっしゃっていますが、シャッター速度が遅すぎますが、
それだけではなく、写真を撮る基本ができていません。

まずは構えて、1,2,3と数えてゆっくりと静かにシャッターボタンを押す
訓練をしてください。その間は、レンズを決して動かさないように気をつけます。

書込番号:21360493

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 21:00(1年以上前)

>まめるびさん

ちょうど、今度のお遊戯会はフラッシュ禁止だったので、教えてくださり、助かりました!!
フラッシュのOFFの仕方を説明書で探しきれじにいましたので、本当、助かりました!!
今夜は皆さんが教えてくださった設定で撮影してみます。

書込番号:21360494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 21:42(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私も週末は屋外スポーツをよくとりますが、みなさんアドバイスに書いておられますように、モードをAにして、ISOをあげてシャッタースピードを500以上を保つようにするとなかなか安定して撮れますよ。
時間帯や天気によってはかなりISOを上げることになり、その分のノイズも入ることになります。
作品としてとらえると気になりますが、子供の記録写真として残しておく目的ならそれも思い出と思えれば良いと思いますよ。

書込番号:21360627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/15 22:19(1年以上前)

1.手ブレしない練習
2.ISOを3200まで上げてみる。絞りは開放(一番数値の低い絞り。F4とか)

これでまあまあの写真が撮れたら、徐々にISOを下げていく。

しかし、とりあえずは手ブレしない練習が必要だと思います。背中が寄っかかれる
ところがあると良いのですが・・・

書込番号:21360730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2017/11/15 22:24(1年以上前)

よくサッカーを撮ります。
自分はMモードですが、初心者ならスポーツモードがいいでしょう。
SSもそこそこ高速になり、ブレは起きにくいです。
スポーツモードが付いていないなら、SS優先で1/500〜1/1000くらいの数字がいいでしょう。
ISOや絞りはカメラ任せでいいでしょう。

書込番号:21360740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/15 22:44(1年以上前)

EXIF見てなかった。

ISO 100なんですね。

これがブレの大部分の原因でしょう。前にも書きましたが、ISO を思い切り上げてみて下さい。6400くらい
でいいです。絞りは開放。それでもブレるとしたら、練習が足りない。練習なので、ノイズが多いことは、
わかっているという前提でやりましょう。
 

書込番号:21360804

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 22:53(1年以上前)

>9464649さん

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
本体操作もままならない状態ですが、今の本体とレンズでなんとか写真らしい写真が撮れるよう頑張っていきたいと思います!!
兎にも角にも、勉強&実践ですね!!
素晴らしい写真も記載していただき、ありがとうございます。

書込番号:21360829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 22:55(1年以上前)

>佐藤光彦さん

上手く撮れるよう頑張っていきたいと思います。

書込番号:21360838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 23:00(1年以上前)

>nobrock☆さん

ありがとうございます。
皆さんが教えてくださった設定を試してみます!!
とりあえず、お遊戯会が、それなりに撮れるように頑張ります!!
そして、サッカーも(汗)

書込番号:21360856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 23:04(1年以上前)

>デジタル系さん

ものすごく分かりやすいご回答ありがとうございます!!
まだ落ち着いてないので、後ほど、やってみたいと思います!!

書込番号:21360869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/15 23:09(1年以上前)

>MiEVさん

サッカーよく撮られるんですね!!我が子の場合は、サッカーっていうより、遊び感覚ですが(汗)。
スポーツモードでも撮影してみます!!

書込番号:21360888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/15 23:21(1年以上前)

既にたくさんの方が書かれていると思いますが、
取説(webのpdfなど)参照で、

・ISO : 「オート」に設定

・シャッター速度優先モードで、
少なくとも1/250秒、できるだけ1/500秒にしてください。
(ISO感度があまりに高すぎる場合は遅めで)


撮影データをみると、1/10秒や1/25秒ですし、
手振れよりも「結果的に流し撮り状態」になっていて、
相対的には動体ボケ(被写体ブレ)に近い感じになってしまっています。


撮影データの他の要素も含めると、梅田ヨドバシの店内より暗いか同じぐらいですので、
地面らしきところが見え、撮影時刻は日中の午後ですが、
雷などの暗雲に覆われるぐらいでないとそこまで暗くならず、
通常は暗いと思うような場合でも数倍ぐらい明るいので、
いろいろと悪い条件が重なったようですね(^^;


書込番号:21360920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/15 23:44(1年以上前)

まずこの3点を勉強してください

@シャッタースピード A絞り(F値)  BISO 
これを理解していないと一眼レフも宝の持ちぐされ
とくに暗い所や室内での撮影は難しいです、慣れていても

私は絞り優先モードをお勧めします
シャッタースピードはカメラに任せる
絞り(光を入れる量をあなたが決める)
ISO シャッタースピードが遅ければISOの数字を上げる 上げすぎると画像がザラザラしてきます

暗い場所での撮影はF値がF2.8以下の明るいレンズがあるといいです
F値が低いレンズの方が明るいレンズ(光を多く取り込めるレンズ)
F2.8よりF1.4のレンズが明るいレンズです

あと撮影するときはシャッタースピード位は確認して撮影しましょう
ファインダー内にも表示されていますので

この点がわかっていないと同じような写真の繰り返しとなります

書込番号:21360981

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/15 23:51(1年以上前)

実f=300mmで開放F2.8を、
一般家庭のごく普通の夫婦が買う可能性は、ミラーレスのレンズセットの百分の1以下かもしれませんね(^^;

書込番号:21360992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/16 00:11(1年以上前)

こんばんは♪

曇り空とは言え。。。シャッタースピード1/10秒・・・1/25秒ってのはチョット解せませんね??
ありがとう世界さんのアドバイスにある通り・・・黒い雲で、雷が鳴るような暗さでないと・・・こんなシャッタースピードにはならないです(^^;

もしかしたら?? レンズが不調かもしれません??(^^;  一度、買ったお店か? ニコンのサービスセンターで確認した方が良いかも??
なんとなく・・・絞りがF22あたりから開いていないような??(^^;

さて・・・
いつものワンパターンレスで・・・せっかくの夢をぶち壊すようなレスになりますけど(^^;(^^;(^^;

写真(カメラと言う道具)は・・・お日様の光(太陽の光)が無いところでは、簡単には撮影できないんですよ。。。
つまり、屋内(室内)や夜になると・・・ブレブレ写真しか撮れない方が「普通」のことで・・・
少なくとも・・・全てカメラ任せのオートで気楽にパシャ!パシャ!とは撮影できなくなります(^^;

「室内お遊戯モード」とか? 「体育館モード」・・・なんて設定のあるカメラは、この世に存在しません。。。
どんなに高価で高性能なカメラであっても・・・屋内や夜に動く被写体をカメラ任せにシャッターボタン押すだけで撮影できる様なカメラはありません。。。

屋外と屋内・・・昼と夜・・・そこにお日様の光があるか無いか・・・これだけの事で、写真撮影は「天国と地獄」の差があるんです。。。

先ず・・・↑コレを理解する・・・素直に認めないと、室内で動く被写体を撮影できるようにはならないです。。。

モチロン・・・室内も運動会も・・・普段の撮影も・・・全てオールマイティに撮影できるレンズなんてのもこの世に存在しません。。。
18-300oは・・・お日様のある場所で撮影するには・・・かなりオールマイティに撮影できる便利なレンズですけど。。。
室内で動く物を撮影するのは・・・困難なレンズです(^^;
何名かのアドバイスにある通り・・・このレンズは「暗い」=室内や夜に撮影するには、シャッタースピードを速くし難いレンズって事です。

この例えが分かりやすいかどうか??

コンビニで冷凍食品やレトルト食品買ってきて・・・電子レンジにポンと放り込み。。。
袋に書いてあるレシピを見ながら・・・ボタンとダイヤルで温度と時間を設定し・・・後はスタートボタンをポン!と押すと・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑室内のお遊戯会は・・・こー言う感じに撮影できないジャンルなんです(^^;
↑天気の良い屋外の運動会であれば・・・こーいう調理法でも撮影可能なんですけど。。。(^^;(^^;(^^;

室内のお遊戯会は・・・料理で言えば、本格的なフレンチや懐石料理に匹敵する難しさで。。。(笑
チャンと撮影するには・・・どーしても「お勉強」と「修行」が必要で・・・

朝早起きして・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・
自ら包丁をふるって・・・下ごしらえして・・・
様々な、サイズのフライパンや鍋を使って・・・火加減・・・サジ加減に注意しながら調理する。。。
つまり・・・
味付けは「サシスセソ」の順番で・・・
野菜は押切り・・・魚は引き切り・・・
焼き物は強火・・・煮物は中火・・・卵料理は弱火・・・
↑こー言う基本を身に着けないと・・・さあ!材料は用意したから、今からすぐ作れ!!と言っても出来ないわけです(^^;(^^;(^^;

室内のお遊戯会は・・・少なくとも・・・簡単な手料理を作れるくらいの知識と経験が無いと撮れない・・・
電子レンジでチン!・・・とは作れない料理って事です♪

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解した上で・・・
何回か・・・体育館でバレーでも、バスケでも・・・ダンスでも、寸劇でも構わないので。。。2〜3回実戦を経験しないと。。。
今日カメラを買って・・・来週の日曜日に、まともな写真を撮れるようにはならないです(^^;
↑よっぽど勘所の良い人であれば・・・話は別ですけど(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21361037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/16 00:35(1年以上前)

別機種

D7500の一つ前のD7200でスポーツなどを撮っているので少しお邪魔します。
お遊戯会ではありませんが、室内で子供達のダンスを撮った写真があったので一枚貼っておきます。
D7500はD7200より性能が上の良いカメラですので、これから使い方を覚えてお子さんの素敵な写真を色々撮ってくださいね。

>今週の土曜に子供のお遊戯会

聞きたい事は沢山あるようですが、先ずは差し迫った今週土曜のお遊戯会向けの設定です。
多くの方のアドバイスがあって、どれでも撮れるのですが、お勧めはDLO1202 さんとほぼ同じ設定が良いかと。
以下の説明でのリンク先はニコンのデジタルチューターですので、必要に応じでマニュアルでも確認してください。

他の方のお勧めと一部重複しますが

フォーカスモードは AF-C
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/focusmode_finder.html

AFエリアモードはダイナミック9点
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/afareamode_finder.html

S(シャッター優先オート)
お子さんが3歳前後であまり激しいダンスとかでないなら1/320秒前後で撮れると思います。
もし当日他のお子さんで試し撮り出来るなら、何枚か撮って再生画面で拡大して手などがぶれていないようならもう少しシャッタースピード遅くしてみても良いと思います。

ISOは ISO感度 100
感度自動制御 する 
制御上限感度32000
低速限界設定はAUTOのまま
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/autoisocontrol.html

ピクチャーコントロールは撮り比べてお好みで良いのですが、お遊戯会で色付きライトで照らしたりする場面もあるようなら、「スタンダード」とかが良いかなと。
くっきり撮りたいなら「ビビッド」でも良いのですが、色付きライトで照らされたり、派手な衣装だとちょっとどきつい感じになる事もあるかもしれません。色合いが好きというならこれでも良いのですが…

レリーズモードは CH 高速連続撮影

フォーカスポイントをファインダー内に表示させ、その赤枠でお子さんの上半身を狙って撮りましょう。
可能なら顔を狙う方が良いのですが、顔は体に比べると小さくフォーカスポイントから外れる確率が上がりますので、慣れないうちは顔より狙いやすい胸辺りを追いかけた方が良いかなと思います。


私ならこの設定という内容を書きましたが、他の方の設定でも撮れます。
ただ今度の土曜だとおまり時間がないので、少し試してみて設定を決めたら、あまり他の設定も試してみたりなんて迷わず、決めた設定で更にアドバイスを求めた方が良いと思います。

あとニコンのスポーツモードですが、D7500で変更されていれば別ですが、曇天など条件が悪い時はシャッタースピードがかなり遅くなる事があるのでこの時期のサッカー撮影にはあまりお勧めできません。

レンズ、室内撮影にはちょっと厳しいかもというご意見もありますが、全然撮れないって事はないです。
少し重く感じているようなので、きちんと構えて手振れしないように注意して撮ってみて下さい。

書込番号:21361083

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/16 01:27(1年以上前)

>絞りがF22あたりから開いていないような??(^^;

絞り故障は私も想定しましたが、
F22とISO100が共通として、
1/10秒→約12000ルクス≒Ev(Lv)12.2
1/25秒→約30000ルクス≒Ev(Lv)13.5
ですので、曇りでもあり得ますね。

最小絞りがF32としても、
1/10秒→25600ルクス≒Ev(Lv)13.3
1/25秒→64000ルクス≒Ev(Lv)14.6
ですから、
日本の晴天〜快晴の間の約10万ルクス≒Ev(Lv)15.3以下ですから、F32すら可能性があるかもしれません

※画像の露出を考慮すれば、1/3段ほど変わるかと思いますが(^^;


意外と接点の劣化かもしれませんので、スレ主さん、暇があればホコリに気をつけて、レンズと本体を数回ほど着脱してみてください。

書込番号:21361161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/16 06:23(1年以上前)

別機種

D7200・タムロン70-200F2.8(A009)で撮影・Sモード1/100秒固定・ISO上限12800

>hiro11001さん
その後、撮影の状況はどうでしょうか?
曇りにしても日中屋外でPモードでシャッタースピードがかなり落ちているのが凄く気になるんですよね・・・。
ISOはオートになっていなかったとしても、もう少しシャッタースピードは出るのではと。
一度、カメラの設定をオールリセットして、レンズを外して装着し直して、日中屋外で試し撮影してみてはどうでしょう。
被写体は外にあるもの何でもいいので。
Pモードでそれでもシャッタースピードや絞り値が同じような結果であれば、本体故障も疑われます。

今時のカメラなんて日中屋外でしたらフルオートでもある程度は撮影できます。
Pモードもプログラムオートということで、シャッタースピードと絞り値はカメラが勝手に決めてくれます。
ISOもオートにして上限を高くしておけば、カメラが勝手に決めてくれますのでオートと大差ないですよ。
動きものを狙う場合はAF-C中央1点で、まずはシャッター半押しした状況で被写体にピントを合わせ、ひたすら連写です。

撮影モードですが、Aモードを勧める方も多いですが、明るい場面であればどのモードでもいいのかなと思います。
晴天であれば、Pモードで撮影してある程度シャッタースピードが出ることが確認できれば、そのまま撮影しちゃったりします。
スポーツや動きものは私的にはSモードが使い易いです。

体育館などの暗い場面では、絞り値なんて気にせずシャッタースピード優先で撮影しています。
暗い場面では、絞り値は開放(F値を一番小さな値)にするしか無いですし、Sモードでも絞り値は最小になってしまいますので。
余裕があれば少し絞りたいのですが、ISOを抑えることを考えると犠牲にしている感じでしょうか。

人それぞれ好みがありますので、後は撮影して慣れるしか無いですね。
エンジョイなさって下さい!

書込番号:21361320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/16 06:38(1年以上前)

hiro11001さん
近くの方に、聞いたらよかったゃんかぁー。

書込番号:21361342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2017/11/16 08:03(1年以上前)

hiro11001さん おはようございます

使用説明書 P116

感度自動制御機能を使う

メニューボタンを押し

静止画撮影メニュー→ISO感度設定→感度自動制御

初期値が”しない”になっているので、”する”にすれば

カメラがISO感度を制御してくれるので、手振れが少なくなります

とりあえず、説明書見なくても良いので、設定を変更して撮影してみてください

デジタル一眼レフカメラの基礎知識

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

ISO感度に説明が有るので見てくださいね





書込番号:21361474

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 08:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆さま、ご丁寧にありがとうございます!!
違うとお叱りを受けそうですが、一応、分かる範囲で設定してみました。
で、室内(朝・電気なし)で撮影してみましたが、やはり実際の室内より暗く写ってしまいます。
レンズと本体を3回ほど付け外しもやりました。

昨日はカメラの設定をする暇がなかったので、時間を見つけて設定したいと思っております。

書込番号:21361550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/16 09:00(1年以上前)

>hiro11001さん

1/8000のシャッタースピードですと
相当明るくないと写りませんよ。
とりあえず1/250とか1/500くらいに
してみて下さい。

書込番号:21361578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/16 09:08(1年以上前)

hiro11001さん こんにちは

最初の写真を見ると シャッター優先で 露出が1/3アンダーになっているようですので シャッタースピードが速すぎて絞りが足りないように見えますので シャッタースピード もう少し下げるのが良いと思います。

書込番号:21361598

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、まとめての返信になってしまいますが、本当に手取り足取り、ありがとうございます!!

シャッタースピードを青いブロックがある方が500、赤いブロックがある方が250で撮影してみました!!

やはり、室内撮影でレンズを買うならF1.4?ぐらいの物がいいのでしょうか?
オススメのレンズはありますでしょうか?
今後もお遊戯会はあるので、購入を検討しています。

書込番号:21361619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/16 09:40(1年以上前)

失礼ながら、F1.4のレンズを買うより優先される事は、
カメラに関する基礎知識を現状の数倍にすることでは?

なお、
↑で室内で暗く写るのに対しては、「露出補正」が優先されるかと。

書込番号:21361659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 09:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

子供の良い写真を撮りたい一心で質問してしまいました(汗)。
確かに知識を増やさないとですね!!
露出補正やってみます!!

書込番号:21361681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/11/16 10:47(1年以上前)

当方もd7500使っていて、レンズはnikonのaf-p70-300dx使っています。後、別でTAMRONのsp70-300(a005)使っています。
nikonのレンズは400グラムくらいでTAMRONは750グラム位あります。
結論から言うとnikonのレンズは軽すぎて安定せず、手振れしてしまい、TAMRONは大丈夫です。

レンズが軽すぎてグリップが上手くいかないのも原因の一つではないでしょうか??

当方もハンドグリップなどでなんとかしようと試み中です。

書込番号:21361770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/11/16 10:51(1年以上前)

あ、ごめんなさい、レンズは重いんですね。では当方の意見は関係ないと思います。

書込番号:21361779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 11:05(1年以上前)

>kanono252539さん

ご丁寧にありがとうございます!!
まずは腕をあげなければならないんですが、レンズが室内では暗いって聞き、気持ちが凹んでおります。
全く撮れないわけではないんでしょうけど・・・。

重さはありますが、持てないことはないです!!

書込番号:21361812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/16 11:13(1年以上前)

>hiro11001さん

慣れない言葉ばかりで最初は大変かと思います。
一通り理解して撮影出来るようになり、場数を踏み、状況に応じて、ご自身で工夫出来るようになれば、きっと素敵なお写真が撮れるようになるかと思います。
それまで、頑張ってみて下さい。

その後の作例を見ても、まだ、シャッター速度、絞り値(F値)、ISO感度について、理解がまだまだのようですね。

でしたら、以下の設定でまずは撮影してみたら、いいかと思います。

(お遊戯会)
モード M(PSAMのMです。)
シャッター速度 1/250秒
絞り値 F5.6
ISO 上限設定無しのAUTO
AF-C、中央1点、連写はCHの設定で、AFポイントは真ん中にし、被写体をセンターで捉えて、ゆっくりシャッターを押して押し続けて連写
測光はスポット測光
ホワイトバランスはオート
VR オン

(サッカー)
モード M(PSAMのMです。)
シャッター速度 1/500秒
絞り値 晴れていたらF8、曇りならF5.6
ISO 上限設定無しのAUTO
AF-C、中央1点、連写はCHの設定で、AFポイントは真ん中にし、被写体をセンターで捉えて、ゆっくりシャッターを押して押し続けて連写
測光は中央重点測光
ホワイトバランスはオート
VR オン

多分、上述の設定で、とにかく落ち着いて撮影してみて下さい。ノイズは気になるかもしれませんが、そこそこの写真が撮影出来るかと思います。

まずは、手振れ、被写体振れを避けるのが最優先なので、そのためにレンズの焦点距離とVRを勘案して、シャッター速度を提示しました。サッカーの写真を見る限り、お子様、幼少なので、1/500秒のシャッター速度で十分かと思います。

Mモードでシャッター速度と絞りを固定して、手振れ、被写体振れ対策をし、露出は上限無しのISO AUTOでカメラ任せとしています。

お遊戯会はスポットライトなどで、撮影範囲の明るさが大きく変化をすることを踏まえ、スポット測光にしました。サッカーは天候の変化、逆光対策で中央重点測光としました。

是非、試してみて下さい。

書込番号:21361823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 11:18(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

カメラをいじる時間がなく、今日の夜にでも頑張って設定したいと思います!!
とても参考になります!!

レンズを言われるがまま購入したことを後悔しております。返品ができればいいんですが・・・。

書込番号:21361833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/11/16 11:21(1年以上前)

>hiro11001さん

撮影データ見ますと1/8000でISOが32000にも上がりそれでも露出がマイナスになっています。
原因はシャッタースピード上げすぎです。
そのあと、下げてらっしゃる様ですが、まぁ通常ですと動くお子様を止めるのは1/500もあれば十分で、動体部分が止まってて手足が多少ブレて動いている感じを出すために、1/125あたりまで下げてもOKです。

でも、まだまだ露出のイロハが理解されてない様ですので、ここはオートモードや発行禁止オートモード、もしくはシーンモードでスポーツを選んで見てはいかがでしょうか?
上級者はこう言ったモードを余る使いませんが、私もめまぐるしく状況が変わる場合は、思い切って構図に専念し、露出やAFの制御はカメラに任せちゃいます。
基本的にオートモードやシーンモードはニコンが長年の経験から編み出した露出制御の粋を利かしています。初心者のスキルをカバーしてくれます。
露出の勉強をしつつ、こう言ったカメラ任せのモードも積極的に使って言った方が、失敗写真が減りますよん!(^^)v

書込番号:21361838

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 11:30(1年以上前)

>Paris7000さん

ご丁寧にありがとうございます!!
今夜、教えていただいように設定してみたいと思います。
ちなみに、私が使っている望遠レンズはどんな場面に向いてますか?やはり、屋外のスポーツ(運動会)でしょうか?

お遊戯会・体育館・水族館・自宅内などの室内で向いているレンズを教えていただけないでしょうか?
今後の参考にしたいと思います!!

お遊戯会や体育館での撮影となると距離もある程度いるので、望遠レンズでF値が小さい物がやはりいいのでしょうか?

書込番号:21361847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/16 12:06(1年以上前)

>レンズを言われるがまま購入したことを後悔しております。返品ができればいいんですが・・・。

値段、重さ、大きさ
を考慮していますか?

買い替え対象のレンズを、デジイチ本体に付けて試用させてもらってください。

まるで自動小銃のような重さと大きさになりますので(^^;

書込番号:21361906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/16 12:19(1年以上前)

>hiro11001さん

レンズは最初の1本としては、そんなに悪い選択では無いと思いますよ。

サッカー、運動会の撮影がありますから、300mm程度の望遠があれば、小学生位までは対応可能で、いい選択だと思います。
欠点は重いことと、室内や暗い場所での撮影に弱いことです。

お遊戯会、音楽会、卒園式などの室内イベントでは、たしかに70-200mm F2.8などの明るいズームレンズが有利ですが、ニコン純正なら25万円位、タムロンやシグマで10万円以上の価格になります。
今のレンズでもISO感度を上げれば、ノイズ感が増しますが撮影は出来ます。
しばらく、今のレンズを使ってみて、どうしてもノイズ感を抑えたければ、予算を確保して追加を検討下さい。

普段のスナップ撮影に軽いレンズが欲しくなったら、タムロンやシグマの明るい標準ズームや、ニコンのAF-P 18-55などの追加で対応可能です。

書込番号:21361938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/16 12:23(1年以上前)

>レンズが室内では暗いって聞き、気持ちが凹んでおります。

えっと… ちょっと暗いレンズではありますが、だからと言って室内で全然撮れない事はないでしょう。

価格の最安値でも10万するレンズを思い切って買われたのですし、土曜のお遊戯会は明後日ですので、今のカメラとレンズでしっかり設定覚えてちゃんと構えて撮る事に集中する方が大事だと思いますよ。


室内での試し撮り写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883100/ と
カメラの設定画面
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883085/ 拝見しました。
他の方も指摘されているように、シャッタスピード1/8000秒は速すぎですが、試し撮りはちゃんと1/500秒と1/250秒に変更して撮られているので大丈夫でしょう。

私もhiro11001さんの試し撮りと同じ設定で室内でD7200で撮ってみました。
使用レンズと室内の明るさが違うのでISOの値は違いますが、大体同じような感じでしたので、カメラとレンズに問題はないのではと思います。

基本的な設定は良いと思うので、ちょっと気になる点を幾つか・・・

このカメラにはアクティブDライティングという機能があります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/activedl.html

以前からカメラを使っているとか、撮った写真を後で色々自分で調整するという方はオフにされている方も多いようですが、お遊戯会でお子さんの後ろからライトが当たるなんて事があるようなら、「オート」に設定しておくと良いと思います。


もう一点画質モードがNORMALのようですが、撮影枚数に余裕があるようなのでFINEで撮られては如何でしょう?
余分なものが写ってしまって後でトリミング(ニコンの場合クロップと言います)するなんて時、FINEの方がトリミング後の写真も綺麗です。

あとここからは少し上級者向けですが、
画質モードのメニューを見るとRAWという項目があると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html

上のニコンの解説ページ読むと分かりますが、RAWというのは「撮像素子取り出されたままのデータ」で、JPEG(今の設定で撮れるファイル形式)より後で調整出来る項目が多く、画質の劣化も少なくなります。

ただ、パソコンでNX−D(とかNX−i)というニコンから提供されている無料ソフトで弄る必要があってちょっと面倒です。

D7500なら、RAWとJPEGと2種類で同じ写真を保存する事も出来ます。
それで保存しておけば、後でもうちょっと明るくしたいなぁ という写真だけRAWファイルを弄る事も出来ますが、同じ写真を2枚分保存する事になるので撮影枚数が半分(より少なくなるかな)程になりますし、連写速度が少し遅るかな(ちゃんと試したことがないので不正確ですが…)。 ただお子さんのお遊戯会ならそれ程高速連写必要ないかなと…


レンズ大分気にされているようですが…
明るいレンズは大きく重く値段も凄く高いです。
繰り返しになりますが、買われたレンズでも撮れない事はないので、先ずは今のレンズで暫く色々撮ってみてもう少しここが不満という事がはっきりしてから、次のレンズを検討された方が良いと思います。

今晩お時間あるようなら、室内でちょっとお子さん撮って練習してみるのも良いと思います。

書込番号:21361951

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/11/16 12:43(1年以上前)

スレ主さん

>お遊戯会・体育館・水族館・自宅内などの室内で向いているレンズを教えていただけないでしょうか?
>お遊戯会や体育館での撮影となると距離もある程度いるので、望遠レンズでF値が小さい物がやはりいいのでしょうか?

こういう悪条件での撮影には、F値が小さい明るいズームレンズが良いです。
70-200mmでF2.8の明るさを持っているレンズです。
純正だとこちら
http://kakaku.com/item/K0000917326/
昨年末出たばかりの新型です。
私が使っているのは、2年前購入なので、これの一つ前のレンズですが、性能はほとんど差がないです。
レビュー書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

お値段結構しますし、重量もそこそこあるので一脚など併用した方が楽ですが、先日は動き回りながらステージ上のダンサーを撮影していたので結局手持ちで撮ってました(^^)
ショー自体は20分程度でしたので、全然平気でした
その時のサンプルではありませんが、70-200で撮影したサンプルです。
明るい屋外です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525727/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525725/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=19962796/ImageID=2525724/

明るいステージでの作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377953/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2377954/

暗い場所での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19401818/ImageID=2426767/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456500/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19729002/ImageID=2456503/

暗い場所でステージの雰囲気を壊すことできないのでフラッシュは無しで撮影するしかないのですが、そういう状況では非常に助かります!
またこんな暗い中でも明るいレンズで速めのSSでシャッター切れるので被写体ブレも起こしません。
お値段は高いですが、それだけの価値あるレンズです。

でも、そこまでご予算かけられないという場合は同じ70-200でF4通しのズームレンズもあり、こちらは1段暗くはなりますが、それでも今お持ちのレンズよりは1段強明るいでのその分SSを上げられますのでブレを少しでも抑えられます。
http://kakaku.com/item/K0000431530/

例えば、
F2.8のズームでは
SS 1/250 絞り F2.8
F4のズームでは
SS 1/125 絞り F4
F5.6のズームでは
SS 1/60 絞り F5.6
がISOが一緒の場合同じ明るさになります。
で今お持ちのズームは300域でF6.3ですので、これよりさらに暗いです。
少しでも早いSS切るにはISOを上げる必要がありますが、そうすると今度はノイズが目立ってきます。
全てはこのバランスが大事なんですよね。

書込番号:21362015

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 13:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かに、買う時は装着した状態を確認するべきですね!!
>ほのぼの写真大好きさん
そんなに悪くないレンズと聞き、ホッと?しました!!我が家にとっては大奮発して購入したので。とりあえず、今のカメラで慣れてから、ゆくゆくはF値が小さい物を購入をしていこうと思います。

>ハワ〜イン♪さん
今のカメラでも大丈夫そうで安心しました!!今夜、コメントいただいたものを参考に説明書とにらめっこしたいと思います。そして、撮影もしてみます。

>Paris7000さん
素敵なお写真ありがとうございます!!
ここまでいかなくても(私には無理ですが)、なんとか見れる写真を撮れるよう頑張ります!!
そして、レンズも参考にさせていただきます。
ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:21362106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/16 13:24(1年以上前)

>hiro11001さん
今買われたレンズを使ってみてですね。
ISOの許容範囲を上げれば、このレンズでも何とかなりますって。
私も初めはキットレンズの18-300でしばらく過ごしていましたので(^_^;)
あと、余力があるならDX 35を追加されれば当面は大丈夫かなぁ(^^;

書込番号:21362115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/16 13:41(1年以上前)

>9464649さん

優しいお言葉、ありがとうございます!!
せっかく買った相棒なので、使いこなせるように、頑張ります!!D 35ですね。参考にさせていただきます。

書込番号:21362151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/16 15:01(1年以上前)

解決済みとされたようなので返事は不要ですが、言い忘れたというか、お返事待って書こうと思っていた事がありますのでまた書込みます。

お子さんを撮る時一番重要なのはちゃんとピントが合ってから撮り始める事です。
何を当たり前の事を と思われるでしょうが、最初の頃私は焦ってピンボケで連写しちゃったりという事がありましたので一応・・・

ファインダーを覗きながらシャッターボタンを軽く押すと(いわゆる半押しという状態)、フォーカスポイント枠内のピントがスッと合うのが分かると思います。
これを確認してから撮り始めるのが大切で、お遊戯会でピント合わせようとしたタイミングでお子さんが移動してしまったり他のお子さんが入ってきちゃうと、全然違う物が被写体だとカメラが勘違いしてピントを合わせてしまうので、あれ? っと思ったら慌てずもう一度シャッターボタンを押し直して再フォーカスして下さい。

また、慣れないうちはフォーカスポイントは中央が良いと思いますが、席の関係とか舞台のお子さんの立ち位置でどうしても真ん中じゃ撮り難かったり、他のお友達も入れて撮りたいからお子さんを左右どちらかに寄せたい時もあると思います。

マルチセレクタでフォーカスポイントの移動が出来ますので、撮影中移動させたいなら、レバーをロックしないで変更可能にしておくと良いと思います。 その際は、真ん中のOKボタンを押すとフォーカスポイントが中央に戻るようにしておきましょう。

また逆にずっと真ん中のままで良いようなら、レバーをLの位置にしておくと不用意にフォーカスポイントが動いてしまうのを防げます。
ちょっと試してみてフォーカスポイント左右にちょこちょこ動かす位の余裕はありそうか、
まだそんなの気にしてられないようなら、フォーカスポイントは移動しないようにロックしてひたすら真ん中で追いかけるのが良いかと。
(当日の席次第という事もあるでしょうから、こうすれば動かせるんだというのはちょっと試しておくと良いでしょう。)

慣れないうちは、知らないうちにダイヤルなどに触って設定が変わってたなんて事もあるかもしれませんので(私がそうでした)、撮影前にレンズのAFのスイッチ類やカメラの設定確認をお忘れなく。

解決済みでも、試し撮りしてみたらこうなっちゃった とか、
これってどっちが良いの とかあれば引き続きこちらに書き込めばアドバイスがあると思います。


また今後のお勧めレンズは、先程も書いたように少し色々撮ってみてから決めた方が良いと思います。

Paris7000 さんが勧められているニコン純正の70-200mmの新型はお高いですが、同じ明るさのレンズがタムロンやシグマといった他のメーカーからも出ていて、そちらは約半額で購入できます。
私も70-200mmf2.8の一つ前のレンズ持っていて、よく使っていますが慣れるまでは重くて撮影後はぐったりしてました。
今は慣れて手持ちで撮れるようになりましたが、小さなお子さん連れでこのレンズを持ち歩くのは大変かなと思います。

ニコンからも最近AFが速くて軽くお安いレンズが出てきていますし、他のメーカーでF2以下の明るいズームレンズがあったりしますので、少し撮ってみて、お子さん小さくてあまり遠くまでいかないようなら200mmとかなくても良いかもしれませんし、いやいやサッカー元気に駆け回るので重いレンズはちょっと大変だけど、望遠は欲しいというならそういったレンズを選ばれても良いかと。

書込番号:21362291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/16 16:39(1年以上前)

おすすめレンズといっても、明るいレンズは高価ですし、そもそもズームで明るいレンズというのは
あまりありません。望遠の単焦点では使いづらいでしょう。

腕(カメラの知識を含む)でカバーするしかないです。

レンズの買い替えはほとんど意味がないと思います。もし買い換えるなら、フルサイズに乗り換えること
でしょう。1.5段分暗いところに強くなります。その程度では足りないと思いますけど。

室内スポーツ撮影は難度が高いので有名です。頑張ってください。

書込番号:21362497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/16 17:49(1年以上前)

>hiro11001さん
日中屋外でしたらお持ちのレンズで全く問題ないと思いますけどね。
そんなに明るいレンズ要るかなぁ?
私、日中屋外の運動会では18-300で撮影していましたけど、概ね満足していました。
連写も問題なかったですけどね。
今年からはシグマ100-400を導入したのでこちらにシフトしましたが、このレンズも明るいわけでもありませんし。
屋内スポーツでも照明条件では使えました。
お遊戯会の照明条件や被写体となるお子さんの動き度合いがわからないので何とも言えませんが、学芸会などでは1/100秒で行けましたので、それほど明るいレンズの必要性は感じないですけど・・・(^_^;)

私、今でこそ短いレンズと長いレンズを使い分けていますが、最初はやはりレンズ交換が面倒で18-300を多用していました。
でも、そこまで望遠撮影することも少なく(これは個人差があります)、大きさ重さが嫌になって、軽量コンパクトな短めの単焦点レンズを買い足しました。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
このレンズ、マクロレンズですけどマクロ撮影専用というわけでもなく、風景から日常スナップやマクロまで何でも撮影できます。
これを買ってから、軽さもあってこのレンズを常用していました。

先のDX35というのはこちらの単焦点レンズですね。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
お手頃価格の明るい単焦点ということで、人気があるレンズです。
私は持っておりませんが、無難な単焦点レンズで2本目の定番でしょうか。

今欲しいのは、シグマ30mmだったりします。
30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000513138/
APS-C用のレンズということもあってか、Artラインなのに価格もかなりお安めです。
F1.4というのも魅力的ですね。

短めの単焦点ばかりのご紹介ですが、長い焦点距離の明るいレンズはどうしても大きさ・重さ・価格ともにハードルが高いです。
室内の動きの激しい(スポーツなどの)状況でない限りはキットレンズでシャッタースピードを落とす方がいいと思います。
後は許容ISOを何処に設定するかですね。

頑張ってエンジョイして撮影して下さい!(^^)

書込番号:21362638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/11/16 20:53(1年以上前)

ブレへの直接のお答えではありませんが、こんな書籍も出ています。ご参考まで
  CAPA特別編集 ニコンD7500 実践活用スーパーブック  (Gakken) \2,000.-

書込番号:21363136

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/16 23:00(1年以上前)

F5.6でも、ISO 8000を使って特に問題なければ、
大抵の屋内スポーツの場所で 少なくとも 1/100秒以上のシャッター速度を期待できます。

なお、
「許容できるISO感度の上限」は、
お手持ちのデジイチにおいて【自分の感覚で決める】ほうがよいと思います。

そうしないと、コンデジと同程度の上限感度にしてしまって、
画質以前の【使えないブレ画像を量産】しても意味がありません。


一億画素あっても百億画素あっても、使えないほどブレていたら、
10万画素にさえ劣ってしまいますので(^^;

書込番号:21363518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

なんとか設定ができたのですが、一つだけ分からなく、教えていただきたいです。
AF-Cに設定はしたのですが、中央一点の設定をどこでしていいのか分からないんです。
今の状態だと、表示が1点だったり、3点や4点だったりします。

後、ここまで設定はできたのですが、できていない箇所はありますでしょうか?

とりあえず、ほのぼの写真大好きさんのお遊戯会のオススメ設定をしてみました。

書込番号:21364622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 13:10(1年以上前)

別機種

何度もすみません。ハワ〜イン♪さんの設定も今からやってみます!!子育て中で昨日も時間がなく、今日できる限りやってみたいと思います!!

書込番号:21364671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 13:26(1年以上前)

>中央一点の設定をどこでしていいのか分からないんです。

私の以前の説明がちょっと分かりずらかったかもしれません。
ニコンの使用説明書のP104ページ のダイナミック9点指定だと、シャッター半押しでファインダー表示は9点が赤く光ると思います。

私が持っているD7200とはちょっとこの表示部分変更されているようで、こちらでは確認できないのですが。。。

また中央一点とは9点光るフォーカスポイントのうち、真ん中の赤枠をファインダーの中央にするという事で、その操作についてはP100を見て試してください。

ピコピコとマルチセレクタ押すとフォーカスポイントも動くと思います。
左右どちらかに移動させた状態で、OKボタンを押せば真ん中に戻れば大丈夫です。

質問の内容がそうじゃないという事なら、またお尋ねください。

あと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883759/

を確認すると露出補正されているようですね。 露出補正の操作も覚えた方が良いのですが、お遊戯会でお子さんがあちこち移動する時は露出補正されない方が良いかな〜と思います。


ここまで書いてアップしようとしたら、私の設定試されているようなので…

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2883777/
RAW+FINE指定だと475枚しか取れないという事になっちゃってるようなので、ちょっと厳しいですね。
JPEGのFINE指定だけが良いかな〜
後で修正出来た方がよければRAWだけで撮っておいて、ニコンの無料ソフトでJPEGに変換する事も出来るのですが、撮影後にパソコンでちょっと操作する必要が出てくるので、どちらが良いかですが…

書込番号:21364701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 14:52(1年以上前)

>>中央一点の設定をどこでしていいのか分からないんです。

>私の以前の説明がちょっと分かりずらかったかもしれません。
ニコンの使用説明書のP104ページ のダイナミック9点指定だと、シャッター半押しでファインダー表示は9点が赤く光ると思います。

先程の私の回答、他の方のお勧めの設定についてのお尋ねを勘違いしてちょっと頓珍漢な回答しちゃってスミマセン…

中央一点とは使用説明書のP104のシンブルポイントAFの事で、そのフォーカスポイントを真ん中で撮れば良いという事で、私がお勧めしたダイナミックAFの9点はその次に解説されている設定の事です。


また、これも
>RAW+FINE指定だと475枚しか取れないという事になっちゃってるようなので、ちょっと厳しいですね。

私はバスケとかラグビーとか時々サッカーとか撮るのですが、一試合3000枚とか撮る事があるので、400枚だと少し厳しいかなと思いましたが、お遊戯会なら400枚も撮れれば充分かもしれませんね。
お遊戯会の後、クラス毎にお子さん達集まるとか他のイベント含めて400枚も撮れればいいようなら、そのままでも良いかなと。
もし予備のカードがあれば万一一杯になっても交換すれば良いですし。
ただ、連写すると思った以上に撮れる事があるので、出来れば今日ちょっとお子さんを写してみて設定どうするか決めた方が良いかもしれません。

書込番号:21364836

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 17:45(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
きちんと?理解できました!!
後、最後にしますので「ISO 上限設定無しのAUTO 」のやり方を教えていただけないでしょうか?
いくら説明書を見ても上限設定無しを探しきれず(汗)

露出補正はオートが良さそうですね!!
Mモードでオートはあるんでしょうか(汗)?
枚数は今回は主役でもなく出番も少ないので400もあれば足りると思います!!

AFは1点がいいのか、ハワ〜インさんの言うダイナミック9点どちらがいいんでしょう?どちらも良さそうな、舞台ならダイナミックが良さそうな。

やっと設定ができた感じなので、試し撮りして、イマイチならオート撮影にしようと思います!!

書込番号:21365123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 19:05(1年以上前)

>上限設定無しのAUTO 」のやり方を教えていただけないでしょうか?

えっと ISOのその設定に上限なしのオートというのはないと思います。
なので、余裕をみて上限32000にしておけばいいかなとお勧めしました。

あと露出補正のオートもないんじゃないかと
分からなければ露出補正なしで!

測光モードは、スポットでもいいのですが、中央部重点測光というモードがあって、マークがちょっと似ているので、まちがえないように。
不安なら明日はマルチパターンがいいかなと思います。
お子さんの素敵な写真が沢山撮れると良いですね。

書込番号:21365308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 19:15(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

本当、何から何までありがとうございます!!!!
ISOの上限を32000で、露出補正はクルクル回して良さそうな値で撮影してみたいと思います。

これから、今の設定で撮影・オートで撮影と試してみたいと思います!!

書込番号:21365331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 20:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

AF補助光ランプが点灯してないせいか(他にもダメなとこはあると思いますが)、暗いままになり、オートで撮影した方が明るく映りました。
何が問題だと思いますか(泣)?

一応、今の設定の画像と写真も送付します。

書込番号:21365420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 20:05(1年以上前)

>露出補正はクルクル回して良さそうな値で撮影してみたいと思います。

えっと まぁ色々してみればとおもいますが、露出補正はやはり今回は「なし!」がいいと思います。

RAWでも撮るので多少顔が暗くなったりしてもなんとかなるかもしれませんが、顔が真っ白とかになるといくらRAWでもどうにもならない事もあるので…

あまり色々書いてもなので、今日書き込みはこれで最後にしますね。
忘れ物とかないように、頑張ってください!

書込番号:21365429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 20:49(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

たしかに顔が真っ白は最悪ですね!!では、今回はなし(0?)にしたいと思います。

今の設定で撮影してみて、ダメだった場合はオートで撮影しようと思います!!

書込番号:21365539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/17 21:06(1年以上前)

今ちょっと出かけていて、天井の蛍光灯が暗い写真とか詳しい見られないのですが、露出補正が-13になってるせいじゃないかと。 あとスポット測光なら、そのせいもあるかなと

すくなくとも、露出補正は直しておきましょう!

書込番号:21365592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/17 22:10(1年以上前)

>hiro11001さん

ISO感度の自動制御はD7500の取り扱い説明書の116から118ページに記載されています(スマホのアプリのニコンのManualViewerで見ています。)。

上限無しの件は失礼しました。必ず上限の感度を指定する必要があるのですね。ハワ〜イン♪さんのおっしゃる通り、32000でいいかと思います。感度上限の許容範囲は個々で違いますが、32000のISO感度は大抵の方の許容範囲を超えているかと思います。この位の感度に上がるようなら、撮影を諦めるか、学芸会なら明るいシーンのみ撮影するかのどちらかの状況かと思います。

それと試し撮りをされるなら、蛍光灯の光では無く、窓から自然光が若干、入るくらいの環境での撮影がお勧めです。明るさ、暗さは窓のシャッターの開閉具合で調整しましょう。

蛍光灯は交流電源のため、目には見えませんが高速で点滅しています。その影響を避けるためです。

スポット測光は、大雑把に言うとオートフォーカスの測距点の辺りの狭い範囲の明るさが撮影した写真で適切な明るさに調整する機能です。写った写真の明るさを評価するなら、オートフォーカスした点の明るさが適切な明るさで写真が撮れているか、確認下さい。

カメラは明るさを測定した部分が、カメラが標準の明るさとして認識しているグレーの明るさに合うよう、今回の設定ではISO感度を調整します(Mモードの感度自動制御の設定の場合です。)。

オートフォーカスした点のあたりが、暗い色でも明るい色でも同程度の明るさになるようにこの設定ではISO感度をカメラが自動調整します。そうするとオートフォーカスした点の色により、写真が明るくなりすぎたり、暗くなりすぎたりします。

それを適正な明るさにするために、写真を明るめに撮影するよう、または暗めに撮影するようカメラに指示する機能が露出補正の機能です。幼稚園の制服や人の顔の色など、予めオートフォーカスする部分の色が一定であれば、露出補正は意味がありますが、そうでなければ、露出補正はゼロ補正が無難です。

スポット測光で明るさを測定する範囲を小さくして、周りの明るさの影響を排除する設定にしていますので、露出補正はゼロ補正が無難です。

書込番号:21365764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/17 22:30(1年以上前)

>hiro11001さん

いよいよ、撮影は明日でしょうか?

Paris7000さんやMiEVさんお勧めのシーンモードも、学芸会撮影でもう一つの有力な設定の候補だと思います。取り扱い説明書の55から57ページに記載されています。

学芸会撮影用のシーンモードは無いので、動きがある場面ならスポーツ、集合写真など動きがない場面なら夜景ポートレートあたりかと思います。

当日、焦って撮影すると失敗する確率が高くなりますので、気楽に撮影できる方でチャレンジしてみて下さい。

明日は自分も小学生高学年のサッカーの練習試合があり、娘が出場予定で撮影に行きます。

お互い、いい写真が撮れるといいですね。

頑張ってください。


書込番号:21365817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/17 22:36(1年以上前)

>露出補正が-13

「-1.3」ですね。

明らかに露出不足なことには変わりませんが。


>スレ主さん

露出補正したとき、その補正量に応じて、画面上に表示が出るようにできます。
他の表示も出ますが、露出補正は表示の優先順位が高いと思いますので、
最小限の表示でも露出補正は画面に出ると思います。

書込番号:21365829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/17 22:40(1年以上前)

>hiro11001さん

 だいぶしっかりと撮れるようになっていますね。
明日はenjoy!

書込番号:21365839

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 22:56(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
露出補正はなしにしました!!危うく?失敗するとこでした!!

>ほのぼの写真大好きさん
我が家の薄暗くネットにも載せても問題なさそうなのが電気だったんです。失礼しました(汗)。
116〜118ページと55ページ〜57ページですね。
今から見ます!!
当たり前ですが、まだまだ知識がないながらも、なんとなく分かるようになってきました。コメントいただいた貴重な情報を頼りに明日に挑みたいと思います!!娘さん、サッカーやってるんですね!!娘さんの勇姿をバッチリ撮らなきゃですね。

>ありがとう、世界さん
薄暗い部屋で露出補正を1.3にしたところ綺麗に映ったので、暗いなら露出補正をすればいいんじゃんと単純に考えていました(汗)。表示の勉強もしなきゃですね!!

書込番号:21365892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/17 22:58(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関(概略)※照度の「比率表示」付き

>集合写真など動きがない場面なら夜景ポートレートあたりかと思います。

え?

それって、機種依存性はありませんか?
多少暗くても体育館内でしたら、夜景の照度より数十倍から数百倍ぐらい明るいかと。


(ついでに)
>スレ主さん

一段毎で粗いのですが、撮影条件の相関表(概略)を作成しました。

照度(lx:ルクス)に馴染みが薄い場合に対して、日本の雪山や砂浜などを除いての最明級の「10万ルクス」に対する比率を併記しています。
(下表の左側)

スレ主さんが最初にアップされた画像の平均値は、約「1.3%(もしくは 1/78)」になります。
10万ルクスに対して、誤差程度の明るさしかないけですが、
それでも日本の一般家庭の夜間室内照度例の約「0.16%(もしくは 1/625)」
に比べれば数倍明るいわけです。


なお、最初にアップされた撮影条件の平均値は、下表のシャッター速度の値のところの一番左端の条件になりますので、
F5.6のままでも、ISO3200にすれば、1/500秒が可能になる条件です。

※表の値は計算値のままで「数値の丸め」はしておりませんので、近似値として扱ってください。

書込番号:21365902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/17 23:02(1年以上前)

>hiro11001さん

それと蛍光灯の写真ですが、オートで撮影した適正な明るさの写真のシャッター速度(1/30秒)、絞り値(F4)、ISO感度(12800)に対して、Mモードでの撮影はシャッター速度(1/250秒)、絞り値(F5.6)、ISO感度(32000)となっています。

Mモード、シャッター速度(1/250秒)、絞り値(F5.6)で撮影するには、ISOは204800でオートと同じ明るさで写ります。ISOの上限を32000としていることなどから、このような結果になったのかと思います。

ここまで暗い環境ではD7500とこのレンズでの動体の撮影は厳しくなるかと思います。

但し、撮影データを見ると焦点距離が28mmとなっていますので、VRオンでしっかり構えれば、1/30秒でも気にならない程度の手振れで撮影できます。動体の撮影は厳しいですが、集合写真などであれば同条件で撮影できる明るさになります。

書込番号:21365919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/17 23:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

確かに機種依存はありそうですね。それにhiro11001さんの御説明ではフラッシュ禁止ですしね。

D7500の取り扱い説明書でシーンモード、確認したのですが、学芸会の静体向きのモード、いい候補、ありませんでした。やはりスポーツモードでしょうかね?

書込番号:21365930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/17 23:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
画像見てもまだまだ分からないことがあるんで、画像が分かるぐらいまで知識を増やしたいと思います(汗)。

>ほのぼの写真大好きさん
ISOの数を204800!!今から試してみます。
フラッシュは禁止なので、AF補助光ランプも迷惑になる可能性があるのでOFFにしました(汗)。
シーンで舞台ってあればいいんですけど(泣)。

書込番号:21365952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/17 23:33(1年以上前)

>hiro11001さん

長男が中2でサッカー部、年中の頃からサッカーをしており、フィルムの一眼レフ機使用の時期も含め、かれこれ、10年近く子供のサッカーの写真を中心に撮影してきました。運動会、ピアノの発表会、オーケストラの演奏会、学芸会、入学式、卒業式、色々、撮影してきました。

娘はしばらく、サッカーから遠ざかっていたので、久しぶりの娘のサッカーの撮影で楽しみにしています。

いくつか参考になる作例もあるかと思いますので、価格コムに作例をアップしたリンクを添付しますね。

タムロンのA011は望遠端で開放でF6.3の暗いレンズ、D500はD7500の兄弟機で、暗所性能はほぼD7500と一緒です。室内でイベント撮影もあり、70-200mm F2.8のレンズに手を出してしまいました。

D500+タムロン150-600mm A011で雨天での中学生サッカーの作例掲載
http://s.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=966964/

ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの作例
http://s.kakaku.com/review/K0000917326/ReviewCD=1066632/

書込番号:21365980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/17 23:42(1年以上前)

>画像見てもまだまだ分からないことがあるんで

それで普通ですから、ご安心を(^^)

プリントして、撮影条件に印を付けて考えるようになれば、
何も無しに比べて数年分以上の労力を節約できるかもしれませんが(^^;


※すでに、夜間室内や暗めの体育館に相当する撮影条件などに印を入れてますが(^^;

書込番号:21365995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/17 23:59(1年以上前)

>暗いなら露出補正をすればいいんじゃんと単純に考えていました(汗)。

プラス補正なら正解だったのですけどね(^^;

IHレンジで一応温度調整が出来る条件をイメージしてみてください。

一応温度調整できるんですが、先の「暗くし過ぎ」は、温度を高くすべきところを低くしてしまったわけです。

カメラも含めて基本原理が100年以上前からあるようなものは、
日常生活の何かに喩えることができますので、自分がよく知っていることに置き換えて考えるようにしてみてください。


ちなみに、ウチのIH化は、例の原発事故によって延期されたままです(^^;

本来は2012年以降にオール電化の予定をしていたのですが、これも保留状態のまま(^^;

書込番号:21366021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/18 00:20(1年以上前)

>hiro11001さん

ちなみにD7500では、ISO Hi 2.0がISO 204800相当になります。同程度の明るさで撮れるとは思いますが、高感度ノイズで実用は厳しいかと思います、

書込番号:21366054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/18 00:33(1年以上前)

>やはりスポーツモードでしょうかね?

それもメーカーや機種差があるように思います。

Canonのビデオカメラのスポーツモードですが、
【照度に応じて、できだけ速い成り行きのシャッター速度】になるので、
体育館で「1/30秒」になったりしてビックリでした(^^;

当然、シャッター速度優先などで1/60秒に設定できるにも関わらず。

多くのビデオカメラは意外と望遠端でもレンズが明るく、上記もビデオカメラでは望遠端で「F3.0」で、
傾向として、1/2型未満のズーム倍率10倍ぐらいまでであれば、暗めでもF3.4だったりします。

それでもスポーツモードで「1/30秒」ですから、唖然としました(^^;

※露出補正の練習も兼ねて。

というわけで、自宅の室内照明で練習できますから、この機種のスポーツモードではどうなるのか、実際に試す必要があると思います。

書込番号:21366073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/18 00:44(1年以上前)

まだ色々返信あったのですね。

普通の幼稚園(とか保育園)のお遊戯会なら、ビデオ撮影される方もいるでしょうからそう極端に暗い事はないと思いますが…

何人かスポーツモード勧めていますが、少なくとも一つ前のD7200のスポーツモードは室内では使い物になりません。
ありがとう、世界さんが言うように、極端にシャッタースピードが下がります。
もし試し撮りする時間があって撮ってみて背面液晶で写真確認してどうしても暗いようならシャッタースピードを少しずつ1/100秒くらいまで下げるのが良いと思います。

移動しながらお遊戯するなら、人の目にはあまり変わらなく見えても明るい場所と暗い場所があるので、出来るだけ沢山写真撮るのが一番かと。

書込番号:21366098

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/18 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ありがとう、世界さん・ハワ〜イン♪さん・ほのぼの写真大好きさん・佐藤光彦さん

こんにちは。
色々とありがとうございました!!
まだまだ知識は浅いですが、それなりの写真が撮れました!!やはり、実際の場所でたくさん撮る必要がありますね。痛感しました。

出先でも、あれ?これなんだったけ?っとなりましたが、皆さんのおかげで、なんとか乗り切ることができました!!

皆さんがとても親切で、優しい方達で私にはベストアンサーを選ぶことができません(泣)。
ベストアンサーを選ばないと〆れないんですかね?

ちなみに、載せる枚数は少ないですが、今日撮った写真を載せます。
設定はお遊戯会のままです(汗)

書込番号:21367340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/18 16:25(1年以上前)

今日なんとかなったようで何よりです♪

>ベストアンサーを選ばないと〆れないんですかね?

既にこのスレ途中で「解決済」となっていて(グットアンサーは解決済にするのと同時にしか選べないかと)、形の上では質問スレとしては終わった(分かった)という事になってます。

それ以降も皆さん、グットアンサー欲しいとかじゃなく、こうやったら上手くいくんじゃないか とアドバイスされていますが、それはhiro11001 さんが皆さんの書込み読んで、出来る範囲で設定とか変更して、試し撮りした写真をアップしてと頑張ったからですよ〜

お遊戯会終わった後で外で遊ぶお子さんの写真も上手に撮れていますね。

一つのスレは200までしか書き込めなくて、既にこのスレの書込み100を越えていますので、もしこれからお遊戯会の写真確認して、これ何とかならないかなぁ〜という事があればまた別のスレで質問されると良いと思います。

サッカーは、外で天気が良ければシャッタースピード1/1000秒、曇りとかなら1/500秒位で最初は撮ってみると良いかと。
良いカメラとレンズを買われたので、暫くは今の組み合わせで色々撮って、次のレンズは決められたらと思います。

書込番号:21367464

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/18 17:50(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
1回、途中で解決するを押して、その時ベストアンサーを選ぶってなったんですが、やはり決めきれず、ページを戻ったか、ページを閉じたかで、解決済にはなってないと勘違いしておりました(意味が分かりにくくてすみません)。

皆さん、本当にお優しい(泣)。お遊戯会の写真も送付したかったんですが、やはり、ネットにアップするのは怖くて(汗)。
暗さが心配だったんですが、私にとっては全然問題なかったです!!F値もですが、シャッタースピードって、ちょっと違うだけで明るさが違ったのにはビックリしました!!1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、逆に1/160では暗すぎるとか。だから、実際に試し撮りしなきゃなんですね!!

毎週、サッカーの練習は見に行かなきゃなんで、スポーツでの練習はサッカーで、子供の散歩の時は風景の練習、とカメラを相方に持ち歩こうと思います。

てか、まずはカメラの構造の勉強からですね!!

書込番号:21367655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/18 18:17(1年以上前)

>ちょっと違うだけで明るさが違ったのにはビックリしました!!1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、逆に1/160では暗すぎるとか。だから、実際に試し撮りしなきゃなんですね!!

たぶん、「撮影モードとか不適切」なんだと思います。

撮影照度に対して、
・シャッター速度
・ISO感度
・絞り値(F値)
の三要素で調整するので、
>1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、逆に1/160では暗すぎるとか
となるのは、ISO感度も絞り値も固定になっている、正確には絞りは開放より明るくならないので、
ISO感度が固定になっていると
シャッター速度だけで調整することになってしまうわけです。

そのため、カメラ関連基礎知識が今の数倍になるまでは、

・とにかく、露出補正の操作に慣れる

・迷ったらオートモードを使う

・ISO感度は必ずオートにしておく

・オートモード以外の撮影モードは、シャッター速度優先モードだけにしておく
(ノイズが気になったらシャッター速度を遅くする)

・画面に表示される設定値などは時々気を付けて確認しておく。


なお、
日付などの再設定の必要がありますが、工場出荷時設定になるようにリセットしてみてください。

書込番号:21367724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/19 10:02(1年以上前)

機種不明

スポット測光でピント位置を変えて撮ってみました

一つ前では書かなかったのですが、

>ちょっと違うだけで明るさが違ったのにはビックリしました!!1/100では明るすぎても1/125ではちょうどいいとか、
逆に1/160では暗すぎるとか。だから、実際に試し撮りしなきゃなんですね!!

私もこの書込みは気になってました。
間違っていたら以下の書込みは無視してもらっていいのですが、お遊戯会の前日に設定画面アップした写真を見ると測光モードは「スポット」だったので、そのまま撮影されたのでは?

昨晩バイト帰りの息子を待ちながらスポット測光でちょっと試し撮りしてみました。 夜遅くで適当に撮ったので、ピンボケじゃんとかの指摘はご勘弁下さい。
同じ構図でフォーカスポイントだけ変えています。 フォーカスポイントは
左上の1は 熊のパイロットの手の辺り
右上の2は 熊のパイロット奥の尾翼の辺り
左下の3は ムーミンの鼻の辺り
右下の4は ムーミンの目の辺り です。

4枚並べると明るさが違うように見えると思います(特に3と4は違いが分かりやすいかと)。
(NX-Dというニコン無料ソフトで表示させています。右側の露出の測光モードを見ると「スポット測光」になっているのが分かると思います。)

スポット測光は「フォーカスポイント周辺のみ」という狭い範囲の明るさで適正露出(シャッタースピードと絞りとISO)を決めるので、4枚の写真の明るさが違っても間違いではないんです(フォーカスポイントの明るさで適正露出になるように撮ってとカメラに指示を出しているので)。

これを理解せず、アッ明るいんだとか暗いんだとシャッタースピードを弄るのはある意味間違いで…
シャッタースピードを弄っても全く同じ構図で正確に同じフォーカスポイントで撮れば同じように暗い(とか明るい)写真が撮れる筈なんですが、お遊戯会とか皆バタバタしているような場所でババっと何枚か撮ってみても、特にスポット測光の場合フォーカスポイントによって明るさが違ってきちゃうんです。


ニコンの解説サイトにも測光パターンの違いが説明されているのですが、
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html

スポット測光の写真を見るとモデル女性の顔ははっきり分かりますが、左側の白いレースのカーテン付近の外の植物はマルチパターン測光と比べると眩しくてはっきり写っていません(白トビと言います)。
また中央部重点測光だとモデルの女性の顔はとても暗くなってしまっています。
測光モードの違いを説明しているのでやや極端な例になっていますが、見比べると違いが分かると思います。
中央部重点測光だとモデルの顔が暗くて知らない人が見ると何で露出補正(モデルの顔を明るく)しないんだろうと思うだろうし、スポット測光だと気になる人は左側が白飛びしてると思うでしょう。

私は室内スポーツも撮るので、ハーフタイムのダンスイベント
(以前アップしたこれもそうです http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2882989/
等も撮ります。その際ライトが眩しい時などにスポット測光も使いますが、理解せず使って暗いからとシャッタースピードを弄ってしまい被写体ブレが多くなってしまうのは残念なので、慣れないうちはやはりマルチパターン測光で、一番優先すべき値(hiro11001さんの場合動くお子さんを綺麗に撮りたいのでシャッタースピード優先モード)だけ指定して後はカメラ任せで撮るのが無難かなと思います。

書込番号:21369362

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/20 14:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
当たり前ですが、まだまだ知識が必要ですが、特に露出補正は勉強しなきゃですね(汗)
今は本とYouTubeで勉強中です。

>ハワ〜イン♪さん
参考写真、ありがとうございます!!とても分かりやすかったです!!なかなか時間を見つけられずにいますが、これからは実践も含めて勉強していきたいと思います。

書込番号:21372151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/20 14:49(1年以上前)

>露出補正

私達はプロじゃありませんので、
暗ら過ぎ!! → ちょいプラス補正!!
明る過ぎ!! → ちょいマイナス補正!!

こんなノリでよいかと。


また、オートブラケット機能を使えば、
(1/3段毎設定にしていたら)連写で自動的に露出補正してくれます(^^)

下記注のように制約がありますが、試される価値はあるかと。

※静止物なら非常に便利、動体ではシャッターチャンスと露出補正が合わずに残念なことも。
※逆光など適正露出から遠い条件ではイマイチ。

書込番号:21372195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/20 14:55(1年以上前)

あと、スポット測光ですが、その【クセ】のある程度の把握無しには使わないほうが良いかと。

【クセ】で大外ししたら、数年以上前のケイタイのカメラのほうがよっぽどマシになります。

「良かれ」と思ったことが裏目に出ていたので、基本条件でどう写るか?
の把握が優先されるかと思います(^^)

書込番号:21372203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/11/20 20:48(1年以上前)

>hiro11001さん

測光モードはD7500の使用説明書の119から121ページに書いてありますので、御確認下さい。

学芸会の場合、照明のあたり具合で適正な露出が変わりますので、スポット測光をお薦めしました。
快晴時のサッカーや運動会では、撮影場所により順光、逆光で適正露出、変わりますし、明るい地面に露出を持っていかれるのを避けるため、中央部重点測光をお薦めしました。

通常の風景、順光・日陰・曇天のスナップならマルチパターン測光がお薦めです。

まずは、露出におけるシャッター速度、絞り値、ISO感度の関係を理解しましょう。それとレンズの焦点距離、手振れ補正、手振れ補正を避けるためのシャッター速度の設定、動体撮影時に被写体振れを防ぐためのシャッター速度の設定について理解しましょう。これに加えて露出補正の機能について理解できれば、概ね露出に関する考え方が判るかと思います。

少しずつ勉強してみて下さい。

書込番号:21372887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/20 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

元写真

Windowsのフォトで明るさなど修正

>hiro11001さん
とりあえず、お写真が撮れたようでよかったですね。
露出補正など色々と迷われているようですが、RAWで撮っておけば後から細かな修正もできたりします。
パソコンなどで保存されているでしょうから、ニコン純正のCaptureNX-Dで編集などしてみてはどうでしょう。

明るさの修正くらいならJPEGからでもある程度はできます。
お写真をお借りしましたが、ビフォー・アフターを御覧ください(^_^;)

それにしても、ISO32000でこれくらいのノイズで済んでいるD7500は凄いですね。
暗い場面では、ISOの感度を上げてとりえあず撮ることを優先的に考えた方がいいかもしれません。
L版印刷程度なら、それほど粗は見えないでしょう(^^ゞ

測光方式ですが、私はスポット測光を使う時は逆光の時くらいでしょうか。
なかなか難しいので、マルチパターン測光で撮影して暗かったら後から補正することの方が多いかもしれません。
逆光は厳しいです。

書込番号:21373058

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/20 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
私からしたらプロですよ!!
こうなったら、ちょっとこうしようって気楽にできるなんて羨ましい限りです。

>ほのぼの写真大好きさん
分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます!!一つ一つ理解しながら読んでおります。それでも、分からないことだらけですが(汗)

>9464649さん
あっ!!
後から修正できることを忘れてました(汗)
しかも、目も当てられない写真を修正していただき、申し訳ないです(汗)。
「それにしても、ISO32000でこれくらいのノイズで済んでいるD7500は凄いですね。」と言ってもらえて、悩みに悩んで、奮発して買った甲斐があります♩
マルチパターンで撮影して後から修正が迷わないかもですね!!

書込番号:21373452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro556さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/22 15:44(1年以上前)

説明書読みましょう

書込番号:21377047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/22 16:07(1年以上前)

>こうなったら、ちょっとこうしようって気楽にできるなんて

いえ、先に書きましたように、
基本はガスレンジの火加減調整や
IHレンジの出力調整と似たようなもので、
プロのレベルでなければ実施回数によって改善していくかと。
(逆に、あまり使わなければ、何十年経っても大差なし(^^;)

書込番号:21377089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 16:40(1年以上前)

>hiro556さん
説明書やYouTube・ここでのアドバイスを私なりに勉強はしているのですが、元々、理解力が乏しいので、理解するのに時間がかかるんです。

>ありがとう、世界さん
確かに基礎を分かってないとダメですね(汗)
今日はサッカーを撮りましたが、やはり、基礎がまだ分かってないので上手く撮れなかったです。
ただ、見れない程じゃないだけマシですが・・・。

書込番号:21377159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/22 17:09(1年以上前)

>hiro11001さん
>今日はサッカーを撮りましたが、やはり、基礎がまだ分かってないので上手く撮れなかったです。
どのような設定で撮ったのですか?
日中屋外でしたらSモード1/500秒固定でも絞り値は勝手にカメラが決めてくれるはずですし、それほどミスはないと思うのですが。
AF-Cでフォーカスポイント中央に被写体が来るようにして、まずはシャッター半押しでフォーカス合わせていいタイミングで連写がいいと思うのですが。
差し支えなければ、失敗と思われる写真をアップされるとアドバイスもらえるかもです。

書込番号:21377208

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>9464649さん

いや?、色々イジり過ぎて、オートで撮ってみたり、MやSで撮ってみたりして、結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)

見せるにも申し訳ないんですが、写真を記載しますね。

書込番号:21377249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/22 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

加工前

加工後

加工前

加工後

>hiro11001さん
うーん、ちょっと暗めに写っているだけのような・・・。
お写真お借りして、2枚加工してみましたがどうでしょう。
CaptureNX-Dで「LCHエディター」と「レベルとトーンカーブ」で少しいじっただけですけど。

書込番号:21377369

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 19:00(1年以上前)

>9464649さん
加工ありがとうございます!!
今日の天気が曇りでF値を変えても暗く写ってしまって、SにしたりMにしたりしても、特に木の下にいる子を撮ると顔が暗くなり、広い場所でも全体的に暗くなってしまいました。
慣れないうちはしない方がいいかもしれませんが、木の下にいる子を撮る時にISO値を+3にしたら良くはなったんですが、それが正しいのやら訳が分からなくなっちゃいました(汗)。

書込番号:21377424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/22 19:03(1年以上前)

>いや?、色々イジり過ぎて、オートで撮ってみたり、MやSで撮ってみたりして、結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)

これ、そのモードではなくて、測光モードが不適切では?

今回は望遠を除けば、測光→自動露出について、スマホでフルオートのほうがマトモかと。

先に書きましたように、取説参照でリセットして、工場出荷時状態に戻してみてください。


努力が裏目に出ているのは、努力の方向が間違っているからで、いま重要なことは「測光モードを含む撮影条件の記録」かと(^^;


なお、不確定要素がダメ出しに繋がりやすそうな【Mモードは当面禁止】にしておくほうが良さそうですね(^^;


スレ主さんの優先順位を変更しますと、

・リセットして、工場出荷時設定に戻す
(現状では、初心者でNikonを検討している方に勘違いされそうな状態ですし(^^;)

・(一連の撮影前に)撮影モードや測光モードの確認および記録を行う
(できれば、一連の撮影後にも)

・ISO感度は必ずオートにしておく

・基本的にオートモードを使う

・オートモード以外の撮影モードは、シャッター速度優先モードだけにしておく
(ノイズが気になったらシャッター速度を遅くする)

・画面に表示される設定値などは時々気を付けて確認しておく。

・できれば、露出補正の操作に慣れる


・・・失敗の原因がわかないという状態は、努力が砂漠に吸い込まれる水のような状態ですから、撮影モードや測光モードの確認と記録は【急がば回れ】かと思います(^^;

書込番号:21377432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/22 19:46(1年以上前)

>特に木の下にいる子を撮ると顔が暗くなり、広い場所でも全体的に暗くなってしまいました。

【露出補正】をされなかったですよね?

火加減調整をすることなく、毎日のようにガスレンジかIHレンジを「買い替えて」、今回もダメだった・・・という感じです。

露出補正の操作の練習は、自宅でも十分できますので、そうすれば徐々に慣れていきます。

書込番号:21377519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/22 21:19(1年以上前)

機種不明

ViewNX-iでのフォーカスポイント表示例

まぁ初期化してみても良いでしょうが…
私もアップされた写真暗いと感じました。やはり「測光モード」スポットか中央部重点測光じゃないですか?
(先日は返信しませんでしたが、測光モードによってカメラはF値やシャッタースピード、ISO等を決定して撮影するので、測光モードは後からは変更出来ません。)

>結局、何で撮ったのかよく分からないんですよね(汗)

何で撮ったのか分からなければ原因も分からないしどうしたら良くなるかも分かりませんよね。
今の状態って、下手な何とかでたまたま良いのが撮れるかもしれないというカメラ任せになってるんで、先ずそこを直しましょう。

アップした写真はスマホからでしょうか?
先日のお遊戯会RAWでも撮ってるんで、パソコンありますよね。
そこにニコンの画像表示ソフト(ViewNX-i)と画像処理ソフト(CaptureNX-D)をインストールしましょう。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html

ViewNX-iで写真を一枚表示すると、右側にどんなモードで撮ったのかが出てきますので、そこを確認しましょう。
(私が以前アップした写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2884911/
はNX-Dという別のソフトですが、似たようなファイル撮影情報が出てきます。)
またマウスの右ボタンを写真の上でクリックすると、メニューが出てくるので「フォーカスポイントを表示」させて下さい。 一枚フォーカスポイントを表示させた写真貼っておきます。
フォーカスポイントは全部の写真に表示されるわけではないので、フォーカスポイントが表示されない写真があってもそこは気にしないでください。

気になる写真はそうやって確認して、問題点が自分で分かれば(例えばフォーカスポイントがお子さんにきちんと合っていなかったとか)そこを修正しましょう。

サッカーの撮影もされたようですが、フォーカスポイント表示させて撮ってますよね?
コーチ(?)の方の直ぐ隣の後ろ向きの黄色いソックスがお子さんだとすると、中央のフォーカスポイントからずれていますよね?

焦点距離は300mmになっているので、もうちょっと足元の芝生が写るようにしてお子さんを真ん中で撮ってみて下さい。
(お写真コピーして線を引いて確認してみました。×印を付けた写真貼るのは気が引けるのでアップしませんが、気にしないというなら×の線をひいてみたお写真貼りますので仰って下さい。)

他にも4枚目のお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886944/

何故露出補正−1.3されているのかちょっと気になります。

1枚目とほぼ同じ構図でほぼ同じ時間帯ですよね?
私なら1枚目でもちょっと暗いので、この状態ならプラスに露出補正するんですが…

書込番号:21377720

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/22 21:41(1年以上前)

原因不明なので、不確定要素を1つでも潰すためのリセットのススメです(^^;

※メモリーカードは念のため抜いてください。
「この流れ」では誤ってメモリーカードの初期化になってしまいそうで・・・(^^;

書込番号:21377773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro11001さん
クチコミ投稿数:46件

2017/11/22 22:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
パソコンに落として確認しようと思います!!
露出補正は+0.3するつもりが-1.3で撮ってしまい、間違いに気付き、0に戻したんですが、その写真を誤って記載しちゃってました(汗)
アホですね・・・。

>ありがとう、世界さん
兎にも角にも、今からオートで撮影して練習してみます!!
なんか、リセットするのも怖くて(汗)

書込番号:21377913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2017/11/22 22:42(1年以上前)

>リセットするのも怖くて(汗)

日付の再設定ぐらいですが?

デジカメも含めて、中身はパソコン相当の機器はたくさんあります。

書込番号:21377927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/22 23:23(1年以上前)

>露出補正は+0.3するつもりが-1.3で撮ってしまい、間違いに気付き、0に戻したんですが

それなら良いんです(暗い写真を更に暗くしようとしているんじゃなかったのなら)。

>木の下にいる子を撮る時にISO値を+3にしたら良くはなったんですが、それが正しいのやら訳が分からなくなっちゃいました(汗)。

ISOじゃなく露出補正ですね。
露出補正をプラスにするのは良いと思うんですが、+3もしなきゃいけないのかどうかちょっと疑問ですね。

パソコンでこの時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886939/

の測光モード確認できたら教えて下さい。
多分NX-iの右側の「ファイル撮影情報」を確認すれば、色々こうだったからこう撮れたというのが分かると思います。
それでも腑に落ちないというようならその時リセットも考えてみれば良いかと。

あと…設定色々変えて撮ってみるのも良いでしょうが、何となくコロコロ変え過ぎじゃないかと。

サッカーの練習撮るのなら、どの位で休憩しているか分かりませんが、そのタイミングでとか、
例えば設定変えたら背面液晶にインフォ画面表示させて、それをスマホで撮って、更にそれをまたD7500で撮って目印みたいにしておくと良いかなぁ〜と。
慣れてくると、カメラの再生画面の情報表示でも基本的な事は分かるようになってくるのですが…

書込番号:21378047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/11/22 23:27(1年以上前)

度々スミマセン… 先程の書込みですが
>パソコンでこの時の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21360176/ImageID=2886939/
の測光モード確認できたら教えて下さい。

4枚全部確認してもらえますか? 4枚目もかなり暗いような気がするので…

書込番号:21378053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/25 09:38(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに解決済みですし・・・私のレスは、スレ主さんの望む答えとは違うかもしれませんが。。。
スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m

子供の撮影・・・というか??動く物の撮影と言うのは、そう簡単では無くて・・・世の中のパパママカメラマンが望んでいる撮影シーンと言うのは、案外ハードルの高いシーンであることが多々あります(^^;

残念ながら・・・そー言う撮影シーンの多くは。。。
私の前レスで申し上げたように・・・ただ、ダイヤルとボタンで温度と時間を設定して・・・「電子レンジでチン!」と料理を作る様に撮影はできない物で。。。
ド〜しても・・・「火加減」や「サジ加減」に注意しながら・・・時々味見をして確かめたり・・・微調整しながら撮影しないと・・・美味しい料理にはならないわけです(^^;(^^;(^^;
まあ・・・少なくとも・・・カメラ任せの「シーンモード(絵文字モード)」では、自分の思ったようには撮れません。。。

これまでの・・・皆さんとのやり取りを見ていると。。。
どーしても・・・「ダイヤル」と「ボタン」の数値=設定を「丸暗記」で覚えようとされているように見えました。。。

残念ながら・・・写真は、設定を丸暗記で覚えても・・・上手に撮れるようにはなりません。。。(^^;(^^;(^^;

何故なら・・・写真は。。。5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるモノでは無いからです。。。

カメラの設定と言うのは。。。
「10」と言う答え(被写体の明るさ=光の量)に対して・・・5+5が正しいのか? 7+3の方がキレイなんじゃないか?? いやいや、ソレはは1+9じゃなきゃダメだよ。。。と言う事を考えて設定するもので。。。

答え(被写体の明るさ)は・・・「10」と決まってるわけでは無いので。。。「7」の時もあれば、「15」の時もある。。。
「7」と言う答えに対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」と言う答えに対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。
↑その都度、こー言う算数問題を解く必要があって。。。

「5+5」って設定を教えてもらって・・・コレを丸暗記で覚えても・・・答えが「7」や「15」だったら・・・役に立たないわけです(^^;(^^;(^^;

なので・・・「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。と言う算数問題を解く方法を覚えないと(理解しないと)。。。
写真を撮るのが上手くならない=失敗写真を撮影しても、次にリカバリーする事が出来ないと言うわけです(^^;
※まあ・・・回答者の皆さんは、それをなるべくエクセルの自動計算で・・・〇に「5」って数字を代入すると・・・●が自動的に設定されるような方法を教えてくれているわけなんですけど。。。(^^;

前回(スレを閉じる前)は・・・差し迫るイベントがあって時間に余裕が無かったかもしれませんが。。。
今現在は・・・少し時間に余裕があるでしょうから。。。お勉強に時間を割いてみてはどうでしょうか??

天気の良い日に・・・順光で(太陽を背中側に背負って)撮影すれば・・・シーンモードの「スポーツ」でもサッカーは撮影できると思いますが。。。
チョット天候が曇ったり・・・影があったり・・・逆光だったりすると・・・とたんに失敗写真を量産する事になります(^^;(^^;(^^;
↑これに対処するためには・・・ド〜しても基本的な事のお勉強が必要だと思います(^^;

最低限・・・「絞り(F値)」・・・「シャッタースピード」・・・「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と、その役割が理解できれば。。。
皆さんのアドバイスの意味=「なぜ?」「そー言う設定にするのか??」・・・と言う事が理解できるようになると思います♪

もし・・・お勉強する意欲がわいたならば。。。(^^;(^^;(^^;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑このサイトの「初心者のカメラカメラ基本用語」・・・ココの項目だけで良いので熟読してみてください。。。
↑この項目の【絞りとは】〜【1段絞る・1段開けるとは】まで。。。
ココさえシッカリ理解できれば・・・皆さんのアドバイスも理解でき=サッカーも上手に撮影できる様になる???・・・と思いますよ♪

ご参考まで♪


書込番号:21383385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ262

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

7500は良いカメラですか?

2017/11/04 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:49件

発売前からのコストダウン化のマイナスイメージの口コミから、発売後の新世代仕様で軽快で良いなどの印象の口コミまで本当のところはどうなの?
自分としてはよくまとまったカメラだが、使うユーザー層がレベルが低い人が多いと思うのでしらけちゃって!

書込番号:21330926

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/04 09:18(1年以上前)

これでまた、平均レベルが下がりましたね。

書込番号:21330958

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/11/04 09:23(1年以上前)

自分も当初は懸念していたのですが最近のレビューを見る限り良さそうですね。
新生King-Childさんはレベルが高そうなんで問題無いんじゃないでしょうか。

書込番号:21330971

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/04 09:55(1年以上前)

>新生King-Childさん

ニコンの最適解です♪

書込番号:21331038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/04 09:57(1年以上前)

適正価格まで落ちれば絶賛されるカメラと思う

7Dの次に出た60Dと
D500の次に出たD7500

状況が全く同じです

60DもD7500も先代の50D、D7200よりも格が下がったのに
初値が同じくらいだからたたかれる

だけども60Dはどんどん値下がりして
当時のライバルのD7000、K−5よりもかなり安くなることで絶賛されるようになった

D7500だとガチなライバルは80Dなので
10万円切ってくると評価が好転するんじゃないかな?

書込番号:21331046

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/04 09:57(1年以上前)

>新生King-Childさん
>自分としてはよくまとまったカメラだが、使うユーザー層がレベルが低い人が多いと思うのでしらけちゃって!
貴方が満足できればいいんじゃないですか?
何で使うユーザー層に左右されるのでしょう。
D5でも使われたら満足できるのではないでしょうかね。

D7500、しばらく価格帯チェックしていませんでしたが、そろそろ最安値10万円切りそうな勢いで値下がりしてきましたね。
私は買わないですけど、個人的にはようやく適正価格と思える価格帯になってきた感じです。
でも、やっぱりSDダブルスロットは欲しいですねぇ。

書込番号:21331047

ナイスクチコミ!15


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/04 10:02(1年以上前)

>新生King-Childさん

「使うユーザー層がレベルが低い人」というのは具体的にどういう人のことでしょうか?
あなた自身がレベルが低いと思われている人に質問してもその回答に意味はないのではと思いますが
私は良いカメラだと思いますよ

書込番号:21331060

Goodアンサーナイスクチコミ!32


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/11/04 10:13(1年以上前)

人のことよりね・・・

書込番号:21331084

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/11/04 10:25(1年以上前)

当方はD500ユーザで、かなり高レベルなわけですが、
精神的に肩の荷下ろしをして低レベルのD7500を追加、軽快運用を図ろうかと蓄財中。
今月中にはどうにかなりそう。

わっしから見たらチョロい機械ですね〜。うっしっし。
D3300なんかより余程扱いやすそう。うっしっし。

書込番号:21331106

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/04 10:34(1年以上前)

意見は人それぞれ。

使うユーザーのレベルが低いかは知らんけど、何故に新アカなのかの方が気になるな。

まぁD7500は良いカメラだと思うけど、ダブルスロットでなかったりするはイメージとしてはダウンだろうな。

D7200で満足しているってのもあると思うけど。

書込番号:21331130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/04 10:54(1年以上前)

>新生King-Childさん どうもです。
パナソニックGX8使いですが、動体撮影用にD7500を買いました。
キットレンズではなく、AF-PのWレンズ18-55 70-300にしました。

一言で言うと、ニコンの新時代の幕開け的なモデルだと思います。
AF-Pレンズの性能を余すところなく発揮できます。爆速です。
高感度も個人的には6400も余裕ですし、フリッカー対策も万全。
あと軽い!!その代わり従来の7000系の質感はありません。よく言えば手軽に持てるカジュアルさがあります。

ボディが10万切れば買いでしょう!

書込番号:21331179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 11:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
真相に近づいたかな。

>9464649さん
今はD500を使い感じていることは、AF性能はもちろんのことファインダーが見やすく静止した被写体でも撮影が快適なのでD500がお勧めできそうです。

>sak39さん
D7200の価格推移を見ていて、10万を切ってからエントリーモデルのDの5000番台より安いから買われる人もいるので、レベルの高いユーザー層ではなさそうな位置の7000番台だと思うが、FXのカメラばっかり多い撮影ポイントでの使用は情けないD7500かと?

>うさらネットさん
D500で貫いたほうがかっこいい!

>fuku社長さん
7500より7200の方が格上でしょう!

書込番号:21331218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 11:10(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
下向き意見は大変貴重だとちょうだいしました。

書込番号:21331231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/04 12:04(1年以上前)

ニコンがキヤノンに倣ったようなカメラになるのかも
儲けないと次困りますからね

書込番号:21331348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/04 12:07(1年以上前)

>新生King-Childさん
そのレベルとやらの基準が曖昧なんだよ。
誰しも同じ機種をできるだけ安く買いたいし、高値承知で早く手に入れたい、どちらかでしょ。

書込番号:21331355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/04 12:52(1年以上前)

他人を気にしすぎるスレ主が滑稽
自分がよいと判断するかどうかでしょ

書込番号:21331438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/04 13:00(1年以上前)

>新生King-Childさん

いまいち言いたいことがよくわからないのですが
D5000番台の機種からのステップアップユーザーが多いからレベルが低いというお考えでしょうか?
FX機を使っていればレベルが高いということでしょうか?

そもそもユーザーレベルを機種で棲み分けするというのが理解しがたいところですが
同じ機種を使っていてもユーザーによってレベルの違いがあると思いますよ

書込番号:21331458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 14:38(1年以上前)

ものの売れ行きを見ると、日本ではD850が良く売れ写真通ならD850をと考えさせらてしまします。
自分としてもD610でよっぽど使える機種だと思うのですが、FXのエントリー機として位置されているかわかりませんが、敬遠されD750以上なら写真好き又はカメラ機好きが買われるモデルみたいです。だからDXならせめてD500でしょうか?D7500は値段で割り切ってしまうモデルのような気がしてなりませんし物の質もわからずにD7500を買われる人もいるのことでしょう!そんな人をレベルの低いユーザーだと思い、写真のことを語っても無回答で・・・?動体撮影術なら語れるような気がします。

書込番号:21331668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/04 14:52(1年以上前)

そもそも、ミドルスペックのD7000系は微妙な位置づけなんですよね。
フラッグシップモデルまで買えない必要無い方で、エントリーモデルよりいい機種をと考えるとD7000系になります。

個人的には初心者こそミドルスペック以上の機種を使うべきと思いますけどね。
私は最初のカメラとしてD7200を選択しましたけど、最初のカメラとして今買うならD7500にしていたと思います。
やはり、最新モデルがいいですから。

D7500に関してはD500ユーザーがサブ機として使うパターン、今述べたように初心者が最初のモデルとして買うパターン、D3000系やD5000系からのステップアップとして買うパターン、こんな感じですので様々なユーザーが居て然るべきと思いますがね。

書込番号:21331699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/04 15:03(1年以上前)

>D750以上なら写真好き又はカメラ機好きが買われるモデルみたいです。だからDXならせめてD500でしょうか?

てか
D500は格で言えばD850クラスですよ?
D7500はD750くらい
値段の差はフォーマットサイズの差からきてるだけです

そしてカメラ好きな人って結構多くの人がAPS−Cのエントリー機も併用してます

臨機応変に使い分けられる事が、使いこなしているとも言える

書込番号:21331718

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/11/04 15:04(1年以上前)

>だからDXならせめてD500でしょうか?
D7500は値段で割り切ってしまうモデルのような気がしてなりませんし
物の質もわからずにD7500を買われる人もいるのことでしょう!
そんな人をレベルの低いユーザーだと思い、
写真のことを語っても無回答で・・・?
動体撮影術なら語れるような気がします。



単に改行して見ましたが

文章がまったくまとまっていませんね。
これでは何を言いたいのか・・・

新生前と全く同じですね。
新生と言うならば、もう少し変わって欲しかった・・・


で、D7500は使ってもいいの?

書込番号:21331721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 17:05(1年以上前)

今時の印象としてD850があれば、7コマもある連写性に高画素だから、動体も静止した被写体を撮るのも極上品でこれ一台で万能選手だから人気度高い!

物は考えようで、DX(APS)はイメージサークルが小さい分FXに比べ大部コンパクトにできる訳で、D7500は軽快というのが売りで選ばれても良さそうだが、カメラの質感は価格相応で皆さんが言われる通り、価格が下がれば納得して使用できるのかなと思いました。

自分はD7500を万能選手にしようとして購入の経緯があり、甘かったと反省しなければなりません。

書込番号:21332007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/04 18:30(1年以上前)

グループエリアAF って キヤノンの 領域拡大 と同じですな。
コレ 結構ベンリですよ。
そして 領域拡大AFは 80Dには付いていないのです。

うん これだと D7500の方が 80Dよりも 鳥さん入門機として奨め易い!
200-500 とか AF-P DX70-300 とかあるしね。

書込番号:21332203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/11/04 20:27(1年以上前)

ニコンの方が高倍率ズームの種類もあるし、製品を広げていっているようですね。
レンズは一般的に発売から年数が経つと売れにくくなるみたいで、それがニコンの悩みかもしれない。
一方キャノンは経営が固いのか、需要予測が立たないと製品が誕生しないみたいで、閉鎖的とも受け止められる。
80Dに比べ絶対的に良いのは高感度性能がD7500で、信頼の日本製にこだわるなら80D!

書込番号:21332518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/04 21:53(1年以上前)

レベルの高い人は、たとえエントリー機種でもすごい写真撮ったりしてますよ(D3400のレビューなんか見てると)。

相変わらずレベルの低い無駄スレでしらけちゃって!
新生を名乗っても全く変わってませんね(苦笑)

書込番号:21332763

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2017/11/05 13:42(1年以上前)

初期値の価格と型番がネックですが、良いカメラではないでしょうか?
D500と同じセンサー、EXPEED5を装備して、ペンタプリズムファインダーを持つD7500は
ペンターミラーのD5500からステップアップとしてもよいし、その軽さからD500のサブとしても
持ち歩きやすいと思います。
重装備なD500やD7200と比べて肩ひじ張らない軽快さが一番の魅力なので、(D7200の後継を
イメージさせるD7500ではなく)D6500(仮称)あたりの型番にして、最安値10万強のいまぐらいが
初期値ならもっと評判が良かったはず。
パワーグリップも使えるD7200の後継(D500がある現在必要なのか分かりませんが・・・)の余地
があれば夢は広がるのでしょうけれど。

書込番号:21334262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/05 20:57(1年以上前)

つうか、カメラ趣味の人って格付けするの好きだよなあ。
他の趣味だとメーカーが格付けして差別化を図ろうとしても
ユーザーが自分のチョイスで格下の商品を人気商品にしたりする。
でも、カメラ趣味の人ってメーカーが敷いた格付けのレールに忠実だ
高額商品ユーザー=上級者みたいな・・
ただ商品カタログに載ってる商品を高い順に買ってるだけなのに
「流石、素晴らしいセンスで素敵な選択されましたね!」等々。。

書込番号:21335248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/06 00:06(1年以上前)

キヤノン使ってる私から言わせると

どうもFX偏向の人は、DXに高額投資した人が多い気がする。
D3以降 一気に弾けた感じと言おうか...何となくそう見える。

D3 D3S D4 D4S D5
D700 D800 D810 D810A D850
D600 D610 D750
Df

1DS 1DS2 1DS3 1DX 1DX2
5D 5D2 5D3 5DS 5DSR 5D4
6D 6D2

短い期間で ほぼ同数の型を出している。 

書込番号:21335736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/06 08:40(1年以上前)

>D500もMade in Thailandの消耗品とも考えられます

>スレ主さんは出資者はカメラは半分一生ものと思って出資されるかもしれないので、
>裏切らないように相談したほうがいいと思います
書込番号:21053422


>気持ちの問題でレンズキットで与えられたレンズではイイレンズと感じても感動半分
書込番号:21255176


>中国製は衛生面でどうすることもできない実態が考えられます。ちなみに前回はタイ製でした


>気持ちの問題でレンズキットで与えられたレンズではイイレンズと感じても感動半分
レンズ購入とは失敗しなければ次のレンズで良さが見えないは事実です。
>写真に対する想いとして安レンズではテンション下がります(逆に高いと元をとりたいという目標になります)
書込番号:21256174


変身前も変身後も投稿内容に共通することは「高価なものほど良い」「高価な機材を使う人はレベルが高い」「日本製は良いが中国製やアジア製はダメ」

要するに「俺様ほどレベルの高い人間にはそれなりの機材が似合う。」というようなことを延々と書き込むわけなのだが、、、スレ主さん、大丈夫ですか?

書込番号:21336174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/11/06 09:56(1年以上前)

一般論として、日本の経済事情はカメラにハマればフルサイズというのが常!

そこをこらえてDX(APS)にしているのだから、FX(フルサイズ)に比べ安く済むからDXに賭けても・・というのが本音

書込番号:21336281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/10 17:39(1年以上前)

かつて『バーゲン特価』とか言って喜んでいた人が、どのツラ下げてレベルの低い人が使う道具扱いしているんだか。
書込番号:21089807

 買い替え→ホメル→ケナス

を繰り返しているだけのようなスレ主さんが高レベルとは?、と改めて考えてみると、

 買い替えサイクルが早い人=レベルが高い

と仮定すれば、スレ主さんはレベルが高いと納得できます(苦笑)


>カメラにハマればフルサイズというのが常!

まあ、レベルの高いスレ主さんのことなので、次は D850 ってことで、レビューを楽しみにしています(合焦)

書込番号:21347019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2017/11/11 22:43(1年以上前)

自分としては7500で良かったが、D500の価格が下がった時があって神のお告げで7500に留まることが許されなかった。

「7500は決して悪いカメラでないけどダメなの・・」


申し訳ないけどDの800番台は一般用途では大判プリント向けだと思うので今のところ論外?

書込番号:21350743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/12 14:00(1年以上前)

>D7200の価格推移を見ていて、10万を切ってからエントリーモデルのDの5000番台より安いから買われる人もいるので、レベルの高いユーザー層ではなさそうな位置の7000番台だと思うが、FXのカメラばっかり多い撮影ポイントでの使用は情けないD7500かと?
書込番号:21331218

>まあ自分には安く買うと写真に対する想いが減るので、
書込番号:21091940

わざわざ直販で買うとか、安く買う人をバカにしてたような書き込みを以前にも目にしたような気がするのですが、
結局、D500は安く買われた訳ですね(まあ、それが一般的な思考と思いますが..)。

ご本人の考え方でいきますと、D500のユーザーとしてはレベルが低いユーザーってことになるのですかね(?)
まあ、どーでもいいですけど。

書込番号:21352214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/12 23:07(1年以上前)

>ぼへぇみあんさん

ほっときなはれ

書込番号:21353737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/13 17:19(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

そうですね。
放置というのが一番かもしれません。King-Childワールドは私とは別次元なので(苦笑)

書込番号:21355238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/11/21 10:46(1年以上前)

>D500のユーザーとしてはレベルが低いユーザーってことになるのですかね(?)

「写真はレンズで変わる」という名言があり、18−140 は直販で購入しているから案外そうでないかもしれません。

書込番号:21374183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運びリュックについて

2017/10/27 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:24件

持ち運び用のリュックに関して、アドバイス、おすすめお願いいたします。

本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。

いままでで一眼レフカメラを買った事がなく初めての購入になりす。
その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。


使用予定の場所は、屋内スポーツの撮影です。
移動手段は電車で、片道1時間半と徒歩数分です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21311052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/27 13:20(1年以上前)

普通のデイバック(25Lくらい?)

最大BG付きボデイ2台70−200/2.8を含みレンズ3〜4本、ストロボ2台etc
くらい入れます
(この重さは僕にはきついので普段はBG付きボデイのレンズ付けた直もちです)
※フードは正付け(撮る状態)です

なので

>本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。
>その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
>応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。

応援グッズの量によりますが楽勝だと思います




書込番号:21311173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/27 13:44(1年以上前)

フリップサイド200AW2良いと思います。

仕切の組み合わせ方で、70-200oを装着したD750が入りますし、スピードライトやレンズも数本入ると思います。

カメラバッグが嫌なら好きなバックパックにインナーケースでも良いと思います。

書込番号:21311231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/27 13:54(1年以上前)

追記
>fuku社長さん
>gda_hisashiさん

ご意見ありがとうございます。

ELECOM DGB-S037GY [off toco 2STYLEカジュアルカメラバッグ バックパック ハイグレード Lサイズ
も気になっており、バックのサイドから、すぐにサッと取り出せるタイプも憧れです。

シグマのレンズつけた状態で、収納したいと考えております。レンズキットのレンズは予備と考えております。

書込番号:21311256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/27 14:35(1年以上前)

uki66さん こんにちは

Lowepro フリップサイド300はどうでしょうか?

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00

書込番号:21311320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/27 15:05(1年以上前)

こんにちは♪

そー言う用途なら・・・少し大きめで、山歩き等にも使えそうな物が良いかな??
基本的に「2室」になってるものが使いやすいと思います♪

一般的な山歩き用のザックを利用するのもありなんですけど・・・個人的にはシェルの硬いカメラ専用の方が使い勝手が良いと思います。
↑その代わり、山歩き用に比べて重くてゴツイですけどね(^^;;;

やっぱりニコン!(ミレーコラボ)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00553.do

マンフロット スリングタイプ(ショルダーバッグ)ザックに比べると小型で、収納力は低くなります。
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-26-for-dslr-csc-c100

同じくマンフロットの大型ザックタイプ
https://www.manfrotto.jp/windsor-camera-and-laptop-backpack-for-dslr

フォックスファイヤーの大型ザックタイプ
https://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1872

カメラの入れ方は、出来れば「横置き」か「ボディを下」にする事をおススメしますが。。。
バッグによっては(中敷の構造によっては)・・。レンズが下向きになるものが多いと思います(^^;;;

レンズ下向きでも構わない・・・と言うか?収納効率で言えば、レンズ下向きで収納するのが一番効率が良いのですけど。。。
↑この場合、カメラを取り出す時に注意が必用です。
↑私は、この入れ方でレンズ一本ダメにした事があります(^^;;;

カメラを取り出す時に・・・レンズの先端が引っかからないよう(負担が掛からないよう)に注意してください。
例えば、フードをつけたまま収納した場合・・・このフードが引っかかって、取り出し難くなります。。。
↑この時力任せに・・・レンズのズームがビヨ〜ン・・・と伸びてしまうような出し方をすると。。。
レンズの先端に負担がかかって、レンズが偏芯してしまい・・・片ボケレンズになってしまいました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑モチロン1回や2回でそんな事にはならないのですけど・・・(^^;;;
↑毎回、取り出す時にこんな事をやってると・・・私のように泣く可能性があるってことですorz

ご参考まで♪

書込番号:21311379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/10/27 19:06(1年以上前)

>uki66さん
カメラバッグの類いは使い方や収容する機材が人によって全く異なるので出来る限り現物を自分の目で直接確かめて選ぶ事をお勧めします。
全く同じカメラとレンズであっても携行する小物や持ち物が異なりますし、重視するポイントも異なります。
例えば予備のバッテリーやメディア、清掃やメンテ用の小物類をどの程度まで携行するかは人によって全く異なりますし撮影目的でも変わって来ます。
またバッグによって開口部の構造や向きなども千差万別ですが、これも使い方によって重視するポイントが変わります。
近年ではノートPCやタブレット用のスペースがある物も有りますが、これらを使わない場合でもレインカバーやちょっとした書類等を収容するのに便利な場合もあります。
カメラバッグはAさんにとって非常に使い易い物がBさんにとっては使い物にならないという事が普通にあります。
可能であるなら実際に収容する機材をお持ちになって、大型店舗など在庫や展示されている製品の種類が多い所で現物を確認するのが一番です。

書込番号:21311878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/27 19:15(1年以上前)

室内スポーツ(バスケやバレー)やラグビーをD7500の一つ前のD7200と70−200mmf2.8などで時々撮っています。

メーカーは違いますが、ニコンのこれに近いカメラバックを持っていて
http://shop.nikon-image.com/nikonxmillet/cameraruck_pralo_14/index.html

>カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?

レンズ2本の内訳が70-200mmf2.8と18-140mmなら入りますし、応援グッズ等も多少なら入りますが、大きな鳴り物や防寒着を入れるのならもう少し余裕があった方が良いかもしれません。

ただ… カメラバックやリュックはカメラ機材だけを入れるのなら、クッション材やマジックテープで可変に仕切れる間仕切りがついていたり、上下で区分けされていて使い勝手が良いのですが、他の物と一緒に入れようとするとマジックテープが入れておいた洋服についてしまったりして扱い難い時がありますので、出来れば購入候補のバックは自分で確かめて購入された方が良いと思います。

私もカメラリュック持っているのですが、スポーツ観戦(&撮影)は都内に出掛ける事が多く、場所によっては帰宅ラッシュと重なる事もあるので、背負うタイプのカメラリュックだと混雑時邪魔になる事も多いので、普通のトートバックにフリース素材に包んでカメラやレンズを持ち歩くことが多いです。


ELECOM DGB-S037GY はこちらでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-S037GY.html

カメラバックらしくなくて普段使いも出来そうでよさそうですね。
ただちょっと気になるのが…
インナーボックス付のカメラバック買った事もあるのですが、インナーボックスはサイズが合わないと入らないし、インナーボックス自体もかさばるので購入当初はインナーボックス使っていたのですが、そのうち使わなくなってしまいました。


あと…#4001 さんが勧められているマンフロットのスリングタイプですが、同じ物ではありませんが持っているのですがショルダー部分が固く背負いにくいです。(#4001 さんのお勧めがどうこうという事ではなく、私には合わなかったという事です。)

マンフロットのこのタイプのカメラバックは韓国のKATAというメーカーを買収してそれをマンフロットとして販売しているようですが(私がマンフロットから購入したKATAのロゴ入りリュックです http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000629838/SortID=21055368/ImageID=2809440/

長時間背負うならOff roadの方が良いかと。
https://www.manfrotto.jp/offroad-hiker-backpack-20l-grey-for-dslr-csc
 
ご予算あるようなので、皆さんお勧めのバック含めて他のメーカーの物も検討されて良いリュックが見つかると良いですね。

書込番号:21311903

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/27 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>ぱぱうるふさん
>#4001さん
>fuku社長さん
ハワーイン♩さん

皆様 アドバイスありがとうございます。
ご提案くださった商品それぞれどれも悩ましいです。

やはり実機を買って、みな様があげてくださったバックを、実際に触って決めてみたいとおもいます。

バックを、買うにあたっての注意事項など勉強になりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:21311940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブDライティングについて

2017/10/22 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種

アクティブDライティング オート

アクティブDライティング しない

皆様に質問です。

今日、こちらのカメラを新同品で購入したのですが 画像のように 
アクティブDライティングをしないの設定とするの全ての設定では、色?が変わってしまうのですが?

以前、使用していたD750では このような現象にはならなかったのですが
EXSPEED4からEXSPEED5になって変わったのでしょうか?

その他、L、N、H、Aと どれにしても 同じ色あいなのですが、しないにした時のみ 色が変わってしまいます。

ピクコンは、どれにしても 同じような現象になってしまいます。

もし、わかる方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21299790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/22 21:20(1年以上前)

フリッカーの影響を除くために、自然光でもう一度テストしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21299807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/10/22 21:28(1年以上前)

色合いと言うよりISOがね・・・

明暗を制御しますからね、見た目は変わるのでは?
D750で同じ被写体を撮っての比較なのでしょうか?

書込番号:21299835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 21:47(1年以上前)

>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

返信 ありがとうございます。
再度、太陽光、ISOなど 設定を同じにして
やり直してみます。

書込番号:21299893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2017/10/22 21:58(1年以上前)

RAWで撮ってCapture NX-D 現像時に、

アクティブDライティングを弄れば、

同一の画像で色あいを確認できますよ。

書込番号:21299934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング しない

アクティブDライティング L

アクティブDライティング N

アクティブDライティング H

>まる・えつ 2さん
>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

皆様、返信 ありがとうございます。

再度、絞り、シャッター速度、ISO感度を統一し、マニュアルモードにて撮影いたしました。

アクティブDライティングをしない、L、N、H、EXH、と撮り比べたところ
明るさの違いにより、色の見え方?が変わっていくように感じました。
これは、こういう仕様なのかな?と 自分なりに納得した次第でございます。

天気の良い日に 外で試してみます。

添付画像は、ピクコン スタンダード、太陽光、フリッカー低減 するの設定です。

書込番号:21300088

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:49(1年以上前)

当機種

アクティブDライティング EXH

もう1枚です。

書込番号:21300092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 22:56(1年以上前)

>jkoka 9985さん
屋内電球色だと同じようになります。これはD850も同じなので、EXSPEED5の仕様だと思っています。

書込番号:21300120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 23:17(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。 

もう少し撮影してみたいと思います。
EXSPEED5と4では、やはり何かが変わっているのかもしれませんね。

書込番号:21300197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/23 03:50(1年以上前)

写真で見るよりヒストグラムで見ればかなり効果が在るのが分かりますよ

書込番号:21300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/23 08:04(1年以上前)

>jkoka 9985さん
お疲れ様です。 
4枚の写真の机の色が順番に明るくなっているので仕様の様に感じますね。
興味深い実験でした。
ちなみに室内灯はインバータ又はLEDですか?

書込番号:21300723

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:12(1年以上前)

WBがオートでは?

色温度を固定するとどうなりますか?

書込番号:21300730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:20(1年以上前)

失礼しました。
上に「太陽光」と書かれていましたね。

書込番号:21300740

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 08:21(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

ありがとうございます。

室内灯はインバータです。

書込番号:21300741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 09:30(1年以上前)

>jkoka 9985さん
恐らくスレ主さんの聞きたい答えになるかと思います。


なぜかアクティブ Dライティング(以下ADL)を使うと極端に色が変わりますよね。
他の設定を指摘されている方々が多いですが、実際はホワイトバランスやiso等の影響では無いと思います。

expeed5とADLが関係しています。

そしてcapture NX-Dの最新のピクチャーコントロールを選択し、ADLがONだとoffの時と色味が変わります。
これはexpeed4のD750でも同様です。
色の薄い元気のない色味が途端に派手派手になる感じでした。

書込番号:21300826

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 11:05(1年以上前)

>jkoka 9985さん こんにちは

もう解決済みですが、自分はスレ主様のように、アクティブDライティング(以下ADL)のようなカメラによる撮影支援機能を色々試してみることは、とても良いことだと思います。

一般の方は、ADLにしろ、ノイズ除去機能にしろ、あるいはヴィネットコントロールなど、漠然と「標準」とかにしているのではないでしょうか。


ADLについては、自らライティングをする人は「しない」がデフォルトです。

例えば、ストロボでコントラスト高め、陰影を生かした撮影をしたとして、ADLを掛けると、シャドウが持ち上がると同時に色合いが黄みがかって、なんだかなの作品に仕上がります。実は自分もADLのことが良く分かっていなくて、漫然と「標準」のままとしていたのですが、あるストロボメーカーさんのアドバイスで、やっと理解できたのですけどね。

でも、画面の中の明暗差が大きい場合は、ADLがとても有効です。例えば室内集合写真で、中央部のみスポットライトが当たっているケースなどです。

なので、仕組みを理解し、シチュエーションにより使い分けることが重要だと思います。

書込番号:21300959

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 11:32(1年以上前)

因みに

撮影時にADLをONにしていないとRAW現像時に改めてNX-DでADLを調整することはできません。
撮影時にADLをOFFにして現像時にADLをONにすることはできないのです。その反対は可能。

ですから、私は常にADLは「弱」に設定しています。
そうすればNX-Dでどうにでも調整はできますから。

書込番号:21300989

ナイスクチコミ!3


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:32(1年以上前)

>むすめいのちさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

そうなんですよ、少し派手な色になるので疑問に思っていました。
そういう仕様だと 自分なりに理解して うまく利用してみたいと思います。

書込番号:21301195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:39(1年以上前)

>抜造さん

ありがとうございます。

じっくりあれこれ試す分けではないのですが、何気なく撮影して あれっと思ったので 疑問に思い こちらで質問しました。

皆様、親切にご指導、ご解答下さり 感謝しております。

折角の便利な機能、上手く使っていきたいですね

書込番号:21301206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:42(1年以上前)

>kyonkiさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

自分も この機能はお気に入りなので、用途に合わせて使っていきたいと思います。

書込番号:21301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 15:32(1年以上前)

>kyonkiさん

撮影時ADLしないの場合でも、キャプチャーNX-Dで後からADLを適用することは可能です。

書込番号:21301380

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 15:43(1年以上前)

>抜造さん

えっ!
そうなんですか!

帰ってから試してみます。

書込番号:21301394

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 16:23(1年以上前)

仕事場を抜け出し試してきました。

出来ました!?
以前は出来なかったのに・・・???

申し訳ありませんでした。


謝ってばかりです。トホホ

書込番号:21301462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200からの買い替え

2017/10/03 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在D7200を使っています。
D7200を売ってD7500に変えようかと思っています。

そこで質問させてください!

D7200と比べてEXPEED が 4 から 5になっていますが
やっぱり高感度時のノイズはかなり抑えられるのでしょうか?

暗いときにシャッタースピードを犠牲にしなければいけないのはDX機の宿命ですが
その中でも体感できるくらい差があるなら、少しでも上位の機種を使いたいです!
FX使えよって話ですが、、今はまだDXがいいので。


解像度も少し落ちていますが、三脚を使ってどっしりと撮るときは差が出ますか?

いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

書込番号:21249068

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/03 19:23(1年以上前)

高感度って、どのくらい使うの?

ISO10000以上のJPEGなら実感できる差はあるけど、ISO3200〜6400なら大枚はたく差はないよ。

書込番号:21249091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/03 19:27(1年以上前)

>くらよねさん
EXPEED4からEXPEED5への進化だけなら、CaptureNX-Dで現像すればいいだけのような気もします。

書込番号:21249102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/03 19:33(1年以上前)

>くらよねさん
ちなみに私はD5500とD7200使っております。
D850欲しいですね。
でも、フルサイズ用のいいレンズ買わないと・・・と思うと、なかなか踏ん切りがつかないです。

書込番号:21249121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/10/03 19:43(1年以上前)

>くらよねさん
こんばんは。

DXに拘っての買い替えなら、D500の一択だと思います。

三脚を使って、腰を据えて撮るなら、ローパスフィルターレスで高画素、
縦グリ+縦グリ用L型プレートで、D7200でもまだまだいけますけどね。

EXPEED5の絵がお気に入りでしたら、やはり、D500ですよ。

書込番号:21249143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/03 19:51(1年以上前)

>くらよねさん

>> このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

D8xx系の高画素機のフルサイズを使う計画があるのでしたら、
出来るだけ、F値が小さい値(2.8より小さい値)の最新の大口径レンズを使われることをおすすめします。

書込番号:21249160

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/03 19:57(1年以上前)

D7200で十分です\(◎o◎)/!

書込番号:21249172

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/03 19:59(1年以上前)

>このままD7200でお金をためてD850買おう
こっちが正解でしょう。

D7200は使っておりませんが、D500/D7000/D3300等のユーザです。

D7500/500の優位は超高感度域の粘りですね。許容レベル閾値を上げればメリットは出ます。
ISO 12800-25600 そこら辺を使うなら優位差が出ますので、使い方次第でしょう。
普通の感覚ならD7200と大きな相違はないと思います。

書込番号:21249181

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/03 20:04(1年以上前)

>許容レベル閾値を上げれば---

閾値を緩めれば---
ってことで、ご理解とご協力の程。

書込番号:21249195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/10/03 22:49(1年以上前)

視点が違うけど、私は連写速度でD7500を買い増しました。D7200も使ってますが撮り物が戦闘機メインなので、D7500の軽くて速いのがお気に入りです。

もっとももう少し出せばD500も買えますが、D500買うならフルサイズかなぁと。しかしフルサイズだとレンズも良いのが欲しくなるし、DXなら望遠面で有利とか、、、その辺の妙なバランスが個人的にはD7500で満足出来てる感じです。

そうそう、出てくる絵は大差ありません。
限界域での比較なんて面倒なことやらないので不明ってこともあり、、、(笑) 
歩留まりは良くなってる気がしますが。その程度です。

書込番号:21249700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 23:31(1年以上前)

解決済みですが
拡大画像でD7200ってISO100でも建物の軒下の部分がザラついているがD7500ではよくなっています

書込番号:21249831

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 00:20(1年以上前)

別機種
当機種

D7200

D7500

D7200とD7500のノイズ感の違い
添付画像は簡易にノイズ感の違いを見るためトリミングしてあります。同じISO100でカメラの高感度ノイズ低減は高いに設定(D7200の場合は標準の設定ではノイズが乗ります)。時間帯が違うのので色合いは参考にしないで下さい

書込番号:21249950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/06 16:47(1年以上前)

>いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

D7500を考えるのならばD500でしょ。で、DX機でそこまでは必要なければ、やがて価格も品質も安定して来るD850でしょ。

今D7200が手元にあるのであれば、些細な差のためにD7500に行く価値がありますかね???

書込番号:21256137

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 17:36(1年以上前)

スレ主さんへ
日常使いでFXに行くとしたら重いだけで並みのレンズでは写りに差を強く感じたことはありません。だけどキャノンはFXのキットレンズが良いらしいから写りが良く、高感度も良い傾向かと思います
他で見たが写りはデジタル時代画像編集でどうにでもなる(そこまでよく追求したことがない)がカメラの選択は写真に対する想いで自由だと思いますし他人の意見はよく自分と対比し選別するほうが良いかもしれません

書込番号:21256212

ナイスクチコミ!2


Zen Tarouさん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/07 01:07(1年以上前)

D500の欠点は内臓フラッシュがない事>_<
僕の場合、この条件は大きかったから7500にしました。

書込番号:21257446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 06:35(1年以上前)

D7500はピクチャーコントロールAUTOもあり助かります

書込番号:21257643

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/18 00:26(1年以上前)

>くらよねさん
D850に行くのならば、電磁絞りのEタイプ、例えばVR付きの24-70mmf2.8とか105mmf1.4、28mmf1.4とかじゃ無いと、性能が活かしけれませんよ!
但し、全て開放付近で取るならばGタイプでも大丈夫です♪絞り連動ピンを動かす振動を拾うそうです!(笑)
後、二コン(二コンを見てからキャノン)もいよいよ、フルサイズのミラーレス一眼を出すそうなので(某Nikon系のカメラマン談)、電磁絞りじゃ無いと、AFが厳しぃかも!
D800系は腕とお金は掛かります!
当然、新二コンのフルサイズミラーレス一眼は電子シャッターを積んできますよ!多分♪(笑)

書込番号:21286573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 17:24(1年以上前)

D7500の新品価格91000円以下になってもD7200の方に価値を感じます。

書込番号:21288032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 18:38(1年以上前)

>くらよねさん

コンパクトで高性能なD7500が良いですね♪

書込番号:21288193

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 18:55(1年以上前)

RawとJpegの別保存ができないD7500なら、比較外に豊かなトーンとダイナミックレンジの広いフルサイズセンサー搭載のD610を新品購入した方が値打ちがあります。

書込番号:21288247

ナイスクチコミ!2


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 19:09(1年以上前)

別機種

(撮影時間が違う=いろ温度が異なる)=ライティングが異なる=画質が異なる。 上の作例画像は全く参考にならない。 D7200はISO 6400でもノイズ感は少ない。

書込番号:21288294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。

予算は15万〜20万です。
(※バッグ、SDカード、ブロワ―などの周辺アクセサリー込みです。
  当初全込みで15万で考えていましたが、厳しそうなので予算を増やしました。
  20万以下で抑えられない案は無しでお願いします)


質問事項は以下の3点です。

@D7200かD7500、ボディ単品かレンズキットの各組合せ4パターンで迷っています。
  どの組み合わせがいいでしょうか?(例:D7200のスーパーズームキット、など)
  どちらにせよ、レンズは追加購入を検討しています。
  また、レンズキットの付属レンズはあまりよくないという意見を耳にするので、
  D7200かD7500どちらかのレンズキットを使っている方がいらっしゃれば、使用感をお聞きしたいです。

A撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
  スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
  競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
  それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
  そこで、望遠・普段使い用それぞれおすすめのレンズを教えていただきたいです。
  (まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?)

Bレンズとボディだと本当はレンズにお金を振りたいのですが、撮影対象がスポーツなので
  高速連続撮影コマ数を考慮すると、あまり安価なモデルには手を出さないほうがいいのかと思います。
  ですが、今後ボディを買い替えるのであれば、レンズに予算を振ったほうが得策なのかな…と思い、決めきれずにいます。
  もし、より安価で性能もD7200やD7500と劣らない機種、またはレンズとの組み合わせ次第で機種の欠点をカバーできるなど、
  ボディの価格を抑えることができる案があれば、知りたいです。



10月中旬〜11月の上旬に撮影したいスポーツイベントがあり、
さらに11月下旬にオーストラリアに行くため、D7500の値下げを待つ時間はありません。
様々なニコンとキヤノンの比較サイトで写真の違いを確認しましたが、ニコンの方が好みです。
もしキヤノンでD7200やD7500相当の案があれば、それもお聞きしたいです。

基本的な質問かつ要求ばかり多く、申し訳ありません。
これでも調べたけどわからないことのみをリストアップしているので、ぜひご回答いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21231846

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 01:20(1年以上前)

スレ主です。

今回はD7500ボディのスレッドで質問させていただいていますが、
特にD7500に心を決めているとか、ボディ単品がいいとか、そういうわけではありません。


他の方の過去スレで似たような内容のレスがあったので、追記させていただきます。
以上です。

書込番号:21231850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/09/27 02:01(1年以上前)

>acamarossaさん
ご予算は望遠レンズも込みでしょうか?
込みの場合はD7200でも予算的に厳しいです。
D7200ボディ単体で9万円前後、シグマの100-400mmもしくはタムロンの150-600mmA011が8万前後、これにSDカードや清掃道具、保管容器にバッグ等を加えるとギリギリです。
しかし純正レンズが最低でも1本ないとトラブった時に原因の切り分けが困難です。

以下、望遠レンズは別途の条件です。
取り敢えず購入されるのであればD7200にせよD7500にせよ18-140mmキットをお勧めします。
旅行用にも向いていますし、いずれ望遠系のズームを導入しても普段使いには十分な性能と領域です。
D7200の18-140mmキットであれば現在12万円前後、D7500ですと15万円前後です。

問題はD7200にするかD7500にするかです。
D7500は新しい機能を盛り込んでおり新しいAF-Pレンズにも完全対応、画像処理エンジン等も最新の物です。
一方で画素数はD7200の24MPに対し20MPと低下、細かい装備や拡張性にも劣ります。

D7200は発売当初はDX機最上位機だった事もありSDカードもWスロット、バッテリーグリップが用意されるなど装備や拡張性ではD7500勝る点もあります。
一方で24MPの高画素はレンズに対する要求が厳しく出来の悪いレンズではその高画素を活かせない事良くあります。

書込番号:21231894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/27 02:58(1年以上前)

価格からすれば、D7200レンズキット+シグマ100〜400mmライトバズーカのセットのみですかね。価格が上がって来ているみたいなので、ボディのみになりますが、NikonダイレクトのアウトレットにD7200が有ります。

今、最安値を見てビックリしたのですが、ここに来て人気があるみたいですね。暗い体育館の中での撮影やフリッカー問題の心配が無ければD7500より画像は優秀です。

Canonの対応機種は80Dになりますが、価格てきに無理ですし、画像もD7200に劣ります。

書込番号:21231928

ナイスクチコミ!9


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/27 06:39(1年以上前)

D7200のスーパーズームキットで良いんじゃないかな?
と思いますよ。

私はD7200に古いほう(デカくて重くて)使ってます。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/

広角側は私の18-300より良いみたいだし
軽いし、純正だし(安心感)
ただ、望遠側が少し甘くなるみたいですね。
ちょっとだけ暗いしf/3.5-6.3だから
お金も無いし、クッソ重たいの我慢して使ってます。

ただ、今だったらスーパーズームキットにすると思います。
このレンズが出る前に買ってたから・・・。

書込番号:21232032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/27 06:51(1年以上前)

>acamarossaさん
予算度外視にしてですが、被写体との距離によって変わってきますね。
150-600クラスのレンズが必要だったりしませんか?
そこまで無理できないのであれば、300mmで妥協でしょうか。
そういう意味では、D7200スーパーズームキットは最適かもしれませんが、ディスコンされた機種ですし18-300は私も使っていますが、それなりに写るという感じでしょうか。
どうせなら、シグマ100-400辺りが欲しいところですね。

お勧めは、D7500の18-140レンズキットにタムロンかシグマの150-600ですね。
望遠が400mmでよければ、シグマ100-400辺りが持ち歩きがいいかもしれませんが、広角側の撮影も考えるのであればタムロン18-400かなと思います。

ちなみに私はD7200スーパーズームキットがスタートでして、D7200にシグマ100-400、D5500に18-300なんて組み合わせで使ったりします。
室内ではD7200にタムロン70-200F2.8(A009)、D5500にタムロンA16NUという組み合わせです(^_^;)

ということで、D7200スーパーズームキットくらいしか、予算的に最適機種は無いかもしれませんね。
18-300は広角から望遠まで行けますし、クロップ併用でフルサイズ換算600mmまで撮影できます。
更なる望遠は、撮影してみて後から検討ということでもいいのかなと思います。

書込番号:21232052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/27 07:30(1年以上前)

推奨は、圧倒的とは言わないまでもD7500です。
リトル D500 といったAF性能・Expeed5処理システムなど優位点です。
D7200は作りが良いのでマニアックなんですが、機能・性能面ではD7500に超されました。

今まで、動体には使えなかったLV (ライブビュー) 撮影が、
可動液晶と相まってAF速度に改善が見られ使いやすくなった点も特筆。

購入はレンズキット推奨ですが、想定されている被写体には望遠域不足ですので、
まずは使いつつ、無理しないで蓄財に励み追加レンズをお考えください。

書込番号:21232117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/27 07:59(1年以上前)

>acamarossaさん

トータル予算上限が20万円なようですので、
カメラ本体は消耗品ですので、状態の良いD7200を中古で買って、
レンズに予算をより多く取られた方がいいかと思います。

あと、旅行・風景とスポーツ撮影用のカメラシステムに分けて検討された方がいいと思います。
前者は、マイクロフォーサーズ(パナGF9など)にされ、後者はD7200の中古とかで。

どちらにしても、画質などに妥協したカメラとレンズしか買えないかと思います。

書込番号:21232182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/27 08:07(1年以上前)

>acamarossaさん

>> まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?

Σ・タムロンのことを示されていると思いますが、
将来にカメラを別機種に更新された場合、動作保証はないのは事実です。

実際にフィルム時代に購入したΣのサンニッパを持っていますが、
LVでピント合わせすることが出来ません。(コントラストAFに未対応のため)

出来るだけ、純正で揃えられることをおすすめします。

書込番号:21232194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 09:18(1年以上前)

カメラはどっちでもいいけど
レンズキットとタムロンの初代150−600(A011)中古でいいのでは?

まあ予算的にはD7200になるか

書込番号:21232346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/27 09:22(1年以上前)

>acamarossaさん

撮る事ありきで考えれば
まずレンズです

>撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
>  スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
>  競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
>  それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。

陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です
シグマタムロン150−600や純正150−500が必要かと思います

普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
18−140等が良いでしょう

そうすると
ボデイに残るお金だとD7200もD7500も難しいと思います

現実的にはD7500かD7200の18−140キッ(又はEOS80Dの18−135キット)トに
シグマの新しい100−400でしょうか
(本当は400だと足らない?)

僕だったら予算パンパン(オーバー?)のD7500とせずD7200とします






書込番号:21232350

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 09:25(1年以上前)

スレ主です。
取り急ぎ返信させていただきます。
あとで個別に返信させていただきます。

みなさまご回答ありがとうございます。
中古のD7200は考えていませんでしたが、
のちにボディを買い換えることも考慮すれば
やはりレンズにはある程度お金をかけたいので、
(とはいえかなり安価なものに落ち着きますが)
中古も新たに視野に入れ始めました。

そこで、中古品の使用程度の見極めポイントは
どういったところに着目すればいいでしょうか?
(ボディの傷はそんなに気にしなくていい、
撮影枚数はこれくらいなら新品同様と見ていい、など)

それも考慮した上で探したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21232355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/27 09:45(1年以上前)

>acamarossaさん

備品込みで20万以下に抑えられない案は無しでと言われるとD7200の18-140キット+他社望遠レンズとなるのではないでしょうか
常用レンズも購入したいとのことですが、ボディだけ購入して常用レンズ+望遠レンズよりも18-140キットレンズ+望遠レンズで良いという考え方です

ちなみに、「レンズキットの付属レンズはあまりよくない」という意見はどこで聞いたのでしょうか?
個人的には常用レンズとして問題ない性能かと感じていますが
もちろん高価なレンズであればもっと良いとは思いますが、提示されている予算内だと無理な選択となります

望遠レンズについては可能なら600mm欲しいところですが、予算を考慮すると10万以下の物しか購入できないと思いますので、まだ新しいタムロンの18-400mm、もしくはタムロンorシグマの150-600あたりとなると思います

中古のボディに関してですが、初心者が中古を購入するのは個人的にはあまりお勧めではないです
いろいろチェックポイントはあると思いますが、正直判別は難しいところです
程度の良い中古を買おうと思えば結局は少しお金を出して新品を購入しても良いということにもなりかねないので

書込番号:21232390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/27 09:54(1年以上前)

>そこで、中古品の使用程度の見極めポイントは
どういったところに着目すればいいでしょうか?

勿論撮影(シャッター数)や外観も基準にはなりますが
実際は目利きと言うか、臭覚と言うか感です
なので判らなければ手を出さないかお店(中古店)の人を信じる
って事でしょうか
中古は新品よりハズレの確立が高いと思います
そう言う場合諦められる覚悟が無ければ手を出さい方が良いです
広い心で接する事が出来れば安価で機材を入手できると思います

もし良品に巡り合えればEOS 7Dベースで検討するのも良いかもしれません

書込番号:21232408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/27 09:58(1年以上前)

>acamarossaさん

中古は、中古保証が付き、シャッターカウンターが少ないのを選び、
いろんな店舗を当たって下さい。
シャッターカウンターに付いては、ニコンですと、撮影データに記録されるので、わかります。

あと、カメラに詳しいお友達などを連れて行くのもありかと思います。

書込番号:21232414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 09:59(1年以上前)

とりあえずマップカメラとか中古でも保証がしっかりつく店で買えば大丈夫
ただまあ、購入後すぐに全体をチェックするのは絶対です
店の人も全部チェックして販売してないと思う

僕がマップで買ったE−P1はリアダイアル不良で交換しました

書込番号:21232418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/27 10:50(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん・・・中々一口に説明するのが難しいのですけど(^^;;;

「スポーツ」メイン・・・と言うのが、どこまで「メイン」なのか??
↑正直・・・「お金しだい」のジャンルで(^^;;;・・・良い物を揃えようとすると、ビックリする「値段」と「デカさ/重さ」の機材をそろえることになります。

ハッキリ言えば・・・20万円の予算だと松・竹・梅(上・中・下)で言えば・・・「梅」ランクの機材しか揃えられません(^^;;;
D7200 18-140mmズームキット +ライト望遠ズーム(70-300mm/シグマ100-400mmクラス)
まあ・・・少し予算をがんばって、カメラを最新型のD7500にする♪(4〜5万円の差?かな??)
↑コレがやっとです(^^;;;(スポーツ【動体】撮影をメインに考えているなら、これ以下にボディを妥協しない方が良いでしょう♪)
一般的な?? 極普通の??レベルのアマチュアカメラマンであれば・・・コレが「スタンダード」なスポーツカメラシステムだと思います♪
↑まあ・・・子供の運動会、少年サッカー、草野球・・・つくばサーキット・・・このレベルの撮影は、これで十分だと思います(^^;;;

↑このシステムで、撮影していて。。。だんだんスポーツ撮影にのめり込む♪楽しくなる♪・・・もっと迫力ある写真が撮りたい!!
↑まあ・・・こー言う向上心が生まれてくると。。。「300mm」では望遠が物足らなくなる!!
県大会レベル?の陸上競技場、スタンドのあるサッカー場、野球場・・・鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ。。。
こー言う場所へ・・・入場料を払って?入るレベルになると??
500mm〜600mmクラスのレンズが欲しくなる♪
純正の200-500mm シグマやタムロンの150-600mmと言うレンズです♪

あるいは??300mmで届くような場所での撮影でも・・・フォーカスレスポンスが速く、画質がシャープな300mmF4や70-200mmF2.8にテレコンをつけて撮影したくなる(^^;;;

あるいは・・・屋外スポーツだけでなく・・・インドアスポーツ(体育館)にも手を出したくなると・・・70-200mmF2.8が欲しくなる(^^;;;

↑いずれも・・・レンズだけで15万円〜25万円くらいの予算が必要になります(^^;;;
つまり・・・カメラ/標準ズームレンズ/その他諸々のアクセサリー等を含めて・・・このレベルの機材をそろえるには40〜50万円の予算が必要って事になります(^^;;;
標準ズームも、18-140mmのような「便利」な高倍率ズームではなくて・・・多少画質や描写にこだわるのであれば。。。
純正レンズなら16-80mm サードパーティ製ならシグマやタムロン等の16-50mmF2.8(17-50mmF2.8)と言うズームレンズが欲しくなります♪
コレが・・・一般的なアマチュアでは「本格的」にスポーツ写真撮ってる!!・・・と言える「竹」レベルだと思います♪
※ちなみに・・・旅行等での撮影なら18-140mmの様な便利ズームの方が適していて・・・このレンズと、小さな単焦点レンズ(35mmF1.8等)の組み合わせ・・・あるいは、もう少し小さくて携帯性に優れる18-55mm(安いキットレンズ)の方が、シャッターチャンスには強くなります♪
※ジックリ時間をかけて風景等を撮影するのであれば、純正16-80mmや、もっと広角に撮影できるAF-P10-20mm等のレンズを検討します♪

趣味というのは・・・ある意味、その道を「極める」・・・とーぜん?機材を「極める」と言うのも、その道の一つであって。。。(^^;;;
そーなると・・・カメラはD500やD5が欲しくなる!!
レンズも・・・画質や、その一瞬を逃さないレスポンス!!・・・って所に「こだわる」と。。。
いわゆる328(300mmF2.8)や428(400mmF2.8)と言うレンズが究極になります(^^;;;
標準ズームレンズも・・・17-55mmF2.8や 24-70mmF2.8と言う・・・いわゆる「F2.8ズーム」ってのを揃える事になります。
↑まあ・・・コレが「松」クラスの機材で。。。
この機材を持っていれば・・・誰からも文句を言われません(^^;;; これ以上は無いからです(^^;;;
プロカメラマンでも、このシステムを揃えるのはそー簡単な事ではないです(^^;;;(投資に見合う「稼ぎ」があるか?って視点で見ると)

予算はレンズだけで50〜100万円・・・カメラシステムとして150万円は必用でしょう♪
さらに・・・機材は・・・「え!?うそ!!??」ってくらいバカデカくて、クソ重たくなります。
まあ・・・普通に2Kg超え・・・アクセサリーや三脚まで担ぐ羽目になれば5Kg近い重量を持ち歩く事になります(^^;;;

まず・・・第一に、どこまで「こだわる」の?? って所だと思います。

竹や松のクラスを目指すなら・・・遠回りせずに、最初から良い機材を買う!(借金してでも買う)・・・その方がTOTALコストは安いと考えるのか?
今すぐは買えないので・・・とりあえず、揃えられる機材を買って、コツコツ、一つずつ揃えていくか??
↑これは、本人の考え方次第です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21232521

ナイスクチコミ!6


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2017/09/27 18:18(1年以上前)

最初はD7500かD7200の18-140VRレンズキットとAF-P70-300(新古品23000円程)で良いのでは。
後で150-600などを追加購入。

どうしても最初から超望遠が欲しいのでしたら、D72000-18-140VRレンズキットと150-600。
この際少々の予算オーバーには目をつむりましょう。

書込番号:21233432

ナイスクチコミ!2


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 22:57(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

返信遅くなってしまい申し訳ありません。


>ご予算は望遠レンズも込みでしょうか?
厳しいのは承知で、望遠込みでした…。


確かに、今は望遠は後日購入の案も浮上しています。
というのも、やはり望遠はボディと変わらない値段でもいいものを買いたい気持ちもあるので…。

>問題はD7200にするかD7500にするかです。
D7500とD7200どちらか、というのはかなり迷いますね。
スポーツ撮影で望遠レンズを使うのであれば、持ち運びの観点でもレンズとの組み合わせの問題でも、D7500に傾いています。
ですが、レンズにも予算を振りたいということを考えると、両モデルの価格差をもってもD7500がいいのか?という点がかなり気になります

書込番号:21234265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:01(1年以上前)

>さいてんさん

>暗い体育館の中での撮影やフリッカー問題の心配が無ければD7500より画像は優秀です。
今のところ、普段使いで暗い場所での撮影があるかな?くらいなので、心配はなさそうです!

>Canonの対応機種は80Dになりますが、価格てきに無理ですし、画像もD7200に劣ります。
そうなんですね!そしたらニコン一択で考えてみます

書込番号:21234284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:08(1年以上前)

>DLO1202さん

>D7200のスーパーズームキットで良いんじゃないかな?
と思いますよ。

確かに純正の安心感はとても大きいです。

書込番号:21234311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:20(1年以上前)

>9464649さん


>150-600クラスのレンズが必要だったりしませんか?な
必要かもしれませんが、現時点では300mm以上を無理して購入する予定はありません。


>どうせなら、シグマ100-400辺りが欲しいところですね。
いま調べてみたら、純正に比べてかなりお手頃価格なんですね!
これはかなり本格的に検討したいと思います!

>お勧めは、D7500の18-140レンズキットにタムロンかシグマの150-600ですね。
調べたら150-600でも最安値だと10万切るんですね…!
D7500のレンズキットと合わせるとそれだけで25万…。
600mmまで行けると思えば、お値段以上の価値はありそうで、また迷います…。

書込番号:21234353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:25(1年以上前)

>うさらネットさん


>推奨は、圧倒的とは言わないまでもD7500です。
>購入はレンズキット推奨ですが、想定されている被写体には望遠域不足ですので、
まずは使いつつ、無理しないで蓄財に励み追加レンズをお考えください。

安い買い物ではないので、せっかくならD7500を買いたい気持ちが強くなりつつあります。
最初は無理せずキットのみで、10月の撮影はあきらめるというのも考えているので、貯金も現実味があります

書込番号:21234372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

複数のご返信をいただきましたが、こちらでまとめて返信させていただきます。

>どちらにしても、画質などに妥協したカメラとレンズしか買えないかと思います。
予算的にも、上等なものを求めることができないのは理解しているので、そこは問題ありません。

>出来るだけ、純正で揃えられることをおすすめします。
やっぱり純正の安心感は違いますよね…。


>中古は、中古保証が付き、シャッターカウンターが少ないのを選び、
いろんな店舗を当たって下さい。
中古保証なんてあるんですね!参考になります

書込番号:21234402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:36(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


>まあ予算的にはD7200になるか
>ただまあ、購入後すぐに全体をチェックするのは絶対です

中古のD7200とレンズですね…。
予算的に一番現実的な案の一つだと思います。

書込番号:21234410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:40(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>シグマタムロン150−600や純正150−500が必要かと思います
上は500は必要なんですね…。でも予算的にはかなり厳しいですね

>現実的にはD7500かD7200の18−140キッ(又はEOS80Dの18−135キット)トに
シグマの新しい100−400でしょうか
(本当は400だと足らない?)

7200のキットとシグマの100-400がかなり現実的ではあると思います。
周辺アクセサリーもそろえるとなると、D7500は厳しいので…

書込番号:21234424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:44(1年以上前)

>sak39さん

>備品込みで20万以下に抑えられない案は無しでと言われるとD7200の18-140キット+他社望遠レンズとなるのではないでしょうか
常用レンズも購入したいとのことですが、ボディだけ購入して常用レンズ+望遠レンズよりも18-140キットレンズ+望遠レンズで良いという考え方です
一番現実的な案だと思います。

>ちなみに、「レンズキットの付属レンズはあまりよくない」という意見はどこで聞いたのでしょうか?
様々な口コミなど、とさせてください。
もちろん、レンズキットの付属レンズでも十分だという意見もありました。

>望遠レンズについては可能なら600mm欲しいところですが、予算を考慮すると10万以下の物しか購入できないと思いますので、まだ新しいタムロンの18-400mm、もしくはタムロンorシグマの150-600あたりとなると思います
予算的には最大でも400mmのものになると思います

>中古のボディに関してですが、初心者が中古を購入するのは個人的にはあまりお勧めではないです
下手な中古に手を出して失敗するよりは新品を買ったほうがいいですよね…

書込番号:21234433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:47(1年以上前)

>只今さん

>最初はD7500かD7200の18-140VRレンズキットとAF-P70-300(新古品23000円程)で良いのでは。
後で150-600などを追加購入。

どうしても最初から超望遠が欲しいのでしたら、D72000-18-140VRレンズキットと150-600。
この際少々の予算オーバーには目をつむりましょう。

超望遠は少し悩むところです…。
アクセサリーの価格とも相談して決めたいところですね

書込番号:21234443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:57(1年以上前)

>#4001さん

>「スポーツ」メイン・・・と言うのが、どこまで「メイン」なのか??
今回のボディの選択基準として、少なくとも「スポーツを撮るのに支障が少ないもの」という意味と、
「撮影対象として一番重視するもの、一番撮影頻度が高くなるもの」を想定しています。

>ハッキリ言えば・・・20万円の予算だと松・竹・梅(上・中・下)で言えば・・・「梅」ランクの機材しか揃えられません(^^;;;
今回に関しては、少なくとも#4001さんが仰るところの「松」を揃えるつもりはありません。
今フラッグシップや数百万レベルの超望遠を買っても、宝の持ち腐れもいいところですし、
それ以前に機材に見合う技術も伴っていませんので。
「梅」または予算オーバーして「竹」で考えています(おそらく「梅」になるとは思いますが)。

>※ちなみに・・・旅行等での撮影なら18-140mmの様な便利ズームの方が適していて・・・このレンズと、小さな単焦点レンズ(35mmF1.8等)の組み合わせ・・・あるいは、もう少し小さくて携帯性に優れる18-55mm(安いキットレンズ)の方が、シャッターチャンスには強くなります♪
※ジックリ時間をかけて風景等を撮影するのであれば、純正16-80mmや、もっと広角に撮影できるAF-P10-20mm等のレンズを検討します♪
意外と旅行など常用レンズのアドバイスが少なかったので、とても参考になります。

>竹や松のクラスを目指すなら・・・遠回りせずに、最初から良い機材を買う!(借金してでも買う)・・・その方がTOTALコストは安いと考えるのか?
今すぐは買えないので・・・とりあえず、揃えられる機材を買って、コツコツ、一つずつ揃えていくか??
最終的には「松」を目指すことも検討してはいますが、現在は本当に何もわからない状態の素人なので、
今投資するとしても「竹」レベルのものになると思います。

書込番号:21234460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/28 03:46(1年以上前)

>acamarossaさん
7200に一票します。自分は、500と16〜300で運動会とかに使ってます。150〜600でレースで撮ってます。使い方にもよりますが、18〜140キットに70〜300クラスレンズで最初は良いと思います。SDカードも高速型も要りますし、三脚まで考えると7500では厳しいのでは?

書込番号:21234713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/09/28 04:46(1年以上前)

まだ発売されていませんが、スポーツ撮りならソニーのRX10M4どうでしょうか。
コンデジとしては高いですが、一眼でスポーツはお金かかるので、このような選択肢もあっていいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000996986/
連写能力の高さとバッファの多さが魅力です。
600mmでF4という明るさも室内競技には良さそうです。

書込番号:21234738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 06:03(1年以上前)

>acamarossaさん
150-600は必要なら購入ということで、今は300mmで妥協するのか400mmまで考えるのかそれ以上を検討するのか、この辺でしょうね。
望遠撮影時に広角側は必要無いと割り切れるのであれば、シグマ100-400やAF-P70-300もありでしょう。
予算的にはD7500の18-140レンズキットにAF-P70-300(DX用)でも収まるのかなと。
やはりD7500の方がいいのかなぁ。

1 D7500の18-140レンズキット+AF-P70-300(DX)
現状の予算内でベターな選択かと。

2 D7200スーパーズームキット
広角から望遠まで撮影できて便利ですし、まだまだ現役で行けますよ。

3 D7200の18-140レンズキット+シグマ100-400
この組み合わせもなかなかだと思います。
シグマライトバズーカいいですよ。

4 D7500の18-140レンズキット+シグマ100-400(予算オーバーでも妥協できるなら)
やっぱりEXPEED5搭載でD500と同等のRGBセンサーモジュールでグループエリアAFも使えるD7500がいいかな。
望遠は必要なので、頑張って100-400を。

5 D7200の18-140レンズキット+シグマ150-600(予算オーバーかも)
どうせ予算オーバーで、折角買うなら超望遠も・・・。
重くて大きなレンズなので、400mmで妥協もありかなと。

6 D7500の18-140レンズキット+シグマ150-600(予算オーバー)
ここまで頑張れるなら・・・。

超望遠レンズはズーム回転方向がニコンと逆ですが、直進ズームも使えるシグマをお勧めします。
100-400も150-600も直進ズームができますよ。
現実的には1か2で300mm撮影をしてみて、やはり望遠となった時に150-600の購入を考えるのがいいのかなと思います。
純正の安心感を求めるなら、純正200-500も視野に入ってくるかなと。


蛇足かもしれませんが、予算内で収まる選択を一つ・・・。
「D7500本体のみ+D5300AF-Pダブルズームキット」
これでも20万円内に収まるんですよ。
D5300は新品購入で1万円のキャッシュバックが受けられますし、何と言ってもまだ販売されている現役機種ですからね。

AF-P18-55はD5300に付けて普段の撮影にもお手軽に使い、AF-P70-300はD7500に付けて望遠撮影時は一気に2台持ち!
予算20万円・・・今ならこんな選択をしてしまうかもと考えるのは、既に一眼レフを使っているからでしょうね。
私も最初はD7200スーパーズームキットだけで頑張る予定でしたので。

お金をかければきりがないので、最新機種のD7500と最新望遠レンズのAF-P70-300が予算内で買える1がいいと思います。

書込番号:21234780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/09/28 06:37(1年以上前)

パナソニック FZH1はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000910986/

こういうカメラを買えば、レンズ等に悩まないと思います。
レンズは明るく、画質もほどほど、AFも中々速く、iAズームなら960mm望遠。
しかも一眼+レンズよりかなり軽量なので旅に優しいと思います。
acamarossaさんの使い方としては万能機ではないでしょうか。

書込番号:21234816

ナイスクチコミ!3


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 07:59(1年以上前)

>ニコン議員さん
>7200に一票します。
一番現実的に考えると、わたしもD7200だと思います。
>三脚まで考えると7500では厳しいのでは?
キットとレンズだけで予算オーバーなので、おっしゃる通りD7500は厳しいと言わざるを得ません。

書込番号:21234924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 08:02(1年以上前)

>アナスチグマートさん

確かに見るとすごい魅力的ですね。
ですが、予算面から厳しそうです…

書込番号:21234929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/28 08:07(1年以上前)

ちなみに大都市圏に住んでるなら三脚も中古が安く手に入ると思う
買ったけど全然使わなかったて人が結構いるから
新品同様のがごろごろありますよ

都内ならフジヤカメラが一番おすすめ♪

書込番号:21234938

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 08:13(1年以上前)

>9464649さん

>150-600は必要なら購入ということで、今は300mmで妥協するのか400mmまで考えるのかそれ以上を検討するのか、この辺でしょうね。
まさにその通りだと思います。
また、D7200かD7500で予算との折り合いの付け方ですね。

ご提案いただいた6案だと、3か4だと思います。
シグマ100-400は持ち運びの面でもよさそうですし、個人的には本命視しています。

また今朝になって、明日オープンする近所の家電量販店でD7200のキットが9万円台で買える可能性が浮上したので、D7200に傾きつつあります(抽選販売なので、その価格で確定ではありませんが)

>お金をかければきりがないので、最新機種のD7500と最新望遠レンズのAF-P70-300が予算内で買える1がいいと思います。
AF-P70-300は念頭になかったので、少し調べてみます

書込番号:21234949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 08:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>レンズは明るく、画質もほどほど、AFも中々速く、iAズームなら960mm望遠。
しかも一眼+レンズよりかなり軽量なので旅に優しいと思います。
かなり魅力的ですね。
でも一眼レフにこだわりたい部分もあるので迷います

書込番号:21234956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 08:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>ちなみに大都市圏に住んでるなら三脚も中古が安く手に入ると思う
都内なのでその情報はありがたいです!

>都内ならフジヤカメラが一番おすすめ
恥ずかしながらフジヤカメラを知らなかったので、店舗情報調べてみます!

書込番号:21234960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/28 09:59(1年以上前)

>acamarossaさん

スポーツ撮影する時に、被写体からの距離はどの程度で、どれくらいの大きさで撮影したかといった部分、何mmまで欲しいといったことは想定されていますか?
AF-P70-300mmを使用していますが、300mmというのは競技場のスタンド、観覧席などからでは足りないと思うことも多いです

本体と一緒に望遠レンズも買ってしまうと、思ってたイメージの撮影ができないという可能性もあるので、まずはレンズキットを買ってどんな感じかを確認してみるのが良いかもしれません

普段使いや旅行に関しては、18-140があれば問題ないと思います
旅行などでとりあえず一本で行こうと考えた場合はこのレンズを使っています
景色、建物の撮影や、人物などの記念撮影はまったく問題ないです
そういう場面では望遠側はほとんど使わないですが、140まであれば安心と言う感じですね

あと、高速連射も必要ということですが、そうなるとSDカードもそれなりに良いものが必要になるのでこちらにも結構予算が割かれることになると思います

書込番号:21235136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/28 10:43(1年以上前)

カメラを初めて購入されるんですね。
D7200、D7500どちらを購入されても十分な性能ですが、敢えて進めるならD7500です。
可動式液晶でスマホと連携できる便利な機能も付いていて、最近続々と発売されているAF-Pレンズにフル対応しているので長く使えると思います。。

レンズは望遠レンズに限らずですが、様々な種類がある為、今は購入せず18-140mmのキットのみ購入し、このレンズを使いながらカメラの使い方やレンズの特性などを少し覚えてから考えたほうが良いと思いますよ。

レンズによってテブレ補正の効果も違えば、f値によって明るさやボケ味も違い、社外品であれば色合いも違ったりしますので、キットレンズを使った後、展示品がある店で色々なレンズを試させてもらってからの方が納得した買い物ができる気がします。
実際カメラに付けた時の重量バランスやホールド感も重要ですよ。

私の体験ですが、D7100に18-105mmのキットと70-300の望遠を購入しようと決めてましたが、キットのみ購入し少し使った後、最初に買った交換レンズは全く別の物になりました。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=806154/#tab

もしかしたら、優先順位が異なる可能性もありますので、とりあえずキットのみの購入をお勧めします。

書込番号:21235214

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 14:04(1年以上前)

>sak39さん

>スポーツ撮影する時に、被写体からの距離はどの程度で、どれくらいの大きさで撮影したかといった部分、何mmまで欲しいといったことは想定されていますか?
具体的に詰めてはいませんが、300だと少し不安はあると感じています。
かといって今すぐ600が必要になるかと言われると、今すぐではないように感じます

書込番号:21235639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 14:08(1年以上前)

>Rising.Sunさん

>レンズは望遠レンズに限らずですが、様々な種類がある為、今は購入せず18-140mmのキットのみ購入し、このレンズを使いながらカメラの使い方やレンズの特性などを少し覚えてから考えたほうが良いと思いますよ。
18-140mmキットの購入は決めました。あとはD7200とD7500の予算オーバーをどこまで我慢できるかです…。

望遠は使いたい日まで時間がもうないので、出来る限りの早期購入を考えています

書込番号:21235643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/28 14:39(1年以上前)

>18-140mmキットの購入は決めました。あとはD7200とD7500の予算オーバーをどこまで我慢できるかです…。

良いと思います
ボデイはD7200が良いと思いますよ
勿論D7500が新モデルで高くなっているスペックもありますが
格的には0.5段くらい落ちた感じだし
D7500にしてもどうせD500がチラつくから

お金(予算)はいくらあっても余らないので次(望遠)に回す

書込番号:21235691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/28 14:55(1年以上前)

カメラ、レンズは一年保証で安心なマップカメラで買って
三脚はフジヤカメラがよいんじゃないかな?

しかしもし500mmまであればいいとなると…

ニコンの傑作レンズ200−500が欲しくなるかも♪

書込番号:21235725

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 19:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>D7500にしてもどうせD500がチラつくから
お金(予算)はいくらあっても余らないので次(望遠)に回す
そうですよね。
D7500にしたらそれはそれで、「あと数万出せば…」が止まらないですよね!
最終決定はもう一度検討してからにしますが、D7200にすると思います!

書込番号:21236220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 19:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>カメラ、レンズは一年保証で安心なマップカメラで買って
三脚はフジヤカメラがよいんじゃないかな?
フジヤカメラ調べましたが、中野なら定期で行けるので明日行ってみようと思います!

>しかしもし500mmまであればいいとなると…
ニコンの傑作レンズ200−500が欲しくなるかも
手が出せない値段ではないのでかなり魅力的ですが、予算オーバー不可避なので今回は見送ると思います。
ですが、迷いますね!

書込番号:21236231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Zen Tarouさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/28 21:21(1年以上前)

7200と7500
少し予算オーバーですが7500にされた方が後々後悔されないと思いますよ>_<

書込番号:21236543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/28 21:34(1年以上前)

>acamarossaさん
D7200ユーザーな自分ですが、D7500発売当初はSDカードがシングルスロットになっていたり、バッテリーグリップ非対応だったりと、何となくD7500に魅力を感じませんでした。
でも、RGBセンサーモジュールはD500と同等だったり、EXPEED5の採用などで高感度耐性がアップしていたり、4K対応だったり、グループエリアAFにフリッカーレス撮影と、特に室内スポーツ撮影が多い私にとっては魅力的です。

でも、D7200でも満足できないわけじゃないんですよね。
私はD5500とD7200を持っていますのでAPS-Cはこれ以上は増やす気は無いのと、どうせ買うならD500がいいですよ。
もっと頑張ってフルサイズのD850が欲しいんですけどね。

欲望を追求すればきりがありません。
D7200もディスコンされたとは言っても、フラッグシップモデルの役割も担っていた最後のD7000系モデルです。
東芝センサーもなかなか優秀です。
ここはレンズにお金をかけるべきところなのかもしれません。

書込番号:21236595

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 23:17(1年以上前)

>Zen Tarouさん

7200と7500
>少し予算オーバーですが7500にされた方が後々後悔されないと思いますよ>_<
どういった点ででしょうか?

書込番号:21236947

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/28 23:20(1年以上前)

>9464649さん

>私はD5500とD7200を持っていますのでAPS-Cはこれ以上は増やす気は無いのと、どうせ買うならD500がいいですよ。
>もっと頑張ってフルサイズのD850が欲しいんですけどね。
そうなんですよね、本当ならばフルサイズが欲しいのですが、予算の都合上ですね。
いつか来る買い替えるときはフルサイズにしようと思うので、それまでに技術を磨いておきます!


>ここはレンズにお金をかけるべきところなのかもしれません。
わたしもそう思います。
後々のためにも、ボディにお金をかけるよりはレンズにお金をかけたいですね

書込番号:21236963

ナイスクチコミ!0


Zen Tarouさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/29 00:47(1年以上前)

まずF1等動きの速い被写体を撮るのに欠かせない連写スピードが違います。

雨の日や室内で明るさが制限される事がありますが常用ISO感度が7500の方が優れています。
ISO感度を上げる事によってシャッタースピードが速くなりスピードの速い被写体を撮ったりブレを抑えるのに便利な機能です。

花等を撮られる時に便利なのは可動モニターです。
低い位置からの撮影や人だらけでカメラを上げて撮る時に便利な機能です。

スマホに直接画像が送れるのでSNSの投稿が簡単な事です。

新しい製品は間違いなく旧製品より優れてますしメーカーも旧製品より劣る物は出しませんよ(^^)
ちょっとムリしても新製品をお勧めします。

書込番号:21237158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/29 05:18(1年以上前)

>acamarossaさん

迷うことなく、D7500

書込番号:21237311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/29 06:11(1年以上前)

>acamarossaさん
新品最安値比較でしか無いですが、D7200のボディは品薄なのか値上がり傾向ですね。
D7200スーパーズームキットも14万円前後から今は16万円前後と値上がりしています。
私が買った時は18万円程度でしたので、2年以上経ってもここから2万円程度しか下がっていない感じです。
D7200の18-140レンズキットはそれほど価格変動が無く、11万円前後で推移していますが、最後のお得に買えるチャンスかもしれません。
一番売れ筋でしょうから在庫も多いのでしょうか。

18-140レンズキットを基本にするのでしょうから、D7200の11万円前後とD7500の143,096円、この3万円程度の差をどう見るかですね。
この価格差で35mmか40mm単焦点買えるよなぁ・・・(^_^;)
シグマ100-400を150-600にアップできるよなぁ・・・(^_^;)

D7200の18-140レンズキットとシグマ100-400が価格的にも性能的にも満足できるのかなという感じがします。
これなら、新品購入でもいいのではないでしょうか。

D7500の方がよりスポーツ撮影向きだとは思いますが、実際にD7200で撮影している私としては、それほど不便を感じたことはないです。

書込番号:21237343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ALANGさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 07:48(1年以上前)

D7500にキットばらしの16-80(ヤフオクで7万くらい)を買ったものです。
店頭で18-140と比較しましたが、AF速度がだいぶ違ったので、高かったですが購入しました。
日々楽しく撮影できています。

書込番号:21237482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/09/29 08:09(1年以上前)

まず価格情報見てないのでごめんなさい。

ボディはD7200とD7500所有。
レンズはニコン18-140、Σ100-400、ニコン200-500他使ってます。

これらの組合せではやはりD7500と18-140、Σ100-400がお勧めです。一度D7500に慣れてしまうとD7200は機能面でかなり見劣りします。特に連写がね。
操作性は殆ど同じ。何気にスナップブリッジが便利です。タッチパネルは個人的には無くても不便ではないです。チルト機構はあった方が便利。

上見たらD500もありますが軽さではD7500が有利ですので、体力面で自信がなければD7500でいいかと思います。出てくる絵は殆ど同じだし。

因みに200-500は光線さえよければ非常に良いレンズですが本気出さないと重くて苦労しますよ。Σ100-400は軽いし写りもシャープで素晴らしいです。暗いレンズですがそこはボディ側でフォローできますので、やはりD7200よりD7500がおすすめですね。標準ズームは18-140一本で普段使いは十分です。

書込番号:21237526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2017/09/29 09:27(1年以上前)

>ボディにお金をかけるよりはレンズにお金をかけたいですね

風景写真やスナップならばね。
望遠を使ったスポーツ写真は、カメラの性能が必要です。

カメラが初めてで、色々な用途にという感じでしたので、どちらでもという感じで書きましたが、やはりD7500がイイですよ。
D7200は私の使ってるD7100と同じ秒間6コマなので、スポーツイベントで隣で高速連写されると正直、萎えますよ。
連写音が出てしまうし、また聞こえるだけに…
それにD7500と2コマ違えば、特に一瞬を切り取るスポーツ写真なら撮れる写真も全く違いますので。

書込番号:21237681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/29 09:38(1年以上前)

やっぱり、D7500の方がスポーツ撮影向きなのですね。
私はD7200しか持っていないので比較できませんが、両方持っている方の意見は参考になります。
この辺も踏まえてですね。
ちょっと前まではD7200でも必要十分という意見も多かったですし。

書込番号:21237697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/29 13:42(1年以上前)

>Zen Tarouさん
>まずF1等動きの速い被写体を撮るのに欠かせない連写スピードが違います。
>雨の日や室内で明るさが制限される事がありますが常用ISO感度が7500の方が優れています。
ISO感度を上げる事によってシャッタースピードが速くなりスピードの速い被写体を撮ったりブレを抑えるのに便利な機能です。
>花等を撮られる時に便利なのは可動モニターです。
低い位置からの撮影や人だらけでカメラを上げて撮る時に便利な機能です。
>スマホに直接画像が送れるのでSNSの投稿が簡単な事です。

確かにどれも魅力的ではあります。
ですが、約5万違うと"少し無理して"のレベルではないので(少なくともわたしにとっては)
そう簡単には決めきれないですね…

書込番号:21238137

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/29 13:47(1年以上前)

>9464649さん
>18-140レンズキットを基本にするのでしょうから、D7200の11万円前後とD7500の143,096円、この3万円程度の差をどう見るかですね。
わたしもここはすごく気になっています。
シグマ100-400もいいのですが、ここにきて純正の200-500(価格はシグマ100-400の倍)も気になっているので、
そうするとなおさらD7200かなと感じています(重量も倍違うので、実際に店頭で持ってみるまで決められないと思いますが)

書込番号:21238145

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/29 13:52(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

>特に連写がね。
あー、連写は重視したいポイントなので、さらに迷いますね…。

>因みに200-500は光線さえよければ非常に良いレンズですが本気出さないと重くて苦労しますよ。
ひ弱ではないものの、体力に自信はないので、やはり200-500は長時間の移動などの面でも不安ですね。

書込番号:21238154

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/29 13:56(1年以上前)

>Rising.Sunさん

>それにD7500と2コマ違えば、特に一瞬を切り取るスポーツ写真なら撮れる写真も全く違いますので。
2コマでそんなに違いが出るんですね。
明日店頭で見てみる予定なので、色々確かめたいと思います

書込番号:21238160

ナイスクチコミ!0


kten486さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/29 14:27(1年以上前)

初めまして
昨年D5300を購入に、しばらく使ってAFの精度が不満だったので
今年D7500を購入しました。
D7500が素晴らしいのは言うまでもないのですが、
こと、AF精度という点ではD7200とD7500は概ね同じです。(RGBセンサーはD7500が上)
撮像素子はD7200が2400万画素とD7500の2000万画素を上回りますので、精細感ではD7200が勝る可能性があります。
もし、D5000系との比較であれば、間違えなくD7000系を購入すべきとアドバイスするところです。
D7200はボディーが金属製で高級感があります。D7500は小型で樹脂製ですので高級感はありません。
中古価格まで考慮すると、D7200とD7500の値さは5万円程度あり、余裕でレンズ1本分です。
コストパフォーマンスの点で、ボディーはD7200、標準域ズームと望遠ズーム(TAMRONの100-400が小型で取り回しがよさそう)という組み合わせをお勧めします。っていうは私が欲しい(笑

書込番号:21238205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/29 15:38(1年以上前)

久しぶりにD7500の価格チェックと覗いたら、こちらの質問が目に入ったので少しお邪魔します。
一昨年までD7200で高校男子の陸上部(短距離)を撮っていました。

えっとまぜっかえしちゃうような気もするし(スミマセン…)、他の方のお勧めと一部重複するところもあると思いますが。

先ずF1に行かれるようで羨ましいです、楽しんでらして下さいね。
で… そのF1ですが、カメラの持ち込み制限(全長26cm以下)があります。
http://www.suzukacircuit.jp/f1/comfort/

いやいやカメラマンチケット購入したのでというなら別ですが、F1は以前から持込制限があり徐々に厳しくなっているので、入場時の手荷物検査で「えぇ〜知りませんでした。撮らないのでカメラ持ったまま入れて下さい。」 なんて頑張ってみてもNGかと。

D7200(カタログ値 奥行76mm)に70-200mmf2.8(カタログ値 205.5mm(バヨネットマウント基準面からレンズ先端まで)をつけてメジャーで計ってみたら、全長約290mm(F1での使用はアウト)でした。70-200mmf2.8の寸法表記はカメラにつけた時の長さで、レンズ単体の長さは約230mm程です。

ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
今候補に挙がっているレンズだとシグマ100-400mmが長さ182.3mmでギリギリですが・・・
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/specifications/

シグマは各社用レンズの正確な寸法が分からないので、両方お持ちの9464649 さんに計って貰うのが一番確かかなと(他力本願でスミマセン)。

次に撮影対象ですが
>スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。

自転車はロードかMBXかによって欲しい焦点距離が違ってくるかもしれませんが、
陸上の場合、競技場は一周400mで8レーン(6レーンもあるかな?)で、その外に幅跳び用の砂場と棒高、3000m障害用の水濠、トラック内でやりと砲丸が出来るようになっています。
リオ五輪の選手選考を兼ねたゴールデングランプリ(等々力競技場)や、桐生選手を見に日産スタジアム(関東インカレ)にも行った事がありますが、競技する場所自体の大きさや観客席までの距離が大きく違うという事はないので、300mmまであれば問題なく撮れます。トラック内のフィールド競技も撮りたいとかもうちょっと望遠が欲しいなら400mm。

短距離を撮るならAFが速い方が良いので、ニコンのAF-P DX 70-300mm かシグマ100-400mmかと。
ただ、両方共近くを撮るのは苦手です。 私は息子の学校の子供達全員を練習も兼ねて撮ってましたが、競技撮りながら終わって後ろを通りかかった子を撮る時、にこにこ近づいてきてくれるのを止めて逆に遠ざるなんて事もしてました。
まぁ競技用の設定のままだと逆光で顔が暗くなったり、設定変えてなんてもたもたしてると次のレースが始まっちゃたりで、結局スナップ写真はコンデジでと割り切り2台持ちで撮ってましたが。

>ここにきて純正の200-500(価格はシグマ100-400の倍)も気になっているので、

レースを撮るなら200-500mmはお値段的にも魅力的だと思いますし写りも良いですが、陸上にはちょっと長すぎます。 先ほども書いたリオ五輪選考も兼ねたゴールデングランプリでも、200-500mm持ち込んでる人はいなかったような(大きいので客席に座ると前席までレンズがはみ出すますし)。

あと
>スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。

が本当なら重すぎかと。 
日曜休みですが、銀座ニコンプラザに行くと、希望のレンズとカメラのセットで外での撮影が可能なので(お姉さんがついてきます)、暫く道を走る車を撮ってみると良いと思います。
思った程じゃないなら購入してもいいでしょうが、顔アイコン通り女性だとすると、普通はちゃんと構えるだけで一苦労かと。

それとレースだと一脚を使う方が多いのですが、一脚もちゃんとしたのは安くても1万弱しますし、200-500mmの一脚とか三脚取り付ける台座は評判悪いので
(他にも調べれば何件か書込みありますが http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=19378224/#tab)、
まったくの素人女性がいきなりお勧めですというセットで撮影に臨むのはちょっとどうかなと。 三脚座しっかりした物に交換出来るのですが、確か数万円とかのお値段だったような。

F1は行った事ないので分かりませんが、レースも陸上もD7200で撮れます。
お目汚しですがもでぎで撮った写真です。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2750115/

ただ今回は…
F1撮影用に200−500mmとか考えていたようなら持ち込めないので、旅行用に18-140、陸上とレース用にシグマ100-400mmでカメラはD7500にされたらどうかなと。

あと… 
>バック、SDカード、ブロワ―などの周辺アクセサリー込みです。

SDカードはD7500で一枚刺しなら 64G 「最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10 」http://kakaku.com/item/K0000916533/ とかでしょうか。
必ず書込み速度 90MB/s チャックして下さい。

カメラの背面液晶保護シート(購入店によってはおまけしてくれる時もあるので交渉しましょう)。

ブロワーとクロス、あと私はこれ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001747325/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16858660049149238337&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI7OGI5tjJ1gIVBwYqCh3VoQTuEAQYASABEgKT1_D_BwE&xfr=pla
を化粧ポーチとか、バックのポケットとかあちこちに数個ずつ入れてます。レンズ面にうっかり指紋つけたなんて時もさっと使えて便利です。

カメラバックですが今回は見送ったらどうでしょう?
私も一応持ってますが、電車移動の時は婦人用のトートバックにフリース素材の巾着に包んだカメラと三脚入れて持ち歩いてます。少し撮影に出掛けてどんなバック使っているかちょっと見てからでも良いと思います

書込番号:21238308

ナイスクチコミ!2


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/29 17:14(1年以上前)

>kten486さん

>初めまして
初めまして!ご回答ありがとうございます

>D7200はボディーが金属製で高級感があります。D7500は小型で樹脂製ですので高級感はありません。
D7500は樹脂製なんですね…!
金属じゃない分軽量なのも魅力ですが(とはいえ数十gの差ですが)、金属製と聞くとぐっと惹きつけられます

書込番号:21238449

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/29 17:27(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
そこまで考えていませんでした…!

>自転車はロードかMBXかによって欲しい焦点距離が違ってくるかもしれませんが、
陸上の場合、競技場は一周400mで8レーン(6レーンもあるかな?)で、その外に幅跳び用の砂場と棒高、3000m障害用の水濠、トラック内でやりと砲丸が出来るようになっています。
自転車は今のところは完全にロードですね。

>先ほども書いたリオ五輪選考も兼ねたゴールデングランプリでも、200-500mm持ち込んでる人はいなかったような(大きいので客席に座ると前席までレンズがはみ出すますし)。
それなら200-500はなしですね。

>>スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。
>思った程じゃないなら購入してもいいでしょうが、顔アイコン通り女性だとすると、普通はちゃんと構えるだけで一苦労かと。
どちらもほんとうです。笑
やはり200-500の2kgというのはわたしも体力に自信もないし、不安がありますね…。

>お目汚しですがもでぎで撮った写真です。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2750115/
ありがとうございます!参考になります…!

>F1撮影用に200−500mmとか考えていたようなら持ち込めないので、旅行用に18-140、陸上とレース用にシグマ100-400mmでカメラはD7500にされたらどうかなと。
シグマ100-400はもう自分の中で確定レベルですが、ボディは明日店頭に行くので、そこまでじっくり考えます。

>必ず書込み速度 90MB/s チェックして下さい。
>カメラの背面液晶保護シート(購入店によってはおまけしてくれる時もあるので交渉しましょう)。
具体的な情報ありがとうございます!

>ブロワーとクロス、あと私はこれ
http://www.yodobashi.com/product/100000001001747325/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16858660049149238337&gad6=1o1&gclid=EAIaIQobChMI7OGI5tjJ1gIVBwYqCh3VoQTuEAQYASABEgKT1_D_BwE&xfr=pla
を化粧ポーチとか、バックのポケットとかあちこちに数個ずつ入れてます。レンズ面にうっかり指紋つけたなんて時もさっと使えて便利です。
値段も手ごろですし、かなりよさそうですね!
明日家電量販店で見てみます!

>カメラバックですが今回は見送ったらどうでしょう?
わたしもそうしようと思っていました。
両親が過去に使っていたカメラバッグがあるそうなので、それで様子見する予定です

書込番号:21238474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/30 00:35(1年以上前)

>>ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。
そこまで考えていませんでした…!

せっかくのF1で、ちゃんと注意事項読みました? なんてNG出たら泣いちゃうでしょうから、注意事項や長さ制限等はご自身でももう一度確認してくださいね〜

>ボディは明日店頭に行くので、そこまでじっくり考えます。

先程も書きましたが、撮影したいものはどちらでも撮れますので、出来れば両方持ってみて、レンズもシグマの100-400mmをつけてみてしっくりくる方を選ばれるのが良いと思います。
レース撮影は、とても速い車やバイクをファインダー越しで追いかける事になるので、機材が重くて腕がプルプルしちゃうなんて状態だとスムーズにレンズを振り回せないのでお店でよく確かめて下さい。

明日どちらを廻る予定にされているか分かりませんが、競合店が近くにある方が値引きが良い場合があるとか、都内なら交渉次第では価格の最安値近くまで下げてくれる時もあるとかの書込みも時折見ますので(決算時期とかお店の事情にもよるようですので必ず最安近くまで下がるわけではないようですが)、これとこれ買うからもうちょっと〜 と頑張ってみて下さい。
新宿の西口はカメラ店も何店かありますし、新宿のニコンプラザも徒歩圏内ですので、お店でよくわからない事を言われたりしたら、新宿のニコンに行って、お店でこう言われたんですけどと確認してみるのもよいかもしれません。

で・・・もしボディ迷って予算内に収まるならやはり新しいD7500の方が良いかな〜と。
良い買い物ができるといいですね。

書込番号:21239534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2017/09/30 06:09(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>>ざっくりですがニコンなら長さが180mm以下でないと持ち込めません。

MFTのミラーレス一眼ですと、100-300でズームしても寸法内なので、持ち込みは出来そうです。

でも、我が家から鈴鹿サーキットまで行くの遠いから、テストは出来ませんね。
ん、新サンヨンだと、収まると思うので、ハワ〜イン♪さんの家からは、近いので、試す価値ありそうです。

書込番号:21239765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/30 06:30(1年以上前)

>acamarossaさん
D7200に100-400を付けたサイズですね。
レンズフィルターとレンズキャップが付いた状態で立てて、レンズフードを抜かした寸法ですが・・・。
mm単位まで正確かどうかはわからないですが、私が測った限りでは丁度26cmですね。
フード使わないって主張すればいいのかもしれませんが、撮影時は望遠にすると確実に26cm超えますからどう言われるか・・・。

書込番号:21239777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/30 12:35(1年以上前)

◆9464649 さん
他力本願なんて書いちゃったので、わざわざ計って頂いてありがとうございました(お手数おかけしました)。

>レンズフィルターとレンズキャップが付いた状態で立てて、レンズフードを抜かした寸法ですが・・・。
mm単位まで正確かどうかはわからないですが、私が測った限りでは丁度26cmですね。

微妙ですね。
カタログ値で D7200の奥行76mm D7500が72.5mm 3.5mmの差って誤差の範囲のような気も…

◆acamarossa さん
>フード使わないって主張すればいいのかもしれませんが、撮影時は望遠にすると確実に26cm超えますからどう言われるか・・・。

ここも少し引っかかってましたのでもう少し調べてみたら
http://www.suzukacircuit.jp/f1/faq/faq_race.html

Q3の回答を見るとアウトですね。 フードつけずに撮ってる方も時折いる事はいますが・・・
決勝当日だけの参加でしょうか? もし前日とかから入るなら、現地で直接聞いてみるのが一番かと。昨年はOKだったけど という事もあるでしょうし。


◆おかめ@桓武平氏 さん
>MFTのミラーレス一眼ですと、100-300でズームしても寸法内なので、持ち込みは出来そうです。

そうそうF1だけならいっそミラーレスとかネオ一眼の方が良いかもしれませんね。

>新サンヨンだと、収まると思うので、ハワ〜イン♪さんの家からは、近いので、試す価値ありそうです。

鈴鹿はじぇんじぇん近くないです〜 まぁ北海道よりは近いですが。
それにF1はチケット高額だし、凄く混むし、下手っぴな私には色々ハードル高過ぎです。

書込番号:21240507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/30 12:46(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
今、D7200スーパーズームキットの18-300と、シグマ100-400を背比べしてみました。
18-300を300mmまで伸ばした状態と、シグマ100-400の100mm時の長さって、ほぼ同じです。
ほんの少しだけ18-300の方が短いかな。
これなら、レンズフード無しでギリギリかもしれません。

>acamarossaさん
総合的に考えてD7200スーパーズームキットで撮影してみて考えるというのは駄目でしょうか(^_^;)
とりあえずは18-300まで撮影できますし、シグマ100-400を買うなら後からでもいいですよ。
私、D7200スーパーズームキットがスタートで、これに色々とレンズ買い足したようなものですから。
自分基準で申し訳ないですが、18-300でまずは頑張ってみて、重さが不満なのか、焦点距離が不満なのか、明るさが不満なのか、どこで妥協するかも含めて検討する材料にはなると思います。
D7500は18-140キットしか用意されていませんので・・・。

書込番号:21240535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 13:25(1年以上前)

>acamarossaさん

てか、話の流れからするとD7500にシグマ100-400で
良いんじゃね?

書込番号:21240621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/09/30 16:05(1年以上前)

>スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。

ということですが、1つ質問を。

私が見落としていたならすみません、撮影した写真はどのようにして楽しみますか。
SNSにアップ、PC画面、普通サイズにプリント、大伸ばしにプリント…等によって、変わってくる気が・・

書込番号:21240919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 17:08(1年以上前)

>□■□■さん

普通サイズプリントなら、ボディもレンズもどれ使っても 
一緒です。

書込番号:21241027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/30 17:14(1年以上前)

A4までは、800万画素でも全くと言って良いほど一緒で、

A3ノビで「ちょっと違う」位です。

書込番号:21241040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/30 17:16(1年以上前)

>Lens Man。さん
ちょっと黙っていて。
ウザい。
前キャラもウザいけどな。

書込番号:21241044

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/30 17:21(1年以上前)

スレ主です。

本日カメラの購入を済ませたので、報告いたします。
結果として、D7200と18-140レンズのキットを新品で購入しました。
かなりD7500と迷いましたが、決定打はアクセサリーを買っても予算に収まることが大きかったです。
実は近所に大型家電量販店がオープンしたので、そのオープンセールでキットで10万を切る値段で買うことができました。

また、望遠ですがシグマの100-400にしました。
店頭で持たせてもらい(このときはD7500でした)、問題なさそうだったのと、ニコンの200-500も候補でしたが、やはり移動には重すぎたことが決め手となりました。

今までいただいたアドバイスはどれも今回の決定をするのに参考にさせていただきました。
みなさんありがとうございました!

書込番号:21241069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/30 17:24(1年以上前)

>acamarossaさん

>実は近所に大型家電量販店がオープンしたので、そのオープンセールでキットで10万を切る値段で買うことができました。

新品で購入なら、かなりお買い得ないいお買い物ですね!
これにシグマ100-400で、広角から望遠まで大丈夫かと思います。
goodアンサー頂きありがとうございます!

撮影、エンジョイされて下さい!!

書込番号:21241077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/30 21:42(1年以上前)

予算内で希望通りの機材が購入出来たようで良かったですね。 後は習うより慣れろで沢山撮って下さい。

私のD7200、下手な鉄砲もなんとかで30万枚位撮ったので、春ニコンに点検に出したら、シャッターユニットとかへたってきてるから交換したらと勧められたのですが、その時はそんなつもりもお金もなかったので点検だけしてもらったのですが、何となくD7200で撮った写真の色合いとかが好きだと気付いて、シャッターユニットとか気になる処の部品交換してもらおうかな〜と思ってます。

で… 来週に迫っているF1ですが、D7200と購入したレンズで勿論撮れるのですが…
まぁ自動車レースの最高峰なのでいきなり撮れるかと言うと・・・ ちょっと厳しいかなとも。
撮れますよと言っておきながらなんですが。 
例えれば免許とりたての初心者マークでいきなり首都高運転出来るのか って感じでしょうか… 勘が良くて運転できる人もいるでしょうが。

なので、初心者向けの私なりのお勧めの設定簡単に書いておきます(人それぞれなので俺はこうゆう設定の方が良いと思うというのはあると思いますが…)。
マニュアル見ながら設定して試し撮りしてみて下さい。

AFモードはAF-C ダイナミックAFはd9点
Ch(高速連写モード)
シャッター優先モードで シャッタースピードは1/1000秒(天気良ければもっとシャッタースピード上げてみても良いですし、曇りとか雨なら1/1000〜1/500秒でも撮ってみて下さい)

ISO設定は ISO感度 100 感度自動制御 ON 制御上限感度6400
(ISOが高くなるとノイズが増えて写真がざらついた感じになるのでここまで上げなくても良いのですが、曇天だったり雨でカメラにとって暗い時、ISOが低いと露出不足で写真が暗くなるかもしれないので。ISO上限高めにしておいてもそこまで上げる必要なければカメラ側で判断してくれます。)

画質モードは出来るだけ高画質の方が良いのでFINE

ファインダー内に赤枠のフォーカスポイントを表示させて、先ずは真ん中でちゃんと追いかけてみて下さい。
もしちゃんと追えて、構図考えられる余裕があればフォーカスポイント色々変えて撮ってみても良いと思います。

あと、スピード感を出す流し撮りという撮り方
解説ページ http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/615672.html

もあるのですが、ちょっと難しいので先ずは速いシャッタースピードで撮って余裕があればトライしてみたらと思います。

フェンスが写りこんじゃう事があるかもしれなくて、一応フェンス消せる撮り方もあるので(動物園の檻についてですが撮り方は一緒です)解説ページのリンクだけ貼っておきます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/211463/


F1は行った事がないのですが、人気のあるレースだと人も多く、写真を撮る方はレース中も撮影ポイント間を移動する人も多いので、カメラはストラップで肩からブラブラ下げて歩いたりせず、出来れば前でしっかりボディを持って歩いた方が良いかと。

あっ ストラップはニコン巻(マニュアルの最初に図入り説明あります)というのが使っている内にストラップが緩んだりしないと好評で、他社機の方もニコン巻という方が多いので、是非説明書見ながらニコン巻を。

F1楽しんできて下さいね〜

書込番号:21241747

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,000発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング