D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 360 | 72 | 2020年1月27日 22:38 | |
| 11 | 10 | 2019年2月9日 19:53 | |
| 21 | 15 | 2019年2月1日 11:00 | |
| 334 | 50 | 2019年2月2日 14:28 | |
| 69 | 23 | 2019年3月3日 12:05 | |
| 3 | 12 | 2019年1月29日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ。
価格.com のクチクミすごく久々に書き込みます。
昨今のカメラ業界の流れを受けて、
市場の縮小、高級(?)カメラはミラーレスへの移行へ
と、
時代は変わっていますよね。
これからの Fマウント、レフ機ってどうなっていくんでしょうね?
私は、D7500 にほれ込んで、(追加してD7200もあります)
「私には、もうこれ以上の性能はいらんわww D7500万歳!」
って思って、最近では、Nikon の オールドレンズ(55mm/60mm マクロ、28mm Dレンズ/Sレンズなど)夢のような世界を
楽しんでます。
まぁ、個人的には時代の流れなのでしょうがないのですが、
Nikon はこの優秀なFマウントをバッサリと切り捨ててしまうのでしょうか?
また、これからのレフ機の流れに関してなのですが、
DXではD500 、FXでは、D850 といった
優秀な機械の後継のみを作っていくのでしょうか?
(プロ向け除く)
D7600 って出てこないような気が・・・・。
なんか、二年に一度のお楽しみイベントが今年からないような気がしてちょっと寂しいです。
(ま、Nikon1マウントは残念でしたが…自分は壊れるまで使い続けます!)
ここで、価格.com の諸兄方にご意見を頂きたくて書きコさせていただきました。
Fマウントとレフ機、どうなりますかねぇ?
ご意見、お待ちしております。
6点
>愛娘にべったりパパさん
そんなに気にするほどでもないですね。
すみません。何を根拠に何を気にする必要ないのでしょうか?
書込番号:22465582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこまたのんき2013さん
失礼しました。
合焦速度です。
レフ機もミラーレスもそんなに違いはなさそうですね。
書込番号:22465771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンはフィルム機を残していますし、
昨年末まではMF旧製品メンテナンスサービスも行っていましたから、
会社が大きく傾かない限り、一眼レフも最低1種類は残すと思いますし、Fマウントも残るでしょう。
ミラーレスが一眼レフを抜くのかという話題でよくAFの話が出てきますが、
原理的には抜けないけれど、実用上は抜くだろうと思っています。
・ミラーアップ時にAFできない問題(これはミラーレス機がすでに一眼レフを抜いています)
・AF用画素の欠損(高画素化、デュアルピクセル、コントラストAF高度化、補完アルゴリズムで差を縮めることができる)
・AF用画像情報のセンサからの取得タイムラグ(センサからの読み出しが速くなれば縮めることができる)
・AFに必要な情報の抽出(プロセッサパワーが高くなれば縮めることはできるし、瞳AFなどの付加価値もあり)
スマホが、一昔前のフルサイズ機以上の実用性能を持っているのと似た感じ。
書込番号:22467386
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ミラーが有るか無いかだけ
⊂) 用途によるけど大差無し!!!
|/
|
書込番号:22469451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主です。
皆様、本当に素晴らしい意見をたくさんいただき、
ありがとうございます。
このスレをずっと続けてゆきたいのですが、
ここでひとまず、一段落させていただければ、と思います。
ご意見を頂いた皆様に、ナイスをつけさせていただきました。
また、非常に有意義なご意見をたくさんいただいております。
一応、解決済は入りますが、
ご意見どしどし、頂けるとありがたいなぁ、と切に思います。
まぁ、なんというのでしょう、
D7500/7200 を通じ、Fマウントの優秀なレンズに感銘を受けているものとしては、
(いろいろと考えてしまい、)ちょっとだけ寂しくなってしまったのですが、
カメラ好きな皆様のご意見を頂いて、
すごく楽しかったです。
久々のカキコでしたが、また機会があれば何卒よろしくお願いいたします。
それでは
書込番号:22469879
6点
>White_Cat_白猫さん
こんにちは。
こちらこそ宜しくお願いします。
私は散々悩んでFマウントに決めましたので、NIKONには頑張って作り続けて頂きたいです。勿論、NIKONを応援していかないと無理なことでしょうが。
書込番号:22470429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>愛娘にべったりパパさん
おっしゃる通りです。
作り続けてほしいです。
また、
この優秀なレンズを有するマウント、ずっと・・・
って思っている自分がまだいますねww
あ、これやめますw
(理解をしたんだろ俺wwって感じですよねww)
私は、価格.com の諸兄方の意見をきいて、かなり視野が広がりました。
まぁ、なんというのでしょう・・・・
D7500 で優秀な現代レンズを
D7200 でAIレンズをマニュアルで
みたいな感じで楽しんでます。
そんななかで・・・
たしかに、現代レンズには負けるでしょうけど・・
マニュアルですが、AIレンズのすごさ体感しちゃったら
こういう気分になっちゃいましたww
そんなわけで・・・・
> 私は散々悩んでFマウントに決めましたので
話は変わっちゃうんですが・・
そんなパパさんに、
AIレンズ!
D500でしたら、現代(将来)にあわせて、
過去のマニュアルレンズもかなりいけると思いますよ。
(すんません、用途に合ってるかわかんないですけどww)
ってなわけで、
私は、悠長に構えて
今を楽しみ、これからも楽しむ!
そして使いつくす!
そんな感じで行きます!!
ではでは
書込番号:22473058
4点
>White_Cat_白猫さん
こんにちは。
すぐにレフ機が終わる訳じゃないし、ましてや今使ってるカメラが壊れる訳でもないので良いっすね。
で、
>(D500でしたら、現代(将来)にあわせて、
過去のマニュアルレンズもかなりいけると思いますよ。
(すんません、用途に合ってるかわかんないですけどww)
単焦点レンズ欲しいんですけど、35mmのF1.4だと15万くらいしますね。うーん、散財続いたしきついですね。AIレンズですが、F1.4じゃなければ5万しないくらいで買えちゃいますね。いっちゃうか(*゚∀゚*)
書込番号:22476440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これからのレフ機はどうなるか?
恐らく、ミラーレスの機能を取り込んでいく。
ボディ内手ぶれ補正、撮像面位相差AF、瞳AF(LV時)
ライブビューが飛躍的に使いやすくなる。
多くのパーツがZと共通になる。
書込番号:22505014
2点
カメラが成熟し過ぎてミラーレスも一眼レフも売れない時代になると思います。
なので、オリンピックまで、各メーカ、フルサイズ化とか高級路線化主体だろうと思います。
書込番号:22597055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
>>会社が傾かない限りは、自身が出したモノの責任は取る筈ですよ、ニコンは。
こういう書き込みを見るたびに、つくづく、世の中、一寸先は闇だと思います。
諸行無常
書込番号:22628846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーとコンタックスユーザです。
EVFに遅延がありOVFは即時といわれています。が、みなさんミラーを跳ね上げる時間とショックを忘れていませんか?
EVFは原理的には遅延0が可能です。連続する動画の一部だけを切り取り、静止画を取り出す。まだ実装はされておりませんが、もうすぐに登場するでしょう。動画を写しながら、高速連射しながら、ターゲットをロックしつづけつつフルタイムでAE・AF・を動作させ続けられるというのも、ミラーレスの大きな強みです。これは特にスポーツや鳥なんかでデカい。次の次の五輪ではレフ機組はいなくなると予想されています。(その時でもバーナットさんは大判もちこんでいるでしょうけどね)
とはいえ、カメラなんてのはド―グにすぎません。自分の目的と予算に合致したものが一番です。将来ニコンが辞めても、中古市場やマウント変換アダプタは残ります。コンタックスと同じで、あと30年は余裕で使えますよ。
書込番号:23050537
0点
全部、ミラーレスに変わりますよ。
実用的には。
EVFの遅延といっても、厳密には光学ファインダーより遅いんでしょうけど、技術的にある一定の線をこえるとね。
人間の認知能力や指先の反射神経など考えれば、事実上、無視して良い範囲に収まるでしょうし。
0.000何秒か知らないけど。
レコードとCDの関係、いやCDも古いか^^;
ただ、まだまだかなり時間がかかるんじゃないですか、そこまで行くのに。
それと、設計者からしたら、あの小口径・長フランジバッグのFマウントからZマウントに変わって心底ホッとしているってところじゃないですか。
書込番号:23050590
1点
グローバルシャッター(動画の一部を切り取手静止画として提出する仕組み)だと、人間が使うカメラとしての遅延は0です。
つまり対象とEVFの間の遅延は当然残るのですが、人間はEVFを見てチャンスを判断するわけでね。対象とEVFの遅延は関係なくなります。4k(800万画素)はすでに当然、そろそろ8K(3300万画素)が言われてますし、グローバルシャッターの登場もすぐでしょう。
ミラーレスカメラはミラーのような巨大な重量物を動作させるわけではありません。動かすのは量子というごく小さな軽いモノですので、進歩は恐ろしく速いのです。半導体の進化速度は1.5年で2倍、5年で10倍、10年で100倍といわれています。
書込番号:23050803
1点
将来主流はミラーレス間違いないでしょうが、動く物を撮影するプロや、一眼レフを使う楽しさ知っている一部のハイアマチュアのために一部のメーカーで高級機種がわずかに残ると予想しています。自動車で言えば、大衆車でなくポルシェを作る感じでしょうか。
ニコンのあたりが細々と作っていて、世間からは憧れのカメラと認知されているおかげで、かなり高価で販売され、採算はそれなりにとれているなんてイメージが浮かびました。個人的にはある程度小型軽量であることも忘れてほしくないです。
レンズの製造はさすがに大幅に縮小されるでしょうが、FマウントAFニッコールレンズなどの修理や改造の需要は一定数あると予想され、ニッチ産業として成り立つと思います。
フィルムカメラに関しては、まともに作動する F や F2 および MFレンズが中古市場で、あと百年や二百年は問題なく手に入ると思っています。 ひょっとしたら、百年くらい後に、F や F2 のアイレベルファインダー、どっかのメーカーがニコンからライセンス得て再生産するかも。一眼レフではないですが、ライカに関して、ファインダーの構造が複雑で、修理が大変なM型よりもバルナックライカのほうが中古市場では実用機として長生きするかもしれません。
書込番号:23193517
0点
将来 ミラーレスが主流になることは間違いないと思います。
まだ先の話だと思いますが
グローバルシャッターがメインになれば
ミラーは性能面では邪魔になる
よくEVFが遅延すると言うけどミラーの方が遅延が大きいし
振動の元(物理シャッターも)、またコスト的にも高くつくし
故障の元になりやすい(あくまでもシンプルな構成に比べて)
ただし 時計がアナログでも高級機があるように
撮り味として ミラー一眼は残ると思います。
書込番号:23193572
0点
報道系、特にスポーツ撮影分野ではまだまだレフ機でしょう。
・ファインダーを見てるだけならバッテリー消費はわずか
・ファインダー像に遅延がない。
見ている時に遅延が無いことが大事ですからね。
・望遠系ではFマウントの弱点は問題にならない
Z6のセンサーを使ったD7800が出ますね。この機種の売れ方次第で、レフ機はミラーレスの機能を取り込んでいくことになるでしょう。ことによると、ペンタプリズムとEVFを両方装備とか、ファインダー交換式で両対応も可能ですね。
書込番号:23193606
1点
ユーザの年齢が上がったので視力が落ちてレフ機を使えなくなっているだけでは?
書込番号:23195041
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在D3400を使用してますが、こちらのほうに買い替えを検討してます
用途としては子供の写真をメインで撮影しております
画質があまり変わらないのであればレンズ購入も考えておりますがどちらがよろしいでしょうか
書込番号:22453811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
基本的に機種を変えても出てくる画は変わりませんよ、
何が良くなるかと言えば...
暗いところやピントの山の掴みにくいところでのAFの性能がちょっぴり良くなることと、細かい設定が出来るようになるくらい
私だったらレンズのグレードアップを目指します。
ボディよりレンズの方が劇的変化をもたらしますよ(笑
書込番号:22453861
![]()
3点
黒い仔*さん こんにちは
画質自体の変化は少ないかもしれませんが 連射速度の向上による シャッターレスポンスの向上 フォーカスポイントの数が増えることでの 中抜けの減少や AFの追従性の良さなど 機能的に変わりますので 買い替え良いと思いますよ。
書込番号:22453864
2点
早速の返信ありがとうございます
今のD3400の機能を全て使いこなせるほどの技術もないので、新機種にしても宝の持ち腐れになりそうだったためレンズ購入してみたいと思います
書込番号:22453939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
まだまだ知識も浅いため上手く撮れる機能が向上することは嬉しいのですか、もう少し上達してから購入してみたいと思います
書込番号:22453942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中身が同じD3300愛用してます。主に旅行のサブですね。コンパクトが取り得。
D7500はD500の補佐で使ってます。
D3400との大きな違いはAF系ですね。D7500は機敏です。特にLV-AFは良いです。
また、液晶がティルトしますので、俯瞰や煽りが楽です。
ファインダもプリズム形式で明るいです。
本来は、D7500メインのD3400サブで2台携行とかがお奨めですけど。
VR18-140mmはキットレンズとしては高級な作りです。絵も良好。
書込番号:22453961
2点
>黒い仔*さん
解決済みですが、今お使いのレンズと追加購入を検討されているレンズはどのようなものでしょう。
D3400を仮にダブルズームキットで購入されてレンズを購入されていないというのであれば、DX35mmなどの単焦点を追加することを考えているのでしょうか。
D3400は後継機が出ていますが、AF-Pレンズまで対応していますし、現役のD3500と性能的には大差ありません。
D7500はD7200世代のオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、RGBセンサーなどがD500と同等になっていて、被写体認識能力や暗所でのオートフォーカス性能などが格段にアップしています。
また、EXPEED5採用で、EXPEED4よりも高感度撮影でのノイズ処理能力が高くなっています。
性能的にはD500に若干劣るものの、D7200とD500とを使った経験上ではD7200でもオートフォーカス能力は高かったので、D7500で必要十分だと思います。
確かに、日中屋外であれば同じAPS-Cセンサーですので出てくる画は大差ないと言われればそれまでですが、お子さんの写真とのことですので、屋内撮影やちょっと暗めの場所での撮影もあると思います。
例えば暗い体育館で照明だけが頼りの学芸会などでは、その差は歴然だと思います。
ちなみに私はD5500も使っているのですが、特にちょっと暗めの場所でのオートフォーカス性能が低いD5500は出番が激減しています。
あと、必要かどうかはわかりませんが、D7500はフリッカーレス撮影ができるのもポイントです。
D3400は保持してD7500との2台体制がおすすめです。
書込番号:22453982
3点
>うさらネットさん
ありがとうございます 初めての一眼レフがD3400なので作り自体には大変満足しているのでこのまま使用してレンズ購入を考えてます
D7500もなかなか良さそうですね まとまったお金が入ったら検討してみたいと思います
書込番号:22453991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ご丁寧にありがとうございます
うさらネットさんと一緒で二台持ちのほうがいいみたいですね
D3400はダブルズームキットなのですがレンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRという機種がいいなと思っておりました
D500も良さそうでしたので悩みどころでした
書込番号:22454002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い仔*さん
返信いただきありがとうございます。
80-400ですか・・・このレンズ1480gあるんですね。
私の経験上ですが、軽いカメラに大きなレンズはレンズヘビーで重量バランスがとても悪い感じがします。
慣れでしょうけど・・・。
私、こんなに高くて重いレンズは手が出ないので、シグマの100-400使っております。
1160gですけど、これをD5500に付けて使ってもやっぱりレンズヘビーという感じでした。
ズーム回転方向がニコンと逆ですが、直進ズームが使えるのもいい点です。
まあ、あえてサードパーティ製レンズを勧めるのもどうかと思いますけど、80-400買う価格と同じくらいの予算でD500とシグマ100-400が買えちゃうなと思ってしまいました。
いや、本当に余計なお世話で申し訳ありません。
D3400とD7500やD500の違いで、クロップ撮影という機能があります。
中央部切り取り撮影なので後から中央部トリミングと大差ないのですが、画角を焦点距離の2倍まで伸ばすことができます。
300mmレンズをクロップ撮影するとフルサイズ換算600mm相当の画角になるんです。
400mmレンズをD3400で使った場合、600mm相当の画角になりますので、画素数は落ちても同等の望遠撮影ができることになります。
まあ、後から切り取っても同じと言われればそれまでなのですが、400mmレンズを800mm相当の画角で撮影できるのはメリットが大きいです。
お子さんの撮影で400mmまでの望遠が必要なシーンってどれくらいあるのでしょうか。
私も100-400は持っていますが、運動会などの撮影くらいです。
野球観戦でも使いましたので300mmとはまた違った感じで撮影できるのは確かですけど、望遠重視なのでしょうか。
70-300をお使いなのですから、この辺は考えられての決断だと思いますが。
余計な話ですが、高倍率ズームという点ではタムロン18-400が最強ですね。
APS-Cサイズ用ということでフルサイズ対応ではないですが、その分705gという軽量さになっていますし、価格も最安値6万円近辺です。
やっぱり純製がいいですかね・・・。
書込番号:22454062
0点
>9464649さん
すごく参考になります! ありがとうございます😊
タムロンのレンズも気にはなっていたのですがこれでしょうか?
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
ヨドバシで一度試し撮りしたとき使い勝手よかったのでこれもありかなと思ってます
純正縛りは特に気にしてなくて初心者なので社外品の使い勝手がよくわからないので純正がいいのかと思っているだけです💦
書込番号:22454239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、D7500でタムロンの70-300を使ってます。違うレンズで18-400が欲しいと思うのですが、70より小さいのが欲しいけど、望遠と近距離の一本で撮れるのが欲しいです。参考まで教えて下さい。
書込番号:22433503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠と近距離の一本で撮れるのが欲しいです。
⇒70-300mmを持ってるなら
シグマ 17-70mm F2.8-4が有ります。
近距離と言う事で
最短撮影距離 22cmです。
書込番号:22433526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ一年目さん こんにちは
このレンズ 18oから400oまでカバーできるので 便利だと思いますが レンズ自体の重さが 705gと D7500の約720gに近い重さですので レンズを付けた時の 重さが大丈夫かが気になります。
書込番号:22433549
4点
70-300mmはA17でしょうか。
それよりコンパクトな高倍率は、ないと思いますよ。
かろうじて16-300mmが少し重い程度か。
キットになっている、VR18-140mmが開放解像も良くて使いやすいと思いますけどね。
書込番号:22433560
2点
高倍率レンズなら、
1本なら18-400とか18-300あたりかな。
ただ、高倍率レンズは便利ズームであって
画質とかAFスピードは落ちてきます。
その辺をどう感じるかですね。
70より広角なズームなら純正のDX16-80がおススメです。
書込番号:22433584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
遠くの人物を撮るのも、大丈夫ですか?
書込番号:22433591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ一年目さん
遠くの物が問題ないかは
との程度のものを求めるかで変わってきます。
どの程度で満足できるかはその人次第となるかと。
遠くのものは
70-300と比べると大きくは撮れないかと
書込番号:22433626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ一年目さん
まさか70-300だけということは無いと思いますが、広角レンズはお持ちじゃないのでしょうか?
まあ、何れにしても高倍率ズームが欲しいということですね。
タムロンの16-300(B016)だと若干ですが広角有利かなと思います。
ただ、望遠側は300mmと変わりませんので、望遠重視なら焦点距離の長いものを選ぶ必要がありますね。
https://kakaku.com/item/K0000643471/
高倍率ズームではやはり18-400が最強かとは思います。
https://kakaku.com/item/K0000976561/
両レンズとも使ったことはないですが、私はニコンの18-300を使っておりますけど、どうしても高倍率ズームは画質を犠牲にしている感じはします。
あと、広角側と望遠側で若干ピントがズレるというか・・・。
軽さ・画質・オートフォーカスの速さ・静かさなどを考えると、望遠側はAF-P DX70-300、広角側はAF-P18-55と使い分けるのが今の所はいい感じがしますね。
キットバラし品が安く出回っていますので、あってもいいのかなと思います。
タムロンの70-300をお持ちなので、必要無いかもしれませんが。
後は望遠側だけ考えて、シグマかタムロンの100-400でしょうか。
シグマ100-400
https://kakaku.com/item/K0000945854/
タムロン100-400(A035)
https://kakaku.com/item/K0001008958/
望遠撮影用に70-300や100-400を使うと広角側の撮影が・・・となるのですが、そこはスマホやコンデジなどを併用すると上手く凌げます。
D5600辺りを買って、2台体制で広角と望遠を使うという手もあるのですが、ちょっと重荷ですよね。
書込番号:22433636
1点
>カメラ一年目さん
うちの嫁さんはタムロンの16-300使ってます。解像度とかボケとか細かなことを言い出したらキリがありませんが、この種の高倍率ズーム(便利ズームとも言います)はそういう部分には目をつぶって、一本で好悪から望遠までカバーするという点に価値があると思います。
ただ、18-400はさすがにかなり大きいです。70-300を使って、300ミリで不足と思うシーンがあるのか、そしてそれは400ミリあれば満足できるのかというところが18-400を選ぶかどうかの分かれ目で、それがはっきりしないと、18-400をお薦めしていいのかどうかが判断できかねます。
書込番号:22433644
1点
んー。
一眼レフで、高倍率ズームに拘りますか?
18-400で納得出来ないなら、一眼レフ自体をやめた方が良いですね。
いっそのこと、クールピクスP1000とかどうですか?
書込番号:22433710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
16-300はいいかもしれないですね!
書込番号:22433735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000643176/
タムロン下取りで、↑純正のコレで良いと思いますが
タムロンの70-300に加えるのであれば
D500のキットレンズ(少々お高いですが)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791593/
書込番号:22433764
2点
んー。
写真撮るのに、機材性能に拘りますか?
高倍率だと満足に撮れなくなる程度なら、写真自体をやめた方が良いですね。
いっそのこと、ビデオとかどうですか?
書込番号:22433766
0点
COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/K0001126195/
画質を気にしないなら良いと思うけど
書込番号:22434572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>心は快晴さん
>COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/K0001126195/
画質を気にしないなら良いと思うけど
焦点距離24-840mm(相当?)ですか、凄いですね。
でも、P1000はもっと凄いですよ。
まぁ、スレ主さんにはA1000の方が軽くて良いかな?
書込番号:22434880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前ニコンカレッジに複数参加してみて、作品が上がるので、FXを使う写真家の先生によってはDXやキットレンズで写り過ぎだというコメントを出されていました。そして、最近は55-200みたいに3元レンズみたく良く写るレンズがないみたい。
僕はDXに比べFXはセンサーサイズの違いにより、常用ISO感度が引き上げられるのみで、写りに左右してはいけないと思います。
最近のニコンの写りは、写真家などスペシャルな人の意見は反映されるが、エンドユーザーの意見はあまり反映されていない気がします。はたして、DXは大丈夫なのでしょうか。
5点
>ニコン製品は写りの割に高価だという印象を持ちましたので、他社製品を愛顧しようと思います。
>このスレでキヤノンがいいとは一言も言っていないので、喧嘩売っていないし、訴えられるレベルでないと思います。
キヤノンがいいとは言っていなくても、他社製品を愛顧するとは言ってるな。
ニコンをこき下ろして、キヤノンに誘導する内容の書き込みだよ。
言い訳はできない。
書込番号:22431361
11点
ご愛顧中の機材のスレに書いても EF-M板は過疎っているので かまって欲しくて またニコン板に書くわけです.
ニコン板の人達は 反応してくれるから嬉しいでしょう.
ひとつマジレスをすると スレ主のレンズの良し悪しの判断基準は シャープネスかどうか しかないんでしょ.
AF-S16-80mm F2.8-4はとことんシャープなレンズというわけではないと思うよ. シャープなのがいいなら マイクロフォーサーズが マジおすすめ.
きっちりEF-Mを貶すカキコミをしたあとに お買いになられたら ?
あと16-80mm F2.8-4って D500というたった1機種としかキットになってないんだけど D500を買う客層を考えたら わざわざ 性能を落とすメリットは何 ?
ソニー狂で ニコンをディスる 価格の名物爺さんのほうが まだ文才がある.
このヌシのは ツマンネ.
書込番号:22431441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
長年カメラを使ってきて思うのですけど、明らかに、
初心者の求める性能とベテランの求める性能は違います。
キットレンズの写り方はよいと思いますが、
ベテランの方の作品作りに求められているものではありません。
誰もが求めるものが同じだという認識がおかしいです。
例えば、Ai 43-86 F3.5というニコン初のズームレンズ(当初はNikkor Auto)があります。
今から考えると非常に低スペックであり収差の宝庫でもあります。
このレンズを上手に使いこなしているベテランもおられますが、
同じことは初心者にはできないでしょう。
初心者向けには収差が少なくカリッと写ってくれた方がよいです。
それを実現しているのがキットレンズですよ。
書込番号:22431463
3点
>ニコン製品は写りの割に高価だという印象を持ちましたので、他社製品を愛顧しようと思います。
>このスレ題は事実を元に書き込みしたものであって、虚偽ではありません。
どこにも「事実」(作例やデータ)がないようだけど。具体的にどのレンズとカメラのこと?
>写りに左右は、ピクチャーコントロールでは調整できないシャープネスなど光学性能を指します。
解像度の高いレンズをシャープなレンズとはいうけど、シャープネスは、画像処理による輪郭強調等のこと。シャープネスはピクチャーコントロールで調整可能、最初の項目。キヤノンのシャープネスにあたるのがクイックシャープで、さらに輪郭強調、ミドルレンジシャープ、明瞭度と詳細設定が3項目あり。現行機種はどこも結構強めのシャープネス処理だけど、補正なしでいちばんびっくりなのはおそらくキヤノン。
https://nikonimglib.com/ncnxd/onlinehelp/ja/04_edit_04.html
>僕はDXに比べFXはセンサーサイズの違いにより、常用ISO感度が引き上げられるのみで、
>写りに左右してはいけないと思います。
DXとFXの違いはカメラの高感度性能のみにしてレンズの写り(=光学性能)は同等にしろって?
そうだったらいいなあと思うのはわかるけど無茶な話。
書込番号:22431499
6点
>光速の豚さん
ニコン機はAW1しか持ってないので、まぁアレが私の意見の全部ですね。
>メーカーの肩持つ奴もおかしいけど
御意です。
>意味もなく特定メーカー叩くのは余計おかしいだろ
要は、もっともっと事実に基づいて、発言すれば良いと思います。
感情主体で、言うとまぁ誤解を受けるとも思いますね。
で、スレ主様はニコンユーザー様の様です。
言われている事に意味が無いとは私には思えなかったです。
要は「APS−C」ユーザーをもっと大切にして欲しいと言う事だと思いました。
私もフルサイズ機を有り難がって使ってるクチで、ココでは他社機ユーザーですが、この所同じ様に感じています。
(前から使ってるα7Uと最近手に入れたα6300を実際に比べたりもしました。)
>商売だからって不都合な真実言わない偉い写真家先生のセミナーの内容を突っ込めよ…(・ω・`*)
基本はソコだと思いますが、メーカー主催のセミナーにメーカーから援助されているプロのセンセって所に既に限界があるのでして、
センセを突っ込んでもまぁどうにもならないし、大体最初から包み隠さずメーカーの看板掲げたセミナーなんでねぇ。
メーカーの関与を隠していたら、あたしだって他人事でも大爆発です。
そういうセミナーとは縁を切って、独立系の写真学校とか写真団体に入られるのがスレ主様には良いと思います。
でも、そこの講師陣も個々には色々事情がお有でしょうし、そういう団体も各メーカーから機関誌に広告を取っていたりしいます。
メーカーからすれば、「写真文化に援助している」という事でしょう、タテマエは。それはそれで、一概に否定出来ない場合があります。
世の中そんなもんだと、ROMの方々が読み取って頂ければと思っています。
ではでは
書込番号:22431567
2点
一方気になってキヤノンの方を調べたが、フルサイズの単焦点はF1.2があるので、aps_cミラーレスだけれどF1.4の単焦点レンズが出ている。全般的にレンズの解像が引き上げられているイメージね!なので、aps_cで格別な欲を言わなければイケるかもしれないです。つまり他社さんではあるが、DX相当で大丈夫みたいなので朗報です。
書込番号:22432293
0点
>試しさん
先生が言っていただの何かに書いてあっただの、TVが言っていただの、
他責の性格が問題のような気がします。
いろんな意見を見きわめる訓練をするのが先決かな?
書込番号:22432462
6点
主張する自由もあるだろうし それに意見/反論する自由も当然あるでしょね.
文章の稚拙さは置いといても 主張が支離滅裂だと 皆さんが教えてくれているのだから 少し学んだら.
キヤノンのEF-Mはいいシステムだよ.
将来性を不安視する声や ボディ側の性能に対する不満の声も あるけどね. 自分は好きですね.
自分が購入した製品が メインストリームにならないとしても 気に入ってるなら黙って使えばいいじゃん.
ニコンだって こんな輩にDXの心配なんかされたくないでしょ.
でさ 結局
明るいレンズがほしいの ?
高解像なレンズがほしいの ?
シャープネスの強いレンズがほしいの ?
F1.2のレンズだとなんで条件すべて満たすの ?
書込番号:22432852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ご愛顧中の機材のスレに書いても EF-M板は過疎っているので かまって欲しくて またニコン板に書くわけです.
同意です!
>自分が購入した製品が メインストリームにならないとしても 気に入ってるなら黙って使えばいいじゃん.
同意です!
が、スレ主の場合『優越感』なるものが最重要なので、あまり話題にならない機材では不満なのでしょう。
おそらく、EOS R(又はZ6あたり)が気になって仕方がないんだと想像しますが、
今のAPS-Cが身の丈だという気持ちも半分あって、APS-Cで十分であるという確証が欲しいといったところでしょう(?)
書込番号:22432914
4点
さて、アンケート結果は…と、あれ?
あぁ、削除されてしまったみたいですね。
取り敢えず、私が最後に確認出来たのは…
分かる:1票
分からない:39票
までです。
尚、私はアンケート作成の後はひたすらROMってました。
(投票もしてません。)
投票結果(状況)に影響(バイアス)を与える訳にはゆきませんので。
(素粒子(不確定性原理)の世界ではないので、ROMるのは勘弁してねww)
↑以降のthe last結果をご存知の方はお知らせ下さいww。
まぁ…しかし予想より酷かったですね。
もう少し、分かる派が善戦すると思ってたんですが。
ひょっとして1票はスレ立てさん?
仕方ないでしょう。
そもそも、「向かい風」の中を承知でネガティブなスレを立てるには、それなりの文章力(日本語能力)と理論武装(力)が必要となります。
しかし!スレ主さんにはそれがない。両方無い!
無茶を通り越して無防…いや無謀としか言い様がありません。
そう言うわけなので、スレ主さん…
この様なスレ立てはもう止めて、キヤノンなり何なり買って、そちらでスレ立てをして下さい。
間も無く、このスレも削除されるでしょう。
書込番号:22433681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一方気になってキヤノンの方を調べたが
ほらね、結局キヤノンがいいって結論に誘導したいんだよ。
自分が使っている機種を理由付けて最高と思いたいだけの無意味なスレじゃん。
ところで、色々とピンポイントで削除されたみたいですけど、偽計業務妨害罪については残っているようです。
近々訴えられるかもね(笑)
書込番号:22433698
4点
>僕の目は確かだと思います。
いったいどんな実績があってこんな勘違いコメントが出るんだろ?
書込番号:22434164
8点
>6084さん
スレの流れ見りゃ分かるでしょ?
貴方、Canon好き愉快犯の片棒担いで
スレを少し混乱させただけ
「御意!」じゃ無いよね
その空気の読め無さが反感買うんだろうと思うけど
其れは運営さんが問題有れば、貴方を咎めれば良いこと
私は気になるから申し上げるだけ
メーカーに迎合しなくても
団体とか権威に呑み込まれて付き合おうとしてるし
その点はスレ主さんと大差無いと思いますよ
何処其処の団体に属して〜とか
自分の所の先生が〜とか
私が実体験で得た〜とかも
お馴染みの枕詞で自分を無意識に
権威付けしてるだけじゃん
一番肝心な実態が伴ってない
写真の技量とか描写云々で信じるのは
各々が出す写真のみ、と云うのが私の考えです
だから言葉じゃなく
写真出されて納得させて下さる此処の方々は尊い
NikonはL35AFしか持ってない俺が
首突っ込むのがそもそもおかしいんだけど…(・ω・`*)
書込番号:22434579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>16-80 のキレはいいと思うのだが、本当のシャープネスがいいとは違うと感じるので、
こんかフワッとした内容から
>僕の目は確かだと思います。
などと言われても、大抵の人は理解に苦しむと思います。
書込番号:22435376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>僕の目は確かだと思います。
ふ〜ん
比較も出来ないのに、
また、撮った写真で何かあった場合、
原因や現象も分析できませんよね。
なのに目は確か…
呆れますね。
キヤノンもダメダメって言い張っていましたよね。
○○キング等の時は…
書込番号:22435892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>何処其処の団体に属して〜とか
自分の所の先生が〜とか
私が実体験で得た〜とかも
お馴染みの枕詞で自分を無意識に
権威付けしてるだけじゃん
一番肝心な実態が伴ってない
反権力みたいなことを言う人に限って、物凄い権威主義だったりするんですよね。
御託ばかり並べて自分を大きく見せようとする前に、もっと写真に打ち込んでみては如何かと思ってしまいます。
>6084さん
>メーカーに厳しい要求を突きつけるユーザーの方が実は熱心なファンだったりします。
>ニコン製品は写りの割に高価だという印象を持ちましたので、他社製品を愛顧しようと思います。
このレスを見ましたか?
スレ主さんが貴方の言う「熱心なファン」でしたら、ちょっと掲示板で話したくらいでこんな結論は出ませんよ。
書込番号:22435912
3点
>僕の目は確かだと思います。
スレ主の場合、〇〇King-Childの頃から、条件統一もなしでいい加減な比較をしたり、
買ったすぐにオール5レビューをしたと思ったら、手放すと同時にこき下ろしたり、
主観的過ぎてとても信用できません(汗)
D7500の時のEXPEED5自慢や神のお告げとやらで買ったD500のフラグシップ自慢(イスオ時代)
も記憶に新しいところですが、DXレンズは安っぽいという理由でD810に買い換え、
『一生モノ』と言ってアゲアゲだったものの、現在の評価は『重い』(汗)
FX用のレンズは高いので、たまたまキヤノンのコンデジと出会ったら、これが
満足のいく『シャープネス』とやらだったって?(爆)
で、それならAPS-Cはどうだということで、ミラーレスを買ってみたらこれでいいじゃん
ということで現在に至る、みたいな。
すごいよね〜〜
まあ、ご本人の自由なのでお好きにどうぞ!なんですが、変なスレを立てるのは正直不快です。
しかしながら、スレ主を知ってる人は、今お気に入りのキヤノンも『すぐに飽きる』
と思って見てますよ、たぶん(苦笑)
書込番号:22437042
3点
>ニコンの写真家の先生のトークは、真に受けないように努力しようと思います。
要は、描写に対して観る眼が無い、撮影スキルが乏しいからこういったコメントが出るんだろうね。
自身である程度確立していれば取捨選択なんてわけないでしょ。
>本当のシャープネスがいいとは違うと感じる
では、本当のシャープネスがいいと感じるサンプルをよろしく。
でも、こういったのって出てきたことがないのがデフォだけどね。
>メーカーに厳しい要求を突きつけるユーザーの方が実は熱心なファンだったりします。
>こうした批判こそ、メーカーには良い肥やしになると思いますよ。
ポテンシャルをある程度引き出すくらいのレベルならともかく、
単にマトモに撮れないレベルだと迷惑だけでしかないのでは?
メーカーもユーザーのレベルを見てるし、ニコンだとユーザーレベルに応じて
精度調整も、ものすごく時間を掛けて
出来る限りのことは対応してくれているよ。
中には正しくない調整を要求されることもあるらしいけど。
そして、スレ主自身が撮った描写に対してのダメなサンプルと良好なサンプルの両方を観てみたいね。
書込番号:22437318
6点
>6084さん
>メーカーの息のかかってない写真学校のセンセに「あたし800万画素で十分足りてるんですけれど」って言ったら
そのセンセ「そーでしょー、そーでしょー」ってニコニコ。
世の中800万画素じゃ足りない人なんて沢山いますし貴方の主観による発言にしか見えませんが、「そのセンセ」とやらは、本当にそんな反応をしたのですか?
もしこの話が本当に実話なのであれば、むしろそちらの方がどうかと思うのですが。
というか、「メーカーの息のかかった〜」とか気にしますかね、普通。
メーカー主催の教室だったら、そのメーカーの機材を使うことを前提に行うのも当然のことですよね。
それにセールストークの何が悪いのですか?
少なくともこういう場所の捻くれた発言とは、比較にならない位に参考になります。
書込番号:22437403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>光速の豚さん
6084さんが本当にちゃんとレスに目を通しているのか疑問です。
ネットの掲示板でいくつかのレスを経ただけで、「ニコンは写りの割に高いから他社製品を使う」と言っている時点でどう見てもおかしいんですけどね。
このレスを見ていたら、「メーカーに厳しい要求突きつける人の方が熱心なファン」なんて言葉、絶対に出ないはずですが、彼は言ってしまった訳ですから。
それとも、16-80mmのシャープネスどうこうのくだりは引用して自分の主張を展開しているあたり、自分に都合の良いレスを選んで都合の悪いレスは無視しているのかも?
書込番号:22437437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現在d750を使用しているのですが、子供の撮影で今後運動会などの撮影の為に現在所持している300mmまでのズームレンズをaps-cで使用しようかと考えています。理由はd750のクロップでは足りないと感じたからです。
d500とd7500で検討しているのですがafの追従性能などは違いがあるのでしょうか?またd750よりも追従性能は上がっているのでしようか?
それか300mm以上の望遠を買ってd750で使ったほうが良いのでしょうか?
書込番号:22428051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし、お持ちのレンズがテレコンバーター使えるなら、検討されてみてはいかがでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_teleconverter_tc-14e_3/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af-s_teleconverter_tc-17e_2/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_teleconverter_tc-20e_3/
書込番号:22428222
0点
>Paris7000さん
やはりd500のafは凄いのですね。値段が下がってた時に買うべきだったかなーと、悔やんでいます。
書込番号:22428226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たかが子供の運動会で一眼レフが必要ですか?
高倍率のコンデジでも十分という気がします。
300mmのレンズでASP-Cで使用すれば450mmですが足りないのでしょうか?
D750で何が足りないのでしょうか?AF性能ですか?
その原因を突き止めてからでないと失敗する可能性が高いと思います。
実はD7500を購入時、D500と迷ったのですが小型軽量のD7500を選びました。
航空機撮影用にシグマの150-600との組み合わせでしたが、それでも重すぎてブレ写真量産してしまいました。
D500とD7500の最大の違いは連続撮影枚数でしょう。AF性能に大差はないとの判断でD7500にしました。
子供の運動会では他の保護者や家族も沢山見えますから迷惑にならないことも必要だと思います。
書込番号:22428231
2点
撮影ポジション次第ですが、他にも撮影している方がいますから300oだと厳しいと思います。
D500のAFは良いと思いますがD750でも十分終えると思います。
自分ならボディではなく純正80-400o、シグマかタムロンの100-400oを追加しますね。
必要ならトリミング対応。
より長いのが希望ならシグマ60-600oかな。
書込番号:22428250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>onesnow750さん
変なコメントがありますが気になさらずに(・_・;
たかが子どもの運動会…それぞれ価値観違いますから「たかが」ってワードは失礼極まりないです。
どうせ撮るなら
納得のいく写真が撮りたいのが親の性分ですし(^^)
僕もD750使用してますが、クロップした画像を編集でトリミングするとかなり厳しいですよね(・_・;
af性能は運動会のリレー等の動体は厳しいイメージです。
僕なら迷わずD500ですね(・_・;
D500・D7500の比較記事も散見されますが
af性能はかなり違うと思います。
個人的には丸窓が憧れです(^^)
撮影モード切替もダイヤルは嫌です(・_・;笑
書込番号:22428303 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
「たかが子どもの運動会…」失礼しました。
必須なのは高倍率ズームレンズでしょう。
例えば、トラックの反対側を走っているときは、35mm換算で500mm近い焦点距離が必要ですが、半周回ってきて目の前を通り過ぎる時は50mmでしょう。
カメラ2台持ちと言う手もあります。
避ける必要があるのは最前列で三脚を立てたり、長玉のレンズを振り回して他人の頭を殴ったり、押されたりと言ったトラブルになることです。
書込番号:22428346
1点
>onesnow750さん
解決済みですが、買えるならD500でしょうね。
D750のクロップは確かにAPS-C相当ですが、画素数も落ちます、というか、中央部切り抜きですからね。
ご存知の通り、D500のクロップはマイクロフォーサーズ相当の画角になります。
オートフォーカスエリアはクロップでほぼ全面的になりますので、そういう点でもクロップ撮影を使う価値は十分あると思います。
300mmレンズで600mm相当の画角にできるのは大きいですよね。
私はD7200とD500とを使ってきていますが、日中屋外でのオートフォーカス性能は両機種とも大きな差は出ないですが、D500の方がオートフォーカスも速く連写も速いと快適に撮影できます。
D7200はピントが食い付けば離さないですが、D500は何も考えずに連写すればピントが合ってくれると言う感じでしょうか。
実はD750は持っておりませんがフルサイズは欲しいと思い続けているのですが、Paris7000さんのようなお話を聞くとやっぱりD500が最強だなと思っています。
と言いつつ、風景などはD7200を未だに使い続けているのですが。
あと、300mmまででしたらAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品の購入検討も考えてもいいかもしれませんね。
私、このレンズも持っていますが、なかなかいい写りをしてくれます。
AF-Pレンズは高速AFですので、快適に撮影できます。
もう少し望遠でタムロンかシグマの100-400というのもありかもしれません。
フルサイズですと150-600が超望遠ですが、ちょうどこれと同じ画角で撮影できますし、クロップ併用で800mmまで行けます。
運動会では私は100-400使っております。
書込番号:22428487
1点
スレの流れを読んでて気になったのですが、
運動会での写真撮影が、一方方向に走ってくる徒競走だけで考えてませんか?
ランダムに動く競技もたくさんありますよ!
ランダムに動く競技の場合、そのAFの追従性ってとても重要です。
AFには3つの要素があると思います。
1. 被写体を認識する能力
2. 被写体に追従する能力
3. 被写体に正確にピントを合わせる能力
まず1.の被写体を認識する能力ですが、これが人物、とかこれが撮影者が撮りたい被写体と認識する能力は、主にRGBセンサーとパターンを認識するエンジンです。これがタコだと、いくらピント合わせ能力が高くとも、意図しない物にピントがあう可能性あります。
2.は一度認識した被写体を追い続ける能力です。被写体がフレームの中を動いてもAFポイントを自動的に切り替えてピントを合わせ続ける能力です
3.はその狙ったポイントに正確にピントを合わせる能力
自分もそうですが、D750だと、1.と2.の能力は、D500より明らかに劣ると感じています。なのでどうしているかというと、シングルポイントかグループエリア、もしくはダイナミック9点で、手動でAFポイントをポチポチ移動しながらの撮影です。でもD500だとこれがかなり正確に自動でやってくれます。そうオートエリアAFがかなり有効なんです。
実際に使った時、D500のAF能力の高さに惚れました(笑)
こりゃD750は敵わないなーと
一方で3の能力はD750でも十分高いと思います。またD750の2の能力、つまり3Dトラッキングですが、これもそこそこ高いです。最初に被写体はこれ!とカメラに認識させるとその後の追従はかなり正確です。でもD500の広いAFポイントエリアにはかないません。D750だとすぐにAFエリアを外れちゃうんですよねー
なので被写体をカメラを振って追い続けなきゃなんない、そうすると日の丸構図が多くなり、似たような作風になってしまう・・・
とあれこれ考えるとD500、いいんじゃね??って思うんです(笑)
D500を使ってオートエリアAFなんて素人なことをと言われちゃうかもしれませんが、それだけD500のAFはその名の通り、自動化焦点合わせ能力がトータルに高いんです。
書込番号:22428509
4点
>9464649さん
>実はD750は持っておりませんがフルサイズは欲しいと思い続けているのですが、
>Paris7000さんのようなお話を聞くとやっぱりD500が最強だなと思っています。
これ、屋外など明るい場所での動きもの撮影なら、間違いなくD500です!フルサイズなら同じAFモジュールを搭載するD850かD5ぐらいですね!
D750の優位性は室内での動きもの撮影くらいかなーー?
明るさが足りず、それでも動きものなのでSS稼ぎたいときはF2.8レンズを持ってしても、相当にISOが上がります。
そのノイズ感でどこまで我慢できるかでD750になりますが、そういう特殊環境下での撮影する人って少ないですよねー(笑)
自分は年に数回そういう状況下での撮影するチャンスがあったのですが、イベント自体が開催されなくなったり、撮影許可制になり関係者しか撮影できなくなったりと撮影チャンスが激減しています。あとは屋外イベントやモーターショウ的なイベントだけになり、だったらD500の方がいいんじゃね?と
Z6も考えてはいるものの、やっぱレフ機よレフ機、D500よね!って(笑)
書込番号:22428553
2点
>Paris7000さん
ありがとうございます。
私の場合、D500でノイズ許容できているうちはフルサイズは考えない方がいいかもしれませんね。
この先はZシリーズになるでしょうから(^_^;)
書込番号:22428657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済になっていますが、スレ主さんの本当の目的は、自分の子供だけにピントを合わせたいと言うことではないでしょうか?
運動会の様な大衆の中で自分の子供を写そうとしても他人の顔に反応してしまい自分の子供にピントが合わないことが良くあります。
理想を言えば、自分の子供の写真をカメラに登録して自分の子供だけにピントを合わせるのが良いでしょうが、今のところなさげですね。もしかするとあるのかな?
運動会の場合、自分は移動しにくいが子供はグラウンド全体に移動する可能性があるので、高倍率ズームレンズとAF性能の良いカメラを使用しても、結局テクニックと言うことになります。
Paris7000さんの書き込みの様に「ダイナミック9点で、手動でAFポイントをポチポチ移動しながらの撮影です。」が良いかと思います。
というか、AFエリアを狭くして自分の子供をそこに入れ続ける必要があります。
書込番号:22428722
5点
D7500のスレでフルボッコとか、、、D7500ユーザーとしては面白くないなぁ。腐るわー。(ーー;)
そもそも値段が違うし。その割に出てくる絵はレンズ影響度が高いし。
まぁどこで妥協できるかだろうけどD7500もそんなに酷いカメラじゃないとフォローしとくよ。
書込番号:22428841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クレソンでおま!さん
僕も同感です。NikonのHPでカタログの比較が簡単に出ますので、差を見てから決めた方が良いでしょう。
僕もD500にするかD7500にするかで悩みましたが、飛行機写真撮影用なのでフォーカスエリアは沢山必要ないし、登山にも使用することを考えるとストロボ内蔵で軽いことでD7500に決めました。また赤外線リモコンにD500は対応していないことも致命的でした。赤外線リモコンはお手軽で超便利なんですよ。
センサーも画像エンジンも同じなので同じ絵も出ますし、値段の差に価値があるかどうかだと思います。
D7500を半年使用しましたが、良いカメラだと思います。
書込番号:22429600
4点
onesnow750さん こんにちは
ケース1.所有300mmのレンズを使い、APSーC+クロップ(有無)にしてなるべく後でのトリミングを減らしたい
かなり画角が狭くなるのでいいと思いますが、解像感は?です
ケース2.D750 で撮影して、被写体が小さく写るのでAPS−Cで撮影し解像度を上げたい
いま撮影しているD750 のトリミングした場合の解像感が良いのであればAPS−Cにすることでより細かく写ります
しかし今使用中のレンズの解像度があまり高くない場合(遠くの被写体を写し、等倍で見た時解像しているか)
APS−Cにしても解像感は変わらないはずです
この場合は、もっと望遠のレンズが必要となりますね
あまり使用頻度が少ないのであれば、試しに中古のズームレンズもいいかと
書込番号:22433200
0点
以前の書き込みを訂正します。「理想を言えば、自分の子供の写真をカメラに登録して自分の子供だけにピントを合わせるのが良いでしょうが、今のところなさげですね。もしかするとあるのかな?」
ありました、Sony α7RVには個人顔登録機能があり優先してフォーカスを合わせることが出来ました。
この様な個人顔登録機能のないカメラで自分の子供にフォーカスを合わせるのは腕と言うことになります。
自分の子供だけをアップにすれば良いとも言えますが、それでは運動会の雰囲気が出ません。かと言って引くと手前に他の子供がいるとそちらにフォーカスを合わせてしまうでしょう。
以前、D5100とシグマ 18-200のズームレンズで運動会の撮影をしたところ、徒競走では先頭を走る子供にフォーカスを合わせ続けてしまいビリを走っている自分の子供には最後までフォーカスが合わず悔しい思いをしました。
そこで翌年には、マニュアルフォーカスの50-300で自分の子供にだけフォーカスを合わせることに成功しました。
と言うわけで、運動会程度ではD3000系でもD5000系でも、とりあえずピントは合います。但し、自分の子供ではないかもしれません。
たとえD500でも同様ではないでしょうか?
従って、D7500で自分の子供にフォーカスを合わせるのは、ダイナミックAFでフォーカスエリアを自分の子供に重ねるのが良いと思います。ちなみに、9点よりも21点の方が簡単かもしれません。
お薦めのレンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mmでしょうね。タムロンなら400もありますが。
また、バズーカ砲を運動会に持って行くのはやめた方が良いです。実はライトバズーカのマニュアルフォーカス50-300 F4.5ですらヒンシュクを買いました。
書込番号:22437731
1点
ホーリー28さん
> たかが子供の運動会で一眼レフが必要ですか?
> 高倍率のコンデジでも十分という気がします。
僕は、たかが子供の運動会では、必ず一眼レフを使ってきた者だ。
僕の実感では、たかが高倍率のコンデジのAF性能は、
たかが一眼レフ+望遠ズームレンズとでは、雲泥の大差でコンデジが劣っていた。
僕のたかが高倍率のコンデジとは、AFや連写が最速に属する機種CASIO EX-ZR1700。
なるほど確かに、この機種は他社の一般的な高倍率コンデジと比すれば、
AFレスポンスおよび連写性能は、決して悪くはない。
しかしそれは、他社のコンデジ比較であって、一眼レフと比較すれば、
比較するのが恥ずかしくなる程度の低レスポンスだ。
かてて加えて、たかが高倍率コンデジの連写のできるバッファサイズや
画像処理エンジンの処理速度にも大差があった。
(1枚画像処理するのに約1.3秒、30枚連写したら、しばらくは連写が出来ない)
(処理速度に画像サイズはまったく関係ない、
画像サイズを小さく設定しても高速化しない)
たかが高倍率のコンデジごときでは、運動会撮影において
レスポンス悪くストレス汁出まくりだよ。
普通の遅速コンデジしか使ったことのない者には、
その機種でもそれでも十分高速かも知れない。
しかし、長年一眼レフ使ってきた者には、
たかが高倍率最速コンデジごときのレスポンスの悪さは、
怒り心頭に発する。
例えば、AF性能の差についても、大差がある。
徒競走でゴール前で撮る場合、1位ならばAF楽勝良いが、自分の子が2位の場合、
手前の1位にAFが引っ張られないように撮らなければならない、
1位の子と2位の子が瞬時に重なっても、分離した瞬間に
2位の子にAFが瞬時に合わなければならない。
これがたかが高倍率コンデジにできるか?
たかが高倍率のコンデジごときで、
ストレス無く運動会がサクサク撮れる機種が実際に存在するのか?
ホーリー28さんは、たかが子供の運動会に、
たかが一眼レフすら使ったことのない人かな?
あるいは、たかが子供の運動会に、
高倍率のコンデジを実際に使ったことのない、脳内変換さんか?
> 実はD7500を購入時、D500と迷ったのですが小型軽量のD7500を選びました。
> 航空機撮影用にシグマの150-600との組み合わせでしたが、
> それでも重すぎてブレ写真量産してしまいました。
たかが航空機を撮るのに重すぎてブレる?
ありえない、ありえない。絶対にあり得ない。
重ければ重いほど、逆にブレ難い。ブレに強い。
そもそも、航空機こそ大したAF動体性能は、それほど必要ではない。
シャッター速度と絞り値とISOの設定は?
それらが適切ならば、たかが航空機でほとんどブレるわけがない。
あるいは、ブレとピンボケの違いが見分け付かないか?
> D500とD7500の最大の違いは連続撮影枚数でしょう。
> AF性能に大差はないとの判断でD7500にしました。
たかが安いレンズや遅速レンズ、たかが他社レンズならば、
AF差に大差はゼンゼン出ないけどね。
D500+Eタイプレンズならば、動体に対するAF速度爆速違うけど。
店頭試写でその違いすら分からなかった?
店頭試写では、適切な動体が無かった?
自分が体を動き回って、またはスイングやウェーブしながら、
遠近の静物を交番交差しながら連写してみれば、違いが分かるよ。
(動体が無ければ仮想動体を作ればよい)
D500+70-200mm F2.8EのAF速度は、凄まじく猛烈に速い。
D5, D500, D850+Eタイプ望遠レンズ群は、動体を撮るためのベスト道具だ。
これこそ、AF差に大差はなく、連写速度の違いだけ。
書込番号:22446741
4点
ホントにこの人は揶揄するの好きですね。
上げ足取りは観てて不快極まりないですわ。
さて、このへんにして、
このような案件は非常に難しいですね。
レンズ・body購入する前に、一度自分の良く使用しているF値、iso確認してください。
多分ですが、d500が条件に合致するはずです。
body購入するならd500を購入勧めます。
写真は自己満足の世界。
追及すれば沼にはまるし、そこに訴求するのが各ベンダーの戦略。
書込番号:22455483
3点
たかが運動会なんだけどされど運動会
D80を使っていてこの前壊れたから7500買った
まだ7500は使ってないからD80との比較だけど
晴れた日はスマホやコンデジでは屋外の日差しが強くて液晶画面が見えないんだよ
J5でも見えなかった
雨降っていればコンデジでも十分見れる
雨なら多分、運動会は中止だけど
みんな同じ格好をしているからファインダー覗かないと校庭にいる子供たちの中から自分の子供を探せないよ
肉眼で探すより見つけやすい
タイムラグが無くならない限りzより一眼の方が良いと思う
うちの子の学校はグラウンドが狭いから300mmを35mm換算で450mmで使えれば事足りる
晴れた日の飛行機ってファインダー覗かなくても捉えられるの?
書込番号:22455873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会には子供が3人いるので何度も写真を撮りに行っていました。
デジタルカメラになってからでは、高倍率ズームのコンデジ(AF)→D5100+18-200mmズーム(AF)→D5100+50-300mm(MF)と変遷し自分にとって最適解はマニュアルフォーカスでした。
要は運動会なので周りに他の子供も写ってしまうが自分の子供にだけにピントを合わせた写真を撮りたいと言うことです。
ですから単純に個人顔登録機能の無いオートフォーカス機能だけでは難しいと言うことです。
子供の運動会レベルの移動速度では、どのカメラでもそれなりにピントが合います。但し、自分の子供にピントがくるかどうかは別問題です。後ろに自分の子供がいると、最前列にいる子供にピントが合ってしまいます。
かと言って自分の子供だけをアップにしてしまうと運動会の雰囲気が出ません。
従って個人顔登録機能の無いカメラではマニュアルフォーカスにするか、オートフォーカスならフォーカスエリアを移動させるかフォーカスエリアに自分の子供に合わせ続けるしかありません。
たとえD500でも個人顔登録機能は無いのだから同じですよね。
まあ多少の有利性はあるとは思いますが、しょせんは腕ですね。
カメラに頼って自分の子供にだけピントを合わせるなら個人顔登録機能のあるカメラを使用して自分の子供の顔を登録するしかありません。
α7RVには個人顔登録機能がありますが、どこまで正確に合わせられるのか試していないのでわかりません。Sonyさんも宣伝していないし、宣伝下手なのか自信がないのか...
書込番号:22505815
0点
>心は快晴さん
>飛行機ってファインダー覗かなくても捉えられるの?
本来は別スレッドにするべきでしょうが、話題になりましたので
自分の腕力不足を解消するべく望遠ズームレンズを載せるショルダータイプを自作しています。
ドットサイト照準器を使用すればファインダーを覗かなくても捉えることは可能ですが、ファインダーの中で飛行機の位置までは指定できません。
ブルーインパルスがT2からT4に機種変更された年に、縁あって基地祭のプロカメラマンエリアで写真撮影できたことがあります。
ブルーが飛び始めて10分もしないうちに周りのプロカメラマンから腕が上がらないと悲鳴が上がり始めました。
T2の場合、曲技と曲技の間にカメラを下げて休むことができたのに、T4の場合になって隙間が無く曲技が続けられてしまうのでカメラを下げる時間が無くなってしまったのです。
最近のブルーの曲技では、曲技と曲技の間に敢えて時間を空けているように思いますが...
従って、この問題を解決するには、ひたすら腕力を鍛えるか、ショルダータイプにする必要がありそうです。
ショルダータイプにした場合、カメラを肩の後方に持ってこないと重量が肩にかからないので、照準器が必須となります。
この方法も現在試行中です。
ジンバル三脚を使用するという手もありますが、基地内では使用できないでしょう。
ちなみに運動会でも、三脚は膝ぐらいまでの高さにするか一脚を使用するしかなさそうです。
また、バズーカ砲を持ち込むのもトラブルの種になるかもしれません。
書込番号:22505968
0点
皆さんこんにちは。
バッテリーの充電に関して質問させていただきたいのですが、フル充電してからボディでバッテリーチェックをすると95%にしかなりません。
これは仕様なのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します
書込番号:22427932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品バッテリー?
書込番号:22427935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
返信ありがとうございます
去年の年末に購入したボディに付属していた純正新品です( T_T)
書込番号:22427950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度10%ぐらいまで使ってから再度充電してみてください。継ぎ足し充電ですと上手くいかないことがあります。
参考↓
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51534-1.html
書込番号:22427966
![]()
0点
>JTB48さん
返信ありがとうございます!
なるほど!
今度充電する時は空っぽにしてから試してみます!
書込番号:22427983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
が書かれていますが、ほぼ使い切ってから充電すれば3-4回後には、十分活性化されます。
書込番号:22427992
0点
>JTB48さん
返信ありがとうございます!
なるほどです。
空にしてから試してみます!
書込番号:22428004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品バッテリーは充放電を数回繰り返してから本来の性能を発揮します。
使い切らないにしても頻繁に充電するのではなく、10%や20%を切ってから充電するようにしたら良いと思います。
書込番号:22428038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
返信ありがとうございます!
できるだけ減らしてから充電してみます!
書込番号:22428045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数回使えば大丈夫でしょ
書込番号:22428201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
返信ありがとうございます
何回か繰り返してみます!
書込番号:22428245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>迷える小太りさん
この事象、以前にも同様のクチコミがありましたが、数回充放電を繰り返すと100%になると思います。
しばらく使ってみてください。
今付属している電池の型番は、末尾にbが付いているタイプですか?
無印かaではそういう話って聞いたことなかったのですが、bが流通しだして、立て続けに同様の質問が上がってきているので、bはそういう特性があるのかなと思っています。
ちなみにbはZシリーズでUSB充電にも対応したバッテリーなのですが、通常使う分には、なんら問題はありませんのでご安心くださいー(^^)v
書込番号:22428563
![]()
1点
>Paris7000さん
返信ありがとうございます
詳しく教えていただいたので安心して使えます!
末尾は自宅に戻ってから確認してみます!
ありがとうございました。
書込番号:22428728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















