D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 26 | 2018年8月6日 14:26 | |
| 12 | 7 | 2018年7月30日 12:20 | |
| 3 | 5 | 2018年7月23日 00:41 | |
| 61 | 16 | 2018年7月15日 08:52 | |
| 19 | 19 | 2018年7月14日 22:03 | |
| 18 | 10 | 2018年6月24日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普段は風景や野鳥を撮影しています。
今回初めて、飛行機を撮影しようと思っていますが
設定がよくわかりません。
AFエリアモードとか、シャッタースピードで最適な設定を教えていただけないでしょうか?
レンズは、70-300mmです。
そんなの自分で調べろ、なんておっしゃらず、どうかご教授お願い致します。
1点
私はD500ですが基本グループエリアAFかダイナミックAF9点をよく使います。
基本ノーズからパイロット位置にピントを合わせるつもりで。
流さないのであれば1/1,500秒以上、流すなら1/90〜1/250ぐらいで振ります。
地上離着陸と機動飛行で速度が全く違うので流すのはトライアンドエラーです。
書込番号:22010955
![]()
2点
>nanakamado1997さん
Sモード1/1000秒以下、AF-Cグループエリアかダイナミック9点がいいと思います。
書込番号:22010964
![]()
2点
1/1000以下はあり得ません、F-16やF-2の機動飛行だと完全には止まりませんよ。
Sモードでもよいですが、シャッターと絞り固定して、ISOオートを使う手もあります。
なお追ってる飛行機が1機、晴天であれば3Dトラッキングでもよいかと。
雲間があると3Dトラッキングは迷う場合があります。
最初は余裕がないですから、広めに撮ってトリミングを恐れずにです。
とにかくAFフレームで補足し続けることです。
書込番号:22010997
4点
まあアレじゃない、鳥撮ってるんだからそんな感じでいんじゃない。
って気持ちで撮るとただただ飛行機が飛んでるだけのつまらない写真を大量に
生産する事になっちゃうんだけどね。
書込番号:22011019
1点
>SPEED!!!さん
ご教示ありがとうございます。
>雲間があると3Dトラッキングは迷う場合があります。
そうなのですね。勉強になりました。
本当に最初は焦ってしまい、失敗するかも知れませんが
頑張って撮影してみたいと思います。
書込番号:22011048
0点
>9464649さん
ご教示ありがとうございます。
札幌在住です。
飛行機撮影は初めてのことなので、ワクワクしてきました。
ですが、天気が心配ですね。
書込番号:22011073
1点
>nanakamado1997さん
>> AFエリアモードとか、シャッタースピードで最適な設定を教えていただけないでしょうか?
AFエリアモードは、グループエリアもしくはダイナミック9点がおすすめです。
シャッタースピードは、1/2000秒が目安で、f値は、F8が目安になります。
なので、
ISO感度はオート、Mモードにされ、SSを1/2000秒、F値をF8にされるといいかと思います。
書込番号:22011075
![]()
3点
>ブローニングさん
ご教示ありがとうございます。
まだまだ初心者ですし、飛行機撮影は全くの初めてなので
失敗を恐れずです。
書込番号:22011085
1点
>nanakamado1997さん
>> 札幌在住です。
8/12開催の「札幌航空ページェント」での撮影に行かれるということですね。
書込番号:22011091
0点
千歳の航空祭は終わっておりますから、12日の札幌航空ページェントかな?
がんばってくださいね、ただ「天気」だけは常に博打です。
書込番号:22011099
1点
ああそっか、今度の日曜は丘珠の航空ページェントだもんね。
私の写真は4年前のオスプレイが来た時のやつです。
書込番号:22011100
1点
>ブローニングさん
>> 私の写真は4年前のオスプレイが来た時のやつです。
我が家で構えていましたが、石狩湾側から丘珠空港に向かったようで、
撮影枚数はゼロ枚でーす。
書込番号:22011111
0点
>おかめ@桓武平氏さん
具体的な設定を教えていただき、ありがとうございます。
>8/12開催の「札幌航空ページェント」での撮影に行かれるということですね。
はい、そうです。
千歳には行けませんでしたので。
書込番号:22011113
1点
>SPEED!!!さん
>1/1000以下はあり得ません、F-16やF-2の機動飛行だと完全には止まりませんよ。
シャッタースピードを上下関係で表す時は速い側を上とする認識が一般的では無いかと思いますが、
多分9464649さんは露光時間として以下(それより短く)と言いたかったのかも知れませんね。
書込番号:22011120
1点
nanakamado1997さん
地上展示用に広角もお忘れなく。
おかめ@桓武平氏さん
当時小学生で可愛かった次男が行きたいって言ったので行ってきました。
その次男がおとめ座さんから戴いた海兵隊のブーニーハットを被って行ったところ本物の海兵隊の
目にとまりオスプレイに乗せてくれたり一緒に記念写真をせがまれましたが初めての外国人だった
ので涙目になっていました。
いい思い出です。
書込番号:22011150
3点
>nanakamado1997さん
>> 千歳には行けませんでしたので。
千歳航空祭ですが、
今年は天気が曇っていたので、私は欠席しましたが、
気象状況が悪いと、ブルーインパルスの飛行がフルコースでなく、
殆ど省略されてしまいます。
2016年は、低気圧接近により省略、2017年は、朝から天気が悪くこれも省略でした。
来年のお話になりますが、
苫小牧、千歳付近の天気予報を事前に確認され行くか行かないかを判断された方がいいかと思います。
もし、お天気が良く「キューピッド」や「スター&クロス」を撮られる場合、広角レンズも準備されるといいかと思います。(フルサイズ換算で16mmから35mmぐらいのレンズを持参で)
書込番号:22011155
0点
私はAFモードはd9。3Dはピントが甘くなりがちなので使いません。(戦闘機撮りの場合)
S優先で、プロペラ機なら1/100〜適当に、ジェット機なら1/800〜適当に、ISO100を基本にしてます。
他のモードも使いますが、その場で色々やってみるといいです。フイルムカメラじゃないので失敗も怖くないでしょう。
その他、使用レンズ、天気(光)や立ち位置との兼ね合いもあるので、一概に何の設定がいいとは言えません。
余計なお世話ですが70-300だと戦闘機撮りには少し短いです。テレ端400mm〜500mmは欲しい、、、となるとワイド側がって問題も出てくるんで、沼が待ってます。シグナスなんかのデカい奴なら70-300でも十分戦闘力になりますね。まぁ撮り物やスタイルにも寄りますが、、、。
書込番号:22011468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7500の購入を検討しておりますが、SB-800 は使用可能でしょうか?
スピードライトまで予算がないので、SB-800(SB-400)が使える機種がいいのですが、使用不可ならD7200?も選択肢になります。
4点
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_article?articleNo=000022673&lang=ja
制御方法変わってないので今のところ使えるかと。
i-TTLがデジタルカメラ用のTTLです。
書込番号:21997212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調光方式は変わっていなかったと思うので、使えると思いますが、不安ならニコンに確認するか量販店にスピードライト持参して展示機でテストさせてもらったら良いかも知れませんね。
書込番号:21997221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bravo_さん
D7500もSB-800もニコンクリエイティブライティングシステム、CLSに対応しています。
組み合わせた際の機能については
D7500はユーザーマニュアルのP.317を、SB-800はユーザーマニュアルのP.11を相互参照してください。
どちらのマニュアルも公式サイトのダウンロードセンターからPDF形式の物がダウンロード出来ます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/
最近のスピードライトの様に各機種毎の互換表があれば便利なのですが。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/pdf/compatibility.pdf
書込番号:21997250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D500/D7500などで2台使ってます。
結婚式・同期会等、何回か出動してますが懸念はないです。
書込番号:21997361
![]()
3点
>bravo_さん
SB800は、以前持っていました。
全く問題無く使えます。
書込番号:21997387
![]()
2点
bravo_さん こんにちは
自分もSB-800使っていますが 大丈夫だと思いますよ。
後 SB-800フィルム・デジタルカメラ両方で使える数少ないストロボの為 修理保証期間は終わっていますが 最近一台追加購入しました。
書込番号:21997637
![]()
2点
御存知の方がいらっしぃましたら
教えて頂きたいのですが
アルカスイス互換のL型プレートは
この機種は殆ど見かけないのですが
D7200と共用出来るのでしょうか?
RRSから発売されているのは知っていますが
他の所から発売されているのは
見たことがないのです。
マーキンスだと他の機種と共用出来そうな
型番の物が出ていますが・・・
宜しく御願い致します。
0点
>づかちゃん@さん
残念ですが、
アルカスイス互換のL型プレートを取り付けても、
縦位置と横位置の光軸はズレてしまいますけど・・・
まだ、BENRO MPB180などのL型プレートに
SUNWAYFOTO DDB-53 or DDT-53を載せ、
カメラの三脚穴側にアルカスイス互換のプレートを取付た方が、
縦位置と横位置の光軸は解消出来ますけど・・・
書込番号:21980262
1点
こんにちは
RRSで、D7100とD7200は共用できるようですが、D7500は別の専用品になっているようです。
Kirkでも同様で7200と7500は共用できないみたいです。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1354205-REG/really_right_stuff_bd7500_l_l_plate_for_nikon_d7500.html
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=415
RRSだとヨドバシで3万弱、kirkで2万なのでkirkが安く感じますが、
RRSも個人輸入すれば2万弱です。
汎用品はあんまりよくないとおもいます。機種別専用品のほうが剛性感がありますね。
中国メーカーでもサンウェイフォトはしっかりしていますが、専用品あるんでしょうか?
韓国メーカーは割高だし金属が柔らかくて変形したことがあるので、私個人は信用していません。
書込番号:21980365
![]()
1点
>づかちゃん@さん
専用プレートは機種ごとの形状やポート類の配置に合わせた専用設計ですので基本的に互換性はありません。似た様な形状の機種の場合、取り付けられる場合もありますが操作やポート類の使用に問題が出る事が普通です。
形状がほぼ同一のD7100とD7200はLプレート等の互換性はありますが、形状が異なるD7500とは互換性がありません。
D7500専用ですとRRSの他にKirkなど数社から出ていますが、D7200と異なり安価な中華互換プレートは今のところ無いようです。
Kirk BL-D7500
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=415
どうしてもD7200と共用したいのでしたら汎用のL型プレートを用いるしかありません。
但し通常の汎用プレートは専用プレートと比較して安定性に劣ります。
マーキンスから汎用性が高く精度も良く比較的しっかり固定が可能なLプレートも出ていますが価格もそれなりにします。
こちらは部品を組み替える事で更に多くの機種に対応が可能になっています。
Markins PLV100170
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170/?sl=ja
書込番号:21980376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>づかちゃん@さん
ちょっと検索してみましたが
中華製だと思いますが
https://search.yahoo.co.jp/search?p=sunwayfoto+l型+NIKON++D7200+プレート&aq=-1&oq=&ai=N.H.EVi2RpCTfwXPe78iNA&ts=6243&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
数はなくても ある感じです。
ご参考までに。
幾つか使ってますが 専用のLプレート そこの部分がピッタリハマりますが 違うと 隙間ができたり 斜めになったり するんで
汎用のLプレートの方が 使いやすいかと(型番が違う のを使うより) 使いやすいかと。
書込番号:21980531
![]()
0点
情報提供ありがとうございました。
やはりRRSとKIRKくらいしか出ていません
でしたね・・・
実は自分のではなくて知り合いがD7500を
購入したのでL型プレートを探していたのです。
自分はD3、D5と使っていましてRRSを付けてます。
形状的にD3〜D5までは互換性がありましたので
もしかしたらと思って質問してみた次第です。
光軸のズレについては承知の上です。
雲台を傾けてバランスが変わるよりも
光軸のズレの方が気にならない分野の
撮影をしております。
カメラの保護的な要素も含めて
L型プレートを探しているのです。
一部、的外れなアドバイスも
頂きましたが当方の説明不足も
あったかと思いますので
これにて解決済みとしたいと
思います。
返信くださった皆様
ありがとうございました。
書込番号:21981625
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
価格comのスレッドをたくさん参考にしてこの度D7000 18-200から本機に乗り換えました。
カメラの事はあまり詳しくないので、変な質問かもしれないですがよろしくお願いします。
量販店でとなりにあったD750 24-120と最後まで悩んだのですが、野球撮影頻度が多いので本機に決めました。
心のこりは、D750 24-120のボケ感がこのセットでは味わえないので、24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
書込番号:21958168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
24ー12F4の望遠側のF4通しの明るさで、ボケ感は有利になりますが、やはりフルサイズのセンサーの大きさによるところは大きいと思います。
書込番号:21958179
4点
D7500のボディだけ持って行き、D750展示機のレンズだけ付けて試写させてもらいましょう。
100のレスより自分が納得するのが一番。
書込番号:21958207 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あきごん27さん こんにちは
ボケの形状はレンズにより変わる場合もありますが 同じ焦点距離同じ絞りでしたら ボケる量は変わらないと思いますが APS-Cの方が望遠になってしまいます。
今回の場合 APS-Cとフルサイズでしたら 同じ24‐120o使っても APS-Cでは画角が変わり 画角を揃えるとAPS-Cの方が焦点距離が短くなるため ボケ量は小さくなりますし F4通しとの差は 少なく感じるかもしれません。
書込番号:21958221
6点
そう大きくは変わらないかと思います。同じ絞り・画角ならFXの方がぼけますけど。
もし、ぼけ量が欲しければF2.8通しが欲しくなります。
書込番号:21958235
![]()
4点
>あきごん27さん
被写界深度で言うと、D750のF4のボケ感を
D7500で実現するにはF2.6が必要です。
D7500のF4は、D750のF6と同等。
D7500のF5.6は、D750のF8.4と同等。
書込番号:21958238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆さま
即スレありがとうございます。
"被写界深度で言うと"が正しい言い方ですね。
APS-C35mm換算。画角は不利だけど望遠にすれば同じような感じになるで納得です。
今はAF-P 70-300で爆速をD7000とは格段に良いと感じながら、格安で楽しめています。18-140は人物(子供、猫)をカッコ良く撮りたいぐらいの欲求です。
これから勉強して、いずれはフルサイズに移行できるように、f2.8通しまず1本選びたいと思います。
アマゾンで特集やるくらい重宝されているんですね。
17-55 14-24 24-70 人と猫撮影はどれですかね
24-70はみんな良いと言ってますが高くD750キット買えちゃうんですね
書込番号:21958408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あきごん27さん
こんにちは。
モンスターケーブルさんのコメントがもう答えそのものですが、「同じ広さで写るように撮る」と F値が同じでもフルサイズのほうがボケます。
[フルサイズはAPS-Cよりボケやすい!はウソだけどホントでもある理由]
https://photo-studio9.com/fullsize-bokeh/
24-120mm F4 と同じボケの大きさがほしければ、APS-C では 16-80mm F2.8(F2.6)が必要です。
ぴったりなレンズはありませんが、
近いのは、
・ニコン AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR(広角側だけ)
・シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(広角側だけ)
カバーできる焦点距離の幅が狭くなってもよければ、
・シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
ですかね。
17-50mm F2.8 は少々古いレンズですが、手頃な値段でしかも軽く、持ってて損はないと思います。
書込番号:21958445
![]()
6点
フルサイズの方が大きくボケますが、
実際にはDX機で撮った画像とFX機で撮った画像を比べて、
区別するのは難しいです。
書込番号:21958455
1点
>あきごん27さん
>> 24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
まあ、F2.8のレンズですと、D7500でも近似なボケになるかと思いますけど・・・
書込番号:21958471
1点
>あきごん27さん
>> 17-55 14-24 24-70 人と猫撮影はどれですかね
あ、純正派でしたか。失礼しました。
APS-C で使いやすい画角は 17-55mm だと思います。
屋外で被写体まで距離が撮れるなら、70-200mm F2.8 ですかね。
書込番号:21958477
1点
>あきごん27さん
>24-120をつければDXでも味わえるのか知りたいです。
同じ焦点距離と被写体までの撮影距離が全く同じでしたらフルサイズでもAPS-Cでもボケ感は一緒です。
ただ当然DX機の方が画角が狭いので大きく写ります。
同じ画角、同じ被写体までの距離で比較すると、ボケ感は絞り1段分の差になります。
つまりD7500でF4のボケとD750でF5.6のボケが一緒ということです。
自分24-120をD750のキットで購入し、DX機のD5300につけてますが(D750には24-70付けてるので)結構いいですよー
F4通しというのが使えます。
あと、ボケ感もそこそこ出ます。
ちなみにDX機で使ってF4開放でのボケ感はこーんな感じです(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
焦点距離も色々あるので比較してみてください〜(^^)
書込番号:21958511
3点
>あきごん27さん
APS-Cで良く使う焦点距離のF1.8の単焦点レンズの購入をお勧めします。これなら、FXでもDXでも使用できるし、F2.8ズームと比べて遜色無い、あるいはそれ以上の写り・ボケが期待できます。
24-120 F4Gと比較するなら、16-80 F2.8-4Eが比較対象として妥当かと思いますが、F1.8シリーズのフルサイズ用単焦点レンズなら、DXで使用しても十分な描写とボケが楽しめますし、FX以降後も役立です。
書込番号:21958659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズのほうがボケが大きいというのは、画角を同じにした場合(例えばフルサイズ120mmのときAPS-Cで80mm)ということです。
このレンズではかいほうF値が一定でF4なので、有効径がそれぞれφ30mmとφ20mmということになり、ボケの大きさも3/2倍の差があります。
ここで、画角は(特に背景の画角は)違うことになりますが、フルサイズもAPS-Cも120mmで(被写体の倍率を同じにして)撮れば大雑把に言って同じようなボケになります。
よって、同じレンズを使えば、フルサイズでもAPS-Cでも似たか寄ったかのボケの写真を撮ることは可能です。
書込番号:21958764
4点
>あきごん27さん
ボケ感が欲しい画角が決まってれば明るい単焦点。 お安く柔らかいボケが欲しければタムロン28−75(A09)なんてのもお奨めです。
書込番号:21959709
3点
>あきごん27さん
>24-70はみんな良いと言ってますが高くD750キット買えちゃうんですね
写りは、ボディーよりレンズが重要なので、レンズが高いのは当たり前です。
ま、ズームも良いですけど、単焦点レンズで十分になると思いますけどね。
書込番号:21960401
1点
いろいろとありがとうございました
D7500に24-120を付けてみて撮影したところ
被写界深度は画角がない分薄くなっている感想です。
2.8g はタムロンで17-55ためしたら確かにボケいい感じでした。レンズすごい。けどデモ機だとよくわからないので、改めて18-140でズームで撮影したものを50インチモニタで見たのですがカッコイイ猫撮れました。しばらく現状維持します。
750 24-70 1時間ぐらい眺めた結果FXだけでなく質感(ゴールドラインとかプラスチックでないとか)も良いんですね,
今回は AF優先でD7500にしたのでしばらく様子みます。ありがとうございました!
書込番号:21964021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500 18-140 VR レンズキットを購入しました。これまではビデオカメラで写真も撮ってましたがカメラも欲しくなって色々探してたら通販のクーポンと公式のキャッシュバックで各1万円&ポイント1万円分付与で実質3万円引きだったので購入に踏み切りました。初一眼レフのど素人初心者です。とりあえず液晶保護フィルムとレンズ保護のレンズフィルター、レンズフード、アクセサリーシューカバーを一緒に購入しました。あとカメラバッグが必要かと思いますがおすすめがあれば教えて下さい。出し入れしやすいウエストバッグかショルダーバックタイプが良いかなと思っています。あと他に購入すべきものがあれば教えて下さい。三脚は使ったことないですがビデオカメラ用の物を所有しています。撮影対象は滝、城、其の他旅行の記録、あとビデオカメラでは上手く撮れなかった夜景です。動画も使い勝手がいいようならこのカメラで撮ってみようと思います。よろしくお願いします。
2点
Domke F-5XB(Sand) 使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000123401/
18-140mm付ボディとSB-600級フラッシュが入ります。
書込番号:21956623
2点
>tom022さん
SDカードは当然買いましたよね?(^_^;)
一通りは揃っているようですので、後はブロワーやレンズクリーナーくらいはあった方がいいかもですね。
カメラバッグも好き好きですが、タオルで保護して大きめのバッグに突っ込むだけでもいいのかなと。
後は単焦点1本あれば十分ですよ。
望遠はAf-Pレンズですね。
書込番号:21956654
0点
カメラ専用のバックではなくて、
普通の市販のショルダーバックを使っています。
撮影に持って行く機材の大きさ(量)に合わせて、
小さいバックから大きなバックまで、
何種類か用意しています。
市販のバックにカメラ用のインナーソフトボックスを
入れて使うのも良いかもしれません。
書込番号:21956670
0点
>tom022さん
バッグはオシャレに。参考記事です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/xinterview/1112511.html
書込番号:21956696
1点
>9464649さん
ありがとうございます。SDカードはビデオカメラ用に32GBのを買い置きしてます。安物ですがブロワーもあります。メガネ拭き(マイクロファイバー素材クロス)、液晶モニターやレンズ用のクリーニングティッシュはありますがレンズクリーナーとはレンズペンという物ですか?レンズペンは多分購入すると思います。交換レンズは正直キットに付いているレンズがどの程度使える物かもよくわかっていないので使いながらどういうレンズがあればいいのか勉強する必要があると思います。
他の方もありがとうございます。専用のバッグを使わないという選択肢もあるんですね。出来ればもう少し皆さんのおすすめをお聞きして何を買うか決めたいと思います。
書込番号:21956781
0点
はじめに書いておくべきでしたがバッグの予算は五千円程度までを予定しています。よろしくお願いします。
書込番号:21956813
1点
>tom022さん
バックは 色々 ご予算の中で ショルダー&ウエストバックが好みということですので 量販店に行って (カメラ持参で) 色々見て 試して見たほうがいいかと
思います。
今は ピークデザイン使ってますが( バックパッタイプ) 以前は シンクタンク 使ってました。(新しもの好き。。) 今後の事考えて キチキチなものより少し大きめな方が いいかと。(カメラバック専用に出してるメーカーの方が何かと考えられていて 使いやすくなってるかと)
まー 結構お値段して来ますので おいそれとはお勧めできませんが。
長く使うものなんで しっかりしたの 奮発してお買い求めも良いかと、カメラバックに見えないのもありますので。
他は
大体お持ちな感じですので
予備のカードとバッテリー その他 梅雨時のレインカバーなんかですかね。
それとブロアー お値段のお手頃なのお使いとの事ですが。 (もしかして ブラシが付いてて 取り外しが効くような お安いのですか??)
それ だったら お勧め致しかねます。(ブラシが飛び出て カメラにいたずらとか。。。あと 内部からシリコンの粉が お手頃なのは飛びでて
来るとか聞きますんで。 )
ブロアーは 少し 頑張って良いの購入した方が良いかと。
それと 夜景なら リモコンなんかですかね。
ではでは
書込番号:21956974
1点
僕はカメラバックってあまり使いません。しいて言えばモンベルのカメラ用ショルダーですかね。移動の際は殆どリュックサックに望遠レンズを付けたまま逆さに入れてます。僕的には、大型のショルダーは両手が空かないので使いにくいですね。パタゴニアのYERBEというリュックがたっぷりマチがあって使いやすいですよ。
書込番号:21957240
0点
>tom022さん
カメラバック要りますか
カメララップにくるみ今お持ちのバックに入れるってどうですか?
保管用なら防湿庫(タッパに除湿剤とか)の方が良いかと思います
書込番号:21957273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tom022さん
返信頂きありがとうございます。
一通り揃っているようですので、当面は大丈夫かと思います。
私の場合、カメラバッグを使うのは複数レンズ、複数カメラを持って移動する時ですね。
18−140一本で当面行かれるうちは、必要性を感じません。
私はショルダーバッグ感覚でカメラをぶら下げて持ち歩いてますよ(笑)
保管ボックスも、頻繁に持ち出すのであれば必要ないかと思います。
書込番号:21957360 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>出来ればもう少し皆さんのおすすめをお聞きして何を買うか決めたいと思います。
皆さんんてその各々の個人なので各自違ったりします
使っていって必要になればそれがtom022さんのお勧めになるかと思います
書込番号:21957394
1点
滝撮るなら、両手が空いてブレないリュックタイプでレインカバー付きがオススメ。
予算オーバーするかも知れないけど、撮影アングル探して岩場歩きする時、ショルダーは邪魔。
書込番号:21957448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tom022さん
風景撮るなら現地まで機材は出さなと思いますので、リュックタイプがいいと思いますが、
ショルダーっぽいのだと、5千円くらいだとロープロのパスポートスリングとか良いと思いますが、
もう売ってないんですかね?
お値段上がりますが
http://kakaku.com/item/K0000970789/
とか、自分が今欲しいと思っているものです(^_^;)これより小さいサイズもあります。
私は子供撮りなので出しやすさ優先してます。
書込番号:21957478
2点
>tom022さん
>滝、城、其の他旅行
とありますので私もリュックタイプをお勧めします
普通の街中旅行程度で機材もカメラ本体と装着したレンズだけとかであればショルダーで問題ないですし、極端な話カメラ用バックじゃなくても好きな鞄に入れればいいかなと個人的には思っています
それなりの移動やレンズ等機材を持ち歩くならリュックが楽で便利ですね
両手が空きますし、カバン本体もショルダーのように体の周りで動いたりしないので
私はカメラにたすき掛けもできるタイプのストラップを付けていますが、移動時にカメラを出しっぱなしにする場合もリュックだとストラップをかけたままカメラを持ち運びやすいです
書込番号:21957708
1点
私も最近、D7500を購入しました。
一緒に買ったバッグはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/【国内正規品】Lowepro-スリングバッグ-スリングショットエッジ-250AW3-368998/dp/B013MC8H2A
価格.comでは1万円を超えてますが、Amazonでは6千円弱です。
AF- P70-300を付けたままで収納可能です。
ショルダーにかけたままカメラの出し入れも可能ですし便利です。
リュック型は自分には合いませんでしたのでコレを選びましたが、何を買うにせよ一度お店で試された方がいいと思いますよ。
書込番号:21958332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラバッグは、普段使いもできるトートバッグも候補に入れたらいかがでしょうか?
〇マップカメラ⇒ https://www.mapcamera.com/html/201707_usm/index.html
〇カメラのキタムラ⇒ http://shop.kitamura.jp/トートバッグ/ct/C011011/
使い慣れたバッグにインナーを入れるのも手です。
インナーボックスなら低予算で手持ちのバッグがカメラバッグに変身します。
旅行が多いなら、リュックタイプもいいと思います。
〇私が使用してるリュックタイプ⇒ http://sonic800.at.webry.info/201709/article_7.html
三脚は真に必要と感じてから選べばいいと思います。
ストラップを変えて楽しんでください。
〇ニコン⇒ https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=8104
〇総合案内⇒ https://yamahack.com/308
書込番号:21962567
![]()
1点
皆さん色々有益な情報ありがとうございました。いくつかの商品をアマゾンの欲しいものリストに追加しました。とりあえずは車で移動する際は巾着袋とトートバッグを利用、車を降りて歩きがあるときは手持ちのウエストバッグを使うつもりです。実は急に自分の仕事が忙しくなり当分撮影には行けそうもない状況になったのですが実際に使っていく中でおのずと自分に合ったバッグがわかってくると思います。バッグを購入するのはそれからでよいと思うようになりました。皆さんのおすすめと同じ物を購入するかはわかりませんが自分の知らないグッズや情報を教えていただいて感謝します。ありがとうございました。
書込番号:21963210
1点
題名の通り、先日D7500ボディを購入しました。
タムロンの28-300のレンズを持っていますが、どんな支障が出ますか?
撮る対象はテーマパークキャラクター、ダンサー、風景です。
特に支障がないのであれば当分はタムロンのレンズを使い続けようかと思います。
支障が出るのであれば新しく18-300のレンズを買おうかと思ってます。
書込番号:21916317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆきだっくさん こんにちは
基本的には使えるとは思いますが 古いものだと ライブビューに対応していない可能性もあります。
また 今までAPS-Cカメラでこのレンズ使われていたのでしたら気にならないかもしれませんが APS-Cの標準ズーム 広角側18oから始まっている為 もしかしたら 広角側不足に感じるかもしれません。
書込番号:21916331
2点
持っているのは28-300の1本だけですか?
何時の28-300mmで画が変わるかな・・・
で、持っているなら、
撮ってみて、ゆきだっくさんが感じるかではないでしようか?
私なら、28mm始まりですと中途半端な画角始まりになりますので
使わないかな。
高倍率レンズならシグマの18-300を考えますね。
でも、折角レンズが交換できるシステムなのですから
目的に合わせてレンズを交換したいですね。
書込番号:21916356
5点
>ゆきだっくさん
このレンズじゃないですが、古いタイプとしてはA16NU(17-50F2.8)を使っています。
発売日も2008年ですので、モーターなどの仕組みも同じだと思われます。
違うのはフルサイズ対応かどうかくらいかな。
機種はD7200、D5500、D500と使っていますけど、特に古いタイプだから撮影に支障があるとかは無いですよ。
ところで、このレンズはD750で使われていたのでしょうか。
フルサイズからAPS-Cですと、ご存知の通り焦点距離の1.5倍の画角になりますので28mm始まりだとフルサイズ換算42mmですので、ちょっと使いにくい感じもします。
望遠重視なら特に問題はないと思いますけど・・・。
書込番号:21916378
1点
>ゆきだっくさん
>> どんな支障が出ますか?
風景を撮影される場合、APS-C機ですと42mmの画角に相当するので、
ちょっと狭い気がします。
あと、撮って出しですと、歪み補正が純正でないと対応していないので、機能しません。
書込番号:21916484
1点
>ゆきだっくさん
そのレンズ、フルサイズ用だと思うんです
>特に支障がないのであれば当分はタムロンのレンズを使い続けようかと思います。
特に支障はないですが、広角側が28mm始まりなので、広いテーマパークを撮ろうとすると狭く感じるかもですね。
望遠側は300mmあるので十分でしょう。
実際に使ってみて広角が足りないと感じたなら18-300にすればよいと思います〜(^^)
機能上の不具合は無いと思いますがレンズがカバーする焦点距離で不満が出るかもですね!
書込番号:21916927
0点
皆さんありがとうございます!
書き忘れてしまったのですが以前使っていたカメラはD80なのでもったいないですがフルサイズとしてレンズを使っていませんでした。
今回D750とD7500とで悩んで金額的問題でD7500にしました!
もう数万出せばD750も買えますが、ISO感度が高さに心奪われました。
書込番号:21916949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆきだっくさん こんにちは
>以前使っていたカメラはD80なので
でしたら D7500でも大丈夫ですが D750も考えておられるのでしたら このレンズフルサイズ用ですので D750の方が良いように思いますし 高感度で D750が D7500に負けることは無いと思いますよ。
書込番号:21916968
0点
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
金額的な問題もありまして今回はフルサイズを見送りました…
長年D80を使ってきてフルサイズな使いこなせないなんて事はないと思いますが、どうもハードルが高く、あとはここ2年ぐらい一眼を使ってなくだいぶ腕がなまっており、少し慣れたいという思いがありました。
次フルサイズの初心者用最新機種が出た時ににチャレンジしたいと思います(^^)
書込番号:21917225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆきだっくさん
>もう数万出せばD750も買えますが、ISO感度が高さに心奪われました。
これ逆ですよ
D750の方が事実上高いです。カタログ表記に惑わされましたね
D7500は100-51200
D750は100-12800
これで2段階D7500が上と思ったのでしょう。
でも違うんです。
例えばこの比較サイトでISO51200で比較すると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_d5300&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=25600&normalization=compare&widget=1&x=-0.8879110278649616&y=0.13737876557059064
どのカメラが一番ノイズ少なく綺麗に見えますか?
また場所をずらしてISOを12800に下げてRAWでの比較で
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=nikon_d5300&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=0.11734427907709251&y=-1.0918396917765916
やはりノイズの一番少ないのはどれでしょう
ね、D750ですよね。
カタログのISO表示って統一規格が無いので、ほんとユーザーを惑わすものです。
同一メーカー内ですら、これですから他社との比較ならもっとむちゃくちゃ
結局こういう同じ状況で比較したサイトでチェックするしかないんです。
とはいえ、細心のExpeed5を積んだ、D7500はDX機としては素晴らしい高感度特性を持っていると思います。
エンジン通すと、フルサイズのD750に肉薄しますから〜
書込番号:21917495
4点
ゆきだっくさん 返信ありがとうございます
>金額的な問題もありまして今回はフルサイズを見送りました…
フルサイズ諦めて APS-C確定の場合 今までD80でこのレンズ使われていて 広角側の不足も気にならなのでしたら このレンズでも大丈夫だと思いますし D7500で使われても問題無いと思いますよ。
書込番号:21918472
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















