D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 12 | 2018年4月15日 22:36 | |
| 39 | 15 | 2018年4月11日 21:14 | |
| 38 | 27 | 2018年4月5日 09:13 | |
| 36 | 25 | 2018年3月28日 14:29 | |
| 29 | 19 | 2018年3月20日 20:21 | |
| 27 | 11 | 2018年3月18日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500 18-140LK ついに買いました!(2018/4/1)
残念ながらキャッシュバック前・・・ 2週間後に開始されるなんて (泣)
7年前にデジ一デビューで、D7000 18-105LKを購入してから2台目になります。
大事に使っていたD7000 18-105LKは、弟に譲り今は以下のラインナップになります。
・D7500 18-140LK
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
子供(小学生)、風景を主に撮影しており、追加レンズは何にしようか?考え中です。
予算は10万以内です。
旅行に出掛けた際に荷物を減らしたいので、超高倍率ズームレンズを追加するか?
画質を求めてナノクリレンズを持ってみるか?
で悩んでいます。
【候補】 ■表記後の最安値は、書込み時の値段
@AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR ★\65,016-
⇒純正望遠レンズで、軽いし評判もそこそこ?
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR ★\94,174-
⇒純正望遠レンズで、発売してから大分経過。@の方が良い評判が・・・。
BTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) ★\61,780-
⇒現状の超高倍率レンズ。純正以外を持っていないのでどうなのか?不安あり
CAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR ★\86,396-
⇒ナノクリレンズで、評判も良い。キットレンズとの焦点カブリになるので勿体無いのか?
皆さんのご意見、アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
1点
私なら
高倍率で画を求めるなら
シグマの18-300を考えますね。
で旅行などで重さコンパクトさを考えて18-300より18-200にします。
でも18-140が有るならば旅行ではDX35F1.8の2本にするかと。
300mm以上のものを考えるなら
AF-Pの70-300(DXを含めて)や80-400、
サードパーティの100-400や150-600当たりから目的によって使い別け考えますね。
書込番号:21749182
![]()
4点
VR18-105mm/VR18-140mmと、VR16-80mmは、
他にも書きましたが全く別物。前二者は全く同系。
望遠 AF-S VR70-300mmは、AF-P DX VR70-300mm更新をお奨め。テレ端解像力が違います。
キットと焦点被りは、@-Bですね。Cは16mmスタートです。
ダークホース推奨でVR16-85mm中古。
以上、寝る前に思いつくまま、--- お〜、羊が7500-7501-7502----
書込番号:21749203
7点
同じ様な
焦点距離、F値がダブるのは
勿体ない。
撮影に2本 持って出掛けるのでしょうか?
重たい。
超広角ズームが無いから
それを追加すると
新たな視点が加わります。
書込番号:21749239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
焦点距離もほぼカバー出来てるようだし、高倍率ズーム18-140もある…と。
(これ以上18-300系の高倍率ズームは不要)
なら、本気撮り用にC16-80しかないのでは?
まぁ風景も撮るということでしたら、私なら10-20辺りを追加かな?
書込番号:21749516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンジを広げたいならAF-P10-20と70-300追加で古い望遠は処分でいいかと。10万でお釣りきますねぇ。
書込番号:21749739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
okiomaさん、うさらネットさん、謎の写真家さん、y_belldandyさん、クレソンでおま!さん
ご意見ありがとうございます。
@AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
BTAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
やはり上記3本については、描写としてはイマイチなのでしょうか?
(皆さんからのアドバイスにはご意見がないので。
okiomaさんはシグマを推してくれてますがレンズの回転方向は合わせたく思っています)
その場での最適レンズを交換するのが醍醐味なのでしょうが、
Bodyが一つなので運動会、TDRなどでレンズ交換せずに済むのであれば
検討余地があるのかな?と思って悩んでいるのですが・・・。
CAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
うさらネットさんが推奨している本レンズは、やはり持参しているレンズより
秀でてるのでしょうか?
18mmスタートと16mmスタートの2mmの違いは大きいのでしょうかね?
後、持参しているAF-S VR70-300mmは、今まで持っていたレンズでも
AF速度が速いなと思っていましたが、
AF-P DX VR70-300mmの方がAF速度、解像度も優れているのでしょうか?
購入当初は、「後にFXには行くかも?」と思い悩んで買いましたが、
DXのままで楽しんでいくつもりなのでこちらも気になり出しました。
質問ばかりですみません・・・。
(7年経過しても、素人なものでご勘弁下さい)
書込番号:21750057
0点
>やん・デ・ポンさん
>旅行に出掛けた際に荷物を減らしたいので、超高倍率ズームレンズを追加するか?
旅行なら18-140で十分な気がします。
あまり高倍率すぎると常用域の写りが低下するので、いつも使う確率の高い焦点域が少しでも高画質なほうが旅行には良いとおもいます。
>画質を求めてナノクリレンズを持ってみるか?
やはり選択肢はこちらでしょう。
16-80なDX標準ズームとしてはトップモデル
これ以上の写りをズームで求めるのなら大三元クラス行くしかない(^^;;
まぁ24-70/2.8の写りは立体感あって素晴らしいのでお勧めしますが、FX24mmはDXでは風景では広角物足りないので悩みどころかもですが・・
ちなみにDXで24-70/2.8使った例です(旧型ですがレビューに作例上げてます)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
書込番号:21750072
![]()
1点
>やん・デ・ポンさん
自分は、500でメインレンズで16〜80を使っております。近場snapで16〜80をメインで、タムロンの16〜300を、旅行や運動会やオールラウンドでタムロンの150〜600G2を超望遠担当にしてます。10万の予算内だとタムロンの150〜600旧が予算内だと思います。気になるなら超望遠系も有りですよ!
書込番号:21750389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通にキットレンズ使ったら
買ったばかりなんだし
緊急時にはクロップすれば
どうしても接写したいなら、エクステンションチューブでも購入したら
わざわざその為に別レンズを荷物軽くしたいのに買うなんて馬鹿げてる
エクステンションチューブは100gもしないし
それより外付けフラッシュでも買ったら
GN40位あるやつ
日中でも逆光だと顔に影出来るからね
ニッシンのi40とか3万しないし
旅行先の記念写真、集合写真とかF8に絞ってSS1/200だと、3mから撮ってISO400にあげてもGN20は欲しいからね
書込番号:21751542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やん・デ・ポンさん
旅行で荷物を減らしたいということですが
現在お持ちの18-140で十分なのではと個人的には思います
あくまで普通の観光旅行などとした場合、140以上が必要になることはあまりないのではないでしょうか
実際今まで140以上が必要だったことはありますか?
私もこのレンズを持って旅行に出かけたりしますが、AF-P70-300も持っているので一緒に持って行くこともありましたが、ほとんど出番がないですね
まずは18-140での不満点を見直してみて、その不満を解消するにはという考え方をしてみてはどうでしょうか
そうすればおのずと必要なレンズの候補が絞られると思います
漠然と新しいレンズを購入しようという考え方だと結局は必要なかったということになったりするかもしれないですよ
書込番号:21751974
![]()
0点
Paris7000さん、ニコン議員さん、eichansaikouさん、sak39さん
ご意見ありがとうございました。
D7000時の18-105mmから18-140mmからに若干変更になっている点と
皆さんからの意見を参考に今後の追加レンズを検討して行きたいと
思います。
C AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
D? AF-P DX VR70-300mm
やはり暫く使用してみて、必要なレンズを購入したいです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21754789
0点
>やん・デ・ポンさん
普段撮影で18-140で足りるなら、まずは今ある機材で撮ってみて考えた方がいいと思いますよ。
16-80が気になるお気持ちもわかりますが、DX35もお持ちなのですから。
運動会は70-300だけで勝負できそうですけど。
広角撮影はスマホ併用とかですね。
何なら、AF-P DX 70-300の追加も考えて、D5300AF-Pダブルズームキットを購入して2台体制にしますかね?
書込番号:21754870
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
CanonからNikonに引っ越して来ました。
ガイドブックを見ながら使い方を勉強中ですが、AFエリアモードについて故障なのかな?と
思うことがあるのですが、そういう仕様なのかも知れないですし、よくわかりませんので
ご助言頂ければ助かります。
ダイナミックAFモード(9点、21点、51点)、3Dトラッキングを設定して、シャッターを押しても
四角い枠?が、ファインダーに表示されません。
シングルポイント、グループエリアは表示されています。
これは、初期不良なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点
>nanakamado1997さん
フォーカスの合った1点が光っているなら正常ですよ。
書込番号:21742187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ありがとうございます。
すみません、機械オンチでよくわからないのですが、シャッターを半押しした時に
9点や21点など、四角い枠が全部出ていなくても、大丈夫ということでしょうか?
書込番号:21742216
1点
AF-Sにしていませんよね?
ダイナミックが出来るのは確かAF-AかAF-Cの時だけでは
ダイナミック9点とか21点とかはそれぞれ9個、21個の測距点は表示されず、
それぞれの中央に当たる1点も表示されないのでしようか?
もしそうなら不具合かも・・・
書込番号:21742255
1点
>nanakamado1997さん
AF-Cの場合はそうなりますね。
AF-S-AUTOの場合は沢山四角が出てきます。
書込番号:21742270
1点
間違いがあります
>ダイナミック9点とか21点とかはそれぞれ9個、21個の測距点は表示されず、
それぞれの中央に当たる1点も表示されないのでしようか?
訂正
ダイナミック9点とか21点とかはそれぞれ9個、21個の測距点全ては表示されず、
それぞれの中央に当たる1点が表示されます。その1点も表示されないのでしようか?
書込番号:21742294
1点
>okiomaさん
ありがとうございます。
AF-Cの時です。測距点というのですね。
中央にあたる1点は、ちゃんと表示されています。
書込番号:21742311
0点
>nanakamado1997さん
補足しますね。
AF-Cの場合、9点、21点、51点とありますけど、まずは最終的に四角が表示されるフォーカスポイントの中央部でフォーカスを合わせます。
その後、動きに応じてそれぞれの点数のエリアまで拡大してフォーカスポイントが変わる仕組みです。
3Dトラッキングの場合はフォーカスを合わせた被写体の動きに応じて追うことになりますので、フォーカスポイントが移動するのがわかると思います。
AF-Sの場合は、シャッター半押しでフォーカスポイントが決まると、そこから動きがあってもそのまま固定されます。
1点に絞ってフォーカスポイントを固定するときなどには便利です。
書込番号:21742312
![]()
4点
>nanakamado1997さん
>中央にあたる1点は、ちゃんと表示されています。
それなら正常です。
ダイナミックAFは、最初の中央の1点に合わせた被写体(入った被写体)が
その1点からそこから、外れた場合、他の測距点がカバーしてくれる機能です。
3D-トラッキングは最初に1点でとらえた色を主に認識し、その色をもとに被写体を追従していきます。
但し、同じような色が他にあるとカメラが迷い撮影者が意図した被写体にピントが行かないこともあります。
書込番号:21742342
![]()
4点
>9464649さん
フォーカスポイントの仕組みというものが、良くわからなかったので
四角い測距点が全部出ないと故障ではないかと思い、心配してましたが
そうではないことを教えていただき、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21742362
1点
>okiomaさん
初めての中級機でしたので、戸惑うことばかりです。
お恥ずかしながら、まだまだ勉強が足りません。
ありがとうございました。
書込番号:21742372
5点
故障かどうかをスレを建てて素人さんに聞くより、メーカーのカスタマーセンターに聞く(勿論、取説を全部読んでから聞く)事を考えないのでしょうか?
書込番号:21742634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REALTマークの四駆^^さん
何か問題がありますか?
取説にもnanakamado1997さんの聞かれている内容は明記されていないかと。
素人にと言うのであれば、このような質問は一切ここでは出来なくなりますよね。
例え素人であっても問いかけに対し、状況を知っていれば回答も出来ます。
メーカーに問い合わせるのもいいですが立ち上げた時間からみて
ここに質問して早く解決するのも良いかと思います。
>nanakamado1997さん
Goodアンサーありがとうございます。
購入した機材で楽しんでください。
書込番号:21744215
11点
>okiomaさん
フォローありがとうございます。
これから初心者を脱出できるよう、楽しんで撮影していきたいと思います(^^)
書込番号:21744443
3点
>nanakamado1997さん
GAありがとうございます。
素人さんと言われちゃいましたが、アドバイスは参考になったようでよかったです(笑)
まあ、D7200からスタートした一眼レフ歴3年弱の素人ですので何も言えませんが(^^ゞ
書込番号:21744472
2点
>9464649さん
こちらこそ、ありがとうございました。
いつも、価格comの掲示板は見ていますので、カスタマーセンターよりも
まずは、こちらでアドバイスいただけたらと思いました。
故障ではないことを教えていただき、助かりました(^^)
書込番号:21744524
1点
近々第一子が生まれるのでその成長の姿を残したくボディの買い換えを検討しています。そこでDXかFXか迷いがあるのでアドバイス頂けたらと思い質問しました。
現在所持しているのはD5100ダブルズームキットです。
レンズの追加購入は
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 16- 80mm f/2.8-4E ED VR
自分の中でFXの憧れもある反面、自分に使いこなせるか不安な部分と金額でレンズに不安があります。
DXで行くと決めた場合にはD7500を検討しています。
値段も下がって来たのでいい時期なのかなと勝手に思っています。AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを軸に撮影していけたらと思っています。もしくはマクロレンズを追加購入もありかなという感じです。
FXに乗り換える場合にはD750を検討しています。
D760の噂もあるのでこちらに決まってもすぐに購入となるかは微妙なところです。AF-S DX NIKKOR 16- 80mm f/2.8-4E ED VRは売却し、FX用レンズの資金にと考えています。AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが気になっていますがこちらも新型発売の噂があるのでどうなのかなという感じです。
こちらの場合ではD5100とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは残し妻に使わせようと思っています。
買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
D7500を購入し、同じレンズで撮影した場合さらに上手く撮ることは可能でしょうか?腕の問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
説明不足、情報不足で分かりにくいかもしれませんが、アドバイスお待ちしています。
書込番号:21726449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドドドッ!さん
自分はD7500の前々機種のD7100からD750へ移行したクチです
やはり高感度特性はフルサイズだなと感動しました。その時のレビューです↓
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
でも、D750は出てから4年近くたち、その間にDXも進化しています。
正直D7500ならISO1段差まで来ていると思います。
こちらのサイトで比較するとよくわかりますが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d750&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=6400&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=-0.893080895008606&y=0.17285884556444714
D750のISO12800とD7500のISO6400がほぼ同じノイズ感です。
自分はD750でISO12800までなら使える範囲と思っていますのでD7500ならISO7500までは使えると思っています。
あとD5100のデーターは無かったのですが、それより少しあたらしいD3200のデーターはあったので右下に入れておきました。この世代の機種と比べると格段の進化ですね!
実際に室内で赤ちゃんを撮影するのでしたらISO6400もあれば十分だと思います。
ということで後の違いはボケ感の1段差ぐらいです。F1.8の単焦点なら十分DX機でもボケさせられますし、F2.8通しのズームならDX機でも十分ボケさせられると思います。
私がレビューに書いたf2.8通しのレンズですが、ボディはDXのD7100です。DX機でも十分ボケさせられていると思います(^^)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
これはその可能性十分あります。
中級機はボタンやダイヤルが沢山ついてて、操作が楽ちんなんです。自分がそうでしたが、入門機ではほとんどオートでしか撮ってなかった。中級機にしてからは絞り優先やマニュアルなど積極的に露出を制御するようになりました。結局自分が撮りたいイメージしたように簡単に制御できます。
またD7500に使われているAFシステムは非常に優秀で、D5100などに比べると格段にAF性能が進化しています。
これによりジャスピン、ガチピン写真がいとも簡単に量産でき、腕が上がったような錯覚さえ覚えます(^^)
自分はFXユーザーですが、もはやFXの優位性は高感度もしくはD850のように高画素以外にあまりなく、金額的にリーズナブルに抑えられるDXはとてもいい選択だと思うんです。
DX機のメリットは、DXレンズもFXレンズも使えるということですね
高性能なフルサイズレンズも使えるし、価格は安めですが、最近出た10-20のように安いけど写りがとてもいい超広角なども使えるというメリットは大きいと思います。
>自分の中でFXの憧れもある反面、自分に使いこなせるか不安な部分と金額でレンズに不安があります。
だれしもFXに対するあこがれってあると思うし、一度は使ってみたいと思う気持ちはよく分かります。
やはり、王道って感じですもんね!
ですので、価格が下がってきているD750で一度FXの世界をのぞいてみるというのは十分アリとは思います。
ただ、どうしてもレンズも高価になりがちなので、写りまで考えるとDXでも十分高画質なので総トータルでD7500かなぁと思います〜(^^)
書込番号:21726477
![]()
3点
D750が使いこなせなきゃD7500だって使いこなせませんよ。
書込番号:21726478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ドドドッ!さん
感性と創造力ですね。
感性とは、
美などに接したとき、
印象の中にある意味を知る能力
創造力は新しい物を構想する能力
書込番号:21726482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
D7500のAF性能は、D5100と比べて、上がっていますので、ピントが合わせ易くなりピントの合うあ確率も上がると思います。
ピントが合わせ易くなるので、寧ろ初心者にはより使い易いと感じると思います。
そのAF性能は、D750も同じくらい良く、フルサイズですので、諧調性、ダイナミックレンジなどが優れていますので、赤ちゃんの丸いほっぺなど、立体感のある被写体では、フルサイズのリアリティのある表現が楽しめるかと思います。
D750と候補の60ミリマクロとの組み合わせは、良いと思いますよ。
書込番号:21726504
![]()
1点
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
それはありません。
ただ、使いこなす必要もありません。そのカメラを完全に使いこなしても、下手クソな人はいくらでもいます(爆)。
一番欲しいものを買って、長く使うのが一番良いと思います。
書込番号:21726531
7点
>ドドドッ!さん
ボディを変えれば上手く写る・・・どうなんでしょうね。
確かにD5100よりD7500はオートフォーカス能力は向上していますけど、日中屋外でそこまで差は出ないような・・・。
私、D5500、D7200、D500と所有していますけど、画的に好きなのはD7200なのですけど、D500はオートフォーカス能力が高く室内撮影ではフリッカーレス撮影に加え高感度撮影での処理能力も向上していますので手放せないです。
普段の撮影で軽量で持ち出しやすいのはD5500、風景撮影はD7200が好きですね。
DXで16-80を中心に使われていたとして、フルサイズで24-120mmですね。
D750の24-120F4レンズキットで行くのが無難な感じがします。
これに60mmで当面はいいのでしょうが、そのうち望遠力が足りなくなりそうな・・・(^_^;)
そうなると次は70-200F2.8クラスになるのでしょうが、持ち歩きに不便しそうですけどね。
D760もなかなか出てこないですが、出ても1年くらいは高値推移でしょうし、D750は価格的にもお買い得だとは思います。
できればD850、無音撮影やフリッカーレス撮影、後は価格なんですけどね・・・(^_^;)
憧れですが、D700系にフリッカーレス撮影と無音撮影だけでも私的には十分です。
書込番号:21726543
![]()
0点
>ドドドッ!さん
FXでも使うのは同じです
使いこなすのはDXでも難しいです
>現在所持しているのはD5100ダブルズームキットです。
>レンズの追加購入は
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
>AF-S DX NIKKOR 16- 80mm f/2.8-4E ED VR
実際はこれで十分な訳で
良く有るお子様を山車に機材の購入でしょう
欲しい物を買えばよし
FXにした方が満足感が高く負け感が少ないと思います
(必要かどうかは別)
書込番号:21726622
2点
FXへいく場合は、24-70mm F2.8まで含めて考えて欲しいです。
レンズへの投資が不十分では活かしきれません。
D7500+VR16-80mmで十分いけると思いますよ。
このレンズ開放から解像感十分ですからF2.8-4そのまま活かせます。良くある半段絞って等の気遣いが不要。
書込番号:21726642
3点
ドドドッ!さん こんにちは
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
>D7500を購入し、同じレンズで撮影した場合さらに上手く撮ることは可能でしょうか?腕の問題なのでしょうか?よろしくお願いします。
これが 買い替えの目的でしたら APS-CからAPS-Cでしたら画質から見ると変化少ないですので D750に変えるのが良いように思いますし フルサイズにすると言う事はレンズ自体も変わるので画質の変化感じると思います。
また 赤ちゃんが小さい時は 室内撮影が多いと思いますので 高感度に強いD750の方が合っていると思いますし D760が出たとしても価格が上がりますので 価格が落ちてきているD750良いと思いますよ。
書込番号:21726681
0点
カメラを変えても腕は変わりません。
当然の事です。
書込番号:21726882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドドドッ!さん
FXも検討、な時点でFX行かないと収まりつかなくないですか?
僕はフルサイズは本当に道楽できるくらいお金あれば、と
最初からなしで考えているので選択肢少なくてなのですが
(やはりどう考えてもDXよりは割高になると思いますし、
僕は望遠指向だったりもあってクロップで画素数落としてまで望遠稼ぐより
最初から有利なAPS-Cでいいかなと思ってたりもあってです)、
現時点で選択肢にあるのなら行っておかないと精神衛生上よくないのでは。
明るいところでの撮影だったら、キットズームもそう悪くないと思うけど
室内の子供撮りについてですが、完全に気づいてらっしゃると思いますが
(まだ実際の被写体がいないから、そうでもないかな?)
標準キットズームだとちょっとキツイかんじですよね。
絞り優先・開放で撮っても
手ブレ・被写体ブレを起こさないシャッター速度で撮るためには
ISO感度は3200とかそれ以上になっちゃってかなり絵が荒れますよね。
とりあえずボディはさておき、DX35mm F1.8G買ってみてはどうでしょう?
それだけで絞り2段分くらいは稼げますんで、
その分ISO感度に回せばよいかなと(ISO1600がISO400で撮れますから)。
16-80の方でも1段分くらいよくなるけど、体感大きいのは単焦点かなと
(暗所対策としてであって明るいところでの画質での話ではなく、です)。
まずこれやって、それでもなんか満足できなければフルサイズとか。
DX内でやってても画質自体はそんなに大差ない気がするんですよね
(さすがにD5100よりはよくなってるかもですが)。
フルサイズにするとかなり質感(立体感とか色の遷移・階調が豊かに)が
上の絵が出るようになるという印象です
(ただそこまでは求めないのでまあ小さく軽く安いAPS-Cでと妥協してますw)。
あれ?これからキットズーム以外の追加購入の検討の話じゃないのかな?
キットズーム2本・35mm F1.8G・16-80が現在の手持ちってこと???
ならボディ多少新しくしてもレンズの質の方が上回るだろうから
絵は大して変わらないだろうから上記踏まえてフルサイズ行ったらいいのかな。
もうひとつ、
>子が生まれるのでその成長の姿を残したくボディの買い換えを検討
って、現状で残せますよね?なんか分からなくなってきてしまった
書込番号:21726901
4点
>ドドドッ!さん
こんにちは、私は現在D750で我が子(12歳10歳5歳)の成長を撮っています。
私ごとですが、末っ子が生まれた時はフルサイズのカメラ持っていなかったので、(確か当時はペンタのK-5とかK-5Us使ってました)フルサイズで新生児撮ってみたかったなぁ、と今ではちょっと思います。
それはさておき、D5100はだいぶ前の機種なので、これまでそれを使ってこられたという事はそれなりにご経験がおありだと思います。中古で購入だったとしても追加で良いレンズも買ってらっしゃいますし、これまでの被写体は主になんだったんでしょうか?
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
D7500を購入し、同じレンズで撮影した場合さらに上手く撮ることは可能でしょうか?
というのがAF精度のことをおっしゃっているのであれば→YES
そして、高感度ノイズの事をおっしゃっているのであれば→おそらくYES
だと思います。D5100とD7500使ったことないのでそんな言い方になりますが、センサーもEXPEEDも進化しているので良くなると思います。でもスレ主さんが求める「上手く」のハードルを越えるかどうかは→I don't know^_^;
D7500にして構図が良くなるか?→NO^_^;
これまでフルオート使って来ていて、ボディを変えたらフルオートが賢くなって自分の思う絵が撮れるか(ピント位置、露出、SS速度、絞り等)を期待するのであれば→おそらくNO^_^;
一方で絵的に劇的に変わるだろうなーと思うのはフルサイズですかね。私はD7100からD750にした経緯がありますが、使いこなしとかの部分で言うと、DXと変わりません。重たくなるだけです。お店とかで触ってみてからの判断が良いかなと思います。
まあ、フルサイズにするとレンズが高価になって重たくなるのは事実です^_^;
でもD750は今お買い得ですよね。24-120のキットが良いと思います。60ミリマクロもD750で使うんだったら良いと思いますよ。マクロ欲しい欲しいと思って未だ買ってないですけど^_^;
生まれてしばらくは室内が多いでしょうからこの際フルサイズでも良い気がしますけどね。歩き回るようになったら、望遠もAF-Pのフルサイズ用の軽くてAF速い70-300出ましたし、悪くないと思いますよ、たぶん。
そんな感じです<(_ _)>
書込番号:21726997
0点
>ドドドッ!さん
こんにちは
上手く写るように〜 と書かれてますが、現状何が問題なのでしょうか?
そこが分ってないと、買い換えても同じ結果になりますよ。
単に物欲なら、一番欲しいモノを買わないと後悔します。
生まれたらそうそう買い換えとはいかないでしょうから、他メーカーも検討してみてはどうでしょうか。
写りに関しては、変わる可能性は大いにあります。
書込番号:21727091
0点
>ドドドッ!さん
赤ちゃん撮影、シャッター音で寝ている赤ちゃん起きちゃったり。
やっぱりサイレント撮影できるD850だね(^^ゞ
書込番号:21727208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。
添付なさった写真を拝見する限り、D5100でも十二分な写真をお撮りになられていると思います(飽くまで個人的な好みで言えば、露出がややオーバー気味な感じはしますが‥)。
お二人で1台ずつ所有する必然性が高いのであれば、買い増しはありと思いますが、必然性が低いのであれば、もし買い増しなさるとしても、お子さんが動き回る為、D5100より動体に適した機種が欲しい等、明確な理由が出てからでもOKでないでしょうか?
レンズは今のままでも十分と思いますが、ポートレンズを兼ねた60mmマクロの買い増しはありと思います(買ってすぐに新型が出る可能性は無きにしも在らず??)。
画質の比較は、以下で簡単に行えます。ニコンに限らず、同じマウントなら同じレンズ(ニコンなら、AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G ED)を使い続けていますから、比較に適していると思います。ブラウザでも等倍表示での比較は可能ですが、画素数が異なっている場合は、画角(写っている範囲)を揃えて比較なさった方がいいと思います。その場合は、オリジナルファイルをダウンロード出来ますので、画角(写っている範囲)を揃えて比較下さい。なお、機種によって、ピント位置が若干異なる場合があるので、ご注意下さい。
・Image Resource
比較したい機種を左右でお選び下さい。現行品なら「Current」で、旧型も含む場合には「All」で選択可能です。
機種間(特にフルサイズとAPS-C)で差が出易いのは、ISO感度が高く/大きくなった場合ですので、ISO感度を色々変えて比較なさると分かり易いと思います(例えば、APS-CでもここまでならOK等々)。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
【蛇足】
私の場合は、以下の書き込みにも書いた通り、新型だろうが、旧型だろうが、超ヘタッピな事に変わりないので、(他社製ですが)約6年前の旧型を使っています。
・2つの連続する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21721975/#21722474
書込番号:21727220
1点
>Paris7000さん
的確なアドバイスありがとうございます。
フルサイズへの移行した実体験も聞け、非常に参考になりました。昨日D7500とD750を実際を触ってみてやはりよかったです。憧れと費用を天秤にかけもう少し検討してみようかと思います。ありがとうございました。
>クレソンでおま!さん
使いこなすのは買ってから慣れていこうと思います。
>謎の写真家さん
まずは感性と想像力を鍛えるというわけですねわかりました。
>アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
ボディのポテンシャルで撮影しやすくなるんですか。
ボディ交換がより楽しみになりました。
60mmとD750の組み合わせはやはりいいんですね。
書込番号:21727401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gendarmeさん
説明が悪かったかもしれませんが、
>買い換えを検討したもうひとつの要素としてはボディを変えれば上手く写るのではないかと思った部分もあります。といいんですかいうのは
自分の技術が向上してというわけでなくボディの性能向上による単純な画質、ノイズ軽減などの面での話でした。
確かに欲しいものをかった方が後悔がなく良さそうですね。
ありがとうございます。
>9464649さん
二、三年先の話も考えてのアドバイスありがとうございます。
D7200は最初候補にあり、D7500より優れた部分もあり魅力的でした。D500は子供撮影のうちにはオーバースペック感もあったので非常にいいカメラだとは思いましたが、候補から外しました。もう少し検討してみようかと思います。
>gda_hisashiさん
D5100でも十分と言われると頑張ってみようかなとも思います。しかし、山車に使うという表現は気に入りません。
子供を成長をよりよく残すことに対する投資のような感覚です。FXが満足感が高いという話はよく耳にします。
書込番号:21727432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドドドッ!さん
静止画でも動画でも・画質は多少悪くたって芸術性なくたって
例えスマホで手軽に撮ったものであろうとも
何かが残ってるだけで何もないのとは全く異次元で貴重なわけで
もちろんより高画質で残すというのも大事ですけど
現状ですでにとても価値ある状況と思います。
そしてカメラについては、本当に道楽だと思いますし
いい写真というのも個々に主観的で自己満足な面も多分に含みますし
いい機材を持っても上手く撮れないことも技術もあれば
どんなカメラ渡されても上手に撮るヒトもいるわけで、
確かに言い方はあるとは思いますが
子供を山車にって勘ぐりも出てきてもおかしくないことではありますね。
D5100の限界点が分かるような絵を出せば
そういうものも払拭できるのかなと思います。
あるいはD5100の不満点が分かるような絵を挙げるとか。
そこがボディ変更に値するかどうかを見極められない・基準がないから
オススメ出しつつもイマイチ歯切れが悪かったり
腕のところの話が出てくるんじゃないかなーと
書込番号:21727511
2点
>ドドドッ!さん
>山車に使うという表現は気に入りません。
上手く引っ掛かってくれましたね
>自分の技術が向上してというわけでなくボディの性能向上による単純な画質、ノイズ軽減などの面での話でした。
実は通常の撮影で検討中の機種に変えても劇的向上はありません
(勿論テスト等で比べれば違いは出るでしょうが)
より良くと言う意味は間違いではないですがD5100でも大した不足は無いと思います
し
検討中の機材を入手しても不満が出ないと言う事はないでしょう
お子様の成長記録は画質よりシャッターチャンスと思います
多分ドドドッ!さんを含め良い画質でと皆さん言いますが
(勿論良い画質を額はしません)
グラビアやポイートレートより報道写真に近い記録と考えます
機材はどうでも良いとは言わないが機材よりまず撮る事
機材購入はお父様の撮影にたいしてのモチベーションアップが主な目的
ドドドッ!さんは自身のお子様の頃の写真を見て画質が悪いななんでもっと良い画質で残せなかたんだ
と思いますか
色が悪かったり、画質が良く無かったり多少ブレていたって
それはそれで思い出じゃないですか?
機材購入は反対しませんが
撮影結果はそれほど変わらないと思います
お父様(ドドドッ!さん)がFX機が気になって仕方ない場合やはり無理しても画質はFXが有利
D7500で十分と考えればそれで十分
D5100も有りかなと思えばそれも有り
レンズ的には問題無いと思います
しいて言えば室内でのバウンス撮影用フルバウンスできるストロボがあると良いかな
お子様の眼へのストロボの影響は学術的根拠が有りませんしバウンスなら更に影響は小さいと思います
親御さんの気持ち次第です
書込番号:21727527
1点
>ドドドッ!さん
>昨日D7500とD750を実際を触ってみてやはりよかったです。
若干D7500の方が軽いですが、両方ともしっかりとしたいい感じの機種ですよね〜
ボディ単体の値段で比較すると4万ちょっとの差ですもんね、悩むと思います。
>憧れと費用を天秤にかけもう少し検討してみようかと思います。
そうですよねー色々検討された方が良いでしょう。
あとはレンズですよね、今後どういったレンズ展開を考えるかです。
もしちょっと古めのレンズも試してみたいというのでしたら、フルサイズの方が画素ピッチが緩い分、レンズのアラが出にくいです。
D7500の2000万画素はそのままフルサイズに拡大すると4300万画素なので超高画素機と同じ解像力をレンズに要求します。なので古いレンズだと、解像感がないなど不満が出やすい・・・
まぁDXユーザーなら素直に最新のDXレンズや最新のフルサイズ用レンズを使った方が満足いく結果になると思います。
今までDXは広角に弱いと言われていましたが、今回10-20VRという超広角なのにVR付きのレンズが出て俄然状況が変わって来ました。
正直、AF-P DXの10-20、18-55、70-300の3本揃えれば、向かうところ敵なしじゃね?って思うほど優秀でリーズナブルなレンズです。
この3本に外付けスピードライトがあればかなりの写真が撮れると思います。
あと、自分のレス読み返してて、とんでもないミスを発見!(^^;;
>D7500ならISO7500までは使えると思っています。
はISO6400です。。なぜか型番を書いてる間抜けな自分・・・
書込番号:21727632
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
レンズを購入する前に、内部包装について質問をニコン社に問い合わせした。レンズをエアパッキンし乾燥剤をいれてニコンのビニル袋で密封した上で箱に収める と言われたが、乾燥剤や密封が無かった。ネットでD7500を購入したいが品質が心配てす。皆さんは、購入した時 密封されてましたか?新品と中古品の区別はどうしたら良いでしょうか?
書込番号:21700837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>ビニル袋で密封
密封が文字通り袋の中に空気が入らないようにシールするということを指すなら、そういうことは一度も有りません。
>乾燥剤や密封が無かった。
レンズの値段にもよるかもしれませんが、乾燥剤はあまり記憶がないですね。
>ネットでD7500を購入したいが品質が心配てす。
そういう方は対面販売で信用のできる店で購入しましょう。
書込番号:21700867
![]()
10点
D500のレンズキットの箱をそのまま取っておいてあって
今確認しましたが、乾燥剤もなく、ビニールで密閉していなかったですね。
少なくともビニールを密閉している形跡はなかったです。
書込番号:21700904
5点
>父ちゃんQQQさん
大抵 説明書には
製品の仕様は予告無く変更する事が有ります。
と書いてあるから
それで皆かたずけられたりして。
書込番号:21700918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアパッキン袋に入れた上でPE袋で包装。エアシールは実施されていませんね。
乾燥剤は記憶が定かでなく何とも。
>新品と中古品の区別は---
シャッタ(レリーズ)回数は確認できます。
未開封・開封の確認は厳しいでしょう。
書込番号:21700921
1点
余程マイナーな通販じゃなきゃ気にすることはないと思うけど、、、ケチって神経質になるくらいなら有人店舗で買えばいい訳で、、、。
乾燥剤なんて入ってた記憶ないけど。もっともあまり気にしてないか、、、。(笑)
書込番号:21700932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までに買ったニコンのボディ及びレンズに乾燥材が入っていたことはありません。
本体はビニール袋には入っていましたが密閉はされたことはありません。
以上
書込番号:21701018
4点
>父ちゃんQQQさん
エアパッキンして袋に入れてという回答、それ修理した時の梱包の仕方です。
新品の時の話ではないです
恐らくニコンの回答者が質問の意味を取り違えたんだと思います
新品はエアパッキンには入っておらず専用の箱にダンボール製の緩衝材に支えられて入っています
これからD7500のレンズキットを買うんですか?
だとしたらボディはショット数を確認すれば最初のショットはカウント1です、これで新品かどうか判別出来ますよ〜(^^)
ショット数.com というサイトで確認できます!
書込番号:21701077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kyonkiさん
に同意ですね。
って店頭でしか買った事がなくて、一眼は4台しか買てません。
しかも受け取る時点でお店の人に、
背面液晶の保護フィルムを先に貼ってもらってるので
正直あまり解らないんですが
少なくとも乾燥剤は入ってません。
全てニコン機です。
以前、コンデジですが専用のフィルムが無くて
2日位そのまま室内に放置してたのですが
背面液晶に細かな埃が付着してて気付かずにフィルムを貼ったら
そこだけフィルムが浮いてエアーが抜けなかったって記憶があったので
それからは、保護フィルム(その機種専用にカットされたもの)は
開封と同時に貼るようにしてます。
店頭で受け取るのが一番だと思いますが
>クレソンでおま!さんが言われてるように余程マイナーな通販でもなければ
まず、心配はないと思いますし
それこそ、背面液晶の埃を気にされた方が良いと思います。
カメラの場合は周辺機材などもそれなりに揃えると思うので
馴染みの店舗、店員さんを見つけておくと
後々有益な情報も貰えるので便利かなと思います。
(あっ!私がそうなので・・・・・笑)
書込番号:21701153
0点
610はビニール袋
5300はプチマット
AF-s18-140はミラーマット(スポンジ袋)
AiSはビニール袋で
どれも乾燥材は入ってなかったです。
書込番号:21701176
0点
緩衝材の間違いって事は?
書込番号:21701188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>父ちゃんQQQさん
ニコンダイレクトで買えば安心ですよ。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=2100
書込番号:21701238
1点
レンズを真空パックで梱包してあったのはLAOWA (ラオワ) のレンズしか知りません。
書込番号:21701400
0点
>父ちゃんQQQさん
>Paris7000さん
>> ボディはショット数を確認すれば最初のショットはカウント1です
「カウント1」ですと、組み立て後の動作確認「無し」の梱包だと思います。
書込番号:21701742
1点
父ちゃんQQQさん
店頭購入前に、自分で確認!
書込番号:21701949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>父ちゃんQQQさん
D7200を購入した時は写真撮らず・・・
D5500・J5を購入した時は開封後に写真撮影・・・
ということで、D500の梱包状況の写真です。
エアークッションにカメラ本体は包まっていました。
ストラップなどはビニール袋に入っていて、乾燥剤は無しです。
撮影1枚目は0001でしたので、間違いなく新品です(笑)
書込番号:21702193
0点
>おかめ@桓武平氏さん
勿論動作テストしてますが最後にカウントをゼロリセットしてから出荷してます。
新品買えばわかる事ですが、、、
書込番号:21702297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>勿論動作テストしてますが最後にカウントをゼロリセットしてから出荷してます。
>新品買えばわかる事ですが、、、
これまで買ったカメラは全部新品だけど、
どのカメラのカウントもゼロではなかった。
書込番号:21702309
1点
ゼロではなく1です(^^;;
自分のD60, D7100, D750, D5300 全て1stショットはカウント1でした
書込番号:21702937
1点
>ゼロではなく1です(^^;;
カメラの不揮発性メモリに記憶されているショット数が出荷時にリセットされていなかったことをお伝えしたかったまでです。
書込番号:21704007
0点
現在D7100を4年近く所有してますが、そろそろ新しいボディへの買い替えを検討してます。
主な撮影対象は都市部の夜景夕景中心に風景撮影が多いですが、最近星景にも興味を持ち、先月初めて天の川を撮影に行きました。しかしiso3200の高感度ノイズを見て7100の限界を感じました。
星景を重視するならフルサイズの750あたりが候補なのですが、下記所有レンズはすべてAPS-C専用レンズのため、7500である程度の星景写真が撮れるならそのほうがと思ってます。特に16-80の存在がフルサイズ移行を躊躇させてます。自分としては高い買い物だったので。
結局のところどちらを重視するかで判断するしかないんですけどね。
今回の質問の趣旨は7500で星景撮影している人の意見を聞きたいのと、同じような悩みを持ってる人に、自身の選択とそれによる満足不満を聞きたいと思ってます。
要は7500購入に踏ん切りをつけられるかの判断材料として意見を聞きたいと思ってます。
ちなみに買い増しての両方使用はあまり考えてません。
宜しくお願いいたします。
所有レンズ
ニコン 16-80
ニコン 18-105
ニコン マクロ40
ニコン 55-300
トキナー 12-24
書込番号:21663693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hkhkhkhk0623さん
D7500は、デジカメの最適解じゃね?
書込番号:21663810
2点
hkhkhkhk0623さん、こんにちは。
それでしたら、ボディの買い替えよりも、明るいレンズを追加された方が、効果が大きいようにも思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:21663823
1点
>hkhkhkhk0623さん
同じAPS-Cセンサーではノイズ改善には繋がらないと思うのですが。
ISO3200でノイジーなら、もっとISO感度を下げてみてはどうでしょう。
ニコンの「はじめての天体撮影」ではISO3200の設定になっていますけど、撮影しながら最適な感度を決めていきますとも書かれています。
使っているのはD5500でレンズは18-55VRUみたいですけどね。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
天体撮影・夜景・風景ならフルサイズの方が後悔はないと思います。
どうしてもD7100は手放さないと駄目なのでしょうか。
書込番号:21663898
2点
D7500の高感度の良さは、もっと上の方で粘る点ですね。例えば12800で街角とか。
ISO1600-6400辺りでは、D7100比でちょっと良い程度じゃないかな --- 7000所有、7100非所有。
その辺をちょっと改善なら、D3300/D3400で間に合います。
貯めて貯めてFXへ行くのが吉。
書込番号:21663901
![]()
3点
>hkhkhkhk0623さん
私もD7100を持ち、レンズ16−80はお気に入りです。
確かに、ISO3200のノイズは気になりますね!
ただ、これをD7500にしてもあまり変化がないかもしれません
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d7100&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d5600&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.4990468488244469&y=-1.0770892749114163
こちらで比べてみました。
私なら、今持っているレンズをすべてを下取りに出し、中古でD750とタムロンの15−30 F2.8(A012)を買います。
マップカメラでシュミレーションをしてみたら、追い金が約70,000円で済みました。
D7500を買うよりも安いです。
もし、これでレンズが不足だと思えば、D750の24−120セットにすれば追い金12万ぐらいかな?
D7100を使ってノイズが気になるレベルの高い人は、D7500にしても、D750がずっと気になると思います。
書込番号:21664150
![]()
4点
>hkhkhkhk0623さん
こんにちは!
自分と同じような境遇の方がいたので、素人ながらレスさせていただきます!
実は私ももともとD7100を使っていたことがありましたが、フルサイズへの夢が捨てきれずに思い切ってD750を購入しました(その意味ではスレ主さんの意向とズレるかもしれませんがご容赦下さい)。
買い増しは検討していないとのことなのでD7100を下取りに出すという前提での話になってしまいますが、もし望遠をあまり使わず、連写もあまりしないのなら私は今お持ちの機材を全て下取りにしてD750レンズキットに、広角単焦点レンズが一番ベストのような気はします(突拍子もないですが…)。
私は星景撮影がメインではありませんが、星を撮るときにはそれなりに明るいレンズと三脚が必要なだけでそこまで感度はあげないようにしています。
ただそれでももう少し感度を上げて…という場面も当然あると思うのですが、そのケースならやはりフルサイズの方が有利に働くと実際に使って感じています。
フルサイズに移行して不満があるとすれば、何でもかんでも重いことでしょうか。笑
ボディの差こそあまりないものの、レンズもなんだかんだ重いです。標準ズームで24-70Eを使ってますが気軽に持ち出し、とは行きませんね。笑
と、長々と書いてしまいましたが私のは予算無視の提案になってしまうのでもし星景撮影でより良い結果を求めるならば、ボディを買い替えるのではなく明るい広角レンズを買った方が満足できると思いますので、それからボディを検討しても遅くないと思います!今までの私の文言が無に帰るような締めくくりですいません。笑
書込番号:21664180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>デジカメの歴史。さん
ありがとうございます。
おっしゃることわかります!
ただ、四年前にD90からD7100に買い替えた時も同じようなことを思ってました
書込番号:21664265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hkhkhkhk0623さん
D7500の機種ですと、D7100とで高感度耐性の差が殆どないかと思います。
モデル末期ですが、D750にされると高感度耐性が向上するかと思いますが、使えるレンズがないのが弱点です。
レンズは、F値が1.4/1.8の大口径レンズで揃えられると、夜の撮影で活躍出来るかと思います。
まあ、ご予算があるのでしたら、D5やD850の方をおすすめします。
書込番号:21664274
0点
>secondfloorさん
その選択肢も考えてます。
トキナーの11-20f2.8とか星撮り専用でサムヤンの14oとかを買って使ってみてから機材購入を考えてもいいかな と。
またフルサイズ用ですが、タムロン15-30とかは評判良さそうですね
またポタ赤使えば高感度を気にする必要ないかなとも考えてます。
書込番号:21664282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
はじめての天体撮影は私も見ました。またいくつかの星撮影に関する本を読んだりもしてみました。
こういう本では、だいたい今持ってるカメラとキットレンズで大丈夫ですよ! なんて書いてあったりしますね
今の7100は手放す必要性はないのですが、併用するほど使い分けできないですし、少しでも値段つくなら買い取ってもらったほうがいいかなと思ってる程度です
書込番号:21664292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
なるほど、意外でした。勉強になります。
であれば、7500買っても高感度の不満は解消する可能性低いですね
書込番号:21664296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平成26年12月19日さん
どストライクな回答ありがとうございます。
追い金12万円だったら、新規に7500買うのと変わらないですね。フルサイズへのハードルが一気に下がりました
ありがとうございます
書込番号:21664307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>五真蔵さん
自分の境遇に近くてイメージしやすいです。
やっぱりフルサイズいいですね
重さはありますけど、7100も重いは重いですからね
非常に親近感を感じられる回答でした。
ありがとうございました!
書込番号:21664320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
他の人の意見を見ても、7500購入は私の課題解決手段としては弱そうですね
フルサイズのほうの明るい広角レンズの選択肢は広そうですね
書込番号:21664332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんご教示いただきありがとうございました。
星景撮影の課題解決としての7500購入の選択肢は見合わせます
@7100保持→広角の明るいレンズ購入
もしくは
Aレンズ資産処分→フルサイズ移行
の線で再検討します。
@を選択したとしても、いずれAの選択に迷うのでしょうから、最初からAにしたほうが合理的な気がしますけどね
今月末の期末ボーナスが出るまでに決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21664535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>要は7500購入に踏ん切りをつけられるかの判断材料として意見を聞きたいと思ってます。
いくらD7500の高感度が良いからと言って、いまさらAPS-Cセンサー機を買う必要はないでしょ、
ニコンがよければかなりお安くなったD750か頑張ってD850へ行けば???
最近別スレで読みましたが、カナダでのオーロラ撮影でソニーのコンデジRX100系がかなりいいらしいという評判があるそうです。
書込番号:21664583
2点
>ヤッチマッタマンさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、同じAPS-Cの7500に切り替える意義は少なそうです
RX100は実は気になってました。良さそうですよね
書込番号:21664695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hkhkhkhk0623さん こんばんは
D500 でオリオンを撮影したものです
D7500 と同じセンサーなので参考になるかと
ノイズについては、光害が有るところと暗いところで違う見え方になるようなので判断はつきませんが
撮影場所は、奥日光の赤沼茶屋の駐車場で少し街灯の光がある場所でした
ISO 6400 から 51200 までです
書込番号:21665658
7点
ご報告です
結局D750買いました。24-120レンズキットです。
おまけにタムロン15-30f2.8も買いました。
既存の機材は売る方向で考えてます。
平成26年12月19日 さんや五真蔵さんの意見に大きく影響受けました(笑)
750はモデルチェンジ間近なのが気になりますけど、
その分かなり割安に買えましたので良しとしたいと思います。
でも、重いですね(笑)
思いきって買ったこともあり、いろんな意味で重いです。
皆さんありがとうございました!
書込番号:21690512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
今回初めて一眼レフを購入したいと思うのですがあまり知識がないのでここで質問させてもらいます。
一応今のところd7500がいいのではと思ってます
主に 夜景 星空 を撮る予定で 出来れば風景も撮りたいと考えてます。
生き物を撮る予定はありません。
値段も 本体 レンズ 三脚 リモコンで25万まで考えてます 。
難しいのであれば 別の購入も考えてます
図々しいですがオススメのレンズなど教えて貰ってもいいですか?
書込番号:21683644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Daigohodohsraさん
そんな カメラでも良いのですが
気になる点が1つ
レンズに距離目盛りがついてない。
レンズに距離目盛がついてないてと
初心者が 3m〜∞までハッキリ
写したいとき
どこにピントを合わせたら良いのか?
と言う事に
なかなか気がつかない。
初心者が選ぶカメラは
写真撮影が覚えれるカメラ
のほうが
後に充実した写真ライフを送れる事だと
考えます。
書込番号:21683682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
カメラボディは、D7500が良いと思います。
レンズは、
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/K0000902956/
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
あたりが良いのではないでしょうか。
上の2本のレンズは、
レンズ表記がVR(手ブレ補正)があるのと、
VRが無いレンズがありますので、
VR表記がある方を選んでくださいね。
必要に応じて、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/K0000970239/
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
等を後から買い足していくのが良いと思います。
書込番号:21683829
4点
>Daigohodohsraさん
予算的にD750に手が届きそう(^_^;)
D7500でも星空、風景は行けますが、フルサイズの方がより有利かなと。
三脚もピンキリです、もちろんレンズも(^^ゞ
リモコンはセルフタイマーを使うという手もありますね。
後はスナップブリッジ(D750でもWi-Fi接続できます)を使ってリモート撮影できますよ。
星空はライブビューイング撮影になるでしょうから、スマホで確認もいいのでは。
必須なのがSDカードですね。
好みに応じて液晶保護フィルム、レンズフィルター、ブロワーなどのお掃除グッズ、カメラレンズ保管ボックス、色々とお金かかるので、D7500にしてレンズ買った方がいいのかも。
書込番号:21683928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D750が買えそうではありますが、三脚や、追加のレンズを考えると、少々予算的に厳しいので、ニコンが好みならやはりD7500でしょうね。
長時間露光を考慮すれば、三脚では脚径が最低28ミリ以上は欲しいところです。
夜景、星空がメインで、昼間の風景も考慮し、特に星空などをある程度広く写すなら、キットレンズの18ミリでは写る範囲に不満が出ると思います。明るくて、コマ収差の少ないレンズが欲しいので、作例を見る限りは、トキナーお11-20PROがF2.8通しで、星空にはいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000728950/
書込番号:21683949
4点
d(^_^o) 三脚は過剰過ぎても良いからシッカリした物を選ぶ事!
けっしてケチらないこと!
また高さは最低でもエレベーターを伸ばさず自分の肩ぐらいまである物を!
書込番号:21683953
4点
>主に 夜景 星空 を撮る予定で---
が、本当にメインなら高感度優先でFX機のD750等を三脚と共にお奨めですが、
汎用も考えれば本レンズキットに三脚でまず始めて、以降レンズ買い増しをお奨めします。
例えば、広角ズームにAF-P DX 10-20mmとかですね。
書込番号:21683958
2点
Daigohodohsraさん こんにちは
星の撮影でしたら 明るい広角系のレンズが有ると便利だと思いますが 明るい広角レンズAPS-Cカメラよりフルサイズの方が選択肢多いですし 高感度に対しても有利なので D750の方が 有利のように思います。
後 三脚の方は 重さ気にならないのでしたら 中古のアルミ三脚がお勧めですし 三脚自体が耐久性が強いので 中古でも良い物揃っていると思います。
書込番号:21683971
1点
>Daigohodohsraさん
僕も ご予算に余裕があるなら D750 等のフルサイズが 良いと思います。(それ以上) レンズも選びやすいかと。
星空などは (星景などは) 14mmー35mm のズームレンズが 使いやすいと言われてますので できるだけ f値の明るいレンズを
純正*レンズメーカーからお選びになればと思います。
三脚は 今後 星空で ポータブル赤道儀等 載せることを考えると やはり しっかりした 物をお選び になられたら 如何でしょう。
>もとラボマン 2さん が書かれてる様に アルミとか 鉄 (GITZO & ハスキー) またはカーボン(僕は中古のGITZO 5型の 旧型の三脚を 雲台込みで4万しないで買いましたので ) 三脚などは 中古 で( お店まわると 結構 お手ごろででてたりします)
ので
色々 考慮されて ご予算振り分け られては如何でしょう。
画像 ですが 全て 中古でもこんな夜景が僕でも撮れてますから。。。
お互い頑張りましょう。
(レンズは14?24 F2.8 中古で 奮発しましたが 好きです 。お手ごろで買えるかもです)
ちなみにマニラの夜景です。
ではでは
書込番号:21684382
2点
>Daigohodohsraさん
>一応今のところd7500がいいのではと思ってます
はい、D7500はAPS-C中級クラスですが上級機のD500の技術をふんだんに採用していますので写りは一級品です!
間違いなくお勧めのカメラです。
チルト液晶で撮影しやすいですし、高速で正確なAFはD500の流れを受けています。
AFの性能って被写体を認識する能力とその認識した被写体に正確にピントを合わせる能力の二つが必要なんですが、その両方をバランスよく兼ね備えているのがD7500なんです。
またREXPEED5と最新のセンサーで非常に高感度も強いです
個人的な許容範囲としてはISO6400までは常用できる感じです。
>主に 夜景 星空 を撮る予定で 出来れば風景も撮りたいと考えてます。
>値段も 本体 レンズ 三脚 リモコンで25万まで考えてます 。
まずはレンズですが、このキットレンズの18-140は非常に描写力高く超お勧めなレンズです。
高倍率ズームの仲間ですが倍率を欲張っていないのでものすごく解像感が高いです!
このレンズのレビューに作例を上げています
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また風景を撮影したサンプルです。海外旅行での風景なので、レンズ交換できない状況だったのですが、広角から望遠まで非常に描写力高いレンズだと思います〜(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
あと、追加するレンズですが、広角域は
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/K0000970239/
お値段3万円台前半とリーズナブルですが、非常に写りの良いレンズです
F値が暗いのが欠点ですが、夜景でも星空でもしっかりした三脚立てての撮影でしたら大丈夫じゃないでしょうか?
もちろんフルサイズ用のもっと明るいレンズもありますがそうなるとレンズだけで10万を軽く超えてしまいます(^^;;
また望遠の方だと
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
こちらも先ほどの10-20同様、細心のレンズなのですが、AFがとても速く描写もよいお勧めのレンズです。
D7500+レンズキットに10-20と70-300を持ち歩いてもさほど重量を感じさせず、いつもバッグに入れておき持ち歩き出来るサイズですね!
リモコンは
ML-L3
http://kakaku.com/item/10981710151/
で十分です。ただ赤外線の受光部が前面にしかないので、リモコンを前から当てる必要がありますが、あまり問題にはならないでしょう。
三脚は、持ち運びを重要視するとベルボンUT-55なんかいかがでしょう?
折りたたむと非常にコンパクト。それでいて伸ばすと十二分な高さ
強度もD7500クラスなら全然問題ありません!(自分はフルサイズのD750で使用しています)
こちらもお勧めですので、一度リンク先をご参照ください〜
ベルボン UT-55
http://review.kakaku.com/review/K0000916604/ReviewCD=1045384/#tab
あとご購入の際には一緒に買うであろうレンズ保護フィルターですが、最近のお勧めはマルミのEXUSです
このフィルター高性能フィルターの部類で透過性は十分、しかも汚れに強く皮脂汚れが付いても簡単に拭うことができるし静電気防止でそもそも埃もつきにくいという優れものです〜(^^)
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/exus_lp.php
書込番号:21686327
![]()
2点
皆さん優し ありがたい返信ありがとうございました。
皆さんのアドバイスから自分でレンズ 三脚は選び購入したらまた このスレに感謝の言葉を投稿します
ありがとうございました。>謎の写真家さん
>9464649さん
>Paris7000さん
>流離の料理人さん
>ナナミとユーマのパパさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>遮光器土偶さん
>まる・えつ 2さん
書込番号:21686400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























