D7500 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
最安価格(税込):

¥94,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥95,918

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (30製品)


価格帯:¥94,500¥160,722 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥94,500 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 持ち運びリュックについて

2017/10/27 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:24件

持ち運び用のリュックに関して、アドバイス、おすすめお願いいたします。

本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。

いままでで一眼レフカメラを買った事がなく初めての購入になりす。
その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。


使用予定の場所は、屋内スポーツの撮影です。
移動手段は電車で、片道1時間半と徒歩数分です。

宜しくお願いいたします。

書込番号:21311052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2017/10/27 13:20(1年以上前)

普通のデイバック(25Lくらい?)

最大BG付きボデイ2台70−200/2.8を含みレンズ3〜4本、ストロボ2台etc
くらい入れます
(この重さは僕にはきついので普段はBG付きボデイのレンズ付けた直もちです)
※フードは正付け(撮る状態)です

なので

>本商品と SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入予定です。
>その際、カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?
>応援シャツやグッズやこれからの時期防寒着も入れて行きたいと考えてます。

応援グッズの量によりますが楽勝だと思います




書込番号:21311173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/27 13:44(1年以上前)

フリップサイド200AW2良いと思います。

仕切の組み合わせ方で、70-200oを装着したD750が入りますし、スピードライトやレンズも数本入ると思います。

カメラバッグが嫌なら好きなバックパックにインナーケースでも良いと思います。

書込番号:21311231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/27 13:54(1年以上前)

追記
>fuku社長さん
>gda_hisashiさん

ご意見ありがとうございます。

ELECOM DGB-S037GY [off toco 2STYLEカジュアルカメラバッグ バックパック ハイグレード Lサイズ
も気になっており、バックのサイドから、すぐにサッと取り出せるタイプも憧れです。

シグマのレンズつけた状態で、収納したいと考えております。レンズキットのレンズは予備と考えております。

書込番号:21311256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2017/10/27 14:35(1年以上前)

uki66さん こんにちは

Lowepro フリップサイド300はどうでしょうか?

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221070025-4H-00-00

書込番号:21311320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/27 15:05(1年以上前)

こんにちは♪

そー言う用途なら・・・少し大きめで、山歩き等にも使えそうな物が良いかな??
基本的に「2室」になってるものが使いやすいと思います♪

一般的な山歩き用のザックを利用するのもありなんですけど・・・個人的にはシェルの硬いカメラ専用の方が使い勝手が良いと思います。
↑その代わり、山歩き用に比べて重くてゴツイですけどね(^^;;;

やっぱりニコン!(ミレーコラボ)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00553.do

マンフロット スリングタイプ(ショルダーバッグ)ザックに比べると小型で、収納力は低くなります。
https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-26-for-dslr-csc-c100

同じくマンフロットの大型ザックタイプ
https://www.manfrotto.jp/windsor-camera-and-laptop-backpack-for-dslr

フォックスファイヤーの大型ザックタイプ
https://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1872

カメラの入れ方は、出来れば「横置き」か「ボディを下」にする事をおススメしますが。。。
バッグによっては(中敷の構造によっては)・・。レンズが下向きになるものが多いと思います(^^;;;

レンズ下向きでも構わない・・・と言うか?収納効率で言えば、レンズ下向きで収納するのが一番効率が良いのですけど。。。
↑この場合、カメラを取り出す時に注意が必用です。
↑私は、この入れ方でレンズ一本ダメにした事があります(^^;;;

カメラを取り出す時に・・・レンズの先端が引っかからないよう(負担が掛からないよう)に注意してください。
例えば、フードをつけたまま収納した場合・・・このフードが引っかかって、取り出し難くなります。。。
↑この時力任せに・・・レンズのズームがビヨ〜ン・・・と伸びてしまうような出し方をすると。。。
レンズの先端に負担がかかって、レンズが偏芯してしまい・・・片ボケレンズになってしまいました(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑モチロン1回や2回でそんな事にはならないのですけど・・・(^^;;;
↑毎回、取り出す時にこんな事をやってると・・・私のように泣く可能性があるってことですorz

ご参考まで♪

書込番号:21311379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/10/27 19:06(1年以上前)

>uki66さん
カメラバッグの類いは使い方や収容する機材が人によって全く異なるので出来る限り現物を自分の目で直接確かめて選ぶ事をお勧めします。
全く同じカメラとレンズであっても携行する小物や持ち物が異なりますし、重視するポイントも異なります。
例えば予備のバッテリーやメディア、清掃やメンテ用の小物類をどの程度まで携行するかは人によって全く異なりますし撮影目的でも変わって来ます。
またバッグによって開口部の構造や向きなども千差万別ですが、これも使い方によって重視するポイントが変わります。
近年ではノートPCやタブレット用のスペースがある物も有りますが、これらを使わない場合でもレインカバーやちょっとした書類等を収容するのに便利な場合もあります。
カメラバッグはAさんにとって非常に使い易い物がBさんにとっては使い物にならないという事が普通にあります。
可能であるなら実際に収容する機材をお持ちになって、大型店舗など在庫や展示されている製品の種類が多い所で現物を確認するのが一番です。

書込番号:21311878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/27 19:15(1年以上前)

室内スポーツ(バスケやバレー)やラグビーをD7500の一つ前のD7200と70−200mmf2.8などで時々撮っています。

メーカーは違いますが、ニコンのこれに近いカメラバックを持っていて
http://shop.nikon-image.com/nikonxmillet/cameraruck_pralo_14/index.html

>カメラ本体とレンズ2本を入れ、かつ、スペースがまだ余るおすすめのリュックはございますか?

レンズ2本の内訳が70-200mmf2.8と18-140mmなら入りますし、応援グッズ等も多少なら入りますが、大きな鳴り物や防寒着を入れるのならもう少し余裕があった方が良いかもしれません。

ただ… カメラバックやリュックはカメラ機材だけを入れるのなら、クッション材やマジックテープで可変に仕切れる間仕切りがついていたり、上下で区分けされていて使い勝手が良いのですが、他の物と一緒に入れようとするとマジックテープが入れておいた洋服についてしまったりして扱い難い時がありますので、出来れば購入候補のバックは自分で確かめて購入された方が良いと思います。

私もカメラリュック持っているのですが、スポーツ観戦(&撮影)は都内に出掛ける事が多く、場所によっては帰宅ラッシュと重なる事もあるので、背負うタイプのカメラリュックだと混雑時邪魔になる事も多いので、普通のトートバックにフリース素材に包んでカメラやレンズを持ち歩くことが多いです。


ELECOM DGB-S037GY はこちらでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-S037GY.html

カメラバックらしくなくて普段使いも出来そうでよさそうですね。
ただちょっと気になるのが…
インナーボックス付のカメラバック買った事もあるのですが、インナーボックスはサイズが合わないと入らないし、インナーボックス自体もかさばるので購入当初はインナーボックス使っていたのですが、そのうち使わなくなってしまいました。


あと…#4001 さんが勧められているマンフロットのスリングタイプですが、同じ物ではありませんが持っているのですがショルダー部分が固く背負いにくいです。(#4001 さんのお勧めがどうこうという事ではなく、私には合わなかったという事です。)

マンフロットのこのタイプのカメラバックは韓国のKATAというメーカーを買収してそれをマンフロットとして販売しているようですが(私がマンフロットから購入したKATAのロゴ入りリュックです http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000629838/SortID=21055368/ImageID=2809440/

長時間背負うならOff roadの方が良いかと。
https://www.manfrotto.jp/offroad-hiker-backpack-20l-grey-for-dslr-csc
 
ご予算あるようなので、皆さんお勧めのバック含めて他のメーカーの物も検討されて良いリュックが見つかると良いですね。

書込番号:21311903

ナイスクチコミ!0


スレ主 uki66さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/27 19:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>ぱぱうるふさん
>#4001さん
>fuku社長さん
ハワーイン♩さん

皆様 アドバイスありがとうございます。
ご提案くださった商品それぞれどれも悩ましいです。

やはり実機を買って、みな様があげてくださったバックを、実際に触って決めてみたいとおもいます。

バックを、買うにあたっての注意事項など勉強になりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:21311940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブDライティングについて

2017/10/22 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種

アクティブDライティング オート

アクティブDライティング しない

皆様に質問です。

今日、こちらのカメラを新同品で購入したのですが 画像のように 
アクティブDライティングをしないの設定とするの全ての設定では、色?が変わってしまうのですが?

以前、使用していたD750では このような現象にはならなかったのですが
EXSPEED4からEXSPEED5になって変わったのでしょうか?

その他、L、N、H、Aと どれにしても 同じ色あいなのですが、しないにした時のみ 色が変わってしまいます。

ピクコンは、どれにしても 同じような現象になってしまいます。

もし、わかる方がいらっしゃいましたら どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:21299790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/22 21:20(1年以上前)

フリッカーの影響を除くために、自然光でもう一度テストしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21299807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2017/10/22 21:28(1年以上前)

色合いと言うよりISOがね・・・

明暗を制御しますからね、見た目は変わるのでは?
D750で同じ被写体を撮っての比較なのでしょうか?

書込番号:21299835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 21:47(1年以上前)

>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

返信 ありがとうございます。
再度、太陽光、ISOなど 設定を同じにして
やり直してみます。

書込番号:21299893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/22 21:58(1年以上前)

RAWで撮ってCapture NX-D 現像時に、

アクティブDライティングを弄れば、

同一の画像で色あいを確認できますよ。

書込番号:21299934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アクティブDライティング しない

アクティブDライティング L

アクティブDライティング N

アクティブDライティング H

>まる・えつ 2さん
>okiomaさん
>越後の浮き雲さん

皆様、返信 ありがとうございます。

再度、絞り、シャッター速度、ISO感度を統一し、マニュアルモードにて撮影いたしました。

アクティブDライティングをしない、L、N、H、EXH、と撮り比べたところ
明るさの違いにより、色の見え方?が変わっていくように感じました。
これは、こういう仕様なのかな?と 自分なりに納得した次第でございます。

天気の良い日に 外で試してみます。

添付画像は、ピクコン スタンダード、太陽光、フリッカー低減 するの設定です。

書込番号:21300088

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 22:49(1年以上前)

当機種

アクティブDライティング EXH

もう1枚です。

書込番号:21300092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/10/22 22:56(1年以上前)

>jkoka 9985さん
屋内電球色だと同じようになります。これはD850も同じなので、EXSPEED5の仕様だと思っています。

書込番号:21300120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/22 23:17(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。 

もう少し撮影してみたいと思います。
EXSPEED5と4では、やはり何かが変わっているのかもしれませんね。

書込番号:21300197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/10/23 03:50(1年以上前)

写真で見るよりヒストグラムで見ればかなり効果が在るのが分かりますよ

書込番号:21300558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/23 08:04(1年以上前)

>jkoka 9985さん
お疲れ様です。 
4枚の写真の机の色が順番に明るくなっているので仕様の様に感じますね。
興味深い実験でした。
ちなみに室内灯はインバータ又はLEDですか?

書込番号:21300723

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:12(1年以上前)

WBがオートでは?

色温度を固定するとどうなりますか?

書込番号:21300730

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 08:20(1年以上前)

失礼しました。
上に「太陽光」と書かれていましたね。

書込番号:21300740

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 08:21(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

ありがとうございます。

室内灯はインバータです。

書込番号:21300741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/23 09:30(1年以上前)

>jkoka 9985さん
恐らくスレ主さんの聞きたい答えになるかと思います。


なぜかアクティブ Dライティング(以下ADL)を使うと極端に色が変わりますよね。
他の設定を指摘されている方々が多いですが、実際はホワイトバランスやiso等の影響では無いと思います。

expeed5とADLが関係しています。

そしてcapture NX-Dの最新のピクチャーコントロールを選択し、ADLがONだとoffの時と色味が変わります。
これはexpeed4のD750でも同様です。
色の薄い元気のない色味が途端に派手派手になる感じでした。

書込番号:21300826

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 11:05(1年以上前)

>jkoka 9985さん こんにちは

もう解決済みですが、自分はスレ主様のように、アクティブDライティング(以下ADL)のようなカメラによる撮影支援機能を色々試してみることは、とても良いことだと思います。

一般の方は、ADLにしろ、ノイズ除去機能にしろ、あるいはヴィネットコントロールなど、漠然と「標準」とかにしているのではないでしょうか。


ADLについては、自らライティングをする人は「しない」がデフォルトです。

例えば、ストロボでコントラスト高め、陰影を生かした撮影をしたとして、ADLを掛けると、シャドウが持ち上がると同時に色合いが黄みがかって、なんだかなの作品に仕上がります。実は自分もADLのことが良く分かっていなくて、漫然と「標準」のままとしていたのですが、あるストロボメーカーさんのアドバイスで、やっと理解できたのですけどね。

でも、画面の中の明暗差が大きい場合は、ADLがとても有効です。例えば室内集合写真で、中央部のみスポットライトが当たっているケースなどです。

なので、仕組みを理解し、シチュエーションにより使い分けることが重要だと思います。

書込番号:21300959

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/23 11:32(1年以上前)

因みに

撮影時にADLをONにしていないとRAW現像時に改めてNX-DでADLを調整することはできません。
撮影時にADLをOFFにして現像時にADLをONにすることはできないのです。その反対は可能。

ですから、私は常にADLは「弱」に設定しています。
そうすればNX-Dでどうにでも調整はできますから。

書込番号:21300989

ナイスクチコミ!3


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:32(1年以上前)

>むすめいのちさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

そうなんですよ、少し派手な色になるので疑問に思っていました。
そういう仕様だと 自分なりに理解して うまく利用してみたいと思います。

書込番号:21301195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:39(1年以上前)

>抜造さん

ありがとうございます。

じっくりあれこれ試す分けではないのですが、何気なく撮影して あれっと思ったので 疑問に思い こちらで質問しました。

皆様、親切にご指導、ご解答下さり 感謝しております。

折角の便利な機能、上手く使っていきたいですね

書込番号:21301206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkoka 9985さん
クチコミ投稿数:54件

2017/10/23 13:42(1年以上前)

>kyonkiさん

色々と教えて頂きありがとうございます。

自分も この機能はお気に入りなので、用途に合わせて使っていきたいと思います。

書込番号:21301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/23 15:32(1年以上前)

>kyonkiさん

撮影時ADLしないの場合でも、キャプチャーNX-Dで後からADLを適用することは可能です。

書込番号:21301380

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200からの買い替え

2017/10/03 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在D7200を使っています。
D7200を売ってD7500に変えようかと思っています。

そこで質問させてください!

D7200と比べてEXPEED が 4 から 5になっていますが
やっぱり高感度時のノイズはかなり抑えられるのでしょうか?

暗いときにシャッタースピードを犠牲にしなければいけないのはDX機の宿命ですが
その中でも体感できるくらい差があるなら、少しでも上位の機種を使いたいです!
FX使えよって話ですが、、今はまだDXがいいので。


解像度も少し落ちていますが、三脚を使ってどっしりと撮るときは差が出ますか?

いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

書込番号:21249068

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/10/03 19:23(1年以上前)

高感度って、どのくらい使うの?

ISO10000以上のJPEGなら実感できる差はあるけど、ISO3200〜6400なら大枚はたく差はないよ。

書込番号:21249091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/03 19:27(1年以上前)

>くらよねさん
EXPEED4からEXPEED5への進化だけなら、CaptureNX-Dで現像すればいいだけのような気もします。

書込番号:21249102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/03 19:33(1年以上前)

>くらよねさん
ちなみに私はD5500とD7200使っております。
D850欲しいですね。
でも、フルサイズ用のいいレンズ買わないと・・・と思うと、なかなか踏ん切りがつかないです。

書込番号:21249121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2017/10/03 19:43(1年以上前)

>くらよねさん
こんばんは。

DXに拘っての買い替えなら、D500の一択だと思います。

三脚を使って、腰を据えて撮るなら、ローパスフィルターレスで高画素、
縦グリ+縦グリ用L型プレートで、D7200でもまだまだいけますけどね。

EXPEED5の絵がお気に入りでしたら、やはり、D500ですよ。

書込番号:21249143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/10/03 19:51(1年以上前)

>くらよねさん

>> このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

D8xx系の高画素機のフルサイズを使う計画があるのでしたら、
出来るだけ、F値が小さい値(2.8より小さい値)の最新の大口径レンズを使われることをおすすめします。

書込番号:21249160

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/03 19:57(1年以上前)

D7200で十分です\(◎o◎)/!

書込番号:21249172

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/03 19:59(1年以上前)

>このままD7200でお金をためてD850買おう
こっちが正解でしょう。

D7200は使っておりませんが、D500/D7000/D3300等のユーザです。

D7500/500の優位は超高感度域の粘りですね。許容レベル閾値を上げればメリットは出ます。
ISO 12800-25600 そこら辺を使うなら優位差が出ますので、使い方次第でしょう。
普通の感覚ならD7200と大きな相違はないと思います。

書込番号:21249181

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/10/03 20:04(1年以上前)

>許容レベル閾値を上げれば---

閾値を緩めれば---
ってことで、ご理解とご協力の程。

書込番号:21249195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2017/10/03 22:49(1年以上前)

視点が違うけど、私は連写速度でD7500を買い増しました。D7200も使ってますが撮り物が戦闘機メインなので、D7500の軽くて速いのがお気に入りです。

もっとももう少し出せばD500も買えますが、D500買うならフルサイズかなぁと。しかしフルサイズだとレンズも良いのが欲しくなるし、DXなら望遠面で有利とか、、、その辺の妙なバランスが個人的にはD7500で満足出来てる感じです。

そうそう、出てくる絵は大差ありません。
限界域での比較なんて面倒なことやらないので不明ってこともあり、、、(笑) 
歩留まりは良くなってる気がしますが。その程度です。

書込番号:21249700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/03 23:31(1年以上前)

解決済みですが
拡大画像でD7200ってISO100でも建物の軒下の部分がザラついているがD7500ではよくなっています

書込番号:21249831

ナイスクチコミ!6


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/04 00:20(1年以上前)

別機種
当機種

D7200

D7500

D7200とD7500のノイズ感の違い
添付画像は簡易にノイズ感の違いを見るためトリミングしてあります。同じISO100でカメラの高感度ノイズ低減は高いに設定(D7200の場合は標準の設定ではノイズが乗ります)。時間帯が違うのので色合いは参考にしないで下さい

書込番号:21249950

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/06 16:47(1年以上前)

>いずれも大差ないよって話ならば、このままD7200でお金をためてD850買おうと思っています!

D7500を考えるのならばD500でしょ。で、DX機でそこまでは必要なければ、やがて価格も品質も安定して来るD850でしょ。

今D7200が手元にあるのであれば、些細な差のためにD7500に行く価値がありますかね???

書込番号:21256137

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/06 17:36(1年以上前)

スレ主さんへ
日常使いでFXに行くとしたら重いだけで並みのレンズでは写りに差を強く感じたことはありません。だけどキャノンはFXのキットレンズが良いらしいから写りが良く、高感度も良い傾向かと思います
他で見たが写りはデジタル時代画像編集でどうにでもなる(そこまでよく追求したことがない)がカメラの選択は写真に対する想いで自由だと思いますし他人の意見はよく自分と対比し選別するほうが良いかもしれません

書込番号:21256212

ナイスクチコミ!2


Zen Tarouさん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/07 01:07(1年以上前)

D500の欠点は内臓フラッシュがない事>_<
僕の場合、この条件は大きかったから7500にしました。

書込番号:21257446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 06:35(1年以上前)

D7500はピクチャーコントロールAUTOもあり助かります

書込番号:21257643

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/18 00:26(1年以上前)

>くらよねさん
D850に行くのならば、電磁絞りのEタイプ、例えばVR付きの24-70mmf2.8とか105mmf1.4、28mmf1.4とかじゃ無いと、性能が活かしけれませんよ!
但し、全て開放付近で取るならばGタイプでも大丈夫です♪絞り連動ピンを動かす振動を拾うそうです!(笑)
後、二コン(二コンを見てからキャノン)もいよいよ、フルサイズのミラーレス一眼を出すそうなので(某Nikon系のカメラマン談)、電磁絞りじゃ無いと、AFが厳しぃかも!
D800系は腕とお金は掛かります!
当然、新二コンのフルサイズミラーレス一眼は電子シャッターを積んできますよ!多分♪(笑)

書込番号:21286573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 17:24(1年以上前)

D7500の新品価格91000円以下になってもD7200の方に価値を感じます。

書込番号:21288032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2017/10/18 18:38(1年以上前)

>くらよねさん

コンパクトで高性能なD7500が良いですね♪

書込番号:21288193

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 18:55(1年以上前)

RawとJpegの別保存ができないD7500なら、比較外に豊かなトーンとダイナミックレンジの広いフルサイズセンサー搭載のD610を新品購入した方が値打ちがあります。

書込番号:21288247

ナイスクチコミ!2


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/18 19:09(1年以上前)

別機種

(撮影時間が違う=いろ温度が異なる)=ライティングが異なる=画質が異なる。 上の作例画像は全く参考にならない。 D7200はISO 6400でもノイズ感は少ない。

書込番号:21288294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500発売記念プレゼントキャンペーン

2017/09/04 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 gex4nさん
クチコミ投稿数:5件

先日、D7500を買ったのですが、キャンペーンで何をもらうのか悩んでいます。
初めて、一眼レフを買い、カメラ以外に特に関係あるものは買っていない状態です。
Bのようなバックは昔親が使っていたものがあるぐらいです。
Cもいいなと思ったのですが、Iも良いなと思っています。

せっかく、レンズセットを買ったんだから、G〜Iをもらった方が良いのか悩んでいます。
よろしくお願い致します。
聞きたいことがありましたら、お願いします。

書込番号:21168105

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/04 01:05(1年以上前)

>gex4nさん

初めての一眼レフならバッグが良さげですね。
個人的には、1番はH、2番はI、3番はGですね。

書込番号:21168117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/04 02:31(1年以上前)

高く売れそうなものもらってヤフオクで換金でいんじゃね?
このてのプレゼントてセンス悪くて使えないの多い(´・ω・`)

書込番号:21168170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2017/09/04 03:13(1年以上前)

>gex4nさん

一番使いそうなバッグを選ぶか、自分ならクリーニングキットを選びます〜
既にどちらも持っているので、スレ主さんが持っていない前提ですが、レンズ交換式1眼レフのセンサー清掃は自分で出来るようにしていたほうが何時でもできるので、良いと思います。

DXセンサーはフルサイズに比べると、センサーが小さいので掃除はしやすく、初心者にはちょうどいいサイズなんじゃないかと思います!

これがフルサイズになると遥かに難易度あがります〜(^^;;;;

書込番号:21168186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/09/04 06:46(1年以上前)

収納体積の余裕、地べたに置き易い、キャリーバックのハンドルにも据え付けられる、本来のショルダーバッグにもなる等の万能性でIのスタンダード ショルダーバッグ Mが良いかと思います。カメラリュックはそれなりに蒸れると思いますんでどうしても両手が塞がる時が予想される時にまた考えれば良いかなと思います。

書込番号:21168275

ナイスクチコミ!0


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 07:42(1年以上前)

>gex4nさん
CのスリングバッグはD7500ではバッグが小さくムリしてカメラを入れる感はあります。このレンズキットで入るのかな?
IのショルダーバックMはD850も入りそうな大柄なバックでレンズの買い増し予定があれば検討されれば?

自分はEのスポルトワンですが、AF-P10-20の広角ズームを相棒に入れています。あとレンズ交換の際ホコリ・チリをエアーで取り除くブローもカバンに入れています。

書込番号:21168337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 09:50(1年以上前)

gex4nさん
買えない物。

書込番号:21168550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gex4nさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/08 23:21(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございます。

Iをもらって、使うか売るかどちらかにしようかなと思います。
ひとつ、自分の好みのバックを買おうかなという
結論に至りました。

本当にありがとうございました。

書込番号:21180751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/03 12:43(1年以上前)

gex4nさん
おう。

書込番号:21248322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

スマホカメラ以外はコンデジ含め、まったくの素人です。

予算は15万〜20万です。
(※バッグ、SDカード、ブロワ―などの周辺アクセサリー込みです。
  当初全込みで15万で考えていましたが、厳しそうなので予算を増やしました。
  20万以下で抑えられない案は無しでお願いします)


質問事項は以下の3点です。

@D7200かD7500、ボディ単品かレンズキットの各組合せ4パターンで迷っています。
  どの組み合わせがいいでしょうか?(例:D7200のスーパーズームキット、など)
  どちらにせよ、レンズは追加購入を検討しています。
  また、レンズキットの付属レンズはあまりよくないという意見を耳にするので、
  D7200かD7500どちらかのレンズキットを使っている方がいらっしゃれば、使用感をお聞きしたいです。

A撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
  スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
  競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
  それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
  そこで、望遠・普段使い用それぞれおすすめのレンズを教えていただきたいです。
  (まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?)

Bレンズとボディだと本当はレンズにお金を振りたいのですが、撮影対象がスポーツなので
  高速連続撮影コマ数を考慮すると、あまり安価なモデルには手を出さないほうがいいのかと思います。
  ですが、今後ボディを買い替えるのであれば、レンズに予算を振ったほうが得策なのかな…と思い、決めきれずにいます。
  もし、より安価で性能もD7200やD7500と劣らない機種、またはレンズとの組み合わせ次第で機種の欠点をカバーできるなど、
  ボディの価格を抑えることができる案があれば、知りたいです。



10月中旬〜11月の上旬に撮影したいスポーツイベントがあり、
さらに11月下旬にオーストラリアに行くため、D7500の値下げを待つ時間はありません。
様々なニコンとキヤノンの比較サイトで写真の違いを確認しましたが、ニコンの方が好みです。
もしキヤノンでD7200やD7500相当の案があれば、それもお聞きしたいです。

基本的な質問かつ要求ばかり多く、申し訳ありません。
これでも調べたけどわからないことのみをリストアップしているので、ぜひご回答いただきたいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21231846

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 01:20(1年以上前)

スレ主です。

今回はD7500ボディのスレッドで質問させていただいていますが、
特にD7500に心を決めているとか、ボディ単品がいいとか、そういうわけではありません。


他の方の過去スレで似たような内容のレスがあったので、追記させていただきます。
以上です。

書込番号:21231850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/09/27 02:01(1年以上前)

>acamarossaさん
ご予算は望遠レンズも込みでしょうか?
込みの場合はD7200でも予算的に厳しいです。
D7200ボディ単体で9万円前後、シグマの100-400mmもしくはタムロンの150-600mmA011が8万前後、これにSDカードや清掃道具、保管容器にバッグ等を加えるとギリギリです。
しかし純正レンズが最低でも1本ないとトラブった時に原因の切り分けが困難です。

以下、望遠レンズは別途の条件です。
取り敢えず購入されるのであればD7200にせよD7500にせよ18-140mmキットをお勧めします。
旅行用にも向いていますし、いずれ望遠系のズームを導入しても普段使いには十分な性能と領域です。
D7200の18-140mmキットであれば現在12万円前後、D7500ですと15万円前後です。

問題はD7200にするかD7500にするかです。
D7500は新しい機能を盛り込んでおり新しいAF-Pレンズにも完全対応、画像処理エンジン等も最新の物です。
一方で画素数はD7200の24MPに対し20MPと低下、細かい装備や拡張性にも劣ります。

D7200は発売当初はDX機最上位機だった事もありSDカードもWスロット、バッテリーグリップが用意されるなど装備や拡張性ではD7500勝る点もあります。
一方で24MPの高画素はレンズに対する要求が厳しく出来の悪いレンズではその高画素を活かせない事良くあります。

書込番号:21231894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/27 02:58(1年以上前)

価格からすれば、D7200レンズキット+シグマ100〜400mmライトバズーカのセットのみですかね。価格が上がって来ているみたいなので、ボディのみになりますが、NikonダイレクトのアウトレットにD7200が有ります。

今、最安値を見てビックリしたのですが、ここに来て人気があるみたいですね。暗い体育館の中での撮影やフリッカー問題の心配が無ければD7500より画像は優秀です。

Canonの対応機種は80Dになりますが、価格てきに無理ですし、画像もD7200に劣ります。

書込番号:21231928

ナイスクチコミ!9


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/27 06:39(1年以上前)

D7200のスーパーズームキットで良いんじゃないかな?
と思いますよ。

私はD7200に古いほう(デカくて重くて)使ってます。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/

広角側は私の18-300より良いみたいだし
軽いし、純正だし(安心感)
ただ、望遠側が少し甘くなるみたいですね。
ちょっとだけ暗いしf/3.5-6.3だから
お金も無いし、クッソ重たいの我慢して使ってます。

ただ、今だったらスーパーズームキットにすると思います。
このレンズが出る前に買ってたから・・・。

書込番号:21232032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/27 06:51(1年以上前)

>acamarossaさん
予算度外視にしてですが、被写体との距離によって変わってきますね。
150-600クラスのレンズが必要だったりしませんか?
そこまで無理できないのであれば、300mmで妥協でしょうか。
そういう意味では、D7200スーパーズームキットは最適かもしれませんが、ディスコンされた機種ですし18-300は私も使っていますが、それなりに写るという感じでしょうか。
どうせなら、シグマ100-400辺りが欲しいところですね。

お勧めは、D7500の18-140レンズキットにタムロンかシグマの150-600ですね。
望遠が400mmでよければ、シグマ100-400辺りが持ち歩きがいいかもしれませんが、広角側の撮影も考えるのであればタムロン18-400かなと思います。

ちなみに私はD7200スーパーズームキットがスタートでして、D7200にシグマ100-400、D5500に18-300なんて組み合わせで使ったりします。
室内ではD7200にタムロン70-200F2.8(A009)、D5500にタムロンA16NUという組み合わせです(^_^;)

ということで、D7200スーパーズームキットくらいしか、予算的に最適機種は無いかもしれませんね。
18-300は広角から望遠まで行けますし、クロップ併用でフルサイズ換算600mmまで撮影できます。
更なる望遠は、撮影してみて後から検討ということでもいいのかなと思います。

書込番号:21232052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2017/09/27 07:30(1年以上前)

推奨は、圧倒的とは言わないまでもD7500です。
リトル D500 といったAF性能・Expeed5処理システムなど優位点です。
D7200は作りが良いのでマニアックなんですが、機能・性能面ではD7500に超されました。

今まで、動体には使えなかったLV (ライブビュー) 撮影が、
可動液晶と相まってAF速度に改善が見られ使いやすくなった点も特筆。

購入はレンズキット推奨ですが、想定されている被写体には望遠域不足ですので、
まずは使いつつ、無理しないで蓄財に励み追加レンズをお考えください。

書込番号:21232117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/09/27 07:59(1年以上前)

>acamarossaさん

トータル予算上限が20万円なようですので、
カメラ本体は消耗品ですので、状態の良いD7200を中古で買って、
レンズに予算をより多く取られた方がいいかと思います。

あと、旅行・風景とスポーツ撮影用のカメラシステムに分けて検討された方がいいと思います。
前者は、マイクロフォーサーズ(パナGF9など)にされ、後者はD7200の中古とかで。

どちらにしても、画質などに妥協したカメラとレンズしか買えないかと思います。

書込番号:21232182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/09/27 08:07(1年以上前)

>acamarossaさん

>> まったくの素人ということもあり、他社のレンズは合わないのが怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?

Σ・タムロンのことを示されていると思いますが、
将来にカメラを別機種に更新された場合、動作保証はないのは事実です。

実際にフィルム時代に購入したΣのサンニッパを持っていますが、
LVでピント合わせすることが出来ません。(コントラストAFに未対応のため)

出来るだけ、純正で揃えられることをおすすめします。

書込番号:21232194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 09:18(1年以上前)

カメラはどっちでもいいけど
レンズキットとタムロンの初代150−600(A011)中古でいいのでは?

まあ予算的にはD7200になるか

書込番号:21232346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2017/09/27 09:22(1年以上前)

>acamarossaさん

撮る事ありきで考えれば
まずレンズです

>撮影対象はスポーツがメイン、人物や旅行の風景写真などを想定しています。
>  スポーツのジャンルとしては、陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です。
>  競技場ではアスリートとの距離も近くないため、望遠レンズは必須と考えています。
>  それにプラスして、普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。

陸上や自転車、F1などの比較的被写体が速く動く競技です
シグマタムロン150−600や純正150−500が必要かと思います

普段使いや旅行にも持って行けるような、常用レンズも購入したいです。
18−140等が良いでしょう

そうすると
ボデイに残るお金だとD7200もD7500も難しいと思います

現実的にはD7500かD7200の18−140キッ(又はEOS80Dの18−135キット)トに
シグマの新しい100−400でしょうか
(本当は400だと足らない?)

僕だったら予算パンパン(オーバー?)のD7500とせずD7200とします






書込番号:21232350

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 09:25(1年以上前)

スレ主です。
取り急ぎ返信させていただきます。
あとで個別に返信させていただきます。

みなさまご回答ありがとうございます。
中古のD7200は考えていませんでしたが、
のちにボディを買い換えることも考慮すれば
やはりレンズにはある程度お金をかけたいので、
(とはいえかなり安価なものに落ち着きますが)
中古も新たに視野に入れ始めました。

そこで、中古品の使用程度の見極めポイントは
どういったところに着目すればいいでしょうか?
(ボディの傷はそんなに気にしなくていい、
撮影枚数はこれくらいなら新品同様と見ていい、など)

それも考慮した上で探したいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:21232355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/27 09:45(1年以上前)

>acamarossaさん

備品込みで20万以下に抑えられない案は無しでと言われるとD7200の18-140キット+他社望遠レンズとなるのではないでしょうか
常用レンズも購入したいとのことですが、ボディだけ購入して常用レンズ+望遠レンズよりも18-140キットレンズ+望遠レンズで良いという考え方です

ちなみに、「レンズキットの付属レンズはあまりよくない」という意見はどこで聞いたのでしょうか?
個人的には常用レンズとして問題ない性能かと感じていますが
もちろん高価なレンズであればもっと良いとは思いますが、提示されている予算内だと無理な選択となります

望遠レンズについては可能なら600mm欲しいところですが、予算を考慮すると10万以下の物しか購入できないと思いますので、まだ新しいタムロンの18-400mm、もしくはタムロンorシグマの150-600あたりとなると思います

中古のボディに関してですが、初心者が中古を購入するのは個人的にはあまりお勧めではないです
いろいろチェックポイントはあると思いますが、正直判別は難しいところです
程度の良い中古を買おうと思えば結局は少しお金を出して新品を購入しても良いということにもなりかねないので

書込番号:21232390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2017/09/27 09:54(1年以上前)

>そこで、中古品の使用程度の見極めポイントは
どういったところに着目すればいいでしょうか?

勿論撮影(シャッター数)や外観も基準にはなりますが
実際は目利きと言うか、臭覚と言うか感です
なので判らなければ手を出さないかお店(中古店)の人を信じる
って事でしょうか
中古は新品よりハズレの確立が高いと思います
そう言う場合諦められる覚悟が無ければ手を出さい方が良いです
広い心で接する事が出来れば安価で機材を入手できると思います

もし良品に巡り合えればEOS 7Dベースで検討するのも良いかもしれません

書込番号:21232408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/09/27 09:58(1年以上前)

>acamarossaさん

中古は、中古保証が付き、シャッターカウンターが少ないのを選び、
いろんな店舗を当たって下さい。
シャッターカウンターに付いては、ニコンですと、撮影データに記録されるので、わかります。

あと、カメラに詳しいお友達などを連れて行くのもありかと思います。

書込番号:21232414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/27 09:59(1年以上前)

とりあえずマップカメラとか中古でも保証がしっかりつく店で買えば大丈夫
ただまあ、購入後すぐに全体をチェックするのは絶対です
店の人も全部チェックして販売してないと思う

僕がマップで買ったE−P1はリアダイアル不良で交換しました

書込番号:21232418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/09/27 10:50(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん・・・中々一口に説明するのが難しいのですけど(^^;;;

「スポーツ」メイン・・・と言うのが、どこまで「メイン」なのか??
↑正直・・・「お金しだい」のジャンルで(^^;;;・・・良い物を揃えようとすると、ビックリする「値段」と「デカさ/重さ」の機材をそろえることになります。

ハッキリ言えば・・・20万円の予算だと松・竹・梅(上・中・下)で言えば・・・「梅」ランクの機材しか揃えられません(^^;;;
D7200 18-140mmズームキット +ライト望遠ズーム(70-300mm/シグマ100-400mmクラス)
まあ・・・少し予算をがんばって、カメラを最新型のD7500にする♪(4〜5万円の差?かな??)
↑コレがやっとです(^^;;;(スポーツ【動体】撮影をメインに考えているなら、これ以下にボディを妥協しない方が良いでしょう♪)
一般的な?? 極普通の??レベルのアマチュアカメラマンであれば・・・コレが「スタンダード」なスポーツカメラシステムだと思います♪
↑まあ・・・子供の運動会、少年サッカー、草野球・・・つくばサーキット・・・このレベルの撮影は、これで十分だと思います(^^;;;

↑このシステムで、撮影していて。。。だんだんスポーツ撮影にのめり込む♪楽しくなる♪・・・もっと迫力ある写真が撮りたい!!
↑まあ・・・こー言う向上心が生まれてくると。。。「300mm」では望遠が物足らなくなる!!
県大会レベル?の陸上競技場、スタンドのあるサッカー場、野球場・・・鈴鹿サーキット、富士スピードウェイ。。。
こー言う場所へ・・・入場料を払って?入るレベルになると??
500mm〜600mmクラスのレンズが欲しくなる♪
純正の200-500mm シグマやタムロンの150-600mmと言うレンズです♪

あるいは??300mmで届くような場所での撮影でも・・・フォーカスレスポンスが速く、画質がシャープな300mmF4や70-200mmF2.8にテレコンをつけて撮影したくなる(^^;;;

あるいは・・・屋外スポーツだけでなく・・・インドアスポーツ(体育館)にも手を出したくなると・・・70-200mmF2.8が欲しくなる(^^;;;

↑いずれも・・・レンズだけで15万円〜25万円くらいの予算が必要になります(^^;;;
つまり・・・カメラ/標準ズームレンズ/その他諸々のアクセサリー等を含めて・・・このレベルの機材をそろえるには40〜50万円の予算が必要って事になります(^^;;;
標準ズームも、18-140mmのような「便利」な高倍率ズームではなくて・・・多少画質や描写にこだわるのであれば。。。
純正レンズなら16-80mm サードパーティ製ならシグマやタムロン等の16-50mmF2.8(17-50mmF2.8)と言うズームレンズが欲しくなります♪
コレが・・・一般的なアマチュアでは「本格的」にスポーツ写真撮ってる!!・・・と言える「竹」レベルだと思います♪
※ちなみに・・・旅行等での撮影なら18-140mmの様な便利ズームの方が適していて・・・このレンズと、小さな単焦点レンズ(35mmF1.8等)の組み合わせ・・・あるいは、もう少し小さくて携帯性に優れる18-55mm(安いキットレンズ)の方が、シャッターチャンスには強くなります♪
※ジックリ時間をかけて風景等を撮影するのであれば、純正16-80mmや、もっと広角に撮影できるAF-P10-20mm等のレンズを検討します♪

趣味というのは・・・ある意味、その道を「極める」・・・とーぜん?機材を「極める」と言うのも、その道の一つであって。。。(^^;;;
そーなると・・・カメラはD500やD5が欲しくなる!!
レンズも・・・画質や、その一瞬を逃さないレスポンス!!・・・って所に「こだわる」と。。。
いわゆる328(300mmF2.8)や428(400mmF2.8)と言うレンズが究極になります(^^;;;
標準ズームレンズも・・・17-55mmF2.8や 24-70mmF2.8と言う・・・いわゆる「F2.8ズーム」ってのを揃える事になります。
↑まあ・・・コレが「松」クラスの機材で。。。
この機材を持っていれば・・・誰からも文句を言われません(^^;;; これ以上は無いからです(^^;;;
プロカメラマンでも、このシステムを揃えるのはそー簡単な事ではないです(^^;;;(投資に見合う「稼ぎ」があるか?って視点で見ると)

予算はレンズだけで50〜100万円・・・カメラシステムとして150万円は必用でしょう♪
さらに・・・機材は・・・「え!?うそ!!??」ってくらいバカデカくて、クソ重たくなります。
まあ・・・普通に2Kg超え・・・アクセサリーや三脚まで担ぐ羽目になれば5Kg近い重量を持ち歩く事になります(^^;;;

まず・・・第一に、どこまで「こだわる」の?? って所だと思います。

竹や松のクラスを目指すなら・・・遠回りせずに、最初から良い機材を買う!(借金してでも買う)・・・その方がTOTALコストは安いと考えるのか?
今すぐは買えないので・・・とりあえず、揃えられる機材を買って、コツコツ、一つずつ揃えていくか??
↑これは、本人の考え方次第です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21232521

ナイスクチコミ!6


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2017/09/27 18:18(1年以上前)

最初はD7500かD7200の18-140VRレンズキットとAF-P70-300(新古品23000円程)で良いのでは。
後で150-600などを追加購入。

どうしても最初から超望遠が欲しいのでしたら、D72000-18-140VRレンズキットと150-600。
この際少々の予算オーバーには目をつむりましょう。

書込番号:21233432

ナイスクチコミ!2


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 22:57(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

返信遅くなってしまい申し訳ありません。


>ご予算は望遠レンズも込みでしょうか?
厳しいのは承知で、望遠込みでした…。


確かに、今は望遠は後日購入の案も浮上しています。
というのも、やはり望遠はボディと変わらない値段でもいいものを買いたい気持ちもあるので…。

>問題はD7200にするかD7500にするかです。
D7500とD7200どちらか、というのはかなり迷いますね。
スポーツ撮影で望遠レンズを使うのであれば、持ち運びの観点でもレンズとの組み合わせの問題でも、D7500に傾いています。
ですが、レンズにも予算を振りたいということを考えると、両モデルの価格差をもってもD7500がいいのか?という点がかなり気になります

書込番号:21234265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:01(1年以上前)

>さいてんさん

>暗い体育館の中での撮影やフリッカー問題の心配が無ければD7500より画像は優秀です。
今のところ、普段使いで暗い場所での撮影があるかな?くらいなので、心配はなさそうです!

>Canonの対応機種は80Dになりますが、価格てきに無理ですし、画像もD7200に劣ります。
そうなんですね!そしたらニコン一択で考えてみます

書込番号:21234284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 acamarossaさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/27 23:08(1年以上前)

>DLO1202さん

>D7200のスーパーズームキットで良いんじゃないかな?
と思いますよ。

確かに純正の安心感はとても大きいです。

書込番号:21234311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 札幌ドームでの撮影について

2017/09/12 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 yukikotaさん
クチコミ投稿数:2件

先日D7500を購入しました。初めての一眼レフです。

札幌ドームにて野球選手を撮影したいと思うのですが、どのような設定にしてよいかアドバイスお願いします。
正直なところ、オートで大丈夫だと思っていたのですが(機械オンチです)写真を撮るにはドーム内は暗いらしいので、設定をいじったほうが良いのでしょうか?

設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。
初心者の為、スイングを撮りたいなど高レベルなことは望んでいません。
ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。

レンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
D5600ダブルズームキットのものなので、暗いと思います。
タムロンの18-400mmレンズの購入も考えていますので、もしかしたらそちらを装着するかもしれません。

また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
これから勉強していきたいと思いますので、こんなこともわからずに買ったのかなどはなるべく無しでお願いします・・・

書込番号:21189824

ナイスクチコミ!1


返信する
camepongさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/12 11:13(1年以上前)

新しいカメラ購入おめでとうございます。

暗いドームでの撮影ならISO3200くらいに設定して、Aモードで絞り1〜2段絞って、あとはカメラ任せでいいと思いますよ。

トリミングや調子変更はニコンの純正ソフトが無料ダンロードできます。jpegでもトリミングなら問題なくできますよ。

書込番号:21189909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/09/12 11:22(1年以上前)

yukikotaさん
>設定をいじるとなっても、何をどう設定してよいのか全然わかりません。絞り?シャッタースピード、明るさなど。

 次の記事で、基本事項を簡単に勉強できます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
ニコンカレッジ受講もいいでしょう。
http://www.nikon-image.com/news/college.html

>また、撮った写真をトリミングして上半身アップなどにする場合、PCに専用のソフトを入れれば出来るのでしょうか?
その場合はRAW撮影というものですか?

ニコン無料ソフトウェア Capture NX-D をダウンロードすればトリミングできます。
JPEGでもできますよ。
なお、Capture NX-Dのダウンロード方法は、カメラの付属として説明資料が同梱されてます。
せめて付属資料は、しっかり目を通してくださいね。

書込番号:21189932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2017/09/12 13:06(1年以上前)

>yukikotaさん

道産子でしょうか?

ISO感度は、上限6400のオートにします。
SS優先モードにされ、SSは1/250秒より状況により早めにします。
AF-Cの1点で追跡されることをおすすめします。

ネットとかの障害がある場所では、MFによるピント合わせも必要な場合もあります。

トリミングに関しては、無料ソフトウェアのCapture NX-Dを使うと処理出来ます。
トリミング前提でしたら、RAWで撮影された方が良いと思います。

書込番号:21190188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/09/12 13:27(1年以上前)

カメラじゃない方のアドバイスですが・・。

札ドはC席B席はグラウンドから遠く,SS席はグラウンドには近くて良いですが傾斜が緩く,意外に撮りにくいです。
S席かA席がいいでしょうね。

なおバックネット裏やグラウンドすぐ脇の席(名前忘れました)は座ったことがないので知りません。

※「ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたら」ということなので,外野席は考えていません。

書込番号:21190231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2017/09/12 13:39(1年以上前)

行った事がありますが、TVで見ているよりは暗く感じました。
SSは選手を止めて撮る場合は1/1,000以上。
動感を出すなら1/500や1/250ぐらいで。
もっとなら1/125。
場合によっては一脚の使用も考えた方がいいです。
三脚は場所を取るので、止めた方がいいです。
場所によっては三脚使用が禁止のとこもあります。
ただ、数字を下げると手振れや被写体ブレが起きやすくなります。
明るさを取るため、絞りは開放がいいです。

野球はネットがある所からか、無い所からでは、AFの使い方は違います。
ネットのある所だと、MFでやった方がいい場合があります。
ネットに近いなら、AFも使える場合もあります。

ISOはAUTOが楽です。

楽なのはスポーツモードでしょう。
SS・絞り・ISOがカメラ側で合せてくれます。
スポーツモードだと、ドライブが連写になり、連続で撮れます。

書込番号:21190259

ナイスクチコミ!0


ao-mamaさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:41件 D7500 ボディの満足度5

2017/09/12 14:46(1年以上前)

初心者ならまずはオートで撮った方が無難ですね。
使い慣れて来て、撮影モードの違いなどわかって来て
時間があるときに、同じ被写体で条件(絞りや、シャッタースピード)を
変えながら、違いを見るといいと思います。
周りが止まっていて、流れる滝なんかだとよーくわかりますよ。
その場でモニターで確認も良いですし
自宅に帰ってからPCで細かい所まで良く見るもよし
ソフトについてはニコンの付属品でも良いと思います。
メモリーカードから勝手に読み込んで保存もしてくれますし
なんとなくの操作でも使えると思います。
単純にトリミング(胸アップ)等は、使い慣れたソフトでもできるので
あえて違うものを使用しなくても出来ます。
例えば最初からPCに入っているソフトなど・・・

一発で決めようとせず、色々撮ってみて
あ?こうすればこうなるのかとか、失敗も繰り返せば
身を以て覚えることも出来ますので、どんどん、使い倒して下さいね。

書込番号:21190395

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/09/12 18:31(1年以上前)

>yukikotaさん

私もドーム球場で撮影したことがありますが、実際に体感する明るさよりも球場内は暗いです
オートだとカメラも暗いときの撮影用の設定になり、シャッタースピードが遅くなりがちです
そうなると、手振れ補正があったとしても望遠撮影しているとぶれた写真になってしまうことも多いです

なるべく早いシャッタースピードで撮影すると良いですが、そうすると暗い写真になってきます
そこでISOを上げながら設定を調整してみてください
ISOを上げると画質が落ちるので、上げちゃダメという人も多いですが、ぶれた写真や暗い写真を量産してしまっては意味がないので
最初は思い切って上げてしまっていいと思います
撮影後に写真を見返して、どの設定の画質までなら自分で許容できるかを考えて今後の撮影をしていくのがよいですね

事前に夜に家の中で撮影や設定の練習をしてみるのもいいかもしれません
部屋の電気が付いていて明るく見えても実際はかなり暗いのでドーム球場と同じような環境になると思います

書込番号:21190845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/12 19:57(1年以上前)

練習ですよ。事前に暗いところで撮影。

いきなり本番では絶対に失敗します。

夕方、自宅の周囲で撮影すればいいです。

書込番号:21191075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/12 21:23(1年以上前)

>yukikotaさん

>ベンチや塁に出たとき、お気に入りの選手を撮れたらなという程度です。
それなら、フルオートでも行けるかもしれませんね。
ブレを防ぐには、1/60秒よりシャッタースピードを速めたいところです。
プログラムオート(Pモード)もいいと思いますよ。

それでも多少は動いている場面も撮りたいと思いませんか?
その時はSモードで1/500秒程度にしてノイズ覚悟で撮るといいかもしれませんね。
ドームやD7500での撮影経験は無いですが、室内撮影は照明次第ですし被写体からの距離にもよります。

タムロンの18-400という話が出ていますが、F3.5-6.3と望遠側は暗いレンズですので、レンズの明るさだけ考えるとAF-P70-300も大差ないと思います。
でも、300mmと400mmとでは差は出てくると思います。

ところで、D5600ダブルズームキットとD7500をお持ちなのですね。
D7500は18-140レンズキットで購入されたのでしょうか。
D5600に18-140を付けてD7500にシグマ100-400を付けての2台体制も面白いかなと思いますが・・・荷物になりますよね(^_^;)
まあ、レンズ1本で済ませるにはタムロン18-400がいいのかもしれませんが。

書込番号:21191388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/12 22:47(1年以上前)

>yukikotaさん
はじめまして。

初のドーム撮影という事で練習する時間が無いなら難しい事にチャレンジせずにP(プログラムオート)モードが良いと思います。
AUTOモードだと暗い場合勝手にストロボ光らせたりしてむしろ煩わしいです。
後はISO感度をオートにして上限設定を12800程度で試してみてノイズが気になるようなら10000、8000と数値を落として行ってみてください。
ただその場合連動してシャッター速度が遅くなりブレた写真になりやすくなるのでバランスの良いところを探ってください。
それで撮った画像が暗いと感じたら露出補正をブラス方向に調整してください。
また、トリミングはカメラ内でも出来ますし、JPEGで問題ないですが画像サイズはLサイズで撮影するとトリミングした時に画像がギザギザし難くなります。
まずは他の選手で練習して好みの設定見つけてみるのが良いと思います(^-^)

書込番号:21191661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/12 22:55(1年以上前)

四国のTHE ド・田舎に住んでます。
札幌は何度か行きましたが、(そう度々行けるところじゃないし)
札幌ドームは行った事がないので、たぶんと言う事でお願いします。

D7200とD750使ってます。
たぶん高感度のノイズはその中間あたりじゃないかと思います。

AF-Pは若干暗いのでISO感度は・・・
ガンバッテ・・・
私だったら・・・
う〜んッ・・・・・・・・・
上限6400まで引っ張ってみますか!
7500を信じてダメ元でISO上限12800・・・

SS優先モードで、SSは・・・1/500秒
あとはカメラ任せ(ISOだけ上限6400もしくは12800)

フォーカスはセンター1点でモードはAF-C
被写体を真ん中に捉えて、3枚くらいの連射の連続って事でいかがでしょうか?


トリミングはカメラに付属(ダウンロードかな?)のアプリでも出来るし
フリーソフトだとGIMPとか(ちょっとクセあるけど)
自宅のプリンターに付属のアプリケーションでも出来るのではと思います。
でも、
できれば、有償ですがPhotoshopとかPhotoshop Elementsとか
同AdobeのLightroomとか1本覚えた方が、後々もっと楽しめるかなと思います。

カメラはカメラの知識と楽しみ方があるし
写真のトリミング等のレタッチはレタッチできっちり覚えればまた別の楽しみ方があります。

書込番号:21191686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yukikotaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/13 11:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
アドバイスを元に頑張ってみようと思います。

>camepongさん
純正ソフトダウンロードしてみます。これから覚えることたくさんです・・・

>yamadoriさん
ニコンカレッジなんてあるのですね!
残念ながら近くでは開催されてなかったですが、機会があれば行ってみたいです

>おかめ@桓武平氏さん
はい、道産子です!
AF-Cの1点、昨日設定してみました。当日はこれで撮ってみたいと思います

>をーゐゑーさん
好きな選手は外野手なのですが、ゆっくり座ってみていたいので今回はSにしました!
おすすめの席と一緒で安心しました〜

>MiEVさん
一脚があると便利そうですね
地方から行く為、荷物が多くなるとはつらいのですが今回行ってみて必要そうなら検討しようかな・・・

>ao-mamaさん
うまく撮る目標は来年に持ち越して、今回はいろいろ実験がてら撮ってみたいと思います

>sak39さん
お部屋の中の練習でも良いのですね。さっそく今日からやってみます!

>デジタル系さん
試合まで全然時間がないのですが、今日からこつこつ練習してみます!

>9464649さん
D5600のレンズは貰い物なのです
昨日レビューを見まくっていたらタムロンよりシグマ100-400のほうがいいような気がして、そちらにする予定です
お名前・・・もしかして私と同じ街に住んでいるのかも?

>Gekko geckoさん
画像サイズまだ確認していませんでした。PCで見るとけっこう大きいけど、何になっているのだろう
さっそく今日確認してみます!

>DLO1202さん
3枚くらいの連射の連続、なるほど、やってみます
カメラを楽しいと思えるようになれればいいな。みなさんのように詳しくなりたいです

書込番号:21192641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/13 22:09(1年以上前)

>yukikotaさん
Goodアンサーありがとうございます。
お察しの通り、946に住んでいますよ(笑)

札幌までの荷物、減らしたいですよね。
今回はお試しのつもりであればAF-P70-300で撮影してみて、クロップ併用で試してみるのもいいのかなと思います。
クロップ撮影でフルサイズ換算600mmの画角で撮影ができます。
APS-Cでのフルサイズ換算の画角は焦点距離の1.5倍で、クロップ撮影では焦点距離の2倍になります。

つまり、100-400の400mmで通常撮影する画角の換算600mmと変わりません。
確かに100-400レンズでクロップ併用でフルサイズ換算800mmまで伸ばせるのですが、フルサイズ換算600mmでの画角を知る上では70-300でも十分その役割は果たせるのかなと思います。
望遠レンズの購入決断は、この撮影で不足を感じた時で、600mmで足りないのであればより望遠となると思いますが、仮に150-600クラスのレンズであれば大きく重いレンズになります。

私も望遠レンズの購入は1年くらいずっと悩み続けていましたが、その時にシグマ100-400のレビューなどを見て一目惚れしちゃいました。
今は買ってよかったと心から思っていますよ。

また、シグマ100-400でレンズの明るさが足りるのかという所もAF-P70-300で試せるのではないでしょうか。
でも、これ以上の明るい望遠レンズになると70-200F2.8になりますので、望遠を捨てて明るさを取るという選択になります。
室内スポーツ撮影では定番と言えるレンズですが、大きく重いレンズなのでできれば使いたくないですね(^_^;)

先日、湿原の風アリーナ(ご存知ですよね?)でスポーツ撮影をしてきましたが、照明が練習の時より明るく、シグマ100-400でSモード1/500秒固定でも十分耐えられるISOで撮影することができています。
大半は70-200F2.8(タムロンA009)で撮影しましたけど、シグマ100-400もなかなかでした。
また、子供のピアノの発表会では、市民文化会館小ホールで18-300で撮影したのですが、この時も特に問題なく撮影できています。

札幌ドームでの撮影経験は無いですが、野球というスポーツですのでそれなりにグラウンドに向けての照明は明るいのかなと思います。
測光方式をスポット測光やハイライト重点測光に変えるだけでも、結構行けそうな気がしますが、こればかりは試してみないと何とも言えません。

色々とトライしてみて下さいね。
でも、日ハムの応援メインですよね!
楽しんで下さい!!

書込番号:21194288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥94,500発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング