D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。



ざっと読んだだけですが、ミニD500といったところでしょうか。
AFエリアは残念ですが、ハイライト重点測光、フリッカー低減、バッファー増はいいですね。
グリップも深くなってるようです。
実機さわるのが楽しみです。
書込番号:20811475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デザインもカッコイイし、かなり売れるかもしれませんね。
書込番号:20811500
5点

新型なのに格落ちしたような中身…
これじゃ逆に80Dと比べられやすい立ち位置だっての。
セールス的にボロ負けしちゃわないか不安だ…
私はとりあえずD7200(BP付)を買う方向で行こうと思いますw
書込番号:20811537
21点

そうかも…
書込番号:20811546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LECCEEさん
8コマ連写、フリッカー軽減はいいのですが、
マルチパワーバッテリーパックの設定がないのが痛いです。
書込番号:20811570
6点

>LECCEEさん
SDカードスロットが1つも寂しいです。
書込番号:20811572
5点

こんなんで大丈夫?
書込番号:20811599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

明らかなコストダウン機ですね。
10万円切るのも早いと思います。
書込番号:20811690
6点

80Dより高性能とはいえ向こうがだいぶ安くなってるので最初は苦戦しそうですね
10万切らないと訴求力はなさそう
書込番号:20811719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あらあら皆さん厳しいね、D500ユーザーの皆さんだからでしょうけど。
AF51点、8コマ、ISO51200, 4K動画、チルトタッチ液晶などライバルよりいいのでは、画素数だけ少し少ないけど、サンプルの航空写真を拡大してびっくり、望遠と思いきや38mmの広角でこれだけ撮れるのはD500と同等。
D500の猛禽類の迫力はすごいと思ってたけど、14万台で買えるならパナ・オリに比べて安い。
書込番号:20811724
9点

D750ユーザーですがサブ欲しくなりD500が安くなるのを待ってたらD7500出ちゃった。
書込番号:20811743
7点

SD1枚なんですね・・・UHS-U2枚差しを期待したのに。
グループエリアAFとチルトタッチパネル液晶とフリッカー低減はいいとして、こういうD7200より劣る部分もあるのが残念なような。
でも、D7300飛ばしてD7500付けるだけの進化は感じます。
後は1年・2年後の評価と価格次第でD7200から乗り換えを考えるのかですね。
D7200は末永く使えそうです(^_^;)(^_^;)
書込番号:20811765
6点

D300sユーザーとしては、AF51点と秒8コマが同等なのに、ISO感度やチルト液晶になった点で
D300sの強化版という感じも致します。
ただ、D300sユーザーはD500へ行かれた方が多いと思われますので、これからD500を検討していた方には
D7500という選択肢が増えたことは良かったのでは?と思います。
一昔前のD300(D300s)とD90の関係を思い出します。
書込番号:20811766
6点

F8対応測距点てのを見てみると…
D7500は(1点)、80Dは(27点)みたいです。
APS-C機だけに長玉愛好ユーザーの方には気になる差かもしれませんね。
書込番号:20811807
2点

ダブルスロットは人によっては殆ど使わないので省いたのかもしれませんね。
ダブルで記録するとバッファもきつくなりますからね。
大容量のSDXCだと順次記録の出番も殆どないです。
SDを入れ忘れた時に2番目にたまたま入っていると助かるメリットはありますが。
低画素化も歓迎です。
無駄に高画素化すると低画質化しますから。
2000万画素あれば5Kから6Kの解像度に相当するので十分です。
買うとしたら10万円を切っているだろう来年の夏頃ですかね。
書込番号:20811816
8点

自分がニコンユーザーで買い替え時なら
4万の差ならD500を買う。
10万を切れば値打ちが有ると思う。
書込番号:20811845
12点

縦グリがない
SDシングルスロット
三角環じゃない
これらは何れもコストダウンの為と思いますが、
何が高くついているのだろう?
やはりD500と同じイメージセンサー、増えた
バッファー位か。
縦グリはなんとか頑張って欲しかったですね。
私はD7200を買い戻しました…
書込番号:20811865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D7200が出来すぎたので、D7500は、シンプルな方向にいった感じですね。
実売価格で考えると、売れたD7200の方がアクセサリーも豊富だし、お得かな。
D7200ユーザーからの買い換えを即すモノは、あまり無いように思います。
書込番号:20811946
8点

D500のコストダウン機?
アイピース・ストラップ環
見た目のチープさが目立つな
がっかり
ミニD500?プワマンズD500ぢゃね?
D500の価格下落に期待
書込番号:20811957
2点

ハイエンドからローエンドまで寄せ集めで割り切ったヒエラルキー優先の機体
値下がりは進むでしょうしD500までの高値は出せない人たちのためにはいいんじゃないでしょうか
書込番号:20812047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか、D750 発表された時を思い出しました。
ほとんどの方が、Noを突きつけました。
しかし、今や人気機種です。作例を見て、実物を見て 触って
それから、Noを突きつけるか決めましょうね?
書込番号:20812059
30点

AF-Pレンズには完全対応でいいんだろうか
書込番号:20812141
0点

私は素直に欲しいと思いました。
D500ほどの性能は必要ありませんし、
重さもできるだけ軽い方がいい、
でも、ファミリーニコンは嫌、
ていうニーズにぴったりです。
デザインも、久々に一眼レフを買ってもいいかも、
と思えるような、かっこよさを感じました。
書込番号:20812177
8点

半年待って、こちらを買えばよかったと思いました。
要らない物省いて、身軽になったのでは?
スペックじゃなく、出てくる写真で勝負するカメラだと思います。
書込番号:20812341
11点

D7200がメイン機、D750とD500がサブ機の自分からするととっても残念な仕様。
もう一台D7200調達決定です。
コマ速があがっただけで、それ以外はスペックダウンポイント多数ってないんじゃないかなあ。
D7200はディスコンせずにしばらく作り続けて欲しい。
書込番号:20812345
2点

私は潔い中級機として、アリだと思います^ ^
当初叩かれたD750も、使ってみるとかなりいいカメラで、観光地ではD750遭遇率はかなり高いですし。
D7500もそうなる予感がします。
ちなみに
D7200と性能比較すると以下のようになります。
(左:D7200、右:D7500)
有効画素数:2416万画素 → 2088万画素
画像処理エンジン:EXPEED 4 → EXPEED 5
ISO感度:ISO 100-25600 → ISO100〜51200
連写:約6コマ/秒 → 約8コマ/秒
動画:フルHD 1080/30p → 4K UHD 30p、フルHD 1080/60p
質量:約765g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む) → 約720g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
D7500の有効画素数は2088万画素。これは前モデルである、D7200の2416万画素と比べると減っています。
現在のカメラの潮流である高画質化の流れからは反しているように思えますが、実はこれはユーザーの要望を反映してのものらしいです。
ニコンによるユーザーアンケートでは、高画質化は上位に入っておらず、求められていたのは高感度時の高画質化。
その結果ニコンが選んだのは、高画質化は置いておき、高感度に強いカメラにすることだったのでしょうね。
ちなみに、有効画素数を落とすと1画素あたりの集光面積が増えるため、高感度に強くなります。
また、画像処理エンジンのEXPEED 5には、ノイズ低減機能が搭載されています。
それと光学ローパスフィルターレス仕様のニコンDXフォーマットCMOSセンサーが合わせることで、高感度域でもノイズを抑えた撮影が実現できたということです。
D7200から確実に進化しているように思います。
D500は価格的に高止まりさせ、D7200と住み分けさせるんじゃないですかね〜
今年の運動会はD7500が増えそうな予感です^ ^
書込番号:20812351 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

多くのレスありがとうございます。
仕事終わって見たら、あらー、皆さまさすがと思うご意見か多いです。
カードスロットが1つは気がつきませんでした。連写命の自分にとってはちょっと厳しいです。
D500と比べて、というところは実際に使ってみないとなんともですが、私的にはD7000シリーズとして、中級機として、またD500が発売されてなければ、残念なところはあるもののそう悪くはないと思います。
D7200の価格も発売直後はそれなりにしたのでこんなもんかと。下がるのは確かに早いかもしれませんね。
D7200はしばらく併売のようですが、価格が下がってきたら、比べてどちらを買うか迷う人もいそうですね。
書込番号:20812423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800系に対するD750。
D500系に対するD7500…かな。
注目してますo(^o^)o
書込番号:20812515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LECCEEさん
D7200の測光モードボタンがD7500ではISO感度ボタンに変わったようです。
で、D7500で測光モードボタンの機能がどこへ行ったのか不明です。
書込番号:20816024
0点

>nk222さん
高画質化じゃなくて高画素化の間違いだと思います。
書込番号:20816328
0点

>おかめ@桓武平氏さん
測光ボタンはそっくりISOボタンと入れ替わったようですね。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/system_name.html
ボタン配置はD500に類似しているようです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/system_name.html
もしかしてD7200の開発部隊が解体されたんですかね。
なのでD7500はD500の開発部隊が開発したのかも。
操作系がコロコロ変わるのはなんとも残念なところです。
書込番号:20816403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、いろんなところでボロクソの叩かれまくりになってますね。
D7200発表当初も、えらい言われ方だったようなので見てみたら
フリッカー対策がない
チルト液晶じゃない
タッチパネルじゃない
グループAFがない
画素数落として高感度上げてくれ
秒間連写コマ数が少ない
BG付はデカい
グリップが浅い
4k動画じゃない
等々、、、
D7500は皆さんが要望した事がほぼ網羅されて、お客様の声を反映した機種、になっていませんかね。
これらの機能を乗せた結果、コストがかかるので削げるところは削ごうというところもBG非対応等、要望も兼ねて実現されてます。
採用したらしたで不要とか劣化とか。
D500にも同じ機能が搭載されてます。
確かにカードスロット等、残念なところはあります。
ただ、不満な事を全部乗せにしたら、D500と何が違っていて、いったいいくらになるのでしょう?
D7000系が中級機との位置付けならば、ある程度D500との差別化は必要なんじゃないでしょうか。
私はスペヲタでもないし、難しいことはわかりませんが、普通に良い機種なのでは?と感じました。
価格も発表当初の今は高いですが、例えば10万スタートとしたら、10万でこんな機種が登場するのでしょうか。
別にNikonやD7500を擁護するわけではないですが、なんか新機種出た時って後ろ向きでマイナス思考な意見ばかりですね。
まあそれがネットなんでしょうけど、、、。
もっとプラス思考で見てもいいんじゃないのかな、と私は素直に思います。
書込番号:20817609 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

LECCEEさん、こんばんは。
どうも素直じゃない方が多いようですが、こちらと世間一般が違うのか、それとも同じなのか?
近いうちに分かるのではないでしょうか?
こちらは、スペックを気にかける方が多いところだと感じています。(笑)
スペックではなく、出てくる写真で語るべきだと思いますけどね。
書込番号:20817626
5点

>コードネーム仙人さん
こんばんは。
本当に凄く詳しい方ばかりで自分がどうこういうほどでもないんですけどね。
最近娘が私のお古のD7000使いだしましたが、ちょっとくたびれてきてるので、入換にD7500は良いかなーと。
自分が使いたいっていうのもありますが(;・∀・)
実際のレビューや、早く作例が見てみたいです。
書込番号:20817734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LECCEEさん、どうもです。
自分もスペックじゃなく、思うような写真が撮れれば、ボディは関係ないと思ってますので・・・
うちの子が、D7500を欲しがってまして、今使ってるD610を下取りして欲しいと言ってます。
とりあえず、キタムラの下取り価格に色をつけた価格で下取りしてやって、D7500の判断をしたいと思ってます。
良ければ、もう一台購入で・・・(半年以上先になると思いますが・・・)
書込番号:20817769
1点

海外のハンズオン動画なんかを見てますと、
写真で見るより質感が良さそうで、
また思ったよりも小さく、とても魅力的に見えました。
筐体全体が削ぎ落とされて、引き締まった印象です。
私は、スペックの微妙な違いは正直それほどこだわりはなく、
デザインとか持った時の質感とかに惹かれます。
多少値段は高くとも、D7500は久々に欲しくなった一眼レフですね。
本当は、これくらいの質感と機能性を高めたNikon1 Vシリーズを待ってるのですが。
書込番号:20817794
2点

久しぶりに買い替えてもいいかなと思うカメラが出たので、覗いてみたら、
一部の人たちの書き込みの内容は数年前から変わりませんね。(^^) まあ、半分ぐらいの方の書き込みは冷静でとても勉強になるんですけどね。
自分がこだわる点が思い通りになってなかったら、感情的に反応してぼろくそに言う人もいたり。
確かにD750やD7200も発表時にはぼろくそ言われてましたね。
D7100が2400万画素になったときには、DXでそんなに要らねえ!と言われたのが、
D7500で2000万画素になったら、スペックダウンしたとか言われたり……
1年前に出た上位機種や2年前に出て底値になっている前機種と比べて、発売前のご祝儀価格を高い!って言われたり……
ここの掲示板、既視感ありすぎ。(; ;)
書込番号:20817812
3点

操作系がD810とかD500とかとは違う。
D750系ですよね。
ニコンは、二系統の操作系デザインを持っていて、前者の方が高額モデルなんですよねぇ。
つまり、こっちのデザインは、廉価版って事なんでしょうね。
じゅうぶんでーす。
書込番号:20818157
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/04/01 12:38:00 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/21 22:16:20 |
![]() ![]() |
38 | 2023/03/22 17:48:56 |
![]() ![]() |
8 | 2023/01/05 11:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/31 16:31:35 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/22 19:23:11 |
![]() ![]() |
37 | 2022/11/10 20:55:27 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/09 8:36:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/09/30 23:18:48 |
![]() ![]() |
11 | 2022/09/17 9:10:00 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





