D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 11 | 2020年3月15日 16:17 | |
| 25 | 4 | 2020年3月4日 19:49 | |
| 23 | 7 | 2020年2月24日 19:02 | |
| 51 | 5 | 2020年2月12日 13:07 | |
| 36 | 30 | 2020年2月23日 19:46 | |
| 49 | 23 | 2020年9月12日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近初めて一眼を購入した者です。
P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
説明書に露出プレビューをONにすると露出を確認しながら撮影できると書いてあったのでこの設定も行いましたが改善しませんでした。
どのような設定でライブビューで見た通りの明るさの写真が撮れるのでしょうか?
それともそもそもそういうことはできず、撮って確認して露出補正するしかないのでしょうか?
3点
>怠慢な膵臓さん
状況が良く分からないのですが、マルチパターン測光、中央部重点測光等の結果により自動で調整されるので普通に撮れるはずです。好みで明るさを変えるには露出補正ボタン操作しか無いと思いますが、どの様にされてますか?
単純に背面液晶の明るさの調整が合っていないだけの様な気がします。- 0 + の調整合ってますか?撮影時の周囲の状況が暗い時には明るく見え、明るい時には暗く見えます。
書込番号:23285206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
怠慢な膵臓さん
フラッシュ撮影時、
アクティブDライティングやHDR(ハイダイナミックレンジ)を設定した場合、
ピクチャーコントロールのコントラストをA(オート)に設定した場合、
シャッタースピードをx250に設定した場合、
オートブラケティング撮影時には、
ライブビュー撮影時の露出プレビューは制限されます。
また、露出補正は画面上で確認できるのは±3段までとなります。
書込番号:23285276
4点
>怠慢な膵臓さん
僕の場合、PC画像をプリント結果に合わせて『キャブレーション』※し、カメラのモニターの明るさ調整をPCに合わせました。
※キャブレーションをすると暗く感じますが、一週間、1か月と経つにつれ慣れてきました。
書込番号:23285314
1点
LVを使うと言うことは屋外昼間じゃないですよね。
実際より明るくなるといったことでしょうか。
一般的には、露出補正を掛けるのが普通です。
書込番号:23285357
0点
LV画面の明るさを調整すればいいだけでは?
「MENU」ボタン→セットアップメニュー→モニターの明るさ
書込番号:23285463
1点
>怠慢な膵臓さん
ライブビューは
⇒シャッター押す前の映像
周辺減光の有る開放測光で
これからこれだけ絞り込まれるのだから
これくらい明るさになるハズ
と予測された画像
撮影画像は
⇒シャッター押した後の画像
各種の画像設定で実際に画像処理されたもの。
書込番号:23285546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
周囲の明るさに応じてモニターの明るさを自動調整する機能が働いていませんか?
書込番号:23285575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
素朴な疑問ですが、 EVFの利点は見たままが写ることと言う人がいますが、違うということでしょうか?
書込番号:23285663
1点
やはり、モニターの明るさの調整ですね。
もっとも、他とピタリとはならないでしょうが、、、。
まあ、目安でしょうかね。
書込番号:23285683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P,A,Sモードでライブビューで撮影するとき見たものと実際撮れた写真の明るさが全然違い困っています。
撮影時、ISO感度(感度自動制御)ってどうされてますか?
感度自動制御の説明はこちら https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/autoisocontrol.html
手持ちのD7500で、逆光の白いぬいぐるみや暗いキーボードを少しライブビューで撮ってみました。
撮影時の設定は、ライブビューで露出プレビューを「ON」
逆光での白いぬいぐるみの撮影は、「A」絞り優先オート f/6.3
「マルチパターン測光」と「スポット測光」で、それぞれ露出補正(0、+1、+2)
ライブビュー撮影時の測光パターンの違いはこちら https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/02.html
被写体を目で見た感じと撮影した写真が近いのは強いて言えば、マルチパターン測光では露出補正+2(アップした写真2枚目上段右側)、スポット測光露出補正+1(下段真ん中)でしたが、撮影前のライブビューで表示されている画像と撮影した写真の明るさが「全然」違うとまでは感じられませんでした。
次に暗い室内のキーボードをライブビューで撮ってみました。
「S」シャッター優先オート 1/400秒 スポット測光(マルチパターン測光でも同じ結果でした)
この時、ISO感度自動制御せずISO「100」固定で撮ると、ライブビューで背面液晶で見ている画像と実際に撮れた写真が全然違いました。
実際はISO感度自動制御を「ON」にして、ISO9000で撮った写真と同程度の画像がライブビューには表示されていました(アップした写真3枚目)。
少し試してみただけですが、ISO感度自動制御の「ON」{OFF」が一番明るさに違いが出たので、ひょっとしたらISO「100」に固定して撮っているんじゃないかと思ったのですが、如何でしょう?
書込番号:23285788
6点
>ねこまたのんき2013さん
あくまで建前ですが、見たままに近いと考えて良いと思います。
暗い所では光学ファインダーは暗くしか見えませんが背面液晶は適正露出ならば明るく見えます。但し、暗い所では背面液晶は明るく見えるので実際の写真と差異を感じるかも知れませんが。慣れが必要かも知れません。
ちなみに、ミラーレスカメラはファインダーも液晶なので実際の写真とほぼ同じに見えます。
露出補正すると補正された明るさで見えます。
書込番号:23286289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつもは、うるさい中国人観光客がいなくて、
良い風情の京都観光ができます♪
お店の人とかは売上激減で大変だけれど
コロナウイルス感染防止のため、繁華街とか行くのやめましょう
いまの京都ならおっけいよん
がらがらだから
書込番号:23266051
7点
久しぶりに行きたいけどなぁ…子供のこともあるし…悩ましい!
書込番号:23266097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しんじ003さん
良いですね。数年前に行った時は人だらけでした。
こういう時に行きたいです。この前は改修中でしたし。。
書込番号:23266196
0点
母親パンダのシンシンが、よっぽど、かゆかったのか、必死におしりをかいていました。
いつもパンダ座りして食べているので、おしりに虫がついたのかもしれませんね。
9点
癒されます(^O^)
神戸はたんたんだけになりまして…
書込番号:23245826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
こんばんは。
天候の変化やウィルスによる人混み外出自粛ムードの影響のせいか、上野動物園のパンダ行列は、午前は40分ほどの待ち時間でした。
シンシンの、おしりカキカキのポーズは、初めて見たので、思わず動画で撮りました。小型軽量D7500は、静止画→動画の切替が素早く出来るので便利です。
観覧者は、「かわいい!」と歓声をあげていましたが、当のシンシンは、本当に困った様子で、木材におしりを何度も繰り返して、こすりつけていました。
神戸市の中国へのパンダ貸与の働きかけは、熱心に継続されているようですね。タンタンのお相手になるパンダが、是非とも、神戸に来たら良いですね!
上野動物園のシャンシャンは今年の12月、リーリーとシンシンは来年2月が返還期限とのことなので、今の内に、上野のパンダ・ファミリーを撮り倒したいですね。
書込番号:23246060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かわいい♪
書込番号:23247778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momono hanaさん
コメント、有難うございます。
昨日はシンシンさんの様子が気になったので、今朝も会いに行きました。
ご覧のように、今朝は、完全復活で愛らしい姿を見せていました。
書込番号:23247901
2点
The_Winnieさん
こんにちは。
間寛平さんのネタ「かい〜の」まんまで吹いてしまいました!
とっても貴重な映像ですよー
私も初めて見ました。
書込番号:23249384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Tio Platoさん
こんばんは。
パンダのおしりカキカキ動画は、アドベンチャーワールド配信のツイッターで、良浜が遊具でカキカキしているのを見たのが初めてでした。
まさか、シンシンがおしりカキカキするのを、肉眼で見る機会に巡り会うとは、露ほどにも思ってもいませんでした。
成獣になったら単独生活を好むジャイアント・パンダは、ニホンザルのように、仲間にカキカキしてもらうわけにはいかないですね。
一眼レフ・カメラで動画が簡単に撮れるので、動物撮りが楽しくなります。
書込番号:23250109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
休日の夕方、ふと思い立ってウォーキングに出かけました。
「そういえば、D7500は暗いところにも強いんだったっけ?」と思って、お供させてみました(笑)
この時間にもなると、神社の灯りの色は、コントラストがつきすぎてしまうせいか、何枚か撮ってみたのですがなかなか見た感じと同じようには色が再現できないものですね。
現像ソフトなど使うと違うのでしょうが、そこまで持っていないこともあり…。
(スマホに転送したファイルを添付していますので、サイズは小さくてすみません)
ブレたり、水平が出ていなかったりと、写真としてはお粗末なものですが、ストロボを使わないでこのくらいに撮れるなら、そこそこ暗いところに強いんだろう、とあらためて感じた次第です。
書込番号:23225131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Jr.Bondさん
おはようございます。
相変わらず高感度画質が良いと感じました。レンズは、16-80Eのようですね。
わたくしはD500ですが、秩父夜祭や夜間ポートレート等で活躍してくれる相棒です。
D7500は、更に軽量で、持ち運ぶには好適ではないでしょうか。
書込番号:23225271
1点
つうか、立ち止まって写真撮ってたら
ウォーキングの意味が無いですね。
書込番号:23225453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウォーキングの意味が無いですね。
散歩中に写真撮って何が悪いんだ?
書込番号:23225713
23点
>つうか、立ち止まって写真撮ってたら
暗くなって歩きながらのぉ写真ゎブレます(´・ω・`)
書込番号:23225797
9点
【使いたい環境や用途】
主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
【重視するポイント】
連写、Af速度
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
d500
【質問内容、その他コメント】
現在d5200を使っています。
サッカーのときはダブルズームキットについてきた55-300を使っています。
連写速度に不満を持つようになり、買い替えを考えています。
まだまだカメラの技術も未熟なのでd500はもったいないと思いd7500にしようかと思っていましたが、先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。
d7500にして、資金の余力でレンズを買うか、お得なd500にして、レンズはしばらく資金を貯めてから買うか、どっちがお勧めでしょうか。
書込番号:23224261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リサイクルショップで中古品を買うことの是非はまた別の話になるでしょうが、動体撮影をメインにお考えなのであれば迷わずD500を選ばれるべきでしょう。
どんなに良いレンズを使ったところで、合焦しなければ意味ないですので。
D7500が取り立てて動体に弱いというワケではありませんが、D500と比較するなら間違いなくD500の圧勝です。
つまり、同じシチュエーションで仮に100ショット撮影したとして、そのうちのOKショットが何割あるか?ということです。
何をもってしてOKショットとするのか個人差もあるでしょうが、とりあえずピントが合うべき位置にあっていなければお話になりませんよね。
室内や暗いレンズを使用する時など条件が悪くなればなるほどその差は顕著に表れます。
被写体の動きが速いと撮り手の技術でカバーすることも難しくなるので、動体撮影の歩留まりを優先するならD500以上は見当たらないと思います。
書込番号:23224287
2点
D500購入の後にD7500を購入しました。
私にとっては、D500あってのD7500ですね。飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。
先々、D500の囁きが耳に入らないようでしたら、D7500で十分です。
書込番号:23224344
5点
D500ですね。
ただリサイクルショップでの購入が気になります。
ほぼ新品と言っても、保証はどうなっていますか?
それに、機材のコンディションの見極めは
できますか?
私なら、中古は信頼あるカメラ店で
実物を確認して購入します。
それと、55-300のAFスピードは
決して速いとは言えません。
D500やD7500を購入しても
満足出来るか…
AFスピードは、ボディだけでなく
使用するレンズにも依存します。
AF-P DX 70-300とかになるかと。
それと、焦点距離が300mmまでで足りますか?
書込番号:23224370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D500とD7500で主にラグビーやバスケなどを(サッカーは時々)撮っています。
サッカー重視なら、300mmでは足りない時があるでしょうから、個人的にはボディをD7500にして、500mm前後の望遠レンズを購入された方が良いように思います。
予算があって、シーンモードなどはなくても良いならボディをD500にされても良いかと。
私はスポーツを撮る時は、主にD500を使用しますが(2台持ちする時もあります)、それ以外は軽いD7500を持ち歩いていて、夕焼けが綺麗な時などシーンモードとピクチャーコントロール「風景」で撮り比べたりもしますが、D7500のシーンモードの方が良い感じに撮れる事も多いです。
サッカー用のレンズは
純正なら AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR https://kakaku.com/item/K0000799664/
純正にしてはバーゲンプライスと評判の良いレンズで私も持っていて写りは良いです。
ただ、写り以外の部分でフードが外れやすかったり、三脚座の作りが2kgの重量にしては少しちゃちかったり、ズームリングの回転角が大きく200から500まは1アクションでは無理で2アクション必要だったりとかはします。
サードパーティ製でも良ければ
タムロンやシグマの150-600mm でも良いかと。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000905105/
もう少しお手軽にというようなら100-400mmというレンズもあります。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0001008958/
上ではタムロンのレンズを紹介しましたが、シグマ製もあります。 ただタムロンはニコンとズームの回転方向が同じですが、シグマは逆です。
あと…
>先日某リサイクルショップでほぼ新品のd500が12万を切っていて、悩み始めました。
D500がお買い得価格で気になっているようですが、リサイクルショップという点が気になります。
本当にほぼ新品なら購入されても良いでしょうが、ニコンに修理に出してラバー等の外装を張り替えていたというような事がないかよく確認された方が良いと思います。
(可能なら購入前に試し撮りして、撮影枚数をショット数.comなどのサイトで調べた方が良いかと。)
12万を切ってとありますが、個人的には半年保証が付くマップカメラやキタムラ等で購入されるか、
https://kakaku.com/item/K0000843469/used/#tab
あともう少し出して新品を購入された方が良いかなと思います。
書込番号:23224388
5点
カメラ屋さんの中古ではないので、当初リサイクルショップは考えていなかったのですが、現物をみて、保護シールが貼ったままや、埃など一切なかったので、これならいいかな?という感じだったので迷い始めました。
5200から買い換えたいと思ったのはヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、
理想の角度だったのに、前後しか撮れていなかったり。。
その理想を撮りたいので買い替えを考えています。
500の方が良いに越したことはないのでしょうが、5200からだったら7500に、レンズを買った方がいいのか、500を先に買って、物足りなければレンズを買い足した方がいいのか、、
ハイエンドモデルということもあって、初心者に毛の生えたような当方が手を出すような代物ではないような気もして悩んでいます。。
5200でヘディング練習をしてるところを撮った写真添付します。(モザイク加工以外レタッチ無しです)
この写真も、何十枚も撮ってやっとぴったり頭に当たってるところです。
こういった頭にピッタリ当たっているショットを試合中逃さず撮りたいです。
書込番号:23224406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよね、、
先々500の囁きが聞こえるようになるのかどうかも自信があるとは言えないので悩むところでもあります。。
書込番号:23224415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保証は6ヶ月でした。
コンディションは素人なりですが、とても良かったと思います。
また、レンズですが、仰られたレンズも購入を検討していました。
7500にするなら一緒に買おうか、500だとしたら、しばらくは連写性能に満足するとおもうので、しばらくしたら買おうか、、と思っていました。
書込番号:23224420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱさんmykさん
人と動物の表情は様々変化するので、
連写枚数が稼げるD500がおすすめです。
書込番号:23224432
0点
こんにちは♪
まず・・・
お望みのヘディングシーンは・・・連写(コマ速)が速くなったところで、ジャストミート!!するとは限りません(^^;;;
秒間10コマ程度の連写スピードでは、必ずしもその瞬間にタイミングが合うとは限らないと思います(^^;;;
いわゆる「連続写真」の様につながるには・・・動画と同じ秒間30コマ程度のコマ速が必要なので(^^;;;
連写でその瞬間をとらえたければ・・・動画切り出し=いわゆる「ハイスピード撮影」と言うテクニック(機能?)が必要になります♪
通常のカメラ(写真機)で、その瞬間をとらえたければ・・・シャッターボタンを押す「タイミング」を見極めないと、ジャストミートはしないと思います(^^;;;
サッカーに限らず・・・バッターのバッティングフォーム/ゴルフのスイング/バレーのアタック。。。
↑この手の「ジャストミート!」の瞬間は、スチルカメラの「連写」では・・・「確実」にはとらえきれません(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で。。。
おススメは・・・D7500&レンズ(どんくさい55-300oを俊足なAF-P70-300oに買い替える♪)
モチロンD500が買える予算があれば・・・D500をおススメしたいところですけど??
とりあえず・・・レンズを変えた方が、スポーツ撮影全般は撮影しやすくなると思うので。。。
レンズが55-300oのままだと・・・D500でもフォーカススピードは鈍足なままなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
少しでもレスポンス(連写では無くて、オートフォーカスのスピード)を上げたければ、レンズを変えた方が効果が高いと思う♪
ご参考まで♪
書込番号:23224446
4点
>ぱぱさんmykさん
私も同じくD7500とD500で悩みました。D5300からの買い替えです。
普段の使い方として、ディズニーでの撮影がメインです。
レンズはD60時から愛用しているAFーS55?300mmのレンズを利用しています。(もう10年以上前から使っているのですが)
確かにAFの遅さに関しては今と比べたらとても遅いです。D500購入時にAFーP10-20mmを購入しましたがAF速度は比べ物にならないくらい速いです(笑)
しかしディズニーのある程度決まった動きをする動きものに関してはまだ使えると思います。(当方で使っているので)
夜間での性能に関しては流石にAFが迷うことが多いです。昼間だけの撮影なら十分活躍してくれる1本だと思います。また夜間で使い物にならないということは無いと思います。
D500の連写性能やAFシステムに関してはD5譲りの性能なのでAFが合ってなくてチャンスを逃したという経験はD500になってから1度もないです。
撮影モードで大きな変更点といえばD5000シリーズにはあったスポーツモードがなくSモード(シャッタースピード優先モード)やM(マニュアルで撮影しなければならないというところでしょうか。
55?300mmで撮った写真を数枚載せておきますね。
書込番号:23224501
3点
スポーツを撮るならD500にした方が後々後悔しないと思いますね。
D7500でも撮れると思いますが、成長するにしたがって動きが早くなるでしょうから、D7500からD500へのステップを踏まず、今のうちにD500を購入。
無駄を減らしてレンズ投資が良いと思いますね。
書込番号:23224576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘディングなど狙った瞬間は、
D500で連写したからといっても
その瞬間が撮れるとは思わない方がいいかと。
シャッターを切るタイミングが重要ですから…
もちろん、D5200よりは歩留りは上がりますが。
いずれにせよ、レンズも含めた機材を
考えたたほうがいいかと思います。
書込番号:23224675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>保証は6ヶ月でした。
保証があって、保護シール等も貼ってあるなら良いかもしれませんね。
ちょっと話がそれますが、中古で良いと思っているなら、ニコンダイレクト楽天市場店でもD500アウトレットが時折出ています。 今は売切れで、次回出品が同じ値段かは分かりませんが、3年保証がついて価格の新品最安値より少し安いですし、ポイント分を差し引くと12万切るかなと。 もし購入急いでいないようならこちらも検討してみてはどうでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/psr00062/
私は、ニコンのアウトレット実店舗があった時、何回かレンズとかカメラを購入しましたが、特に使用感があったり、故障したりという事はなく、3年保証が切れる前に点検に出した時は無料でやって貰えました。
>はヘディングの瞬間がなかなか撮れないからでした。
前後は撮れていても、頭にボールが当たっている瞬間がなかなか撮れないのです。
撮れたとしても、その中でも理想の角度ではなかったり、、
D500の高速連写は秒10コマ 対してD7500は秒8コマなので、確率は上がるでしょうね。
ただ、練習ならこの瞬間だと狙いやすいでしょうが、試合だと相手選手と競り合ってという事も多いでしょうから、タイミングを図ってというのは難しいでしょうし、ここだと思ってシャッター押したのでは遅いので、ひたすら撮るしかないかなと。
その点ではD500の方が良いと思いますが、ヘディングだとカメラ上下に振ってという事になるので、望遠レンズ込みで振り回すのはそれなりに大変かなと。
D7500の前機種(D7200とD7100)ですが、ヘディング撮れない事はないとは思います。
書込番号:23224738
1点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
ヘディング写真にはシャッターを切るタイミングが重要なのは痛いほどわかっております。
その上で、確率を上げたいので買い替えを考えています。
5200の、連続5コマよりは7500の8コマでも十分変化は感じられるのかとは思うのですが、やはり、500の10コマは魅力はありますが、その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません
7500か、500か、自分の中でストンと落ちる決め手や考え方が見つかりません、、
添付画像は試合中にd5200に-300レンズで撮ったヘディング写真です。
少年サッカーなので、300で物足りない場面も多々ありますが、コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています
書込番号:23224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぱぱさんmykさん、こんにちは。
>【使いたい環境や用途】
>主に少年サッカーや、屋外屋内で子供撮影
>【重視するポイント】
>連写、Af速度
もう、D500に決まりです。
D500しか有りません。
他には、D850+BGかD5です。
理由は他の方々の、言う通りです。
中古ですと連写番長のD500は、外観が美品でもビックリする位シャッター回数の多い物も有ります。
価格コム最安が134,000円です。
15,000円程度の差でしたら、新品をお勧めします。
その中古品のシャッター回数が確認できて、回数が少ないようでしたら、買いかとも思いますが、6ヶ月保証の内容も要確認です。
書込番号:23224875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
>飛びものはごくたまにしか撮りませんけど。
その飛びものの写真みせてくれますか?
書込番号:23224880
1点
>ぱぱさんmykさん
【他に不満は無いですか?】
AF速度とかはレンズに依存しますが、その辺りは如何でしょうか?
また、連写も多いと写真整理が大変になりますから、5.5コマくらいは如何でしょうか?
【意外と良い機種】
D5600です。
運動会を撮りましたが軽いしAFは瞬時に合うし、申し分なかったです。
気軽に持ち出せる重量も魅力的なので、こちらも見てみると良いですよ。
性能は、D5200とは別物です。
【ヤッパリ拘りたいとき】
8コマが欲しい、ホワイトバランスもマニュアルで設定したいときはD7500。
重くてもDX最高性能のAFが使いたい!とにかく10コマバリバリ取りたい場合はD500。
【機材バランスを考慮して】
D7500やD500にしても、それなりのレンズを使わないとAF速度は今と変わらないです。
AF速度やテレ端での画質向上はAF-Pレンズの導入も良いです。
もっと望遠が欲しい場合はシグマやタムロンの100-400oもおすすめです。
これらのレンズは、ほぼ一瞬でAFが合います。
レンズも予算に入れて全体的に見直しても良いと思います。
D5600を候補に追加しては?という提案はここにあります。
【中古購入時の注意】
ディスカウントショップよりもカメラ屋さんの方が保証がしっかりしています。
カメラのキタムラやマップカメラなどの保証の方が期間も長く安心です。
特にマップカメラの保証は手厚くて、水没時の補償(オプションだったかも)まであります。
また、中古の種類も豊富なので実際に見てから購入されると良いですよ。
カメラ店は専門スタッフが中古カメラの管理を行っている点も安心できます。
その他、ニコンのカメラは壊れにくいので中古でも安心です。
【新品購入時の注意】
1.家電量販店の延長保証は貧弱
初期不良の延長でしかなく、故障時の見積もりは有料になるケースが多い。
私の経験ですが、延長保証期間内なのにホットシューのガタツキ修理でさえ有料でした。
基本、延長保証は初期不良以外の対応は無しと考えた方が良いです。
初期不良は普通に使うと1年以内に出ますから、延長保証はおすすめしません。
カメラ以外の家電の保証と一緒なので、外に持ち出すカメラには向いていない補償内容です。
2.カメラ店の保証は手厚い
補償内容を読むと分かります。落下や水没保証などカメラにマッチした保証内容です。
こちらの延長保証もおすすめです。
3.おすすめの保証
カメラ店以外で購入した場合は、火災保険等のオプションについている
「携行品損害特約」などが手厚いです。
良いお写真が撮れることを願って、参考になればと書きました。
書込番号:23225092
2点
サッカーみたいな動きの激しいスポーツでの歩留り上げるには、AF性能と連写コマ速とバッファ必要
キットレンズに付いてきたレンズでは、AF速度期待出来ません
もったいない気持ちは分かりますが、性能的に難しいものに期待するのは酷です
しかもD500は使いこなすのが難しい
ミラーレスとかはどうですか?
連写コマ速は速いですよ
ソニーのリアルタイムトラッキングは、オートでのAFがスッポンマーク並にプレイヤーに食らいつきます
秒8コマだと画面にリアルタイムで表示され、遅延がありません
α6400勧めます
それに70-350のレンズは相性抜群で食いつき最高です
難しい操作は一切不要
撮りたいプレイヤーをなるべく真ん中に置いてシャッター切るだけ
何も技術は必要ありません
勝手にAFが追いかけてくれますよ
簡単に躍動感ある写真撮れます
22万あるといい夢見れますよ
書込番号:23225150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その他レンズも含めて考えると7500の方が力量にあってるのか、、
と悩んでます。
500には無い、ストロボや、シーン撮影、NFCは、特段必要不可欠だとは思っておりません
どちらを買っても今使っているD5200よりは設定など細かく出来るので、そういった設定を勉強して沢山撮って、どんな設定が自分に合っていて、どう追いかければ歩留まりが上がるか確かめていけば良いのではと思います。
D500が気になっているようなので、D500を買った方が良いのでは…
>コート自体が小さいのでこれ以上の望遠(Af-Pは気になります)を急いで買い足したい程ではないかな?と思っています
300mmでも良くてAF-Pが気になっているなら、
NikonAF-PDX70-300F4.5-6.3GEDVR
新品メーカ保証有化粧箱なしでここが19980円と安いので、これを(取り敢えず?)買うのもありかと。
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
書込番号:23225152
0点
5200では常に親指afですが、Af速度に関しては遅いというよりかは(比べようがないので)、間に合わない時がある、といった感じです。
サッカーを撮りだして2年以上経つので子供達の動きに慣れてきたからかもしれません。
実際、中学生サッカーを撮る機会があって、追ってみたら体感的に「スピードについていくのが大変」とは思いました。
それが、単に望遠で覗きながら追うのが大変なのか、Afスピードが遅くてシャッターをなかなか切れなくて大変なのかはよくわからないです。
ミラーレスは、考えていないです。。
連写性能は8コマは欲しいです。
その他迷っている理由としては、7500でも今と比べれば十分な性能だと思いますが、室内で子供を撮影するのに、35mmf2.8の単焦点は持っていますが、ズームできる明るいレンズも欲しいと思っていて、
500のレンズキットの16-80のレビューが良く、バラシで買うとしても5万以上するので、だったらセットで買ったら欲しいレンズ2種類(明るいズーム、afの速い望遠)のうち1本は手に入る、というところでも迷っています。
5200は丸6年使いましたが、いきなりハイエンドモデルの500を使いこなせるかどうかも迷う理由の一つです。。
書込番号:23225180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5600ダブルズームキットを持っていて、主にアマチュアサッカーや競輪を撮影しています。両方ともキットの300mmでは物足りなく、シグマかタムロンの600mmの購入を考えていますが、最近は連写速度やAFにも不満が出てきました。そこでD500を考えましたが、私は基本的にシーンモードのスポーツで撮影しているので、シーンモードの無いD500だと宝の持ち腐れになりかねません。
そこで質問ですが、D7500はD5600に比べて買い増しに見合う性能があるでしょうか?また、手持ち撮影を前提として、シグマやタムロンの600mmとニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでは、どちらがベターでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23219289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7500だと後からD500が気になる可能性は高いので、価格に抵抗が無ければD500の方が良いとは思いますね。
ベストはそれぞれ意見が分かれるでしょうけど、ベター(無難)なのはNikon200-500だと思います。
書込番号:23219344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車券の中り率が向上するかどうかは別にして、合焦的中率は上がるでしょうね。
レンズはレフレンズを除いて400mm以上持ってませんので不詳ですが、
純正一押し、テレ端解像の過去傾向からシグマが次かな。
>買い増しに見合う性能
ファインダ・耐候性等の総合力で勝りますので、そこをどのように捉えるかに係ります。
書込番号:23219397
4点
>瘋癲之寅さん
質問にマトモに答えると、D7500は買い増しの価値あります。
というか、買い換えでも良さそうですね。超望遠使うなら
尚更です。でも、用途からすると、懐が許せばD500だと
思います。
レンズは純正200-500が無難だと思います。
シグタムの150-600はそれなりに良いものなのでしょうが、
相性の問題が出たときに誰も相手にしてくれない可能性
があること、写りは若干純正のほうが良いというハナシを
聞くことから純正お勧め、私も純正200-500にしました。
最終的に決めるのは貴方です。精々迷って悩む時間を
楽しんでくださいw
書込番号:23219410
3点
>瘋癲之寅さん
メーカ違いますが、ペンタックスのK-S2(D5600クラス)で同様に連写に不満があってK-3U(D7500クラス)を買い増ししたことがあります。
結論から言えば運動会や飛行機などの動体撮影ではかなり満足しましたので、D7500を購入されても不満はないと思います。
ただ、D500の方が秒10コマと高速であり、AF追従性もいいと思います。
ずっとスポーツモードで撮影されるおつもりならD7500でいいと思いますが、もっとカメラの使い方を勉強して使いこなそうと思われるから、D500を購入された方が遠回りせずにすみます。
ちなみにペンタックスにはK-3Uより上のAPS-C機がなかったので、迷うことがなかったのは救いです(笑)
迷ってる時間も楽しいと思いますよ。
良いご選択を!
書込番号:23219436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFの精度ん考えたらD500でしょうね。
価格も下がっているので買い時だと思います。
レンズも合わせて購入するので資金が足りないならD7500でも良いと思いますが、最初からD500にした方が良いと思います。
レンズは純正が一番だと思いますが、600oが必要ならシグマかタムロンになりますね。
シグマだとズーミングが逆になります。
慣れたら問題ないと思います。
タムロンだと旧モデルではなく現行モデルG2が良いと思います。
シグマかタムロンかは色合い等をフォトヒトなどで確認して好みで決めたら良いのではと思います。
書込番号:23219437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>瘋癲之寅さん
Nikon200-500は手ぶれ補正の利きも良いので、お薦めします。
ただ、約3kgの重さがあるので、フロントヘビーになりますので、一脚があると便利だと思いますよ。
ボデイは、7500にすれば、撮影が楽になります。また、500にすると更に楽になります。
ただ、総重量も総じて増すので、疲れます。
書込番号:23219462
1点
D7500を買い増しするに見合う性能は十分にあります。
D500を勧める人が多いですが、フルサイズ下位機よりもデカイですし、
内臓ストロボも無いです。記録メディアも既存のSDも使用は出来ますが、
XQDとUHS-2SDになりますので、場合によっては価格+αの予算が必用と
なります。
レンズはシグマ150-600Cがお勧めです。
純正200-500は別スレにもありますが200〜500にズーミング時、ズームリング
回転量が多く、フードも外れやすいんです。
上に相性問題が出た時の事を記されている人がいますが、D7500は発売されて
2年と半年経っていますので、相性問題があれば、とっくに問題になっています。
例えあったにしても、別途USBdockが必用ですが、自宅のパソコンでファームの書き換えが可能です。
他にも、ピン調やAF速度、手振れ補正の効き具合も自分好みにカスタマイズ出来ます。
ズームリングの回転方向が純正とは逆ですが、直進でも使用出来ますので、差支えないと思います。
書込番号:23219498
5点
シーンモードが無い。これは、買い替えを諦める理由ではなくて、シーンモードから卒業するチャンスと捉えましょうよ。
連写を堪能するなら、他の点は差し置いてもD500でしょう。
書込番号:23219540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>瘋癲之寅さん
スポーツモードで撮影していらっしゃるなら7500で正解だと思います。
カメラは慣れですから、性能がいいからと言って一足飛びに500は無いかなと思います。
サッカーもアマチュアサッカーでプロとはスピードが違いますし、また、凄い性能を知らない幸せもあります。
絞りとSSのダイアルが違うだけでもなれればいいと思います。
7000シリーズをスポーツで使うと5000シリーズには戻れません。
”ここ!”という瞬間にシャッターを押した時のカメラの反応の速さに実感されると思います。AFの速さもそうですが。
AFの速さなど500が凄いなんて気にしている暇はないと思います。実際問題、瘋癲之寅さんそうでしょ。撮影の予定も決まっているんでしょ。
レンズ、僕は50-500を使っています。中古で2代目です。僕もアマチュアのフィールドスポーツを撮っていますが、グランドだと割と近い距離で撮れるので、50が有難いんです。2〜3メートル先の選手のせめぎあいなどは望遠では撮れない迫力が出ます。スタンドからが多いなら望遠-望遠ズームがいいと思います。
そして雨対策、砂ぼこり対策。カメラは防塵防滴が当たり前ですが、レンズはどうですか?以前、砂でレンズが故障しています。
そして、一脚はマストです。望遠は重いっす。
書込番号:23219556
![]()
3点
瘋癲之寅さん こんにちは
D500にすれば 連射機能が高い為 シャッター切った後 次にシャッター切るタイミングが早くなるのでストレス少なくなると思いますが 300oでは足りないと言う所は解決しないので どちらを重視するかで決めるしかないと思います。
でも最終的に両方購入する確率高い場合は 優先順位で決めるのも良いかもしれません。
書込番号:23219568
1点
D7500に200-500使ってるけどD500の必要性感じませんよ。出てくる絵は同じようなもんです。AFもしかり。秒10コマもデータ容量考えたら何気に大変。
まぁ余裕がありゃD500だろうね。だいぶ安くなってきたし。
書込番号:23219621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主にアマチュアサッカーや競輪を撮影
望遠が足りない
連写速度に不満
AFに不満
シーンモードのスポーツが必須
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
全て解決じゃないでしょうか。
書込番号:23219647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7500はD5600に比べて買い増しに見合う性能は、あります。
連写が5コマから8コマになりますので、1.6倍はけっこう実感できます。
AFに関して言えば、スペック上だと測距点が39だったものが51になるのが違いですが、
D7500の方は、アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュールを採用していますので、スペック上では見えにくい違いを実感できるでしょう。
特にサッカーのように動きが不規則で捉えにくいような被写体では、合焦率が向上するでしょう。
D500になると、シーンモードが無くなりますので、現時点でシーンモードで撮影している方には、お勧めしません。
レンズに関して、ニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの方がベターです。
望遠側の500mmと600mmの違いは、それほど大きくないですが、実際に100oの違いが物足りないかどうかは、レンタルして試してみるのが良いと思います。
書込番号:23219801
2点
>瘋癲之寅さん
買い増しに大賛成です。
サッカーや競輪での被写体捕捉能力だけでなく、一眼レフカメラの命とも言えるファインダーが素晴らしい。
レンズも純正をお勧めいたします。測距点がフル活用出来ます。暗いレンズですと、たまに迷います。
それに、換算750mm有れば、充分ではないでしょうか。
書込番号:23220063
1点
>瘋癲之寅さん
D7500の今の値段は、性能比で激安だと思いますのでお勧めします。秒間の連写数が増えることで、切り取れる瞬間がかなり増えますので、買い増しの意味は十分にあると思います。
D500は素晴らしいですが、レンズも超望遠に変えられるとのことなので、一気に重量が増すことにも留意されたらいいと思います。一回、D7500で刻んで、さらに上を目指したくなるかどうか、使いながら考える形でいいでしょう。
レンズは、断然、純正200-500をお勧めします。理由は写りの差です。普通程度の条件であれば、高額レンズと大きな差を感じさせない実力があります。安いのに高画質なこのレンズは、仲間のキヤノンユーザーから羨ましがられたことがありました。なお、このレンズは2300グラムで、三脚座を外すと2090グラムになります。
焦点距離については、小鳥などの場合は100mmの差が気になる人もいるかもしれませんが、人や、自転車と人が被写体なら、500mmで十分でしょう。(なお、私は小鳥相手でも、写りの差で純正を選び、トリミングします)。
良いお買い物を。
書込番号:23220147
4点
みなさんのご意見を参考にし、D7500が自分の目的に合致しており、さらにD500よりもメリットがあることを確認できました。なので、D7500を購入することにしましたが、レンズキットか本体のみにするか迷っています。D5600のダブルズームキットで主に望遠しか使っていませんが、18-140もあれば便利かなと。18-140はあって損はしないレンズでしょうか?望遠はニコンの200-500にする予定です。
書込番号:23221634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瘋癲之寅さん
16-80Eをお勧めしたいところですが、望遠がメインであるなら、キットレンズ(これも悪くありませんよ)で良いと思います。
安く買えますしね(笑)
書込番号:23221954
1点
瘋癲之寅さん こんにちは
せっかくの高性能な一眼レフを使うのであれば
流し撮り等で写真のバリエーションを付けると、面白いと思います
シャッタースピードを少しずつ遅くしてみるのもいいかもしれません 1/250 1/125 1/90 1/45
距離の変化の無い時は、D7500 で十分AF追従しますので試してみてはいかがでしょうか
距離変化がある、向かってくる被写体の場合はD500の方がAF追従は良いですね
書込番号:23222311
1点
>瘋癲之寅さん
18-140お勧めですよ
基本的に望遠レンズメインで考えられているようなので、それを補う意味で140まである便利ズームは使い勝手が良いかと思います
私も使用していましたがこれ一本で望遠レンズを使わなくても良いということも結構ありました
書込番号:23222442
1点
>瘋癲之寅さん
望遠側を200-500にされるなら、広角から標準域のサブ機として18-140があったら便利だと思います。
200mmだと望遠すぎて近くのものが撮りづらいことがあるでしょうから、2代待ちがいいと思います。
書込番号:23222711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































