D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 144 | 21 | 2019年7月8日 19:43 | |
| 30 | 7 | 2019年6月16日 08:18 | |
| 38 | 29 | 2019年6月28日 22:33 | |
| 34 | 12 | 2019年6月30日 17:43 | |
| 53 | 18 | 2019年6月9日 21:46 | |
| 27 | 15 | 2019年6月12日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>starwars1999さん
どうなんでしょう? ミラーレスに注力していることとD7500は好評ですので、来年かもしれませんね。私も欲しいのですが、105mm f1.4E EDを目指してへそくり貯金に励んでおります。
書込番号:22741783
12点
D6(?)だけは東京五輪前に出すだろうが、それ以外のレフ機はどーかなー?
この掲示板によく出演するニコ爺さんたちの話題もZ7/Z6に傾いて来ているし、流れは明らかにZシリーズでしょ。
書込番号:22741788
10点
>starwars1999さん
APS-Cのミラーレス開発の話しが出てるから、まだモデルチェンジは無いと思いますよ(*^^*)
ライブビューを置いとけば、一眼レフとして、この価格帯ではライバル不在の性能が有りますので、なおのこと無いと思います。
書込番号:22741811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
何か盛り込んで商品力アップといった件でもあれば出すでしょうが --- LV AF高速化。
D500の兄弟機なので、連係も考慮しましょう。
それと従前の2年ステップは4年ステップに、メーカ・ユーザも伸ばしたいところじゃないでしょうか。
書込番号:22741871
10点
>starwars1999さん
D7600の前にD760かなと思っているのですが、なかなか出てこないですね。
D500に対してD7500、このような関係でD5に対して・・・とは行っていないようです。
D6は出るという噂がありますので、それに対してD760が出てくる可能性はあるかなと思っています。
そうなると、D6に対してD500後継機(DXフラッグシップモデル)が出て、それに対してD7600が出るのか?
まあ、Z6が実質上のD750後継機という話もあるので、Z6に対してのZ5(APS-CでSDカード?)が出てくるとD7600は遠のきそうな感じもします。
D7500の後継機としてZ5がでて、D6でFマウントは終了という可能性もあるかもですね。
書込番号:22741919
6点
なぬ?2年ごと??って調べてみたら、ほぼ2年毎にモデルチェンジしてたんですねー
D7500 2017/6
D7200 2015/3
D7100 2013/3
D7000 2010/10
D90 2008/9
D80 2006/9
D70 2004/3
でもD7500はミドルクラスAPS-C機として、今の最新技術最先端なのでモデルチェンジする必要がないです。
それにミラーレスに舵を切り出している状況で、レフ機を更新する必要性がだんだんと薄れ、あと2年は継続するんじゃないかと思います。
フルサイズのD750がもう5年経っているのに更新しない状況から察すると、D7500は、まだまだーって感じでしょう。
書込番号:22741974
16点
D500後継機、D7500後継機と噂のミラーレス普及機 Z5、これらは価格的/顧客的に競合しそうだから、ラインアップの整理が必要ですね。
少なくとも Z5 と近いタイミングでは出さないでしょう。 D7500後継機は当分無さそう?
APS-Cミラーレスが出るなら、D500 と D7500を統合して、D600を出して打ち止め。 D7500後継機は無し、というシナリオもあり得るのでは?
F6、D6、D600 がそれぞれの分野での最終機種となれば、全て6代目できれいに揃うのですが…、なんて事を言うと、ここでは袋叩きに遭いそう。 (-_-;)
書込番号:22742032
3点
>Chubouさん
既にD600はありますけど。
書込番号:22742074
6点
>starwars1999さん
今更のD7600は?です♪
時流はミラーレス!
どうしてもレフ機が良いならば、D7600が出てからのD7500やD500の程度の良い新古品♪
でも、自分はZ6を勧めますよ♪
レンズお高目ですが、買取りも条件良いです!(笑)
書込番号:22742144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今はZシリーズの拡充で手一杯ですから、当分ほったらかしかも知れません。
書込番号:22742195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9464649さん
> 既にD600はありますけど。
ゴメン! 全くその通りです。 (>_<)
D600 も D610 も有りましたね。 D700、D750 が出て以降、D600 シリーズは記憶から脱落していました。
命名規則を迷走させたニコンが悪い…、と一応責任転嫁してみる。 (笑)
書込番号:22742210
6点
みなさんお世話になってます!
私も何ヶ月か前に同じ質問して
そろそろと思っていろいろ調べてたんですが全然出そうにないですね
Zシリーズが評判いいみたいですね
デジ一の売り上げ数とかを見てると、これまでの新製品サイクルとちょっと変わってくるかもしれないですね
新型のiPhoneなんかは画質もいいし、その可搬性やシャッター直前の一瞬をプレイバックできる機能など正直デジ一を凌駕していると思います。
一眼レフもそろそろ限界なのかもしれないですね…
ってか、新製品サイクル遅らすなら遅らすでいいから画期的な性能向上を果たして欲しいですね
書込番号:22742347
5点
ニコンはミラーレスに経営資源を集中する模様なので、中級のレフ機は、当分は出ないと思います。
今年中に10万円台のミラーレスを投入するそうなので、これが、新型の中級機という位置付けになりそうです。
書込番号:22743045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まぁ、思うところは人それぞれですが、
私的には、ミラーレスには、
正直少々ウンザリ気味。
書込番号:22743144 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>sweet-dさんに同意です
大昔EVFファインダー機使ってて一瞬のタイムラグでシャッターチャンスを逃すって事がありました。
一眼だとその心配はないですからね…
最近はカメラの性能も向上してるし前ほどのタイムラグはないでしょうね
スマホから入る人にとってはスマホ感覚で撮れるってのが魅力なのかもしれんです
書込番号:22748846
4点
皆さんおっしゃるよう、開発リソースに乏しいニコンは、暫くZに資源を投入することでしょう。
電池の持ちの良さや、撮っている実感はレフ機に軍配が上がると私も思いますし、レフ機の方が好きですが、ミラーレス時代に変わってしまっています。
そんな中でもD750の後継機は「そろそろ」という噂もありますが、それもD 6が出た後で、D7500の後継機に至っては、もう2年ほど引っ張って、その段階で「D 7500の後継のレフ機は出ないのでZの中級機に移行してね」となるのではと思っています。
D7500は値ごろ感もあり、かなり軽いので、サブ機として検討しているところですが、評判のよいZのレンズを使ってみたい思いもあり廉価なボディがてるという噂もあり、レフ機好きでも心揺れるこの頃です。
書込番号:22748871 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
横から失礼します。
すごく勉強になるスレです。
感謝感謝の雨あられです、
D7500 には大満足です。
だから後継機も出てほしい・・・
心から思います。
追伸:
そういえば、D600 シリーズ、ありましたね・・・
記憶から抜け落ちていました。
書込番号:22768793
3点
横やり失礼。
Zの廉価機いいですね〜。いくらキャッシュバックといっても、今のZ6、7はミラーレスにしては高すぎで食指がまったく動きません。
それと先日キヤノンの80Dを再購入(RPは既購入済)したところ、やっぱペンタプリズムはいいなあと、今更ながらレフ機の良さを再確認。
写りもミラーレスと変わりなし?(笑)で、ニコン機からは離れていたのですが、D7500も買い戻すことにしました。
個人的意見ですが、ミラーレスとレフ機ってカメラとしてみた場合メカの魅力に違いがあり、まだミラーレスはレフ機に追いついていないなあとどうしても感じてします。
それにしても値段がかなり下落しており嬉しい限りです。D7500はマクロ機として使用するつもりなのでさっそく40、85を先に手に入れました。他の二本はVRがないので迷い中ですが、中古の良品がかなりの数出ていますので、費用を抑えるため中古を買うかもしれません。
それにしても廉価機は従来のニッコールが使えるといいなあ(笑)無理か…。
書込番号:22770461
4点
入門機ならいざ知らず2年毎にモデルチェンジは早すぎます。
次期機種での要望です。ニコンさんお願いしますよ。
1.露出計連動レバーを再度付ける。
2.バリアングルにする。
したらもっと遊べます。
書込番号:22770983
9点
現在での一番新しいウワサでは、D3500、D5600、D500 が消えて、ミラーレスに置き換わる。 D7500、D750、D850、D5 は後継機が登場する、となっています。
http://digicame-info.com/2019/07/d3500d5600d500.html
https://nikonrumors.com/2019/07/02/rumored-list-of-nikon-dslr-cameras-that-will-not-be-replaced-with-a-new-dslr-model.aspx/
DX一眼レフ機としては、D7500 の後継機が出る見込みなのですね。 時期は書かれていませんが。
もしもこの通り、D500 が消えて D7500 後継機が唯一の DX一眼レフ機になるとすれば、露出計連動レバーは是非とも復活して欲しい所ですね。
書込番号:22779333
5点
2019年6月12日、上野動物園の子供パンダのシャンシャンが2歳のお誕生日を迎えました。
上野動物園の職員の皆0さんに見守られて、そして、お母さんパンダのシンシンから愛情を注がれて成長したシャンシャン。
シンシンから離れて独り立ちしたときは、ちゃんと、一人で生活できるのかなぁ・・・と、とても気にしていました。
ですが、2歳初めての雨日の今日も、元気いっぱい!
(D7500は防滴仕様なので、雨の日も、とても心強いですね!)
「花開くように育ち、みなさんに愛され、未来を明るく照らすパンダになるよう」という願いを込められて名付けられた香香・シャンシャン。
中国への返還の日まで、上野動物園でスクスク成長して欲しいです。
8点
>雨の日も、とても心強いですね!
昨秋、地元イベントでD500と共に、気遣いしつつ二日間雨中で使いましたが、安心できますね〜。
書込番号:22737047
3点
見世物用の動物にいつまで税金から莫大なレンタル料を支出するんだろう、
サッサと返したらどうか?
書込番号:22737144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ハーケンクロイツさん
利権・・・とか(^^;
書込番号:22737447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
防滴・防塵仕様のカメラ、レンズは頼りになりますね。
そして、D7500はバッテリーの持ちが優秀なのも助かります。
動物園撮りでは、100-400mmのAF性能の良いレンズが、欲しくなってきます。
残念ながら、この用途のNikonのレンズは、防滴・防塵仕様では無いようですね。
書込番号:22737656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
昨晩はナイスをポチッたものの料理に取りかかりましたので、
今朝にコメントを。(^-^;
シャンシャンちゃんの寝顔を見られてラッキー☆
The_Winnieさん、ありがとうございます!!
−−−−−
長年Nikonさんの機種を使用されているThe_Winnieさんに、
もしよろしかったら教えて頂きたいことがあります。
各種ソフトウェアは下記のものをご使用でしょうか?
↓
■静止画・動画活用ソフトウェア「ViewNX-i」
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/viewnx-i/
■RAW現像に特化したソフトウェア「Capture NX-D」
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/capture_nx-d/
■動画編集ソフトウェア「ViewNX-Movie Editor」
https://nikonimglib.com/nvnxi/onlinehelp/ja/me001000.html
いろいろと伺ってすみません。
書込番号:22738201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tio Platoさん
おはようございます。
ご返信を有難うございました。
現在、私は、いわゆる「JPEG(.jpgファイル)の撮って出し」(Nikon D7500で、画質モードを「FINE」に選択)をしています。
ですので、申し訳ありませんが、画像ソフトは使用していません。
ですが、私がNiklon D100というデジタル一眼レフを購入したときは、画質モードは「RAW」を選択していたので、Nikon純正の画像ソフトを使用していました。
なぜ、Niklon D100で、画質モードに「RAW」を選択していたかというと、その当時は、カメラの「FINE」モードが、さほど高画質ではなかったし、ISOの感度を上げていくと、画像にノイズがのり、ザラザラした画質に仕上がってしまうので、見栄えの良い写真に仕上げたいと思ったら、画質モードに「RAW」を選択してNikon純正の画像ソフトで加工するしか手段が無く、また、当時においては、このような処理方法が普通でした。
(RAW現像用のソフトは、現在は無償で配布されておりますが、その当時は、確か、2万円ほどで購入しました。)
RAW画質で、さまざまに写真を加工してみたいという気持ちが強いのであれば、使用しているカメラ・メーカーの純正の画像ソフトを使うのが良いと思います。
その他、カメラ・メーカー以外の画像ソフトとして定評の有るのは、(高価ですが、)株式会社 市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXシリーズ( https://silkypix.isl.co.jp/product/ )です。
ただ、D7500については、「FINE」モードで十分に綺麗な写真が撮れるし、ピクチャーコントロール、スペシャルエフェクトモードなど、多彩な画像処理の機能が有るので、最初のうちは、これらの機能をマスターすることに注力した方が、時間やお金の節約になって良いと思います(「RAW」データーはファイル容量が大きいので、それを保存するための大容量のディスク装置も必要です)。
あと、カメラの分かりやすい本は、「カメラはじめます!(こいしゆうか (著)、 鈴木知子 (監修))」サンクチュアリ出版」( https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/book981.html )が、とても分かりやすいと思います。
書込番号:22738357
3点
The_Winnieさん
懇切丁寧な解説を賜り誠にありがとうございます。
D7500の基本機能はかなり高いですね!
昨年にD7500を家電量販店で何度も確認したのですが、
ファインダーとクルクルダイヤルの良さ、
そしてグリップとホールド感の良さぐらいしか初心者には気付かなかったので、
とっても勉強になります☆
(*´ω`*)
書籍の紹介もありがとうございます。
書込番号:22738382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらの掲示板に初めて投稿するものです。
私は現在、コンパクトデジタルカメラから一眼レフにステップアップを考えています。
撮影対象としては、近めの間合いにいる野鳥や動物園・鳥類園にいる鳥類の撮影を主に考えていますが、航空祭での飛行機や戦闘機の撮影等も行いたいと考えています。
したがって、このような対象を撮影するにはAF性能に優れたこちらのD7500と望遠レンズが必要である事が分かったのですが、近距離域もカバーできた方が撮影の幅が広がると思い、タムロン社の18-400mm高倍率レンズを購入しようと検討しています。
しかしながらこのレンズは、軽量性と18-400mmの広域をカバーするためにAF速度や画質を犠牲にしているとのレビューを散見したり、高倍率ズームのため望遠よりも拡大率が低く、400mmまで伸ばしても望遠レンズの350mm程度でしかないと聞き不安になっています。
画質面に関しては暫くSNSに投稿する程度のことしかしない予定のため、それなりに綺麗に撮影出来れば良いと考えていますが、流石に現行のコンデジとさほど変わらない映りでは困ります。
それでも一本で広域をカバーできるうえ、軽量なのは非常に大きなメリットであると考えているのですが、果たして一眼やレンズ・撮影知識等がない初心者がボディ単体+サードパーティ製のこのレンズに手を出しても、上述した野鳥や動物園・航空祭で満足いく写真が撮影できるでしょうか。
それとも近距離域をあきらめ、同社の100-400mmといった望遠レンズを選んだほうが満足度が高いでしょうか。
カメラ初心者のため用語等を誤用しているかもしれませんが、お答えしていただけたら助かります。
0点
>talisman(タリスマン)さん
鳥や飛行機などの撮影なら高倍率ズームはストレスが出ますので、やはり
>同社の100-400mmといった望遠レンズを選んだほうが満足度が高いでしょうか。
こちらの方がはるかに満足度が高くなります!
タムロンの100-400のAFはすごく速く、シュンって感じでピントが合います。
高倍率ズームはどうしてもそこまで速くないです。
D7500を買うのでしたらレンズキットの18-140のセットを買って、それに航空祭や鳥撮りの時だけ100-400にするのが良いでしょう!
どうしても予算を抑えたいのでしたら、18-140のレンズキットに、ニコンのAF-P DX 70-300が新品未使用のキットばらし品が1万少々でヤフオク等で売買されています。
こちらのAF-P DX 70-300もAFはすごく速いのでオススメです(でも300mmまでなので、そこが悩みどころですね)
どちらにしてもせっかくレンズ交換のできる一眼レフ機ですので、高倍率ズームよりは、撮影の目的別に望遠ズームをお買いになった方が満足感高いです!
書込番号:22732609
![]()
7点
>talisman(タリスマン)さん
すみません、AF-P DX 70-300が1万少々と書きましたが、今落札相場調べてみたら1万円代後半でした(^^;;
でも安くていいレンズです!
書込番号:22732620
2点
動物園で戦うには、シグマ18-35F1.8と、何処化のメーカーの70-200F2.8が有ると非常に有利です!!!
明るい望遠は檻を消すのに必須とも言えますし、小獣館などは暗くて近くてガラス越しなので、広角ズームの明るいのが効果的です!!
また、戦闘機の航空ショーをリーズナブルに撮るにはシグタムの150-600とかが定番です!!
御大臣の場合はメーカー純正の望遠をGETしましょう!!
・・・となると、あとはメーカー純正の普通の標準ズームが動作検証用に1本あれば、なんでも良いです!w
以上、すべてのレンズの有無にかかわらず、それとは別に1本、高倍率ズームが有ると、1本しか持っていけない場合に重宝しますので、これは別枠カウントでの入手をお勧めします!
書込番号:22732622
3点
>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。
現行のコンデジ感覚で一眼を扱えたらいいなとは思っていましたが、肝心の撮影時にやはりストレスを感じますかね・・・。
タムロンの100-400望遠レンズ、ランキングを見る限りですとこちらではあまり人気がないように見えますが、AFが速いのは魅力的ですね、画質面はどうでしょうか。
書込番号:22732639
0点
>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます。
檻を消すのに明るい望遠ですか…知りませんでした。
メーカー純正のレンズは動作確認用的にもやはり一本あった方が良いですかね、Paris7000さんに望遠を勧められたので高倍率ズームの方は後々購入しようかと考えが変わってきています。
書込番号:22732652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>talisman(タリスマン)さん
18-140レンズキットなら、よくお勧めされるのはAF-P DX70-300だとは思いますが、焦点距離から考えるとシグマやタムロンの100-400がいいと思います。
ちなみに私はD7500ではないですが、D500にシグマ100-400ですね。
より望遠を求めるなら、純正の200-500やタムロン・シグマの150-600になりますが、大きく重いですから。
ちょっと変わったものとして、60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]というのもあります。
>画質面に関しては暫くSNSに投稿する程度のことしかしない予定のため、それなりに綺麗に撮影出来れば良いと考えていますが、流石に現行のコンデジとさほど変わらない映りでは困ります。
ある程度望遠で撮影して、後はトリミング対応と考えると、AF-P DX70-300のキットバラし未使用品がコスパがいいですね。
望遠重視で広角側はどうするのかという部分ですが、私は思い切ってスマホで済ませたりすることもあります。
書込番号:22732679
2点
@
必須とまでは言いませんが、暗い望遠で檻を消すには条件を揃えるのがなかなかに厳しく、構図や自由度が制限されますので、明るい望遠お勧めです!!
https://www.google.com/search?q=%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92+%E6%AA%BB%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%99
A
航空ショーは場所取りによっては、飛行機のほーが近寄ってきてくれるので400mm(x1.5)でも行けますが、飛行場で旅客機だとシチュエーションを選びます!
今どきだとジャンボが減ったのでさらにきついかも!?!?
書込番号:22732690
1点
>9464649さん
誤解ありがとうございます。
>AF-P DX70-300のキットバラし未使用品がコスパがいいですね。
ヤフオクで確認してみると確かにリーズナブルな価格で取引されてますね、純正でズームが効くのもとても魅力的ですが、トリミング対応出来るとはいえ300mmですもんね…いくつかサイトを回ってみると、鳥撮りには400mmからでないと苦しいと聞いたので暫くは400mm+18-140レンズキットでやるかもしれません。
書込番号:22732697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主さんの撮りたい物とは航空祭、戦闘機位しか被りませんが、純正18-140とΣ100-400でとりあえず問題ありません。さらに上を見るとフルサイズに単焦点になってくるのでなぁ、、、。
純正200-500も使ってますが機動力を考えると100-400が軽くておすすめです。
書込番号:22732704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めぞん一撮さん
@暗いと檻消しが難しいんですね。
私が今気になっているタムロンの100-400望遠レンズは明るい物なのでしょうか、それともくらい部類でしょうか。
A民間機の方はあまり撮影しないと思います が、撮影するとしたら400mmだとシチュエーションを選ぶんですね、(1.5)というのは何でしょう?テレコンバーターでしょうか?
書込番号:22732709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレソンでおま!さん
ご回答ありがとうございます。
軽くて機動力が高いのは良いですね、正直体力に自信がある方ではないので携行性の優先度は高めです。そうなるとその二本が適任でしょうかね。
書込番号:22732718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>talisman(タリスマン)さん
確かに鳥さん撮影をされる方は大きなレンズ持ってますね。
最近はニコンですとD500に150-600でフルサイズ換算900mmで撮影される方も多いのでしょうか。
あるいは200-500で換算750mm・・・
ちなみに100-400でフルサイズ換算150-600ですので、ちょうどDX機で使うとフルサイズで150-600を使っているのと同じような画角になる計算ですね。
だからと言って、70-300が全く使えないってわけじゃないと思いますけどね。
何をどう撮るのか、どのようなポジションで撮るのか、被写体との距離にもよるので必ずしも超望遠が必要とは言えません。
参考までに、D500でAF-P DX70-300で撮影した写真を添付しておきますね。
書込番号:22732720
1点
18-400oは便利だけどオススメはしません。
広角から望遠が必要な行事等なら便利ですが、鳥や飛行機なら100-400oか150-600oが良いと思いますね。
自分はキヤノン使っているのでシグマ100-400oを買いましたが、ニコンならタムロンの方が操作性は良いですね。
18-140oキットとタムロン100-400oか150-600o追加が良いと思いますね。
書込番号:22732743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-400などの高倍率レンズは、
画やAFスピードなど満足できるかになってくるかと。
で、満足できるかは、主観でもありますからね。
それにいつも持ち歩くとしたら
大きくて重いと感じるかも
ボディに付けて大きさ重さを
実際に確認していますか?
あと、何か不具合があって
ボディかレンズかわからない時
純正のレンズ1本は持っていたいところ。
私なら、18-140のキットレンズに
サードパーティーを含めた
80(100)-400を考えますね。
航空祭ですと求める物によっては
400でも足りないことがありますが…
書込番号:22732755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>9464649さん
参考写真をアップして頂き感謝です。
70-300でもこのような迫力ある写真が撮れるんですね!
中型〜大型の鳥ならばこちらの方でもいけそうですね。
撮りたい対象や絵としては鳥や動物の毛並みが判別出来るくらい思い切り近寄った写真ですかね。
APS-C機の100-400mmはフルサイズ換算150-600ですか、ひょっとすると対象に少しでも近寄られると超望遠が仇になったりして厳しいのでしょうか。
(説明下手ですみません)
書込番号:22732766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
私の場合撮りたいモノがある程度はっきりしてますし、それを便利ズーム一本で済ますのは厳しそうですね。
航空祭と鳥目的なので今回は18-140mm+100-400mmの二本立てになるかもしれません。
シグマにも同じ100-400レンズがありましたけども、ニコンならタムロンの方が相性は良いんですかね。
書込番号:22732777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>talisman(タリスマン)さん
動物園の野外の撮影は、100-400。
動物園の室内の撮影は、70-200/2.8。
航空祭の飛行展示の撮影は、150-600。
航空祭の地上展示の撮影は、AF-P 10-20。
がおすすめになります。
書込番号:22732780
1点
>okiomaさん
18-400が装着されたD7500は触りましたね、コンデジに比べれば当然重いですが、許容範囲だと思っていました。
100-400mmだと更に重くなりそうですね、そこに18+140のキットレンズを足すと少し重めの荷物になるかもですね。
書込番号:22732792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>talisman(タリスマン)さん
私がシグマ100-400買った時には、タムロンから発売される前でしたので・・・。
ただ、レビューなどの写真を見て惚れ込んだので、後悔は全くありません。
三脚座が付けられないなどありますけど、私は手持ち撮影なので特に苦にはなりません。
確かに、ズームリングの回転方向がニコンとは逆などありますが、ズームリングは回したことないです。
直進ズームが使えるんです。
これ、凄い便利ですよ。
タムロンは使ったことが無いので比較できないですが、レビューなどで両レンズの写真の作例を見て判断してはどうでしょう。
このサイトもお勧めです。
https://photohito.com/
書込番号:22732797
![]()
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
広角は今のところ考えていませんが、今後のレンズ選びに参考にさせて頂きますね。
書込番号:22732799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4月に三脚ごとD7200を倒してしまい、レンズがやや斜め状態でほぼ全損?させてしまいました。
(撮影は出来るのでAF-P10-20専用広角機にしようと思っています)
メイン機が無い状態は心もとなく、6月に入り購入を決意。
ちょうどZ6のキャッシュバックが始まり心惹かれましたが、
次機種以降の購入を考えていたのと、まず何より今はAPS-C機が必要なのでD7500です。
Amazonのマーケットプレイス店で購入したのはイイのですが、
2日後にAmazonに新たに入荷して3000円近く値下がりしました。(苦笑)
現在Amazonでは95,077円ですが、
アマテンでAmazonギフト券を0.9掛け以下で購入できるので(1万円券なら9000円以下で購入可能)、
よって実際は95,077円×0.9=85,570円弱で購入できると思います。
5点
>よって実際は95,077円×0.9=85,570円弱で購入できると思います。
実際にこのような方法で購入されたのでしょうかね?
書込番号:22718440
1点
「アマテンなんて購入サイトがあるんだ...」と思ってググってみたら、検索トップに当該サイトがヒットしますね。
サラサラとチェックしてみると確かに安いが、「これはヤバいんじゃないの〜?犯罪の臭いがするなぁ...」と思って検索結果に戻ると、2位から4位の検索結果はその危険性を訴えてるページでした。(^^;)
普通の人はこんな危険なサイト利用しないよね〜...
書込番号:22718448
6点
金券ショップの電子版なんですねぇ。知りませんでした。まぁ個人的には使おうとは思いません。
こんなサイト使って高々数千円ケチって、しかもマケプレから買うとか、、、個人的にはありえんわ。ギャンブラーですねぇ。(笑)
書込番号:22718546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
具体的な被害の可能性については、こちらのサイトの説明がわかりやすいですね。
https://news.cardmics.com/entry/amaten-sagi-higai/
19/6/7時点で1位のPCボンバーが\89,480円ですから、素直に最安店で買うのが一番安全でスマートですね。
PCボンバーは何度か利用していますが何の問題もない優良店です。
超あやしいサイトでギフト券を85,000円分も買って、使おうと思ったらAmazonに無効化されて泣き寝入り、なんてことにならないようにお気を付け下さいね。(^^)
書込番号:22718578
5点
皆さん、返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、100パーセント完全に安全ではありませんので、
ご利用はご自分で判断し自己責任です。
アマテンは、たまたま見ていたブログで紹介されていたので、
調べてネット上の金券屋さんという意識で5年ほど前から普通に使っています。
アマテンに登録→チャージ申請→(無料の)ネット銀行から振込み→ギフト券購入(コード入手)
→Amazonでギフト券を登録(コード貼付け)→現在のギフト残高に加算される→アマテンに完了登録
という流れです。
★購入後30分以内にギフト券登録し、有効なギフト券コードか確認しなければなりません。
(Amazonのギフト残高に加算されてから取消されたというのは聞いたことは有りません)
数十回購入しましたが、初期の頃に2回コードエラーがありアマテンへ報告し売買取消が有りました。
★アマテンへは電話連絡はできません。(問合せフォームを使用)
★いつか、ドロンされる危険性はゼロとは言えないとは思います。(ご利用は自己責任で)
★ギフトカードの有効期限に注意が必要。
今回のデジイチは他店より売価が高かったのですが、
本やバックや日用品なども、税込み送料込みで市価と同じか安く売られていて
更にギフト券購入方法によりおよそ1割引きに出来るのでAmazonをよく利用しています。
(Amazonが直接販売した電気製品の初期不良は交換対応してくれました)
ギフト券の有効期間が最長10年になったので使い勝手が良くなりました。
(最初の人が購入してから10年だと思われます)
今まで利用してほぼ大丈夫だと感じており、
Amazonで購入した数台のデジイチはこの方法で購入しています。
こういった購入方法も有りますが、ご指摘の通り100パーセント完全に安全ではありませんね。
ご利用はご自分で判断し自己責任で、となります。(重要なので2度書きました)
次の車での旅行に持って行くので、盗難・落下・雨などに気を付けたいと思っています。
書込番号:22719030
1点
なお、中古の16-85VRはマップカメラさんを信用してネット購入、
先ほど無事に届きました。
D7500のレビューは、後日旅行より帰ってから書かせていただきます。
書込番号:22719043
2点
>只今さん
>4月に三脚ごとD7200を倒してしまい、レンズがやや斜め状態でほぼ全損?させてしまいました。
>(撮影は出来るのでAF-P10-20専用広角機にしようと思っています)
多分、マウントが曲がってしまったのだと思います。
ボディとレンズのマウント部分ですが、外部から強い衝撃を受けた際に、ボディ側のマウントが歪むように設計されているそうです。
ボディのマウントは比較的容易に交換でき、修理代金も安いのでまずはニコンに修理に出してみてはいかがでしょうか?
マウント自身は数千円のものでこれに技術料など加算しますが、1万前後くらいじゃないかなと思います。
もちろんレンズ側も破損している可能性ありますが、一度両方セットで修理に出され点検してもらったようが良いでしょう。
広角専用にするとのことですが、ボディはそう高くない値段で修理できると思うので、SCに相談した方が良いですよー(^^)
書込番号:22719325
4点
>Paris7000さん
大阪のニコンSCど見積もってもらうと42000円で、
なおかつ修理できるか不明との回答でしたので新品の購入を選択しました。
修理不可の場合でも14000円ほど必要との事でした。
持った感じの重厚さ、シャッター音はD7200の方が良く感じ、色合いはハデさ控えめという感じです。
見積額は多めに言っている事も多く、もう一度ニコンSCに修理に出すか考え中です。
(ただし、一度自分で外装をバラしてしまいました)
書込番号:22719613
0点
お!なんか面白いスレですね!!
購入方法については、ご意見はあるようですし、
いい方法があるみたいなのですが…
私はちょっと関係ないですね。
自己紹介させてください。
私は、D7500/D7200 と二台体制で楽しんでいます。
D7500 はさらに性能が上がっています。
特に、高感度。一段、二段上ので気楽に使える感覚です。
もし、レビューを頂けるのなら、
有難いです。
なぜなら・・私は両方は使っていて
「ひょっとすると、D7200のほうが自然な絵が出るかも?」
って感じがしてしょうがないからです。
理由を申し上げますと、
同じレンズを利用しても、D7500 のほうが性能が上です。
(私は、メイン機D7500 、マニュアル用でD7200を利用しています)
しかし、
D7200 と比較をすると…
「なんかCGっぽいな・・」
って感じてしまう場面があります。
この点ご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:22768805
2点
>White_Cat_白猫さん
>D7200 と比較をすると…
>「なんかCGっぽいな・・」
あーそれ多分Expeed5とExpeed4の絵作りの違いだと思います。
自分も両者比較すると4の方が好きです。
4で人肌を人間の記憶色に近ずけるべく(Canonが人肌がいいと言われているのを覆すため?)人肌方向へ降ったのですが、5で若干従来路線に戻したような気がします。
そしてどこか人工的な絵作りを感じますよね、デジタルっぽいというか(あくまで感覚、主観ですがー^^;;)
書込番号:22769013
2点
横レス失礼します。
>White_Cat_白猫さん
EXPEED4とEXPEED5の差なのか、センサーの差なのか・・・。
私、D5500とD7200とD500とを使っていますが、D7200の画が一番好みです。
落ち着いた雰囲気に写るというか・・・。
D500は確かに高感度処理能力が上がったとは感じますが、何となく精細さに欠く感じもしますね。
子供のスポーツ撮影中心に使っているので、こちらの方がいい場面も多いのですが、風景などではD7200を使いたい所です。
D5500はエントリーモデルだからか、ちょっと画作りが派手目な感じがします。
センサーの差もあるのかなと思っています。
D7200と同じEXPEED4なんですけどね。
D5500とD7200とは画的には大差ないという話もされていたことがありますが、私としてはやっぱりD7200が落ち着いた感じで好きです。
書込番号:22769230
2点
D500かD7500か、悩みましたが、軽量・小型のカメラの方が、長時間、持ち歩けるという理由から、D7500に決めました。
それに、スピードライト、シーン・モードが有り、さほど悩まずに、気軽に撮影できる点も良いですね。
書込番号:22718404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>The_Winnieさん
性能は変わらない分新しくて軽量な当機種は
良いご選択ですね!
書込番号:22718470
4点
気軽に使える高性能機と言って良いですね。
書込番号:22718525
6点
>デジカメの旅路さん
>うさらネットさん
ご返信を有り難うございます。
軽量なコンパクトデジカメを、専ら使っているのですが、上野動物園のパンダ舎の分厚いガラス越しでは、どうしてもAFが迷ってしまうので、動物園撮りでは、一眼レフカメラに頼っています。
D70sを、今まで使用していましたが、元号も変わったことだし、一眼レフカメラをリニューアルしようと思いました。
D7500はD70sと同様に、軽量・小型で操作性が良いので、とても便利ですね。
子供パンダのシャンシャンの中国への返還日が、1年以上も延長になったので、D7500でいろいろな表情のシャンシャンを、たくさん撮ってみたいです。
書込番号:22718603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D70s健在ですか。
10年前、欲しかったD80中古が未だ高かった頃に --- 4万位だったか、
まぁいいかで購入したD70sがうちにも居ますので、何とか活用しないと。(^_^)
結局D80は随分経ってから入れましたが --- 寝てます。
書込番号:22718726
2点
>うさらネットさん
こんにちは。
今日は、会社の特別休日で、新しい冷蔵庫の到着待ちです。
白物家電製品は、設置の時に、周囲の片付けが大変です。
ところで、私のD70sは健在ですが、何しろ14年前のカメラで、D7500を購入した現在、もう使うことは無いので、お別れしようかと思います。
壊れた冷蔵庫と同様に、愛着の有る製品ですが、やむを得ないですね。
書込番号:22718787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>The_Winnieさん
D70系は、朝夕の街並み風景に独特の黄昏れた雰囲気をもたらしてくれます。
色味傾向が向いて居るのでしょうか。
予備にとって置かれては。
書込番号:22718993
2点
カメラのキタムラネット無料査定で、
D70sを見てみると判りますが、
手放す理由は、ありませんので、
とりあえず持っておきましょう。
書込番号:22719269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
>sweet-dさん
ご返信を、有り難うございます。
一眼レフカメラは、置場所を取るので、残念なことですが、お別れしようと思います。
そもそも、Nikon自身のサポートが終了しているし、今まで使い倒してきたので、十分だと思いました。
過去の思い出は大切にし、未来に眼を向けようと思います。
有り難うございました。
書込番号:22719501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
The_Winnieさん
おはようございます。ご無沙汰しております。
そして、D7500のご購入おめでとうございます☆
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
パンダちゃんのお写真を楽しみにしております。
私もD7500を購入する予定です。(^o^)/
書込番号:22720484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Tio Platoさん
おはようございます。
ご無沙汰しております。
返信を有り難うございます。
D7500は、最初はボディがプラスチッキーな質感で敬遠していましたが、D500とイロイロと比較したあげく、私にとっては、フラグシップ並みのAF性能よりも、ボディの軽量化の方が大切だと思い直し、この機種を選択しました。
Z6も考えましたが、マウントアダプタ付きのZ6の重さと大差無いし、連写性能・AF補足力・電池持ち・コストパフォーマンスの優位性で、D7500の購入に至りました。
キャッシュバックのキャンペーンは終了しましたが、現在、D7500は、かなり価格がこなれていているので、中級機種選択の良い候補だと思います。
書込番号:22720541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>The_Winnieさん
D7500、私、D500のサブ機にとずっと悩み続けています(^_^;)
書込番号:22721059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このくらいのサイズが一番使い勝手がいいんですよね( =^ω^)
書込番号:22721457 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
服や家具の場合と同じで、使いもしない余分なものは積極的に断捨離しましょう。
書込番号:22721621
2点
>9464649さん
こんばんは。
ご返信を有り難うございます。
説明書を、まだまだ、十分に理解していませんが、今日、上野動物園のパンダ舎デビューしました。
実質、千数百円で買える、トランセンドTS64GSDXC10 [64GB]で、FINE画質で軽快な連写が出来たので、まことに驚きす!(ただし、動画は試していないので、このカードでの性能は不明です。)
750枚ほど撮りましたが、驚異的なことに、バッテリーの減りは表示無しでした!
3、4年間は使いたいと思うので、予備バッテリーは、2個ほどあれば、充分でしょうか。
パンダ観覧行列は、すぐに移動するように促されるので、この最悪な環境下での短時間写真撮りでは、仕様の通り、秒コマ8連写は、軽く実現したのではないかと思います。
スポーツ撮りにも、さほど不自由はしないと思います。
来年の東京オリンピック・モデルでは、各社、しのぎを削っていると思いますが、価格的にはどうなのかな?と思います。
東京オリンピック開催時には、報道向けの法人需要の見込める【高額フラグシップ機】の、オンパレードになるかもです。
D7500ボディを、底値で狙う選択肢。
個人的には、【有り】だと思います。
書込番号:22721939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん
こんばんは。
ご返信を有り難うございます。
そうですね。
今日も、午後2時過ぎ頃から、上野動物園では日射しが強くなってきました。
こういうとき、小型軽量で様々な環境を考慮して設計されたD7500は、心強いです。
「大きくて重たいボディのカメラやレンズほど、性能がダントツに良いッ!」というのは、近いうち「死語」になりそうですね。
書込番号:22721976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤッチマッタマンさん
ご返信を有り難うございます。
そもそも、開発&設計したNikonが、サポート対象外としている機種は、設置スペースに恵まれた方を除いて、散々に使い倒した後は、【廃棄】の方向で間違いないと思います。
「 未来に眼を向けよう」というのが、この決断の趣旨になります。
書込番号:22722009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
D7500のバッテリー持ち凄いですね。
D500は使い方にもよりますが、そこまでバッテリー持ちはよくないです。
カメラ性能が高いからか、バッテリー消費が激しいように感じます。
私、D7200も持っていて以前はこちらがメインだったのですが、バッテリー消費はそれほど意識はしなかったんですけどね。
D7200やD7500は内蔵フラッシュがあることや、オートやシーンモードやエフェクトモードが使えるなど、エントリーモデルからステップアップしても心配なく使える機種ですよね。
しかも、センサーはD500と同等で、オートフォーカスセンサーモジュールこそD7200世代のものですが、それ以外は確実にD500の血が入っています。
よく言うとD7200の進化版、悪く言うとD500の廉価版という感じですが、中級モデルとしてはバランスのいいカメラだと思います。
D7200ユーザーの私がD7500をサブ機として考えるのは、フリッカー対策がしっかりされている点が大きいです。
加えて、D500のバッテリー持ちの不安があるので、D500でバッテリーが切れたらD7500にと切り替えられるかなという目論見もあります。
なかなか購入に踏み切れないのは、D7200が手元にあって未だに使っていることも大きいですが、フルサイズモデルのD850やZシリーズが気になっていまして・・・。
まあ、単なる物欲という部分も大きいですので今ある機材でやれるべきことをやれって話なんですけどね(^_^;)
>3、4年間は使いたいと思うので、予備バッテリーは、2個ほどあれば、充分でしょうか。
私、D7200を使っていた時に一応予備バッテリーは買いましたが、あまり出番はありませんでした。
一日1,000枚以上撮影しても、半分い状残っていましたからね。
一日数千枚撮影しない限り、撮影後に充電すれば大丈夫じゃないかなと思います。
まあ、あった方が不安はないでしょうかね。
SDカードに関しては、JPEGオンリーですと64GBもあれば一回の撮影は余裕で足りるでしょう。
ただ、念のためにもう一枚持っていた方が安心できるかと思います。
予備バッテリー使うくらい撮影するなら、数枚必要?(笑)
書込番号:22723558
1点
>9464649さん
こんばんは。
D7500のバッテリー持ちは、確かに優秀だと思います。
もうすぐ、東京オリンピックの抽選結果が分かりますが、運良く当選したら、D7500とサブにCASIO HIGH SPEED EXILIM EX-100Fを持っていこうと思います。
D7500用の望遠レンズとしては、購入済みのSIGMA 18-300mm F3.5-6.3か、あるいは、SIGMA 70-200mm F2.8のどちらを使おうか、悩みますが、順当に70-200mmにしようと、捕らぬ狸の皮算用をしています。
書込番号:22724604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
数年前から撮影することに興味を覚えて、NIKONのB700を購入して月とか、野鳥を撮って楽しんでいました。
最近僕の趣味を甥っ子が聞きつけて表記のカメラを誕生日プレゼントに送ってくれました。
此方は全くの素人なのでこのカメラのことを知りません。ただ今、猛勉強中です。
使わないと甥っ子に申し訳ない。きれいな写真を見せてやりたいと思っています。
月、野鳥を撮りたいのですが、おすすめの望遠レンズは無いでしょうか。
よろしくお願いします。
9点
watahideさん こんばんは
>おすすめの望遠レンズは無いでしょうか。
NIKONのB700だと35mm判換算24-1440mm相当の撮影画角ですが 大きく重いシグマの150‐600oでも D7500の場合 900o相当の画角にしかならず NIKONのB700から比べると 望遠が足りない可能性があります。
書込番号:22717850
2点
ニコン200-500oが良いと思います。
月を撮影するときはしっかりした三脚が必要です。
マンフロットの055クラスが安定すると思います。
書込番号:22717856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AF-P DX 70-300の一択
軽い(軽さは正義)
安い(ヤフオクで未使用品が15000位)
写り良し
AFも早い
書込番号:22717859 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
b700もあるんだから超望遠はそちらに任せたら良い
書込番号:22717868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
蓮舫かわいいようさんに同意で、まずAF-P DX 70-300mmから。
野鳥撮りには望遠力が満足いかないでしょうが、
扱いが楽なので小手調べに良いでしょう。先々も用途次第で十分使えます。
書込番号:22717915
4点
>watahideさん
できれば150-600かなと思いますけど、私は重さなどを考えて100-400にしています。
月撮影は小さい分はトリミングでしょうか。
P600持っていますけど、その方がいい場面もありますね。
月モードもありますし・・・。
書込番号:22717926
1点
>watahideさん
お月様の撮影では、焦点距離の問題により、今まで通りB700をお使い下さい。
野鳥の撮影ですが、B700と2台持ちの対応で、
35mm換算で450mm以上の場合、B700で撮影されて
35mm換算で450mm以下の場合は、新規に望遠レンズ(AF-P DX 70-300)を買われた方が、お財布にも優しいかと思います。
書込番号:22718223
1点
月が充分に大きく写せる焦点距離のレンズを購入されるのは
あまり現実味は無いでしょうから(※月は焦点距離のおよそ1/100の直径でしか写りません)
野鳥重視で選択されれば良いと思います。
そういう判断で AF-P DX 70-300mmなどを買われた場合、
そのレンズで
新月後 数日間の細い月(月齢1〜4くらい、所謂 三日月)を撮ってみられるのも良いかと思います。
当然、まだ薄暮の残る時間帯に、西の地平線を入れての撮影となりますので
星景写真的な感じですね。
月が小さくしか写らないことを逆手に撮る手法とか、ノイジーにならない絵の作り方など
経験として得るものも多いかと思います。
上弦〜満月〜下弦 の期間の明るい月は
皆さん仰るようにB700の望遠端で撮ることになろうかと存じますが
その際に大事なのは、充分に高く昇った月を見上げるような角度で撮ることですね。
低い月は気流の影響で激しく揺らいでいますので。
頑丈な三脚は勿論必要ですが、カメラをネジ穴1箇所で支えるのではなく
微動が少しでも少なくなるように複数箇所で支える工夫が出来ると尚良いでしょうね。
優しい甥御さんに良い写真を見せられるよう頑張ってください。
書込番号:22718402
1点
やや高額ですが500ミリF4が良いと思います。
書込番号:22718476
0点
D7500で月を撮りたいとお考えなら、タムロンの150-600G2だろうと思います。
このクラスなら、手持ちで鳥や月を撮ることもできます。実際、私はキヤノンでシグマの150-600ですが半月や満月なら手持ちで十分です。
>もとラボマン 2さんのご指摘のように、それでも今お持ちのデジカメほど大きく撮れませんが、1.3倍クロップやトリミングで対応して下さい。
高感度性能はこちらの他が優秀ですから薄暗い所に隠れている小鳥などはこちらの方が撮りやすいと思います。
ご予算と体力があれば純正800ミリなんて選択肢もありますが、ここまでいくと一部のマニアの世界ですね。
書込番号:22718612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
>デジカメの旅路さん
>9464649さん
>うさらネットさん
>蓮舫かわいいようさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
取り合えずAF-P DX 70-300mmを試してみたいと思います。
B700手放そうかと思っていたのですが、2台持ちで考えます。
ありがとうございました。
書込番号:22719747
0点
>watahideさん
AF-P DX70-300、贅沢を言わなければいいレンズだと思いますよ。
私はD500で使っています。
オートフォーカスも速くて静かで快適に撮影できます。
キットバラシ未使用品を狙うと安く手に入ると思います。
私は15,680円で手に入れました。
書込番号:22721019
1点
>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
いま、ヤフオクで捜索中です。
書込番号:22721640
0点
>watahideさん
皆さん、AF-P DX 70-300オススメで自分もこのレンズは良いと思います。
でも、もしご予算あるのでしたら、タムロンの100-400も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
シグマからも100-400出ていて好みで良いとは思いますが、自分はタムロンがオススメです!
300mmと400mmって大差ないようで、でもやはり差はあります。
https://kakaku.com/item/K0001008958/#tab
お値段そこそこするので、お手軽にお試しというわけにはいきませんけどねー
でもD7500には似合うレンズです!
書込番号:22728467
0点
>Paris7000さん
アドバイスありがとうございます。
現在AF-P DX 70-300購入に向けて物色しています。
ありがとうございました。
書込番号:22730785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















