D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2024年5月29日 22:51 | |
| 24 | 2 | 2024年5月7日 10:26 | |
| 35 | 29 | 2024年5月7日 18:40 | |
| 13 | 5 | 2024年5月3日 04:03 | |
| 32 | 30 | 2024年5月17日 14:06 | |
| 20 | 5 | 2024年4月2日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日はじめての一眼レフ購入にあたりD7500を手に入れたのですが、画像サイズをLのFINEにしても画質が気になり、確認してみると1620×1080になってました。これ以上縦横比は上げられないのでしょうか?
書込番号:25746562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
転送したデータですか。
ボディで確認すると右下にサイズが出ますが。
書込番号:25746594
1点
スマホに転送したデータですか?
カメラ内のSDカードに記録したデータですか?
書込番号:25746631
0点
>橋田さん
書かれたサイズだと2M相当なのでアプリでスマホ転送したサイズのように思えるのですが、どうですかね。
D7500だと設定で8M転送も可能だとは思いますが。
転送の場合、容量が大きいと転送時間がかかるので小さいサイズにしてると思いますが。
スマホに転送するにしてもカードリーダーなら元サイズで送れると思いますが、SnapBridgeだと初期設定は2Mなので書き込みにあるサイズくらいに思いますので設定変更すれば8Mでは送れると思います。
元データを送りたいならカードリーダーが良いのではと思います。
SDカードからPCにコピーしたデータなら設定に問題があるのかなと思いますので、設定初期化して再設定してはと思います。
書込番号:25746645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
画質が気になるという事は、転送だとするとスマへの転送じゃなくてタブレットか何かの大画面に転送して拡大して観てるとか?
それかスマホやタブレットに転送して、それをTV画面やスクリーンか何かに映して拡大して観てるとか…
まぁ拡大すりゃ粗さも気になるんだろうけど、限度があるって事を理解しないと。
あとは他の皆さんが言っている通り。
これにて解決。
あとは自分で勉強。
書込番号:25746815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンのHPを見るとこの機種のLサイズの時のサイズは5568×3712ピクセルとなっていますので、
間違いなく転送時にリサイズされていますね。
転送方法は無線で行ったのでしょうか?
恐らく、転送アプリの設定の中にリサイズをする、しない、の選択ボタンがあると思います。
リサイズなし(オリジナルサイズ)だとデータが重たくて転送時間が長くなるので、
初期設定がリサイズありになっているのでしょう。
SDをカードリーダーに刺してPCにコピーを取れば、リザイズなしで、短時間でPCに取り込めます。
書込番号:25747075
2点
>橋田さん
>画像サイズの変更の仕方がわかりません
画像の確認は何でされたのですか、データの転送方法はどの機材にどのような方法でされましたか。
転送時に縮小されたのでは、カメラで画像を核にされたら。
書込番号:25747335
0点
とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございました。お陰で問題が解決しました!
書込番号:25753227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
D7500のレリーズ耐久回数は、15万回だそうですが、連写を多用して30万回以上のレリーズ回数になったのですが、AF補足性能は健在なので、D7500の耐久性に、驚いています。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRd3で、すばしっこく動くキンケイの顔を追ってみましたが、AF補足出来ました。
AF補足性能に加えて、発色がとても良いと思いました。
Fマウント・レンズは、販売終了の製品が増えていますが、瞬時の撮影においてのAF補足性能は、レフ機の方に、まだまだ分が有るのかな?と思うことしきりです。
電池持ちが良いのも、地味ですが、レフ機の優れた点ですね。
出来たら、Fマウント・レンズのリニューアルや開発を、継続して頂きたいと思いました。
14点
>The_Winnieさん
三星カメラさんに未だ新品5台あるので、今の内に捕獲しておけば、あと30年はD7500使えますよ。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=11015&admin=on
書込番号:25726741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>乃木坂2022さん
私は、予備の新品が1台有ります。
たぶん、5年は使えるので、その頃にはミラーレスも、だいぶ進化していると思います。
大量に買いだめしても、加水分解でグリップのゴムが劣化するので、止めておいた方が良さそうです。
書込番号:25726906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いつも楽しく拝見させていただいております。
現在D7000を13年ほど使用しております。
レンズは主に
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S テレコン1.4 TC-14E II
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD
Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC
などを使用しております。
そろそろカメラの買い替えを考えており、
後継機D7500や
ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
あたりが候補ですが決めかねております。
撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25723711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
静物ならZ50あるいは、お手持ちのレンズ資産からZ5がお勧めですが、野鳥や鉄道ならD7500だと思います。
D500ですが、AFのレスポンスと耐久性が魅力ですけど、生産完了から少し経っていて程度の良いものが適価で手に入れられないと思います。
D7500が良いんじゃないでしょうかね。
また、標準レンズには、ぜひ16-80mmをお勧めします。
書込番号:25723728
![]()
3点
すみません、D500のことは、なにも言ってなかったですね。忘れてください。失礼いたしました。
書込番号:25723733
1点
アールイルさん こんにちは
お持ちのレンズ生かすのでしたら D7500で良いような気がします。
書込番号:25723735
2点
>ヲタ吉さん
ご返信ありがとうございます。
花はZ50で野鳥 鉄道はD7500が向いているんですね。勉強になります。
Z5も調べてみます。
D500のことも教えていただきありがとうございます。
標準レンズ16-80mmのこともよく知らなかったです。考えてみます!
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:25723798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アールイルさん
こんにちは。
>撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
アダプタ付きだと重心も変わりますし
ミラーレスのコンパクトさも活きませんので
サイレントシャッターなど不要であれば、
D7500が良いかなと思います。
書込番号:25723799
2点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
今まで少しずつ集めたFマウントレンズがあるのでどうしようかと思ってました。
貴重なアドバイスいただきましてありがとうございます。
書込番号:25723802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7500は以前使っていましたが。
野鳥と鉄道でD7500がよいでしょう。
書込番号:25723814
1点
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
アダプターはそういったデメリットがあるのですね。アダプターのことよく知らなかったので助かります。
サイレントシャッターも特に使う予定はないです。
教えていただきありがとうございます!
書込番号:25723819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
ご返信ありがとうございます。
野鳥と鉄道の撮影が中心なのでD7500で考えてみたいと思います!
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:25723821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000だとバッファメモリが少ないので連写で直ぐに頭打ち
になりますが。野鳥の動体の連写でバッファメモリ増量
でD7200と比べても余裕があります。
書込番号:25723848
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
今のD7000は決定的瞬間だと思って連写しても10枚ほど撮ればもう連続で撮れなくなるのでその改善点は嬉しいです!情報いただきありがとうございます。
書込番号:25723864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アールイルさん
>後継機D7500やミラーレス Z50+FTZ IIあたりが候補ですが決めかねております。撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
・ニコンZのAFはキヤノンRに遅れていて、野鳥ですと迷走します。
・DSLR最後にD7500はアリです。Z 50はニコンのミラーレス機では旧く入門機です。
・最新でコスパMAXがZ fです。
書込番号:25723897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7000はもう寝ていますね。メンテの充電をするくらいで。
D7500は良いですよ。普段は16-80mm F2.8-4E<N>常装です。
このレンズD500にも常装してますが、ヌケの良さで気に入っています。
D7500は最近、新FWが出ましたので、まだまだいけましょう。
書込番号:25723901
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
ニコンZのAFは野鳥撮影に対してはあまり向いていないのですね。キャノンもたくさん良い機種ありますね。
Zf、すごく良いカメラですね。いつか使ってみたいです!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25723936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
D7500やはり良いカメラなんですね!
16-80mm F2.8-4E<N>も気になります。
新FWは心強いです!
情報、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25723943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アールイルさん
>後継機D7500や
>ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
>あたりが候補ですが決めかねております。
との事。
何故かAFに関して皆さんD7500推しの様ですが、なぜなのか不思議です。
D7500は実践で使った事は無いですが、スペックとしてはZ50の方が暗所AFで上ですよ。
Z50で偶々野鳥を撮った事もありますが、AFが迷う事も無かったですね。
自分もFTZ-2経由でFマウントレンズを色々使いますけど何の不自由なく使えてます。
とは言いつつ、今現在D7000も現役で使ってますし、未だレフ機がメインです。
書込番号:25724410
2点
>WIND2さん
ご返信ありがとうございます。
どれもとっても素敵なお写真ですね!
AF性能を含めZ50も優秀なカメラなんですね。参考になりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25724515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アールイルさん
こんにちは 初めまして
レンズ資産を活かされるのでしたら
D7500がよろしいと思います
実際私も使用していますが不便だと思ったことは一度も無いです
まだ現行品ですのでお勧めします。
書込番号:25724927
1点
>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
D7500で撮影されてるんですね。
とても心強いお言葉です!
使いやすそうですね。
情報いただきありがとうございます。
書込番号:25725144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「D7500」の最新ファーム「Ver.1.12」が公開されました↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/528.html
「ファームウェアバージョンアップ手順の概要」に従って作業したら、問題なくバージョンアップできました。
注意事項としては、ファームアップ中に、カメラの電源がOFFにならないよう、バッテリーの残量が十分に有るのを確認してから実施することくらいかな?
4点
タイトル間違えました。
↓に訂正します。
「D7500」の最新ファーム「Ver.1.12」
書込番号:25721368
0点
>The_Winnieさん
こんばんわ 初めまして
お知らせありがとうございます。
ファームアップしてみます。
書込番号:25721765
1点
>neo-zeroさん
ご返信、有難うございます。
amazonで購入した「SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN(Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s )」のSDカードを使用し、正常にファームアップ出来ました。
D7500は光学ファインダーなので目が疲れないし、優れたAF捕捉性能、高画質、扱いやすい操作系など、優れたカメラですね。
現在、バーゲン・プライスで販売されているレンズキットを、もう1セット購入しようか、迷っています。
書込番号:25721832
2点
>The_Winnieさん
私は明日ファームアップしようかと思っています
D7500は性能が良いので1年間で2台購入してしまいました
是非とももう1台購入して下さい。
書込番号:25722045
3点
>neo-zeroさん
ご返信、有難うございます。
初めて購入したD7500のレリーズ回数が、連写を多用したので、35万回程になります。
もう、そろそろ、寿命かもしれません。
予備で購入したレンズキットが1セット有りますが、さらに1セット揃えようかな?と思ったりします。
動物の撮影において、ファインダーを凝視して動物の動きを観察すると、やはり、ブルーライトが出るEVFよりも、光学ファインダーの方が、目の健康に良いと思います。
また、フォーカスモード、AFモード、AFエリアモード等の選択が、ボタンやダイヤル操作で、直ぐに選択出来ることも良いですね。
それに、Fマウントは、大勢の職業写真家、報道系カメラマンに支持され、多用された実績が有ります。
ミラーレスの被写体認識は、エゾリスのように不規則に動く動物等の静止画撮影に便利なようですが、レフ機で静止画撮影が難しい被写体は、動画で撮れば良いかな?と思うようになってきました。
書込番号:25722140
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在d5600のダブルズームキットを使い、鉄道を撮影しています。連写性能の面から、D7500への乗り換えを考えています。連写性能を求めるのならD500が一番いいのはわかっているのですが、現状中古品しか流通していないようで、諦めました。以下が質問となります。
@
D5600からD7500へ買い替えても、あまり変わらないものでしょうか?どうせ乗り換えるなら、apscのミラーレスか、フルサイズのほうがいいのでしょうか?
A
前述の通りD5600のダブルズームキット(18-55,70-300)を持っています。
D7500単体ではなく、D7500のレンズキットを購入しても無駄にはならないでしょうか?
わかりにくいところがあれば申し訳ありません。
回答お願いします
書込番号:25689760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連続撮影速度が主な目的でしたらD7500に買い換えて良いと思います。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRレンズキットは、
使う用途がありましたらご検討されてみてはいかがでしょうか、
今お持ちのAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの、
2本で間に合うのでしたらD7500単体で良いと思います。
書込番号:25689840
6点
D7500はD500の兄弟ですので、ちょっと背丈が違う程度のモノです。
D500の味わいはD7500でも感じられます。
レンズの件ですが、是非にもDX 16-80mm F2.8-4E<N> を検討されてください。
目から鱗。
書込番号:25689854
2点
かつてD3500という、D5600の姉妹機を使っていて、その後D7500に買い換えました。
連射性能と夜間ピント性能はD7500のほうが上なので、D7500に買い換える意味はあると思います。
ただその後中古のD500を買いましたが、そこから先、撮り鉄はもっぱらD500です。
連写が痛快爽快だし、D7500と比べると、薄暗い場面であってもピン外しがほぼないので、撮り鉄に限定するなら中古D500のほうが満足度は高いと思います。
ただ一般的なスナップとか家族写真だとちょっと使いづらいので、汎用的にはD7500だと思います。
ニコンのAPS-Cミラーレスだと、撮り鉄はこれ、と言える機種は今のところないですね。
書込番号:25689900
5点
>tanianさん
ニコンユーザーではありませんが、将来的なことはともかく、現状であれば鉄道写真でミラーレスへ移行する必然性は欲しい機能がない限りはさほど高くはないと思います。
連写を考えればD7500 は選択としてありだと思います。
レンズキットについては、個人的には18-55はどのメーカーも写りは悪くないですし、小型軽量というメリットはありますが、いわゆる3倍ズームでもう少し近づきたいと思う時にレンズ交換が必要になるという不満があります。
ですので、同じうような不満をお持ちであれば18-140レンズキットは有りだと思います。
書込番号:25689916
2点
70-300mm f/4.5-5.6E への買い替えも考えてください。
撮る被写体にもよるかと
書込番号:25689942
2点
>tanianさん
@D7500の方が機能が優れているし、操作がしやすいです。
耐久性能も優れていて、長く使えるカメラです。
AD7500でも使えるので、無駄にはなりません。
しかし、レンズキットは、そう高額では無いし、18-140mmの便利ズームは重宝します。
ご検討されては?と、思います。
(「中国工場」で生産されたレンズキットの製品は、レンズリングの破損の不具合が有りますが、「タイ工場」で生産されたものは、大丈夫です。私が購入したレンズキット製品は、タイ製だったので、問題無しです。レンズキットのパッケージの "made in" の表記で、ご確認ください。)
そして、最後に、これが重要なのですが、D7500で撮った職業写真家の作例を、じっくりとご覧になって、こういう写真を撮りたいと思ったら、D7500を購入すれば良いと思います。
ニコン公式の職業写真家の作例です。
↓
https://www.nikon-image.com/sp/d7500_photographers/
書込番号:25689974
4点
返信していただきありがとうございます。
D7500ではあまり連写性能の向上を実感できないと思っていましたが、そうではなさそうですね。
今使っているD5600はサブ機として、動画撮影するのもいいかなと思っていましたので、18-140のレンズキットの方を検討してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:25689979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まる・えつ 2さん
返信者引用を指定するのを忘れていました。すみません。
書込番号:25689983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
返信していただきありがとうございます。
D7500はD5600の進化版というわけではなく、D500の廉価版という位置づけなのですかね。
今は殆ど撮り鉄しかしませんが、また用途が増えれば教えていただいたレンズも検討してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:25689988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9801UVさん
返信していただきありがとうございます。
D7500に買い替えてもあまり意味がないと思っていましたので、体験談も含め、買い替えの意味があることを聞くことができてよかったです。
私は基本置きピンしかしませんので、AFの性能はそこまで求めていませんが、連写をもっと求めるのならやはりD500のほうがいいようですね。
僕自身ミラーレスにするなら何に乗り換えていいのかわからなかったので、参考になります。
ありがとう御座いました。
書込番号:25689994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返信していただきありがとうございます。
ミラーレスに移行する必要性があるのか気になっていましたので、とても参考になりました。
鉄道撮影をしていて、どうしてももう少し近づきたいという場面は何回かありましたね。
18-140のレンズ購入を検討してみます
ありがとう御座いました。
書込番号:25689999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信していただきありがとうございます。
最初のスレに書いたように、そのレンズは既に所持していますが、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃっているのは、FXフォーマットのレンズのことでしょうか…?
書込番号:25690005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The_Winnieさん
返信していただきありがとうございます。
D7500になるとボタンが増え、操作性が向上するようですね。またD5600と違い防塵防滴仕様みたいですね。
18-140は確かにキッドレスのためコストパフォーマンスはいいと思います。
中華製の不具合は以前18-140のクチコミで結構見かけましたね。
中華製はやめてもらいたいですね…
写真家の作例のリンクを送っていただきありがとうございます。
以前、助川康史という方の鉄道写真家のプロモーション動画をみたことがあります。
動画中ではAFで列車にピントを合わせ、連写していたようですが、「すべてのカットにピントがあってました」と言っていて、「ほんまかいな…」って少し疑ってしまいました。
D5600の動体AFはお世辞にもいいと言えなかったので…
どうもありがとう御座いました。
書込番号:25690019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい
7500の利点は
51点AF
ペンタプリズム
ボディーモーター
なので
その機能が必要なければ すぐに作画向上にはならないかと
18−140は 140側で周辺減光が多いので ちょっとお勧めしません
(それでも洋上では便利なんですが)
書込番号:25690031
0点
>ひろ君ひろ君さん
返信していただきありがとうございます。
せっかくおすすめしていただいたのですが
フルサイズ用の70-300は用途がないかなと思っています。
それを買うよりかはF2.8の望遠レンズがいいかなと。
18-140は周辺光量がおかしくなるんですね。
そこはへんはLightroom等で対応できそうですが、 何か他に気になる点はありますか?
作例画像も含めありがとう御座いました。
書込番号:25690052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tanianさん
>@D5600からD7500へ買い替えても、あまり変わらないものでしょうか?apscのミラーレスか、フルサイズのほうがいいのでしょうか?
AD5600のダブルズームキット(18-55,70-300)を持っています。D7500単体ではなく、D7500のレンズキットを購入しても無駄にはならないでしょうか?
・あまり変わらないと思います。変化を求めていらっしゃるのでしたらミラーレスの導入を強くお勧めします。
・D7500のレンズキットを購入しても無駄にはなりません。不要であればフジヤカメラ等で買取してくれます。
書込番号:25690098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tanianさん
ご存知かもしれませんが、ニコンの、レンズレッスンというページが有ります。
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの作例が有りますので、ご確認頂ければと思います。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson16.html
書込番号:25690120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信していただきありがとうございます。
画質はD5600とさほど変わらない程度ですかね。
レンズがもし不要であれば売却するのもいいですね。
ありがとう御座いました。
書込番号:25691139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The_Winnieさん
わざわざ教えていただきありがとうございます。
参考にしてみます。
書込番号:25691140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5600からD7500の乗り換えは良いと思いますよ。 先ず電池持ちが違います。 AFポイントの差も大きいです。 もちろん連写性能も違います。連写速度の差だけでなく、バッファフルになりにくく、ほとんどD7000系の完成型と言っても良いと思います。 D500はAF性能、連写性能共に優れますが、現状新品では入手出来ませんので私的にはD500中古よりもD7500新品の方がお勧めです。 ミラーレスは一眼レフ同様に、写真が撮れる事に変わりなく、撮った写真からミラーレスで撮った写真かレフで撮った写真か判別出来る差もなく、マウントが変わりますから出費もかさみますね。必要かどうかと言えば、ミラーレスが必要である訳でもないですね。
書込番号:25691206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連写が多いので、シャッター回数が30万回超えになりました。
ただ、表示パネルの液晶の数字が、パラパラと途切れる現象が、時々、出るようになりました。
もう、そろそろ、予備の2台目に切り替える時機が来たように思いますが、予想以上に、長く使えています。
70-300mmのレンズの焦点距離は、DXフォーマットで105-450mm、さらに、1.3倍にすれば、136-585mmの焦点距離になり、遠くの動物撮りには便利です。
光学ファインダーは見やすく、動物の動きを観察するのに便利です。
シャッター音も軽快で、被写体を追うのが楽しくなります。
・「TIPA WORLD AWARDS 2018」受賞
・「Red Dot Award: Product Design 2018」受賞
・「iFデザインアワード 2018(プロダクト部門)」受賞
・「EISA PROSUMER DSLR CAMERA 2017-2018」受賞
・2017年度「グッドデザイン賞」受賞
これだけの、数多くの受賞歴が有り、使って安心です。
しかも、今の物価高でも、ボディ単体で12万円ほどで買えるコストパフォーマンスの良さが有ります。
Fマウントのカメラやレンズ、無くならないで欲しいですね。
8点
Old soldiers never die, they simply fade away
by Douglas MacArthur
書込番号:25683624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DX16-80mmE常装機。
弄るだけでもホッとできる優等生。
書込番号:25683663
3点
>うさらネットさん
SanDisk Extreme PRO のSDカードを使えば、連写が快適です。
「ミラーレスへの移行はしなくて良いかな?」と思ってきました。
書込番号:25683680
2点
>The_Winnieさん
一眼レフは丈夫ですね。
デジタルになりシャッター回数が増えると予想され当初は耐久性などの不安もあり中古市場もボディに関しては盛り上がって無かったように思います。
レンズは中古でもボディは新品と考えてる方が多かったように思います。
手頃になった中古の一眼レフなんかを格安で購入して使ってみると思った以上にシャッター回数が少ないこともあったりで15年以上前の機種でも問題なく使えてたりします。
逆にバッテリーが心配になりますね。
Fマウントは中古資産も多く価格も思った以上に値上がりしてないように思いますので趣味として楽しむには十分に思います。
ミラーレスは進化して簡単に撮影できるようになったのかなと思いますが、満足感は一眼レフなのかなと思ってます。
古くからカメラ使ってるとミラーレスに馴染むのが難しくなってるのかも知れませんが。
現状、D7500はニコンとして最後まで残るのかなと思ってます。
サポートの問題もありますが2台目に移行したのなら予備の3台目を購入するのも良いかもですね。
わが家の老兵、D200とフジS5Proは元気なので去ること無く春の花が咲くのを待ってます。
書込番号:25684049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
ご返信を、有り難うございました。
新型コロナ前のニコン・ファン・ミーティングで、写真家の阿部秀之さんが、「一眼レフはミラーレスを呑みこんでいく」と語っていたのを、覚えています。
D780を見て、当時は、「そうかなぁ。。」と思ったものですが、今は、完全にミラーレス主流になったので、新品のレフ機の機材を買われる方は、そうそう居ないと思います。
現行製品のニコン純正のレンズも、量販店で「在庫残少・在庫無し」が目立つし、レンズ・メーカーも一部の製品を除いて、Fマウントのレンズの旧製品が目立ってきました。
ニコンはFマウント、Zマウントの両方の製品販売・サポートを継続する姿勢ですが、いずれ、Fマウント製品の部品の調達も出来なくなくなり、サポート担当者も居なくなると思います。
残念なことですが、これも仕方が無いことですね。
私は、予備のD7500用に、新品の70-300mm F4.5-5.6の望遠レンズを揃え、FマウントとZマウントの二刀流にしようかな?等と考えを巡らせています。
with Photoさんも、D200とフジS5Proとで、間もなく訪れる、春の風景をお楽しみください。
有り難うございました。
書込番号:25684297
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















