D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 7 | 2017年6月25日 06:37 | |
| 188 | 24 | 2017年7月1日 01:28 | |
| 65 | 22 | 2017年6月23日 00:01 | |
| 142 | 49 | 2017年6月26日 23:13 | |
| 32 | 16 | 2017年6月19日 13:46 | |
| 268 | 38 | 2017年7月5日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D700とD80を使っていたのですが、最近AF精度が悪くなったような気がして、D7500のスペックに惹かれて買う予定は無かったのですが、衝動買いしました買いしました。
上からD7500、D700、D80です。
悪条件では無いのであんまり比較出来ませんが、こう見ると派手なD80の絵作りも良いですよね。
使用した感じは、カメラ全体の作りはD80と似ているから、D700を使っていると各所に物足りなさは感じます。でも所帯持ちにはフルサイズは手が出ないしなぁです。
書込番号:20990744 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ただの貨物列車オタな感じですが、こんな感じに連写して撮ってコンテナを見て楽しんでいます。
最近の通勤電車と違ってコンテナはいろいろ種類があって、撮っていると面白いです。
D80だとバッファメモリが少なく5連続しか撮れないから、こう撮ろうとするとJPEGになります。液晶画面の画質が低いから細部までピントが合っているを確認するのは難業です。
D700だと、15連続撮れますが長編成貨物は難しいです。被写体深度が浅いからピントに悩まされていました。
そのうち、夜のホームの灯りで撮るのに挑戦します。
書込番号:20990765 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
おめでとうございます。
他の板でも要望がありましたが、もっと高感度のも見てみたいですね。
室内スポーツを、よく撮るものですから、もしできればお願い致します。
書込番号:20990795
1点
総神さん
エンジョイ!
書込番号:20991110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>総神さん
ご購入おめでとうございます。
エンジョイして下さい(^^ゞ
私も渚の丘さん同様、高感度耐性が知りたいので、撮れたら是非お願いします。
某方には自分で試せとかボロクソに言われましたが(^_^;)
書込番号:20991125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おめでとうございます
これで今後のAF-P拡充にも対応ですね
#私はとりあえずAF-P 10-20mmを狙ってます
書込番号:20991174
1点
>総神さん
ご購入成りよりです。
比較を見ますと、D7500が正当進化していると思います。
色の方は後からお好みで!
書込番号:20991482
1点
>総神さん
デジカメの最適解。エンジョイ!
書込番号:20993730
0点
題名の通り、2機種のどちらを購入するかで悩んでおります。
今ペンタックスK-3を使っており、綺麗な静止画には満足しておりますが、どうしても動いているものがうまく撮れないため、今回ニコン機種に変更予定しております。
そのためニコンレンズ資産が全くございません。
重視しているポイントはAFの食いつき、速さとISO高感度(部屋で子供を撮影するため)です。AFはD7500、高感度はD750かと思いますが、両機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、どれくらい差があるものなのかを教えていただけませんでしょうか。カメラ屋さんで実際に撮り比べしましたが、照明が明るいので、実際のシチュエーションとは異なるのかなと思いました。
レンズはD7500の場合、16-80を、D750の場合は24-140を一緒に購入予定です。そこからすこしずつ単焦点と望遠も買い足し予定です。
10点
買い換えは賛成。
D7500は、出たばかりで高すぎです。
待つのが定石。
しかし、それ以前に、動画はビデオカメラで…が定説です。
書込番号:20986292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
動画をデジ一眼で撮りたいならキヤノンじゃないの?ふつー、、、
どうしてもD750かD7500がいいっていうならD7500でしょ。動画性能はD750の比じゃない。
書込番号:20986301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆さま、質問を間違えておりました。
×「動画」→○「動いている被写体」です。。。
運動会や公園で子供が遊んでいる時に、静止画写真をピンボケせずに撮りたいのです。
申し訳ありませんでした!
書込番号:20986311
10点
>ALANGさん
D7500と16-80mmを新品で購入されるのなら、D500と16-80mmのキットでも、それほど、価格は変わりませんので、D500と16-80mmのキットをお勧めします。
内蔵ストロボが無い、多少、重くなりますが、他のスペックはD500の方が優れています。
D7500とD750は同じAFセンサーを使っていて、暗所対応も-3EVまでで、スペックは一緒です。D7500の方がAFの側距点が広くカバーしているので、その点を除けば差はほとんど無いと思います。
高感度については、差は1段無い位かと思います。D7500とD500は一世代、新しい画像処理エンジンを搭載していて、高感度での処理で優れています。そのため、D750の方が一段弱、優れていると考えています。
自分はD500とD750を使っていますが、D500でもISO6400程度までは、使用してます。
実際の撮影環境次第ですが、自分ならD500と16-80mmのキットを購入するかと思います。
あと、D500を購入すると高価、ハイスペックのSDカード、XQDカードが欲しくなる点は要注意です。
書込番号:20986314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
動体撮影にはAPS-Cの方が有利と思っています。
理由は、1)ファインダー全面に広がる測距点、2)望遠レンズをコンパクトに安価に済ませることが出来る。
FXは中央に偏った測距点でおまけにレンズシステムが重く大きく高価になってしまいます。
APS-Cなら70-200/2.8で済むシーンがFXならサンニッパが必要になりますからね。
書込番号:20986319
8点
過去の作例ですが、D500とD750の作例です。
D7500はD500と同程度かと思いますので、参考にしてみて下さい。
レンズはD500が純正AF-S 16-80mm F2.8-4.0E、D750が純正AF-S 24-120 F4.0Gです。
ニコン・イメージ・スペースにUpしてあります。
D500
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=on7dkWYJaG59oPv_i1s6czYcC7ttkYQEYuiUQgKP3CoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
D750
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=6_2O5iylg0uG2qBZ2ty_Mjm5KrymLBtLqUjljYAedXoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
書込番号:20986348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ALANGさん
>> 今ペンタックスK-3を使っており、綺麗な静止画には満足しておりますが、どうしても動いているものがうまく撮れないため
動物園ではペンタックス機を良く見ますので、動体撮影は悪くないかと思います。
なので、スレ主さまのカメラ設定の問題かと思います。
書込番号:20986369
10点
>ほのぼの写真大好きさん
おっしゃる通りD500がありますよね。。。
予算の関係上、候補から外してしまっておりましたが、D7500を買って、ずっとD500に未練を持って生活するのは良くないですね。
まずは皆様のアドバイスから、D750はやめて、APS-Cに絞りました。
D7500の価格が下がるのを待つか、D500を今買ってしまうか。フォーカスポイントの違いが明白ですが、それ以外にAFの速さや食いつきもだいぶ差が有りますでしょうか。
書込番号:20986389
6点
D500とD7500両方所有している訳ではありませんが、AF 速度はレンズにも依存します。食いつきは言うまでもないとは思いますが、インドアで、お子様を撮るのにD500の性能が必要かは別問題。D500はストロボは内蔵していないので、別途購入してくださいね。
書込番号:20986427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
雑味のない風景ならFX D750。
動体なら、Expeed5搭載、D7500/D500です。
特にLV AFはVR16-80mmコンビで使える速さになりましたので、
煽りながらの人体追尾など、可動液晶と相まって用途を広げてくれます。
書込番号:20986446
10点
皆様
この度は多くのご意見いただき本当にありがとうございました。
書込番号:20986469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
う〜〜ん。。。ちょっと冷や水を掛けるようなレスになりますけどご容赦ください(^^;;;
正直言って・・・子供を撮影するのに、D500やD7500ほどのAF性能が必要か??
少なくとも・・・今時、運動会の徒競走ごときが撮影できないカメラは無いと思います(^^;;;
K-3&55-300mm PLMあたりのレンズとの組み合わせなら・・・十分お釣りが来る性能だと思います。
一方で・・・パパママカメラマンの多くが・・・プロでも簡単に撮れない物を撮影しようとしている場合が多々有ります。。。
自分の足元・・・半径2m以内でウロチョロと動き回る子供を撮影するのは・・・プロがD5や1DXで撮影しても至難のワザです(^^;;;
何故なら・・・自分の足元を時速3Kmでウロチョロ動く子供は・・・100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより速いからです(^^;;;
動く子供を撮影するのが苦手・・・あるいは上手く撮れないという人の多くが、子供をカメラで追い掛け回して至近距離から撮影しようとしています(要は・・・ビデオカメラと同じように撮影しようとしている)。
↑この撮影法では・・・誰がやってもピンボケ写真しか撮れないです。
↑この動きの速さに対応できるカメラやレンズ・・・オートフォーカスの機能は無いです(^^;;;
↑カメラのオートフォーカスという機能に・・・過大な期待をしていないでしょうか??(^^;;;
私の老婆心であれば良いのですけど・・・(笑
とは言うものの・・・基本的にD7500やD500を検討するのには賛成です(^^
このクラスになれば・・・確かに動体撮影のストレスは少なくなると思いますし・・・
気にされてる「食い付き」や・・・動体予測アルゴリズムにおいては、ニコンの方が一日の長があると思いますので♪
思い切って、乗り換えるのはアリだと思いますけど。。。
目的としている撮影シーンが・・・室内や公園で・・・ビデオカメラで撮影するように、子供を追い掛け回しながら撮影する事を期待してるのであれば・・・何買っても撮れないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20986513
26点
ありゃ(^^;;; ・・・遅かったorz
書込番号:20986517
2点
スレ主さん、ついでに、設定方法も聞いておいたほうがよいですよ。
書込番号:20986523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D7500の価格が下がるのを待つか、D500を今買ってしまうか。フォーカスポイントの違いが明白ですが、それ以外にAFの速さや食いつきもだいぶ差が有りますでしょうか。
D7200で室内スポーツを色々撮っているのでちょっとお邪魔します。
状況に応じてペンタックス機も使っていかれるつもりかどうかとか…
シーンモードなどがなくても、どんな状況でも設定を自分で決められるか? によりますが、D500まで必要かな という所がちょっと気になります。
今両機の本体価格の差は約5.4万程(安いレンズなら一本購入出来るかな…)というところですが、D500は発売開始から日が経っていてこの価格帯を暫く維持するでしょうが、D7500は発売開始直後からすると約1万ちょっと最安値が下がってきていて、今も緩やかに下がり続けています。
D7200(D750と同じ画像処理エンジン)で室内スポーツ撮っていて気になるのは、フリッカーと肌色ですが、D500とD7500から採用されたEXPEED 5は肌色が綺麗ですし、フリッカー低減機能も室内撮影が多いならこれもあった方が良いと思いますが、その点は両機とも同じです。
私は先程も書いたようにスポーツなどの動体撮影が多いので、時々綺麗な夕焼けを撮りたいけど太陽沈みそうで時間がないなんて時は、シーンモード(夕焼け)使いますが、綺麗に撮れるので助かっています。 D7500にはD500にはないシーンモードも色々用意されているようなので、咄嗟の時には便利かなと思います。
フラッシュも、ちゃんとした物を一個別に持ち歩いた方がというご意見も多いようですが、お子さんと一緒の外出だと荷物も多くなるし、予定通りとはいかない事も多いと思うので、フラッシュもついていた方が良いかな とも。
ペンタックスお使いのようですし、もっと高性能機が良いというならD500でも良いと思いますが、こどもスナップとかキャンドルライトやパーティーとか色々ファミリー向けのシーンモードが用意されているD7500もお子さんの色々なシーンを撮りたいなら良いんじゃないかなと思います。
書込番号:20986550
8点
僕はこの手のカメラを選びたがる方に限って、フォーカスエリアを多点で性能を試されると思いますが、僕は一点で動体に望もうと思うので、旧式なカメラでもOK。すれ主さんはD7200レンズキットも候補に入れてもよさそうな気がします。
書込番号:20987127
7点
K-3っていいカメラだと思うけど、多分新しくしても50歩100歩かも。
良いお買い物を。
書込番号:20987611 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
.確かにペンタからニコンにすれば、D5000系でもAFは劇的に改善できるし、レンズの幅も広がります。
でも、K-3でも撮れない事はないと思います。
さらにAPS-Cでは高感度番町のKPがあるので、ペンタの絵作りに問題ないと感じているのであれば、わざわざマウント変えなくてもいいかも。
KingChildさんもおっしゃるようにAFSでシングルポイントで動体でも狙い撃ちは意外とやりやすかったりするし。
ただ、ペンタの場合レンズもきついし悩みどころなのも確か。
まあ、今D7500に16-80追加購入ならD750の24-120キットかD500のレンズキットでしょうね。
使い勝手が良いのはD750の方かなあとは思います。
書込番号:20988388
7点
すみません。個人的な意見としてはD750とD7500だとD750がいいと思います。私も6歳になる子供を撮るためにカメラをはじめたのですが。
D750に撮れてD7500に撮れない写真のほうが多い気がします。たとえば室内、発表会など。
D7200も使用していますがISO800〜1000位が限界かと思っております。D7500は少しは良くなっていると思いますが、フルサイズにくらべるとやはり劣ると思います。
フォーカスエリアにかんしてはAPS-Cの方が有利ですがお散歩のときにD7200に18-200の暗めのレンズで出掛けたりもしますが、日中、公園などでも曇っていたりすると意外にシャッター速度を稼ぐためにISOを上げなければならないこともしばしば。
動いているものに関してはレンズのほうが重要だとおもいます。
水をさすようですが個人的な感想です。
書込番号:20992861
9点
>レンズはD7500の場合、16-80を、D750の場合は24-140を一緒に購入予定です
僕はすれ主さんの投稿で自分の場合も考えてみました。
経験から言うと、DXで16-80は拡大画像が凄くない。FXで24-120f4は若干解像がイイというのとわん曲が大きいという印象でした。
僕はD7500の場合の標準ズームは24-85が寄れるレンズワークが可能で、描写もレンズの中央部分(DXの切り抜き)を使うのでイイと思うのでフルサイズ対応レンズを検討中。フルサイズを使って気になる点は周辺部の解像が弱い!単焦点レンズならと指摘されるが、便利が悪いので、マジでDXのカメラとFXのズームレンズの組み合わせは勧められるかな。
書込番号:20994862
9点
長年、ニコン機を使い続けて来た者です。相当数のニコン機を経験して来ましたが、今はD810のみ愛用しています。
私は暗い場所での高感度での撮影が多いので高感度に強い機種を好みます。
そこでD7500のスペックを見ると数値的には驚異的なレベルを実現しているように思えます。
標準感度が100〜51200、拡張感度に至っては1640000という夢のような数値です。
まあ、拡張感度が殆ど使い物にならないことは理解しておりますが、標準感度には大いに期待してしまいます。
そこで標準感度の最高値であるISO 51200の画像を拝見させていただけませんでしょうか?
出来れば薄暗い環境での撮影が有難いです。
それと、おそらく標準感度とはいえISO 51200はかなりノイジーであると予想しておりますので、ISO 6400での画像も
拝見したいです。
ISO 6400は私が常用したい感度なのでその画質が知りたいでのです。
D7500を購入するかどうかの参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。
4点
D7500は所有していませんが、センサーが同じD500と同等ではと思いますね。
今のニコン機だとD5が高感度性能は1番でしょうね。
書込番号:20984783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fuku社長さん
はい、D500と同等ということは存じておりますがD7500を購入するかどうかの参考にしたく、画像をアップしていただきたいのです。ですから比較材料としてはD500の画像でも良いかと思います。
コメントありがとうございます。
書込番号:20984795
2点
>ブタガッパさん
私も気になっていて、ユーザーに同じような質問したらボロクソに言われました(^_^;)
どうでもいいですね(^_^;)(^_^;)
今日、ヨドバシカメラとビッグカメラで触ったのですが、AF-Sレンズでもファインダー撮影ではオートフォーカスの食い付きはよかったです。
D7200よりいい感じがしました。
高感度撮影も51200で試しましたが、液晶で確認する限りではノイズはかなり抑えられている感触です。
D7200の25600よりはよく処理されていて、流石はEXPEED5といい感じでしたよ。
店頭でしか試していないので、レビューが出てくればいいのですが。
書込番号:20984804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9464649さん
コメントありがとうございます。カメラの液晶画面ではきれいに見えるけれどPCモニタで観ると・・・
というパターンが多いですよね。
馬鹿げた数値ではなく、ISO 6400で満足のいく画像が撮れたらそれだけでいいのですが
それが実に難しいことだと感じています。
何方かが画像をアップして下さるのを期待いたします。
書込番号:20984838
2点
>ブタガッパさん
こちらにD7500での作例が乗っています。
https://www.dpreview.com/sample-galleries?category=cameras
このページを開いて、「Gallery: Nikon D7500 goes to the music festival」をクリック
72枚の作例がありますが、15枚目と37枚目がISO25600での作例
この画面で100%detailってとこクリックすると等倍表示もできますし、オリジナルのJpegとRAWをダウンロードもできます。
これ見ると、D750に匹敵するノイズ感ですねー
うーむ、フルサイズいらない?
いや、同じ技術でフルサイズ作ればもっとすごい??
書込番号:20984905
![]()
6点
ブタガッパさん、ご無沙汰です。
下の様な比較サイトなら有りますよ。
ただ、私も価格の住人さんたちがUPしてくれる画像比較の方が好きですけど...
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:20984909
![]()
2点
>ブタガッパさん
同じDPReviewのテストチャートサイトには、まだD7500のデータが乗ってないですが、D500はあるので、そのリンク貼っときます。
まずはJpegでの比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
次にRAWでの比較
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
Jpegでの比較は画像処理エンジン込みでの比較、RAWは同じ現像パラメーターを使用しているので、センサーの素性がわかる比較です。
書込番号:20984926
5点
Paris7000さん
大変参考になるサイトのご紹介ありがとうございました。
D750はスペック的には高感度耐性はD7500と比べて低い数値ですが、実際には高感度撮影に非常に強い印象です。
翻ってD7500は数値的には驚異的なのにD750をはるかに凌ぐ高感度耐性とは決して言えそうにないですね。
実際に私が常用するのはISO 6400なんですが、D810に加えてD7500を買い増しするほどの劇的な差異は感じられないようですね。
書込番号:20984992
1点
You Know My Name.さん
大変ご無沙汰しております。
比較サイトのご紹介ありがとうございました。
いろいろ比較できるのが良いですね。D7200とD7500を比較してみました。
それなりに違いを感じますね。
しかし、D7500買い増しに踏み切るには至らない印象です。
書込番号:20985014
3点
私も、皆さんが撮られた高感度の作品が見たいな。
出来たら、それぞれのコメントもね!
書込番号:20985513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D500でも良いとのことなのでサンプルアップしてみます。
リサイズしてしまっているので差し引いてみてください。
参考までに近い条件でのD750の画像も比較対象としてアップします。
まったく同じ設定ではないですが近しい条件です。
レンズはどちらも AF-S 70-200 F2.8G VRU です。
やはり、D500は6400以上はノイズが多くて厳しいと言う印象を持っています。
D500では厳しいと感じたため、その次の訪問ではD750を持ち出したと言うことです。
これをどう見るかはお任せします。
個人的にはD500もD7500も高感度を求めて買う機種ではないと感じます。
書込番号:20985897
![]()
10点
ブタガッパさん おはようございます
D500 の高感度写真ですが参考になれば
”素人質問で申し訳ないです” に返信しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/Page=2/SortRule=1/ResView=all/?pattern=B#20922425
書込番号:20922710
夕方のフクロウの写真
ISO12800 でノイズは目立たないようですが、フクロウの細部はあまり綺麗では無いですね
書込番号:20923001
木星の写真
ISO 6400 12800 25600 51200
撮影条件によってノイズの出方が異なるようですのであくまで参考までに
jpg しか撮影していません
書込番号:20986037
2点
P2-tomomoさん
お写真ありがとうございました。大変参考になりました。
やはり数値的なものだけでは判断できない印象ですね。明らかにD750の方がノイズが少なくクリアですね。
わざわざD810に加えてD7500を買い増しする価値はあまりないように感じました。
劇的な差異を確認できればD7500の導入を考えていたのですが、もう少し検討してみる必要を感じました。
ありがとうございます。
D7500の画素数は魅力的なんですけどね・・・
書込番号:20986171
2点
Mアッチャンさん
お写真拝見しました。私と同じような質問をしている方がおられたのですね。
大変参考になりました。
やはりカタログスペックはまったくあてにならない感じですね。
ISO 6400でぎりぎり許せる印象です。拡張感度は問題外ですよね。
どうもISO 6400が大きな壁になっているように思います。それを越えるのが技術的にかなり難しいのかも知れませんね。
ユーザーは我儘なので私のように多くの望んでしまいますが、現時点での技術的限界なのかも知れませんね。
D7500のスペックを見て舞い上がってしまった自分がいます。数値的に夢の高感度耐性だと感じました。
しかし実際には劇的な進化というほどの印象は受けませんね。
D810との使い分けに導入するにはもの足りないかなと現段階では思いました。
書込番号:20986190
1点
僕は高感度性能はノイズ低減の処理能力だと思います。
解像エンジンの処理能力によって、ノイズ低減させる能力?
報道関係者みたくずぐ画像データがほしい人以外は、既存のカメラでRawで撮り、CaptureNX-Dのノイズリダクションの処理方法を「高画質2013」を選び調整していっても良いように感じます。
また低感度でのノイズは進歩していないように感じるので、センサーに受光面積が広く優位なフルサイズにアドバンテージがあると考えられます。
初心者こそスペックオタクになりがちで、D7500はスペックで売るだけの製品に見えて仕方ないです。
報道関係者を考慮したD5の高感度性能をD500をはじめD7500に移植されただけです。本来高感度性能を求めるならD5を求めなければなりません。ニコンは高感度の画質にも今のレベルで推奨されるでしょう。
書込番号:20986257
2点
皆さん、早々のアドバイスおよび画像のご呈示ありがとうございました。
大変参考になりました。
もうニコンとは40年以上の付き合いですが、デジタル時代になって銀塩時代から飛躍的に進化したカメラの性能に
驚いたものですが、今ではそういった状況にも慣れてしまって当たり前になってしまいました。
より高みを望んでしまう私がいますが、メーカーには更に頑張って欲しいなと願っております。
私は新しい高度な技術が新しい表現を生み出すと思っています。
写真表現に新たな創造世界が広がることを願っています。
コメント下さったすべての皆さんにGoodアンサーを差し上げたいのに3つまでという制限があり、心苦しいのですが仕方ありません。
コメント順に選ばせていただきましたので本当はMアッチャンさんにもGoodアンサーをお付けしたかったのに数が足りませんでした。申しわけなく思っております。
皆さん、この度は本当にありがとうございました!
書込番号:20986271
5点
KingChildさん
入れ違いになってしまいました。
コメントありがとうございました。
書込番号:20986275
0点
>ブタガッパさん
> D750はスペック的には高感度耐性はD7500と比べて低い数値ですが、実際には高感度撮影に非常に強い印象です。
> 翻ってD7500は数値的には驚異的なのにD750をはるかに凌ぐ高感度耐性とは決して言えそうにないですね。
>
> 実際に私が常用するのはISO 6400なんですが、D810に加えてD7500を買い増しするほどの劇的な差異は感じられないようですね。
ニコンに以前、どーしてDXとかCXはノイズだらけなのに、常用ISO感度がFXより広いの?と聞いたことあります。
その時の回答が、同じ面積で比較した時のノイズの量で決めているという回答でした。
フイルム時代を思い出してください。
ISO1600のフイルムを使って、35mmフルサイズのカメラで撮影し、四つ切りに引き伸ばした写真と、ハーフのカメラ(オリンパスペンのような)で撮影して四つ切りサイズに引き伸ばした写真。
ISO1600のフイルムは一緒でも、当然引き延ばす倍率が大きいハーフサイズのカメラの方が粒子が粗くなりますよね。
どうも、デジタルになっても同じ考え方のようです。
ただ、D750の常用上限はISO12800、D7500の常用上限は51200、2段の差がありますよね。FXとDXのセンサーの大きさがちょうどフルサイズとハーフサイズ程度の差ですので、本来ならノイズの拡大量は2倍つまり1段の差なので単純計算ではD7500やD500の方が、D750より高感度に強いはずなんですが、作例見る限り、それでもなお、D750の方がノイズが少し少なく見えますよねー
画像エンジンの差でノイズをどう潰しているのか、ニコンがどういう基準で常用ISO感度の上限を決めているのか基準が公開されていないのでなんとも言えませんが、最終的には、先に紹介したDPReviewのテストチャートでの比較や実際のサンプル画像を見て自分的にどこまで使用できるのか判断するしかないようですね。
場所とモデルを変えて再度比較して見ました。
こう見ると、D5 > D750 >= D500 > D810 って見えませんか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d500&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=nikon_d5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.8855925039590868&y=0.14472191847434876
面白いのが発色。D750とD810はほぼ同じ傾向、一方D5とD500も同じ傾向でエンジン世代の違いで発色が異なるとうことです。
書込番号:20987193
4点
Paris7000さん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
DXとFXの常用感度のカラクリはよくわかりました。
まあしかし、常用感度という以上はやはり「常用」できるレベルで表記して欲しい気はします。
ニコンのスペックってちょっと盛ってますよね。
「こう見ると、D5 > D750 >= D500 > D810 って見えませんか?」
そうですね、まさにそうなんだろうと予測していました。
D810に高感度耐性を求めるのは酷だし、D7500の導入止む無しかと思っておりました。
ただ私の感覚としてはD810とD7500の差程度でしたらD810で我慢するかなと言った見解です。
多くを望み過ぎているんでしょうね。後処理でノイズを軽減するのが面倒なので楽をしようという魂胆の私がいます。(笑)
親身になってコメント下さり本当にありがとうございました。感謝致します。
書込番号:20987725
2点
デジタル一眼は初心者です。
現在、空港も近いことからデジタル一眼を使って飛行機の写真を撮りたいと思っています。
また、旅行に行ったときは家族のスナップも撮ることがあると思っています。
(動画は使う予定はありません)
いまは、「D7500 18-140 VR レンズキット」と「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」とで迷っております。
「D7500 18-140 VR レンズキット」を選択したときには、将来的には資金ができたところで望遠も購入したいと思います。
ただ、バックとかフードとか付属品も必要となると「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」で揃えていった方がよいのではないかとも考えております。
D7500とD7200とで、初心者の場合に、そこまで違いがあるかをお聞かせください。
宜しくお願いします。
5点
>◆のむちゃんさん
旅行スナップなら、140mmまでで充分ですが
飛行機の場合は、300mmまであったほうが、
遠くの飛行機まで撮れるので、守備範囲は広いです。
D7500とD7200とで、初心者の場合に、そこまで違いがあるかをお聞かせください。
⇒初心者に必要なのは
写真撮影を覚える。
と言う事だと、思いますので、
覚える。に関しては、どっちでも覚えられると思います。
書込番号:20975346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1番の違いはセンサーですかね。
2400万画素のDX 7200、2000万画素のD7500。
前者は東芝製センサーで高評価、後者はD500と同等のセンサー。
AFは新しい方が改善されているので良いと思いますし、バッファも増えているようで連写、連続枚数も良くなっているとさます。
家族写真はどちらでも良いと思いますが、飛行機ならD7500で良いと思いますね。
書込番号:20975347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ニコンは今後AF-P望遠レンズの拡充が予想されますので
限定対応の7200より完全対応の7500がいいです。
書込番号:20975356
10点
違い…
写りという意味なら
D3300〜D500まで殆ど無いでしょうね〜
書込番号:20975365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ボディに関しては、新しい方がよいかと。
で、レンズですが私なら18-140にして
後から望遠を考えます。
18-300などの高倍率レンズは、確かに1本に済ませたいときに便利なズームですが
大きくて重いですからね。
それに万能レンズではないと思っています。
また、飛行機と言っても、何をどのように撮るかで変わってきますが、
300mmまでの望遠で足りるかです。
18-300よりもAF-P70-300かな・・・
さらに望遠が必要おなら純正の200-500かシグマやタムロンの150-600を考えますね。
書込番号:20975374
5点
ボディの比較ですが、
D7200は一部マグネシウム合金採用、Wスロットなど良い作りです。
一方、D7500はカーボン強化樹脂ボディで小形軽量、D500譲りの部分が一部ありまして性能では優位。
D7500は可動液晶でLV-AFの改善もあって、ローアングル撮影得意。
所有感はD7200、実力D7500です。
持たれた感じで選んではいかが。体感の違いは大事ですから。
D7500の買い時は、少し待ってからですね。
書込番号:20975379
5点
goribouさん こんばんは
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
上の比較を見ると 内容的にはD500の性能に近づけているようですが Wスロットルやプレビュー機能など省略している機能もあるので 選択案外難しいですね。
書込番号:20975386
3点
>◆のむちゃんさん
私でしたら、飛行機撮影も含まれてますので、選択肢の中からでしたらD7300+18-300を選びたいですね。
私も飛行機の撮影をしますが、DX機で300mmのレンズは、画角で450mmになりますので、画面内に大きく飛行機を納めるなど、迫力ある構図も作れるかと思います。
連写性能はD7500が上てすが、D7300の速さがあれば飛行機撮影には問題ないかと思います。
書込番号:20975411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現在、空港も近いことからデジタル一眼を使って飛行機の写真を撮りたいと思っています。
また、旅行に行ったときは家族のスナップも撮ることがあると思っています。
お近くの空港ってどちらでしょう?
空港と言っても羽田とか大阪の伊丹とかでちょっとお勧めの望遠が違ってくるので、差し支えなければ教えて頂けると、より的確なアドバイスがあると思います。
大雑把に言うと、レンズは300mmまでとそれ以上で大きさ・重さや値段が違ってきますが、普通飛行機撮影だと伊丹とか近くに撮影ポイントがある空港以外は300mm以上あった方が満足度が高いと思います。
ただ旅行の際同じレンスでは大きすぎますので、飛行機用と旅行用は別のレンズを考えられた方が良いかと。
あと、飛行機や夜景など夜も撮るつもりなら、D7500の方が良いと思いますが、そうでなければD7200がお買得感が高くお勧めです。
>ただ、バックとかフードとか付属品も必要となると
お考えのセットでしたら、先ずは専用のカメラバックでなくとも、100円均一などで売っているクッション素材の巾着などに入れて持ち歩いても良いと思いますし、レンズのフードはついてきますのでそれを別に購入する必要はありません。
ただ、カメラの液晶画面を保護するフィルムは最初に貼っておいた方がいいですし、お手入れセット、SDカード等1〜2万円程別に予算があった方が良いと思います。
D7200ですが入間の航空祭で撮ったブルーインパルスがありましたので貼っておきます。
書込番号:20975421
10点
D7200ユーザーで、D7500とは同じセンサーのD500も併用している立場でアドバイスさせていただきます。参考になれば・・・。
どんな飛行機を撮りたいかです。
普通の旅客機であればそんなに早いAFはいらないし、18-300mmのキットのあるD7200がいいんじゃないですか?
アクロ機やエアレース、戦闘機などでしたらD7500に超望遠レンズが圧倒的に楽だと思います。ただ18-140だとぜんぜん望遠が足りないので、加えてAF-P70-300あたりを追加する必要があります。(SIGMAの100-400とセットがおすすめ)
それぞれのメリット書いておきますね。(デメリットはメリットの裏返しだと思ってください)
D7200は2400万画素と高画素なのである程度のトリミングしても画質の劣化が少ない。そのため望遠が足りなくてもある程度までは対処できる。あとはSDスロットが二つなので、いざと言うときに安心。その場でコピーも出来る(←これは自分の場合必須。)
さらにスレ主さんも候補にされている18-300のキットがあるので、とりあえずすぐに始められる。
一方D7500は連写の速度が早いため、高速機動の戦闘機やアクロバット機を連写で追えば歩留まりはよくなります。私もショールームで触っただけですが、グリップの感触はよかったですね。握りやすくて、少しだけ軽いので手持ち撮影では少し楽になると思います。
D7500は新機種のため、高感度やAFも若干向上しています。高感度は6400以上まで上げると差が目に見えて出てくると思いますが、通常域では差はないです。低い感度度域ではD7200の方がスッキリした絵になることが多いです。AFの進化は誤差レベルだと思います。敏感な方なら違いを感じるのかもしれませんが、私はD7100、D750、D7200の3機種で体感してはっきりわかるほどのAFの差は感じたことがないです。
そんなわけで、選択肢だけみれば「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」の方がオススメです。
本当を言えばD7500のキットに超望遠を追加するのが良いのかもしれませんが、コストも膨れ上がりますしね。
個人的に少しアレンジしてオススメすると、D7200+18-140キットにしてSIGMAの100-400を追加するのはいかがでしょうか。この組み合わせだと「D7200 18-300 VR スーパーズームキット」にプラス4万円くらいです。
書込番号:20975438
11点
飛行機だったらD7500と言いたいですが…
空港の飛行機ですよね?
だったらD7200の方が良いかなぁ。
それに「今」D7500を買うくらいならD500の方が良い気がします。
(値段がこなれるのを待てるならD7500は十分にあり)
それとレンズに関しては、何処の空港か分からないし、飛んでるのを撮る場合or着陸状態のを撮る場合、各々で必要な画角は違うので、ハッキリとはいえいえません。
ただ、18-140レンズキットを買って、純正200-500mmかタムロンの150-600辺りのレンズを買い足すのがお奨めです。
(というか私のレンズ構成ww)
18-300mmの様な高倍率ズームはあまりお奨めできないかな?
それに300mmでも短い場合もありますし。
本当はAF-P70-300mmがレンズキットに組まれていれば安くて理想的なんですけど…
(この値段なら焦点距離が足りなくなっても納得出来るはず)
書込番号:20975493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>◆のむちゃんさん
こんばんは。
D7200も十二分に良い機種ですが、せっかく今から始められるのなら、新型で性能も高いD7500をお勧めします。
レンズについては、とりあえず18-140キットから始めて、望遠レンズは別で購入するのがお勧めです。
◆のむちゃんさんのお好みに合えば…の話ですが、今ならD7500はニコン純正のバッグ等がもらえるキャンペーンもやってます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d7500_present/
2〜3万円前後のニコン純正バッグがついてくることを考えると、D7200との価格差はあまり大きくないのかなあと。
逆に、8月末のキャンペーン終了まで購入を待てるのであれば、今の価格より2万円程度の値下がりが期待できますので、それも一つの手だと思います。
書込番号:20975516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>◆のむちゃんさん
先ほどの私のコメントD7300と入力してあるのはD7200のことです。
間違いですので訂正させてください。
書込番号:20975615
3点
>◆のむちゃんさん
スペック的には、D7500の方が1段高感度に強く、
チルト式液晶がついていて、
Bluetoothも付いている。
なんだかんだ言って、ボディは、スペックが近ければ、
最新のもの程、高性能ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000749557_K0000958802_K0000749559&pd_ctg=0049
ボディだけなら、その性能差に見合った価格差を出せるかどうかに尽きると個人的には思います。
レンズキットを加味すると、
望遠が有る無しによりますが、
価格差は、そんなにないかもですね。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
はいいレンズですが、
これ一本でとなると、
レンズ交換式カメラとしての利点が消えてしまわないかと気にはなります。
シャッターチャンスには強いかもしれませんが、
レンズ変えないなら、
ハイエンドコンデジもいいのではとなってしまいそうで。。
あと、成田でしたら、詳しくはないですが、
さくらの丘とかなら、APS-Cで、300mmでよいかもですけど。
私なら、D7500 18-140 VR レンズキットにして、
家族写真を優先し、
後日、望遠を買うと思います。
よいご選択を。
書込番号:20975625
1点
人それぞれ選択理由が違うので、何とも言えませんが、
自称(と書かれてますが)初心者でもベテランでも、
自分の心のままに選択されるのが一番良いと思います。
ここに書き込まれてると言う事はそれなりにデータは
揃えられてると思います。
因みに私はD7200使ってます。その前はD7100でした。
D5100の時にはダブルズームでした。
元来のモノグサから現場でのレンズ交換が面倒臭くて
D7100の時に18-300(純正ですが古くて重い方)にして
D7200もそのまま18-300使ってます。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000390897/
です。
他にもD750も使ってて、ついでに(って事もないけど)Nikon1 V3も
あります。
旅行の写真とかだとほぼ日中の屋外なので正直見分けはつきません。
3台とも綺麗に撮れます。(自分的にはですが!)
ほとんど車なので3機種共車に載せてますが
車から取り出すのはやっぱりD7200(クッソ重たい18-300)です。
正念場の花撮りとか、知り合いの会社から時折依頼される商品撮影は
D750使ってますが、それ以外はクッソ重たくても18-300のD7200です。
レンズ交換なしで便利だから!
ただ、D750のシャッターの感覚にかなり惹かれてる部分もあります。
なので、
実際に店頭で試写されるのが一番かな?とか思います。
持った感じとか質感、シャッター感覚、レンズのズーム幅・・・とか
あと、ほぼニコン機10年以上使ってて故障とかの経験も無いですし
何故か2年〜3年サイクルで新機種に換えて来てるので
実際は経験がないのですが、修理の際に部品の対応が出来なくなるのは
D7200の方が数年早いです。
長く使う予定であればそれも考えられた方が賢明かと思います。
書込番号:20975646
2点
>D7500とD7200とで、初心者の場合に、そこまで違いがあるかをお聞かせください。
趣味として深く入ってい行く場合にはD7500。とりあえず画像が欲しいのであればD7200。ズバリ値段で判断されてはどうでしょう?
双方、出てくる絵に違いがないと思います。
ただ、D7200の18-300キットの場合は多少重いので日常使いに敬遠されるが、飛行機で望遠と欲張ったのでその代償と思うしかない。
僕としては、初心者にはD5000番台のWズームキットがお勧め!
書込番号:20975711
0点
D7500は目新しいが、出たばかりなのでお高いですヨ。
多くの方が、だいぶ値下がった頃に検討されるかと思います。
D7500は後からボディのみ追加するという方法もあります。
書込番号:20975783
0点
55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 成田 |
55-300mm f/4.5-5.6G ED VR 成田 |
300mm f/4D IF-ED 羽田沖京浜島 |
300mm f/4D IF-ED 羽田沖京浜島 |
>◆のむちゃんさん
どこの空港かは分かりませんが、ジェット機の撮影で成田や羽田であれば、連写や追従性はD7200で十分だと思います。
レンズも300mmまであればアップで一部を強調した写真を撮りたいとかでは無ければ十分です。
ただし、戦闘機なら機能的には最新のD7500の方が成功率は高いでとは思いますが、400mm以上は欲しくなるでしょうね。
D7200は7000シリーズの集大成のようなもので、連写も画素数も性能も高次元でバランスが取れてる名機だと感じてます。
D7500は少し別の路線に行ってしまった気がしてます。
僕ならD7200 18-300 VR スーパーズームキットの値段を出すのであれば、D7200 18-140 VRキットとAF-P70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの2本を買います。
D7500を買うのなら頑張って少し足してもD500を買います。
書込番号:20975800
7点
>◆のむちゃんさん
ジェット機だったら最新機種は必要ないですよ。
自分は福岡ですが、知人はEOS kiss X7 +55-250mmや D3200+シグマ18-200mmでバンバン撮ってます。
書込番号:20975866
4点
みなさん、たくさんのアドバイスを有難うございます。
お聞きするのに、漠然とした書き方ですみませんでした。
場所は、成田空港(さくらの丘,さくらの山辺り)で旅客機の離着陸を中心に撮りたいと思っています。
特にお聞きしたかったことは、AFスピード,感度,連写の項目でしたが、みなさんの返信のなかで教えて頂いておりますので、大変に参考になりました。
有難うございました。
みなさんのお話しからも、自分の使い方だとD7200で大丈夫なのかなとも思っております。
ただ、使う場面を考えながら、レンズとの組み合わせも含めて、前記の候補の組み合わせ以外も考えたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:20976029
1点
普段鳥撮り望遠はD500、鳥待ちの間、草花昆虫用にサブカメラとしてD80を持ち歩いていたのですが
D80が使えるレンズが少なくなってきたのでサブカメラ買い増し用にどうかと思い店頭で触ってきました。
第一印象はD500より一回り小さく軽く、シャッター音も隣で連写されてもあまり気にならない程度に静かで
前評判はあまりよろしくなかったようですが、とても良いカメラだと思いました。
あえてちょっと気になった点を挙げるとすると二つかな。
他の方も指摘されてましたが右グリップとレンズの間にあふ Fn1ボタン、カメラを掴んだ時にこれが
指先に当たって 少し不快に感じたことと、グリップ脇のストラップ環、このでっぱりが気になりました。
せっかくいいグリップなのになんでここにボタン付ける? このストラップ環、D80のようにもう少し斜め
上方向に傾けてくれると気にならなくなるのに。。という感じです。
自分はサブカメラに縦グリは使わないのでこれが無くなったことは気になりません。
D500とほぼ操作も同じ、同じセンターに同じ画像処理チップなのでサブカメラとしてはもってこい(所有の
AiAf Dタイプレンズも使えるし)なのですが、やっぱり後は価格だなあ。。。120千円スタートぐらいだったら
最初からかなり売れたかもしれませんね。(今どれぐらい売れてるか全く知らないのであくまで個人の感覚です)
3点
サブとしてD80お使いでD500のサブに尻のでしたら、十分D7500はアリでしょうねー
細かいことは、サブだからと目を瞑りましょう(笑)
あと12万代になるのは結構早いと思います。
自分もD750のサブにしようかなと最近思い始めています。
そうすると、0一個違いで、ヨメには区別がつかない?(笑)
書込番号:20971815
11点
>Paris7000さん
750 → 7500 なら嫁も気づかないかな。 500 →7500 はどうかな(笑、
あ、でもサブカメラなので同時持ち出しすると流石にだめですね。
書込番号:20971824
2点
わっしもサブに考えています。いつになるかは?
今までFX持ち出していたローカルイベントなんかを、置き換えていけるかと考えています。
書込番号:20971884
1点
まだ触った事すらありませんが、描写はどうなんでしょう?
解像や高感度がD500とほぼ同じなら、買いかも知れませんが、縦グリが無いのは少しキツい。
ISOボタンがようやくまともな位置に付いた事と、8コマ/秒、ストロボ内蔵は魅力ですね。
あ、あとは安くてまともな、明るめ標準ズームが必要か…(^-^;
シグマのニコン同方向回転の標準ズームが欲しい。
書込番号:20972020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>D500のサブカメラに最適?
同系統の機種は2台買わない主義なのでD7500はパス。買うならD7200かな。
最近はDX用レンズを再び買い集めています。FX(D610)は大口径単焦点を使う場合のみです。
DX用ズームは最新機種の中古も玉数が豊富なので選ぶのも楽しいですね。
書込番号:20972059
3点
7年前までニコンD80を使ってました。
その関係で今でもAiAFレンズやAi-sレンズを複数所有してます。
現在はマウントアダプタを介してフジのX-T10で使っています。
今D80から乗り換えるなら、安くなったD7200か、最新のD7500でしょうね。
AiAFレンズはD5000台やD3000台ではAFが使えませんから選択肢は限られます。
書込番号:20972130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REALTマークの四駆^^さん
まだ店頭で操作感やシャッターフィーリングなどを確認しただけなので描写については既に
購入された方のご意見を待ちたいと思います。 良い評価が出てくることを期待しています。
>kyonkiさん
自分も最初は最後の?東芝製高画素センサー搭載のD7200をサブ候補の筆頭と考えていたのですが
D500 の代替え用として考えたら同等の結果が得られそうな機種が良いかなと思い方針変更しました。
目的別に機種を完全に使い分けるなら、別路線の機種(フルサイズとか、ミラーレスとか)がいいですね。
>モンスターケーブルさん
AiAf Dタイプ、標準から広角単焦点、現行レンズより安価で描写もまだまだ充分通用するので重宝
しています。なので現行レンズだけのサブとして考えればコンパクトな3000番台か5000番台が便利
と思うのですがやっぱりサブカメラでもこういったレンズ活用使いたいのでそうすると選択しはやっぱり
7000番台になりますね。
書込番号:20972165
1点
>武蔵関ってさん
想像以上に値下がり早そうだし、買っちゃって良いと思います。1週間で5000円以上下がってますしね!
書込番号:20972180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>武蔵関ってさん
D7500はD500を意識しているので、ありでしょうね。
D750のサブにD7200という組み合わせで使っている人も多いのかなと思っています。
私は・・・D7200のサブにD5500にするつもりが、普段はD5500で撮影してサブはJ5に・・・。
どうでもいい話でした(^^ゞ
書込番号:20972184
0点
メインはD90…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20972344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サブカメラの考え方によるでしょうね。
D7500をサブにというならD500の2台体制でしょうし、私ならDXしかないならFXやCXを追加します。
同じタイプはつまらないです…。
D7500の価格を考えるとD750が良いかも。
書込番号:20972529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7500を買っても2台体制以外ではD500しか持ち出さないのでは?
もっとぐっと軽くて小さいならともかく、それなりの大きさです。
それなら単独で持ち出せるタイプのを買っておくとメインとサブの垣根をこえて使えると思います。
書込番号:20972535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最適かどうかは分かりません。
何を求めるかで変わってくるかと。
私は、現在一眼レフで2台体制で撮影をする場合はD500にD500の前に持っていたD7100。
多くは、今まで持っていた物がサブ的になることが多いですね。
D7100の時はD7000。
D500の購入後に、気軽さとコンパクトさを考えD5500も考えましたが、
まだD5500は購入していません。
D7000を手放しD5500かD5600を今でも考えていますが・・・
書込番号:20974429
2点
ご意見を頂いた皆様
現在サブサブとしてはV2が活躍しています。出先であまりレンズ付け替えたくないので目的に応じて
2台持ちしてるのですが長く相棒を務めてきてくれたD80では対応できないレンズが増えてきたため
D500の新サブとして検討しています。D500を2台持ちするよりは差分をレンズに回したほうがより
楽しさ広がるかと思いこの選択肢としました。 (フルサイズはレンズ資産がも少し増えてから考えます。)
書込番号:20979542
0点
こんにちは。
注目ランキング1〜10機までは、メーカー問わずほぼ読むようにしている
キヤノンユーザーでして、意見を。
英断レベル?とも言えるD7500の各種変更点を感じますが、そのうちの1つ、
レンズの電子情報をボディに伝達できない古いタイプのレンズを開放測光する
際に必要なレンズ開放F値を回転角度で伝えていた手法が省略されました。
これをどうした事かコストダウンと言っている方が居ますが・・
実際にニコン機を分解したわけではないので、想像による意見となりますが・・
一眼レフのマウント内側は空洞ですが、ニコンの上位機ですと、上記伝達機能を
装備、そのための回転体があるため動作用のスペースが必要・・
つまりダイキャストの肉がマウント外側にも無いことになります。
丁度円柱の煙突の上部にマウントがビス止めされている感じでしょうか?
たぶん・・7000系って普及機でしょうから、プレスの金型の新設計などコストの
関係で出来ないでしょうが、補強材なら簡単に圧入?出来るわけでして。
これらの推測が当たっている場合、現有ニコン機で最もマウント剛性が高い!と
言えるわけでして・・・
>普段鳥撮り望遠は・・・
サブどころか、大砲装着時は最も適したカメラとなるかも?
書込番号:20979606
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在、ニコンデジ一を複数台所有しているド素人ですが、当カメラを検討しています。
当カメラの「花の撮影サンプル画像」について、以下の件に関し諸先輩のご意見をお聞きかせ下さい。
アップ画像の様に・・・
A) 露光がアンダーに偏っていて、シャドー部分がつぶれている様に見えますが、これは意図があるものなのでしょうか?
B) それとも、このカメラは「このような状況で最も上質な画像が得られる」と、いったアピールでしょうか?
C) 拙い経験ながら 素朴に「もっと露光を上げれば、良いのに」と思うのですが・・・。 (汗
なお、ニコンに上の質問を致しましたが、窓口に出られた方から いったん かなり待たされた挙句
「作者の画像ですから・・・」と言われるばかりで、聞きたかった回答は得られませんでした。
(アップ画像は、ニコンソフトで開いてみたところです)
7点
作例ですから
撮影者の意図を想像しないと
書込番号:20969858 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
tt ・・mmさん こんにちは。
この写真に関しては露出がマニュアルなので、作者がそういう風に撮りたかったのだと思います。
私的にはアンダーと言うよりもRAWで調整するのであれば、白飛びは何もデーターがないので何ともなりませんが、多少アンダーでつぶれているように見えてもデーターがある方が良いようにも思います。
書込番号:20969889
2点
花粉の質感重視なんでないかい 一番生命力のあるところが
書込番号:20969905
3点
tt ・・mmさん こんにちは
ニコンのサイト見てみると この画像だけJPEGでの撮影のようですし 露出もマニュアルのようですので アンダー気味なのは 撮影者の意図のように思います。
でも 自分でしたら 明るさはこのままでシャドー補正 多めにして コントラストが落ちる分少しコントラスト上げる位の調整はするかもしれません。
書込番号:20969924
3点
花の命は雌しべです。
花のクローズアップ撮影では、ピントを必ず(花びらではなく、雄しべでもなく)雌しべに合わせます。
だからこの作品の場合、露出も雌しべに合っているのが正解。
書込番号:20969944
4点
「作者の画像ですから」
まさにこの一言に尽きる。
シャドーが潰れようが白飛びしようが撮影者の表現次第。
良いも悪いもない。
書込番号:20969991
14点
わざわざ自分はど素人って前書き書くところにイヤらしさを感じる
メーカーの心労察するに余ります
書込番号:20970006 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>A) 露光がアンダーに偏っていて、シャドー部分がつぶれている様に見えますが、これは意図があるものなのでしょうか?
>B) それとも、このカメラは「このような状況で最も上質な画像が得られる」と、いったアピールでしょうか?
>C) 拙い経験ながら 素朴に「もっと露光を上げれば、良いのに」と思うのですが・・・。 (汗
撮影者に直接きいてみたらどうですか?
メアドも電話番号も載っています。
http://scottawoodward.com/portfolio/nikon-d7500-i-am-chasing-moments/
外国人って結構フレンドリーに答えてくれたりしますヨ。
書込番号:20970026
21点
>ジェンツーペンギンさん
これ以上のグッドアンサーはないでしょ
書込番号:20970065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
意図された…よい写真だと思います。 ここを持ち上げてるとつまらないというか、背景とバランスとれない気がしますが?
書込番号:20970075
9点
ピカソの絵画がウン十億円・・・
ムンクの「叫び」がウン十かウン百か知らないけど億円
何も知らずに見せられたら・・・
これは燃えるゴミで良いのかな?って思ってしまう。
平安時代か鎌倉時代か知らないけど
「溶薬の散り方が正に絶妙な古伊万里の茶器ですね」って数千万円
何も知らずに見せられたら
おッ♪!うちの猫の茶碗に丁度いいかな?って思ってしまう。
写真もそんな感じの一種じゃないかと思います。
「少しアンダー気味なんですけどね、でも花びらの赤黄金色の
絶妙な色味と、暗部からの微妙な黄金色に変化してゆくグラデーション・・・
この色味はこの露出じゃなければ出せないんですよ・・・!」
とか言われると、なるほどそうなのか。って納得してしまう自分が居ます。
でも暗いのは間違いの無い事だし、それはそれで正解じゃないですか?
説明されて納得してしまうのもそれもそれで正解だと思います。
だったら本当はどっちが正解ですか?
そりゃわかりません。
撮った人は若干アンダーが正解だったんでしょうし
スレ主さんは適正露出の方が正解なんだと思います。
それぞれ楽しめればそれで良いのではないでしょうか?
書込番号:20970104
18点
ハイキー好きな私から見ても全くアンダーに見えないのですが?
書込番号:20970105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tt ・・mmさん
こんばんわ
http://chsvll.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/img/sample/pic_03_l.jpg
黒と赤のコントラストが綺麗だと思いませんか。
ヒストグラムはいつもど真ん中が正解ということはありません。
写真って光、影のアートですよね。
影を真っ黒にしたらダメな理由もありません。^^
標準露出は存在しますが、適正露出などはないんですよ〜。
では
書込番号:20970140
4点
ニコンがSCを閉める理由が分かったような気がする。
書込番号:20970168
7点
早速多くの皆様よりご意見をいただき、誠に有難うございます。
さて、皆様のご意見で、大変関心をもった点ですが
1) 「作者の意図」
これに関しては、私もそうなのかな?とは思ってみましたが、一方で撮影サンプルは当該カメラの性能・表現の
豊かさ等を紹介するのも大きな目的で、真っ黒につぶれた部分は誤解を生むのではないのかな?と・・・。
2) 「雌しべ、花粉に露光・ポイントを置いた」
レベルデータや、ヒストグラムを見てもお分かりの様に、ハイライト側に相当の余裕がありますね。
つまり、もっと露光をかけても、ハイライト側は白飛びしないばかりか、シャドーの微妙な表現もできるのでは?と・・・。
なお、私の書き込み方や、説明の至らなさがありましたら、衷心よりお詫びいたします。
書込番号:20970210
7点
個人的感想、、、超絶どーでもいいわ。
カメラマンが撮りたいように撮っただけじゃだめなのか??
書込番号:20970214 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>つまり、もっと露光をかけても、ハイライト側は白飛びしないばかりか、シャドーの微妙な表現もできるのでは?と・・・
だから、そこが作者の意図では?
ハイライトの余裕なんて何も関係ないでしょ。
書込番号:20970228
15点
ヤレヤレ、ここの連中も連中だが、こんなお粗末なサンプルを挙げる、ニコンもニコン。
また、ニコンはさんざん待たせて、何の説明も出来ないような企業だから経営もおかしくなるんだよ。
この先、注意した方がいいと思うよ!
書込番号:20970345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
作例ってあまり見たことがありませんでしたが、こういう写真を見てカメラを買うとか買わないとか
私はあまり無いような気がします。
実際にカメラは触って撮ってみないとよくわかりません。
しかしこだわりは分かる。安い買い物ではないから十分検討するべきだと思うが
この質問にニコンは答えを出すのは難しいでしょう。
書込番号:20971228
3点
もしかして、スレ主さんはこのセンサーのDRが狭いと言いたいのかな?
同じセンサーのD500を使っていますが、DRは最近のAPS-Cと同等と思っています。
むしろ、D7200の24Mpセンサーなどの尖った性能はありませんが扱いやすいとは思います。
ただ、JPEGのデフォルト撮って出しはかなり線が太くコントラストが高い設定になっています。
ピクコンでシャープネスや明瞭度などをマイナスに振って、ようやくスッキリとした好みの描写に出来ました。
書込番号:20971267
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























