D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 139 | 30 | 2017年6月16日 16:57 | |
| 73 | 12 | 2017年6月21日 08:04 | |
| 191 | 28 | 2017年7月5日 11:20 | |
| 679 | 131 | 2017年6月17日 05:31 | |
| 218 | 50 | 2017年7月3日 23:19 | |
| 108 | 19 | 2017年6月12日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は現在D90を所持しております。
NIKonも100周年と言う事で、前の機種から10年たつのもあり新しいカメラを購入しようと思っています。
その中で、お値段でD7200、一番新しく連射に優れていると言う事でD7500が自分の中ではエントリーされました。
(男ですが、手が小さくてD90位がジャストフィットするのもあり、この2つなら手のサイズにちょうどいいのもあります。ちなみに手の大きさは成人女性並みかそれより小さいくらいです)
そこで、知り合いに機能的な事を相談したところちょっと小難しい話になったので、簡単にいうとどうなるのと聞いたら
「D90=ザクU D7200=ギャン D7500=量産型ゲルググ」
と言われました。これなら自分の感覚的に分かりやすいのですが、それが適切かどうかがわかりません。
ガンダムオタクでカメラにも詳しい人がいましたら、この評価が適切がどうかを教えてください。
また、多分10年くらい使い倒すので、D7200とD7500長く使うには、どちらが良いかも教えて下さると幸いです。
使用目的は、お城、寺からコスプレまで何でもです。たまに草サッカーを取ることもあります。
(ちなみに知り合いの位置付けでは、D500がエース級ゲルググ、D70がザクTだそうです)
3点
>幻鏡さん
10年くらい使い倒すのでしたら、D7500です
AF進化しています。AFモジュール一緒でも、RGBセンサーが進化しているので、その分被写体を認識する能力が向上しています。
先日量販店でD7200とD7500をじっくり触ってきました。
今はまだ2台並んでいるので、何度も取っ替え引っ替え試しました。
連写8枚/秒と6枚/秒の差は、意外と大きく、D7200がドンくさく感じるほです。
両機をじっくり比べた結果、今更D7200はないないという結論に。
だって、せっかく新しい高性能な機種があるのですから、これを選ばない手はない。
D7200は遡ればD7100に始まりそれをブラッシュアップしたモデル。ガンダムには例えられませんが(笑)車で言えば、マイナーチェンジ版。
D7500でフルモデルチェンジしたという感じで、その差は結構感じました。
確かにお値段はD7200が安いです。でも、この先10年使うことを考えると、この価格差なんてすぐに元を取ると思うんですよね。
Expeed5って画像処理だけでなく、AF制御なども進化していて、最近のニコン中上級機に搭載のグループエリアAFが乗っています。
これは被写体を点で捉えるのではなく面で捉える感じで、AFジャスピン率がかなりよくなります(特にランダムに動く被写体には)
また高感度特性は1段は向上していますので、その分、同じISOなら2倍早いSSでシャッターが切れますし、同じSSならその分ノイズの少ない画質が堪能できます。
やはり色々な面で進化してるのだなーと実感しました。
スレ主さんも今のうちにじっくりこの2台を実際手に触ってみてください。きっと新しい方が欲しくなると思います。
書込番号:20968433
13点
読み返してて、なんか変な文章でした
> 同じISOなら2倍早いSSでシャッターが切れますし、
同じノイズ量なら、2倍早いSSでシャッター切れますし、と言いたかった(^^;;
ISO同じで絞りも同じなら2倍早いSSきれるわけがないorz(苦笑)
書込番号:20968478
5点
僕はD7500を待てづ、D610を購入してしまいました。フルサイズは標準ズームでも納得する選択筋が増えました。
静物を重視した場合は無難な選択筋だったと思いました。
書込番号:20968540
1点
幻鏡さん
D7200=グフ
書込番号:20968557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「足(縦グリ)が無いな」「あんなのただの飾りです」てなことで、D7500=ジオングってところでいかがでしょうか。(笑)
冗談はさておき。
今後10年というロングスパンで考えられるのでしたら、自分ならD7500に一票です。
連写速度やスマホ連携に魅力を感じるのでしたらなおさら。
そのあたりに魅力を感じないのであれば、安い方のD7200でも十分かと思います。
APS-C機は持っていないので、何となくのアドバイスですが。すみません。
書込番号:20968613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も手のひらが小さいのですよ。最初はD5000系が、しっくりしていました。
後にD7000系。今ではD610やD750よりもデカイD500使っていますが、使えばあまり関係ないですよ。いや、ほんとに。
で、本題のD7200かD7500ですが、そりゃ新しい方がいいと思いますよ。長く使うのなら尚更...
特に今回はD7200から内容は随分と変わっています。まさにフルモデルチェンジですね。
えーっとね。ガンダムでいうと...えーっとね... (-_-メ)
書込番号:20968622
7点
nightbearさんがガンダムわかることに驚き。
私は全くわかりません(実はnightbearさんがガンダムわかっての発言かどうかもわかりません)。
D7200とD7500を私が選ぶとしたらフリッカー対策付でD7500です。
それ以外の機能でD7200より更に古い機種でも十分実用的で10年以上色褪せません。
書込番号:20968653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>幻鏡さん
ガンダムオタクじゃないですけど・・・(^_^;)
細かいことを気にしなければ、D7500が性能的に上なのは間違いないでしょうね。
D500の廉価版なのは確かですが、D7200からの機能削減(と言ってもSDダブルスロットの廃止とバッテリーグリップの非対応くらいかな)を気にしなければ、確実に進化しています。
後は今の価格で買うかどうかでしょうね。
私はD7200ユーザーですが、D7200があるのでこの価格では手を出したくないです。
10万切ったら買うかもしれませんが、レビュー次第です。
多分、買わないかな(^_^;)
あ、D7200にした方がいいという意味じゃないですよ。
買い換える価値があるかどうかは、まだまだ判断できないというだけですから。
書込番号:20968664
1点
D90がザクUならD80が旧ザクで
D70、D100あたりは作業用モビルスーツ
または連邦に作業用と偽って開発してた試作機?(笑)
書込番号:20968760
5点
状況的には、D7000とD300sで迷った時のカメヲタの私ですね。
性能はD7000、クラス・存在感はD300sだったわけですが。
結果、D7000を選択。ただしヲタクですからD300s未練が残り、随分経ってから中古でD300s手充てしました。
お奨めは、特にLVにおけるAFの速さなど性能でD7500ですが、
価格が落ち着くと想像!できる8月に入るまで待つ手ですかね〜。
D90良いですね。一時期、D5000とペアで海外に良く連れ出しましたよ。今は、散歩用援軍。
書込番号:20968778
0点
操縦者、撮影者の能力の差が小さくなる傾向にあるのかな。
マシンが進化すると。
そもそも有人である必要はもはやないかも。
書込番号:20968789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>幻鏡さん
買い替える必要あるの??
文面からは、買い替える必要性を感じないんだけど。
D90のまま使って、不満が出てからで良いのではないかと思いますが。
それまで、もっと軍資金を貯められるのが幸せかと思います。
書込番号:20968797
2点
>D500の廉価版なのは確かですが
廉価版は、Expeed5があるのにExpeed4で発売され機能的にも制限ある代わりに金額がリーズナブルなD3400のような機種の気がします。
D7500標準モデルに対して、D500はフロフェッショナルという感じがするんですけどね。
書込番号:20968815
0点
両方使ってますが、D7500は処理速度が三割速い感覚です。(笑)
デジモノなので長く使うこと考えたら開発が新しい方が良いと思います。(D500はおいといて)
私は飛行機撮りが多いですがもうD7200には戻れなくなりつつあります。軽さ、連写、小気味良いシャッター音も良いです。いざという時しか使いませんが動画性能は比べるまでもありません。(^_^)ノ
書込番号:20968860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週までの流れとうって変わって、D7500肯定派が多いのに驚く。
新型が店頭に並び始めると、旧機種バブルって終息する。
1番気の毒なのは、展示前に乱立するアンチスレの雰囲気に流されて旧機種を駆け込み購入した人だよなあ。
しかし、ガンダム例え遊びに狂喜するのも、もはやオヤジの証明になりつつあるよな。
書込番号:20968885 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
D90がザクUなら…ハイザックくらいには進化してる気はする。
書込番号:20968912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>幻鏡さん
どう考えてもザクの系統はエントリー系です。
D50が旧ザク、D40がザク、D40X以降D3000系はその派生型で、D5000系からグフ系統に分かれます。
D80がドムで、D90はリックドムです。
ドム系はさらに重厚化し、D700系に引き継がれていきます。
D7000台はゲルググ系で、D7200はジョニライ機かもしれません。
結論としては、あらゆる用途に適した量産型ゲルググであるD7500で良いと思います。
でも量ゲルって、もう一歩投入が早ければ戦局は逆転していただろう、と言われた悲劇の機体です。
ニコンもそうならないといいのですが。
書込番号:20968931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
幻鏡さん
レンズ性能(色々)上がって来てるからやっぱり、、、
書込番号:20968945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年、D500を買う気満々でしたが発売延期で冷めてしまいD7200とD750を使用しています。D7500の発表にあたっては安くなったら考えようかなと思っていましたが、いつもの店の64GB SDカードサービスにつられてポチってしまいました。SDカードとニコンのキャンペーンで2万円分ぐらいお得になりました。金曜に受け取り土曜に成田へ撮影に行ってきました。
持ってみての第一印象は軽くて小さくてプラスティッキーで「チャチいな」というものでした。でも軽くて小さいのはたくさんの機材を持ち運ぶ上では助かります。撮影するとシャッターの音と振動がD750に似た歯切れの良い心地いいものです。秒間8コマについては「たいしてD7200と違わないかな」と思っていましたが、私の場合14bit RAWで撮影していますから大違いでした。ワンチャンスに複数枚レリーズできますから歩留まりが良くなりました。それとD750と同じようなグループエリアAFは正確でヒコーキ撮影にはもってこいです。
気になったのはピクチャー・コントロールのオートです。液晶モニターで見た時にはギョッとするほどコントラストを上げた画像になります。PCのモニターで見ても同様で、晴天の旅客機撮影のようなコントラストの高い状況ではスタンダードかニュートラルで調整したほうがよさそうです。それから自慢のBluetooth転送ですがRAW記録のみでは不可能で、そのためだけにJPEG記録をプラスしないとダメでした。D7200/D750のWifi転送はRAWだけでもイケたのにちょっと残念です。
以上、小気味よくヒコーキ撮影が楽しめ、それほど不満のなかったD7200が急に色あせた感じになってしまいました。もともと縦グリップは使わないし、SDカード・スロットも2つあれば便利かなという程度で貰った64GBがあれば不便は感じません。吊り金具や丸窓にもこだわりがありませんからいい買い物だったと思います。
それとAF爆速で評判のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを使いましたが、D7500だとボディ側でVRがoffできますので、ヒコーキの撮影にも快適に使用できました。動体撮影に向かないとの書き込みがありましたが、旅客機程度では全然問題ありませんね。
26点
詳しいレポートありがとうございます。
> それほど不満のなかったD7200が急に色あせた感じになってしまいました。
やっぱ、新しいものの方が進化してるってことですね!
書込番号:20961163
11点
報告ありがとうございます。
カーボン樹脂系なので、ボディのやっちい感はやむを得ないでしょう。
秋頃にでも、D500の手下に購入できればと考えています。
それまでは、邪な心が起きないように念じて。
今月末にVR10-20mmが出ますから、まずそちら --- これは凄く期待。
書込番号:20961231
4点
>空が好き!さん
レポートありがとうございます。
AF-P70-300とD7500は自分も店頭で試せましたが、爆速でしたね。
ちなみにD7200との組み合わせではどうなのでしょう。
完全対応のD7500方が使いやすいかとは思いますが。
あと、暗所での撮影が気になっているので、特に高ISOでの処理状況も教えて頂けると助かります。
書込番号:20961311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それほど不満のなかったD7200が急に色あせた感じになってしまいました。
D7500発表時は、併売すれば良いのにと思ってましたが、店頭で見比べてしまうと、8コマ/秒や動画性能、便利な可動式液晶、ボタン配置など大幅に性能が向上しましたので、バランスが良いと称されたD7200とはいえ後継機を見てしまうと、どうしても色あせ感は感じてしまいますね。
D7500発表から発売まで期間がありましたので、ここの大手販売店はD7200を上手く捌けたようですね。
書込番号:20961717
4点
>9464649さん
横スレ失礼します
僕はD500で夜景での高感度ISOは〜4千いくつ位なら許容だったと認識しています。D7500でも同じ感じだと思います。
画像編集でノイズ低減にも限界がありますからね!体育館での暗所なら12800までかなと思います。
僕は25600を許容とする報道関係者でありませんから・・
同じEXPEED5と同じセンサーを積んだ、D500の高感度事情を調べてみた方が早いのでは!
書込番号:20962145
5点
>うさらネットさん
>秋頃にでも、D500の手下に購入できればと考えています。
D500 は手放されたと思い込んでいました。失礼しました
書込番号:20962222
1点
>KingChildさん
やはりD500と同程度なのでしょうかね。
EXPEED5って凄いですね。
体育館撮影で12,800まで許容できるなら、高い重い望遠レンズに金かけるよりD7500買った方が幸せになれそうな気がします。
ありがとうございます。
書込番号:20962338
3点
僕もD750で野鳥をRAW連写で撮っているとバッファーが不足してしまい数枚でシャッターが切れなくなり、やむなくDXクロップして十枚以上の連写が出来る様になりました。 今回D7500のデモ機でスムースに連写出来てバッファーの詰まりも起きない様なので、注文してしまいました。 週末の初撮りが楽しみです。
書込番号:20963708
7点
まだ暗くなってからの撮影はしていませんので、高感度特性は不明です。
D7200とAF-P 70-300mm F4.5-6.3ですが、VRのon/offができませんので飛行機のような動体を撮るのが難しいです。ファインダーの中で被写体がアッチコッチに飛びます。
書込番号:20964174
4点
>うさらネットさん
VR10-20mmは4K動画だと22.5-45mmと丁度よいので自分も考え中です。しかもAF-Pなので、動画のAFも速いですし。
書込番号:20965582
2点
sigma100-400
レタッチ、トリミングあり。
暗度耐性はかなり期待できます。まだまだ使い込んでないですが。D7200よりノイズが少ない。
ご参考まで。(^_^)ノ
書込番号:20981491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クレソンでおま!さん
小松いいですね。画素数も減っていますから、暗所や高感度も期待できそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:20983848
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
あくまで、個人の個人の見解です。
本格的に稼働させて見ました。
短時間ですが、ここまでの感想を、
シャッター音は静かめですね。
パシャパシャというより、どの表現が正しいか判りませんけれど
トントン?
連写ではツツツッと表現している人もあるけれど
トトトトッって感じで振動も全然感じない程度
視野率100%のファインダーの見たまんまの構図も良いです。
高感度では25600のあたりまでは
PC画面では全く気にならないのでは?
グリップの握りは皆さん、試した方は判る通りですので
直接触って見てください。
一部、Fn1(ファンクション)のボタンがグリップの中にあり
使いづらいと書かれている意見もありますが
私的には私の大きくは無い手では、邪魔にはならない位置にあり
むしろ中指で丁度良い位置にあってむしろ操作しやすい
普段は軽く指先に触れるかどうかの微妙な位置で
押したいときにちょっと伸ばすと押せる位置でした。
背面モニターも薄くてデザイン的にもバランスがいいと思います。
色もしっかりしてて確認しやすいのに合わせ、
ローアングルから、背伸びでのシャッターにも
画面タッチでフォーカス追ってのAF撮影
確認の際の拡大もスマホ感覚ですね。
そして何よりも初心者の私的には
オートのピクチャーコントロールでも
発色の再現が素晴らしい、
RAWで加工、修正しない私にはJPEGで十分な訳で
下手に、色々設定でよりよく写そうと試みて失敗するよりは機械任せでw
反面、上級者は、上級者の感覚でEXPEED 5の特徴を最大限に引き出せるのでは?
撮り終えた後でもSnapBridge対応が生きます。
あまり利用者は少ないと思いますけれども
ちょっとした動画もPM4で残せるので
MOV形式よりも確実にスマホ、
タブレットで再生してもらえる。
ブレとか長時間ならビデオに負けますけけど
カメラ構えているときに、あ。ここ動画がいい時に
瞬時にファインダー越しで動画が撮れる
専用ビデオに比較してもレンズが優れている分
良いものが撮れ(そう)です。
確かに、価格は今現在はリースナブルでは無いと思いますが
この機能を今現在この価格で使えるならば
シングルスロット
三角環などに拘りも無い
私レベルでは充分すぎる
*レンズの評価できる程の腕ではございません、今回はお祭り撮影で野外のため
28-300に付け替えての撮影に望んでいますが、画像等の公開はございません。悪しからず。
と考えて、今現在では妥当な価格で使えるに尽きると思います。
35点
いいお買い物でしたね!
文面から満足感が伝わります。
高感度が25600まで使えるというのは驚きです。
FXのD750に肉薄する感じですね。
一つ気になった表現が・・・
>瞬時にファインダー越しで動画が撮れる
動画はLVになるので、ファインダー越しということはないと思いますが、まぁ構えたカメラのまま動画撮影できる意味と捉えました。
書込番号:20959171
9点
>Paris7000さん
失礼!
確かにファインダー越しじゃ無いですね
交換レンズ越しとも云うべきでした。
言い訳すれば、ビデオはレンズ交換ができないけけれど
一眼のカメラの動画はレンズ交換が出来るところがメリットじゃ無いかと
思えるところを言いたかった、表現でした。
書込番号:20959196
6点
>ao-mamaさん
>RAWで加工、修正しない私にはJPEGで十分な訳で
逆にボクはRAWのノイズの出方の方が気になります。
ボク的にはD7200はISO400が限度でした。
高感度に強いとされているD7500はD7200よりは良くなっているのでしょうか。
過去に使ってきたAPS-C機と比べるとD7200も大して高感度に強くないと思います。
以前にMirrorless Rumorsのネタでセンサーの画質はここ10年間大して上がっていないとありました。
http://www.mirrorlessrumors.com/curiosity-sensor-improved-15-stops-10-years-development/
RAWを使う人は分かると思いますが、ボディ内現像は相当のノイズリダクションを掛けています。
なのでセンサーが進化したかどうかはRAWで判断が付きます。
(この点について、RAWにもノイズリダクションが掛かっている可能性とかの話はナシで)
書込番号:20959219
7点
>ao-mamaさん
D7500のレビューありがとうございます。
ISOが25600まで使えそうということ、D7200などとの比較が出てくれれば面白いと思っています。
仮にAF-P70-300での撮影でISO25800まで耐えられる撮影ができるとなれば、室内スポーツ撮影で70-200F2.8なんていう高い重いレンズを使う必要無いですからね。
こういうレビューが沢山出てくると、D7500の評価が変わってくるでしょうね。
ちょっと質問ですが、動画撮影ではどのようなレンズをお使いになったのでしょう?
その際のAFの駆動音は気にならなかったでしょうか。
書込番号:20959222
6点
>AM3+さん
たしかに言われる通り、モニターとセンサーのドットバイドットで見た場合のノイズ量はこの10年でそれほど変わっていない感じがします。(D200からD7200に乗り換えた時に一番戸惑いました)
ただ、それはISO400あたりまでのことであって高感度は確実に進歩しているように感じます。
低感度域でも画素数が2.4倍に増えたことで同一サイズにプリントした場合にはD7200のノイズは相対的に目立たなくなり、D200 ISO400=D7200 ISO1000くらいではないでしょうか。
スレ違い失礼しました。
書込番号:20959494
7点
>9464649さん
動画の話は撮ってきたのではなくて
レンズ交換して撮れるって話ですよ。
静かなところではAFモーター音も入るでしょうね
でも、そこまで自分は求めてません。
ビデオの変わりもと云う事でも無いんで
書込番号:20959605
8点
>高感度では25600のあたりまでは
>PC画面では全く気にならないのでは?
すごく、D500より良くなって居るのですね?同じセンサーかと思いましたが!
因みにD500の、ISO3200の画像を添付します。
私的に、ISO6400で、ノイズが許容範囲なら購入しますが!
書込番号:20959742
2点
高感度域はD500と同じでしょ。
ちょっとD7500からそれますが,低感度域のノイズは、私もそれ程の進歩は感じません。
それはFX機も同じか、または画素数アップFX機種は反って好ましくないか。
最も普通の条件下で支障になるということではなくて、ヌケの差として感じる場合がごくたまにある程度。
で、D7500ですが、ずばり欲しいですね。D500の配下にしたい。
書込番号:20959831
4点
D500と同等なら、考えますね〜
数回高感度使用の結果、D500を、手放しました。・・・・・・ので!
書込番号:20959924
3点
>ao-mamaさん
あの、勘違いされているのかどうかはわからないですが、確か動画撮影ってライブビューにしないとできなかったと思います。
つまり、液晶を見ながらの撮影になります。
液晶を見ながらもファインダーを覗きながらもレンズ越しなのは当たり前ですから。
ですから、ファインダーを覗きながら動画撮影というわけには行かないはずです。
もちろん、レンズ交換できるのは一眼レフの最大のメリットとしても、カメラ内部マイクではオートフォーカスの作動音が入ってしまい、動画としては使えない場面も出てくることが今までのカメラではありました。
まあ、音なんか関係ないという動画であれば必要十分なんですけどね。
これはカメラというよりはレンズ側の問題ですね。
ですから、AF-Pレンズのような静音爆速オートフォーカスのレンズを使えば解消されるという話ですね。
後は外部マイクを使うか。
わかっている話でしたらごめんなさい。
書込番号:20959979
3点
> すから、ファインダーを覗きながら動画撮影というわけには行かないはずです。
いや、ですから、その問題解決済みー(^^;;
書込番号:20960014
18点
私も、店頭で確認しましたが良い製品ですよね。
三角環が無いのが残念と言われてますが、D7500の金具はシックなガンメタ色で、シンプルで金具が目立たなく無いのも良いなと思いました。
D7200と比べると、引き締まった感があり、シャッターボタン周りのボタン配置も良くなり扱いやすくなった印象。
連写の8コマ/秒も、D7200とは段違いの軽快感。
可動式液晶とタッチパネルになったうえ、ライブビューのレスポンスもミラーレスまではいかないものの、D7200と比べれば格段に向上し、動画性能も大幅にUPしました。
店員さんと店内で、処分品で置いてあったD7200と撮り比べてPCで確認しましたが、個人的に高感度について変わらないなと思った一方で、D7200有利と言われる画質の差もデータを確認しないと分からないくらいの違いに感じました。
良い買い物をされたと思います。
書込番号:20961157
4点
>Paris7000さん
スレ主さんの、交換レンズ越しという表現が気になりました。
ライブビューだろうが、ファインダー使っての撮影だろうが、交換レンズ越しですよね。
解決済みならいいのですけど、気にし過ぎでしょうか(^_^;)
書込番号:20961324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
根本的に、わざわざ外部マイクまで使って音の入り気にして
最初から動画撮るぞ〜ではなくて
写真撮影中に、ちょっと、ほんの数秒や20秒程度での動いている映像が欲しい時
取れれば良いと云う映像なので、むしろ音はなくても良い訳で
ファインダー越しだろうが、レンズ越しだろうが気にしないでくださいw
例えば、この地域では未知の生物の足跡らしきものや、目撃情報がありますと云う場所で
普通の写真でも充分インパクトあるけれど、それが動画で撮られたものがあるとなると
余計動き方とかも判るので・・・・・
たとえ話がぶっ飛びましがwwww
何はともあれ、人それぞれの使い方があると思いますので
書き込むなら
『実際に使って見た感想』でお願いします。
書込番号:20961703
13点
タッチパネルは余分な機能のようで実はあれば便利です。
既にEOS70Dから経験していますが、インフォ画面やメニュー操作等でまどろっこしいのもタッチだと早いことも多いですから。
スマホ感覚はキヤノンのような、フリックやピンチってのができるのかな?
シャッター音の静かなのは時代の流れというか、そういう傾向だから仕方ないにしても、メリハリはあるのかな?
D7000以降、気合いの入らないガスの抜けた炭酸飲料のようなフィーリングなので、これもキヤノンだけで沢山w
ピクチャーコントロールはともかくホワイトバランスのK設定も細かくなったのはD7200以降からなので、これも踏襲されたのかな?
JPEGでこれがあるのとないのでは大違いで(失礼:極端に言えば)、エントリー機に省かれているのは手抜きとしかいえない。
ペンタックスではエントリー機でもあり、尚且つニコンのピクチャーコントロールにあたる機能と共に確認画像の撮影もできるのは凄いところなので、真似してぼしいところ。
でもD750/D7200共々背面液晶の色合い調整ができるPCのキャリブレーションのような機能があるので、これで応用できますが。
とにかく前に立ったアテにならない(?)スレに対して有意義な内容だったと思います。
なんせこちらの田舎は展示されるのはしばらく先でしょうから、今慌てて行っても展示用の台だけしかないなんてことが当たり前ですから。
三角環……気にしたことないっす。そういえばありましたが、逆にストラップのヒモが手にまとわりつきやすくて煩いくらいにしか……
書込番号:20961887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しかし、EOS50Dから60Dへ移行した時と全く同じパターンだなあ。
あの時も、7D買えば良いだけなのに「CFが使えない」「金属ボディじゃない」って
機能には直接影響しない事で激怒する二桁ユーザーが続出した。
メーカーを問わず、如何に中級機ユーザーに見栄っ張りが多いのかよく判る。
ハッタリより、実際の使い勝手優先に舵を切った今回のモデルチェンジは英断だと思う。
先行したキヤノンの場合、今やEOS二桁機を「CFスロット復活させろ!」「金属ボディに!」なんて言う人は皆無だ。
書込番号:20961975
16点
>ao-mamaさん
購入検討はしているような、していないような感じですし、店頭でしか触ってません。
一眼レフ動画に関しては求めるものは人それぞれですが、4K機種ですから(^_^;)
まあ、動画に拘りは無いのでどうでもいい話ですね(^_^;)
高感度撮影の例みたいなものが撮れたら、公開して下さい。
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
書込番号:20962028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
>>高感度撮影の例みたいなものが撮れたら、公開して下さい。
>>>*レンズの評価できる程の腕ではございません、今回はお祭り撮影で野外のため
>>>28-300に付け替えての撮影に望んでいますが、画像等の公開はございません。悪しからず。
>>>と考えて、今現在では妥当な価格で使えるに尽きると思います。
と最初に書いてある通りです。
高感度撮影、自分で試されれば良いのでは?
もしくは、他のプロの方々のHPでも
公開されているようですから、そちらで確認なされば?
もう少し広角レンズ・・、いや、視野広げて見てくださいね
書込番号:20962275
16点
> タッチパネルは余分な機能のようで実はあれば便利です。
> 既にEOS70Dから経験していますが、インフォ画面やメニュー操作等でまどろっこしいのもタッチだと早いことも多いですから。
なるほど。だからメニュー画面でコマンドダイヤルによる選択が出来なくなったのかな?
そのうち慣れるんでしょうが、今のところ、ダイヤル回しては無反応なのに「イラッ」としています;
あと、D7200では背面左下にあるiボタンの位置が、右側のinfoボタンと入れ替わってしまったのにも「イラッ」としています。ワタシ的に使用頻度の高いボタンなので(-_-)
Fn1ボタンについては、ワタシの手では意図せず触れる位置ではないので、今のところ「イラッ」としないで済んでおります(^_^)
書込番号:20963819
0点
>ハッタリより、実際の使い勝手優先に舵を切った今回のモデルチェンジは英断だと思う。
毒にも薬にもならない駄レスを「今後潔くやめる」というささやかな英断こそ、横道氏には期待したい。明日やめても、「また戻ってきて」なんて声は皆無でしょうから。D7200にXQDが付いてないとか、D7500が非金属モノコックだとかで文句言ってるやつはいない。毎度例えばなしが雑過ぎる。
書込番号:20964098 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
わざわざスレ立てするのなら、マシな感想を言えんのかな?
書込番号:20956008
68点
>太郎。 MARKUさん
やっとスレ立てされたのに,いい感じ,のひとこと?
もっとさわった者しか語れぬなにか
さすがに価格comに
長いだけのことはあると思えるなにか
書くべきではありませんか
D500,D7200との違い,特にD7200から
なにを棄てなにを得たのか
今なら探せば買えるD7200との
価格差を埋めるだけの価値がスレ主さんにあったのかな?
書込番号:20956024
29点
久々に登場したと思えば無駄スレかよ。
何が良かったか、書けよ。
書込番号:20956030 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
展示品は様々な人が触りますので使用後は手を殺菌しましょう。あそこを触って弄った人もいるかもしれません。
書込番号:20956080
13点
睨んだのか、覗いたのか、そして
触ったのか、さすったのか、捻ったのか、押し込んだのか、素直に申してみんしゃい。
ま、無料のばやい、たいしたことはできましぇんがね〜。
その上で、感触がどうだったのか?
書込番号:20956082
13点
太郎。 MARKUさんだからいいのでは(^_^)
書込番号:20956140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
鬱陶しい梅雨のような悪口は、控えて
カラッといきましょう!
心に黴がはえますよ。
梅雨とは無縁の北海道のように広い心で。
良いデジカメですから。
書込番号:20956146
9点
そもそも、出だしが黴みたいなコメントだったのが、一番の問題
むしろ、適切なツッコミばかりだと思う
書込番号:20956152
38点
鬱陶しい梅雨のようなスレ立てるからだろ。
黴びた心でスレ立てるから中身がないんだよ。
北海道も梅雨まではいかないけど、雨が多いよ。
自慢のレンズがカビ生えないようにな。
書込番号:20956204 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
購入報告ぐらいしろよ
書込番号:20956225 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
つうか、デスナー総統始め、此処にレスしにくる連中ってコテハン叩きでしかナイス貰えない奴ばかりじゃん?
24なんとかさんなんか、放置スレの常習犯だったし。
そこまでしてナイス票欲しいか(爆
書込番号:20956335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
コテハン叩きでナイスが付くってことは、叩かれる側に問題があるってことじゃないですかね?
私もナイス入れた方いますけど。
あ、私は別に叩いちゃいないですよ。
ミュートしたいですけど(笑)
書込番号:20956364
9点
>そこまでしてナイス票欲しいか(爆
誰も欲しいとは言ってないけどな。
このスレの内容見て意味あると思うか?
自分がいい人ぶってナイス欲しいんじゃないの。
書込番号:20956412 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
よし!あえて叩くぞ!!
ちょっとソフトにね(^_^;)
別にナイス要らないから(笑)
>鬱陶しい梅雨のような悪口は、控えて
>カラッといきましょう!
無駄スレ立ててよく言えるな。
>心に黴がはえますよ。
お前のレンズには黴が生えてるんだろ?
>梅雨とは無縁の北海道のように広い心で。
蝦夷梅雨という言葉を知らんのかね。
梅雨入り宣言しないだけで、梅雨のようなジメジメした天気が続くことも多いんだよ。
無知は困るな。
>良いデジカメですから。
何が良いのか、はっきり書くべきださな。
無駄スレ立てた上に無駄レスだ。
まあ、これだけ書けば削除されても文句言えないわ(笑)
書込番号:20956436
22点
>太郎。 MARKUさん
D7500は注目している方が多い機材です。
率直な感想を書いて欲しかった。
残念!
書込番号:20956471 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>DX→FXさん
そうですね。 まず「コンパクトさと高性能の共存」
これまでは、DX機の場合 D500やD7200のおーもーい高性能機と
D3400やD5600のちーぷーな入門機しかありませんでしたが(ニコンの二台買わせようという戦略)
まんまと複数台購入した方もいらっしゃったと思います。
その意味で「これ一台」の最適解と言えると思います。
レンズが装着されていなかったので、十分に確認出来ませんでしたが、「新品で買ってもいいなー」と思います。
書込番号:20956568
4点
読むに値しないスレならレスしなきゃいいのに。
相手しなきゃそのうち自然淘汰されるのがネットってもんだろ。
書込番号:20956569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この手のカメラなら質量的に重くないので三角冠が無くてもギリギリ?
EOS80Dなら標準のストラップでもニコン既存のストラップとは材質が違い心配なさそうですが、少し重いレンズを着けようものなら付け根の摩耗具合が気になるだろうと思いますがどうですか?
この質問は発売されたばかりなので早いかもしれませんが、お勧めのストラップなど方法があれば幸い!
2点
>EOS80Dなら標準のストラップでもニコン既存のストラップとは材質が違い心配なさそうですが、少し重いレンズを着けようものなら付け根の摩耗具合が気になるだろうと思いますがどうですか?
それぞれの材質が何で
80Dの方が材質の違で心配ないと言える根拠は?
書込番号:20955208
21点
確かに機種名が入ったストラップを変えようと考えるのは妥当ですけどニコンのストラップってそんなに弱くなっちゃったんですか?普通に扱う分には問題ない強度だと思うのですか?
書込番号:20955230
9点
気にしすぎぢゃないかな。と思います。
書込番号:20955255 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
三角環の有無やストラップの素材は気にならないけど、ボディ右側(シャッターボタン側)のストラップ取り付け部が
出っ張っているのって、握った時に邪魔にならないのかな〜〜???
あと、キヤノンのこの手のストラップ取り付け部は塗装がすぐに剥げちゃうね。
ストラップの素材(織り)が硬いのかもしれないけど…
書込番号:20955267
3点
ニコンのストラップは主に三角冠があるカメラに対応できる柔らかいストラップ
キャノンのカメラは三角冠が無い用に設計された麻調の固いストラップ
D7500はコストダウンを図るために三角冠が無い!ストラップは恐らくD7200と同じもので、ストラップの設計がついていってないような気がする
書込番号:20955272
2点
安物フェチのオイラが買ったD5500だが、添付されているストラップのあまりの貧相な出来具合に愕然とした。
メードインどこだったか忘れたが(カンボジア製?)、製品箱は買った店で処分してもらい中身だけを持ち帰ったわけだが、さすがにあのストラップは実家でゴミとして処分した。
D5500の前は数年前にD90を使ったが、若干硬すぎる印象はあったがニコンらしい剛性感を感じられるブツであった。
メードインアジアのストラップの弱点は幅広の部分と幅が狭いカメラ装着部分との中間にある黒い合皮製接合部分の強度にあると思われる。あれが本革製のパーツであれば信頼感は相当増すはず。
オイラは昔のF5の添付品ストラップを使っている。
書込番号:20955286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>KingChildさん
オプテックのストラップがお勧めです。
耐荷重も充分だし、
伸縮性もあり、脱着可能。
ただ、カメラをアピールしたい人には向きませんが。
種類は色々あり、お好みのを。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000523562/
書込番号:20955304
3点
調べてみるとニコンにも麻ひも製のものがありますね!
http://www.nikon-image.com/products/accessory/slr_case_strap/
書込番号:20955310
0点
付属は使わず、AN-6 ロゴ入りストラップ(あみひも製)ってのを多用してますが、
ぶら下がったことはないですが、大丈夫そうです。こういった紐類って、引っ張り強度はかなり高いです。
なお、ロットによって硬さに結構な差があります。
擦れてへたれば交換ですが、そこまでなかなか酷使できません。
書込番号:20955317
![]()
3点
>Happy 30Dさん
そのページを開いて、レビューを見たところ「ちぎれた‥」とありました
オプテックは候補に入れない方が・・
書込番号:20955325
5点
最近のニコンの付属ストラップは今イチらしいので
アローストラップ2 でも買っとけばOK。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001899081/
書込番号:20955363
1点
付属のストラップが破損して機材が壊れた場合は全面的にメーカーの責任です。
いくらニコンの業績が悪いとはいえ、強度不足のストラップを付属したりはしません。
書込番号:20955408
9点
調べてみるとニコンにも麻ひも製のものがありますね!>
修正:麻ひも製→あみひも
通常のストラップより丈夫?
書込番号:20955412
0点
付属のストラップが破損して機材が壊れた場合は全面的にメーカーの責任です。>
保証してくれるかどうかはニコン業績から信頼できません
書込番号:20955421
0点
最近のニコンはソニーとも組んでいるせいか、利益最優先になり過ぎて、売るばっかりになり保証の信頼性は薄い感じです。
(ニコンはソニーと共に低評価です)
書込番号:20955433
1点
>「利益最優先になり過ぎて......」
まさかストラップの件だけでそうおっしゃっているとは思いませんが、
具体的にどんなところがそうなのか教えてください。
今後Nikon製品の購入を考えるときに参考にしたいと思います。
書込番号:20955453
14点
街中でみるニコンのロゴ入りストラップの大半?は強度的に問題があるって話ですか?
書込番号:20955486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>>「利益最優先になり過ぎて......」
>>まさかストラップの件だけでそうおっしゃっているとは思いませんが、
>>具体的にどんなところがそうなのか教えてください。
横から失礼します。
福岡と札幌のサービスセンターが昨年閉鎖されて、特に福岡ではニコン離れが
進んでいます。特にプロ登録していた方々は死活問題らしいです。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0202.html
書込番号:20955548
1点
どうでもイイけど『三角冠』、『三角冠』って恥かしく無いのかな?
瓦屋さんでもあるまいに…。
書込番号:20955555
8点
先ほど触ってきました。
レンズは18-140が付いていました。
連写は速くなっていますね!
でも、うーん。期待していたせいか、ちょっとイマイチかなと思いました。
フォーカス速度が遅く、D7200からの進化が連写くらい?と思ってしまいました。グリップも浅くて握りにくい。
すぐ隣にD5600がありましたがフォーカス速度はD5600の方が速く、軽量で良い印象でした。
さらに今のお値段だともう少し出せばD500に手が届きます。
私なら迷わずD500に行くでしょうね。連写が必要なければD5600。
以上、戯れ言でした。
みなさんも感想をお寄せ下さい。
書込番号:20951908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
幾ら没落気味のニコンとは言え、
さすがにD5600よりAF遅いなんてことは無いでしょう!
常識的に考えれば EOS 7D Mark2より爆速で当たり前じゃにゃいかな?
書込番号:20951964
10点
D5600にはAF-Pが付いていたというオチか?
書込番号:20951989
17点
レンズですな!
書込番号:20952023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
測距関係はD7200と同じですが、ほかの要素もあってD7200より多少速いと言われています。
D5600より遅いと言うことはないと思いますが。何か設定とかレンズの関係じゃないでしょうかね。
書込番号:20952027
5点
AF速度については、店舗内だからじゃないのかな?
書込番号:20952179
1点
AF-S18-140とAF-P18-55oの違いじゃないかな。
店頭のD5600だとAF-Pじゃないかな。
AF-Pは速いと感じたけど、ナノUSMも速いよ。
>常識的に考えれば EOS 7D Mark2より爆速で当たり前じゃにゃいかな?
ホントかよ。
根拠を示して欲しいもんだな。
ニコンはパルスモーター採用のAF-Pは速くなったし、キヤノンはステッピングモーター採用レンズよりナノUSMの方が速くなった。
書込番号:20952378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさんご指摘の通りAF-S18-140とAF-P18-55oの差です。説明不足ですいません。
今度はD7500にAF-P付けて確かめてみようと思います。AF-Pって凄いですよね!
書込番号:20952483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕もアキバのヨドバシで触りました!
D7200からスペックダウンした部分も多くて微妙だと思ってたんですけど、
やっぱりD5500/D750系のグリップは握りやすくて良いですね!
そこだけでも選ぶ価値があるなって思いました。
ただ、Fnボタンがグリップを握った時に指に当たる部分にあり、違和感がすごかったです...笑
書込番号:20952604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グリップが浅い?
深くなったんですよ。
まだまだ深さが足りないということでしょうか?
D7200はどうなります?
書込番号:20952897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
グリップに文句いってる方は触れない田舎モンじゃろ。 ニコンプラザで遥か前に触ったがD7200よりレリーズサウンドとレリーズショックが極端に少なく、舞台撮影や鳥を撮るオッサンに向いた静音カメラの印象だった。 AF-Pニッコールが爆速AFだと知らないでスレする方もおられるんですね。
書込番号:20952927
7点
>TAKtak3さん
グリップですが、7200と比べると深くなりました。しかし、5600や500と比べると浅く感じます。
書込番号:20953051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボストン太郎さん
はい、5600や500、750と比べると握りにくいです。グリップ期待していたんですけどねー
書込番号:20953056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>儚G0.06さん
AF-Pが爆速なのは知ってますよ。5000系で体験済みです。
グリップは私にとっては浅いと感じました。人それぞれ手の大きさも違いますからね。貴方が満足ならそれで構いません。
あと誹謗中傷は禁止ですよ。マナーを守りましょう。
書込番号:20953069 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>初心者カメラマンです。さん
フォーカス速度はレンズに起因するものが大きいと思います。
たまたま地元のキタムラでAF-P70-300が付いていて、AFが爆速でびっくりしました。
隣にD5600にAF-Pレンズが付いて置いてあったのですが、AFの食い付きは同じくらいな感じでしたよ。
明るい店内での比較に過ぎませんが、体感的にはD7500凄いと言うより、AF-Pレンズ爆速という印象でした。
D500は別格ですね(^^ゞ
書込番号:20953101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>9464649さん
こんにちは。
D500は別格ですね。完全プロ仕様って感じです。
とりあえずはAF-Pレンズを買おうかと思っています。
書込番号:20955329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
D7500とEOS 7D Mark2の比較記事が出てます。
http://digicame-info.com/2017/06/d7500eos-80d.html
>2014年に発売されたEOS 7D Mark II との比較では
>どうだろう? 新しいD7500の方がダイナミック
>レンジや高感度性能が良好で、バッファーは若干
>D7500の方が多く、AFの追尾性能もD7500が優れている。
>もし、動体撮影を考えているなら、D7500が良い
>選択だと感じる。
やっぱデジものは新しい方が有利ですもんね。
書込番号:20962547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF話題から脱線してしまいますが、
触った感想は、第一印象は、スリム感が強かったですね。
その次にタッチパネルかな。AF設定ボタンとも連動して親切設計って感じ。
もう少し予算を上乗せできるならD500にするかな?。
書込番号:20963263
0点
>ぶらっぴさん
昨日近所の家電量販店にD7200とD7500が並べて置いてありました。レンズはどちらも18-140でした。
交互にグリップを握ってみるとD7500がとても握りやすいことがわかりました。
AFの食いつきもかなり良いですね!
あと、これは設定かもしれませんがD7500の方が発色が良いです。
子供の顔の色などはわかりやすく違いました。
電気屋のお兄さんとも話してたのですが、もう少しお値段が落ち着いてきたら買いですかね。
急にD7500が欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:20963331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















