D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 28 | 2017年6月10日 05:29 | |
| 195 | 48 | 2017年7月14日 07:28 | |
| 93 | 22 | 2017年6月1日 23:56 | |
| 134 | 37 | 2017年6月9日 15:56 | |
| 309 | 32 | 2017年6月9日 15:43 | |
| 75 | 13 | 2017年5月5日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キタムラのネット中古に未使用で並びそうですね。
スマートカメラリュックが良いな。
書込番号:20950922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結論から言えば
トートバックにしようと思います。
理由はスマートバックは持っているし
カメラバックも同じ様な型のも持っている。
トートバックなら、カメラだけではなく
普段のちょっとしたお使いや、書類入れて運ぶのにも使えそうだしねぇ
一応トートバックはすでに近くのヨドにて現物見て来て質感共々納得済みです。
と、書いている途中で、D7500レンズキット予約していた
○○カメラよりメールが(これより発送準備)
明日、到着なのかな?
書込番号:20951031
4点
これも本体価格の中に含まれていますからね。
「こんなの要らないからもっと安くしてよ!」って言いたいですね。
書込番号:20951289
13点
D300の時のC-NXよりは良いと思います。
持ってるものより選べるものが良いですね。
見てみたけど欲しいものがない…。
書込番号:20951297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ao-mamaさん
おぉ!D7500購入報告一番乗り!?
さて、このトートバック使ってます。
製品仕様に書いてある以上に、いろいろ入ります。
自分は少々無理してますが、D750に24-70/2.8EVR装着、追加で70-200/2.8GVRII、さらにスピードライトSB910に1脚という重装備入れたことあります。
フルサイズに大レンズでもなんとか入っちゃうんですよー(^^;;
結構余裕ある大きさです。
で自分なら一番高いHのスタンダード カメラリュックにするかなー(笑)
新品未使用で、ヤフオクにも流せるし〜(^^;;
書込番号:20951377
1点
小鳥さん
それが、あるわなぁ。
書込番号:20951468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
商品:【ご予約受付中】《新品》 Nikon (ニコン) D7500 18-140 VR レンズキット
発売予定日 :2017年6月9日【Sandisk ExtremePRO SDXCカード UHS-I 128GB プレゼント】
商品ID:49:::::::::::
金額:¥1............
バンド調節:※安心サービスご加入のお客様へ加入料代金のお支払方法について,..................
個数:1
発送日: 17/06/08
配送便: ヤマト運輸
配送状況お問い合わせ番号: 302................
上記にて発送手配をさせていただきました。
発送伝票番号来ました〜〜〜
明日の午前中着の様です
そっか〜リュックにして流せばキャッシュバックになるのか〜〜
ちょっと考えて見ます。
あと、補足ですが、購入にてポイント2万円分ほどもいただいてますので
多分、最安値あたりで購入できたと思います。
書込番号:20951533
3点
ao-mamaさん
よかったゃんかぁー
書込番号:20951564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ao-mamaさん
購入報告1号ですね!
ご購入おめでとうございます!
D750とD7500
もう兄弟のような型番
うっかり間違えそう??(笑)
書込番号:20953297
3点
>ao-mamaさん
欲しいものが一番!
そのトートバック、使いがいありますよー!!
D7500のfirst impressionはいかが?
書込番号:20953869
2点
http://www.nikon-image.com/sp/d7500_pre_display/
6月2日以降順次開始とのことです。
D500を購入済みなので、購入意欲はないのですが、
うちの近くのキタムラも対象店舗になっているので、行ってみようかな('◇')ゞ
興味がおありの方は、チェックしてはどうでしょうか?
17点
>6月2日以降順次開始とのことです。
あんまり詳しくは書いていないのですね・・・
店舗側の都合にもよるのかな?
書込番号:20934434
2点
>カリスマ写真家さん
とりえあず、地元のカメラのキタムラでも展示されるとのこと、土・日で触れるかなぁ(^^ゞ
書込番号:20934437
3点
てかとっくに発売されているのかと思ってた(笑)
書込番号:20934444
8点
気が付いたらもう来週金曜日にゲットできるんですね。予約しているので、朝10時に取りに行きます!
書込番号:20934461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
やっと…ですか。
こっちはビックカメラにもヨドバシカメラにもカメラのキタムラにも、現物置いてないから「地方だからか?」と思ってました。
もし未だニコンSC福岡があれば、発表時に確認出来たのに!と思わずにいられません。
(以上、ヨドバシカメラからでした!)
書込番号:20934593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カリスマ写真家さん
D7500はD7200と比べて、シャッター時の衝撃は少ない機材でお勧めです。
12月まで待つとキャッシュバックキャンペーンがあるかもね。
ニコンさんへ、
私はキャッシュバックキャンペーンを待望しています!
書込番号:20934619
3点
>DX→FXさん
私はキャッシュバックよりも、速い値崩れで年内10万円切りを期待します(^_^;)
これでも買わないと思いますが(^_^;)(^_^;)
書込番号:20934705
7点
欲しいので、貯金魚。
価格推移グラフでは、D7200は発売後9ヶ月で10万切り。
まぁ、来年の春かなぁ〜
書込番号:20934877
10点
そりゃ嬉しいでしょ。
書込番号:20935410 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買いたい人だけが投稿すべきと思います
書込番号:20935413 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
カリスマ写真家さん
書き込み、増えるゃろなぁ。
書込番号:20935544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ALANGさん
買わないとか言っていますけど、私も欲しいんですよ。
D7200持ってるから当分は新機種を買うほどではないので、まずはD7200を使い倒してからですね。
その間にD500の後継機が出てD500が買いやすくなるかもしれないですし。
そうなれば、D7500は買わないでしょうね・・・。
価格と評判ではD7500も将来的に検討するかもしれませんが、今の段階では自分にとっては急いで買う機種じゃないです。
でも、触ってみたいなぁ(^_^;)
書込番号:20935662
4点
>その間にD500の後継機が出てD500が買いやすくな
>るかもしれないですし。
上位機程に新型投入のサイクルは長い事はご存じだとは思いますが、下位機が新型投入を繰り返すうちに、上位機よりも、優れた部分が出来ていき、そのうちに上位機が見劣りするようになってくるんですね。D500の後継機は、少なくともD7500が現行であるうちは出ないでしょう。
書込番号:20935915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先行展示といいながら、ニコンは発売日前の販売を容認しているのじゃないの?
これまでもフラゲの報告は絶えなかったからね。
書込番号:20935925
0点
>sweet-dさん
オリンピックイヤーにD5sとD500sが出ないかなぁ。
D7500は廉価版だし、正常進化系が見たいけど、現状は難しいかもですね(^_^;)
書込番号:20935997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kyonkiさん
D7200が店頭から消えたから?(^_^;)
書込番号:20936002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7200旧製品になりました(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20936008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンプラザで触った時、軽い! (連写)速い! 意外と良いかもと感じた時から気になってましたがいよいよ販売ですね〜
>これまでもフラゲの報告は絶えなかったからね。
なんとなぁ〜く、運動会シーズンとかなんで店頭からD7000系が消えてて商機を逃すよりは、こそっと… なんて考えちゃいますよね。
新規のお客さんには先ずはD3000とかD5000系を勧めるんでしょうが、もうちょっと上位機種が欲しいって人向けのDX機がないのは痛いでしょうし…
>D7200旧製品になりました(^_^;)(^_^;)(^_^;)
おや? と覗いてみたら本当でちょっと悲しい…
何となく、今回の新旧交代はちょっとミスってるような気が…
この時期って、運動会用にデジイチ購入するとか、私がそうだったように、中・高の部活撮影用に動体撮影に強いDX機買いたいって需要が一定量あるように思うので、供給が切れるとか品薄だとそれならこっちでいいやって事ならないように、本当はもう少し早くD7500投入したかったんでしょうね。 D7200は春でしたし。
D7200もこの値段じゃ利益出ないかもというのは辛いでしょうが、凄くお買得価格のコスパ最高機と思うのでそれはそれで売れると思うんですが。 D7200の旧製品入りは東芝からのセンサー供給に難ありって事ですかね…
>オリンピックイヤーにD5sとD500sが出ないかなぁ。
同じく 出ないかなぁ〜
冬場メインのスポーツ、色々ファイナル迎えててカメラマンも普段より多い競技もあったんですが、D5&D500ペアも良く見かけたので、東京開催にあわせて出ないかなぁ〜
書込番号:20936081
3点
触ってきました。
まずやはり一番の違いは秒間6と8の連写、実際レリーズしてみるとこんなに違うのかと思いました。
早口で→(タカ、タカ、タカ、タカ)と(タカタカタカタカタカ)
ちなみにD500はダラララララララーーー!)
個体デザインと質感は僕はD7200。
D7500は正面から見ると角張りすぎ。そしてカーボンプラスチック的、雰囲気、高級感も少し削がれていた、が、液晶はcool。
画質は液晶で拡大してみる限りではD7200は言うまでもなくgood、 D7500、噂とは違い、変わらず充分にニコン的切れ味の鋭い画質、解像感でした(どちらも18ー140ですが)。
キャノニコのダブルマウント化にD7200買う寸前でしたがD7500を一年ほど値段待ちか、という気持ちが芽生えました。8コマ/秒って速い。それだけで待てるかも。
んーーー。
書込番号:20937414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>セラミックぱんさん
普通に考えて、外付けフラッシュは内蔵フラッシュの上に付くので、ポップアップできないですけど。
内蔵フラッシュの光に同期させるなら別ですね。
書込番号:20898312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
そういう器用なことはできないです。
書込番号:20898320
6点
ワイヤレスで飛ばした場合の話かな?
書込番号:20898373 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボディのホットシューに接続した場合は内蔵ストロボは発光しないと思います。
コマンダーモードで内蔵ストロボをマスターとした場合、SB-700などのスピードライトをワイヤレスで発光出来ます。
内蔵ストロボは発光なし、発光ありの設定が可能。
D7500もコマンダーモード機能はあります。
内蔵ストロボと外付けスピードライトを離して使う場合は同時発光可能、ホットシューに外付けスピードライトを接続した場合、同時発光は出来ないと思いますね。
書込番号:20898376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
セラミックぱんさん こんにちは
外付けのストロボを付けると 内蔵ストロボは上げる事が出来ないので どちらか一つしか使えないと思いますが
内蔵ストロボを使い ワイヤレスで 外付けストロボを発光させるためのマスターモードは内蔵していると思います。
書込番号:20898418
![]()
3点
>内蔵フラッシュと外付けのストロボライトは同時に光ったりしますか?
ストロボ取り付け部をご覧ください。
カメラの上に外付けのストロボライトを取り付けると
内蔵フラッシュを光らせる為に、上に引き上げる事が出来ません。
と言う事で同時の発光は無理に成ります。
書込番号:20898481
9点
↑
よって、外部ストロボを取り付けると自動的に
内部のストロボは光らなくなります。
書込番号:20898484
4点
>セラミックぱんさん
スレタイ
>内蔵フラッシュは外付けフラッシュを使ったら自動で停止しますか
貴質問内容
>内蔵フラッシュと外付けのストロボライトは同時に光ったりしますか?
わっしの回答
そういう器用なことはできないです。--- 質問内容に対してです。 (O.O;)(o。o;)
スレタイとご質問が、Y/N 真逆回答になります。今頃気付く阿保ですいませんが。 (^_^)
書込番号:20898543
4点
>セラミックぱんさん
内蔵フラッシュは外付けフラッシュを使ったら、自動で停止します。
というか、内蔵フラッシュを閉じた状態ではないと、外付けフラッシュはそもそも取り付けられません。
では、両方同時に使用できないのか?というと、出来ます!!(^^)v
外付けフラッシュをカメラに取り付けずに、ワイヤレスで発光させることです。こうすると、内蔵フラッシュと外付けフラッシュを同時に点灯させることが可能です。
マスターフラッシュを内蔵フラッシュを使用して、リモートフラッシュに外付けフラッシュを使います。
詳しくは、こちらをご参照ください。
ちょうど、D7500での使用例のイメージ図があります。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/sb-5000/features01.html
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:20899140
4点
セラミックぱんさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:20899753 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
例外として、外付けをスタンドにし内臓フラッシュをメインにし、多数のライティングをワイアレスに組む例もある。
つまり同時発光は可能みたい
書込番号:20908635
1点
6/9発売って、一昨日発表があったようですが、今頃知りました。
セラミックぱんさんは、購入ですか。
わっしは、下がるまで待ち --- のつもり。
書込番号:20916897
1点
うさらネットさん
> こういうコンデジの場合と同じで、外付けフラッシュ装着では、
> そちら(外付け)優先となり、両方発光することはありません。
こういうコンデジとは、どういう意味か?
うさらネットさんのCanonのコンデジのことか?
内蔵フラッシュがポップアップしない形状のコンデジ全般のことか?
ポップアップの有無に関わらず、フラッシュ内蔵コンデジ全般のことか?
論点の核心がいまいち分からない。
こういう(?)全てのコンデジは、
外付けフラッシュと内蔵フラッシュが同時発光することは、
全機種あり得ないことなのか?
ところで、Nikon COOLPIX 950や、COOLPIX 5000は、
外付けSB-22S等と同時発光(多灯発光、増灯発光)することができた。
メニューで発光器優先切替選択(外付けのみ、外付け+内蔵同時)ができた。
さらに増灯ケーブルを使えば、
最大で増灯5灯+内蔵1灯=6灯の多灯同時発光ができた。
それぞれ機種はコンデジの分際で非常に高機能であり、
極めて高い自由度と拡張性があった。
しかし、その5000の後継の後継のNikon COOLPIX 8400(ポップアップ式)は、
同時発光ができなくなったね。
多灯ライティング、増灯もできなくなったね。スペックダウン。
ポップアップ式であることは、D7500の場合と異なり、物理的制約に関係ない、
電気制御仕様の機能縮小変更による。
ところで、D7500は、電気機能的には同時発光することが可能だが、
D7500のホトシューに外付けフラッシュと装着すると、
物理的に発光部が開閉できなくなるので、
物理的に同時発光ができないだけである。
ポップアップ式によるスペース上の制約。
ただし、TTL調光コードやワイヤレスで離せば、内蔵フラッシュと同時発光、
多灯ライティング、増灯が可能である。
「こういうコンデジの場合」と、何が同じなのかな?
書込番号:20917053
0点
>Giftszungeさん
やれやれだね。
久しぶりの御登場に心を躍らせコメントを拝読したが....
いつものGiftszungeさんのコメントにしては切れ味が感じられないね。
切れ味のないGiftszungeさんのコメントはややもするとただのイチャモンと紙一重だ。
僕はGiftszungeさんの指摘や知識にはほぼ100%の信頼を置いている。
今回の内臓・外付けフラッシュの同時発光の内容も間違いない事だろう。
今まで、切れ味鋭い指摘で数多くのファンと、同時に多くの敵も作ってきたGiftszungeさん。
いまさらつまらない書き込みで敵を増やす必要もないはずだ。
モノは言いよう、フラッシュとハサミは使いよう。
例えば
いぇ〜い! おっぱいぴぃ〜! ^^
>うさらネットさん
いやいや、そうは断言できないぞ。
過去カメラだが、COOLPIX 950、COOLPIX 5000などは、実際に内臓フラッシュと外付けフラッシュの同時発光が可能だった。
しかも、使い勝手がかなり良かったぞ。
しかし現行のカメラは、この同時発光が出来ないものがほとんどだ。これも事実だ。
そして、その同時発光を制限している要因には大きく二つある。
一つは電子制御による一方の発光制限および使用者による選択。
もう一つは、ポップアップストロボとシュー位置の関係からくる物理的制約だ。
ちなみにD7500は後者である。D7500には同時発光の電気的制御は無い。
ゆえに、工夫次第で同時発光も可能であるにゃ〜。
いかがだろうか?
この程度の指摘で良いはずだ。
内容はこれで十分伝わるはずだ。
Giftszungeさんのコメントスタイルはあくまでも相手が悪意を持っている場合に使うべきだろう。
どう考えても、うさらネットさんに悪意はない。
悪意のない者に、揚げ足取りのような突っ込みを入れた時点で、今回のGiftszungeさんはアウト!
もっと言うなら、このストロボの件は、わざわざGiftszungeさんが出てくるまでもなかった。
スレ主様の疑問は、すでに他の方がしっかり解決してくれている。
そこに、無理に入ってきた時点でGiftszungeさんはアウト!
しかし、おかげで久しぶりにGiftszungeさんが出来たので僕個人としては嬉しいかぎり、ではある。
書込番号:20918236
5点
>Giftszungeさん
手元のD60とSunpakでは同時発光はしませんね。蓋上げた状態で取付は可能。
>内蔵フラッシュがポップアップしない形状のコンデジ全般のことか?
そうでがす。
他に手持ちでは、LX5なんかがポップアップ式ですが外付け優先で、
外付け電源Offで装着したままでもポップアップ側に自動で切り替わりまっせ。
書込番号:20918485
2点
うさらネットさん
前回僕は間違ったことを申し上げました。
前言を全撤回し、お詫び申し上げます。
> ところで、D7500は、電気機能的には同時発光することが可能だが、
> D7500のホトシューに外付けフラッシュと装着すると、
> 物理的に発光部が開閉できなくなるので、
> 物理的に同時発光ができないだけである。
> ポップアップ式によるスペース上の制約。
> ただし、TTL調光コードやワイヤレスで離せば、内蔵フラッシュと同時発光、
> 多灯ライティング、増灯が可能である。
上記のことを僕は憶測で前回申し上げました。
しかし、それが間違っている可能性が極めて高いと分かりました。
僕のD300とD40、およびSB-700, SB-22sでテストしてみました。
D7500および、D7000シリーズでは試していません。
D40では、上記のこと(内蔵フラッシュと同時発光)がまったく不可能。
D300では、ワイヤレス以外の方法では同時発光が不可能。
(ワイヤレスのみで可能)
すなわち、D300では、TTL調光コードやシンクロ接点を使っても、
電気的な手段で内蔵フラッシュと同時に外部フラッシュを発光させることは
まったく不可能であることが分かりました。
ホットシュー接点およびシンクロターミナルをマルチメータ
(SANWA PC-7000, およびPC-5000a)で、
自宅と職場で測定および検証をしました。
ホットシュー接点およびシンクロターミナルは、いずれも
半導体接点(NPN接続)
電圧降下は0.56V(D300)、0.52V(D40)
内蔵フラッシュを発光させると、
ホットシュー接点およびシンクロターミナルは、まったく導通しません。
内蔵フラッシュをワイヤレスのコマンダーモードにしても、
ホットシュー接点およびシンクロターミナルは、まったく導通しません。
僕はそれができると勘違いしていました。
D7500および、D7000シリーズでは試していませんが、
D7500および、D7000シリーズは、
D300にあるシンクロターミナルすらないので、
D300未満の機能(すなわち同時発光できない点に関しては同じ)
であろうかと察します。
まったく申し訳ありません。
前回僕は間違ったことを申し上げました。
前言を全撤回し、お詫び申し上げます。
書込番号:20934660
4点
10年近く前に購入したD40xをほそぼそと使ってきましたが、我が子の誕生を機に当機の購入を検討しています。
レンズはAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを使用して、旅行時の風景、スナップ、モータースポーツ・・・と素人なりに雑多な撮影を楽しんできました。
今後当面は子供の成長過程記録としてスナップが、撮影の中心になる見込みです。
そこで、ボディのみ購入で古いレンズを活用でもそこそこ当機を活かせるか、もしくはレンズも新調した方が良いでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:20894788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tom-nagさん こんにちは
D7500購入に合わせて手持ちのレンズを処分しなければならない理由があれば別ですが、レンズはそのまま使えるので
のこされてはどうでしょう?
当方7300ですが、レンズは引き継いでます。
書込番号:20894830
6点
逆光撮影を撮ってみて満足出来ればお金が貯まるまで待ちましょう。覗いて大きなごみがレンズ内に見受けられれば買い換えた方が良いかもしれませんが!
書込番号:20894835
5点
レンズは古いとは思いません。
普通に使えると思います。
単焦点の明るいレンズを追加購入もありかな?
書込番号:20894838
9点
関係ないっしょ。
D500で20年前のAF24-50Dとか、30年前のMFレンズとか使ってますよ。
とりあえずD7500を買って、レンズは今のを暫く使ってから考えればいいのでは。
書込番号:20894839
16点
>tom-nagさん
こんばんは。
もし私がスレ主様の立場でしたら、保有のレンズを残して、しばらく使ってみて物足りなかったら追加でレンズを購入致します。
売却しても良いですが、レンズは売った後にまた使いたくなることが(私は)ありますので、残したままに。
後は単焦点やマクロなど、追加して撮影の幅を広げてはいかがでしょうか?
書込番号:20894841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
可能なら標準ズームは16-80oがオススメですが、予算が厳しいなら18-140oキットが良いと思います。
望遠レンズは使えますが、新しいAF-P DX70-300oの方がAFは速いと思いますね。
書込番号:20894847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か、レンズに不満があるのですか?
10年程度であれば、不満が無い限り十分使えるかと思いますが・・・
最近まで使用していたマウントのレンズなんて、
20年以上も前のレンズをいくつも使っていましたよ。
書込番号:20894867
7点
tom-nagさん こんにちは
10年前のレンズと言っても デジタル対応してますので レンズにガタなどが無ければ このまま使っても大丈夫だと思います。
でも 18‐55o使っていてもう少し望遠側が欲しいと持っているのでしたら 18‐140oレンズセット購入しても良いかもしれません。
書込番号:20894870
5点
>tom-nagさん
本体は基本的に新しいものが良いです。
レンズは純正品の場合、特に買い替える必要はないと思います。
写りに不満を感じた時に、レンズを検討する方が無駄な出費は抑えられます。
書込番号:20894891
5点
皆さま
早速のアドバイスありがとうございます!!
今のレンズはこのまま使えるとの事で、引き続き大事に使って行きたいと思います。
その上で、手持ちのレンズに単焦点レンズを追加する場合、オススメのレンズはありますでしょうか?
用途は屋内&屋外で新生児〜幼児の撮影です。(初めての子供なので、どのような撮影シーンになるかまだよく想定できていないですが・・・)
書込番号:20895102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
慣れ親しんだレンズなので・・・とか
せっかくだから、明るいレンズでとか解像感が・・・とか
言われれば、しかたないですが、
私は全部残す?
もしくは全部下取り?でD7500 18-140 VR レンズキットにします。
子育ては遥か昔の事で現在は3歳の孫娘(末っ子)を撮ってます。
動物園、遊園地・・・etcですね。
そうすると55mmって言う焦点距離は中途半端なんです。
以前、ダブルズーム使ってました。
55mmあたりで、もう少し寄れたらって頻繁に思います。
望遠ズームだと、もう少し引けたら、は日常茶飯事の事
今は・・・ズボラズーム18-300です、因みにカメラはD7200です。
孫を連れて遊びに行くと、(走り回りますから)レンズ交換なんて余裕は
ありません。さらに埃だらけの場所でレンズ交換なんてやりたくないし。
レンズ1本でほぼカバーできるのは有難いです。
故に
私は18-140キット(とりあえず)推します。
AF-Pのレンズがかなり評判になってるようですし、AF-Pの70-300
お手頃価格?故かな?f/4.5-6.3G とちょっと暗いのが気になりますが
http://kakaku.com/item/K0000902955/
後々追加されれば運動会とかには最高のレンズになるのではと思います。
書込番号:20895171
3点
tom-nagさんこんばんは。
DX 18−55mm GUは所持、70−300mm F4.5−5.6は借りて使ったことがりますが、僕のD7000(約1600万画素)でも解像感に定評のあるレンズと比べた場合は描写に甘さを感じます。あくまでも比べた場合ですが…
新生児は18−55mmでも足りる(むしろ寄れるのでオススメ)でしょうが、幼児〜は望遠力も必要な場面があると思いますので、これを機に18−140mm VRレンズキットの方をオススメしたいですね。
他にオススメのレンズも書いていいでしょうか…
ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
解像感、ボケ味素晴らしい。絞り開放で周辺減光が出るようで、中心部付近にメインの被写体を置いた時に被写体を浮かび上がらせやすい。
シグマ Art 35mm F1.4 DG。
絶対的にやや高価で大きいが、コストをぶっちぎる描写力。家で子供を撮るのに持っていて損は無い。
マクロ(マイクロ)は汎用性とコスパでDX 40mmをオススメとしましたが、好きな焦点距離があるならその付近のを買いましょう。ニコン用マクロはどれも充分な解像感とボケ味の良さを持っています。
後、話をひっくり返すようですが、正直、今の価格ですとボディをD7200やD5300辺りにしてでもレンズを充実させるか、D610やD750で一気にフルサイズ機へ行ってしまう方がオススメです。
書込番号:20895192
4点
D7500のAFを活かすためには、
VR16-80mmEとかAF-P 70-300mmとか一応念頭に置いて、まずはボディ購入しましょ。
あれ、VR16-80mmのキットがあるのかな---不勉強 <(_ _)>
ED18-55mmは、当方二本持っていますが個体差が大きい印象ですね。
でもD40x使用で満足されているなら、そのままで良いと思います。
そしてD40/D60に挟まれて生産期間の短かった悲運のD40xですが、
そのままサブでお使いください。
あの頃は目もくれずにいましたが、今はここに一台居ます。
書込番号:20895204
3点
>tom-nagさん
DX用の単焦点レンズは選択肢が少ないですが、
お勧めはAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gです。
ニコンさんへ
AF-S DX 16mm f/1.8Gが発売されると売れるかも。
書込番号:20895352
6点
>tom-nagさん
マウントが同じですから、そのまま使いましょう。
むしろ、D7000番台なら旧いニッコールが楽しめるので、中古でマニュアルフォーカスのレンズを買ってきて・・・
等と想像を膨らませるのが正であります(^_-)
この先、レンズを買い替えられて、現行レンズを使わなくなれば売却すればいいですね。
書込番号:20895507
3点
こんにちは。
経験者の立場から言いますと、まずはマクロレンズがよいです。
新生児の小さな手や足のアップ、とくに爪などは愛おしいくらいです。また歯が生え始めたら撮っておきましょう。
この時期は成長が早いので、日々たくさん撮って下さい。ビックリするくらいに早く、どんどん大きくなりますから…。
そんなわけで、40マイクロかタムロン90マクロがオススメです。
ハイハイをするようになったら、DX35/1.8か50/1.8も欲しくなりますね!
書込番号:20895591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
室内用に明るい単焦点。
DX35F1.8とかは?
書込番号:20895641
2点
tom-nagさん
不都合が、感じたら買い替え買い足したらええゃん。
書込番号:20895716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単焦点は、何で必要なのと考えれば、
今回、屋内で明るさが必要ならDX35mm F1.8Gでしょう。
開放描写は甘めですが、とにかく明るいところを活かして高速シャッタで被写体ブレを軽減できます。
その先、解像感と良好なぼけ味が欲しければMicro40mm F2.8G。
書込番号:20895730
4点
>tom-nagさん
>> 手持ちのレンズに単焦点レンズを追加する場合、オススメのレンズはありますでしょうか?
純正で検討すると、DX35/1.8かDX40マイクロになります。
純正以外で検討すると、Σの30/1.4になるかと思います。
書込番号:20895829
2点
初めて投稿します
3年前にD5300Wズームキットを購入し、イベント時に使用していました。
2年前から子供の野球(中学硬式)の写真係になったのを機会に使用回数も増え、最近もう少し連写性能の高い機種を購入したいと思っていました。
そこでD7500がもうすぐ発売されると知りD500にするかD7500にするか悩んでいます。
正直、自分の腕は初心者に毛が生えた程度と思っておりますので、現状、どちらの機種も使いこなせるとは思っていませんが、これを機にもっとやり込んでみようと思っております。
そんな私が使える(使いやすい)、オススメはどちらになるでしょうか?
駄文、長文で申し訳有りませんが、身近に相談できる相手もおらずここに相談させて頂きました。
何方かよろしくお願いします
書込番号:20875010 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>retsukaさん
>> D500にするかD7500にするか悩んでいます。
D5300は下取りされ、
まとめてD500(メイン)とD7500(サブ)を買われるとOKです!!
書込番号:20875025
12点
>retsukaさん こんばんは
迷ったら D500。
メカのせいにできません。
でもその前に レンズです。
望遠になろうかと思いますが
こっちが大変ですよ。
書込番号:20875035
12点
D500には、内臓ストロボもシーンモードもありません。
それにD7000系よりも縦横高さ、それそせれ約1センチもデカイです。
連写能力はD500の方が上ですが、約8コマ/秒でも結構速いですよ。
D500は凄いカメラですが、あらゆる人に広くお勧めという訳ではありません。
D500が本当に必要かどうか...ですね。
書込番号:20875121
40点
連写のみ問題で、それ以外問題ないのであればD500でもよいかと
連写で何を望んでいるのですか?
むやみに連写しても撮れませんよ。
でも少しでも腕をカバーする考えも間違えはないかと思います
望遠側の使用しているレンズは焦点距離的に問題ないのでしょうか?
D500を考えるならそれなりのレンズも欲しくなるかと。
使用しているレンズは望遠レンズは55-300ですかね。
人それぞれですがAFに満足していますか?
D7500は今の段階ではね、とりあえずは出てからでないとね。
書込番号:20875179
5点
>3年前にD5300Wズームキットを購入し・・・
操作性はどちらを購入されても格段に良くなると思います。
レンズ性能にも左右されますが
D7500でもフォーカスは追従してくれると思います。
私はD7200で孫のミニバスを撮ったりしてましたが
中央一点ですがフォーカスに不満は無かったのでD7500でも不自由は
しないと考えます。
あとは、価格と大きさ重さとニコンAPS-Cのハイエンド機と言うステータスを
どう考えるかの選択と
最重要課題としてレンズの選択だと思います。
そう言う意味から言えばD5300はそのままで
AF-Pの70-300(評判の良い)を使ってみるのも一考かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
f/4.5-6.3で多少望遠端が暗いかな?と思いますが
昼間の屋外だと思いますので問題はないですよね?
書込番号:20875189
10点
そりゃ、D500です --- できればVR16-80キット。
が、これは欲しかった機種ってんで舞い上がる程でなければ、
または、あの時にあれにしておけばという後悔が出なければD7500で、残金をレンズに。
最初にD500と言っておきながらですが、
野球だと、それ程の連写は不要でしょうね。小鳥ほどは素早くない。 レンズにリキ入れ!
書込番号:20875338
11点
返信くださった皆様ありがとうございます
現在レンズはキットでついていた18-55、55-300のみです。去年、D500が発売された時にいつかD500!と思っていたのですが、D7500が発売される事となり非常に悩んでいました。レンズももう少し望遠のものも欲しいし…
D7500の実機を触ってから決めようと思います。
ありがとうございました
書込番号:20875425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>retsukaさん
>そこでD7500がもうすぐ発売されると知りD500にするかD7500にするか悩んでいます。
D500買えるならD500の方がいいですよ。
>現在レンズはキットでついていた18-55、55-300のみです。
あ、55-300はAFが遅いという悪評判のレンズですね。
18-55はいいと思いますが。
中学生の野球撮影だと日中屋外ですよね。
純正の200-500が必要でしょうか。
で、折角D500を買うなら16-80レンズキットにして、タムロンの70-300辺りを買い足せば焦点距離は網羅されますよね。
サブ機にD5300を使うのもいいかなと思います。
予算的なものが全く書かれていませんが、かなりの高額になりますよ?
D7500ですか・・・今ならD7200でも十分かな・・・。
いや、独り言ですので気になさらないでD500行っちゃって下さい!
書込番号:20875454
11点
>2年前から子供の野球(中学硬式)の写真係
今も写真係続けられていて、高校に進学した後もお子さん野球続けて写真係も続行なら、今の機材とレンズは集合写真とか近い場所でのプレー用にして、D7500と200-500mmレンズ買って2台持ちされた方が撮影の幅が広がりそうな気がします。
書込番号:20875462
11点
予算があるおでしたらD500ですが、スレ主さんんはD7500でも十二分だと思います。
まずD500は内蔵フラッシュがありません。
常に常に外部ストロボ持ち歩くことは想定しづらく、オールマイティには内蔵フラッシュあった方が、特に私のような初級者には合ってます(笑)
だって、ストロボ忘れる時あるもん(^^;;
あとその差額で少しでもレンズに投資した方が圧倒的に良いです!
DXなら16-80とか、FX用の24-70/2.8Eとか
結局いい写りを求めると、行き着く先はレンズになっちゃいます。
アナログな世界なので、なかなか数値化できずスペックには現れにくいのですが、いいレンズの描写力の違いがわかると、もう欲しくて欲しくて(笑)がなくなります。
なので、ご予算との兼ね合いですが、私ならD7500にするでしょうね〜
ちなみに自分はD750とD5300の2台持ちですがm持ち出す率はD5300の方が多いです
やっぱ軽いのはいい!(^^;;
書込番号:20875573
7点
>retsukaさん
D500がいいです。たぶん長く使えます。
D7500はこの調子なら2年後にモデルチェンジです。
D7000シリーズは今まで2年置きにモデルチェンジしてます。
D500は、D300のように、しばらくニコンDXの頂点であり続けると思います。
まあもしかするとD500Sが2年後に出るかも知れませんが。
長く使うならD500でしょう。東京オリンピックくらいまでは、使えます。
以上あくまでも私見ですが。
書込番号:20875620
9点
>retsukaさん
2年間子供さんの野球を取り続けられてきたのなら、連写以外でD5300の物足りないところもわかっておられると思います。
AFエリアに不満は無いですか?D500とD7500の一番の大きな違いは端まで使えるAFポイントと思ってますが、必要なら間違いなくD500、これははっきり言って使いやすいです。構図が作りやすいですね。
そこまで必要ないのであればD7500でも良いように思います。
前の方も仰っていますが、D7500にしてレンズに予算をまわすのもよいかもしれません。
AF-P70-300は安いですが評判のいいレンズですので使ってみるのもありだと思いますよ。
ただ、D7500は6月発売なので少し待つ必要がありますし、発売当初は高値安定です。それを我慢できるのであれば、実機も家電店などで出ますし、作例やレビューも出てきますので、どちらを買うかの判断材料にもなると思います。
すぐにでもなら、もうD500しかありません笑。
どちらを購入するにせよ、D5300は休憩中などのスナップに使い、併用されると良いかなと思います。
満足できる買い物ができるといいですね。
書込番号:20875725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D7500は、8万円台の価値じゃないかな?
当分はD500
書込番号:20875882
7点
>retsukaさん
2年前からお子さんの中学校の野球撮影係ということは、中3最後のシーズンでしょうか。
まさに、シーズン真っ只中ですよね。
余計なお世話ですし煽るわけじゃないですが、D7500の発売を待っていられない状況じゃないでしょうかね。
今D5300を持っているからいいのかもしれませんが、これで足りるなら買い換える(買い足す?)必要も無いのかなという気もします。
それほど焦っていないなら、先に望遠レンズを買い足した方がよかったり。
日中屋外でしたらD5300でも必要十分なような気もしますが。
じっくり検討して手に入れて撮影に慣れた頃にはひとまず引退なんていう落ちだったり。
まあ、高校生になっても使えますか(^_^;)
D500はフラッグシップモデルですので、しばらくはニコンAPS-C最高峰として使える機種です。
仮にD500sが発売されても使えないってわけじゃないですから。
別に現行モデルに拘るわけじゃないですよね?
屋外でレンズを付け替えたりできないでしょうから、D5300は近距離撮影用に残した方がいいのかなと思います。
D5300は内蔵フラッシュもありますし、2台持ちは何かと重宝しますよ。
ちなみに私はD7200とD5500の2台持ちです。
息子の室内スポーツの撮影では、D7200に70-200F2.8(タムロンA009)、D5500にDX40を付けて2台持ちで使うこともあります。
D7200でも結構行けますので、直ぐに手に入れたければD7200でしょうか。
在庫薄になってきているようですので、買うなら今でしょうかね。
D7500の発売まで待って高値を承知で買うなら予約してもいいのかもしれませんが、6月発売予定ですし発売延期とかなる可能性もありますので直ぐに必要ならD7200の方がいいと思います。
一番いいのは買えるならやはりD500でしょうね。
まあ、待てるなら先にレンズ買った方がいいですよ。
書込番号:20875979
11点
retsukaさん
さわってからでもええんちゃうんかな。
書込番号:20875994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラ暦6年目の素人ですが(汗)D500を買ったほうがしばらく買い換えずにすみます。っが、レンズの予算がなくなって買えなくなるとストレスです。限られた予算で考えるなら、7500で十分だと思います。
もしくは7200にシグマ100-400でも16万、D500よりもかなりお買い得だと思います。
さらに短焦点1本くらい買えます。
予算がない私事の話で申し訳ありませんが(汗)
書込番号:20876314
11点
結論:D7500
理由:差額で良いレンズを購入した方が満足
私は過去、D600とD800を迷い600に。
レンズは既にいくつか所持していましたが、新規に揃える気持ちでシグマArt35、純正70-200、24-120と追加してきました。
プロでは無いので、600に割り切って購入しましたが、結果写りの違いに満足しています。
現在、同様に500と7500、どちらが良いか悩んでいます。
800シリーズも気になりますが……
私の場合、現在レンズがあるので、連写に拘らなければ7500で十分かなと。AF性能も良いに越したこと無いですが、使用頻度で割り切った選択がベストかと思います。
また外付けフラッシュは必須です。
内蔵ではやはり物足りないことが多々でてきます。
600では物足りないことが多々ありますがらD70の頃に比べたら十分。
予算が十分で、かつトータルで考えて周辺機器などに不足しているものが無ければ500。
何かしら買い足していかないといけないのなら7500。
ちなみにF4S時代からNIKONを愛用しています。
書込番号:20876361 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>retsukaさん
そうですね、やはり実機を触ってから決めるのが具体的にイメージできて良いと思います。
今回D7500の発表資料を見ると、やはり最大の差はAFモジュールの性能だと思います。
D500ユーザーの評価を見聞きすると、とにかく優秀でどこまでも被写体に食らいつくという感じのようです。
なので、スポーツとか動きの早いものを撮影するにはD500の方が歩留まりが上がって良いとは思います。
でも、D7500に搭載のAFモジュールも決して性能が悪いものではありません。というかかなり性能いいです。
AF性能の差は、連写である程度カバーできますので、あとはどこまで性能を求めるかということになろうかと思います。
書込番号:20876469
8点
>retsukaさん
ちなみにD7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールです。
この差がどう出るのか、レビュー見ないと何とも言えない所です。
でも、私はD7200で満足しております(^^ゞ
書込番号:20876478 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
みなさん返信ありがとうございます。
本日、ニコンプラザ名古屋でD7500、D500の実機をいじって店員にもあれこれ聞いて来ました。
現段階では自分がすんなり使っていけそうなのがD7500かな?という感想でした。
予算も余裕がある訳ではないので、D7500を視野に入れつつ、先ずはレンズを購入する方向で検討していきます。
書込番号:20876597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今までの7000シリーズより一回り小型になっているようですが、ボディ内蔵のAFモーターは存続しているのでしょうか?
モーターなしの古いAFレンズを使用したいため。写真で見るとAFカップリングのシャフト穴が見えてますが、仕様書の記載が見つからないので確認ができておりません。
9点
>写真で見るとAFカップリングのシャフト穴が見えてますが、仕様書の記載が見つからないので確認ができておりません。
マウントにへそ(?)があればモーターは内蔵しています。
書込番号:20866061
3点
仕様書にこんな記載が。
「ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付)」
記載を信用すれば使えるね。
使えないのはGレンズしか使えない廉価なニコンだけと聞いてます。
書込番号:20866075
3点
神戸みなとさんの仰るとおりで、
D5600などは「ニコンFマウント(AF接点付)」としか書いて無いです。
動力を持たないカップリングなんて有ってもコストがかかるだけで無意味なので
ボディー内モータはあると言う事ではないでしょうか。
書込番号:20866103
6点
皆様 ご教示ありがとうございます。
古いレンズもつかえそうですね。
もう一点気になる事項で、D7200と仕様書を比較してみると、
非CPUレンズは、D7200では、AモードとMモードで使用可能、D7500では、Mモードのみになってます。
これはスペックダウンでしょうか?
書込番号:20866141
6点
ニコンHP「D7500で使用できるレンズ」をみれば分かるじゃろ。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/system_lens.html
G,D,Eタイプレンズは全ての機能が使えます。
勿論、AF-SでないAFレンズ(モーター非内蔵)でもAFは可能です。
書込番号:20866149
10点
>非CPUレンズは、D7200では、AモードとMモードで使用可能、D7500では、Mモードのみになってます
Ai連動ピンがないので非CPUレンズ(AiなどのMFレンズ)では露出計は使えません。
Mモードで使えるといっても露出インジケーターは使えないので”勘”露出となるのじゃ。
書込番号:20866155
5点
黄昏のモバイラーさん こんにちは
>D7500では、Mモードのみになってます。
D7500の画像を見ると マウント周りにAi連動ピンがありませんので CPU内蔵レンズではないMFレンズの場合 絞り値をボディに伝達できないので Mモードになるような気がします。
書込番号:20866271
6点
>黄昏のモバイラーさん
>> モーターなしの古いAFレンズを使用したいため。
是非、Dfをおすすめします!!
書込番号:20866291
8点
>黄昏のモバイラーさん
交換レンズは次のサイトに記載があります。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html
参考
・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり)
・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可)
・Pタイプレンズ
・非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能
・DXレンズ
・開放F値がF5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央1点は、F8以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能
書込番号:20866443
5点
>黄昏のモバイラーさん
↑ごめんなさい。質問はボディ内蔵のAFモーターは存続していますか?でしたね、
心配しないでください。付いていますよ。
先日、ニコンで触れて来ました。軽くて高速シャッター時も衝撃が少ない機材です。お勧めです。
書込番号:20866485
5点
皆様 ご教示ありがとうございました。
AFボディモーターは、フラッグシップ機のみで、7500は5000番台のようにモーターを無くして小型軽量化したのかと誤解しておりました。継続して搭載であれば選択肢として残ります。
書込番号:20870088
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















