D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2021年10月7日 14:10 | |
| 10 | 2 | 2021年10月3日 21:04 | |
| 11 | 7 | 2021年10月3日 17:07 | |
| 20 | 1 | 2021年9月25日 14:25 | |
| 28 | 16 | 2021年9月21日 12:05 | |
| 7 | 5 | 2021年9月21日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、Nikon D5300 と
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を使用しています、4Kが撮影したく中古でD7500
を購入してレンズは今のものをそのまま使いたいと
思っていますが、使えるものでしょうか?
ニコンFマウントで同じなので大丈夫でしょうか?
詳しい方々の回答をお待ちしております。
0点
>使えるものでしょうか?
問題無く使えます。
新品でもプライス感ありますね。
書込番号:24379194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>sakurakaraさん
早速回答ありがとうございます。助かります。
D7500の中古探しを始めようかと思います。
書込番号:24379217
0点
>SECTOR-3さん
使えるのは間違いないですが、動画で使用する場合はAF音などが入る可能性がありますので外部マイクの使用を考えた方が良いと思います。
書込番号:24379237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。そー言うものなのですね、検討します。まずは購入して色々やってから考えますね。
書込番号:24379248
0点
御自分でカタログ等をちゃんと読んで調べるか(調べましたか?)、シグマに聞けば済むでしょ。
個々のレンズに関して対応するかなんて、一々スレッド建ててたらキリがない。
ここはヤフー知恵袋じゃないんだから。┐(´д`)┌
まぁ、スレタイがまとも(本文を要約したまともなスレタイ)だから、まだ他よりマシだけどさ。
書込番号:24383634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
久しぶりに、オカピのバカーリ君に会いに、よこはま動物園ズーラシアに行きました。
今回は、室内で大人しくしていました。
ところで、よこはま動物園ズーラシアのブログで、オカピのブログの更新が無いので、とても気にっなっていました。
今日、初めて知ったのですが、「ルル」という名前のオカピが、つい最近、亡くなりました。
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-3266.php
献花台には、たくさんの美しい花が供えられ、ルルに対する感謝の寄せ書きも飾られていました。
在りし日の、ルルの様子が、ズーラシアの下記のブログに紹介されています。
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/zoorasia/details/post-2342.php
たくさんの人に愛されたルル、安らかに。。。
8点
>The_Winnieさん
何年か前にズーラシアに行ったことがあるので、ルルさんにもお会いしたかも知れません。
オカピは色や大きさは違いますがキリンととても似ていて、進化の違いがとても面白いと感動しました。
その節はありがとうございます。
ズーラシアさんの展示は世界観もとても素晴らしいので、また行ってみたいですね。
<興味があったらどうぞ>
ガラスの映り込みをなくす方法は、サーキュラーPLフィルターを使う方法もありますが、
PLフィルターの欠点は暗くなってしまうのと、ガラス面に対し斜めからの角度でないと効果が無いことです。
レンズスカート比較
https://arcarrsgitzo.com/reflection-of-glass/
広角で撮らなければラバー製でサイズが小さめのものでも良いと思います。
SS1/10は厳しいですね。
APS-Cに70-200oF2.8も結構良いですよ。
あまり近いと撮れませんが暗所と望遠のバランスは良いと思います。
F2.8なので比較的大きめの金網であれば写らないで撮ることも出来ます。
(作例:ヘビクイワシを載せておきます。)
A009
https://kakaku.com/item/K0000417330/
性能が物凄いですが、中古で比較的安いです。
(タムロンがモデルチェンジしていて、ZではAFが使えないので安くなってます。)
書込番号:24376706
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
アドバイスを有難うございます。
ズーラシアは、上野動物園と違って、動物の展示に工夫を凝らして、オリやガラスの囲い込みはなるべく控えて、動物写真を撮りやすいように配慮しているみたいです。
オカピのバカーリ君は、ズーラシアの広々とした敷地に移って、喜んでいるのではないかと思います。
APS-Cに70-200oF2.8のレンズは、SIGMA 70-200oF2.8が有るのですが、動物園で携帯するための「重さ」・「焦点距離」がネックで、活用できていないです。
SIGMA 18-300mmは、カワウソなど機敏な動物のときにはAFの遅さが気になりますが、動物園内でレンズ交換はしたくないので、このレンズを常用しています。
サーキュラーPLフィルターは、kenko ZX C-PL 72mmをSIGMA 18-300mmに付けっぱなしにしています。
ヘビクイワシは精悍な顔つきなので、上野動物園でも人気が有ります。
18-300mmだと、太いオリが消せないのですが、「重さ」・「焦点距離」の点で妥協しています。
有難うございました。
書込番号:24377705
1点
よこはま動物園ズーラシアで、赤ちゃんを抱くアカアシドゥクラングールを見かけました。
穏やかで幸せそうな母親、そして、安心しきった赤ちゃんの表情が印象的でした。
レンズは、SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM です。
6点
>ありがとう、世界さん
お猿さんの母子のお写真のご投稿、有難うございました。
子供を守るように、キリッとした母親の表情が印象に残る、とても心温まる情景ですね!
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:24376418
0点
>The_Winnieさん
抱っこしているのは愛情を感じますね。
シャッタースピードが遅くてブレてしまっているのが惜しい><。
屋外の望遠は遅くてもSS1/400はあった方が良いですよ。
ISOオートにはしないのですか?
書込番号:24376658
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
いつもアドバイスを、有り難うございます。
なかなか、難しい状況での撮影でした。
多少、ブレましたが、ソフトな雰囲気が出て、私的には良かったと思っています。
書込番号:24376928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The_Winnieさん
お猿さんの愛情がにじみ出ていますね。
親子の情にホロっとします ^ ^
自分もお猿さんの写真を撮り行きますが、
お猿さんの家族(?)の姿に、癒されます。
もし、機会がございましたら、長野県の地獄谷温泉・野猿公苑に行かれると良いです ^ ^
他社カメラですが、ご覧ください。
書込番号:24377172
2点
>レンホーさん
コメントを、有り難うございました。
お猿さん一家のお写真、良いですね!
お猿さんのホンワカした感じが、お写真から伝わってくるようです。
有り難うございました。
書込番号:24377191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7500は私の初めてのカメラでした。19年春にキットレンズで購入して今年の8月まで使ってました。母がカメラ欲しいと言ってたので、7500とレンズ3本、バッテリー2つをあげました。私自身はZ7Uを発売当日入手してZマウントに移行してるので7500の出番が殆どありませんでした。それでもまだZレンズで星撮り用レンズ買ってなかったので、たまに7500にAF-S20mmを着けて天の川撮ったりしてました。7500からいろいろ学ぶ事ができました。最初のカメラに選んで良かったです。これが5600とか3500とかだったらまた違った現在になってたかもしれないです。初心者だからとか、値段とかでも妥協せずに入門機ではなく中級機を選んでて良かった。
書込番号:24359649 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>@キノピオさん
素晴らしい写真をご紹介いただき、有難うございました。
私は、ふだん、主に動物園で動物撮りをしており、D7500で、このように美しい夜景が撮影できるとは知りませんでした。
書込番号:24361799
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
最近、キットレンズのDX18-140mmが物足りなく感じてしまい、何かオススメのレンズがありましたら教えていただきたく質問致しました(^^)
お時間がありましたら、相談に乗っていただけると嬉しいです(^人^)
数年前にこちらで相談に乗っていただき
D7500のレンズキットを購入したので
現在、レンズは
・DX35mmの単焦点レンズ
・DX18-140mm(D7500のキットレンズ)
・AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
・AF-P DX 70-300(キットバラシを購入)
を所持しています。
主な使用目的は、1歳と5歳の子供のスナップショットと、広角で子供を入れた風景の撮影で
特に気に入って普段使いしているのが、AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDと、場合によってAF-P DX 70-300を使用しています。
ただ、最近上の子が大きくなってよく動き、下の子が小さくて私自身が身動きしづらく、20mmの単焦点で子供を追いかけにくくなってしまいました。
そこで、それまでほとんど使わなかったキットレンズのDX18-140mmを使用し始めました。
でも、実際DX18-140mmを使っていると、使いやすい距離ではあるのですが、以前からよく使う上記2つのレンズよりピントがあいにくかったり、味?がなくつまらなく感じてしまいました(^_^;)
たぶん、私自身が子供のスナップ写真を撮る時はボケ感を出すのが好きなのかもしれません(^^;)
ひとまず、分からないなりに
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR辺りが私の希望に合っているのかな?とも思いましたが、初心者なのでそれも不安に思い、
どなたか、アドバイスをいただきたくて質問させていただいた次第です(^◇^;)
キットレンズでいい写真が撮れないのは、私の腕が悪いのは十分承知なのですが…
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを使われている方はその使用感や
他にも使用されているレンズの中に何かオススメのレンズがあれば教えていただきたいです(^^)
長々とすみません。もしかしたら、的外れなことをいっているのかもしれませんが、よかったらアドバイスやご指摘などよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24350935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-140はそんなに悪いレンズでは思いますが…
ピントが合いにくいとのことですが、AF関係の設定は問題ないのでしょうか?
あと、ボケは設定によって作るもので、
ボケを望むなら
被写体を近くに背景を遠ざけ、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
更に、ぼかしたいなら、望遠側を違う。
もっとボケを求めるなら、焦点距離を加味しながら明るいレンズとなりますが…
まあ、16-80は18-140と比べると画いいですし、
広角側の開放値は2.8ですしね。
持っていてもいいレンズです。
ただ、メーカーでは、既にディスコンになっていますので、
新品が入手出来ればいいですね。
中古の場合は、状態の良し悪しを購入者が判断しなければなりませんが、
その辺は問題ないですかね。
書込番号:24350969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になられているDX16-80mm F2.8-4Eを推しておきます。
D500のキットで購入、気に入ってさらに一本追加しD7500付けっぱに。
利点は広角16mmスタートと明るいこと。そして<N>コートのヌケの良さです。
理由は分かりませんが、生産完了しちゃいましたね。
18-140mmも所有ですが、あれとはちと別物。
他に面白いところでは、お手軽広角AF-P DX10-20mmVR。
書込番号:24350981
![]()
4点
自分も現在3歳児〜中学生まで4人の子を撮ってますが、以前からずっと気になっているレンズがあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001153384/
AFが遅めとのレビューが散見されるため購入する踏ん切りがついてませんが、個人的に子供撮りにドンピシャなスペックなので一応紹介しておきます。
>実際DX18-140mmを使っていると、使いやすい距離ではあるのですが、以前からよく使う上記2つのレンズよりピントがあいにくかったり、
ただ、ここの原因をまず見つけた方が良いのでは?とは思います。
書込番号:24351010 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あおPママさん
漫然と撮っていたらF2.8では、そんなにボケませんよ
カメラと被写体と背景の関係を考えないと!
書込番号:24351018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおPママさん
50of1.4などの単焦点も良いと思いますが、撮影状況を考えるとズームが良さそうですね。
16-80oで良いと思いますが、ボカしたなら背景なども考えて撮影した方が良いと思います。
室内であればスピードライトをバウンスさせるのもワイヤレス良いと思いますが。
書込番号:24351065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あおPママさん こんばんは
50oか85oのF1.8が面白いレンズだと思いますが 70‐300o使っていて 広角側の70oより少し望遠でも良いのでしたら 85oF1.8良いと思いますよ。
書込番号:24351341
1点
>あおPママさん
20mm
35mm
18-140mm
70-300mm
これだけの焦点距離のレンズを持ってれば大抵のものは撮れるように思います。それでお悩みと言うのが、
(1) >ただ、最近上の子が大きくなってよく動き、下の子が小さくて私自身が身動きしづらく、20mmの単焦点で子供を追いかけにくく
APS-Cでも20mmを使えばフルサイズの35mm相当で、結構ワイドに見えますわな。
お子さんを追随するのが、正対/横から/後追い 何れで追いかけにくいとお感じになるので?
(2) >でも、実際DX18-140mmを使っていると、使いやすい距離ではあるのですが、以前からよく使う上記2つのレンズよりピントがあいにくかったり、味?がなくつまらなく感じてしまいました(^_^;)
距離=お子さんと背景とカメラの位置関係には不満がないのですね?
『味』とは、背景のボケ具合なのか、『撮っていて重くて楽しくない』のか、何がご不満なのでしょうか?
>何かオススメのレンズがありましたら教えていただきたく
レンズの追加よりは、何が不満で何をどう改善したいのか、を考えた方が手っ取り早いと思うのです。
不満が爆発すると、何百本ものレンズで溢れかえる事になってしまいます。
書込番号:24351380
3点
>あおPママさん、こんにちは。
うさらネットさんに、同意です。
AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRがお勧めです。
新品で8万円位、中古で4~5万円位です。
16-80はDXレンズ唯一のナノクリレンズです、抜けが違います。
18-140と比べれば、その差は歴然です。
>たぶん、私自身が子供のスナップ写真を撮る時はボケ感を出すのが好きなのかもしれません(^^;)
そうですか、ボケ感ですか。
お子さんがもう少し大きくなって、ポーズをとれるようになったら、中望遠の明るい単焦点が良いですね。
105mmや85mmのf1.4なんかが良いと思います。
だけどボケを追求すると、沼にハマりますよー。(笑)
書込番号:24351527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>味?がなくつまらなく感じてしまいました(^_^;)
初心者が陥りがちなのですが、はたから見ると、「変な撮り方の写真ばかりだけど、普通の写真はないの」と感じることもあり、過去には私自身そう指摘されたこともあります。
味がないのはレンズのせいでしょうか?
AFが遅いというのも、機材の責に押し付けがちですが、撮り方で改善されることもあります。お金を使うのもいいですが、いろいろと見なおしてみるのことを考えてみてはいかがでしょう。
レンズ4本持ちはレンズ沼の初期症状かもしれません。
書込番号:24351922
2点
>あおPママさん
今はミラーレスに移行してしまいましたが、以前一眼レフを使用していた時ほぼは同じような構成のレンズを保有しておりました
・DX35mm
・DX18-140mm
・AF-P DX 70-300(キットバラシを購入)
と広角レンズです
被写体も子供中心でしたので、背景をぼかしたい、動き回るので単焦点よりズームレンズがいいということで、シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを購入しました
価格も安く、F2.8通しで明るいズームレンズです
このレンズを購入してからは室内、室外問わずほぼカメラにつけっぱなしとなりました
(室外では望遠が欲しくなる可能性があるときは18-140をたまに使用することもありましたが)
基本的に小さい子供と一緒だとレンズ交換ができないのでやはりズームレンズがいいですね
上記シグマのレンズも一度検討してみるのもよいかもしれません
書込番号:24352181
![]()
1点
>あおPママさん
単焦点レンズの描写はメリハリ感があって良いですよね。
人物撮影の場合は光でだいぶ変わるのでレフ板やフラッシュを使う撮り方もお進めです。
これからの時期屋外だと影が強く出てくるのであると無いとではかなり変わってきます。
18-140oも明るい場所だと良いのですが、そうでないとメリハリが弱くつまらないと感じると思います。
16-80oは望遠側がF4なので、ポートレートには少しボケが固いと思います。
広角は20o単焦点に任せて、24oから70oは描写力が高くAFも速いフルサイズ用も候補に入れても良いと思います。
重量はありますが撮影時の快適さがあります。
24-70oF2.8
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) (買いやすい価格)
https://kakaku.com/item/K0000978479/
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(AFの速度と精度が物凄いです。)
https://kakaku.com/item/K0000799663/
(D7500に及ばない画質のD90ですらこれだけ写ります。Eタイプ非対応なので解放でしか撮れないTT)
広角側に拘る場合(お子様2人だと結構使うと思いますが、手振れ補正なしです。)
17-55mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/10503510311/
描写はこんな感じだそうです。D500を2回買った人のブログを見つけました。
https://www.camera-numa.com/entry/2019/02/15/235239
17-55mm f/2.8Gは、フルサイズセンサー機が出る前のモデルなので、古いのが気になると思いますが、
今の24-70oF2.8以前のプロ用レンズなのでAF性能が高いのが魅力だと思います。
最新レンズのシャープネスは強すぎる傾向ですが、写真らしい優しい描写が良いようです。
シャープネスが気になった場合は、簡単に調整も出来ます。
Nikonのピクチャーコントロールの調整幅は広いので、お好みに調整すると良い感じになると思います。
書込番号:24352402
1点
>あおPママさん
こんにちは。
お子さんがまだ小さいとのことですので、私でしたら
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
を使います。レンズの交換もせずに広角から望遠まで対応できますし、VRも割と効きますので手ブレしないようにしっかり構えてファインダーで撮影すれば、活発に動き回るお子さんのシャッターチャンスにも対応できます。
https://s.kakaku.com/item/K0000049475/
18-140はしばらく残しておいて、18-200だけで充分なら売却してAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRなど安価な18mm以下のレンズを揃えれば、たいていの構図には対応できると思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000970239/
書込番号:24352525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くらはっさんさん
>holorinさん
に同意ですね。
それだけのレンズがあれば、使い方次第です。
背景をボカしたいなら寄って撮る、背景を選ぶ(遠い背景を選ぶ)という超基本的な事はご存知ですよね?
また今時、適当に撮ったiPhone写真でも背景ボケはキレイに出せます。
少し厳しい言い方かも知れませんが、写真や写真撮影に対しての勉強が足りないだけだと私は思います。
それか、新しい機材が物欲的に欲しいだけか。
子供の写真に奇をてらった写真も必要無いと私は思います。
ありのままでいい、ブレてたっていい。
昨今は写真ブームでインスタをはじめ、アマチュアの方の“他人に見せたいが為”の写真を撮る人が多いですが、そうでない個人的な写真もおかしな色味で撮ったり、変に技術に凝って奇をてらっただけの写真もよく目にします。
機材に凝って超広角で下手に撮って、頭が歪んだ子供の写真なんて見ても、不自然で気持ち悪いし、単に機材使用の自己満で撮ってるだけで、撮られた本人も将来その写真を見てイイなぁとは思わないでしょう。
技術的に上手いだけの写真(単なる背景ボケ写真含む)も同じです。
いい写真を沢山観て、写真を勉強すると生涯残しておきたいお子さんの写真が撮れると思います。(^-^)
書込番号:24352693
3点
ピントについてアドバイスをくださったみなさんへ
DX18-140は他のよりも半押ししても遅い?と体感的に思ったり、子供の瞳に合わせたつもりが少しずれて髪や鼻に合ってしまったりすることが多かったので気になってしまいました(^^;)
本体でAF調整できるのですね!知りませんでした!ありがとうございます、試してみます(^^)
ボケについてアドバイスをくださった皆さんへ
まとめてですみません(^_^;)
やっぱり、ボケは作り方が大切なんですね(^O^)
アドバイスありがとうございます!
被写体と背景の距離などは知識としては知って居るんですが、まだまだ勉強中でやろうとするとまだ数分かけて距離の調整したりしないとその感覚を掴み切れていない状態です(^◇^;)
普段は私から離れたらすぐ泣いてしまう1歳の子供を抱っこしつつ5歳児を追いかけているので
結局、被写体との距離を考えている暇も無く、スマホの様にすぐ横に居てもさっと手軽に明るくボケも撮れる20mの単焦点をメインにしていたので、重いDX18-140mmは放置していました(^◇^;)
こちらのレンズはまだまだ勉強不足ですよね(^_^;)
やっぱりボケは好きですが、簡単にボケも、近いところも、遠いところも、画質も…と練習不足で勉強不足なのに欲張りすぎましたね(^^;;
味が無いとか生意気な事言ってすみません(・・;)
アドバイスありがとうございます(^^)
そして、お目汚しな質問すみませんでしたm(_ _)m
すみません!子供が夜泣きをし始めたので、オススメレンズのアドバイスをくださった皆さんへの返信はまた後で書かせていただきたいと思います!
書きかけですみません!!(T . T)
書込番号:24353646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおPママさん
お子様のお世話をしつつのカメラとの奮闘、大変お疲れ様でございます。
なので返信が数日遅れたところで気になさらぬ方が宜しいかと。
>結局、被写体との距離を考えている暇も無く、スマホの様にすぐ横に居てもさっと手軽に明るくボケも撮れる20mの単焦点をメインにしていたので、重いDX18-140mmは放置していました(^◇^;)
いやいやお子様のお世話だけでも大変なのに、手軽で明るく使いなれた方に手が出るのは普通だと思うのです。
『シャッターチャンスにレンズを換えてるヒマはない』
これが永年駄作を撮り続けて悟った事の一つです。
その時付いてるレンズで何とかすりゃ良い、と割り切ってしまってます。
10年程前、サクラを撮りに行って、たまたま並木を歩いて撮った駄作を貼っときます。
レンズ云々よりは、どうやって『ほのぼの』感を出そうかとあれこれ考えあぐねてレタッチしました。
書込番号:24353811
1点
>あおPママさん
すみません。AFとボケ表現に満足がいかないのかと思ってレンズを提案しておりましたが、本当の悩みはこちらですか?
>DX18-140は他のよりも半押ししても遅い?と体感的に思ったり、子供の瞳に合わせたつもりが少しずれて髪や鼻に合ってしまったりする>ことが多かったので気になってしまいました(^^;)
>重いDX18-140
AFが速く、軽量化をしたい場合はAF-P18-55oが良いですよ。写りも結構良くてAF速度は先にあげたプロ用くらい速いです。
https://kakaku.com/item/K0000902956/
16-80oは重さが18-140oとほとんど同じなので軽量化にはならないです。
書込番号:24354384
2点
上野動物園の西園の「小獣館」(現在、閉鎖中)の近くに、2頭のバーバリーシープが展示されています。
新型コロナウィルスに感染し、自宅療養中に容態が急変して亡くなるという痛ましいニュースが毎日のように流れていますが、バーバーシープのノンビリした平和そうな表情を見つめていると、そういう現実を忘れてしまいます。
一日も早く新型コロナウィルス感染が終息し、バーバリシープのように、ノンビリと安心して暮らせる毎日に戻って欲しいものです。
3点
>The_Winnieさん
動物園や水族館の生き物たちも人が来ないと寂しさを感じているそうですね。
水族館とかにも行きたいのですが今は控えてます。
悲しいニュースは懲り懲りなので、コロナは終息して欲しいですね。
人は必ず誰かに支えられて生きているので、感謝し尊重しあえる世の中になると良いな。
書込番号:24353510
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信を有難うございます。
一日も早く新型コロナウィルス感染が終息して、つい数年前の、当たり前の平凡な毎日の生活が戻ってきて欲しいです。
新型コロナウィルスは前触れなく短期に軽症から重症に変わるので、軽症のときに入院させて治療を施すのが大事と言われていたのですが、医療従事者が不足しているから軽症者を自宅療養させるという方針を打ち出したことに、驚きを禁じえません。
最近の新型コロナウィルス感染者の激減は、ワクチン接種の効果の他に、「自分の身は自分で守るしかない」と悟った大勢の人の行動の変容に依るところも大きいのかもしれません。
庶民こそ、真の賢者のような気がします。
書込番号:24353556
0点
>The_Winnieさん
都心に人が集まり過ぎてしまったことも良くないのかも知れませんが、
予防対策をしっかりおこなって乗り切りたいですね。
ところで、設定変更してみましたか?
書込番号:24353614
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
たびたびのコメントを有難うございます。
そうですね、予防対策はしっかりして、きたる第6波も乗り越えたいものです。
ところで、設定の方は変更してみました。
タイトルがバーバリシープなのですが、今日のウタイ&アルン母子の仲睦まじい姿を掲載しておきます。
書込番号:24353683
1点
>The_Winnieさん
作例ありがとうございます。
ウタイ&アルン母子の愛くるしい感じが良いですね。
小絞りボケはF値を下げたことで解消できたみたいですね(^^♪
何となくですが、保護フィルターか何か使ってますか?
バーバリシープは金網越しだと思うので難しそうですね。
書込番号:24353932
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































