D7500 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 6月 9日 発売

D7500 ボディ

  • APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
  • 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
  • 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
最安価格(税込):

¥97,000

(前週比:+2,500円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥98,455

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,800 (29製品)


価格帯:¥97,000¥160,722 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:640g D7500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

D7500 ボディニコン

最安価格(税込):¥97,000 (前週比:+2,500円↑) 発売日:2017年 6月 9日

  • D7500 ボディの価格比較
  • D7500 ボディの中古価格比較
  • D7500 ボディの買取価格
  • D7500 ボディのスペック・仕様
  • D7500 ボディの純正オプション
  • D7500 ボディのレビュー
  • D7500 ボディのクチコミ
  • D7500 ボディの画像・動画
  • D7500 ボディのピックアップリスト
  • D7500 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon D7500,Canon 80D,Canon9000Dで迷っています。

2020/01/04 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

高校サッカーの写真が撮りたく一眼レフを買おうと思っているのですがD7500,80D,9000Dのどれを購入しようか迷っています。どのカメラがおすすめですか?
D7500は他2機種に比べて連写速度が速いが画画素数が低いこと、80Dは中級機種ということで性能も良く長く使えるが発売日が古い点、9000Dは初心者向けということ、AFが速い?点で迷っています。

書込番号:23148749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/04 21:47(1年以上前)

>なななななななななな_____さん

画素数が低いと高感度に有利なので、D7500が良いですね。
ファインダーもプリズムだし、やっぱりD7500が良いですね。

書込番号:23148952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/04 21:59(1年以上前)

レンズを選んで(吾輩ならシグマの60-600が欲しいです)
残りで本体は買えるやつ買います\(^^)/

書込番号:23148977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/05 01:18(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

80D一拓♪(´・ω・`)b

書込番号:23149379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/05 08:24(1年以上前)

>なななななななななな_____さん
バランスを考えますと、D7500ですね。画素数が少ない(とは思いませんが)ということは、高感度特性に優れ、シャッター速度を速く設定出来ます。
また、AFの追随能力(測距点も多い)が高く、コストパフォーマンスは最高です。優れたファインダースクリーン及びプリズムファインダーを採用していますので、倍率を含めた見やすさで快適です。

書込番号:23149628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/05 09:20(1年以上前)

訂正
×プリズムファインダー
○ガラスペンタプリズム

書込番号:23149712

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/01/05 09:33(1年以上前)

>なななななななななな_____さん

候補の中で性能等を考慮するなら
ニコンのD7500かな。

で、
ボディよりも使用する焦点距離はどう考えいますか?
おそらく、
キットレンズや300までの望遠レンズでは
望遠側が足りなく満足出来ない可能性があるかと。

最低でもサードパーティのレンズを含めた
80や100始まりで400までのズームが
必要になるかと思います。

私なら、D7500なら純正の200-500か
シグマの150-600C。
キヤノン機を選ぶならシグマの150-600Cにします。
ただ、このクラスのレンズになってくると、
重さに撮影者が対応できるかになってきます。
重ければ機材にあった、三脚や一脚で
対応する事になるかと。

それと、予算はどの程度を考えていますか?
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
あとは必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロワー、
予備バッテリー
これらで1〜2万は考えたいですね。

ご参考までに、




書込番号:23149730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/05 09:39(1年以上前)

>なななななななななな_____さん

 D7500でも、80Dでもどちらでもいいと思います。画素数については、8Kテレビで鑑賞でもするのでない限り、どちらも十分すぎる画素数があります。例えば、A4プリントなら800万画素もあれば十分綺麗に印刷できます。

 それよりは、実物に触れて、操作性を確認してください。ニコンとキヤノンでは操作性が全く違います。手に持って使うものですから、フィーリングの合わないカメラを選ぶと後悔することにもなりかねません。

 ニコンとキヤノンでは操作性が全く違います。多少の性能の違いより、どちらがスレ主さんにとって使いやすいかをよく確認することだと思います。これは優劣ではなく、好みの問題なので、ご自身で確認するしか有りません。

書込番号:23149737

ナイスクチコミ!9


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/05 12:20(1年以上前)

日本を代表するカメラメーカーのNikonとCanonです。その中級モデルであるD7500とEOS80Dは各メーカーのヒエラルキー的にも同位置にあるモデルなので基本的にはどちらも選んでも間違いは無いと思います。

ただし、暗所に強い(暗いレンズ含め)のはD7500でしょうね。センサーサイズ&画素数という2つの要素でどちらもEOS80Dよりも優位なので。

サッカーは私は撮ったことはありませんが、他の方も言われているとおり、スタジアムはおろか学校の校庭を走り回るレベルでもその距離で個人技を捉えるには最低でも400mm、できれば600mmクラスのレンズが必要になります。

写りよりも携帯性と取り回し重視ということならTAMRONの18-400なども良いとは思いますが、激しい動きのスポーツを追いかけ、選手の表情や背景まで「表現」しようとするのなら100-400か150−600と言うことになります。

NikonかCanonであればそういった超望遠クラスもサードパーティ(SIGMAやTAMRON)レンズが揃っているので比較的安価に購入できるのは助かるところです。
メーカー純正の超望遠レンズは、サードパーティ製の倍どころか3倍にもなる価格差があります。無論、光学性能やアフターは純正が良いのだと思いますが、趣味で写真をやる素人にはなかなか敷居の高い金額ではないかと思います。←私が貧乏人なだけでしょうか(^_^;)

ボディ選定に話を戻しますと、そういった超望遠レンズとボディとのバランスを含めて考えれば、まず初心者向けの9000Dは無いかなと思います。
その上でNikonを選ぶか?Canonを選ぶか?はもう、好みのレベル重視で良いと思いますが、各モデルのリリース日でみればD7500のほうが新しいので、既に新型の90Dが発売されている80Dより古さは感じにくいのかもしれません。
ただ、そのD7500も近々後継機種が発売されるとのウワサがありますし、そこはデジタル機器の宿命ですから、気にしすぎるといつまで経っても買えません。

D7500と80Dを一般論で比較したとき

AF合焦速度なら 80D > D7500
暗所性能なら D7500 > 80D
交換レンズの選択肢 80D ≧ D7500(殆ど変わらない)
操作性なら 好みで

あとこれは性能の優劣とは関係ないですが、同じAPS-Cの撮像素子でもNikonとCanonでは搭載しているセンサーサイズが微妙に違うため、フルサイズ換算時の倍率が変わります。
Nikonは通常のAPS-Cなので1.5倍ですが、センサーが少し小さいCanonは1.6倍です。「たった0.1倍なんて」と思われるかも知れませんが、

400mm時で Nikonは600mm、Canonは640mm
600mmなら Nikonは900mm、Canonでは960mm

と、望遠域ではバカにできない差になります。

両機で同じレンズを使用する前提で比較すると、とにかく遠くのものを大きく写したいのなら80Dが有利になり、望遠になればなるほどその差も開きます。
しかし、D7500よりもセンサーサイズが小さい上に画素数も多い80Dはそれだけ暗所性能が落ちる(画素あたりの受光量が減る)ことになるので、明るさが不足する夕方や室内ではNikonのほうが有利になります。

それらのことを考えられた上で、あとは実機の触り心地や操作性、見た目の気に入り度(実はこれが重要)などで選ばれるのが良いかと思います。

書込番号:23150068

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/01/05 12:36(1年以上前)

>明るさが不足する夕方や室内ではNikonのほうが有利になります。

ちなみに明るい場所でも、SSをより高速に、絞りをさらに絞れるNikonのほうが有利になります。

書込番号:23150091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/05 18:53(1年以上前)

当機種
別機種

D7500 175mm ニッパツ 雨のナイター 

D7200 300mm 等々力 

候補の3機種の主要機能の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000856833_K0000944181&pd_ctg=0049

この中なら、私も店頭で触ってみて持ちやすく操作しやすいと感じる物が良いと思います。
ただ、D7500が連写枚数は8コマ/秒と3機種の中では一番速く、防塵・防滴で雨でも試合を撮影するなら、多少濡れても大丈夫なので(ただし雨なら安い使い捨てでもよいのでレンズとボディを覆うレインカバーをした方が良いです)、こちらが良いかなとは思います。

レンズについては、確かに150-600mm(一例ですが タムロン150-600mm https://kakaku.com/item/K0000905105/)とか、ニコンから出ている200-500mm(https://kakaku.com/item/K0000799664/)とかの方が、遠くでプレーしている選手も大きく写せますが、初めての方がいきなりこんなに大きくて重いレンズを買っても、持ち運びだけでも重くて大変かなと思います。 
このクラスになると顔アイコンの通り女性だとすると、試合中ずっと手持ちは厳しいので、一脚か三脚を使う事になるでしょうが、荷物も増えて更に重くなりますし、撮影中一脚や三脚が周りに迷惑にならないように気をつける必要もあるので、もし購入するなら、カメラ本体込みで重さを確かめたり、一脚等の購入まで含めて予算が足りるかよく確認した方が良いと思います。

慣れるまでは300mm前後の手持ち出来るレンズで撮り始めるのが良いかなと。
私はニコン使いなのでお勧めはニコン用になりますが
Nikon AF-P DX 70-300F4.5-6.3G ED VR というレンズは、D5000系のキットレンズとして売られていて、値段の割にAFが速いと評判が良いです。こちらで化粧箱なしですが新品(メーカー保証付)が安く購入出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682

タムロンの100-400mmというレンズ(価格の最安値で約7万程)も手持ち出来るかなと思います(このレンズはキヤノン用もあります)。
ただ、AF-P DX 70-300F4.5-6.3G ED VR は約420gと軽いですが、こちらは1.1kgと少し重いので、もし購入するなら、実際にカメラにつけて重さが大丈夫か確かめた方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001008958/

Jリーグ等を時々撮るので、D7500で撮った写真を何枚か貼っておきます。
1枚目は陸上用のトラックがないニッパツ。 雨のナイターでレインカバーをかけて使用していたため、175mmになっていますが、近くでプレーする選手なら約200mmでこの位の大きさで撮れます。
2枚目は陸上用トラックがある等々力。 カメラはD7500の一つ前のD7200ですがD7500でも同じ大きさで撮れます。 ゴールライン近くの客席2列目から300mmで撮ったものです。

書込番号:23150757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/07 01:24(1年以上前)

素人がサッカーみたいな難しいジャンル使うなら、ソニーα6400か、フジT-3か、キヤノンM6mark2がいーんじゃない
少なくともオートエリアのAFは一眼レフより上だから
しかも連写も一眼レフより速いし

レンズはソニーならE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS、
フジならXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIにスポーツファインダーモードの1.25倍クロップ、
キヤノンのマウントアダプター付けてEF70-300mm F4-5.6 IS II USM

この3本の比較リンク貼っとくね
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000777299_K0001185650_K0000910394&pd_ctg=V070

ついでにカメラボディの比較リンクはコチラ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029438_J0000028463_J0000031078&pd_ctg=V071

キヤノンのキャッシュバックは1/14、ソニーとフジは1/13迄だよ
ボディだけだとキヤノンとソニーは1万、フジは3万だよ!
急げーっ!


書込番号:23153353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニバス撮影

2019/12/19 06:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

資金不足により、このレンズキットで撮影ができないか思案しています。コートサイドなので広角140oあれば十分ですが、f値が果たして、気になるところです。カメラ側でどれぐらいまでISOをあげれるのか、そもそも、キットレンズでは無理なのか、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23115859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2019/12/19 06:37(1年以上前)

真面目に聞いているのでしょうが、露出は現場によって違うんですよ。
ここで誰かが数字を書けば、何も考えず設定に入れるのですか。
撮影時間は日中か、夕方にさしかかるのか、照明は。
被写体に光のさすのか、1階と2階の窓の感じと、ま、カーテンはしないと思いますが。
深度は浅いのが好みか、深いのが好みか。
購入レンズによっては絞らないといけない場合も。
そうなればISOも上げざるをえません。
SSは動感を出したいのか、止めたいのか。
露出は現場によってかわるので、決まった数字で撮るものではありません。

書込番号:23115877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/12/19 06:53(1年以上前)

>さとやんパパさん

高感度ISOのノイズの出かたや量はご自身の好みです。
比較サイトやご自身で店頭で確認してはどうですか?

書込番号:23115889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/12/19 07:19(1年以上前)

腕次第とか用途次第とか、さらに被写体ブレを「動」として活かすのか、等に依るかと思います。
屋内動体は撮りませんが、上限設定5000-6400で、気分次第で変えています。
スポーツでしっかり止めたければ、さらに上もアリでしょうね。

VR18-140mmでトライしてください。撮れないと言うことはないはずです。
AFが速いレンズではありませんが、遅くもないです。防滴スカート付で作りは良いです。

書込番号:23115917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2019/12/19 07:41(1年以上前)

>さとやんパパさん

僕はスポーツ写真は基本ニュース(報道写真)だと思うをんですよ

だから必要な場合ISOは必要なだけ大きくして良いと思います

ノイズよりアングル、構図、シャッターチャンス、表情
が優先されるかと思います

例えば
ピンボケの高画質より
ジャスピンの高ノイズの方が価値あるかな

撮影結果は機材が決める訳ではないし
何事にも限界は有ります

無い物ねだりしても撮影は楽しくありませをん
出来ない事を嘆くより
出来る事を探した方が楽しいと思う

僕は撮る為ならISO上げる派です





書込番号:23115948

ナイスクチコミ!9


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/19 07:42(1年以上前)

>さとやんパパさん
記載されていないですが、体育館などの室内ということですよね
意地悪な書き方をするとどれだけISOを上げられるのかというと51200まで上げられます
最終的には自分自身でどれだけ高感度ノイズを許容できるかで設定するべき最大値が変わります
最大まで上げればどのようなレンズでもほぼぶれなく自由に設定は可能かと思われますが
ISOを上げること悪いこととして拒む人も多いですが、写真自体がうまく写らなければ意味が無いので、現地で他の機材も方法もなくどうしようもなければISOをどんどん上げて撮影するべきかと個人的には思っています

「f値が果たして、気になるところ」の意味がよくわかりませんが、F値が大きくてもISOを上げてカバーすることは可能です
現状何かカメラを使っていて不満で買い替えなのか、全く初めてのカメラとしてなのかによってもアドバイスは異なってきますが
撮影環境が分からないとこうだということは言えないので実際に自分で現地で確認してみるのが一番かと思います

書込番号:23115950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2019/12/19 08:01(1年以上前)

>さとやんパパさん

>> f値が果たして、気になるところです。カメラ側でどれぐらいまでISOをあげれるのか

目安として、D7500ですと、頑張っても上限はISO6400かと思います。

でも、レンズのF値がF5.6で使う感じになるので、F2.8の大口径レンズよりSSが2段分不利な条件で撮影することになります。なので、SSが遅くなる分、「被写体ブレ」が出やすい状況になります。

>> コートサイドなので広角140oあれば十分です

135mmの単焦点レンズの中古を探すのも良さそうです。

書込番号:23115968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/19 08:09(1年以上前)

>さとやんパパさん
D500(16-80E)で、去年の秩父夜祭を撮りました。ISO6400が普通に使えました。D7500も高感度耐性は同じです。レンズは1段暗くなりますが、照明のある体育館ならば問題ないと思います。学校の体育館のように、外光が射し込む(日中)状態ならば余裕でしょう。
チャレンジして下さい。
追伸
D7500レンズキットは優秀です。

書込番号:23115979

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/19 08:22(1年以上前)

>さとやんパパさん

普段、D500 でバレーボール(小学生)を撮っています。

ミニバスの撮影なら、この方のブログがドンピシャかと思います。
http://www.tama9.net/
http://www.tama9.net/entry/2018/04/11/201145

体育館の明るさは、一般的には 7EV 程度と言われるようですが、試合になればカーテン(暗幕)はすべて閉めるでしょうから、6EV やもっと暗い環境になります。

6EV がどのくらいの明るさかというと、動きを止めて撮るために SS 1/500s にしたとして、

SS: 1/500s
F値: F5.6(キットレンズの望遠側開放)
ISO: 25600

です。カメラにとってはかなり厳しい環境ですね。

市や区の体育館で照明環境が良ければ、ISO12800 や ISO6400 くらいにはなると思います。

ISO をどこまで許容できるかは個人差が大きいので、ご本人が実際に使わないとわかりません。
ただ、APS-C だと ISO6400 あたりがひとつの目安かと思います。

キットレンズで撮影を始めてみて、出てくる画が不満だったら明るいレンズを買い足すのが良いです。
85mm F1.8 あたりなら手に入りやすいのでは。

私はバレー撮りでは F1.8 のレンズを常用しているので、暗い体育館でも SS 1/500s、ISO4000 あたりで撮れています。APS-C でも明るいレンズを使えば、フルサイズに見劣りしないような写真が撮れますよ。

書込番号:23115996

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2019/12/19 10:35(1年以上前)

ISO6400上限かなと思いますが、SSが1/500以上で切れないなら、ISO感度を上げて対応かなと思いますね。

ISO感度の許容範囲は人それぞれ、3200までの方もいれば12800でも良いって人もいる。
ただ、ノイズを気にするよりピントを気にすべきだと思う。

資金がないなら現状でチャレンジでしょう。
後々50-100of1.8など追加したら良いと思います。

SS1/500〜1/640、絞りf5.6、 ISO6400で露出を確認する。
SSが1/500以下なら ISO感度を上げる。

AF-C、高速連写、フリッカー低減オン。

頑張ってください。

書込番号:23116151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/19 10:54(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにあることの繰り返しになりますが(^^;;;

>カメラ側でどれくらいまでISOをあげれるのか、
このカメラはISO 51,200まで上げられます♪なんななら拡張感度でさらに5段分=1,640,000まで行けちゃいますが??(^^;;;(笑
↑ただ・・・スレ主さんはこんな事を質問しているわけではないと思うので??(^^;;;

皆さん、ISO感度「ノイズ」はどこまで我慢してますか??・・・って意味なら??
皆さんのアドバイスにある通り・・・「人によりけり」・・・カメラマンであるスレ主さん自身の「価値観」しだいです♪
「ISO感度」ってのは「ドーピング剤」みたいな物ですので・・・ISO感度を沢山使えば(感度を上げれば)、必ず「ノイズ」という「副作用」が発生するわけです(^^;;; 
↑この副作用をどこまで我慢するのか?は・・・スレ主さんの「価値観」しだいです♪

たとえ、ノイズでザラザラな画像であったとしても・・・その「決定的瞬間」をGET!した事に価値がある!!(悔しかったら撮ってみろ!!)
↑こ〜言う価値観も正しいし。。。

いやいや・・・ノイズでザラザラな画像なんて我慢ならん!!コンデジ/スマホと大して変わらんじゃないか!・・・そんな物を後世に残すくらいなら撮らない方がマシ!!
↑こ〜言う価値観も正しいです♪(^^;;;

↑他人(第三者)がとやかく言うことではありません。。。カメラマン(作者)自身の「価値観」の問題です♪

カメラと言う道具の性能や、撮影法と言うのは、ほとんど「アッチを立てれば、コッチガ立たず」の法則でできていますので(^^;;;
全て丸く収まる・・・スレ主さんの思い通り・・・って事にはなりません。。。

ミニバス(体育館=インドアスポーツ)の撮影ってのは、「ノイジーな画像」と「ブレブレ写真」のリスクの狭間で、ドッチをどこまで我慢するか??
そのストレスと闘いながらの撮影になります(^^;;;←どんな人でも、このストレスから逃れることはできません♪

>そもそもキットレンズでは無理なのか、
コレも・・・皆さんのアドバイスにもあるように、このカメラは常用感度で51,200、拡張感度で1,640,000ですから。。。
副作用さえ我慢できるのであれば・・・まあ・・・ドーピングし放題♪と言えるレベルですので(^^;;;(笑
キットレンズでも無理=撮影できない・・・って事はありません♪

ただ・・・このドーピング剤は、カメラ任せのフルオートでは「安全」を見て、限界までドーピングしてくれませんから(^^;;;(笑
カメラ任せのフルオート(スポーツモードとか?絵文字のシーンモード)では、「無理」です(^^;;;
自分で・・・限界までドーピング剤を注入する知識とスキルが必要で。。。
多少・・・「露出」をお勉強しないと・・・丁度良いドーピング剤の「さじ加減」を自分で見つける事はできないと思います(^^;;;
「露出」=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」のバランスですので。。。この3つの用語の意味と、それぞれの役割について、多少の知識がないと、まともに撮影できるようにはならないと思います♪(^^;;;

続く。。。(^^;;;(苦笑

書込番号:23116172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/19 10:55(1年以上前)

長文の連投ですいませんm(_ _)m

>f値が果たして、気になるところです。
気にしてもしゃあない・・・と言うか??
ハッキリ言えば・・・明るさは「F2.8」でも全く足りません(^^;;; 
F2.0だろうが・・・F1.4だろうが・・・ISO感度でドーピングが必要ですから。。。(^^;;;
↑つまり・・・サンサンとお日様の光が降り注ぐ・・・昼間の屋外で撮影するようなクウォリティは望めないって事ですし。。。
F4.0やF5.6の暗いレンズを積極的に使用する理由は見当たらないし・・・「大丈夫」とは口が裂けても言えないって事です。。。
レンズの性能が暗ければ、暗いほど・・・ノイズとブレブレ写真との戦いが難しくなり・・・ストレスが増大するからです(^^;;;

お日様の光を反射した被写体と・・・室内照明(人工照明)の光を反射した被写体の明るさを、機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか?)。。。
その光の量は、50〜200倍近く差があります(^^;;;
つまり・・・目で見て明るく感じる体育館や、我が家の明るい団らん風景であっても・・・機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」って事です(^^;;;

意味が分からないかもしれませんが。。。
体育館の明るさと言うのは「Ev値」で・・・6Ev〜8Ev程度の明るさしかありません(晴天の屋外なら14Ev〜16Evです♪)

間を取って・・・その体育館の明るさが「7Ev」だったと仮定すると??

ISO感度100の時・・・7Ev=F5.6(Av5)+ SS1/4秒(Tv2)←こー言う「露出」になります♪
ココからISO感度でドーピングすると??

ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード、三脚、フラッシュを焚いて撮影する世界。
ISO800 F5.6 SS1/30秒・・・1秒動くな!!じっとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、慎重に撮影すればブレないかも??
ISO1600 F5.6 SS1/60秒・・・動かない被写体(座ってるところ、ちょっとした手足のしぐさ程度)ならOK??
ISO3200 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならブレないかな??
ISO6400 F5.6 SS1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度ならいけるかも??
ISO12800 F5.6 SS1/500秒・・・一般的なスポーツ競技撮影するなら最低でもこれ以上シャッタースピードを稼ぎたい!!
ISO25600 F5.6 SS1/1000秒・・・できれば、このシャッタースピードは確保したい!!

これがF2.8のレンズなら。。。
ISO感度100の時・・・7Ev=F2.8(Av3)+ SS1/15秒(Tv4) ←このように計算できます♪
ドーピングすると♪

ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒・・・ISO1600で撮影できれば、かなりクリヤーな画像が期待できるんジャマイカ??(^^;;;
ISO3200 F2.8 SS1/500秒・・・このシャッタースピードが稼げれば御の字!
ISO6400 F2.8 SS1/1000秒・・・って事で、「2段」ISO感度のドーピングを減らせる(^^;;;

普段、小学校、中学校の体育館(練習とか?)となると、照明を間引いた入りしているので・・・「6Ev」=ほぼ我が家の蛍光灯と同じくらいの明るさしか期待できない場合もあるし。。。
代々木体育館とか?? 市民体育館とか?? 照明設備が整っていれば、「8Ev」くらいの明るさが期待できる場合もあるし。。。

同じ体育館(コート)でも・・・照明の当たる/当たらないで「1段」程度露出は、コロコロと変化します(^^;;;
暗幕張ってあって・・・窓からちょいと太陽光でも漏れようものなら・・・「2段」くらいすぐに露出が変わってきますので。。。

↑たかが1段〜2段の差なんですけど・・・「天国と地獄」の差があるってことが、ご理解いただけるだろうか??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23116175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2019/12/19 12:13(1年以上前)

当機種

試合前の練習 ISO18000

D7500(とD500 レンズは70-200mmf/2.8)で、スポーツ(Bリーグとかラグビー等)を撮っています。

ボディはD7500で良いと思いますが、レンズは18-140mmよりはAFが速いと評判の良いAF-P  DX70-300F4.5-6.3GEDVRの方が良いと思います。 普段はコートサイドで撮影出来たとしても、大会等では観客席からしか撮影出来ないという時もあるでしょうし。

予算が厳しいようですので、このレンズキット最安値約10.5万円を上限とすると…

今D7500本体が 約8.2万 https://kakaku.com/item/K0000958801/ 
こちらでAF-PDX70-300o 新品(箱無し)が、https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682 約2万
なので予算内で購入可能かなと思います。

ISO上限については色々な考え方があるようですが、私はカメラ任せで「感度自動制御」の「制御上限感度51200」で撮影しています。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/14_iso_sensitivity_02.html

>キットレンズでは無理なのか

これに答えられるのは、さとやんパパ さんのお子さんと同じ体育館で撮った事がある人だけかな〜とは思いますが…
Bリーグの選手入場とかハーフタイムには、この暗さではバスケは出来ないという程照明を落とす時があって、ISOはかなり上がりますが撮れないという事はありません。 今回購入するレンズがあまり明るくないので会場によっては厳しいかなとは思いますが、撮れないという事はないと思います。

書込番号:23116283

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/19 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

室内~ナイター、1/125~1/1000秒

一段毎の撮影条件

>さとやんパパさん

公立学校の体育館では暗めの場合も多いようですから、添付画像(表)の撮影(被写体)照度100~160 lx(ルクス)あたりを参考にしてください。

シャッター速度が大きな要因になるので、シャッター速度別の表にしています。

※標準露出を想定した推算です。

※二枚目は、上下2種の表で、1段毎の撮影条件をカバーしています。


書込番号:23116306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チモ蔵さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/19 12:56(1年以上前)

>さとやんパパさん

自分はちょっと前にKiss x9iのダブルズームキットを購入して
ミニバス撮影を始めた初心者です。(^_^;)

ミニバスだと会場は主に小学校になると思いますが、
自分がキットレンズ(EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)で
撮影したときはISO感度上限12800、SS1/400〜SS1/500に設定して撮影しました。
(自分もコートサイドかエンドラインのコーナー側での撮影です)

撮影した写真をPCで確認したら、ISO感度はほぼ上限値に近いものばかりでしたが、
自分ではキレイに撮れたなーと思いました。(笑)
その前に使ってたカメラがFZ200でしたので、そう感じたのかもしれませんが。。。

どの程度のSSで撮りたいか、どの程度のノイズを許容できるかはさとやんパパさんしかわからないので、
まずは予算内で購入できる機材で撮影を始めるのでも良いのではないかなーと。

書込番号:23116356

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/19 15:23(1年以上前)

>EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)で
>撮影したときはISO感度上限12800、SS1/400〜SS1/500に設定して撮影しました。

ISO 12800
(条件) __ F4 _ _ _ F5.6
1/400 _ 125 lx _ 245 lx
1/500 _ 156 lx _ 306 lx
平均 208 lx(ルクス)

一般家庭の夜間室内照度ぐらいです。ご参考まで(^^)

書込番号:23116604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/12/19 20:06(1年以上前)

他の方も言っていることですが
ある程度、被写体の動きを止めたいなら
シャッタースピードは、1/500が目安になります。
絞りは開放で、会場の明るさに左右されますが、
その時のISOが許容範囲範囲なのかになってきます。
その許容範囲は、人それぞれです。

キットレンズなどの暗いレンズですと
ISOの高感度によるノイズに満足できるかに
なってきます。
満足できなければ、明るいレンズが必須になります。
18-140の様な暗いレンズですとおそらく
多くの方は満足できないかと思います。

定番は、サードパーティーを含めた70-200F2.8に
なってくるかと思います。
ただ、この中でタムロンのA001は安いですが
AFが遅いので要確認です。
この焦点距距離なるかは、
多くの方が何とか手に入る価格かとも。
もちろん、投資できる金額は人それぞれですが。

後は、暗いレンズを使うなら
流し撮りや被写体の動きが遅いときを狙って
シャッタースピードを遅くして、
その分ISOを下げることも可能ですが…

ご参考までに、


書込番号:23117066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2019/12/19 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。やはり025ですかね。

書込番号:23117225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/19 23:06(1年以上前)

日産でもトヨタでも、ミニバスくらい簡単に撮れるやろ

書込番号:23117416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/12/20 12:11(1年以上前)

さとやんパパさん
これまでD40をお使いだったようですね。
D7500 18-140 VR レンズキットならさとやんパパさんの許容範囲で撮れるかなと思います。
屋内の場合でも球技ですから極端な光量不足ではないです。
設定は望遠端でシャッタースピード1/250ー1/500、絞りF5.6、ISO オートで撮ればミスショットは少なくなります。
シャッタースピードを最優先し、ISOの許容範囲で1段2段程度の光量不足なら後で補正した方が良い結果が得られるかと思います。

書込番号:23118169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2019/12/21 10:52(1年以上前)

MiEVさん
おっしゃる通りです。ご指摘ありがとうございました。
よこchinさん
店頭いって触らせてもらいます。ありがとうございました。
うさらネットさん
キットレンズ評判いいですね。試してみたいです。ありがとうございました。
gda hisashiさん
できないことを嘆くより、、、。
まさにおっしゃる通りです。楽しみます。ありがとうございました。
sak39さん
あれこれ考えるより、現場での撮影を知人に借りて試してみたいと思います。ありがとうございました。
おかめ@桓武平氏さん
135o単焦点も魅力ですねぇ。ありがとうございました。
埼玉ニコンさん
拝見しました。素敵ですね。ありがとうございました。
scuderia+さん
まさに、このお方のブログを見てました。80d にしようかとも思っています。ありがとうございました。
with Photoさん
50-100 からにしようかなとも思っています。ありがとうございました。
#4001さん
ドーピング剤、、あっちを立てればこっちが立たず など大変分かりやすかったです。多少の知識をつけて頑張ります。ありがとうございました。
ハワ〜イン♪さん
こちらの財布事情まで察していただいて、ご紹介ありがとうございました。
ありがとう、世界さん
詳しい資料ありがとうございました。勉強します。
チモ蔵さん
私もfz200所有しています。あわよくば、屋内でも撮れるかと思ったのですが満足のいくものではありませんでした。屋外だとすばらしいんですけど。ありがとうございました。
okiomaさん
A025が欲しいです。教えていただいてありがとうございました。
て沖snalさん
そうですね。ありがとうございました。
少年ラジオさん
d40は、初めて持った一眼レフカメラで良いカメラでした。ですが、ミニバスとなると難しいようです。あとで補正するということを教えていただいてありがとうございました。

みなさん、ほんとうに短い時間で様々なことを教えていただいてありがとうございました。










書込番号:23119947

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初ニコン機購入しました。

2019/12/11 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:1111件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

EVF機しか使ったことがないのですが、運動会等の動きものにOVF機を使ってみたくて購入しました。

一応標準ズームも必要になると思うので、とりあえずAF-P DX 18-55mmを購入してみました。

楽天セールで買ったのですが、買い回り?だとかキャッシュレスポイント還元だとかで25%ぐらいのポイントが戻ってくるみたいなので、そのポイントで運動会用の望遠ズームを購入しようと思っています。

書込番号:23100657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 14:29(1年以上前)

D7500、良いカメラです。
私も気に入ってますが、最近は中学生の息子が毎週末のように撮影に持ち出していますので、もう1台物色中だったりします...(^^ゞ

レンズですが、純正も良いですがタムロンも良いですよ。
私はお手軽ズームのこれを基本的につけっぱなしですが、
https://kakaku.com/item/K0000643471/
望遠レンズならこれなんかどうでしょう?
https://kakaku.com/item/K0001008958/

お子さんの屋内競技を撮影しだすと明るいレンズが欲しくなりますよね。
先日ヨドバシで試写させてもらったこれもとても良かったですよ。
https://kakaku.com/item/K0000941752/
描写はもちろんですが、AFの速さ、VRの効きともに純正と遜色ないように感じました。

何より最近のタムロンレンズはカッコイイ!ですし。(^^)

書込番号:23100857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/11 18:31(1年以上前)

>シルビギナーさん
おめでとうございます。手頃なプライスと重さでありながら、素晴らしいスペックの一眼レフカメラです。
運動会の望遠ズームレンズは、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VRをお勧めいたします。
標準ズームレンズだとAF-S DX NIKKOR 16-80 f2.8-4E ED VRで決まりですかね?

書込番号:23101246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2019/12/12 23:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>レンズですが、純正も良いですがタムロンも良いですよ。

他マウントで70-200mm(A009)、28-300mm(A010)を使用してるのと、過去には70-300mm(A005)も使用してましたが、どれも良い写りをしますね。

今回導入したニコン用にも、70-200mmはおそらくタムロンになると思います。




書込番号:23103724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2019/12/13 00:02(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

>手頃なプライスと重さでありながら、素晴らしいスペックの一眼レフカメラです。

決して安い買い物ではありませんでしたが、ポイント戻り分を差し引いた実質価格ではありますが現行中級機が65000円程でしたので安いと思いました。


>運動会の望遠ズームレンズは、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f4.5-6.3G ED VRをお勧めいたします。

屋外の運動会用にはこのレンズを購入しようと思っています。

書込番号:23103774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2019/12/13 20:56(1年以上前)

当機種

シグマのレンズです。

当たり障りのないようにクロップしています。

レンズは古い中古のシグマ70-200 F2.8 MACRO です。

ISO6400ですが、なんとか見られるかな? です。

書込番号:23105136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

標準

またまたやっちまった\(◎o◎)/!

2019/11/26 05:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:1492件
当機種
当機種
当機種

11月9〜10日の小牧、岐阜の航空祭行ってきました♪
で、一日目の小牧でD7500をコンクリートの地面に落としちゃった。
数年前、神戸ルミナリエ行ったとにD5300落として
けっこー修理代かかったのに........
今回は、んなに高度なかったんで
前回、ボディとレンズがくの字になったのに比べ
落下の瞬間、ストロボがぱかっとポップアップしただけで
あと撮影時にAFもAEも支障がないみたいで
やれやれと思ってた
(前回は片ピンずれ)
でも、撮った写真友人に送ろうとしたが
ワイファイ繋がらない

ニコンサロンに持ち込み
全治2週間
治療費見積もり44000円(税込)
痛い

書込番号:23070234

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2019/11/26 07:27(1年以上前)

屋外ボディ落下は未経験ですが、
屋内レンズ落下とかレンズ付きで三脚倒れとか、私もやってます。
レンズを放ってしまったとか --- なんか引っ掛かった。
後味が悪くて、修理完了、試写して数日後に漸く気が楽に。

二度あることは三度ある、と言いますから、 --- くわばら くわばら。

書込番号:23070331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/26 08:54(1年以上前)

私も経験があります。ガチャン!のあと数秒間凍りついた、あの記憶は何十年経っても消えることは無いですね。

万が一に備えてやることと言えば、レンズ交換の際は必ずストラップを首に掛ける・必ずしゃがんでからレンズを外す…ぐらいですかね。

ついズボラしそうになることもありますが、その度にガチャン!が蘇ってきて、「ほらストラップかけんかぃ、立ったままやんなって」ともう1人の自分から叱られますw

書込番号:23070456

ナイスクチコミ!8


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/26 09:00(1年以上前)

>しんじ003さん
ちなみに落下はどんな状況でしたか?
結構みなさん落としているようで、今後の注意点として意識しておきたいなと思いました
基本的にはネックストラップをつけているので、まずはストラップに手を通してから持ち上げるようにはしています
カバンから出す時もまずはストラップを首にかけて、しまうときもストラップは一番最後に外すように心がけています

書込番号:23070460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/26 09:18(1年以上前)

テーブルの下にコニカプレスが落ちてる、先輩がカメラ屋から借りてきたというカメラ。
レンズ鏡胴がひしゃげてる、先輩の泣き顔は今でも思い出す。

首からぶら下げているのにしゃがんだら地面とご挨拶というのはよくやるが。貴重品だと思うので優しく扱っているつもり。
手荒く扱ってる人がいるのはよく見かけるね。
おにぎりコロコロじゃなくてレンズコロコロというのはよく見かけた。テーブル上でコロコロは結末が悲劇。
レンズ交換、出来たらしたくないので複数ボデイという使い方もやっていた。
高倍率ズームがレンズ交換の頻度を少なくしましたね。

書込番号:23070477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/26 09:18(1年以上前)

やはり、見た目は多少ダサくてもネックストラップ必須だよなあ。
良く「三脚使用時はストラップを外す」って言うけど
、この間アルカタイプのプレートの締め付けが甘くてカメラが落っこちそうになった。
が、間一髪ネックストラップで止まって助かった。

書込番号:23070479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/26 09:20(1年以上前)

しんじ003さん、私も小牧基地航空祭行ってきました。

最初は、昨年同様に岐阜基地航空祭へ出かける予定でしたが、今年は、岐阜ではブルーインパルスが飛ばないことが前日わかりましたので、急きょ小牧へ変更しました。

2枚目の作品、素敵です。

落下防止には、首へのストラップ掛けが一番ではないでしょうか。私は、三脚使用の際にもストラップを首に掛けています。
たまに、カメラを三脚に据えたままで肩に担いでいる人を見かけますが、あんなの怖くてできません(三脚が安物ということもありますが)。

書込番号:23070482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/26 15:21(1年以上前)

>しんじ003さん
カメラ、落下破損。心中お察しします。
幸いに、テーブルから落下程度は有りますが破損修理の経験はありません。
Z7約40万、さすがに物損付き5年保証に入りました。安心代7%、皆さんはどう思いますか?

書込番号:23071026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2019/11/26 17:12(1年以上前)

>sak39さん

落とした状況
機動飛行撮るのにD500+60-600首にかけて
それまで首にかけてたD7500+標準ズームを
右肩にかけて、リュックの中の荷物出そうとしてしゃがんだとたん
肩からするりとエプロンの地上へ
内蔵ストロボと液晶モニターがぱかっとなったわ(;´д`)
でも高度がアレだから
「大丈夫」と自分に言い聞かせ
あと撮影続行しても支障なさそうなんで一安心
引き揚げ時の電車のなかでいつものように
お気に入りのカット、スマホに転送
D500のんは、ふつーにイケたけど
D7500では???
やっちまったわー(;´д`)

書込番号:23071203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/26 17:21(1年以上前)

何か加入してる保険で使えるものはなかったですか?

書込番号:23071219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件

2019/11/26 17:29(1年以上前)

保険なんてありまへん(´;ω;`)

書込番号:23071232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2019/11/26 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

11月9〜10日
二日続けてどピーカン

書込番号:23071261

ナイスクチコミ!2


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2019/11/26 18:33(1年以上前)

撮影しているといろいろ注意がおろそかになって危ない時があります

以前海岸の岩場でD800を落としNIKONで修理不能と言われたときは携行物保険に入っていたので
保険金でD750を買いました。

実はその時転んで顔に傷がつき家族に怒られました
今は治ったのでですが撮影の時は気をつけましょう。

書込番号:23071355

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/27 00:00(1年以上前)

>しんじ003さん
ストラップを肩から掛けてる人も結構いますよね
以前、三脚で撮影している人がカメラを三脚につけたままレンズ交換をしていてレンズをそのまま地面に落とした人を見かけました
ふと気を抜いたり軽率な取り扱いをすると落下の危険性が発生しますね

観光地などで写真撮影を頼まれたりするときはストラップを必ず通して受け取るようにしています

書込番号:23072057

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/11/27 08:30(1年以上前)

>しんじ003さん
私は学習能力が劣るようで、何度も保険のお世話になりました。

三脚ごとの引き倒し、車のハッチドアを開けた途端の転がり落ち、、、、。

年間11000円のお出かけ保険に助けられています。

最近の修理は細かいパーツ交換より、基板ソックリとか、総替えみたいで、
中身は殆んど新品みたいになることも。

書込番号:23072392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2019/11/27 21:07(1年以上前)

>観光地などで写真撮影を頼まれたりするときはストラップを必ず通して受け取るようにしています

私もけっこう撮影依頼されますが、ストラップのないスマホだと気を使いますね

書込番号:23073558

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/28 10:20(1年以上前)

>しんじ003さん
自分が観光地とかで撮影を依頼するときはなるべくカメラを普段使ってそうな人に頼みます、その人が持ってるカメラや機材を一応見て
だからと言って気を使って扱ってくれるかはわかりませんが、あくまで保険的な意味ですね

書込番号:23074490

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/29 20:33(1年以上前)

>しんじ003さん、こんにちは。

以前、ブラックラピッド(BR)のイエティに、D7100+16-80 f2.8-4.0とD500+70-200 f2.8の2台を下げていた所、BRの金具が壊れてD500+70-200 f2.8を落とした事が有ります。
しゃがんだ状態から立ち上がろうとした時だったので、落下距離は10cm位で下は芝土だったため、無傷で済みました。

それからはBRのダブルブリーズに替えて、更にサブストラップを付けています。

書込番号:23077359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2019/12/11 17:24(1年以上前)

退院しました♪

思ったより綺麗になって帰ってきました
でも3万円(近く)は痛い

書込番号:23101113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件

2019/12/13 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、快気祝いにイルミなど

こんな季節になり今年もあとわずか

書込番号:23104020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

再生するリーリー、ただいま朝食中!

作例
リーリー、ただいま朝食中!

D7500は動体撮りにも強い、小型軽量のデジタル一眼レフカメラですが、たまには動画を撮ってみようと思い立ちました。
モデルは、上野動物園のお父さんパンダのリーリーです。
使用したレンズは、ニコン AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR で、手持ち撮影です。
動画を撮ったときに思ったのですが、カメラが小型なおかげで、写真撮影から動画撮影への切り替え操作が、素早くできると思いました。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR は軽量なレンズとはいえ、約680gありますが、ファインダー越しにリーリーの動きを追っている間、重さが全く気にならないのが不思議です。
ご参考にと思い、サンプルを掲載します。

書込番号:23095407

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/08 21:36(1年以上前)

動画を「縦撮り」にすると、再生環境が制約されますね(^^;

書込番号:23095710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2019/12/08 22:53(1年以上前)

動画は横で撮った方が・・・

書込番号:23095908

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/08 23:41(1年以上前)

The_Winnieさん

こんばんは。ご無沙汰しております。

リーリーの咀嚼音(1回目?)を聞き取ることが出来ました。
動画を撮影なさったときは、外付けマイクではなくD7500のボディに予めついているマイクでの集音でしょうか?

子どもたちの声が鮮明に集音されているので、
撮影地点周りの音は品質が良くて驚いています。

書込番号:23096019

ナイスクチコミ!4


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/12/09 00:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>しま89さん

確かに、動画は横の方が良いですね。
リーリーをアップで撮ってみようと思い、縦撮りしました。

書込番号:23096094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/12/09 00:39(1年以上前)

>Tio Platoさん

こんばんは。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
全て、D7500本体のマイクです。
D7500、動画撮りも優秀なので、これからは、動物動画も狙おうと思います。
カメラ本体が、一眼レフにしては、小型薄型軽量なので、通常の写真撮影から動画撮影の操作の切り替えがラクですね。
「目に見えない優秀なNikonカメラの仕様」といったところでしょうか。
最近、ミラーレスが勢力を拡大しており、私も徐々に関心を持ちましたが、D7500を使っていると、ミラーレスを買おうかと思う気持ちが萎えてきます。

書込番号:23096123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5267件Goodアンサー獲得:108件

2019/12/09 00:58(1年以上前)

The_Winnieさん

早速の返信をありがとうございます。

10月からD5600で撮り始めております。
試行錯誤の連続ですが、
D5600でNikonさんのデジイチを学び、
ゆくゆくはD7500を購入予定です。

動画も期待出来そうで気持ちがうきうきします。

書込番号:23096149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2019/12/09 07:54(1年以上前)

>Tio Platoさん

おはようございます。
D5600も小型軽量で、とても写りの良いカメラですね。
上野動物園のパンダ行列で、D5600を携えた方を、お見かけします。
楽しいカメラ・ライフになりそうですね!

書込番号:23096397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D7500を買うか迷っています

2019/11/30 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:46件

今Nikon d5600を購入して 1ヶ月ほど経過しました
そして妻もカメラを購入したいということで悩んでおります

人や景色や風景 時にはスポーツ(本当に稀です)
を撮りたいと考えております
1台目がD5600なので
上位機種のD7500
ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
で迷っています
D7500にする場合は重いので自分がそちらを使用しようと思っております
価格はD7500のほうが3〜4万円ほど高いですが
その価格差の性能差はありますか?
D7500の値段出すならこっちの方がいいよ
などアドバイスも頂ければ幸いです
よろしくお願い致します

書込番号:23078203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/30 10:05(1年以上前)

同じメーカーだとレンズを使いまわしできる・設定などが似ているので誤操作も少ない・いざとなったら2台持ちで撮影もできるなどの利点があります。半面、同時に同じレンズは使用できない・変り映えしないので飽きっぽい人は飽きやすい・専用にしておかないと勝手に設定を変えられてしまうなどの欠点があります。

奥様が買うのなら奥様が欲しいよと言っているカメラが一番です。勝手に決めると後で文句言われます。

書込番号:23078223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/30 10:13(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
D7500とD5600とでは、2-3世代進化している感じですので違いは歴然です。
私、D5500・D7200・D500を使っていますので、その差はかなり感じています。

D5600はD5200世代から中身的には進化していませんが、D7500はD7200と同じオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、それ以外の部分ではD500の性能を引き継いでいます。
D7200のオートフォーカス能力は必要十分ですので、仮に屋内スポーツなどで照明のフリッカーの影響を受ける環境などではフリッカーレス撮影のできるD7500はお勧めです。

加えてキヤノン機ではなくD7500にするメリットは、やはりレンズが共用できることでしょうか。
D5600はどのようなキットで買われたかはわかりませんが、おそらくダブルズームキットでしょうから、18-140レンズキットを買えば広角レンズの取り合い?にならずに済むかもですね。
D5600とD7500との2台体制も面白いですよ。

後は奥様がD5600でいいと思えるのか、これが一番重要でしょうね。
ミラーレスがいいとか言われると、別マウントになっちゃうかもですね。

書込番号:23078232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2019/11/30 10:28(1年以上前)

私、キヤノンレフ一機種だけ使っているニコンメインのユーザです。
両社では、設定がかなり違いますので、数機種の使い回しでしたら同一社にすることをお奨め。
咄嗟の時に、『あ〜う〜、あうあう』になります。

D500譲りの性能を備えたD7500、お奨めです。

書込番号:23078254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2019/11/30 10:32(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

>> 上位機種のD7500
>> ライバル機の同等?クラスのCanon EOS kiss9i
>> で迷っています

Canon EOS kiss9iのライバルは、D5600であり、

キヤノンでは、EOS 80D、EOS 90Dクラスになりますけど・・・

書込番号:23078258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2019/11/30 10:37(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

奥様には、
やはり時代のトレンドであるミラーレス一眼のZ50のダブルズームキットが超おすすめです。

旦那様は、我慢してD5600で頑張りましょう!!

書込番号:23078265

ナイスクチコミ!6


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/30 11:10(1年以上前)

D7500購入から1年、メイン機として1万ショット以上撮影しております。

D7500に関しての評価は、「かなり良い」です。

過去のNikon機よりもちょっと派手めな色合いに撮れますが、キヤノンなどと比較するとそれでもやはりNikonだなと思える、高精細な絵作りです。
レンズも、ニコン純正、SIGMAの両方使用していますが、レンズの特徴を素直に出す素性の良さがあると思います。

一眼レフなのでバッテリーもちも良く、私の使い方で900枚位は撮れますので、満充電から撮影を開始すれば(静止画撮影のみなら)まず予備バッテリーに交換する事はありません。

飛行機や鳥、電車、サーキットなど高倍率ズームで動きもを狙うのがメインの方ならD500がベストかと思いますが、そこまででなければD7500で満足できないという事はまずないと思います。

キットレンズもなかなかどうして、良い写りをしてくれます。

書込番号:23078320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/30 11:21(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん

 キヤノンユーザーですけど、キヤノンとニコンは、呆れるほど操作性が違います。何しろレンズ脱着時の回転方向から逆ですから、頭が混乱します。

 奥様が、キヤノンがいいと言われて、それで納得するならキヤノンを選べばいいでしょうけど、奥様に確認の上で、ニコンがいいならキヤノンを選ぶ選択肢は無いと思います。

 因みに、うちの嫁さんがカメラが欲しいと言ったときは、小型ということでマイクロフォーサーズを勧めたのですが、結局は私と同じキヤノンを選びました。標準ズームなどは各々で準備するにしても、他のレンズは融通できるのが便利です。

 ですので、奥様が納得なら、ニコンですが、動体撮影をあまりしないのなら、同じD5600でもいいと思いますし、思い切ってFXのD750という選択肢もあっていいのかもしれません。

書込番号:23078335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/11/30 11:45(1年以上前)

annedaarc_yukiさん こんにちは

同じメーカーの方が レンズの使いまわしが出来ますし 使い方も似てるので Canonに行くよりもD7500に行く方が良いように思います。

書込番号:23078374

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/11/30 13:22(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
奥様の要望は何か出ているのでしょうか?
まずお手持ちのD5600を奥様が使ってみて、もう少し小さく軽いものがいい、これよりも大きく重くても大丈夫などサイズ感の希望も重要かと思います
D5600でOKということであればそれを譲って好きなものを購入してもよいですが、D5600はちょっと・・ということであれば希望のカメラを選択するという感じでしょうか

2代目となるとレンズが共有できる機種をという話がでますが、スレ主さんと奥様が別々に使うのであればそれほど拘らなくてもよいかもしれません

あとはやはり予算がどれくらいかですかね
とりあえず何も情報がないうえでですが、個人的には奥様にはZ50のダブルズームもしくは16-50レンズキットががお勧めです

書込番号:23078532

ナイスクチコミ!0


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/30 16:21(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん、こんにちは。

皆さんがお勧めする通り、ニコンに統一した方が後々使い勝手が良いと思います。
D5600は、良いカメラだと思います。
ところが、D7500はもっと良い。すっごく良い。
ペンタプリズムのファインダーは、とっても見やすい。
連写8コマ/秒は5コマ/秒とは、全く違う。
クロップは、ここ一番の時にかなり便利。
フリッカーレスも、レンズ調整も、AFも、あぁ全然違う、全部が違う。

D7500の上にはD500が有りますが、D7500よりもD500が3良いとしたら、D5600よりもD7500は5良いです。(あくまで個人の感想です。)

なので、D7500が良いと思います。(笑)


書込番号:23078786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/30 16:56(1年以上前)

>jannedaarc_yukiさん
その方向で購入されて良いと思います。
レンズは16-80Eをお勧めいたします。
どうせスレ主のカメラになるようですから(笑)

書込番号:23078846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:15(1年以上前)

他社のものも使ってみるのもおもしろそうだなと思いましたが
同じメーカーのものの方が 後々もよさそうなので
そちらにする方向で考えます
ありがとうございます!

書込番号:23078889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:17(1年以上前)

後で文句言われるのは間違い無いです
しっかり話し合って決めようと思います
ありがとうございました!

書込番号:23078894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:21(1年以上前)

>9464649さん
とてもわかりやすく教えていただき
ありがとうございます!
D7500にする方向で進めようと思います!

書込番号:23078902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:22(1年以上前)

わかりづらくてすみません
D5600と同等のもの
という意味合いでした

書込番号:23078905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:23(1年以上前)

ミラーレスに関して店員さんに尋ねたんですが
どの店舗でもミラーレスを買うくらいなら
一眼を買いましょう!という感じでした
一眼を売りたいのか
写真を撮る楽しみを教えたかったのか定かではありませんが‥
今では一眼で良かったと思ってます とても楽しい‥

書込番号:23078909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:24(1年以上前)

ありがとうございます!
D7500 レンズ付きのものを買おうと思います!

書込番号:23078911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:29(1年以上前)

D750も見てみたんですが
フルサイズだとレンズの幅が狭まる?というようなことを見たので
避けておりました‥
性能はすごいみたいですが 結構前の機種なので
最近のものに比べ 不便なところがあるのでは無いかと少々不安もあります

書込番号:23078924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
D7500で気持ちが固まってきました!

書込番号:23078928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/11/30 17:32(1年以上前)

>sak39さん
予算を書き忘れておりました‥申し訳ありません

ミラーレスに関しては 店員さんに聞くと
一眼の方を薦められるので避けておりました

書込番号:23078932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7500 ボディを新規書き込みD7500 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7500 ボディ
ニコン

D7500 ボディ

最安価格(税込):¥97,000発売日:2017年 6月 9日 価格.comの安さの理由は?

D7500 ボディをお気に入り製品に追加する <1330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング