D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 97 | 32 | 2019年11月27日 23:37 | |
| 132 | 62 | 2019年11月20日 11:11 | |
| 36 | 6 | 2019年11月19日 13:01 | |
| 17 | 23 | 2019年11月19日 12:54 | |
| 62 | 38 | 2019年11月19日 12:50 | |
| 114 | 25 | 2019年11月13日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、D7500とGR2を使用してます。
以前からフルサイズの画質の良さに憧れてて、スナップ用に
軽いミラーレスのフルサイズを検討してましたが、予算の関係で、恐らく最安値のSONYのa7Uを購入しましたが、出てくる絵は何だか普通でフルサイズの感動はありませんでした。画質の良さはセンサーサイズによるものだと思ってましたが残念でした。
再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
NIKONは大好きなので嬉しい反面今回の買い物は満足度がかなり低くモヤモヤしてます。
D7500
ナノクリ16-80
a7U キットレンズ
NOKTON Classic 35mm F1.4
レンズの特性なのかD7500が
優秀なのか、単に好みなのか…どうなんでしょう?
書込番号:23056451 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
16-80mmEは、妙に気に入ってしまい、追加購入しました。すっきりヌケてくれます。
FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
街並みとか一般的な題材だと活きてこないかも。よって、私の場合はDX機の出番が多いです。
書込番号:23056498
7点
>masa1974zzzさん
それはα7Uのクリエイティブスタイルがデフォルトの「スタンダード」だったので見たままの色合いで写っていただけですね。
D7500に買い替えないでα7Uのクリエイティブスタイルを「ビビッド」とか「風景」に設定してシャープネスを多少上げていればD7500を圧倒するような画が出たはずです。(D7500は標準プロファイルがSONYのビビッド並みに彩度高め、コントラスト高めに設定されています)
SONY製一眼でもクリエイティブスタイル「ビビッド」設定でちゃんとこんな風に写ります。
α7Uもったいねーーーーーボキに売ってくれればいいのに・・・
書込番号:23056516
3点
>masa1974zzzさん
あ、α7U売っぱらってないのね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45643590M-JP.pdf
の143ページ、「クリエイティブスタイル」で「ビビッド」を選択、私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用しております。クリエイティブスタイル次第でなぜかRAWのデータまで変わってしまいますんでちゃんと設定してください。
このカメラ、連写はおっそいけどシャッター音は非常にイイですね。
https://www.youtube.com/watch?v=ldg0RP_2O_g
書込番号:23056536
0点
高精細というのがどういうことを指すのかよくわからないのでなんともなんですが、
そもそもNokton Classic 35mm F1.4なんてのは、設計からしてわざと収差を残してレンズの味を楽しむ〜的な、要は投げ槍な言い方をすれば電子接点をつけただけのオールドレンズですから。
現代的な高性能レンズと比べてやれ解像がどうのこうの言うのは、少なくともレンズだけの比較をしたらお門違いだと思います
書込番号:23056550 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
まあ、高い授業代と思って値が付く内に売り払ってDX用を充実させましょう
>FXの良さは、青空などでヌケの良さを実感しますが、
それはそれで、気の毒な話。
風景で作品撮りしてると青空を大きく入れた
写真はまず撮らないが、それでもフルサイズの良さは堪能出来る。
書込番号:23056605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masa1974zzzさん 残念でっしたね
私は以前からNIKONのフルサイズとAPS-Cの機種をその時々で
使い分けますが、フルサイズだから圧倒的に画質がいいとか、いい写真が撮れるということはありません
人から聞かれたら、
「写真はあまり変わらないけど撮るときの気分が違います」
と答えています、その割には新しいカメラを買うので矛盾していますが、気分が変わるのでということで
ちなみに、高コントラスト、高彩度の写真はあまり好きではないので
D7500ではピクチャーコントロールはポートレートを使うことが多いです
書込番号:23056645
2点
うさらネットさん。ありがとうございます。
D7500はバッテリー持ちも良いのとレンズも複数あるので、風景などメインで使うスタンスは変わらないつもりです。
a7Uは小さくて小回りが効くので普段のスナップ用とマニュアル操作に慣れるための勉強用に使います。
少し離れてナノクリの素晴らしさを再認識しました(笑)
書込番号:23056676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
a77ユーザーさん。ありがとうございます。
風車の写真綺麗ですねー
デフォルトだと確かに眠い感じですね!
設定はクリアでシャープ2彩度1にしてました。
風景に変更して試してみますねー
書込番号:23056683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横道坊主さん。ありがとうございます。
まだ、購入して3日なので返金出来るそうです。
このまま使ってレンズを買うか、返金してお金貯めてa7Vを買うか悩んでます。
書込番号:23056693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Prisoner6さん。ありがとうございます。
フルサイズに対して期待値が高過ぎたんだと思います。
確かにそうですね。
勉強になります。
書込番号:23056707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
seaflankerさん。ありがとうございます。
classic35oはオールドレンズと現代レンズの
ハイブリッドと認識してます。
F1.4辺りではふんわりした写真になります。
F5.6以上で撮ればある程度シャープな写りになると
思ってましたが期待値が高過ぎたようです。
書込番号:23056734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>再び D7500で撮ると画質の高精細に驚きました!
レンズの違いはおいといて、ボディの違いで言うとローパスレスか否かの違いもあるのかもしれませんね。
書込番号:23056901 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>masa1974zzzさん
わたくし、最近のニコンの絵が大好きです。D7500と同等の画質であるD500を使用していますが、不満を感じません。
土曜日に、D850と3本のズームレンズレンズを持って貫前神社、妙義神社、碓井湖畔、眼鏡橋を巡りましたが、未だに筋肉痛が癒えません。
D7500と16-80の組み合わせは、必要十分にして最強ではないでしょうか。羨ましいくらいです。
書込番号:23057050
![]()
4点
>α77ユーザーさん
>私はビビッドでコントラスト+2、彩度+3、シャープネス+3で使用
色が飽和し、描写全体が破綻しまくってますけど‥‥
書込番号:23057089
19点
masa1974zzzさん こんにちは
>NOKTON Classic 35mm F1.4
まずは 純正レンズをつかつて 比較した方が 良いと思いますよ。
書込番号:23057112
1点
シルビギナーさん。
確かにそうですね。
GRもローパスレスですし…
書込番号:23057160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
埼玉ニコンさん。ありがとうございます。
本当に欲しいのはD850なんですが、
一日中撮影してると腰が耐えれそうになくて…
D500も良いですよね!
スナップ用で使えそうな小さくて画質にこだわると
フルサイズのミラーレスになるのですが、
Z6もまだまだ予算には届きません。
書込番号:23057165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>埼玉ニコンさん
D7500はもちろん継続して使う予定です。
レンズもナノクリ以外に10-20超広角と300望遠とある程度揃ってますので、
一日中遠征する時など本気の時に使いたいです。
書込番号:23057253
1点
>もとラボマン 2さん。ありがとうございます。
a7Uに付いてきたキッズレンズでも比較しております。
NOKTON Classic 35mm F1.4 はまだマシです。
キットレンズはポジテウィブに言えば普通です。画角の違いはあると思いますが、
APS-Cと比べてもそこまで変わらず・・・D7500と比べると見劣りするような気がします。
Eマウントの別の良いレンズだと違った結果になるんでしょうかねー?
書込番号:23057300
1点
こんにちは。
今D7500の購入を検討中なのですが……
今はD5300を所有しています。
D5300の前はD7200 を使っていたのですが、高倍率ズームをつけて首から下げていると結構重たく、なかなかの疲労でした(^_^;)
そこでD7200を手放し、軽いD5300に買い替えたのですが、その後にD7500が発売に……(^_^;)
実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
ここまで軽くできるのかとビックリした程です。
まぁ、軽さと引き換えに犠牲にした部分はあると思いますが。
確かに見た目はD7200よりも多少はチープになった気もしますが(特にロゴ)わたし的にはミドルクラスのカメラがここまで軽いのは嬉しい事です(^^)
そこで皆様にご相談です。
軽くなったと言っても100g程度。
この100gの違いで買い替える意味は(価値)はあると思われますか?
ちなみにD5300 は使い勝手としてはやはりD7200で慣れているせいか不便は感じています。
チルトは必要なので、D7200に戻る気はありません。
書込番号:23034657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人に寄ります(キッパリ)
書込番号:23034670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おせんべ大好きさん こんにちは
>実際に家電量販店で触るとD7200よりも軽い!
D7200は約765g D7500は約720gですので 差は45gの差ですし D5300の530gからみると 90g重くなっていますのですが 重さの方は大丈夫でしょうか?
レンズが重くて 重く感じていたということは無いですよね?
書込番号:23034672
1点
もとラボマン2様、回答ありがとうございます!
確かにそこは考えませんでした(^_^;)
7200と7500の重さの違いばかり気にしていましたが、確かに5300の軽さに慣れてしまっているとすれば、7500も重く感じてしまう可能性も……。
でも、気持ちはミドルクラスのカメラを使いたいんです(T_T)
間に5300を挟まずに7200→7500へ移行すれば、より軽さが実感できたのしょうね(^_^;)
やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
7200から卵約1個分軽くなった7500、5300から卵約2個分重くなった7500……
悩ましいです……(-_-;)
書込番号:23034694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
可動液晶でLV-AF多用なら、D7500はお奨めですね。
軽重は気にしない人間なので、その辺りの判断は?
D7500 + VR16-80mmの首下げなら、丸一日でも気にしませんが。
書込番号:23034713
1点
うさらネットさん、ありがとうございます(^^)
レンズはほぼ16-300をつけっぱなし、たまに35mmを使う程度です(^_^;)
書込番号:23034719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので、持っていて楽しくなければつまらないですよね。
そこまで言うならD500かフルサイズミラーレスに行かれた方が幸せになれます。
今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
書込番号:23034737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おせんべ大好きさん
重くてD7200を手放してD5300を使っている・・・そんな人がD7500を軽く感じるわけ無いです。
レンズヘビーなら、望遠と広角を切り離して考えてはどうでしょう。
何でも高倍率ズームを使えばいいってものじゃないです。
D5300をどのように買われたかは知らないですが、AF-P DX70-300を使うだけでもかなり違いますって。
D7500とAF-P DX70-300を使えば重さはクリアできると思いますけど・・・
Z50ダブルズームキットがいいんじゃないかなぁ。
書込番号:23034747
3点
じつはD500も考えました。
でも7200と同じDXフォーマットだし、なんなら古いけど手が届くフルサイズのD750?とも(笑)
何しろ専業主婦ですので予算に限りがあります(T_T)
高ければ気に入るかというとそうでは無いと思いますし、その少ない限られた予算でも、身の丈にあった、持っていて嬉しくなれるカメラはあると思っています(^^)
書込番号:23034748 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おせんべ大好きさん 返信ありがとうございます
>やはりカメラは撮るだけの道具ではなく、所有する喜びもありますので
でしたら D7500で良いと思いますし 首からかけて辛いのでしたら 長めのストラップにして カメラたすき掛けにするだけでも 首の負担減らす事出来ると思います。
書込番号:23034752
3点
Z50という選択肢はないのでしょうか?
395g、チルト式で、同じDX(AP-C)です。
手持ちのレンズは引き続き使えます。
最新式ですのでD7500より性能は良さそうですが。
書込番号:23034754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もとラボマン 2さんの仰る通り、以前重くて手放したモノより45g軽くなったことより、今使っているモノより90g重くなることを重視(覚悟)した方が良いと思います。
それでも良い・ナナハンを買うんだとしても、センサーのサイズは同じで画素数がちょっと違うだけです。ファインダーをはじめ全体の作りも結構違うのは分かりますけどね。
つまり、撮れる絵そのものはそんなに変わらないのに今より確実に重くなるんですから、これはもうナナハンでなければ撮れない被写体が見つからない限り、また同じことが繰り返されそうな気がします。
まずは今ある機材をとことん使うべきですし、その方がウデも上がりますよ。
書込番号:23034757
2点
>おせんべ大好きさん
Z50のミラーレス一眼が発売(11/22(金)予定)まで待って見るのもいいかと思います。
書込番号:23034759
3点
>横道坊主さん
>今やこのクラスで「所有する喜び」つうのは小さいかも?
フラッグシップ機でシステムを組んで喜びを感じる人もいれば、本当はスマホで十分なんだけど、思い切ってエントリークラスの一眼を買って所有する喜びを感じる人もいる。
どの「クラス」で所有する喜びを感じるかは人それぞれだろ? 余計なお世話!
書込番号:23034761
23点
皆さんありがとうございます!
z50調べてみました。
性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
このボディに手持ちのレンズをつけるとバランスも悪そうです(T_T)
昔、OLYMPUSのOMD 10マークUを所有していた事がありますが、すぐに手放してしまいました。
確かに首ではなく、たすき掛けにすると良さそうですね♪
気づきませんでした!
書込番号:23034827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おせんべ大好きさん
>性能は良さそうですが、やはりミラーレスは「持つ喜び」の部分で満足できないかなという感じです(^_^;)
こんなの人それぞれでしょ。
これからの時代はミラーレスにシフトしていくのですし、最初のニコンDXミラーレスを持ったという喜びを感じる人は沢山いますって。
私なんてD7200もD5500もD500もJ5も、それぞれ持っている喜びを感じて手放したくない機種ですよ。
D7200なんて今は無き東芝センサーでいい画を出してくれますからね。
J5はニコン最後の1マウントミラーレスとして軽量コンパクトで写りもよく最高です。
D5500は軽量コンパクトでAF-P DXレンズ3種コンプリートでD5600と同性能のAF-Pトリプルズームで軽量で最高ですよ。
D500はもちろんフラッグシップモデルとしてスポーツ撮影に最高ですし。
今、所有しているカメラに持つ喜びを感じられないなら、この先も無理だね。
書込番号:23034845
2点
これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
書込番号:23034854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
重さに耐えかねてD5300にしたのにD7500だと本末転倒だと思います。
確かにD7200からだとD5300は物足りない部分もあったとは思いますし、D7500は出ていなかったし。
正直100gの差を感じるかと言えば、微妙だと思いますし、慣れたところで再び重く感じるのではと思います。
D5300よりホールド感が良くなっているので重さ以上に軽く感じるかも知れませんが。
ニコンもキヤノンもミラーレス化を進めているけど、思うように伸びていませんが、キヤノンはKissMでカバーしているようで、ニコンもZ50で遅れを取り戻そうとしています。
買い替えるなら発売日も決定したZ50のダブルズームキットにした方が良いと思います、ボディが約450gですから。
書込番号:23034892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます!
Z50に高倍率レンズをつけると、やっぱり下を向いてしまいますよね(^_^;)
今までミラーレスにはミラーレス用の小さいレンズしかつけたことがないので、ミラーレスにDXフォーマットのレンズをつけたらどうなるのかわかりません(T_T)
書込番号:23034907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おせんべ大好きさん
>これからはミラーレスにシフトして行ってしまうんですか?( ̄ロ ̄lll)
ミラーレスに何か不満でもあるんですかね?
確かに性能的には一眼レフに追いついていない部分はあるようですが、動画撮影などの点では一眼レフより優れていますけど。
バッテリー持ちやオートフォーカス性能の改善はこれからでしょうから、一眼レフに追いつく要素は沢山ありますよ。
私としては、無音撮影もできて動画性能も高いミラーレスに魅力を感じますけどね。
Z50は確かに肩液晶も無くZ6に比べるとチープな感じは否めませんけど、その分、軽量コンパクトでダブルズームキットで完結しても十分満足できる性能は持ち合わせていると思います。
ボディ内手ブレ補正も無いですけど、レンズ側に手ブレ補正がありますし、エントリーモデルと中級モデルの中間的な存在のようですけどね。
D5300からのステップアップには丁度いいのかなと思いますよ。
ただ、D7200を使っていた実績がある・・・と言っても、重さでリタイアしたのですから今更重い機種に戻るんですか?
D5300以上D7500以下で十分じゃないですか。
画的にはD7500を上回るかもですよ。
まあ、レビューが出揃ってからの判断となりますけど、今月中に発売ですし急ぐ必要性も感じません。
D5300を最高のカメラと思えるくらい徹底的に撮りましょう。
あと、高倍率ズームに拘っているようですけど、はっきり言って今の状況では最高のカメラと思える存在は無理ですね。
重さ的にも絶対的にレンズが邪魔です。
軽くするならAF-Pレンズに変えて、広角と望遠を面倒でもレンズ交換して使うことですね。
軽さとオートフォーカスの速さと静かさに驚きますよ。
D7200スーパーズームキットがスタートだったので18-300という高倍率ズームは持ってますけど、重いのであまり積極的には持ち出しません。
どうしてもこれ1本で済ませたい時にはいいんですけど、やっぱり軽く済ませたいならD5500にAF-P DXレンズですね。
キットバラし品が多数出回っていますので、その方がいいんじゃないかな。
書込番号:23034920
1点
9464649さん、厳しくも的確なご意見ありがとうございます!
参考になります!
確かに便利ズームばかり使っているようではダメですよね(-_-;)
間違いなく重いですし。
ミラーレスなんて……と言ってても、実際に発売されて触ってみたら、コレだ!なんて事もあるかもしれませんよね(^^)
性能うんぬんの前に、重くて持ち出せないのでは本末転倒です。
せっかく色んなタイプのカメラがあるのですから、焦らずに選びたいと思います(*^^*)
書込番号:23034935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
今度D7500レンズキット(18-140)でも購入しました。
画像を比べ、18-200(モデルB018)で『東天紅』の文字が、18-140(ニコン純正)の方が良いので購入して良かったと思います。
18-140、このレンズは高倍率の割に風景写真にも対応するのでは!
11点
ニコンのキットレンズというのは昔から良く写ります。
18-55なんかもビックリするくらいの写りです。
ただ、キットレンズは造りがチープで耐久性に難有りですが。
書込番号:23024562
10点
CCD時代の、ED18-135mmに較べると格段に良いですし、
一段絞ってなんていう気遣いがほぼ無用になったのは歓迎。
Tamronは良い個体に当たればかなり満足できますが、概ねテレ側は凡庸で---味はよいですが。
書込番号:23024655
4点
どうしても高倍率ズームというのは描写が甘くなりがちですからね。タムロンの初代18-200mm(A14)をキヤノンマウントで使っていましたが、甘い描写で絞っても変わらず、といって望遠端の開放絞りが6.3なので絞りすぎると小絞りボケが出てしまいますし。よく安売り店でボディと抱き合わせで売っていましたが。
その点、シグマの18-250mmは解像力に問題はなく、ペンタックスボディとの組み合わせで重宝しました。
書込番号:23024668
4点
サードパーティーの高倍率ズームは、特にテレ側で期待外れが多かった記憶がありますね。
少し前にちょっとしたブームがあって何本か乗っかっちゃったけど、結局、皆、手放しました。
シグマの18-300なんかも、価格comでの評判は上々だったけど、自分はそうとも思わなかった…。
ニコンマウントで言うと、結局テレ端の写りで納得できたのは、純正18-300mmの軽い方(F3.5-6.3)でした。
純正買った方が、結局、満足できると思います。
書込番号:23024711
7点
>シグマの18-300なんかも、価格comでの評判は上々だったけど、
それを信じてシグマ 18-300を購入しました。
望遠端は近距離(数m)では解像度が落ちるようです。比較したRX10 M4の望遠端にボロ負けでした。
野外の使用では悪いとは思わなかったので、遠距離(数十メートル)で比較したい。
書込番号:23028752
0点
DX18-140は新品購入して3か月で前ダマ前方にあるプラスチックリングが外れました。 軽くアロンαで接着して売却しました。 新同品と査定してくださいました。
書込番号:23056833
0点
たまに、星景写真を撮りますがノイズの問題がつきまといます。ポタ赤使用のため重量の関係で大口径中望遠は無理、ポタ赤の精度上超時間の露出も無理、結果、高感度に頼るしかないのですが、D7500のとんでもない高感度が目にとまりました。ボディキャップ使用で30秒露出の感度毎の背面モニターの画像を確認したいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。ちなみに、手持ちのZ7はISO25600で背面モニターほとんどノイズ無し、D5600は、添付写真の状態です。
ちなみに、ISO25600時のノイズが左側にいくほど強くなるのは何故でしょうか?
書込番号:23030513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タカ1213さん
左のノイズが多いのは、カメラに不具合がなければ、センサーの右の方が温度が高くなっているからではないでしょうか。
書込番号:23030523
3点
>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
室温の状態で温度むらを起こす環境ではなく、常に同じ状態です。本体の異常なのか誤差の範囲内なのか?メーカーに問合せしても相手にされないような気がします。通常使用に問題ないので、このまま使おうと思います。
書込番号:23030548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカ1213さん
ISO25600,30秒であれば、ほんのわずかな温度差がノイズの強弱に直結するのではないでしょうか。
バッテリーは後ろから見て右側にありますが、主要には、バッテリーの熱のせいかもしれないですよ。
尚、忘れていましたが、D7500の高感度性能は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5600&attr13_1=pentax_kp&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=sony_a6100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5362542993411169&y=0.8032774277023261
を見ていいただきたいのですが、D5600より少しだけ良い感じですね。
書込番号:23030605
![]()
0点
>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
確かにバッテリーの可能性は有りますね。納得しました。画質のサイト確認しましたが、確認したいのは、常用ISO51200から5倍増感ISO1640000でのノイズの状態です。
書込番号:23030637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
サイトのパラメータ表示部分は、プルダウンメニューになっていて、ISO値の右側の「V」の形の部分をクリックすると、プルダウンメニューになっていてISO値を変えられるので、いろいろとお試しください。
書込番号:23030648
0点
Jpeg撮って出しデータ。
D7500+16-80mmEでレンズキャップ装着。ISO51200 F22 30s ADL-Off 長秒NR-On NR強。LV撮影。
下向けていたもので、縦位置になってしまった。(^_^)
なお、LCDレビュではもう少し赤くノイズ強調されます。
あと、上げられた画像の不平衡は、そのままセンサ面の温度不平衡が出ていると思います。
書込番号:23030653
3点
>とにかく暇な人さん
何度もご教授ありがとうございます。
サイトの使い方分かりました。ISOの設定変更しノイズの状態確認できました。カメラの種類の変更もできるのですね!ありがとうございました。
結論、D5600とノイズ耐性大差なし。増感してもノイズが増えるだけ。
書込番号:23030680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
ボディを変えるよりも、明るくて収差が少ないレンズを買ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23030690
1点
>とにかく暇な人さん
ごもっともですが、前記のように重たいレンズはポタ赤に乗せられません。現状の300mm、約750gで限界です。そもそもポタ赤は望遠用ではないので。(笑)
ご教授、ありがとうございました。🙇
書込番号:23030741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CMOSも含めた電子部品が出すサーマルノイズは温度が約10℃高くなるごとに倍増します。なので、本格的に星を撮る人はCMOSを冷却します。
CMOSの温度は、電源を入れたコールドスタートから徐々に上がりますので、ノイズの状態は電源を入れた直後と数分以上経ったときとで異なります。
またカメラ内部ではよく発熱する部品(消費電流の多い部品)とそうでない部品があるので、CMOSの温度分布がどうなるかは、温度(別の言い方をすると放熱)を考慮した部品配置をどうするか、という設計問題に遡ります。
カメラの個体差がなければ、おそらくCMOSの左のほうが微妙に温度が高いのかもね。
書込番号:23030782
0点
>タカ1213さん
ポタ赤で「大口径中望遠」と書いてあったので、また、APS-Cなので、50mmとか85mmだと思っていたのですが、300mmだったのですね。
書込番号:23030783
0点
>うさらネットさん
返信、ありがとうございます。
でも、同じ背面モニターの画像でないと比較できません。
書込番号:23030845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isoworldさん
返信、ありがとうございます。
説明は納得しますが、このカメラだけが偏りするので疑問に思いました。(Z7,D5600,D5300,D3200)
書込番号:23030854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、Z7+300mm+1.4テレコンで420mmF8相当、ISO25600、60秒を基準に撮影しています。D5600のノイズは添付写真の通りなので天体改造用のカメラを物色していてD7500の圧倒的な高感度に興味をもち質問しました。
ちなみに、添付写真はZ7のノイズの状態です。さすがに、2倍増感だとノイズが出てきます。
格が違うので比較は無意味ですが。
書込番号:23030896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカ1213さん こんにちは。
過去に D750で縦位置で片方に赤くなる個体が出たみたいで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21820188/#tab
こんなスレが立ちました。
私のは平気でしたが、時々偏る傾向のカメラ(センサ?)が有るみたいです。
書込番号:23031105
![]()
0点
>越後の浮き雲さん
返信、ありがとうございます。
ご指摘の書き込み拝見しました。ファインダー覗き窓からの光を確認と言う記載が有り、試して見たところ劇的に改善しました。あまりに初歩的な勘違いで赤面ですが、質問して見て良かったです。ありがとうございました。画像添付します。5分露出でもムラは気になりません。
書込番号:23031393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカ1213さん お役に立ててよかったです。
手持ちのD5300+18-140mm VR キットレンズで試してみましたが、全体に赤紫が一様に出てきました。
ISO 3200 30sec でモニタに僅かに
ISO 6400 30sec でハッキリ一様に見えています。
D5600 なら 30sec 以内なら ISO 25600 でも 行けそうですね。
こうなるとD7500はどうなる事やら。
そうそう これだけ高感度撮影になるとレンズがノイズ源になるようなので最新のレンズが必要になりますね。
D500のデビュー時の話題でした。でも、
書込番号:23033426
0点
D7500で試してみました。
1枚目はISO25600、SS30秒
2枚目はISO12800、SS30秒
3枚目はISO6400、SS30秒
ノイズリダクションはノーマルです。
書込番号:23037348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ADA-Mさん
返信、ありがとうございます。
この背面モニターの画像が見たかったのですが、常用ISO51200から5段階増感ISO1640000でのノイズの状態を見たかったのです。もし出来ましたらその画像をアップして頂けたらありがたいのですが。宜しくお願いします。
書込番号:23037990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんはじめまして!
D850をメインに、望遠側はD5600を併用しております。レンズは300ミリF4Eを組み合わせて主に花を撮ってます。24ミリから200ミリはほぼ全てD850を使ってます。
最近、視力の低下もあり、ファインダーが物足りなくなってきたため上位の機種と入れ替えようかと考え始めました。
ところが久しぶりにこちらのサイトを見て回るうちに、ファインダーさえ良くなればと思いながらも、ついついD500も気になっております。
初めての投稿がこのようなつまらない話題で恐縮ですが、こちらのカメラ好きの皆さんに軽く背中を押して欲しいと思ってます。
予算は、今すぐならD7500、D500なら予算確保にもうしばらく時間がかかります。
書込番号:22988194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rmndaijinさん
ファインダー重視なら後悔のないようD500を断然お勧めします!
確かにD7500もペンタプリズムのファインダーでD5600よりは明らかに広いのですが、D500の比ではありません。
D500のファインダーを覗くとこれフルサイズ?と見まごうばかりです。
予算的にもお高いのはわかりますが、長く使うのでしたら、そしてD850との操作性の共通さから言っても、D500がベストチョイスだと思います。
ぜひ店頭で両機を比べてみてください。
ファインダーの見えなどは試さないとわからないものですから!(^^)
書込番号:22988219
6点
>Paris7000さん
早速にありがとうございます!
や、やはり、D500ですかね。
先日、店頭で見比べる機会があったのですが、D5600と比べるとどちらも良かったです。が、D7500で十分だと思い込みたかったのかもしれません(^_^;)
それに、店員さんに声かけられないようにコソコソして短時間で帰ってしまったので、やはり改めて見に行こうと思います!
書込番号:22988260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500の方が良いと思いますが、動体撮影しないなら現状のままで良いのではと思いますし、D850でDXクロップでも良いのではと思います。
書込番号:22988283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>rmndaijinさん
仕様を確認してみました!
D500は50mmレンズで倍率1.0 フルサイズ換算だと1.5で割るので、0.67
D7500は同じく50mmで倍率0.94 フルサイズ換算0.626
D850は50mmで0.75
D5は50mmで0.72
D750は50mmで0.7
D5600は50mmで0.82 フルサイズ換算0.55
でした
数字で見るとD500とD7500の差は少しですね
でも実際に見た感じの広々さはなんだったんだろうーー(^^;;
書込番号:22988285
4点
>with Photoさん
ありがとうございます!
やはり選ぶならD500ですかね。
現状、確かに動体撮影ではないですが、あとで写真を見直して思っていたところにピントが来ていないことが増えまして、ファインダーの見え具合に不安と不満を抱えて悶々としてます(^_^;)
D850のクロップには考えが及んでいませんでしたが、クロップで様子見ながら予算確保できるまで待つのもいいかもですね。
書込番号:22988313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
詳しくお調べいただきありがとうございます!
こうやって数値で比較していただくとD7500も優秀だと分かりやすいですね(^^)
でもD500、数値以上の良さを感じておられるのですね。実際のところ、自分で試して納得するしかないと再認識している次第です。
書込番号:22988332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500のシャッター音は現行のAPS-Cで一番いい音がしますよ。
音だけならD850より心地良いシャッター音が官能できます。
書込番号:22988356
5点
>餃子定食さん
ありがとうございます!
シャッター音ですか。今度見にいくときに気をつけて確認してみますね。もともと動体撮影ではないので望遠用のお手軽なサブのカメラと割り切って5600をチョイスしたのですが、やはりシャッター音とかそういった部分も含めて、どうせ入れ替えるなら思い切ってD500にした方がいいのでしょうねー(^_^;)
もちろんD5600の画質や軽さなどにはとても満足しております。
書込番号:22988388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rmndaijinさん
こんにちは。
>最近、視力の低下もあり、ファインダーが物足りなくなってきたため上位の機種と入れ替えようかと考え始めました。
>ところが久しぶりにこちらのサイトを見て回るうちに、ファインダーさえ良くなればと思いながらも、ついついD500も気になっております。
視力の低下は切実ですね。
お察しいたします。
>Paris7000さん
>D500は50mmレンズで倍率1.0 フルサイズ換算だと1.5で割るので、0.67
>D7500は同じく50mmで倍率0.94 フルサイズ換算0.626
Paris7000さんご指摘のファインダー倍率ですが、
D500vsD7500で、7%の違いで、小さく見えますが、
実際はかなり大きいです。
当方はルミックスG9を使用していまして、ファインダー倍率を
0.83倍、0.77倍、0.7倍と切り替えられるのですが、メーカーHP
にありますように、それぞれたった7%、10%の拡大率の
ちがいなのですが、実際覗くと全然違います。
(G9のファインダー倍率による見え方の違い)
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/operability.html
>Paris7000さん
の記載をお借りしますと、
D850(0.75倍)比で、
D500は0.67ですので12%減
D7500は0.626で20%減
ご使用中のD5600は0.55で36%減
になります。
HPでも明らかと思いますが、経験的にもファインダー倍率が
10%も違うとファインダーの見え方が全然見え方が全然
違いますので、Paris7000さんご指摘のように、D850と最も
違和感が少ないのは、D500ということになります。
(それぞれ、1段落ち、2段落ち3段+落ち、と考えて
大きな間違いはないと思います。)
ファインダー倍率を上げて、歪曲を少なくして周辺まで
ピントのみえをよくするには、コストの高い高屈折率ガラスの
プリズムや集光レンズ、焦点版を使う必要がありますので、
最も価格帯による格差が出やすい部分になります。
重さが気にならなければ、ファインダー倍率の観点だけでも、
D500もとても良い選択肢だと思います。大げさでなくD5600
からですと、全く見えが違うと思います。
書込番号:22988453
4点
>rmndaijinさん
AF性能
D5〉D500〉D850
と言う事で、ファインダーだけでなくサブにはD500を是非とも(*^^*)
書込番号:22988560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rmndaijinさん
D850をクロップ撮影で乗り切れるならサブ機は必要無いでしょうね。
D5600を使う場面は望遠側、300mmを1.5倍の画角にしたいだけならD850のクロップで画素数もD5600と大差無いのでそれでいいのかなと。
ただ、クロップでのファインダーが小さくなって見にくいですよね。
D7500でも必要十分だとは思いますが、より満足度が高いのはD500でしょうね。
後は思い切ってZ50・・・まだ発売されていないですけど、レンズはFTZで使えますし、キットレンズ使用で軽くていいと思いますよ。
書込番号:22988599
2点
D500/D7500 使ってます。
動体リキ入れとかじゃないようでしたら、無理なくD7500で良いと思います。
場合によっては、中古美品を探すとか。
AF-P DX 70-300mm追加で、軽快に高速AF堪能できます。
お財布と相談、どの程度の期間我慢可能か、rmndaijinさん次第のところが大きいですよ。
半年でD500可能なら、待ちかな。
書込番号:22988694
2点
つうか、花撮るのにAPScとフルサイズ混成で満足出来るのなら、APSc一本に統一してもさほど困らないと思う。
書込番号:22988729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
おはようございます!
そうなんです。視力低下で撮る楽しみが半減したようなちょっと寂しい気持ちです(涙)
そして、ファインダー倍率について詳しく教えてくださりありがとうございます。ご経験も交えて丁寧に書込みいただき、とても説得力あります。パナソニックのサイトも分かりやすく、イメージしやすかったです。
やはり選べるならD500ですよねー(^^)
書込番号:22988764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいてんさん
背中を押してくださりありがとうございます!
D7500の口コミなのに皆さんD500だと言ってくださるのに驚きつつも納得してきました(^^)
書込番号:22988766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ありがとうございます!
今までクロップは考えたことなかったですが、冷静に考えてクロップではファインダーが小さく見えるので今回の悩みは解決しないかもしれません。
そしてZ50ですか!!
ミラーレスについても全く考えが及んでおりませんでした。ファインダーが見やすいのかどうか、やはりきちんと自分で判断するしかないですよね(^_^;)大逆転でZ50になったりして(^^)
書込番号:22988772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
おはようございます!
どちらもお使いとのこと、無理なくD7500で良いと言ってくださりありがとうございます。始めはそういう声が多いかもと予想しておりました!
でも、待てるならD500、ですかね。
結局は自分次第、自分がきちんと納得しないとダメですね(^^)
書込番号:22988776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
ありがとうございます!
皆さんオススメのD500ならホントにその通りになるかもです(^_^;)
書込番号:22988782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまへ
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
D7500の口コミなのにD500を勧めていただく声が多くて意外でしたが、それにも納得してきております。
もちろんD5600もD7500も素晴らしいカメラだとは思いますが、大切なのは自分のこだわるところにキチンと納得することなのでしょうね。
そのためにも改めて店頭で見比べてみたいと思います(^^)
書込番号:22988800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rmndaijinさん
>D7500の口コミなのにD500を勧めていただく声が多くて意外でしたが、それにも納得してきております。
どちらがいいでしょうか?と聞くと上級機を勧めるのが多いですね(笑)
ただそこはご予算、そして上級機ほど大きく重量も重くなるので、実用性も含めてトータルでご判断された方が良いかと思います。
出てくる絵はそう大して変わらないのですが、その絵を得られる確率が変わります。
スレ主さんは動体はあまり撮影されてないということですので、D7500の方が合っているかもと思い直し出しました。
ファインダー倍率は確かにD500の方がおおきくて見やすいですが、重量差も結構ありますもんね
自分は動体を連写するのでAF性能重視派ですが、それでも今はD750のAFでも結構イケてると思っています。
D7500のAFはD750の改良版なので悪いはずもなく、D500ほどでは無いけど、動体撮らないスレ主さんにとってそこは評価ポイントから外れますよね。
となると、比較対象はファインダーの見え方が一番重要になってきますので、D7500の見え方でも十分納得できるようでしたらそこは割り切ってD7500でもいいように思いました!
書込番号:22988907
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
お世話になります。
D90からD5600へ変更しましたが、半年使用してみて肩液晶がないことと、2ダイヤルでないことにやはり不満が出てきました。
そこで、D7500かD500に変更しようと思っていますが、この2機種の差って連写性能とAF性能になりますかね。
被写体は子供で、2歳児です。
運動会や舞台、日頃の散歩に使用しています。(軽さはD5600で満足)
D7500で十分!いやいやD500など先輩方のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。
書込番号:21714263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この2機種の差って連写性能とAF性能になりますかね。
⇒それ以上に大きな差は
DXフォーマット
FXフォーマット
の違いだと思います。
書込番号:21714327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者カメラマンです。さん
2機種の差は連射枚数とAFとボディの作りでしょう
d90世代ならd300との比較に近いでしょう
d7500も軽くていい機械ですよ
書込番号:21714372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
回答ありがとうございます。
D500とD7500ですよ。
両方ともDXですよ!
書込番号:21714393 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>D1Xユーザさん
回答ありがとうございます。
D7500と18-140のキットがいいかなと思っています。あとは今持っているAF-P70-300を望遠に使用すればだいたいの物は写せそうですね!
書込番号:21714406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キットの16-80がいいので、D500がオススメ。
荷物を軽くしたい時用に5600併用で。
自分はレンズが先で後から7500を買いました。
軽快で良いカメラですが、7500で16-80のキットは無いんですよ。
別々に買うと結構お高いです。
18-140も持ってますが、16-80を買ってからほとんど使ってません。
書込番号:21714493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>初心者カメラマンです。さん
D5600の不満は肩液晶がないことと、2ダイヤルではないことだけでしょうか。
私、D5500とD7200とD500とを持っておりますが、D5500に関しては肩液晶はともかく、D7200と比べても操作性は不便だと感じる場面はあります。
一番大きな差はオートフォーカス性能、ご存知かもしれませんが私は小学校体育館で子供のスポーツ撮影をすることも多いのですが、その時に大きな差を感じました。
D5500だとオートフォーカスが迷ってしまって使えない場面でも、D7200はしっかりオートフォーカスが合ってくれます。
悩まされるのはフリッカー、これを解消してくれるのはD7500かとも思いますけどD500は別格ですね。
肩液晶の情報量も豊富で、D7200と比べてもその差は歴然です。
D7200からD5500を使って肩液晶の存在価値はあまり感じなかったのですが、D500の肩液晶はとっても便利です。
また、ボタンが沢山あってそこに色々な機能を割り振れます。
気に入っているのはAFエリアモードの割り振りができること、普段は1点で使っていてもボタンにその他のよく使いそうなAFエリアモードが割り振れます。
D7500は持っていないので確認はしていませんが、D7200ではこれはできませんでした。
普段は1点で使いつつ、ボタンにグループエリアAF+AF-ONを割り振っておけば、このボタンを押すとグループエリアAFでオートフォーカスが作動する、これはとても便利です。
D7500もD7200と同様のオートフォーカスセンサーモジュールですし、その他はD500の血を引き継いでいますが、D500のこの機能や10枚連写は圧巻ですよ。
XQDとSDのダブルスロットがちょっと気に入らない部分ではあるのですが、XQDはアダプター付きのものがたまたま安く売られていて購入し、予備に64GBのものも買いましたので、もう気にしていません。
SDもUHS-U規格対応でバッファーフルにもならずに快適ですよ。
ただ、バッテリー持ちはD7200と比べても落ちるので、予備バッテリーもあった方がいいかなとは思います。
これらは操作性と体育館でスポーツ撮影をした感想ですが、日中屋外で使う分にはD5500でも十分ですし、私はD7200の方が画的には好みです。
D7500とD500は同じセンサーですので、この2択ならD500を推します。
D7500には便利なシーンモードやエフェクトモードも用意されていますので、D5600でこの辺も使われるならD7500がいいと感じることもあるかもしれません。
書込番号:21714741
![]()
3点
ニコン機を知らない書き込みがあるようですね。気をつけましょう。
両方使っておりますが、まさに兄弟機です。
ぷた子お嬢様の母さんが書かれている点は注目です。VR16-80mmは逸品と言えます。
これが欲しくてD500キットを購入した経緯もあります。
ボディ単体比では、カワセミなど連写打率が欲しければD500、スポーツなど一般的な連写ならD7500で十分かと。
大きさ・重さはD500が半回り大きく重いです。
書込番号:21714840
16点
>初心者カメラマンです。さん
もし、「シーンモード」などを使う場合は、D7500でないとありません。
「シーンモード」が無くても、撮影モード「PSAM」で撮影十分でしたら、D500がいいかと思います。
あと、10ピンターミナルの部品を使う予定でしたらD500で、予定が無ければD7500になります。
AFONボタンとAEロックボタンが必要でしたらD500で、AEロックボタンをAFONに割り当てるのでしたらD7500になります。
書込番号:21714846
2点
>初心者カメラマンです。さん
あと、フラッシュ内蔵が必要でしたらD7500、フラッシュ内蔵は不要の場合D500です。
書込番号:21714869
1点
>初心者カメラマンです。さん
縦位置撮影が多いのでしたら、マルチパワーバッテリーパック(MB-D17)が取り付けられるD500がおすすめです。
あと、ストラップの取付部分の構造やSDカードスロット数の違いもあります。
書込番号:21714896
3点
お子さんが被写体、、、好みと予算で決めればいいんでは? どちらも性能的には十分過ぎです。
D500ってフルサイズだったのか!(笑)
書込番号:21714939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
初心者カメラマンです。さん、おはようございます。
D7000ユーザーですが、私もD7500か500かで迷っています。
D7500のほうが後発なので、少し写りがいいような話もあるようで、悩みますね。
でも、16−80oを使いたい気持ちには変わりありませんので、孫娘の運動会がある今秋まで、大いに悩みたいと思っております。
いいご選択を!
書込番号:21714974
5点
初心者カメラマンです。さん こんにちは
基本的な性能はほとんど変わりませんが D500外装がマグネシュウム合金や シャッターの耐久性など ハードに扱う場合に対してはD500の方が良いかもしれませんが 普通に使う分には D7500でも十分だと思います。
書込番号:21715127
1点
>D500とD7500の差
中級機と上級機の差はハード面ですね。
特にD500はAPS-C機では最高峰のファインダーを有しています。FX機にも負けない大きさと見易さがあります。
一眼レフはファインダーが命ですから、これだけでも価格差分を支払う価値はあると思います。
次に連写時のファインダー像の安定性とブラックアウトの短さですかね。連写は闇雲に速ければ良いというものではありません。
こういうところはどうしてもコストがかかります。
書込番号:21715190
![]()
4点
D7200で子供の部活(陸上短距離)を撮っていたのですが、ニコンに点検に出したら消耗部品の交換を勧められたので、修理するよりは新しいカメラをと思いこの1月D7500を購入しました。
〉被写体は子供で、2歳児です。
2歳児のお子さんを撮るならD7500で充分ではないかと思います。
D7200からの買い替えで、D7500でスポーツ(バスケやラグビーなど)を撮っていてもピント精度が上がっていますし、天気が悪い日なども写りが綺麗になっています。
小さいお子さん連れだと、カメラ以外の荷物も多いでしょうし、丸一日ディズニーなんて時はカメラ軽い方が良いでしょうし、どうしてもの時にはフラッシュついていますし、シーンモードもあるので滅多にないけど設定が… なんて時シーンモードでも撮っておけますし(シーンモードを信用し過ぎてはいけないとは思いますが)。
先日吊るし雛を撮った時の写真(4枚アップしています)です。 拙作ですが参考程度にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=21551068/ImageID=2948583/
書込番号:21715593
4点
初心者カメラマンです。さん♪こんばんわ(*^^*)
D7500とD500…どちらを選んでも大きな違いは無いかもしれないですね♪
どちらかと言えば数人の方が書かれているように16-80が必要か否かで決めてしまっても良いかもしれません(*^^*)
僕はD7500とD500を天秤にかけて…結局D500を単体で買って後悔している大バカ者です(笑)
アドバイスというほどではないですけど…
D7500は今までの中途半端な7000番台と違って本当の意味でのD90の正当後継機です。
当時D300やD300sではなくD90を選択した後の事を思い返せば必然的に答えは見えてくる気がしますよね♪
書込番号:21716159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
初心者カメラマンです。さん
こんばんは。
先日知人にそそのかされてキヤノンからニコンに機材入れ替えしたものです。
自分もメイン被写体は子どもの行事ごとや日常のスナップなどです。
自分もD500とD7500は悩みました。
最終的に決めたのはD500です。
運動会などを撮ってると横位置・縦位置をよく変えるのでバッテリーグリップが付いてる方が
やりやすいです。
最近子供の行事で実戦投入したのですがAFモジュールが大きいせいか瞳にピントを持って行くのが大変だなぁと
思いました。腕のせいもあると思いますが…(^-^;
ただAFモジュールの多さには感激します。
>ぽん太くんパパさん
残念な事をしましたね。是非16-80mm買ってみてください。(-。-)y-゜゜゜゜゜゜゜゜゜
書込番号:21716407
2点
D7500とD500の二台持ちです。
D500優位:連写とAF ファインダー差はあまり気になりません
D7500優位:値段と軽さ 大きさ 高感度耐性はどっどっこいです。
好みで分かれるところ:画質のシャープネスと彩度、ホワイトバランス→結構違います。まあ、RAWでとって後処理したり、カメラ設定を追い込めば同じになります。
AFと連写性能差に4-5万円出せるか? 重さと画質の好みとを触って見て判断されれば間違うことはないと思いますよ。
書込番号:21716695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様回答ありがとうございます。
D500のキットレンズの16-80は是非とも欲しいです。しかし、複数の掲示板を見ていると寄れないとの書き込みを見ます。被写体が動き回るため、寄れないは困りますねー
2歳児の撮影程度だとD500のカメラの性能はもてあましますかね。
D7500と18-140に心が傾いています。差額で16-80買えちゃいますね!寄りたいならシグマ17-70かなー
書込番号:21716979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使わない機能にお金を払うのは無駄という考え方もあるのかもしれませんが…
性能をもてあます事自体は悪いことではないと思っています。僕はそれが懐の深さだと思い込むようにしていますし(*^^*)
ただ、大きさ・重さをもてあますようでは意味が無いかもしれないですよね。
そういう意味ではD500はオールマイティとは言いづらいですよ(笑)
僕自身子供とのお出かけや散歩には別のカメラを持ち出していますし(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
スレ主さんと同じような使い方をするならば僕はD7500を選びます♪
lovesaitamaさん♪
あなたをニコンに導いてくれた素晴らしい恩人さま達の中には16-80を必要としている人がいるかもしれません…いや!確実に1人はいると思います。
その方への日頃の感謝の気持ちを込めて16-80をプレゼントするなんて粋な事ができたら凄くカッコいいと思いませんか?
書込番号:21717416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































