D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 24 | 2019年8月22日 08:40 | |
| 57 | 15 | 2019年8月20日 09:17 | |
| 72 | 24 | 2019年8月17日 01:47 | |
| 25 | 4 | 2019年8月5日 05:36 | |
| 71 | 35 | 2019年7月30日 15:06 | |
| 6 | 1 | 2019年7月28日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在ニコンd2XでレンズはDX18-105.旧タイプの80-200 2.8をメインで使っています。ほぼ満足ですが、80-200は良いレンズですがd2X とのセットはやはり重いです、それと高感度に弱いので入れ替えもしくは買い足しを検討しています。
第1候補はd7500とのニコン2台持ち、次にオリンパスOM-5d mark2で車や飛行機の動き物をフットワーク良く撮る、また、SONYアルファ6400.アルファ7も気になります。
コンデジはSONY rx100m3 を持ち歩いてます。
迷ってばかりで決められません、
よろしくお願いします。
書込番号:22857044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼんくら0130さん
何を撮るのか、予算はというのが書いてなく、あまりに幅が広いので、現在のレンス資産を活かしつつ、出費を抑えて尚且つ高感度特性を重視、という前提でお答えしますと、
D7500が一番良いではないでしょうか?
まず今お持ちのレンズの80-200はDタイプなのでD7500以上出ないと使えません(D3000/5000系はAF駆動用モーターが非搭載なのでDタイプレンズではAFできません)
18-105はそのまま使用できます。このレンズ結構古いですが、意外と侮れない描写します。新型の18-140と両方持っていましたら、はっきり言って描写は甲乙つけがたいものがありました。
D7500でしたら動体撮影から風景、人物までなんでもこなせます。そして最新機ですので高感度もISO6400までは十分満足いく画質で使えると思います。
さて一方でミラーレスですが、どれを選んでもレンズは全て買い替えになります。ご予算書いてないのでわかりませんが潤沢にご予算あるのでしたら、フルサイズミラーレス、そうでないならAPS-Cのミラーレスが良いでしょう。OM-Dはさらに小さいセンサーなので高感度に不満をお持ちでしたらあまりオススメはしません。
でもレンズごとの移行は最終的に数十万単位でお金がかかってきますよー(^^;;
書込番号:22857090
8点
まずは、同一マウントでシステム構築・運用しましょう。D7500 + 16-80mmEとか。
次に、軽量コンパクトシステムのm43をお奨め。
マウントをたんに増やすと食い散らかしになりますので。
書込番号:22857094
7点
旧いだけのFマウントに縛られる必要もないでしょうから『断捨離』、
ミラーレスでは今や保守本流のSONYのα7系が今後のことも考えるとベストでしょうね。
書込番号:22857110
3点
>ぼんくら0130さん
方向性をもう少し具体的にしませんか?
予算は?
マウントを変えた場合、明るいレンズは必要?
また、フルサイズにした場合、
画角に対するレンズはどう考えていますか?
書込番号:22857171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは♪
>オリンパスOM-5d mark2で車や飛行機の動き物をフットワーク良く撮る
↑M5mkUは・・・フットワークはともかく、動き物に適したカメラではないと思いますよ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
動き物を視野に入れるなら、α6400の方が良いとは思いますけど。。。
↑現在のニコンに匹敵するシステムをそろえようと思うのであれば・・・相当な財力が必要だと思います(^_^;)
一番コスパが高いのがD7500の1)の案ってことになるんですけど。。。
↑これじゃあ・・・D2xから大してコンパクトにはなりませんから・・・デカさ、重さは、解決になりませんね?orz
まあ。。。それでも、高感度ノイズは解決されると思うので・・・やはり、これが第一候補でしょうね?(^_^;)
書込番号:22857316
![]()
3点
現状の不満はd2Xの高感度と若干の重さ、液晶の見難さでした。
予算は10?20万までです。
撮りたいのはレースカー、ペット、風景一般です。
レンズは明るいズームが良いですが、コストと重量のバランスで考えたいです。
方向性としてはニコンからソニーにマウント替えか、ニコン2台持ち、もしくはニコン残してフォーサーズの併用。
ただ、d2Xの絵も捨てがたいと。
書込番号:22857333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぼんくら0130さん
こんにちは。
最近、D7500とAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRを購入しました。
撮像素子サイズがAPS-Cなので、小型軽量な望遠システムを組むのに、個人的には最適だと思っています。
もちろん、他社のカメラ・メーカーも優れた機種を発売しているので、ご自分に最適なカメラに巡り会えたら良いですね!
書込番号:22857370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色々とコメントありがとうございます。
皆さまのコメントからニコンで揃えるのがが良いと思います。レンズも60マクロや55-200.スピードライトsb700もあるので。
ニコンでは、d7500、d7200、d750で絞るとd7500がベストですか?
書込番号:22857373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D2Xも使ってますが、D7500の大きさ・重さはかなり違いますよ。コンパクト。
望遠系は、D7500にAF-P 70-300mm、標準に16-80mm F2.8-4E <ナノクリ> をお奨め。
書込番号:22857389
5点
>ぼんくら0130さん
実際、それぞの方向性で
予算が決まっているなかで
ボディ、レンズ以外のものも含めた
必要とするであろう機材ついて
価格のシミュレーションをしていますか?
動きものでM4/3のOM-5DUやa7だと
AFで苦労するかも。
a7でなくa7Vかな。
M4/3はわかりませんが、
αだと使用するレンズ次第で予算的にきついかな…
予算をもっと上げれば話しは変わってきますが…
あと、動きもので連写時のEVFでの状況を
確認していなければ
実際に一度確認した方がいいですよ。
α9なら見やすいですが…
重さを無視してD7500になるかな…
書込番号:22857395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ぼんくら0130さん こんにちは
予算が厳しいのでしたら マウント追加だとレンズに予算取られますので レンズが共用できるD7500 が良いと思いますよ。
書込番号:22857428
7点
レンズを数本持たれてる様なので、7500で良いと思います。
私はD500使ってます。
その前はD7200とフルサイズのD750も使ってました。
まあ、2台下取りでD500にダイエットした訳です。
その後にD7500が出てるんで、センサー性能、処理エンジン
たぶん同等だと思います。
特に同じD7200のSPS-Cでも
新画像処理エンジン「EXPEED 5」の恩恵が有難いと思います。
発色がかなり変化しました。
加えて暗所耐性も地味にフルサイズD750に近づきました。
D500ですけどフォーカスも優れます。(たぶん喰いつきは同じかな。)
D7200使ってた時は、完成度も高いしコレでイッカ!
とか思ってましたがまざまざと進化を見せつけられました。
と言っても私はあまり動き物は撮りませんので
発色が良くなったので満足です。
さらに細かな部分の処理はやっぱニコンが優れますね。
(と、思います。)
バイト?内職?の関係上切り抜きとかよくやるんで・・・。
なので、もっかい
レンズ資産も含め、D7500で良いと思います。
書込番号:22857521
![]()
7点
>ニコンでは、d7500、d7200、d750で絞るとd7500がベストですか?
このうち、D7200とD7500を所有しています。
風景等を撮るならD7200かD750も綺麗に撮れますが、レースを撮られるならD7500の方が良いかと。
一応ニコンの3機種の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000749557_K0000693263&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
レースを撮られているようなのでお分かりだと思いますが、軽さは正義というか、夏場立っているだけで汗が噴き出すような環境での長時間撮影だと軽いのは有難いですし、D7500はファインダーも見やすくなっていますし、背面液晶もD7200に比べるとかなり見やすくなっているので、そういった点もお勧めです。
また、フルサイズのD750に比べると焦点距離が1.5倍相当で撮影出来るAPS−C機の方がレンズも軽く出来るので、
〉80-200は良いレンズですがd2X とのセットはやはり重いです、
重さがネックなら、APS−C機の方が良いのではと思います。
〉レンズは明るいズームが良いですが、コストと重量のバランスで考えたいです。
明るいズームは重いし高いし
〉80-200は良いレンズです
との事でしたら、ニコン純正で軽くAFも速いと評判の
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
もう少し望遠が欲しいようなら、タムロンかシグマの100-400mm
タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0001008958/
シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000945854/?lid=itemview_relation1_name
が良いのではと思います。
〉レースカー、ペット、風景一般です。
ペットは、ワンちゃんとかでしょうか?
D7200で撮ったレースと、D7500で撮った犬と風景を貼っておきます。
書込番号:22857602
![]()
8点
>ぼんくら0130さん
◎◎議員ですが、
Z7/Z6じゃダメなんですか?
書込番号:22857733
0点
>ぼんくら0130さん
オリンパスOM-5d mark2は動き物はあまりよくないです。明るい望遠レンズは結構重く全て新規で揃えると結構コストはかかりますが、トータルでコンパクトにシステムが組めます。
ニコン→ソニーの場合レンズはマウントアダプターで使えることは使えますが、キャノンのレンズの様には行かず全て新規となりますので結構コストがかかります。
現行のレンズ活かすならD750とかZ6の方がいいと思いますが
書込番号:22857865
1点
>ぼんくら0130さん
D7500、私も使っていますが性能面はとても良い機種です。
ただ、D2Xはかつてのフラッグシップ機の一角ですので、ボディの作り込みの良さという点ではD7500は少し物足りないかも知れません。
その場合は、少し頑張ってD500をお勧めします。
標準ズームの出番が多いのでしたらD500の16-80レンズキットがイチ押しです。
書込番号:22857883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぼんくら0130さん
>ニコンでは、d7500、d7200、d750で絞るとd7500がベストですか?
一番長い保守期間を期待できるのがD7500、抜群のコストパフォーマンスの良さでフルサイズの画角で写真を撮りたいならD750というように、ベストの尺度は人によりけりだと思います。
D7500を使っている自分としては、D750で手持ちのフルサイズ用のレンズの描写を試したいという気持ちが潜んでいます。
Zシリーズは、FTZマウント・アダプターの使用で、「質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。」という制限を知り、やはり、ZシリーズはZマウント・レンズでなければ、快適に使いこなせないと思いました。
書込番号:22857897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぼんくら0130さん
高感度性能と軽量化を考えての機材検討であれば、お持ちのレンズをそのまま使える点で
D7500が最もコストも抑えることができそうです。
ご検討されている機種を見ると、高感度画質が良く、信頼性が高く、壊れにくいのはD7500だと思います。
ISO3200以上でも高画質で撮れるタフなカメラは使い勝手も良さそうです。
書込番号:22858576
3点
D3200からの買い替えとしてD7500をほぼ購入するつもりでいます。
性能的にも申し分なく、休みを使って量販店で握り具合など確かめながら意を決しようとしている毎日です。
が、どうしても気になる事があります。
ストラップ取り付け金具の四角形がボディーからハミ出て出っ歯ています。
握ると親指と人差し指の付け根辺りに当たり、どうにも気になり仕方ありません。
慣れると気にならないと言うことなのでしょうが、どうもスッキリ受け入れられません。
ニコン、キャノンのどの一眼レフを取ってもD7500のみです。
使用されている先輩諸氏、使用感なり感想があれば教えて下さい。
2点
D50/D70系/D80/D90/D100が同じ仕様です。
が、右手側だけ上方に少々反り返してあります。D7500では、反り返しがないですね。
今初めて気付きましたが、金具に触ることもなく問題ないです。10mm程度スペースがあります。
手の大きさか、握り方の違いでしょうか。
書込番号:22863650
3点
>アルミ缶にあるみかんさん
友人のD7500を借りたことがありますが、手の小さい私でも問題ありませんでした。
グリップの上の方を握っておられませんか?車のハンドルと同じように握ってみて下さい。鷲づかみだと当たるかもしれません。
書込番号:22863661
3点
わかるわ〜 σ(^_^;)
ニコンもなんでこんなちっさいコストダウンしたんだろう?と不思議です。
私も当たりませんが、でも従来のタイプが良かった…
書込番号:22863673 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
単にパーツ点数と製作工程の削減によるコストダウンなのか、それとも筐体トップカバーの強度の問題かな?
書込番号:22863746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D200/D300系とD80/D90を合流させて、D7000/D7100/D7200として流しましたが、
D300系位置に相当するD500登場で、D7500はD90相当のランクづけを継承。
なお、同金具は主筐体に取着されております。
書込番号:22863829
6点
かつてニコンのDX中級機と言うのは街の写真館の御用達カメラでしたけど、それも今は昔。
もう存在意義が薄れてきたね。
書込番号:22863862
0点
コストダウンの一環なんでしょうねえ。
D7100の頃はストロボを付けるホットシューに
ホットシューカバーが付いてたのに
D7200では削除されてました。
今では、D7100からのシューカバーを形見代りに
使い続けてます。
取付金具も三角環を付けるのと付けないのでは
ホットシューカバー以上のコストアップだと思います。
オイオイ、そこまでするのか??
ってなるけどメーカー側の原価計算からはじき出された
設計及び原価数字じゃないかと思います。
以前、D7200使ってました。
D5100からD7100に換えた経緯もありますが
5000番台から7000番台になって
メニュー構成からファインダーの視野率
スゲーッ!って思いました。
(グリップは現行D5600の方が手にピタッと吸い付く感じが好きです。)
D7200からD7500になって
丁寧な絵作りはそのままで発色が良くなった気がします。
(D500と同じセンサー、処理エンジンなんで)
なので、良くなったD7500使って欲しいです。
ただ、個人的にはストラップは純正と違うヤツにしました。
純正はNikonのロゴの後に機種名が入るんですよ。
それがイヤで機種名の入ってないNikonのロゴだけのヤツに
換えました。
D7500も【Nikon D7500】とか機種名入りだったら
店頭で、即注文ですね・・・笑
書込番号:22864035
![]()
5点
D7000からD7200までの同梱ストラップはAN-DC1という中級機用ですが、
D7500にはD5600などと同様にエントリー機用のAN-DC3が同梱されていますね。
その辺もストラップ取り付け部の違いと関係するんでしょう。
書込番号:22864685
1点
>それがイヤで機種名の入ってないNikonのロゴだけのヤツに
換えました。
どーせだったら、NIKONのロゴも入ってないストラップにしたらいいんじゃないの (;¬_¬)?
書込番号:22864695
4点
皆様、ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私の手が大きいのは確かですが、シャッターを押す時の手の位置、構えだと辛うじて手に触れない気がします。
ストラップを付ければ気にならない事を信じ意を決したいと思います。
ニコンも人間工学を駆使してほしかった気持ち。
銀塩時代からのニコン党のため(Fマウントレンズのみ多数所有)他に浮気が出来ず、デジタルもDXレンズなので
フルサイズカメラは選択外。
予算の都合上500番台は無理だしそこまでのスペックは不要。
5500は作りがちゃっちい気がするので(これは個人の勝手な感想です)除外。
7500があるのに今更7200を購入する勇気はナシ。
よって7500を生涯の友にするつもりで選択しました。
EXPEED 3ですら不満が無かったのにEXPEED 5は大きな魅力。
最安9万円を切り、後継機が出現する目処もなく(出たところでしばらく高値)、今が購入時期と判断しています。
欲しい時が購入時期。
皆様ありがとうございます。
>うさらネットさん
Canon 7 はとてもいいRFカメラでした。
親父が持っていて小学生で手にし、このカメラで写真のイロハを我流で勉強しました。
国産銘機の1台。懐かしいです。
書込番号:22865004
3点
横スレ失礼します。
>guu_cyoki_paa6さん
>どーせだったら、NIKONのロゴも入ってないストラップにしたらいいんじゃないの (;¬_¬)?
イヤイヤ、違うんですよ!!
どこ行っても、CANONとかOLYMPUSとか
やっぱ、好きだから気になるんですよ。
数年前、倉敷の白壁の街に言った時(近くに薔薇園があるんで)
外国人御一行様は、その殆どがLUMIX
そんな中、負けてられへん!!
Nikonのロゴ入りストラップ、使わないと言う選択肢は無いんですよ。
ただ、Nikonのストラップ、この板ではあまり見かけないけど
結構使ってる人いるみたいで、そこそこ見かけます。
見かけたら、な〜〜〜〜んか嬉しいです・・・笑
>アルミ缶にあるみかんさん
横スレ失礼致しました。
書込番号:22865067
6点
スレ主です。
>DLO1202さん
横スレ歓迎です。
掲示板の主題から外れてしまいましたが気持ちは良く分かります。
むかしのニコンを知っている世代は、「カメラはニコン」でした。
キャノンにも水をあけている時代が長く、リーディングカンパニーの位置付けがありました。
なのでニコン党を名乗る御仁は形番の入らない「NIKON」のストラップはちょとしたステータスがありました。
時代は代わりデジタル全盛となり、かつては存在しなかったパナとかSONYとか台頭。
まあニコン党からすれば、LUMIXはあ?みたいな感覚でしょう。
この話になるとスレから外れるので皆様ほどほどに願います。
書込番号:22865120
1点
あたたたた、、、この話題は三角環厨をおびき寄せますよ。三角環で写真の良し悪しが決まるのか?っていっつも思う。まぁ価値観の違いですが。(笑)
因みに私も手は大きい方ですがD7500のストラップホール位置は特に気になりませんよ。D7200も使ってますが握りやすさはD7500のが上です。(小指余るけどね)
書込番号:22867039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クレソンでおま!さん
心強いアドバイスありがとうございます。
強く背中を押してもらい感謝!!
でも三角環の方が落ち着きますね。
書込番号:22867610
1点
まあ、考えようだわな。
三脚使用時は横に出っ張ってるタイプの方が
ストラップが素直に下に垂れてくれる。
夜景や花火など暗い場所での撮影では、
上についてるタイプだと知らぬ間に
肩液晶やレンズに
引っかかったりして煩わしい。
書込番号:22868579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズキットと迷ったのですが
単焦点レンズを使いたくて一眼レフを買うつもりなのと
いずれズームレンズを買うならsigmaの17-50mm F2.8の方がいいかなと思い
とりあえずボディとsigma 30mmを購入しました。
ニコンの50mmとか85mmの単焦点も3万円〜4万円くらいで買えそうで魅力的に思っています。
当面の間はコンデジ(RX100M5A)と30mm単焦点でやっていこうと思っていたのですが
中望遠単焦点は使った事がないけど、雑誌やネットでポートレートに最適とかボケが〜とか圧縮効果が〜とか書いてて、憧れているので使ってみたい。
50mmなら安い、買おうと思えば買えてしまう。
85mm少し高いな。
他にもsigmaとかで安くていいのがあるのかなとか
価格も踏まえて色々と迷っています。
ずっとコンデジばかりで遊んできたので一眼レフを楽しみたいと思います。
書込番号:22820818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>hiroki4444さん
https://s.kakaku.com/item/K0000582946/
単焦点レンズ数本分の価値が有るかと思います。(*^^*)
書込番号:22820828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiroki4444さん
購入おめでとうございます。私も欲しくて堪らない機種なのですが、レンズ(多分105mmf1.4、ひょっとしたら70-200mmf4)貯金の為に耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んでおります。ズームレンズでしたら16-80mmを、単焦点で圧縮効果とボケを求めるのであれば85mmf1.8をお薦めいたします。せっかくの軽量カメラ、軽量レンズでお楽しみください。
書込番号:22820839
3点
どうも。
Nikonのカメラ買ったのなら
オールドニッコールで楽しめばいいじゃん
ポケットマネーでナンボでもGET
他のメーカーでは出来ない事がNikonでは出来る
そこがNikonの良い所かな
書込番号:22820848
5点
>hiroki4444さん
マクロ撮影もできるタムロン90mmはどうでしょう?
https://kakaku.com/item/K0000857820/
中望遠でズームならDX用でよければシグマ50-100F1.8もありますね。
https://kakaku.com/item/K0000858045/
これとシグマ18-35F1.8で単焦点は必要ない?
https://kakaku.com/item/K0000858045/
まあ、私は軽量さを活かしてAF-P10-20、18-55、70-300のAF-PトリプルズームをD5500で使って満足しているような奴ですので、参考にならないかもしれませんが。
10-20以外はキットバラし未使用品で安く手に入りますし、軽量なD7500のボディでも楽しめるかと。
書込番号:22820853
2点
何をどのように撮るかで、
必要な焦点距離のレンズは変わってくるかと。
APS-C機で最初のポートレート用の1本なら
画角的に50〜60mm位が扱い易いかと。
それよりも
標準ズームレンズは揃えたほうがいいかと。
また、何か不具合があって、
レンズかボディかわからない時を考えて、
純正のレンズを1本は持っていたほうがいいですよ。
ボディメーカーはサードパーティーのレンズまで
面倒を見てくれませんから。
書込番号:22820862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さいてんさん
とりあえず30mm単焦点と思って買ったのですが
とりあえずそれ!で良かったかもしれないです。
ちょっと予算オーバーですけどその性能すごいですね。
>埼玉ニコンさん
85mmf1.8 お店で触ってみました。
万能的には使いづらそうと後回しにして結局購入したことがない中望遠〜望遠単焦点レンズですが、やっぱり1度使ってみたい。
>痛風友の会さん
オールドニッコール、一眼レフに詳しくなくて名前しか聞いた事がないんですけど
調べてみます。
書込番号:22820866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
自分が撮る写真の事だけ考えると、ズームレンズはあまり使わなそうなんですが、一眼レフで左手でリングを回してズームして撮るのって魅力的に思います。後回しになりそうですが、1本欲しいです。
シグマって望遠端まで明るい性能の割に値段も高くなくていいですね。でも50-100f1.8、手が出せない(>_<)
キットバラシ品いいですね。
自分も軽量っていうのはとても魅力に感じます。
コンデジが軽量すぎて便利ですけど撮る写真も一辺倒になって飽きてしまうので、一眼レフで撮ってみたくD7500を購入しました。
なるべく軽量でありたいと思ってます。
皆さんありがとうございます。
一眼レフやニコンのレンズやマウントとかに無知で
最近調べだしたばかりなので皆さんの好きなレンズや狙ってるレンズを教えてもらえただけで
この価格でこんなレンズがあるとか、こんなメーカーがあるとか知れてとても参考になります。
書込番号:22820881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
ありがとうございます。まさしく最初のポートレートを撮ってみたい用の1本です。
お店で触った時に、ニコンの50mmf1.8も触ったのですが
おいおい他にも買っていくとして
安いので、ボディも買った所で予算のない今、とりあえず買うには
これがいいのかなと思ってます。
標準ズームレンズなんですが、基本的にはRX100M5Aが1番気に入って使ってる事もあり
画角的に被って使い分けがわからないので
単焦点レンズを使ってズームが必要か不要か、安いのでいいか、良いのを揃えるべきか広角側だけで明るい方がいいかなとか考えてからにしようと思います。やっぱり単焦点だけじゃなくて、その1本をどれにするかも重要ですかね(^_^;)
そういう意味でも純正のレンズがあった方がいいんですね。知らない考え方でした。ありがとうございます。ニコンの50mmf1.8を買ってしまう後押しにもなりました。
書込番号:22820904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「AiAF 35mm/F2D」
超お勧めです。
ヤフオク等で1.5万円前後で入手可能です。
円形絞りではないので絞ると玉ボケはカクカクしてしまいますが、APS-Cなら開放でも十分使えます。
小さい、軽い、見た目が良い。
モーターは内蔵していないので、D3000シリーズやD5000シリーズではAF使えません。
AiAF-Dレンズは、24mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mm(1.8)、180mmと持ってましたが、一番好きなのがこの35mmです。
明確な理由はわからないのですが、同じ焦点距離、同じ絞りで撮影しても、ズームレンズと単焦点レンズでは出てくる写真が違います。なんでだろ?(^^ゞ
書込番号:22820908
5点
>hiroki4444さん
一眼レフに関する考え方は色々とあると思いますが、多くの方は例えばD5600ダブルズームキットで買ったら、これで完結しているのかなと思います。
私は息子の屋内スポーツ撮影が目的でしたので、広角から望遠まで撮影できる18-300がスタートだったのですが、重さもあって40mm単焦点をずっと使っていました。
目的に応じてレンズやカメラを選択をする感じですが、普段の持ち歩きは軽量に済ませたいという気持ちが大きいです。
カメラはD7200 D5500 D500と買い増ししてきましたが、D7200の出番が激減しています。
画的に気に入っているのはD7200なのですが(^_^;)
普通の撮影(日中で光もある程度ある環境)
AF-P10-20・18-55・70-300
室内撮影(場合によってはスピードライト併用)
17-50F2.8(タムロンA16NU)
屋内スポーツ撮影(体育館)
24-70F2.8(A032) 70-200F2.8(A009)
屋外スポーツ撮影(運動会や野球など)
D500 シグマ100-400
この他には
DX35mm(明るい単焦点)
DX40mm(マクロ撮影もできる単焦点)
18-300(広角から望遠までレンズ交換なしに1本で済ませるのには便利)
AF-S18-55VRU+ワイコン(ほぼ出番なし)
こんな感じですね。
D7200の18-300キットがスタートで、最初の頃はDX40mmをメインに使っていました。
後は軽量に済ませるならJ5に18.5mm単焦点とかですね。
レンズは複数本持っていないと、故障の原因がレンズなのかボディなのかの判断が付かない場面があります。
純正レンズでないとメーカーが保証してくれないというのもありますね。
まあ、興味があればAF-P10-20辺りの広角ズームレンズというのも面白いですよ。
書込番号:22820924
2点
単焦点並みのヌケ、圧倒的にVR16-80mm F2.8-4Eをお奨め。
キットの新品と美品中古の2本を持ってます。
Sigma17-50mm F2.8HSMも所有ですが、超えてます。
書込番号:22820931
7点
>hiroki4444さん、こんにちは。
D7500、ご購入おめでとうございます。
価格コム情報ですと、かなりリーズナブルになっていますよね。
私の知る限り、過去最安です。
私も、D7100と入れ替えを考えていたのですが、最近臨時出費が有って断念しました。(泣)
単焦点がお好きなんですね。
単焦点の沼は、ズームの沼より深いですから、十分ご注意下さい。(笑)
書込番号:22820943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お勧めはMicro60mmF2.8G。
APS-Cで使うとかなり多用的に使えて面白いレンズだよ。
書込番号:22820964
2点
D7500とは、良い機種をお求めになりましたね。
@D7200の完成度
AD5600の軽快さ
BD500の高性能 を併せ持つ機種で「ニコンの良いとこどり」
私も今使っている D2X D3000が故障したら間違いなく
購入すると思います。
エンジョイ ニコン ライフ!
書込番号:22820973
3点
>ボディメーカーはサードパーティーのレンズまで
面倒を見てくれませんから。
そりゃそうだけど
サードパーティのメーカーは、手元に主要メーカーのボディを検証用にストックしてる。
望めば、ボディと一緒に送ってみて貰う事も出来る。
カメラメーカーは冷たくても、レンズメーカーは売った責任があるから面倒見てくれるよ。
書込番号:22821158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは♪
シグマ30oF1.4 一本勝負で始めるとは。。。
中々・・・「ツウ」ですな♪ (笑 (^^;;;
個人的には・・・次に17-50oF2.8を検討中と言うのが気に入りました♪(笑
やはり・・・1本位は純正レンズを持っておいた方が良いだろう♪・・・って事で。。。
Kyonkiさんのアドバイスに1票♪
Micro60oF2.8Gと言う「マクロレンズ」をおススメいたします♪
中望遠レンズとして、ポートレートに使ってよし・・・マクロレンズなんで、勇気を持ってモデルさんに近づけば(^^;;;ガッツリボケる♪
モチロン♪ 物撮り・・・花マクロ・・・使いでのあるレンズなんで♪
ご参考まで♪
書込番号:22821159
3点
>9464649さん
すごい揃ってていいですね。
やっぱりレンズ交換式カメラなのでレンズを交換して違う写真を撮れるカメラに成れる事が一番の魅力なんですね。
10-20の広角ズーム、持ってたら今は撮らない撮れない写真が撮れそう。
>うさらネットさん
最高ですね。自分には高くて(>_<)でも評価もとても高いですね。
標準ズームを買うタイミングとその時に自分の予算があれば出会うかもしれません。ありがとうございます。
>wanco810さん >デジカメの旅路さん
やっぱり良いカメラで今の価格も良いんですね。
コンデジの情報ばかり見てて一眼レフの価格の感覚がわからなかったのですが
お二方のコメントを見て、買って良かったなとより思いました。
色んな沼があるんですね。F1.4とF1.8とかの差をまだあまり理解できてないので、そういうので悩まずに安い方でいいやと思える内はマシですかね?笑
>kyonkiさん >#4001さん
マクロ、、、前にPanasonicのマイクロフォーサーズを使ってた時にヨドバシで触って虜になった思い出があります。
なんかセンサーサイズが小さいとより何かがあれで大きく写せるんでしたっけ?
欲しかったのを思い出してしまった。
寄れて大きく写せる。いいな。40mmは少し安いのに60mm高いですね(>_<)
皆さんありがとうございます。
ちなみにカメラ届きました。家で覗いてペットボトルとか撮ってニヤけてます。でかいカメラは使わなくなりそうという心配が吹き飛びました。長く使っていけそうです。
明日ヨドバシカメラに保護シールやフィルターやケースかバッグか、良さげなのを探して、その後試しにスナップがてら散歩してみたいと思います。
予算オーバーしたらレンズはまた今度にしようと思っているので、余計なお金は持って行かないよう気をつけます。
マウントすらよくわかってないくらいなので、カタログとかネット見てもよくわかっていなくて、皆さんのコメントが参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22821898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiroki4444さん
こういう言い方も何ですが、まずはシグマ30mmで徹底的に撮影してみてはどうでしょう。
そこで、ズームが必要なのか、広角が必要なのか、明るいレンズが必要なのか、この辺も見えてくると思います。
プログラムオートで撮ってみれば、F値やシャッタースピードやISOはカメラが決めてくれますので、ISOの上限設定してF値とシャッタースピードを参考にしてみると、どれくらいの条件で撮れているのかもわかるのかなと。
日中屋外での撮影中心で全開放で撮る必要が無いなら、F4.5-5.6のレンズでも大丈夫かもしれませんね。
あと、純正の40mmレンズはマクロ撮影もできる単焦点ですが、フルサイズ対応ではありません。
レンズの名称にDXが付いているタイプですね。
ニコンFマウントレンズの場合、フルサイズ非対応レンズをフルサイズ機で使った場合は基本的にはDXクロップで使うことになります。
将来的にフルサイズ機に行く予定がなければ、DX対応レンズで十分かと思います。
むしろ、DX対応レンズの方が軽量で小さい設計ですしね。
60mmはフルサイズ対応なので、その分の高さですが安い方だと思いますよ。
ちなみに35mmはフルサイズ対応とDX対応の両方があります。
純正の40micro安くなりましたね。
microと付いているのがマクロ撮影対応レンズですが、別にマクロ専用というわけじゃないです。
最初の話に戻りますが、私、しばらくは18-300と40mmで撮影していて、普段の撮影はほぼ40mmしか使っていませんでした。
色々とレンズを買い増ししたのは半分遊びですね。
我慢すれば18-300オンリーで行けたはずです。
その後に買い増ししたのは屋内スポーツ用で70-200F2.8でしたが、この3本でしばらく撮影していました。
まあ、そこから撮影条件の改善のためと言い聞かせ、物欲が止められずにレンズや機材を買い増ししたわけですが、これで物欲が収まるわけが無いんですよね。
フルサイズ欲しい、ミラーレスにしようかレフ機にしようか、持ち歩きしやすい1型センサー以上のコンデジが欲しい、純正の70-200F2.8も欲しい・・・はい、こうやって沼にハマるんですよ。
考え方は色々とありますけど、予算もあるでしょうからまずは購入機材で撮影してみて、何が不足しているのかを考えるのがいいのかなと思います。
エンジョイなさって下さい!
書込番号:22822582
2点
このスレ主のコメはいつか読んだのと同じ無限ループの始まりっぽい、
>D5300 18-55レンズキット購入(2016/10/04)
>買ったけど周囲の人の目が気になり、しまい込んだまま
>森山大道に憧れてGRUが欲しくなる、ただし2台持ちはなし(2016/11/24)
>GRU購入(2016/12/14)
たった2ヶ月で比較的軽くて小さいD5300でもギブアップしてコンデジに替えた人が
遥かに大きくて重いD7500なんて大丈夫っすか?
ところでGRVも結局買ったんですか?
書込番号:22822852
4点
>9464649さん
そうですね!今日ヨドバシでレンズ見て20000円台の50mmf1.8 とか40mmマクロ、良いなと思いましたが、今は別にいいかとやめておきました。
9464649さんの言うように標準単焦点で十分に撮ってから次に何が欲しいか考えます。
ありがとうございます。エンジョイします。
>ヤッチマッタマンさん
GR3は買ってないですよ!
GR3も欲しかったのですが高すぎるのと、RX100M5AのAFが速すぎて便利すぎて。今はRX100が1番いいかなと思ってます。
2016年D5300売ってGR2買いましたね。
あの時はカメラにハマり始めたばかりで
やっぱりポケットに入るか入らないかで全然別物でした。
D7500は買ったばかりなのでなんとも言えませんが
とりあえずは使いながら大丈夫か大丈夫じゃないか考えていきますね。
ヨドバシで持ち歩きにも取り出しにも丁度良さそうなバッグ手に入れたんで
コンデジと一眼レフうまく使い分けてやっていけたらと思います。
書込番号:22823763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
主に航空機やモータースポーツ、風景などを撮影しています。
D7500は液晶がスマホの様な感覚で使いやすく便利だと思います。
発売当初は賛否両論?だったらしいけど(買わずして評価されたり)一年使った感想は、中級機として最高の使い勝手だと思います。
書込番号:22837716 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Fuji sanさん
私、D7200・D500と使ってきています。
D7200でもオートフォーカス性能は不満は無かったですし、これと同じオートフォーカスセンサーモジュールが採用され、更にD500の血が入っているD7500は魅力的な機種だと思います。
ライブビューイング撮影は重視じゃないとしても、タッチパネルチルト液晶があるのと無いのとでは気分的にも違いますよね。
私の場合はD500のオートフォーカス性能もさておきフリッカー低減撮影にかなり助けられているのですが、これにD850のような無音撮影が加わるだけでも十分です。
D7500も欲しいのですが、D7200も保持していますし東芝製センサーで画的にも気に入っているので買い増しできずにいます。
日常撮影用にD5500に変えて購入しようかとも思っているのですが・・・。
D7500は発売当初は高かったですからね。
SDシングルスロットであったり、細かな所で三角環が採用されていなかったり、ボディが軽量化された分のチープさであったりと、何かとケチが付いていましたが、軽量でこれだけの性能を持っているカメラは無いと思います。
私、発売当初から10万円を切ってきたら勝負になる機種だと思っていました。
今は最安値で8万円台となっていますので、魅力的ですね。
書込番号:22837770
2点
D500の弟分に、発売数か月後に運良く飛びつけました。
D500持ち出すまで必要のない旅行などは、D3300と二台携行に軽くて好適。
書込番号:22837782
4点
D7500、小型軽量で高性能なカメラですよね。
週末に、70-300mm取り付けて、上野動物園でパンダを撮るのが、とても楽しいです。
書込番号:22839066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Fuji sanさん
私も良いカメラだと思っております。欲しい欲しいと思いながら、年金生活者は我慢するしかありません。
液晶のタッチ操作に慣れてしまいますと、旧いカメラが面倒に感じられます。ブツブツ言いながら使ってますが(笑)
書込番号:22839767
2点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
カメラ初心者です。
最近、写真を撮る機会が増えてきまして、綺麗に撮りたいと感じるようになり、購入を考えています。
(持っているのは10年以上前のコンデジ(Panasonic DMC-FX37)とスマホです。知人の一眼レフの写真を見て余りの違いにショックを受けたのも大きいです。)
個人事業で時折開催しているワークショップの参加者や作業風景を撮りたいとおもっています(軽木工など、室内、少人数)
また、工作品や取扱商品の写真も綺麗に撮りたいと思っています(1mを超えるような大きなサイズの物はありません)。
作業風景等の動画も少々撮ると思います。専用の照明器具などは持っておりません。
撮影画像等はホームページに掲載のほか、チラシやパンフへの印刷用としても使いたいです。
他には、折角ですので趣味の範囲で建物や風景、夜景、子どもなども撮影して楽しめればと思っています。
(鳥などまで撮るかは分かりません。楽しければ嵌っていくのかも。)
先日、ヨドバシカメラに行ってきまして、D7500とD5600に興味を持っています。
D5600は店員さんから初心者向け・手軽で勧められたこと、また一眼レフの割に軽い点に興味を持っています。
一方、D7500は高性能(オートフォーカス、防滴防塵、ダイヤル等)で長く使えそうな点に惹かれています。重さと大きさは若干気になります。
お値段が約4万円違う点は正直気になります(D5600ダブルズームキット:6.5万円、D7500 18-140VRレンズキット:11.7万円)
しかし、折角だから高性能で長く使える物の方が後悔しないのでは?という気持ちがあり、その一方、自分の用途ではD5600で十分では?、差額を有効活用した方が賢いのでは?など、色々と悩んでしまいます。
正直、どの程度のスペックが必要なのか分かっていないのも大きいと思います。
皆さま、どちらがお勧めでしょうか。
また他にお勧めの機種がありますでしょうか。
お手数ですがアドバイスを頂けましたら嬉しいです。
2点
>ねこ電話さん
室内撮影が有るみたいなので、フリッカーレス機能が有るD7500の方が綺麗に撮れますね(*^^*)
書込番号:22785776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
圧倒的にD7500推奨。使いやすいです。
レンズは、16-80mm F2.8-4を強く奨めます。気に入って二本持ってます。
勿論、D3000系/D5000系も、旅行や二台持ちのサブに良いですが。
書込番号:22785796
9点
>ねこ電話さん
エントリーモデルのD5600と中級モデルのD7500、どちらがいいかと言われれば重さと値段が許容できればD7500となるでしょ。
私、D5500、D7200、D500とを使ってきています。
D5500はD5600と同等性能ですが、暗所でのオートフォーカス性能がよくなく、高感度耐性もいまいちです。
D7200は暗所でのオートフォーカス性能は高いのですが、フリッカーレス撮影ができないのが欠点でした。
D500は流石にフラッグシップモデルでフリッカーレス撮影もでき、オートフォーカス性能もかなり高く満足しています。
D5600についてはD5500から大きな進化はありませんので、性能的にはD7500よりかなり劣る感じがします。
D7500については、オートフォーカスセンサーモジュールがD7200と同等で、それ以外の部分でD500の性能を引き継いでいる高性能なモデルとなっています。
レンズについては18-140の方が使いやすいという話もありますね。
18-55だともう少し望遠が・・・という場面も多いので、通常撮影でも18-140がいいと思います。
望遠側はAF-P DX70-300(ダブルズームキットの望遠レンズ)のキットバラし未使用品を買い足しするのがコストパフォーマンス的にもいいですね。
もう少し望遠がと思えば、シグマやタムロンの100-400を検討という感じでしょうか。
動画を考えるなら、ミラーレスの方がいいかもしれませんけどね。
書込番号:22785804
3点
>さいてんさん
フリッカー機能と言うものがあるのですね。
カメラは本当に素人でして初めて知りました。
この機能があると室内撮影に役立ちそうですね。
D7500を選ぶ理由が一つ増えました。
ありがとうございます。
書込番号:22785861
4点
作業風景だけD5600で十分だと思います。
室内での撮影もあるならストロボを追加したら良いと思いますし。
趣味的な要素も含めて長く多用途に使うならD7500を買った方が良いと思います。
お子さんが走っているシーンなどを撮るならD7500の方がオススメです。
D5600でも問題ないですが、D7500の方がAFが良いので。
写真だけなら一眼レフで良いと思います。
問題は動画です。
どちらかを買って、動画もと考えているならミラーレスも含めて再検討した方が良いと思います。
ミラーレスならα6400かな。
作業風景の動画ならiPhoneとかでも良いのかなとは思いますけど。
書込番号:22785877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
使いやすさに結構違いがあるのですね。
お勧めのレンズもありがとうございます。
「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」と言う物だと思うのですが、お値段が10万円位するのですね。
(カメラは本当に初心者でしてレンズの値段に驚愕しています。)
本体と合せて20万円位になりそうなので、予算的にちょっと厳しいです。。。
お勧めということなので、良い物だとは思うのですが。
書込番号:22785884
0点
>9464649さん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
はい、予算が潤沢ならD7500が良いと思うのですが、そういうわけにはいかず悩んでおります。
自分の用途で差額4万円の価値を見出せるだろうか、もしくは差額分を他レンズやアクセサリー等に投資した方が楽しめるのでは、なんて色々考えてしまい、投稿してしまいました。
恐らく知識や経験がない初心者だからと思います。
性能さは思いのほか、あるのですね。
AF-P DX70-300はD5600のセット品に付いているレンズですね。
この未使用品が売られているのですか。
そういう裏技?があるのですね。教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:22785921
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
D5600+ストロボ追加、という形もあるのですね。
ただ、作業風景撮影時はストロボ使うと作業者の邪魔になりそうで、頻繁には利用できなさそうです。(その前に、通常の室内照明下で作業風景撮るときにどの程度ストロボが必要なのか、その辺りも実は理解できていない初心者です。)
静止物の写真だけならD5600で十分な性能なのですね。
動画はいけると思っていたのですが、苦手なのですね。
教えて頂いたミラーレスのα6400 は現物見てきます。
書込番号:22785970
0点
こんばんわ。D7000とD5300ユーザーです。
私はD7500推しです。
理由は「防塵」「堅牢」です。
室内での軽作業でも金物があって、カメラ馴れしていないとぶっつけます。
あるいは木くずが舞う。
そんな時、D5000系のボディやWズームのレンズでは心もとないです。
何もトラブルが起こらないならD5000系のカメラで十分です。
でも、もしもがあれば・・・。
あと、すべてオートで撮るなら操作は大差無しですが、一歩でもマニュアルの世界に入れば、D7000系のWダイヤルが便利です。
書込番号:22785989
5点
>ねこ電話さん
「知人の一眼レフの写真を見て余りの違いにショックを受けたのも大きいです。」
まずはお知り合いの方が使っておられた一眼レフの機種名とレンズはなんだったかを聞きましょう。一眼カメラで撮影した写真の品質はカメラとレンズの合わせ技ですので。もしそれが合計30万円出したカメラのセットなら同じものを購入しないとびっくりするような出来栄えにならない可能性が高いです。
お知り合いの一眼レフで撮影した写真の綺麗さに驚いて初心者向けの一眼カメラとレンズを買ってみたけど、「あれっ、こんなもん?」ってなる方、結構多いですよ。
書込番号:22785990
4点
追伸
チョットでも安くするなら、ズームは18−140VRじゃなく、最初はサードパーティーでもいいんじゃないでしょうか?
出っ張っている分だけ、レンズが痛い目に合いそうですから。
出来上がったものをアップで撮るなら寄りに強いシグマとかね。ズームがNikonと逆でも初心者のうちは気になりませんよ[OK]
書込番号:22786000
1点
>ねこ電話さん
D7500は高感度性能もAPS-Cではトップクラスです。
フラッシュが作業をする方々の邪魔になるなら、尚更必要な性能になります。
それと、ノーフラッシュの方が現場の雰囲気が出ますよ。(*^^*)
それと、安い買い物では無いので、他社の物に比べて故障が少ないのも有利になりますね。
書込番号:22786088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ねこ電話さん
確かに、その価格差を受け入れられるのかというのがポイントなんですけど、カメラにどれだけハマるのかは人それぞれですからね。
ただ、ハマればおそらく上位機種が欲しくなるもの、最初からD7500にしておけば・・・と思う場面もあるかもです。
防塵の話が出ていましたが、確かにD7500のボディは防塵ですけどレンズが防塵防滴じゃないんですよね。
まあ、それほど神経質になる場面でもないので、使い終わったらブロワーで誇りなどを吹き飛ばして、タオルで拭くくらいでいいと思うんですけどね。
レンズ交換に関しては、誇りの舞う空間や、屋外などではあまりお勧めできませんが、気にせずにやっている人も見ます。
この辺も人それぞれです。
D5600のキットになっているAF-Pレンズは軽くてコンパクトですので、スーツのポケットに入れることができるくらいのものですので、レンズ交換も億劫ではないのでは。
D5500での話になりますが、AF-Pレンズは高速で静音なオートフォーカスですので、私はライブビューイング撮影もハイアングルやローアングルの時には使います。
タッチパネルでシャッターが切れるのもいいですね。
動画に関しては、本格的なものは無理でも記録的なちょっとした動画なら撮れます。
まあ、D7500は4Kまで撮れたりするのですが、動画はおまけ程度と考えるとD5600でもいいかと思いますよ。
ちなみにD7500はチルト液晶ですので、バリアングル液晶とどちらがいいのかで選ぶということもありだと思います。
あと、18-140での動画撮影ですが、オートフォーカス駆動音が入ってしまうと思いますので、あまりお勧めではありません。
動画撮影などを考えるとAF-Pレンズが必要かもしれません。
あまりお勧めではありませんが、D7500のボディを買ってAF-Pレンズ2本をキットバラし未使用品で購入というのもありかもですね。
ちなみに私は18-55を8,500円、70-300を15,680円で購入しました。
参考になるかどうかはわからないですが・・・。
書込番号:22786205
2点
>確さん
ありがとうございます。
そうでした、ホコリの事を見落としていました。
作業場では紙やすりを使うことも多く、ご指摘の通り、時折木くずが舞ったり致します。
(同室にあるノートPCやプリンタも油断するとホコリが溜まります。幸い、壊れたことはありませんが。)
金物は余りないのですが、結構狭いので人数が多くなると身動きに苦労することもあります。
D7500の方がより合っていそうですね。気づかせて頂いてありがとうございます。
Wダイヤルは便利なのですね。
レンズはサードパーティ製の物でも良いのですか。
何かのブログだったと思うのですが、故障時の切り分けや修理依頼のためにメーカレンズを1個は持っておいた方が良いと読んだ記憶があり、初心者はレンズキットを買うべきなんだろうと考えていました。
書込番号:22786512
1点
>gocchaniさん
ありがとうございます。
知人のカメラはFUJIFILM X-E2というミラーレス一眼でした。
途中から長いレンズに付け替えたりして撮っていました。
(写真は好きで4,5年前に買ったと言っていました。最近、余り仲良くないためレンズの事は正直聞きにくいです。。。)
その時の写真をもらったのですが、鮮やかで明るくて温かい感じもして背景も良い具合にぼけていたり、違いに驚きました。
私の場合は、撮った写真を昔のphotoshopで色味や明るさを変えたり切り抜いたりして、Web用やチラシ印刷用の画像を作るにも手間がかかるのですが(勘でこねくりまわしているだけですが)、彼の写真はそのまま掲載できそうな位でした(勿論、写真の腕の問題も大きいのだと思います。)
一眼レフでも「あれっ、こんなもん?」ってなることも多いのですね。
書込番号:22786558
1点
>ねこ電話さん
>知人の一眼レフの写真を見て余りの違いにショックを受けたのも大きいです。)
まずその知人のカメラ、いいレンズを使ってないでしょうか??
D7500でもD5600でもレンズ次第で写りは大きく変わります。
カメラの性能差よりレンズの差の方が素人目に見ても差が出ます。
おそらくピントが合っている面は解像感高くシャープに、周りは柔らかいボケで立体感のある絵を見たのでは??(笑)
となると、明るい単焦点レンズか所謂大三元と言われているF2.8通しのズームかなと
さてご質問をボディの差に絞って回答してみましょう
>ワークショップの参加者や作業風景を撮りたいとおもっています(軽木工など、室内、少人数)
>また、工作品や取扱商品の写真も綺麗に撮りたいと思っています(1mを超えるような大きなサイズの物はありません)。
この用途ですと、D7500のレンズキットである、18-140mmのレンズが合っていそうです。
D5600でも18-140のレンズキットがあります。
D5600のダブルズームだと、どうしてもレンズを付け替える必要があるので、ついつい億劫うで18-55付けっ放しになりがちなんですが、そうすると構図が単調になりがちです。18-140ですと、普通の取り方から、近くのものも望遠側にしてズームで切り取るというような写し方もできますので、作例に幅が出ます。
作業風景を撮るにしても、全体を写したり、手元だけを大きく写したりとそういう風に撮るには18-140の方が断然使いやすいです。
このレンズ自分も使っていましてレビュー書いていますのでご参考までに
https://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また海外旅行に行った際、これ一本で撮りきったという作例です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
結構広角から中望遠域まで使っています。
登山電車は換算90mmですのでちょいと圧縮気味にして撮影し存在感を強調しています。
レンズ交換なしでここまで撮影できるので頼りになる1本です。
書込番号:22786566
![]()
3点
>ねこ電話さん、続きです!(^^)
次に、ボディの比較です。
自分はD7500の2世代目のD7100、そして同じくD5600の2世代前のD5300を使ってましたが、要は中級機と入門機の違いに点いてです。
まず中級機D7100での写真です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
一つ目はちょっといいレンズで撮影
二つ目はキットに採用されている18-140mmのレンズで撮影(再掲)
次に入門機D5300での写真です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
これも、ちょっといいレンズを使ってます(^^;;
あと、普通のレンズでD5300での作例は
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
いかがですか?
中級機と入門機の差が分かりますか?
たぶん、わかんないと思います。はい、自分も分かりません。
でもレンズの差はなんとなく分かるかもですよね。
実はこのサンプルは、沢山撮ったなかから選んでるわけですが、中級機のほうが当たりの写真が多いんです。
いい写真同士を比較すると差はないのですが、その1枚を選ぶのに、中級機はわりと沢山のいい写真から選べますが、入門機では、なかなかいいのが見つからず苦労すると・・・
自分は作例のように動き回る被写体を撮ることが多いのですが、入門機だとどうしてもピントが合いづらいんですよね。一方中級機だと気持ちよく合います。こういう動体補足能力が高い機種はいとも簡単に綺麗な写真を量産してくれますが、そうでない機種は、微妙にピンボケというか甘い写真が多かったりと・・・いい1枚を選ぶのに苦労するんです。せっかくいい表情してるのに、せっかくいいポーズしてるのに、微妙にピントがずれてると悲しくなります(^^;;
動き回る被写体を綺麗に撮るのでしたら、中級機のほうが良いと思います。
逆に風景や建物などを撮るのでしたら、入門機でも十分とは思いますがスレ主さんはお子さんや鳥なんかも撮りたいとおっしゃってたので、中級機がお勧めです。
また中級機はダイヤルやボタンがたくさんついてて、とても操作性がいいんです。
入門機は、同じ操作をするのも、ボタンが少ないのでメニューから入って設定しないといけないのですが、それが面倒でシャッターチャンスを逃したりします。
中級機はダイレクトに操作できるので、慣れてくると、ファインダーを覗きながらでも、操作できるようになります。
最初はオート任せでもいいんです。でもだんだんと慣れてくると、もっとこういうイメージで撮りたいってなってくると思うんです。
そうなったときに簡単に操作できる中級機のほうがイメージどおりの写真を撮りやすくなります。
長文になりましたが、以上ご参考になれば!
書込番号:22786567
4点
>ねこ電話さん
>知人のカメラはFUJIFILM X-E2というミラーレス一眼でした。
FUJIFILM X-E2 レンズキットのレンズはキットレンズとしては優秀なので(その分値段は高いのですが)良いと感じられたのかもしれないですが、fujiのミラーレスはCanonの高いレンズをアダプターつけて撮影される方も多いのでなんとも言えないところではあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000418422/#tab
>一眼レフでも「あれっ、こんなもん?」ってなることも多いのですね。
はい、特にオートでシャッター押すだけの方はキットレンズだけだと不満が出ることがあるみたいです。キットレンズは絞りがf3.5ーのケースが多く、記録写真としてはきっちり映るのですが、普通に取っていれば背景がぼけることも少ないし、iphonexなどのカメラ重視のスマホのように実物みたままより綺麗に仕上げることもないので。。。
もちろんセンスもあるとは思いますが、すこし勉強して撮影された方はこのように素晴らしい写真が撮れるのもまた事実ですが。。。
(使用機材はD5300ダブルズームです)
https://review.kakaku.com/review/K0000942559/ReviewCD=1205780/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab
手軽にこれぞ一眼画質というのを手に入れようと思うと、レンズは、35mm f1.8のような明るい単焦点レンズを1本持たれた方がよいと思います。(大きさなどがわからない面もありますが、工作品や取扱商品の写真などはこれ1本で良い写真が撮れそうに思います)
https://review.kakaku.com/review/K0000019618/#1213982
>私の場合は、撮った写真を昔のphotoshopで色味や明るさを変えたり切り抜いたりして、Web用やチラシ印刷用の画像を作るにも手間がかかるのですが(勘でこねくりまわしているだけですが)、
研究熱心な方なんですね。それだと、万が一、最初は「うーん」みたいなことがあったとしても、パソコンをさわるまでもなく、カメラ内Raw現像でうまくいきそうですね。設定項目がスマホの写真編集アプリに近いカメラ内Raw現像だと、撮影後いろいろ色味をさわったり露出補正をかけたりしてカメラの設定を変えていき、その設定を次回の撮影の時に活かすことで徐々に好みの写真が撮れるようになるます。今回あげておられるカメラはどちらも露出補正含めたカメラ内Raw現像に対応していますのでいいと思います。
>D7500かD5600か?
上に挙げたような明るい単焦点レンズを1本揃えておけば、業務的な写真はキットレンズで、味のある写真は単焦点レンズでと使い分けもできますし、また建物や風景用に下記の評判の良い広角ズームを揃えておけば、ひととおりなんでも撮れる状態にはなると思いますのでD5600で必要十分かなとは思います。
https://kakaku.com/item/K0000970239/
ただ、フリッカーの件ですが、出る場所ではシャッタースピードを1/100secより遅くすると良くなるとは思いますが、体育館など屋内でスポーツ撮影など、あまりシャッタースピードを落としたくない場合はD7500の方が安心感があるかもしれませんね。(少し大きく重く値段が高い以外は、D7500の方がいろんな面で高性能なのは間違いないので)
(長文失礼しました)
書込番号:22787160
![]()
1点
>ねこ電話さん
うさらネットさんが推薦されましたD7500と16-80mmは高く感じるでしょうが、長く使えます。D500よりも軽量です。借金して購入しても後悔しないと思います。是非、再考を。
書込番号:22787504
4点
>さいてんさん
ありがとうございます。
室内、ノーフラッシュ時はD7500の方が有利なのですね。
そうですよね、私にとっては高価な買い物なので、ご意見参考になります。
>9464649さん
色々とありがとうございます。
ハマればいずれ上位機種が欲しくなってきますよね(^^;
キットレンズは防塵防滴ではないのですね。
ニコンのページで他のレンズも見たのですが、防塵防滴の物を探せませんでした。
(ニコンのラインナップには無いのかな?)
メンテ用にブロアなどは忘れずに購入したいと思います。
AF-Pレンズは早くて静か、動画の場合はこちらがおススメなのですね。
私の場合は動画の扱いをどうするかが一つのポイントな気がしてきました。
レンズはキットバラし未使用品だと結構安いのですね。
色々とありがとうございす。
書込番号:22788507
0点
200円ほどなので、予備として購入を決めました。
いつの間にか、無くなっていると、ヒヤッとしますね。
予備を持つ安心感と、200円のコストを天秤にかけたら、安いもんだと思いました。
書込番号:22820358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今日、ヨドバシで受け取ってきました。
税込みで194円でした。
意外なことに、ニコンでは電池蓋の在庫が少ないそうで、今回の在庫分を逃したら、2、3週間待ちになるかもしれないということでした。
書込番号:22825920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























