D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2019年2月9日 19:53 | |
| 334 | 50 | 2019年2月2日 14:28 | |
| 21 | 15 | 2019年2月1日 11:00 | |
| 3 | 12 | 2019年1月29日 16:59 | |
| 47 | 11 | 2019年1月20日 00:24 | |
| 20 | 14 | 2019年1月17日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
現在D3400を使用してますが、こちらのほうに買い替えを検討してます
用途としては子供の写真をメインで撮影しております
画質があまり変わらないのであればレンズ購入も考えておりますがどちらがよろしいでしょうか
書込番号:22453811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
基本的に機種を変えても出てくる画は変わりませんよ、
何が良くなるかと言えば...
暗いところやピントの山の掴みにくいところでのAFの性能がちょっぴり良くなることと、細かい設定が出来るようになるくらい
私だったらレンズのグレードアップを目指します。
ボディよりレンズの方が劇的変化をもたらしますよ(笑
書込番号:22453861
![]()
3点
黒い仔*さん こんにちは
画質自体の変化は少ないかもしれませんが 連射速度の向上による シャッターレスポンスの向上 フォーカスポイントの数が増えることでの 中抜けの減少や AFの追従性の良さなど 機能的に変わりますので 買い替え良いと思いますよ。
書込番号:22453864
2点
早速の返信ありがとうございます
今のD3400の機能を全て使いこなせるほどの技術もないので、新機種にしても宝の持ち腐れになりそうだったためレンズ購入してみたいと思います
書込番号:22453939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます
まだまだ知識も浅いため上手く撮れる機能が向上することは嬉しいのですか、もう少し上達してから購入してみたいと思います
書込番号:22453942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中身が同じD3300愛用してます。主に旅行のサブですね。コンパクトが取り得。
D7500はD500の補佐で使ってます。
D3400との大きな違いはAF系ですね。D7500は機敏です。特にLV-AFは良いです。
また、液晶がティルトしますので、俯瞰や煽りが楽です。
ファインダもプリズム形式で明るいです。
本来は、D7500メインのD3400サブで2台携行とかがお奨めですけど。
VR18-140mmはキットレンズとしては高級な作りです。絵も良好。
書込番号:22453961
2点
>黒い仔*さん
解決済みですが、今お使いのレンズと追加購入を検討されているレンズはどのようなものでしょう。
D3400を仮にダブルズームキットで購入されてレンズを購入されていないというのであれば、DX35mmなどの単焦点を追加することを考えているのでしょうか。
D3400は後継機が出ていますが、AF-Pレンズまで対応していますし、現役のD3500と性能的には大差ありません。
D7500はD7200世代のオートフォーカスセンサーモジュールを採用し、RGBセンサーなどがD500と同等になっていて、被写体認識能力や暗所でのオートフォーカス性能などが格段にアップしています。
また、EXPEED5採用で、EXPEED4よりも高感度撮影でのノイズ処理能力が高くなっています。
性能的にはD500に若干劣るものの、D7200とD500とを使った経験上ではD7200でもオートフォーカス能力は高かったので、D7500で必要十分だと思います。
確かに、日中屋外であれば同じAPS-Cセンサーですので出てくる画は大差ないと言われればそれまでですが、お子さんの写真とのことですので、屋内撮影やちょっと暗めの場所での撮影もあると思います。
例えば暗い体育館で照明だけが頼りの学芸会などでは、その差は歴然だと思います。
ちなみに私はD5500も使っているのですが、特にちょっと暗めの場所でのオートフォーカス性能が低いD5500は出番が激減しています。
あと、必要かどうかはわかりませんが、D7500はフリッカーレス撮影ができるのもポイントです。
D3400は保持してD7500との2台体制がおすすめです。
書込番号:22453982
3点
>うさらネットさん
ありがとうございます 初めての一眼レフがD3400なので作り自体には大変満足しているのでこのまま使用してレンズ購入を考えてます
D7500もなかなか良さそうですね まとまったお金が入ったら検討してみたいと思います
書込番号:22453991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ご丁寧にありがとうございます
うさらネットさんと一緒で二台持ちのほうがいいみたいですね
D3400はダブルズームキットなのですがレンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRという機種がいいなと思っておりました
D500も良さそうでしたので悩みどころでした
書込番号:22454002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒い仔*さん
返信いただきありがとうございます。
80-400ですか・・・このレンズ1480gあるんですね。
私の経験上ですが、軽いカメラに大きなレンズはレンズヘビーで重量バランスがとても悪い感じがします。
慣れでしょうけど・・・。
私、こんなに高くて重いレンズは手が出ないので、シグマの100-400使っております。
1160gですけど、これをD5500に付けて使ってもやっぱりレンズヘビーという感じでした。
ズーム回転方向がニコンと逆ですが、直進ズームが使えるのもいい点です。
まあ、あえてサードパーティ製レンズを勧めるのもどうかと思いますけど、80-400買う価格と同じくらいの予算でD500とシグマ100-400が買えちゃうなと思ってしまいました。
いや、本当に余計なお世話で申し訳ありません。
D3400とD7500やD500の違いで、クロップ撮影という機能があります。
中央部切り取り撮影なので後から中央部トリミングと大差ないのですが、画角を焦点距離の2倍まで伸ばすことができます。
300mmレンズをクロップ撮影するとフルサイズ換算600mm相当の画角になるんです。
400mmレンズをD3400で使った場合、600mm相当の画角になりますので、画素数は落ちても同等の望遠撮影ができることになります。
まあ、後から切り取っても同じと言われればそれまでなのですが、400mmレンズを800mm相当の画角で撮影できるのはメリットが大きいです。
お子さんの撮影で400mmまでの望遠が必要なシーンってどれくらいあるのでしょうか。
私も100-400は持っていますが、運動会などの撮影くらいです。
野球観戦でも使いましたので300mmとはまた違った感じで撮影できるのは確かですけど、望遠重視なのでしょうか。
70-300をお使いなのですから、この辺は考えられての決断だと思いますが。
余計な話ですが、高倍率ズームという点ではタムロン18-400が最強ですね。
APS-Cサイズ用ということでフルサイズ対応ではないですが、その分705gという軽量さになっていますし、価格も最安値6万円近辺です。
やっぱり純製がいいですかね・・・。
書込番号:22454062
0点
>9464649さん
すごく参考になります! ありがとうございます😊
タムロンのレンズも気にはなっていたのですがこれでしょうか?
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
ヨドバシで一度試し撮りしたとき使い勝手よかったのでこれもありかなと思ってます
純正縛りは特に気にしてなくて初心者なので社外品の使い勝手がよくわからないので純正がいいのかと思っているだけです💦
書込番号:22454239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前ニコンカレッジに複数参加してみて、作品が上がるので、FXを使う写真家の先生によってはDXやキットレンズで写り過ぎだというコメントを出されていました。そして、最近は55-200みたいに3元レンズみたく良く写るレンズがないみたい。
僕はDXに比べFXはセンサーサイズの違いにより、常用ISO感度が引き上げられるのみで、写りに左右してはいけないと思います。
最近のニコンの写りは、写真家などスペシャルな人の意見は反映されるが、エンドユーザーの意見はあまり反映されていない気がします。はたして、DXは大丈夫なのでしょうか。
5点
他社機使いですが・・・
そりゃメーカー主催の教室、メーカーの息のかかったセンセでは、ご指導よりセールストークになると思いますよ。
高い機械をいっぱい売りたいから。
メーカーの息のかかってない写真学校のセンセに「あたし800万画素で十分足りてるんですけれど」って言ったら
そのセンセ「そーでしょー、そーでしょー」ってニコニコ。
APS−Cで大丈V
書込番号:22430034
![]()
9点
メーカーの犬ですから
日雇いプロだとお金出してくれるメーカーには逆らえない
書込番号:22430051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
相変わらず、何を言っているのかね。。。
DXだと何が写りすぎ
55-200が三元レンズ?
何が写りに左右されないの?
それにDXの話なのにわざわざD7500の板にスレ立てた意図は?
DXはD7500だけではないし・・・
書込番号:22430058
35点
>写り過ぎだというコメント
空気を読んだ上でのほめ言葉ですね。
実際、FXとDXの差は、撮影限界幅の広さの差だと思いますから、条件の良い環境では、見分けがつかないでしょう。
但し、レンズの格の差は出てしまうと思うので、そこがポイントだと思います。
書込番号:22430062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ内容が良く理解できていませんが、
今時、FX/DXで特性の違いなど僅差になってますので、
DXだから撮れないなんて言うことは皆無じゃないでしょうか。
写真家の先生方!の意見も参考にはしますでしょうが、
一線の売り子の意見、市場動向を大きく反映させるでしょう。
それと商品企画の個々人の趣向を少々 --- これ大切。
書込番号:22430077
2点
試しさん こんにちは
小さいサイズのセンサーになると 画素数を上げていくと レンズの解像度が付いてこなくなる問題が出てくるのですが 今後も画素数が上がってくると マイクロフォーサーズやAPS-Cサイズも 限界は来ると思いますが 今の時点では その問題もありませんし DXでも大丈夫だと思います
でも フルサイズ使う理由として 広角系の単焦点のレンズの選択肢の多さ 大きくプリントするときの画質重視では有利になると思います。
書込番号:22430078
5点
>試しさん
DXとFXの違い
高感度特性が高い
DX機は質感の高いボディが少ない
魅力的なレンズはFX用が多い
↑
これが大きいかも
逆に
FXには便利な高倍率ズームが少ない
機材が健全で有れば普通の撮影では
古い600万画素のAPS-C機でも大した不満有りません
書込番号:22430101
6点
>6084さん
>infomaxさん
ニコンの写真家の先生のトークは、真に受けないように努力しようと思います。
>okiomaさん
写りに左右は、ピクチャーコントロールでは調整できない、シャープネスなど光学性能を指します。
D3000番台やD5000番台よりもD7000番台のユーザーは、写り方を気にするユーザーが増えることでしょう!
>でぶねこ☆さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>gda_hisashiさん
フルサイズ用スペシャルなレンズは限られた用途向けで、一般撮影メインではaps_cで行けると思いますが、ニコンの場合はシャープネスが緩いDXレンズが多いと思いませんか?
書込番号:22430158
3点
>試しさん
>> はたして、DXは大丈夫なのでしょうか。
「1/2.3型のコンデジは大丈夫でしょうか」の意味と同じになってしまいますけど・・・(笑)
書込番号:22430176
0点
拡大率
DX 4倍
FX 4倍
同じ4倍同士だから同じです。
つまり プリントサイズが小さければ
同じです。
いや DXのほうが画質 良い。
レンズ単体で考えると
DXのほうが画質良い。
MTFグラフは中心から遠ざかるほどグラフが低下しているのがそれを証明してる。
そもそも どうして DXという規格ができたのか?
それは デジタルカメラのセンサーは
顕微鏡で見るとゴルフボールの様にデゴボコしてるから、
斜めからの光に効率が悪くなるから、
中心部だけを良いとこどりされた。
じゃーなぜ
Nikon Canonに当初からフルサイズが有ったのか?
それは大量に作ったフィルム用レンズの在庫を売りたかったから。
シグマにはDG
TAMRONにはdi
と言うデジタル専用の記号が有ったのに
Nikon Canonには特に記号が無かったのを意味する。
コンタックスNマウントは
フィルム用の規格ではデジタルでは役不足だと
ワザに大きなレンズの規格を作ったのが
それらを意味します。
フルサイズは本来なら
周辺が暗く写るけど
電気的に持ち上げて
周辺を明るくみせてる。
持ち上げるほど画質も劣化する。
DXは そうした意味を持った規格です。
DXも 立派なカメラだよ。
書込番号:22430182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
試しさん 返信ありがとうございます
>一般撮影メインではaps_cで行けると思いますが、ニコンの場合はシャープネスが緩いDXレンズが多いと思いませんか?
自分の場合D200からDXカメラ使っていますが 使い始めは甘い感じもしますが 使っていくうちに 甘さよりは 柔らかい分 諧調が残っている感じで 撮影後の調整がし易く感じます。
逆に マイクロフォーサーズのように シャープ感重視のレンズの場合 シャープ感は強いのですが 諧調が犠牲になっているのか 飽和しやすく感じます。
書込番号:22430204
1点
>試しさん
皆さんの言われる通り
APS-C(DX)で充分な用途が殆どだと思いますよ
18-400の高倍率ズームで換算28-600を
機動力最大に活かして撮ることも
2400万画素6000*4000の
必要充分な高画素で精細に撮る事も
600oの望遠レンズで
軽量に換算900oの世界を味わえるのも
10-20(換算15-30)の広角ズームを軽量に
携行性を以て運用できるのも
35oを50oに、50oを75oに、85oを130oに
寄れて倍率高い単焦点レンズとして運用できるのも
APS-Cだから叶うことです
フルサイズ(FX)では難しい事も有ります
書込番号:22430222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シャープネスが緩いDXレンズが多いと思いませんか?
VR16-80mmEをお試しください。ギョッとしますよ。
それと、エントリ標準の18-55mm F3.5-5.6。
ED ⇒ VR ⇒ VRII ⇒ AF-P 進化してますね。
EDとVRは合焦精度に違いを感じますが解像傾向は類似、VRII・AF-Pは変身しました。
書込番号:22430308
3点
皆さん返信ありがとうございます。
ニコン製品は写りの割に高価だという印象を持ちましたので、他社製品を愛顧しようと思います。
書込番号:22430461
1点
FX製品とDX製品がどちらが今後長く作られるかという質問だと
評価は別れるとおもいます
個人的にはDXだと思ってます
書込番号:22430500
1点
>試しさん
>皆さん返信ありがとうございます。
>ニコン製品は写りの割に高価だという印象を持ちましたので、他社製品を愛顧しようと思います。
そう思うなら二度とニコン板に書き込まないで下さい。
不快です。
書込番号:22430558
21点
>不快です。
同感です。
スレ主が〇〇King-Childやイスオ君等を名乗っていた頃、さんざんDX/FX機材を使って
今は、キヤノンのAPS-Cミラーレスに落ち着いたんでしょ(?)
こんな所に意味不明なスレを立ててないで、楽しくそれを使ってればいいだけの話かと。
>VR16-80mmEをお試しください。ギョッとしますよ。
ちなみに、スレ主は過去2セット買ってますよ。
(ハズレだったようで..)
書込番号:22430629
17点
>試しさん
>僕はDXに比べFXはセンサーサイズの違いにより、常用ISO感度が引き上げられるのみで、写りに左右してはいけないと思います。
ふむ。FX不要論ね。
でも、FXは高感度耐性以外も良いよ。
「写りに左右しては『いけない』」とかは意味不明です。
>最近のニコンの写りは、写真家などスペシャルな人の意見は反映されるが、エンドユーザーの意見はあまり反映されていない気がします。はたして、DXは大丈夫なのでしょうか。
あれっ?
先の文ではFXを貶し(DXを持ち上げ)て、今度はDX批判?
どちらかに統一しないと、何が言いたいか分かりません。
>ニコン製品は写りの割に高価だという印象を持ちましたので、他社製品を愛顧しようと思います。
あれ?DX(対FX)云々の話では?
ニコン製品がどう?とか…また論点がズレましたね。
前回のスレ(削除)と同じ展開です。
それなら、前回と言うことは同じです。
あなたの結論も同じなのだから。
わざわざニコン(D7500)板にスレ立てする必要もありません。
「善は急げ」ですよ。
早くキヤノンにいって、キヤノン(製品)を買って下さい!
そして、キヤノンは写りの割に安価な証明をして下さい!
こんなところでウダウダと書き込んでる場合ではありませんよ。
書込番号:22430836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
DXもFXも変わらない
とかFX不要論
と
僕はDXでも十分です
は違うと思うけどな
書込番号:22430877
2点
スレの終わりに、
「・・写りに左右してはいけないと思います。」が意味不明とご指摘がありました。
講座のニコンスタッフから、「キットレンズの写りを下げようか」という話しを伺いました。
なので、DXは大丈夫?という疑問が生まれました。
書込番号:22430887
1点
今、D7500でタムロンの70-300を使ってます。違うレンズで18-400が欲しいと思うのですが、70より小さいのが欲しいけど、望遠と近距離の一本で撮れるのが欲しいです。参考まで教えて下さい。
書込番号:22433503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
望遠と近距離の一本で撮れるのが欲しいです。
⇒70-300mmを持ってるなら
シグマ 17-70mm F2.8-4が有ります。
近距離と言う事で
最短撮影距離 22cmです。
書込番号:22433526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ一年目さん こんにちは
このレンズ 18oから400oまでカバーできるので 便利だと思いますが レンズ自体の重さが 705gと D7500の約720gに近い重さですので レンズを付けた時の 重さが大丈夫かが気になります。
書込番号:22433549
4点
70-300mmはA17でしょうか。
それよりコンパクトな高倍率は、ないと思いますよ。
かろうじて16-300mmが少し重い程度か。
キットになっている、VR18-140mmが開放解像も良くて使いやすいと思いますけどね。
書込番号:22433560
2点
高倍率レンズなら、
1本なら18-400とか18-300あたりかな。
ただ、高倍率レンズは便利ズームであって
画質とかAFスピードは落ちてきます。
その辺をどう感じるかですね。
70より広角なズームなら純正のDX16-80がおススメです。
書込番号:22433584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
遠くの人物を撮るのも、大丈夫ですか?
書込番号:22433591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カメラ一年目さん
遠くの物が問題ないかは
との程度のものを求めるかで変わってきます。
どの程度で満足できるかはその人次第となるかと。
遠くのものは
70-300と比べると大きくは撮れないかと
書込番号:22433626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメラ一年目さん
まさか70-300だけということは無いと思いますが、広角レンズはお持ちじゃないのでしょうか?
まあ、何れにしても高倍率ズームが欲しいということですね。
タムロンの16-300(B016)だと若干ですが広角有利かなと思います。
ただ、望遠側は300mmと変わりませんので、望遠重視なら焦点距離の長いものを選ぶ必要がありますね。
https://kakaku.com/item/K0000643471/
高倍率ズームではやはり18-400が最強かとは思います。
https://kakaku.com/item/K0000976561/
両レンズとも使ったことはないですが、私はニコンの18-300を使っておりますけど、どうしても高倍率ズームは画質を犠牲にしている感じはします。
あと、広角側と望遠側で若干ピントがズレるというか・・・。
軽さ・画質・オートフォーカスの速さ・静かさなどを考えると、望遠側はAF-P DX70-300、広角側はAF-P18-55と使い分けるのが今の所はいい感じがしますね。
キットバラし品が安く出回っていますので、あってもいいのかなと思います。
タムロンの70-300をお持ちなので、必要無いかもしれませんが。
後は望遠側だけ考えて、シグマかタムロンの100-400でしょうか。
シグマ100-400
https://kakaku.com/item/K0000945854/
タムロン100-400(A035)
https://kakaku.com/item/K0001008958/
望遠撮影用に70-300や100-400を使うと広角側の撮影が・・・となるのですが、そこはスマホやコンデジなどを併用すると上手く凌げます。
D5600辺りを買って、2台体制で広角と望遠を使うという手もあるのですが、ちょっと重荷ですよね。
書込番号:22433636
1点
>カメラ一年目さん
うちの嫁さんはタムロンの16-300使ってます。解像度とかボケとか細かなことを言い出したらキリがありませんが、この種の高倍率ズーム(便利ズームとも言います)はそういう部分には目をつぶって、一本で好悪から望遠までカバーするという点に価値があると思います。
ただ、18-400はさすがにかなり大きいです。70-300を使って、300ミリで不足と思うシーンがあるのか、そしてそれは400ミリあれば満足できるのかというところが18-400を選ぶかどうかの分かれ目で、それがはっきりしないと、18-400をお薦めしていいのかどうかが判断できかねます。
書込番号:22433644
1点
んー。
一眼レフで、高倍率ズームに拘りますか?
18-400で納得出来ないなら、一眼レフ自体をやめた方が良いですね。
いっそのこと、クールピクスP1000とかどうですか?
書込番号:22433710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>9464649さん
16-300はいいかもしれないですね!
書込番号:22433735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000643176/
タムロン下取りで、↑純正のコレで良いと思いますが
タムロンの70-300に加えるのであれば
D500のキットレンズ(少々お高いですが)
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791593/
書込番号:22433764
2点
んー。
写真撮るのに、機材性能に拘りますか?
高倍率だと満足に撮れなくなる程度なら、写真自体をやめた方が良いですね。
いっそのこと、ビデオとかどうですか?
書込番号:22433766
0点
COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/K0001126195/
画質を気にしないなら良いと思うけど
書込番号:22434572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>心は快晴さん
>COOLPIX A1000
https://kakaku.com/item/K0001126195/
画質を気にしないなら良いと思うけど
焦点距離24-840mm(相当?)ですか、凄いですね。
でも、P1000はもっと凄いですよ。
まぁ、スレ主さんにはA1000の方が軽くて良いかな?
書込番号:22434880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんこんにちは。
バッテリーの充電に関して質問させていただきたいのですが、フル充電してからボディでバッテリーチェックをすると95%にしかなりません。
これは仕様なのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します
書込番号:22427932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品バッテリー?
書込番号:22427935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
返信ありがとうございます
去年の年末に購入したボディに付属していた純正新品です( T_T)
書込番号:22427950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度10%ぐらいまで使ってから再度充電してみてください。継ぎ足し充電ですと上手くいかないことがあります。
参考↓
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/51534-1.html
書込番号:22427966
![]()
0点
>JTB48さん
返信ありがとうございます!
なるほど!
今度充電する時は空っぽにしてから試してみます!
書込番号:22427983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
が書かれていますが、ほぼ使い切ってから充電すれば3-4回後には、十分活性化されます。
書込番号:22427992
0点
>JTB48さん
返信ありがとうございます!
なるほどです。
空にしてから試してみます!
書込番号:22428004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新品バッテリーは充放電を数回繰り返してから本来の性能を発揮します。
使い切らないにしても頻繁に充電するのではなく、10%や20%を切ってから充電するようにしたら良いと思います。
書込番号:22428038 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
返信ありがとうございます!
できるだけ減らしてから充電してみます!
書込番号:22428045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
数回使えば大丈夫でしょ
書込番号:22428201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
返信ありがとうございます
何回か繰り返してみます!
書込番号:22428245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>迷える小太りさん
この事象、以前にも同様のクチコミがありましたが、数回充放電を繰り返すと100%になると思います。
しばらく使ってみてください。
今付属している電池の型番は、末尾にbが付いているタイプですか?
無印かaではそういう話って聞いたことなかったのですが、bが流通しだして、立て続けに同様の質問が上がってきているので、bはそういう特性があるのかなと思っています。
ちなみにbはZシリーズでUSB充電にも対応したバッテリーなのですが、通常使う分には、なんら問題はありませんのでご安心くださいー(^^)v
書込番号:22428563
![]()
1点
>Paris7000さん
返信ありがとうございます
詳しく教えていただいたので安心して使えます!
末尾は自宅に戻ってから確認してみます!
ありがとうございました。
書込番号:22428728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年、いろいろと情報提供をいただきまして、いい買い物ができました。
その節は、本当にありがとうございました。
あれから、早、一年。2019年の福袋の情報がアップされたようです。
皆さま、幸せな年を迎えられますように…。
https://shop.nikon-image.com/store/campaign/2019_nikondirect_fukubukuro/sp_index.html
書込番号:22352174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どうも。
福袋は購入した人を幸せにしなければ意味がない
1万円の福袋にD5入れろ!
100万円の福袋にはすべての製品を入れろ!!
書込番号:22352366
15点
来年の福袋では幸せには・・・・なれそうにありません\(◎o◎)/!
書込番号:22352373
3点
ニコン自らが「大三元」などという俗称を使っている点から企業コンプライアンスのレベルを推しはかることが出来る。
旧製品レンズを正直に記載している点も「福袋」らしくはない、当たるも八卦当たらぬも八卦、的な要素がどこにも無い、福袋の中身にイチャモンを付けるような客に迎合する必要はない。
書込番号:22352403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ハーケンクロイツさん
確かに大三元は違和感がありました。
スペシャルノベルティプレゼントのNDソフトマルチケースの「サイズ」が「サイス」になっているのもご愛嬌?
書込番号:22352505
2点
>Jr.Bondさん
今年も来ましたね、D7500に16-80に60mm micro!
D7500福袋は相変わらずコスパがすごく良いですし、全体的に高価格帯の福袋が大盤振る舞いですね。
単にコスパが良いだけでなく、美味しい組み合わせが多い印象です(Z7にFマウントの24-70などちょっと?な組み合わせもありますが…)。
特に100万円コースは品薄の500mm f5.6が即納になる訳ですから、コスパ云々抜きに購入される方が多いのではと思います。
書込番号:22353841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2018の福袋では、「グッズ」としてミッレのバッグがついてきましたけど、2019の福袋はどんな内容なのか楽しみですね。
それから、去年?はキャッシュバックも平行してありましたので、お得感が半端なかったのですが、今回はキャッシュバックはどうなんでしょう?
書込番号:22354175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2018年1月の20万円福袋購入しましたが、今回の20万福袋は全く同じボディとレンズの可能性が高いですね。
ちなみに中身は
D7500ボディ
16-80mm
マイクロ60mm 2.8G
当時はキャッシュバックもありましたので1万円戻ってきました。
今回はキャッシュバックがありませんね。
書込番号:22355343
2点
こちらのWebページですと、各コースのセット数も載っています。
ただ、最初にシェアしたページとはコースの数が違っていて(17コース→15コース)、どこが違うのかなぁ?と思っていたところでした。
https://shop.nikon-image.com/campaign/2019_nikondirect_fukubukuro/sp_index.html
書込番号:22355550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jr.Bondさん
パソコンからニコンダイレクトに入って表示されるページはこちらですね。
https://shop.nikon-image.com/campaign/2019_nikondirect_fukubukuro/index.html
どうやら、ニコンダイレクトストアと、ネットで買えるニコンダイレクトとは違っているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22354962/#tab
書込番号:22355575
2点
福袋でD7500買いました!
初めてのデジ1です。
スナップブリッジを使ったリモート撮影で、接続が途切れると
なかなか再接続ができないのはちょっと不満ですが
(リモートケーブルを今日買ってきました)
それ以外はほぼ満足です。予備バッテリーも付いていましたし。
当分このボディとレンズを使いこんでいきたいと思います。
書込番号:22405813
4点
>リアラバレーさん
素敵なお写真ですね!
D7500の福袋は、私はお買い得だと思いました。
仲間が増えて、嬉しい思いです。
これから、充実したデジ一ライフをお楽しみください。
私も皆さんの作例に刺激を受け、もう少し腕をあげられればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
書込番号:22405865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
7500の背面液晶ってなぜか綺麗に見えませんか!?
他のニコン機と比較できる方のお話が聞きたいです。
d750 d610 d500 d7200と比較していただけるとありがたいです。
書込番号:22396851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちこちゃんさん
おー、それ自分も似たような印象をもってました。
白色がハッキリ出る感じじゃないですか?
なので綺麗に見えるのかな。
あとは液晶前のフィルターの違いかも。(^^;;
書込番号:22397012
2点
Nikon D7200の後継機種となる新しい一眼レフカメラが「Nikon D7500」です D7300やD7400という型番を飛ばして命名されましたね。
WBや露出の精度が向上・電波式のワイヤレスストロボがカメラ本体から制御可能・暗所でも僅かに綺麗な画質・4K動画など 動画撮影をより綺麗に撮影できる・バリアングル背面液晶の搭載 などの違いがあるようです。
Nikonの一眼レフであるD500・D7500・D7200・D7100・D800・D800A・D810・D850・D750・D610・D600・Nikon1 V1に対応した 新たな 「EL-EN15a」改良型バッテリーですが 背面液晶の違いは わかりません (^^;;。
書込番号:22397096
0点
>もちこちゃんさん
見え方の差はわからないですが、メーカー仕様表のモニターの比較ですと・・・
D7500
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約92.2万ドット(VGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能、アイセンサーによる自動消灯可能
D500
チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約236万ドット(XGA)、視野角170°、視野率約100%、明るさ調整可能
D7200
3.2型TFT液晶モニター、約122.9万ドット(VGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能
D610
3.2型低温ポリシリコンTFT液晶モニター、約92万ドット(VGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能、照度センサーによる液晶モニター自動明るさ調整機能
D750
チルト式3.2型低温ポリシリコンTFT液晶モニター、約122.9万ドット(VGA)、視野角約170°、視野率約100%、明るさ調整可能、角度調整可能
あくまでもスペック上の比較ですが、液晶の大きさは同じ、ドット数はD610と同等以外はD500・D7200・D750より下回る、D500と比べてもかなり性能的には低い感じがする、こんなところですね。
見え方の差はわからないです。
書込番号:22397106
1点
最初はそう感じたかも知れませんが、特に感動はしなかったみたいで忘却の彼方。
書込番号:22397175
2点
>Paris7000さん
ですよねー。
一応保護フィルター無しで見てるんですが、、、
スペック的には低いはずなのになんででしょう。。。
書込番号:22397190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>9464649さん
スペック的には低いはずなので、悪くてもいい気がするんですが、、、
機会があれば見てきてください。
私の感覚ではD500→D7500→D610→D750の印象なんですが。。。D7200は見てないのですけど
書込番号:22397193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
やはり感じましたか、でも大した差ではないということですかね。
書込番号:22398148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>7500の背面液晶ってなぜか綺麗に見えませんか!?
量販店とか?で見たのでしょうか?付いているレンズが良かったとか?
っていうか、綺麗に見えるとダメなんですか?時間があるときに、量販店で比べてみますね。
書込番号:22398157
2点
>もちこちゃんさん
>7500の背面液晶ってなぜか綺麗に見えませんか!?
うーん。
D7200:RGBW液晶
D7500:RGB液晶(正確には旧来のRGGBに戻った)
なんですけど…
W=白の分だけ良いという触れ込みでRGBW液晶がD7200には採用されたはず。
実際に評判は良かったと思ったんだけど…?
少なくとも、RGBWはコストに見合わなかったのでは?というのが私の見解です。
書込番号:22398287 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>もちこちゃんさん
綺麗に見えるのに、何で悲しいの?
書込番号:22398845
1点
もちこちゃんさん こんばんは
背面液晶の発色の場合 オートホワイトバランスの出方によっても見え方変わるので もしかしたら 展示されている場所のオートホワイトバランスが上手く合ったのかも。
書込番号:22398963
1点
>もとラボマン 2さん
一応同じ環境で試したつもりで、環境を整えてくれた店員さんは液晶についてはスペック的なことしか言ってくれなかったんですがね、、、
書込番号:22399595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>y_belldandyさん
ありがとうございました。
書込番号:22399597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちこちゃんさん
はじめまして。d7500背面ディスプレイ綺麗ですよね。一番は、画像エンジンの効果の綺麗な画像(私はつやつやしてるなぁと、、)とあと設定されていればアクティブdライディングの効果できれいに見えるのではと思いますよ。
D850にはかなわないですね。見せてもらったけど。
書込番号:22400757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












