D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
このページのスレッド一覧(全469スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2017年4月16日 21:18 | |
| 149 | 24 | 2017年4月15日 03:26 | |
| 273 | 41 | 2017年4月15日 01:36 | |
| 189 | 34 | 2017年4月13日 19:11 | |
| 61 | 20 | 2017年4月13日 16:27 | |
| 4 | 3 | 2017年4月13日 06:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まだまだ買い替えは考えていませんが.....
D7000と比較すると必要十分な機能満載だと思います
ISOは格段にアップしていますし
EXPEED 5でD500と同じなので室内・ストロボ無しの撮影ではかなりの高画質を期待できます
D500とD一桁シリーズと比較することはないのでは?
アベノミクスで物の価格がどんどん上がっている中で
出だしがこの価格はニコンは頑張っていると思います
いずれ10万円を切ると思うので
そうなるとかなりコストパフォーマンスが高くなるのでは?
10点
D7000ユーザーですが、
価格がこなれたら買います。
確かにダブルスロットじゃない点、ミラーバランサーの有無(小型化されたから恐らく無いでしょう)は気になりますが、
グリップが深まり、小型化されて、魅力満載に感じます。
書込番号:20815878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わっしもD7000使ってます。D500は夢中待望機種だったので追加。
D7500はD500との2台携行に向くかなと思案中で、そろそろと蓄財に励もうかと。
暗所AFに惹かれます。
書込番号:20815912
2点
>チームナックス大好きさん
最近のデジタル一眼は初値が上昇傾向ですし、性能も飽和状態なのでD7500は10万円前後まで下がることはないと踏んでいます。
個人的にはD7200をお勧めしておきます。
書込番号:20816242
5点
私もD7000のまま更新はしていません。
D500の廉価版としてのポジションは私にとっては好都合です。
初値は高いもののそこそこ下がれば、それなりに魅力は有ると思います。
ただ、10万を切るのはかなり後になると思います。
画質はD500と同じで、周知な訳で期待感は有りません。
D7000に比べてローパスフィルタ―レスの分は良く成ると思いますが、
技術の進歩が無い今となっては、更新意欲に欠けるのも確かです。
円安で値段が高く成っているし、デジタルカメラの低迷期で各社高級路線で収益確保
に賭けている現状で、更新周期が増々伸びる傾向と思います。
これは是非買いたいと思える魅力ある製品が待たれます。
書込番号:20817984
3点
「D7200はNikonの歴史上、いい機材でした。」と10年後、思い出すかも。
「D7500はNikonの経営上、大切な機材」として思い出すかも。
書込番号:20818563
2点
D7500を買うことができるのは数年後先になると思うので
そのころには10万円を切っているのでは?と甘い期待を持っています
日本経済がデフレ脱却を目指していますが
実質価格が上昇しているのは自動車だけに感じています
書込番号:20823004
1点
D500を買おうか悩んでいたところ、D7500新発売のニュースを聞いて興味を持ちました。
スペックを比較して、一番気になったのは液晶モニタの解像度が5-6年前の製品に先祖帰りしていること。
*以下低解像から高解像の順に並べました
D7500: 92万画素(D7000の時代に逆戻り?それとも何らかの工夫があるのか)
D7000: 92万画素(2010年発売)
(参考 D800/D800E: 92万画素)
D7200/D7100: 122万画素
(参考 D810: 122万画素)
D500: 236万画素(どれほど高解像か拡大ライブビューでピント合わせしてみたい!)
60歳を超えてから、三脚立てた風景写真では液晶ライブビューで目一杯拡大してAFにお任せなので
個人的に液晶の解像度がかなり重要なポイントになっています。(若い方は必要ないのかも)
D7500を三脚立てた風景撮影に使う方は少ないかもしれません。
私自身も購入したとしても基本は業務レポートやペット写真で、風景ではサブだと思いますが。
いつも風景写真で用いているD810の122万画素では、従来機種D800(E)の92万画素から
ライブビューでのピント合わせが格段に容易になったのを実感しています。
その点で、D500の2356万画素は無理でも、D7200と同じ122万画素は搭載してほしかった。
価格戦略上、ここでコストダウンするしか仕方なかったのでしょう・・・
この点でD7500は、D500E(Economy)と呼びたい気がします。
D7500を名乗るのなら、すべてのスペックでD7200同等以上がほしかったところ。
(液晶のスペックをみて何かの間違いではないかと疑いました)
総合的には魅力的な製品だと思いますが、この点のみ残念でした。
ご購入検討中の方(特に三脚で風景写真を撮るご高齢の方)は
上記モニタ解像度のみご留意いただいた方がいいかもしれません。
14点
しっかりと細部にわたってコストダウンをおこなっております。
書込番号:20816688
11点
私も、D500のサブに、7200か7500かで悩んでいますが、スレ主さんが
「液晶ライブビューで目一杯拡大してAFにお任せ」
......ならばモニターの解像度は必要ないのではないですか? コントラスト
AFはモニターの表示画像で合わせるのではなく、元画像そのものの
ピクセルであわせるでしょうから。
いっぽう、マニュアルで合わせるならモニターの解像度は重要な要素ですね。
昔のフィルムカメラではファインダーの合わせやすさはとても重要でした。
素通しよりは、結果として多少暗めの方がよかったし、マットも少し
ざらざらしている方が合わせやすかったです。
書込番号:20816758
14点
モデルチェンジと称して機能省略版に変更するのが最近のニコンのトレンド。
これから発売されるDf-2やD820がどうなるのか心配ですね。
書込番号:20816792
6点
7200も7500もVGAだから解像度自体は変わらないのでは。
構成要素として、RGBに+1があるかどうかの違いじゃないですかね?
書込番号:20816832 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
浜松屋飲兵衛さん
Nikon自身は、「モデルチェンジ」と言っていないように思えます。Nikonの宣伝文をすべて検証したわけではないので、断言はできないのですが。
書込番号:20816833
4点
D7200の次にD7500が出ればモデルチェンジされたニューモデルと取るのが普通じゃろ。
D7200はフェードアウトされる運命でしょうな。
書込番号:20816846
11点
woodpecker.meさん
それじゃとりあえず
「モデルチェンジ」→「新製品」に変えるね。
どっちにしてもたいして違わないと思うんだけど?
書込番号:20816886
5点
>tauricaさん
私もカメラ選択において、背面液晶の解像度をとても重視しています。
撮影した画像を繊細で綺麗な背面液晶で確認するだけでテンションが上がるし、手振れてないかを確認する最も簡単な手段として大事だと感じております。
考えてみると、ロングセラーを記録している機種には122万ドット以上の高繊細な背面液晶を搭載しているカメラが多いです。
・RX100シリーズ(122.88万ドット)
・GRT&U(123万ドット)
・X-pro1&2(162万ドット)
など
これは、店頭で触れて撮影した時に、まず最初に確認する背面液晶のクオリティが大きく購買意欲に影響している可能性があるのではないかと思います。
今回、Nikon D7500が背面液晶の解像度が92万ドットと落ちたのは大変残念で、売れ行きに影響するのではないかと懸念されます。
書込番号:20816898
6点
tauricaさん
LVのAFで撮影なさっているのでしたら、撮影時のAF精度に、モニターの解像度は全く無関係だと思います。
一方、MFでのLV撮影時、あるいはAF/MFとは関係なく撮影後の画像確認には、モニターの解像度は影響すると思います。ただピント位置の確認等では、拡大表示を行わない限り、いくら解像度の高いモニターでもあまり意味がないと思います。特に老眼等により近くのモノが視認し難い方にとっては。EVFのように視度調整が出来ませんからね。
コスト削減と言ってしまうと身も蓋もありませんが、個人的には、実用面では解像度より拡大表示が重要と思っており、ニコンはD800で拡大表示に関し学習済なので、大きな問題はないように思うのですが、如何でしょうか??
【ご参考】
「ライブビューの使い勝手も向上
――D800/D800Eで不満だったのが、ライブビュー撮影での拡大表示。像は大きくなっても細部が不鮮明で、ピントが合っているかわかりづらかった。その点、D810は、ライブビューの拡大表示が高精細なので、シビアにピントを追い込むことができます。D800/D800Eでライブビューの拡大表示が粗かったのはなぜですか?
綱井:D800/D800Eは、ライブビューを拡大表示しているときもいないときも、センサーからの信号は同じ信号を用いていました。そのため、拡大表示をしても、センサーから読み出した情報が少ないので表示が粗く、お客さまからご指摘を受けました。
そこでD810では、より緻密な表示が可能なように、ライブビューの拡大表示に合わせてセンサーの信号、信号処理、液晶モニターに対する最適化を行っています。
――D800/D800Eのセンサーではライブビューの拡大表示を高精細化することはできないんですか?
綱井:D800/D800Eでは、センサーの出力信号をD810と同じにできませんので、ライブビューの高精細化はできません。」
・ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/662418.html
書込番号:20816964
5点
蝦夷縞栗鼠さんも書かれているとおり、1ドットが、
RGBWからRGBになっただけで、解像度は変わらない
と思いますが。
勘違いされていると思うので、良く確認されては
いかがでしょうか。
書込番号:20816994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
D7600になると更にコストダウンされて、その時になるとD7500が
結構高機能に思えてくるかも。
書込番号:20816996
5点
レフ機ですから、使い勝手にあまり影響しないと踏んだはず。
過去には、D5000で可動液晶採用時に、サイズ収まりの都合か、2.7型LCDを採用したりしてます。
D500に近づけるとコスト面で差別化できなくなりますから、
重点仕様に力点を置いたという判断で、その点は評価できるのでは。
書込番号:20817019
3点
D7600は、ミラーレス機だったりして。
書込番号:20817025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> 構成要素として、RGBに+1があるかどうかの違いじゃないですかね?
> 1ドットが、RGBWからRGBになっただけで、解像度は変わらない
認識違いだったら、滅茶苦茶恥ずかしいのですが、イメージセンサー等の撮像素子ではなく、モニター/ディスプレイ機器の場合、RGBやRGBWは「サブ」ピクセル扱いなので、ピクセル(以下のWikipediaでは「ユニット」)=ドットとは、サブピクセル1組を指すはずです。つまり、RGB計3つのサブピクセルやRGBWの計4つのサブピクセルで、1ピクセルなのでは??
・画素と画素数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6#.E7.94.BB.E7.B4.A0.E3.81.A8.E7.94.BB.E7.B4.A0.E6.95.B0
書込番号:20817144
5点
今の値段では絶対に買いたくないですね。
同じお金を出すのだったら80Dの方が良いです。
早く7万円台に下がらないかな。
書込番号:20817178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何だかクソミソ言われて、発売前からかなり可哀想なカメラですね。
今日、新宿ニコンで実機を見てきました。
自分はこのD7500買います!直ぐじゃないですが…
単純にD500を5、6万値下げして、スペックを調整したらここに落ち着きました!って感じです。
D6000シリーズにすれば良いと云う意見がありますが、正にそんな感じです。
個人的にカードスロットが1枚になってしまった以外は納得出来るスペックです。
返ってD500でなく、D7500にして浮いたお金でタムロンの新型10-24mmかシグマの8-16mmを購入する予定です。
書込番号:20817194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ミスター・スコップさんの意見が正しいはず。
92万ドット(画素)は640×480(VGA)×3(RGB)=92万1600ドット(画素)
122万ドット(画素)は640×480(VGA)×4(RGBW)=122万8800ドット(画素)
これは
CIPA(カメラ映像機器工業会(Camera & Imaging Products Association 略称:CIPA)}のガイドライン
CIPA DCG-002-2016 デジタルカメラの仕様に関するガイドライン(改訂版) 3.4項
表1−仕様の定義 番号23 画像モニター (c)画素数/ドット数
これに以下のとおり有ります。
「1 定義
画像モニターの有効画素もしくはドットの数を示す。
〜中略〜
なお、画素数とドット数の関係はR,G,B3原色によるカラー表示では連続したR,G,B各1ドットの計3ドットで1画素となる。」
ニコンのHPにもD7500のモニターについては以下のとおり記載があります。
「チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約92.2万ドット(VGA)」
よって、モニターの解像度は92万ドットでも122万ドットでもVGAのモニタで解像度は同じです。
1ドットを形成するのがRGB 3画素がRGBW 4画素かの違いです。
液晶モニターのドットの表示はテレビやPCモニターと同じ定義の仕方で、撮像素子(画像センサー)の画素数と定義の仕方が
異なります。
・・・くどい書き方になってしまいましたが、これでいいはずです。
書込番号:20817354
14点
>taurica氏
D810: 122万画素
D500: 236万画素(どれほど高解像か拡大ライブビューでピント合わせしてみたい!)
D500のほうが画素数が2倍近いけど、
拡大等倍表示の場合はD810のほうが遥かに高解像に見えるよ。
実質の拡大率がD810のほうが拡大されてるからだと思うけど。
書込番号:20817441
5点
RGBとRGB+Wとの差って大きいのかなあ。
そもそも背面液晶に期待する人は少ないんだろうけど。
書込番号:20817498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ご意見ご指摘をありがとうございます。
まとめて返信させていただきます。
>kyonkiさん
そうですね、D500の秒10コマから8コマにもなりましたし。
>woodpecker.meさん
目一杯拡大してもその中にも被写界深度の違いがあるので、
目的のところにピントがあっているかどうか確認するには、モニタ解像度が必要になるわけなんです。
(一部後述のように画素数に関する私の勘違いもあったみたいです)
私の場合、目的の箇所にピントが合っていると感じるまで、
目一杯拡大した箇所を少しづつ移動して何度かAFを繰り返しています。
(D810でのやり方ですが)
>浜松屋飲兵衛さん、woodpecker.meさん、kyonkiさん
Nikonの宣伝文句は「D500の高画質と高速性能を軽量・薄型ボディーに凝縮」なのでD7200には触れていません。
D7200後継機を思わせるネーミングながら、微妙なニュアンスの位置付けですね。
フルサイズではD850なりD900が登場するとの噂ですが、35-40万円になるのではと怖いです。
>蝦夷縞栗鼠さん、まる.さん、ミスター・スコップさん
最後のまる.さんのコメントが正しいのでしょうか。確かに画素とは言わずドットと表現していますね。
ドット、画素、ピクセル・・・製品分野により定義が違うので勉強になります。
>クリコフ大佐さん
液晶解像度重視とのこと。使い方は私とは違うようですが。上記のように私の勘違いもあったみたいです。
D500の236万ドットというのがどんなものか、今度ヨドバシに行ってみようかな・・・
>ミスター・スコップさん
D810のライブビューに関する貴重な情報をありがとうございます。感謝します。
D800の92万ドットとD810の122万ドットの拡大表示の精細感があまりにも違うので、どうしてか気になっていました。
単なる数値の違いではなかったんですね。
またご指摘の「撮影時のAF精度とモニター解像度」が無関係なことは十分に理解しています。
D7500の92万ドットモニタでもD810のような拡大時の高精細化ができていれば、
D7200の122万ドットモニタよりピント合わせがやりやすいのかもしれません。
実機で確認するしかありませんね。
>うさらネットさん
その通りと私も思います。
>kosuke_chiさん
次は8000番台でしょうか・・・2年後くらいか?
>AM3+さん
D7100/D7200の発売直後はD7500ほど高くなかった気がするので
7万円台は難しいかもしれませんね。
>悩める40代おやじさん
私、くそみそには言っておりませんです。いいカメラだとは感じております。
D500より軽いですしね。
カードスロットも1枚になったんですね。まぁ1枚でも問題はないですね。
>WIND2さん
D810との比較をありがとうございます。
D810の拡大表示が最強とのこと、安心しました。
でもD7500も捨てがたいです。こっちはペット写真用として・・・
書込番号:20817514
1点
ざっと読んだだけですが、ミニD500といったところでしょうか。
AFエリアは残念ですが、ハイライト重点測光、フリッカー低減、バッファー増はいいですね。
グリップも深くなってるようです。
実機さわるのが楽しみです。
書込番号:20811475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デザインもカッコイイし、かなり売れるかもしれませんね。
書込番号:20811500
5点
新型なのに格落ちしたような中身…
これじゃ逆に80Dと比べられやすい立ち位置だっての。
セールス的にボロ負けしちゃわないか不安だ…
私はとりあえずD7200(BP付)を買う方向で行こうと思いますw
書込番号:20811537
21点
そうかも…
書込番号:20811546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>LECCEEさん
8コマ連写、フリッカー軽減はいいのですが、
マルチパワーバッテリーパックの設定がないのが痛いです。
書込番号:20811570
6点
>LECCEEさん
SDカードスロットが1つも寂しいです。
書込番号:20811572
5点
こんなんで大丈夫?
書込番号:20811599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
明らかなコストダウン機ですね。
10万円切るのも早いと思います。
書込番号:20811690
6点
80Dより高性能とはいえ向こうがだいぶ安くなってるので最初は苦戦しそうですね
10万切らないと訴求力はなさそう
書込番号:20811719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あらあら皆さん厳しいね、D500ユーザーの皆さんだからでしょうけど。
AF51点、8コマ、ISO51200, 4K動画、チルトタッチ液晶などライバルよりいいのでは、画素数だけ少し少ないけど、サンプルの航空写真を拡大してびっくり、望遠と思いきや38mmの広角でこれだけ撮れるのはD500と同等。
D500の猛禽類の迫力はすごいと思ってたけど、14万台で買えるならパナ・オリに比べて安い。
書込番号:20811724
9点
D750ユーザーですがサブ欲しくなりD500が安くなるのを待ってたらD7500出ちゃった。
書込番号:20811743
7点
SD1枚なんですね・・・UHS-U2枚差しを期待したのに。
グループエリアAFとチルトタッチパネル液晶とフリッカー低減はいいとして、こういうD7200より劣る部分もあるのが残念なような。
でも、D7300飛ばしてD7500付けるだけの進化は感じます。
後は1年・2年後の評価と価格次第でD7200から乗り換えを考えるのかですね。
D7200は末永く使えそうです(^_^;)(^_^;)
書込番号:20811765
6点
D300sユーザーとしては、AF51点と秒8コマが同等なのに、ISO感度やチルト液晶になった点で
D300sの強化版という感じも致します。
ただ、D300sユーザーはD500へ行かれた方が多いと思われますので、これからD500を検討していた方には
D7500という選択肢が増えたことは良かったのでは?と思います。
一昔前のD300(D300s)とD90の関係を思い出します。
書込番号:20811766
6点
F8対応測距点てのを見てみると…
D7500は(1点)、80Dは(27点)みたいです。
APS-C機だけに長玉愛好ユーザーの方には気になる差かもしれませんね。
書込番号:20811807
2点
ダブルスロットは人によっては殆ど使わないので省いたのかもしれませんね。
ダブルで記録するとバッファもきつくなりますからね。
大容量のSDXCだと順次記録の出番も殆どないです。
SDを入れ忘れた時に2番目にたまたま入っていると助かるメリットはありますが。
低画素化も歓迎です。
無駄に高画素化すると低画質化しますから。
2000万画素あれば5Kから6Kの解像度に相当するので十分です。
買うとしたら10万円を切っているだろう来年の夏頃ですかね。
書込番号:20811816
8点
自分がニコンユーザーで買い替え時なら
4万の差ならD500を買う。
10万を切れば値打ちが有ると思う。
書込番号:20811845
12点
縦グリがない
SDシングルスロット
三角環じゃない
これらは何れもコストダウンの為と思いますが、
何が高くついているのだろう?
やはりD500と同じイメージセンサー、増えた
バッファー位か。
縦グリはなんとか頑張って欲しかったですね。
私はD7200を買い戻しました…
書込番号:20811865 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
D7200が出来すぎたので、D7500は、シンプルな方向にいった感じですね。
実売価格で考えると、売れたD7200の方がアクセサリーも豊富だし、お得かな。
D7200ユーザーからの買い換えを即すモノは、あまり無いように思います。
書込番号:20811946
8点
D500のコストダウン機?
アイピース・ストラップ環
見た目のチープさが目立つな
がっかり
ミニD500?プワマンズD500ぢゃね?
D500の価格下落に期待
書込番号:20811957
2点
>太郎。 MARKUさん
もう立派な常連さんなので
も〜ちぃと具体的に
どのようにしたら
「enjoy MAX」になるか
ご指南していただけると
一部の皆さんのお役に立つと思います。
ではでは
(^.^)/~~~
書込番号:20811561
32点
個人的に最も良くなった所が画素数を下げた事だと思います
またバッファの容量の2倍になったので高速連射の時の連射可能枚数も2倍以上に上がっています
逆に残念だと思う所が縦位置用のグリップが廃止された事でしょうか
これで縦位置グリップを付けたい人はD500までカメラの格を上げなければならなくなりました
書込番号:20811593
18点
別のスレにも書き込みしたのですが、
D500から動体AF性能を省いたようなイメージで、
いまいち中途半端な感じ。
正直魅力が感じられません。
どうも最近のニコンは歯車が狂いだしたような・・・
書込番号:20811624
27点
>歯欠く.comさん
正直違いが良く判りません。D7200が出来すぎ
だったのかも知れない。
書込番号:20811631
9点
>浜松屋飲兵衛さん
性能の向上より今後は低価格化が必要かも知れませんね。
書込番号:20811641
8点
D7500発売されましたね。
それもD7300ではなくD7500との噂通りでしたね。
しかし意外に思ったのは、D7500ならば正常進化を一歩も二歩も超えた機種であることをアピールしての命名であると捉えていましたが、意外にも多少の手直しした程度のスペックなので期待外れではないでしょうか。
D7500というように、機種名の規則性から外れた命名ということであれば、噂にあるようにAPS-C機の定番であった2400万画素センサーは従来通りとして、連写、AFはD500までとは言わなくても若干の上乗せ、EXPEED5とチルトモニター装備のD7300としての投入でもよかったと思います。
この辺りは、賛否両論があると思うのですが、このD7200は高感度耐性、高画素故の解像感なども評価が高く、かのD300sフルサイズのD700と並び評される大変好バランスのニコン史に残る名機だと思います。
ニコンとしては、それよりも高速連写に振ったスペックの方に重きを置く戦略を取る方針に変えたということなのでしょうか。
ワンランク上のD500は確かにAFと連写ではライバルの7DmarkUを確実に凌駕するスペックで登場しましたが、しかし7DmarkUはAFの精度や高感度耐性でイマイチの評価ですし、D500にしても高感度耐性はカタログ表示ほどでもないことが言われています。
書込番号:20811727
10点
>murazinzyaさん
デジカメの進化は最初30位から95までに
なっていてもう進化は打ち止めでしょうか。
書込番号:20811745
4点
ニコンのレフ機はD5でほぼ完結では。時期世代はミラーレスに行くのでしょうね。D5以降の新機種はどれも、既存の手直しに過ぎないのではと思います。
書込番号:20811757
13点
>太郎。 MARKUさん
やったー
↓詳しくはウェブで!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/?cid=JJDMN001693
書込番号:20811951
1点
東芝があのていたらくで東芝製センサーが使えなくなった
機能を盛るとD500にぶつかる,それでもD7300にすると
本気出してないだけ感がある,やむを得ずD7500新時代だ!
少なくともD7200との価格差程はないし
在庫があるうちにD7200に往くかD500に往くか
D7500ならとことん値落ちを待つべきか
書込番号:20811984
7点
個人的にはD500とD7200はFXにおけるD5とD810のような関係と考えていて、住み分けというか役割分担みたいなものができていると思っていたのですが・・・
なんかこうも性能面で似通ってしまうと、「2機種ある意味があるのかなあ?」とちょっと疑問に思います。
D500もだいぶ値下がりしてきましたしね。
センサー調達とかの問題かもしれませんから、仕方ないのかもしれませんけど。
書込番号:20812028
2点
次はD7530だ!
いやD7500sかも知れない。
書込番号:20812031
5点
次機種を待っていましたが、画素数を抑えた所は大いにプラスポイントですね
まったく不毛だった画素数競争がようやく終焉を迎えるという意味で、とても満足しています。
でも、お値段がまだまだまだ高いですね…
10万円くらいになってくれたらいいのですが
キャノンユーザーですが、ニコンに乗り換えるべくすでにレンズも買っちまってますし待つのもどうしたものか(´・c_・`)
書込番号:20812147
4点
バッテリーグリップはさー
ちょっと待てば発売されるでしょう。
書込番号:20812268
3点
>sweet-dさん
底部に端子が見当たらないので、バッテリーグリップを付けることは想定していないんじゃないかな?
バッテリー室内に仕掛けがあれば別ですけれど。
書込番号:20812309
4点
>krivakさん
まぁ、でますって! D5000系のだってありますから...
予想ぢゃ6千円位かなぁ...アマゾン要チェックです。
書込番号:20812336
4点
>sweet-dさん
なるほど、そういうことでしたか。
つい純正品で考えてしまいました。
書込番号:20812378
2点
まぁ、私もBGは付けたい方なんですけど...
純正BGが出ないって事は、MB-D15は、あまり売れなかったという事なんでしょうねぇ...
書込番号:20812439
2点
日本語(英語?)がおかしい。
最近の流行でしょうかキヤノンでもこないだ話題になってました
書込番号:20812670
5点
このキャッチコピー単体ではちょっと厳しいですね。
HPの様にバックにビジュアルがあってやっと理解できるような・・・
書込番号:20812684
3点
今までの「I AM…」シリーズの中では最悪ですね。
色々な意味で。
少なくとも…
文法的にはI AMの後は補語が来ないとおかしい。
そこには人(格)だったり形容(動)詞だったり…
最低でも名詞句です。
どうしても「興奮を分かち合う」を使いたいなら、AM(be動詞)をやめて、want(to)とか一般動詞でないと…
書込番号:20812851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外だとchasing momentsになってますね。
瞬間を追いかける。かな
書込番号:20812920
3点
We ARE 興奮を分かち合う
ならば、まだわかります。
書込番号:20813189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
I AM THE D500の弟
これでいいでしょ(笑)
書込番号:20813193
7点
窮すると鈍する
書込番号:20813204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そっか!
D500の弟との意味合いを込めて、
D7“500” → D7500
そういうことか。。。。
I AM 春まっただ中 (゚∀゚)
書込番号:20813244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はD500を持っています。
なので、買いません!
しかし、しかし(^0_0^)
プレゼントキャンペーンのバックが欲し〜い
D500の売り出しの時、性能がポイントで売りでしたが、
D7500はおまけで拡販ですか
ム〜 I AM 興奮を分かち会う
ではなく、I AM 何が何でも売りたい!
頑張って、ニコンさん
それにしても、おまけが欲し〜い
書込番号:20813292
3点
「ら」抜きで手抜きする連中より余程ましじゃろ。
ま、はっきり言って、どうでもえェ。
書込番号:20813305
1点
ららら〜♪ と“ら”をラレツしてえ〜! 笑
I AM 資金繰り不可 o(^_-)O
書込番号:20813321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コピーライターのキャッチは、元々
「興奮を分かち合う」だけじゃないかな?
それだとそんなに悪くない。
良く知らないんだけど
>「I AM…」シリーズ
こういうのが有ったと言う事なら
それに結び付け、一つにして、ニコンさんが自分でどうしようもなくしたのでは?
自分はそんな気がする。
もしこれなら、後からもめたりするのですよね、よく。
書込番号:20813369
2点
>へちまたわし2号さん
そして、D500の興奮を分かち合う(笑)
書込番号:20813390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
〉そして、D500の興奮を分かち合う(笑)
却下 o(^_-)O
I AM キタムーAランク ダイブしたて de GX7markU浮気なう (笑)
u4/3へダイブしたら、なかなか良いんですよ♪
J5と共に、散歩のお共に如何ですか? 笑
おっと、縁側状態。。。失礼しました o(^_-)O
書込番号:20813441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
I AM 帯に短し襷に長し
ってトコでしょうかね?
と言うかNikon本当に大丈夫?
書込番号:20814223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D500はWR-10ということで
WR-A10にWR-R10を付けてボディーに
セットしWR-T10の
3点セットで使います(面倒くさいし壊れそう)
D7500はWR-R10だけで使えるらしいのですが
どこにつく(挿入する)のでしょうか?
SDカードが1枚になったのでその空き容量で
これらが不要になり、WR-T10だけで使えたら
良かったのに!!
0点
レリーズ端子
書込番号:20812212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どこにつく(挿入する)のでしょうか?
添付した側面画像の下部右側にあるアクセサリーターミナルに挿入。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features06.html
書込番号:20812432
2点
こんなところへ取り付けるのですね
飛び出てて邪魔になりそうです
ありがとうございました
書込番号:20813182
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















