D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 33 | 2018年1月21日 18:37 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2017年12月27日 07:34 |
![]() |
9 | 9 | 2017年12月13日 17:37 |
![]() ![]() |
235 | 95 | 2018年1月2日 06:12 |
![]() |
12 | 7 | 2017年12月3日 22:56 |
![]() |
14 | 8 | 2017年11月29日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日こちらで相談に載ってもらい、D750の購入に踏み切るつもりでした。
店頭で何度かデモ機を触ったのですが、元旦初売り時に改めて触ってみると重さが心配になってきました。無理というレベルではないのですが、何時間か首にぶら下げていてどうなんでしょうか。。
同じように高感度耐性がありチルト式液晶であるD7500を触ってみたところ、今使っている一眼レフと同じ程の軽さでした。
D750とタムロンの24-70f2.8を一緒に購入したかったのですが2キロ近くのものを使用したことはないのでどうなのか分かりません。
迷っている理由としては、両機の価格差が4万円ほどであること、重さ、追加購入するレンズの価格、ノイズの少ない画質、いつかはフルサイズ機を使いたいと思っている、などです。
動体はほとんど撮ることはなく、花や景色がほとんどなので良いボケも欲しいところです。(レンズによる所もあるのかもしれませんが)
両機を使っていらっしゃる方、どちらかの機種を使っている方、ご意見いただけれは幸いです。
書込番号:21480522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ヨソンヌさん
両機は使っていませんですが、D7500の前身のD7100とD750を併用していた時期はありました。
その時の結論、両方似たような重さでしたので結局持ち出すのはD750ばかりとなり、D7100は手放しました〜
そしてより軽量なD5300を入手、これにAF-P18-55付けて軽くしたいとき用にと使っています。
このぐらいの重量差がないと、あまり意味がないですね!
どうしても似たような重さですと、やっぱり写りが良いほうを持っていきます。
ちなみに、
D750に純正24-70Eで1910g、キットの24-120で1550g
D7100に同じく純正24-70Gで1665gでしたのでこの程度の差は誤差のうち
一方D5300に18-55だとたったの735gになるので半分以下
このぐらいの重量差がないと、体感として軽い!とはならないかもです
自分は写りを優先するときは、D750に24-70でそうでもないときはD750に24-120にしています。長時間歩くときなどは24-120にするだけでも400g近くは軽いので多少は楽です
でも、本格的な撮影ではなくスナップ中心、基本的にはある程度の画質で写ればいいや的な時はD5300にしちゃいます。
持ってることを忘れるぐらいの重さなんです〜(^^)
書込番号:21480556
3点

重さが気になるなら、フルサイズ一眼レフは止めておいた方が良いです。
多分、使わなく(持ち出さなく)なります。
それでも、ボケとかの表現が欲しくてフルサイズなら、ミラーレスは如何ですか?
ソニーのα7シリーズとか良いですよ。
動きものを撮らないなら、此方の方がメリットが多い(大きい)です。
書込番号:21480562 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>花や景色がほとんど---
でしたらD750にされて、FXを味わって戴き納得継続、
か又は、恩恵が少々でしたら乗り換えかになるのか。まず使わないと分かりませんので。
首下げじゃなくタスキ掛けだと楽ですよ。
わっし、最近はFX出番落ち、D500/D7500にリキ入れ。
カメラにリキ入れてもしょうがないと反省しつつも、とっかえひっかえ。
書込番号:21480585
4点

>ヨソンヌさん
私はD7200ユーザーですが、今はD5500使うことが多いです。
軽くてコンパクトなので。
書込番号:21480627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重たいカメラを首から提げておくと、首や肩がこりかたまってしまいつらい…、経験があります。
私の対策として、うさらネットさんも仰ってる斜めがけストラップ、通称「速写ストラップ」を利用しています。
これだと首に重さがかからないので、負担はかなり減ります。
また体にかけた際に、通常のストラップより安定しているのも好みです。
デメリットとしては、通常のストラップより少し高い事と、三脚穴をふさいでしまうので三脚を多用した撮影をする方なら別売りのアタッチメントを付ける必要があると言う位でしょうか。
参考の為、速写ストラップを紹介している記事のURLを挙げておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1016457.html
書込番号:21480628
1点

D7200を使っています。
カタログ上はSDカード、バッテリー込みで約765gとあり、ストラップちょっと太く厚みのある物を使っているのでカメラ本体で約800g位です。
桜や紅葉などを撮る時、数時間から半日位カメラストラップを首にかけて公園などをうろうろする事があります。
標準ズーム約500gをつけ(カメラと合わせて約1.3kg程)、他に単焦点約340gと広角ズーム約560g等をバックに入れていく事が多いです。
カメラはストラップを首にかけますが、両手もしくは片手でボディを持って歩くことが多いですが、あっちもこっちも撮りたいなんて時間が長くなると疲れてきますね。
また70-200mmf2.8のレンズをつけてスポーツも良く撮りますが、カメラと合わせると約2.3kg程重量になりますが、そうなると念のためカメラストラップを首に掛けて移動しますが、少なくとも片手でレンズとボディの両方を持たないと(普通はカメラとレンズを体の前面で両手で持って歩きます)、とても首からぶら下げた状態で歩き回る事は私には出来ません。
ボディをフルサイズにすると、選ぶレンズにもよりますがDXより重い物が多いので、D750を持ってみて重さが気になるようなら、やはり良く考えられた方が良いかと。
行き帰りが車が多いようなら大丈夫でしょうが、都内とかだと帰りの電車も大きな荷物を持って乗る事になるので、混雑時はゴツゴツしたカメラなどが出来るだけ邪魔にならないようになんて事にも気を遣いますので。
また他の方も書かれていますが、ボディはD5000系くらいまで軽量化しないと数十グラムの差では長時間の撮影では実感としてあまり差を感じられないと思います。
書込番号:21480634
2点

D750とD7200使ってます。
D7200を使っててD7500に換えようか?とかは今のところ無いです。
どちらかと言えばそのうちD750の後継機が出たら
どちらも纏めて下取りでそっちに乗り換える気は満々です。(笑)
>いつかはフルサイズ機を・・・
>良いボケも欲しい・・・
だったらD750一択みたいな気もします。
でも、私の場合D7200の出番の方が多いんですよね。
実は、7200は純正18-300/F3.5-5.6のクッソ重たいズボラズームなんですが
植物園とか行くと立ち入り禁止(花壇の中)の奥の方に良い花が
咲きやがってるんですよね。
35mm版換算で450mm相当のレンズは有り難いです。
三脚と併せると約4kgになります
まあ、辟易しましたね・・・好きとは言えなんでこんなクッソ重たいモノを・・・って
そのうち諦め・・・イヤイヤ慣れるものです(笑)
スレ主さんの撮影スタンス次第だと思います。
24-70f2.8で画角的に問題なければD750一択で良いと思います。
私みたいに望遠側が必要な場合が多ければD7500が重宝すると思います。
因みに
日中の屋外であれば画質的にはそれ程の「差」は無いと思います。
レンズ次第の「差」の方が大きいと思います。
ボケ味とか暗所耐性はD7500と言えどフルサイズのD750が勝ると思います。
重さはそのうち諦め・・・違う!・・・慣れると思います。
書込番号:21480685
4点

>ヨソンヌさん
D750とキットレンズを使った事があります。
良いボケという意味では確かにフルサイズですね、
しかしフルサイズをどのくらいの大きさのプリントや
またはモニターでの(大きなモニター)で見るかだと思います。
フルサイズは大きくして見るなり、ボケは良いですが
あまり大きくしてみない限り、写りはAPS-Cと比べ空気感が
少し違く程度です。撮りました後、どのように見るかだと思います。
そして花や、景色でもしっかりした三脚が必要となるでしょう。
また、レンズはフルサイズの良い純正をおすすめします。
フルサイズを購入するのであれば、レンズやアクセサリーは
何から何まで高額になると思って下さい。
先を考えまして色々揃えますとD750ですと50万円くらいは
考えておいた方がと思います。
D500、またはD7500で明るいf値のレンズ(フルサイズのレンズを含め)や
ナノクリスタルコートのレンズをそろえるのも一つの選択だと思います。
書込番号:21480693
2点

>あふろべなと〜るさん
確かに首や肩への負担はなさそうですね。
自分は登山はせず旅行もそれほど多くなく、どちらかと言えば県内近くの県外で使う事が多いので首や肩から下げる方が多いのです。
>Paris7000さん
前回に続きアドバイスありがとうございます!
d7500もd750も重さはあまり体感としては変わらないんですね。それならやはりD750の方が…と思って来始めました。
自分もd750の24-120キットを買って使ってみて、24-70を買い足すもしくは買い変えるか、最初から24-70を使い、単焦点+望遠側を買い足すか、、レンズのことでも悩みきっております。24-70と24-120の両方は必要でしょうか?
>y_belldandyさん
同じように言われている方を見てd750の購入が揺らいだところもあります…。SONYも考えましたが価格的に無理だと思いました。
書込番号:21480742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも持っていませんが、
フルサイズと重さとで天秤に掛けるのですか?
何ためフルサイズを考えたかでは?
首に掛けない方法を考えてみてはいかがでしようか?
私は首に障害があり、首に掛けるようなことが出来ません。
でも2台体制や手持ちで超望遠を使用しての撮影をよくします。
多くは右手の手首にストラップを巻き付けています。
2台体制の時で1台は左方に掛けたり、たすき掛けにしたり、
さらにリックタイプのバッグに入れたりと・・・
できるだけ首にかかる負担を軽減する方法をとっています。
書込番号:21480743
0点

いや
何時間かカメラを首にかけるのならば
それはもう旅行で使うのと同じだという意味で勧めてます(笑)
僕は散歩だと普通の浅いショルダーバックに入れてますけどね
これでも、すぐにカメラを構えられるという意味では
同じではないけど似たようなものですね
なによりファッションに合わせられるのが利点です♪
カメラ専用のバックは基本的にダサいのが多いので
書込番号:21480751
2点

いつかは!!!と思うなら今です!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21480753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨソンヌさん
自分は、750と500を使ってます。750はタムロン24〜70F2.8G2と70〜200F2.8G2で花火や人物他で500で16〜80と16〜300でオールラウンドで使ってます。750の24〜120F4セットで、取り合えず使いそこから使う焦点距離のレンズを増やす方向でどうですか?
書込番号:21480768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
自分も肩から斜めがけはよくしています。
FXが出番落ちというのは重さが理由ですか?
>9464649さん
5000系までいかないと重さの差を感じないことは分かりました。が、使い分けする2台を買うほど予算はないですし、5000系だと自分が欲しいスペックがないように感じました。
>中年ヴェルクカッツェさん
速写ストラップ、始めて知りました。添付頂きありがとうございます。確かに安定していそうです。検討してみます。
>ハワ〜イン♪さん
やはり2キロほどのものは手で支えたくなるほど重いですか…。同じ女性からのご意見参考になります。
電車での移動はほとんどなく車移動ですが、確かに換えのレンズも持ち歩くことも考えなければいけませんね。プラス三脚も、となると負担は大きいですね。
書込番号:21480777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
750の後継機、気になりますよね。どちらも下取りに出されるとは潔いいですね!そこまで迷いなく欲しいものを買われるべきですよね。
>24-70f2.8で画角的に問題なければD750一択で良いと思います
1番使いやすい画角だと思っていますが、望遠側のレンズの買い足しは必要になると思います。
夜の撮影もしますし、星の撮影もこれからしたいと思っているのでやはりd750ですかね。重さは慣れると言っていただき、なんだか背中を押していただいた気分です。
書込番号:21480803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX出番落ちの理由は、DX機の画質・機能が十分になってきたためです。
リキ入れはFX機 D3/D600とかFX/DX混合で使います。
今春にFX追加を考えていますがD5Sが期待薄で、どうしようか思案中。
運用ですが、イベントではいずれもSB-800付になりますが、
2台携行で、午前の部/午後の部/夜の部と歩き回ることもあります。
重さ・大きさは、重いなと感じても特に苦になりません。
書込番号:21480847
3点

>ヨソンヌさん
1Lのペットボトルを2、3本用意され、カメラの重さに見合った水を入れ、
持ち歩いて見るとかいかがでしょうか?
書込番号:21480897
2点

こんばんは、D750はFX機…フルサイズというイメージが先行すると重く思えてしまったりしますが、実質的にはD7500クラスとそう変わらないといえます。
自分的にはD750とD7200を持っていますが、FX表示などよく見ないと間違えそうになるくらいです。
ちなみにキヤノンユーザーでもあり、5DmkW/Vと7DmkUも似たり寄ったりですが、こちらは間違えそうになることはありません。
終始持って回るのであれば重さがこたえてくることは考えられますが、既に上がっている重さを軽減する工夫や、クルマで移動されるのであれば持たずに置くでしょうから、どういうふうに使えば負担が少なくなるか、いろいろ考え付いていくかと思いますので、心配は杞憂でもあるかと思います。
画質はともかくフルサイズを使ってみたいというのでしたら、これがいいきっかけかもしれません。
書込番号:21481100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度2KG 相当のペットボトルをバッグに入れて一日持ち歩いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21481215
2点

>ヨソンヌさん
「いつかはフルサイズ」であるのなら、今予算も用意できれば今フルサイズということでよいのではないでしょうか
最終的にはフルサイズに行くという考えならあえて遠回りをしなくても良いようなきがします
ただ、首からぶら下げて持ち歩くのはかなりきついと思います、特に女性ということであれば
私はもっと軽い機種を使っていますが、それでもたすき掛けのストラップを使用しています
速写ストラップが出ていますが、スピードストラップ系ですと三脚の穴をふさがずに通常のストラップと同じ穴を使えるものも多くあります
耐荷重は確認が必要ですが
速写、スピードストラップはワンタッチで長さを変えれるので、持ち歩き状態から撮影をスムーズに行えます
撮影目的だとカバンに出し入れするよりもいつでも撮影できるように外に出しておきたいのではと思うのでカバンにしまうというのは無しですよね
機材が大きくなればそれなりのバッグになってしまいますし、出し入れを考慮するといかにもな正直言ってダサいカメラバックとなりがちです
ホルスターなども見た目を気にするのであれば避けたいですよね
腰や胸につけるものは、両手が空くという意味ではいいですが、上手くバランスを取らないとそこに集中的に荷重がかかって疲れてしまうかもです
書込番号:21481269
1点

>ヨソンヌさん
>24-70と24-120の両方は必要でしょうか?
あれば便利です。でも必要かといわれればそうでもないかな?
一眼が1台しかないのでしたら両方あったほうが目的に応じて変えられるので良いかもですね
キットで買えば5〜6万程の差額なので、買っておいても損はないレンズだと想います!
私も初詣は24-120にしましたよ!
軽量になるし、写りも結構いいですしね!
やはり1キロ超えの24-70は気合い入れないと持ち出し難いですねーーー(^^);;
書込番号:21481309
1点

>毎日喜楽さん
確かに自分もフルサイズ機で撮ったかどうかの見極めはできないと思います。ですがphotohitoなので写真を見ていて良いなぁと思う写真はフルサイズ機で撮ったものが多かったのでなんとなくは分かりますね。
純正のレンズ高いですよね、、。単焦点は純正のものを買うつもりでいます。
>okiomaさん
フルサイズと重さとで天秤にかけていません。悩んでいるのはそこだけではありません。
>☆M6☆ MarkUさん
そうですよね、ごもっともです。
>ニコン議員さん
まさしく、私もニコン議員さんと同じように24-70と70-200プラス単焦点の3本は揃えるつもりでいました。ただフルサイズ機が始めてなのでレンズキットで画角などを確かめてから購入しようと考えています。
書込番号:21481939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにレンタルを利用してみるのも一つです。那珂湊駅でもD750レンズキットのレンタルやっていました。
D750を使う場合、状況に応じて軽い単焦点レンズを付けるのも良いですね。
私の場合、日帰り登山の時などD750に旧レンズの28-70mmF3.5〜4.5Dとか28-80mmF3.5〜5.6Gのような軽量レンズも組み合わせたりします。けっこう抜けが良いレンズです。
しかし確かにFXのシステムは重いのが気がかりです。
書込番号:21481940
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>parity7さん
いいアイデアですね!
我慢できないほどなら再度考えてみます!
書込番号:21481944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
>心配は杞憂でもあるかと思います
ありがとうございます。車がないと生活できない所に住んでいるので、逆に良かったのかもしれません。
負担が少なくなる方法を考えてみます。
重さもそこまで変わらず、本体価格も大きな差ではありませんからやはりd750を使ってみようかと思います。
>sak39さん
カバンにしまって移動の選択肢は無しですね。私もすぐ撮れるようにストラップで掛けておきたいです。スピードストラップ、調べてみます!
自分もいつかフルサイズ機に、、なら遠回りせずに今買おうと思い1度は決心しました。この度こちらでご意見いただきやはりd750を買う決断ができました。
書込番号:21481958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
うーん、とりあえず最初はレンズキットを使ってみて単焦点を決め、24-70、70-200が揃ったら24-120は売ろうかなと考えてます。
レンズのご意見いつも助かります!
>リスト好きさん
レンタル、私も考えました!が、割とお値段がしましたので店頭に通って触っています(笑) 明るいレンズだったり手ブレ補正がついてるとどうしても重くなってしまうんですね。せめてボディだけでも、、と思いますが更に重い機種もあるのでしょうがないかなぁという気もしています。
書込番号:21481973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんのご意見いただきありがとうございました。
お陰様でD750を買う決心がつきました!重さの問題だけを再度確認しておきます。
今後レンズのことでまた相談させていただくかもしれません。その際はまたよろしくお願いします。
書込番号:21481982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問してから僅か半日で、また決心するという、かなり優柔不断な方かな?と思いました。(笑)
まぁ、将来的に24-70F2.8や70200F2.8を視野に入れている時点で、重さ云々って話じゃないと思いますが…(^-^;
Paris7000さんの言う通り、D750とD7500じゃ、そう大して重さや嵩も変わらないし、システムとしてならDXのD5300クラスを選ばないと、軽さの恩恵はありません。(当方は、D750とD5300を使い分けて使用中。D7500は一週間試用しました。)
私が今、素人さんに勧めるのなら、最新のD7500にシグマか純正の小型の標準ズーム、もしくは思い切って小型のD5600キットですかね。
DXなら、安めで軽量な単焦点マクロもいくつかありますし。
まぁ、迷ったら僅かな描写の差云々よりも、“勘”で選んじゃったほうが後悔はしませんョ。(^-^)
書込番号:21515033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REALTマークの四駆^^さん
まぁ、迷ったら僅かな描写の差云々よりも、“勘”で選んじゃったほうが後悔はしませんョ。(^-^)
勘なんていう、いい加減なアドバイスをあちこちでしているようですがあなたの意見だけはなんの参考にもなりませんでした。的はずれなこと書くし…。上から小言を言いたいだけの小さな人だと思いました(笑)
書込番号:21525037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヨソンヌさん
人が親身になって書いてんのに、それは無いんじゃない?
こういうところで人様に質問する前に、自身の読解力を身につけてね。
非常に残念です。
書込番号:21525651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REALTマークの四駆^^さん
あなただけ親身になってくれていると感じなかったからです。勘って…(笑)どう参考にしろと?笑
書込番号:21527344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨソンヌさん こんばんは
付属のストラップは少し短くて、たすき掛けにすると窮屈でした
ETSUMI ストラップ Allegro~アレグロ~ ミラーレス一眼用 ブラック E-6436
寒くなると厚着になり窮屈でしたが、これは長くて使いやすいです
Amazon だと安すぎて、他の物と一緒に買わないといけないのが難点ですかね
書込番号:21529973
1点



現在、E-M1 mrak2とM.zuiko 40-150mmf2.8でミニバスの撮影をしているのですが、明るいの体育館のコートサイドからは
いい写真が撮れるのですが、暗幕がかかった体育館や明るい体育館でも2階席からですとピントが合っているのかいないのか、ノイズがでているのか、のっぺりとした写真しか撮れず悩んでいます。そこで高感度耐性と暗いシーンの動体撮影が出来る機種を探してこちらにたどり着きました。予算的にd7500とタムロンの70−200mmf2.8の新しい方を使った場合、これらは解決できるでしょうか?
カメラはいままでマイクロフォーサースしか使ったことがありません。
シャッタースピードは500分の1、f2.8 cfで撮影しています。
よろしくお願いします。
4点

>tekutekuayumuさん こんにちは
D7500になってAFも早くなったと言われています、確実な保証は出来ませんが、可能と思います。
マニュアルでの撮影でしょうか?画質向上のためにSS1/250に落とし、ISOは自動設定で最高6400まで上がっても
十分良く撮れると思いますが。
のっぺりとした写真の原因は露出不足な感じを受けます。
書込番号:21444375
1点

>tekutekuayumuさん
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html
http://digicame-info.com/2017/07/dxomarkd7500.html
をご覧いただくとお分かり頂けると思いますが、センサー単体で見た場合に、暗所耐性はD7500もEM1mk2も大差が無いので、D7500と728にしても、それほど劇的に写りよくなるとは思えません。
また、細かい話をすると、フルサイズ用のレンズは一般的に枚数が多くてレンズの厚みも厚いので、光のというか率はm4/3より少ない為、f値と換算焦点距離が同じであれば、m4/3の方が光の透過率が高い傾向があると思います。
したがって、もっと選手に近づいたりシャッターを遅くするなどの工夫を行った方が良いと思います。
尚、私はオリの75mmf1.8を所有しておりますが、こちらのレンズを使用すれば、f2でも十分な解像感がでますので、こちらを使用して選手になるべく近づいて撮影してトリミングを行うという手もあるかも知れません。
ただし、このレンズはAFがそれほど速くは無いという事とピントはシビアになるのでこの点はお気を付け下さい。
書込番号:21444394
2点

ミニバスケではありませんが、一つ前のD7200と純正のこれも一つ前の70-200mmf2.8でBリーグを時々撮っています。拙作ですが4枚続けてアップしているので、宜しければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2770404/
>E-M1 mrak2とM.zuiko 40-150mmf2.8でミニバスの撮影をしているのですが
CP+のオリパスコーナーで、OM-D E-M1 Mark IIで 少しバスケのシュートシーンを撮っただけですので何とも言えない部分はありますが、ボディは少なくともD7200よりは良さそうだと感じました。
〉>明るいの体育館のコートサイドからはいい写真が撮れるのですが、暗幕がかかった体育館や明るい体育館でも2階席からですとピントが合っているのかいないのか、ノイズがでているのか、のっぺりとした写真しか撮れず悩んでいます。
ピントなのか、ISOが高くノイズがのってしまったせいなのか、それ以外なのか…
私も息子が高校生だった頃、仲良し(ママも子供も)のバレーの試合などを応援がてら撮った事がありますが、古い体育館で暗幕がしめられると本当に暗く、撮ってもノイズが酷い写真が多かったです。
なので、買い替えで満足出来るかはちょっと微妙かと。
単純な比較は出来ませんが連写枚数などはAF/AE追従連写でOM-D E-M1 Mark IIは18枚/秒ですが、D7500は8枚/秒で半分も撮れませんので、別の部分でストレスを感じるのではと。
それにD7500よりOM-D E-M1 Mark IIの方が格としては上ですので、検討するならボディはD500じゃないかと…
書込番号:21444456
4点

>tekutekuayumuさん
そういえば、カメラのブレがあるとAFが不正確になる為、もし使われていなければという話ですが、三脚や一脚を使用して撮影をされれば格段に良くなるかも知れないですね。
尚、私の経験では、三脚は手振れ防止機構をOFFにした方が良いけれど、一脚の場合はONでも良いと思います。
書込番号:21444477
2点

>tekutekuayumuさん
>> 暗幕がかかった体育館や明るい体育館でも2階席からですとピントが合っているのかいないのか、ノイズがでているのか、のっぺりとした写真しか撮れず悩んでいます。
MFTとAPS-Cの差が、1段以内の差しかないので、D7500にされても改善しない可能性もあるかと思います。
もし、D7500+70-200/2.8をレンタル出来る地域にお住まいですと、一度借りて試されることをおすすめします。
書込番号:21444525
2点

>tekutekuayumuさん
初めまして、こんにちは。
私もミニバス、中高のバスケを撮ってます。
先日、和太鼓のコンサートでD750使用してる方から撮影画像を観せて頂いたのですが、ノイズも目立たなく好印象でした。
DXよりもフルサイズ(FX)の方が2段分感度は上がりますので若干割高ですがフルサイズをお勧めいたします。
D750も後継機が出そうな感じなのでお勧めはしませんが、今の価格には惹かれますね!
私もD800EとD7200で撮影してますがD800Eの画像の方がノイズは目立たないです。
私事ですが、D7500が出てからD7200を購入しました。
この頃はD7200で撮ってますが、それまではD800Eばかりです。私のFacebookに画像は載せてます。宜しければどうぞ!
https://m.facebook.com/ryujiro.okamura
書込番号:21444553
1点

946さん
よろしく
書込番号:21444555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tekutekuayumuさん こんにちは
少し確認ですが どの位のISO感度で撮影されていますでしょうか?
D7000+70−200oF2.8にしても 同じ明るさですので 今使用しているISO感度が分かると判断しやすいと思います。
書込番号:21444562
2点

言い方が違うかもしれませんが、
設定はSモード
f.2.8 iso200〜6400 シャッターS 350〜500
AF範囲 ターゲットポイント?
AF CF
親指AF
シャッター L連射か電子幕のL連射
です。
3脚、1脚は使える会場は基本ありません。
書込番号:21444597
1点

>tekutekuayumuさん
三脚や一脚が使用できない場合は、カメラの持ち方と気合で頑張るという方法があると思いますが、問題が高感度のせいなのかAFのせいなのかブレのせいなのか切り分ける必要がありますね。
因みに、パナのG8等では、AF-Cにした場合、狙った動体人間がしっかり追尾しないと、AFを外し続けながら連写してしまうという事がありますので、AF-Sにして一発必中にした方が合焦率が高くなるような気がしています。
いずれにせよ、150mmでf2.8というのは被写界深度が浅いので、ピントが外れている可能性はありますが、ISOを6400までしようしているという事であれば、高感度化によるノイズのせいである可能性もあるし、両方である可能性もあるし、シャッタースピードから考えるとブレの可能性も十分在り得ると思います。
多分、画像はアップできないでしょうから、ご自身で一度分析をされたらいかがでしょうか。
十分分析をしないでフルサイズに移行した場合、後悔を残す可能性が有ると思いますから。
書込番号:21444766
3点

D7500と70-200F2.8にしたところで露出設定はほぼ同じになるかと思いますので
ISO 6400で高感度によるノイズが許容範囲になるかどうかでしようね。
で、許容範囲は主観となりますので、
お店等で実際にご自身で確認することしか出来ないかと。
D500にしたところで被写体の食いつきが良くなるくらいで画に関して画大きくは変わらないかと思います。
D7500のISO6400でも不満が生じるなら
フルサイズ機でしかも高感度耐性の良い機材考える必要があるかと思います。
そうなった場合、画角的に使用する望遠レンズもどうするかですね。
OM-D E-M1 Mark II の不満がD7500で解消出来るかは分かりませんが、
あまり期待しない方がよろしいかと。
書込番号:21444812
5点

「狙った動体人間が」は「狙った動体を人間が」正解でした。
書込番号:21444827
0点

>馬油クリームさん
もしかして、私をご指名でしょうか?(^_^;)
>tekutekuayumuさん
まず、会場の明るさ次第という部分も多いのかなと。
暗い体育館ですと、D5500ではオートフォーカスが迷い、D7200ではオートフォーカスは迷わないもののISOが12800まで行ってしまう状況もありますね。
この辺はオートフォーカスセンサーモジュールの差がかなり効いています。
ちなみに、Sモード1/500秒という条件でISO上限12800、AF-C9点で使うことが多いです。
レンズはタムロンA009(70-200F2.8)を使っております。
D7500になってもD7200と同じオートフォーカスモジュールが使われていますが、RGBセンサーモジュールなどはD500と同等ということで、かなり進化しています。
フリッカーレス機能や、グループエリアオートフォーカスの採用などもありますね。
ただ、高感度耐性は同じAPS-Cということで、ISOの値自体はD7200とそれほど変わらないと思います。
EXPEED5になって、高感度でのノイズ処理は上手くなりましたのでISO上限は多少は上げられると思いますが、これでのっぺりとした写真と感じることもあるかもですね。
マイクロフォーサーズのミラーレスと比べると、APS-C一眼レフの方が高感度耐性に強くスポーツ撮影には向いていると思います。
私はAPS-Cばかり使っていますし、D7200の連写枚数で概ね満足していますけど、これも人それぞれでしょうね。
D750はモデル末期という話もありますが、逆に今が買い時というくらい値下がりしています。
D7200とは兄弟機のような感じですが、高感度耐性などを考えるとフルサイズのD750の方がいい感じもします。
モデルチェンジしても使えなくなるわけじゃありませんしね。
今までフルサイズ換算300mmの焦点距離で撮影されていますので、APS-Cで200mm(70-200F2.8)があれば丁度フルサイズ換算300mmですので、画角的には丁度いいかもしれませんが。
書込番号:21444897
1点

tekutekuayumuさん 返信ありがとうございます
>f.2.8 iso200〜6400 シャッターS 350〜500
E-M1U ISO200〜6400ということですが どのあたりまで上がると 画質が気になりだすかがわからないので 判断しにくいのですが
ISO6400まで上がると D7500でも辛くなってくると思いますのですが 高感度自体はD7500の方がいいので よくなる可能性はありますが 期待するほどよくなるかは 難しいかもしれません。
書込番号:21444904
0点

tekutekuayumuさん
ん、、、。。。
書込番号:21446068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとう
書込番号:21446556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21448085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tekutekuayumuさん
シャッタースピードが遅いです。
体育館が暗い場合でもバスケは最低1/1000、クッキリ撮りたい場合は1/2000が欲しいです。
このSSだと手振れ補正は不要なのでOFFです。OFFの方がクッキリ撮れ電池持ちも良いです。
カメラによってはAFの反応が良くなります。
機材を変えるならフルサイズが良いです。
APS-Cとマイクロフォーサーズは面積が近いです。
ノイズ除去も映像エンジンで頑張っていて1ドットあたりの面積が
小さいので情報量が少なく線が太いです。
買替まで考えるのでしたらは20万円以上掛かるので中古でも
フルサイズが良いですよ〜。
書込番号:21450391
0点

>tekutekuayumuさん
追記です。
速いSSであえて暗めに撮ってRAW現像する方法も良いと思います。
書込番号:21450580
0点

現在の記録方式はJPEGでしょうか?
また、色合いの設定などどうされておりますでしょうか?
それとノイズ処理の設定などもどうなっておりますか?
JPEG記録でなく、RAWで記録して
Lightroomあたりで丁寧に編集すれば
お悩みは一気に解決しそうな気がします。
書込番号:21463195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>カメラ一年目さん
シャッタースピードはどうなっていますか?
ISOオートで、Pモードで撮影してみてください。
書込番号:21427205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOはどーなってます?
…制限厳しく無いですか?
低速限界は、どーしてます?
…緩すぎませんか?
書込番号:21427209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブレと言うだけでは状況が分かりません。
もう少し具体的にしないとなんともです。
被写体は動いているのか、止まっているのか
明るい日中の野外の撮影なのか
Aモードとは絞り優先と言うことで解釈していいのですよね。
ブレなら、シャッタースピードがどの程度になっていたかですね?
ブレでなく、前ピンとか後ピンと含めピントが合っていないとか?
書込番号:21427216
2点

>カメラ一年目さん
こんばんは。
念のため確認ですが、本当に今までと全く同じ設定でしょうか?
ブレる主な要因はシャッタースピードが遅すぎることだと思いますが。
書込番号:21427217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ一年目さん
変え買える前は、どうゃったんかな?
書込番号:21427782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず説明書を読んで書いてあるとおりに設定して試してください
どうしても分からない点があればまた改めてここで質問してみてください
あるいは私がスレ主さんの代わりに説明書を確認して、その部分をかみくだいて説明して差し上げましょう
書込番号:21428841
1点

もし説明書に書いてある通りにやってみて、それでもブレるようならば、カメラの故障の可能性もあります
書込番号:21428846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ一年目さん こんにちは
>今までAモードで撮影していたのに、なぜかブレてしまいます
絞りはどの位になっていますか・
Aモードとは 自分で絞り決めるモードですが その絞りがF11やF16など大きな数字になっている場合 シャッタースピードが遅くなり手ぶれを起こしやすくなります。
書込番号:21429051
0点



こちらの機種D7500にはD500で採用されていた「グループエリアAF」が採用されています。
このAF エリアモード、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
他に「ダイナミック AF モード」等もありますが、このD7500で野鳥の飛翔撮影をされている方は主にどのようなモードで撮影されていますでしょうか?
今後、DX機へのステップアップを考えています。
最近まで、m4/3も検討していましたが調べてみると望遠レンズのラインナップが少ないので再検討に至りました。
初心者で一眼レフ機の使用経験が無いため、カタログやメーカーのサイトを見た程度の知識しかありません。
実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
値下がり傾向が見られない場合は、タイミングを見計らってなんとか頑張ってみたいです(^_^;
今回の質問は「AFエリアモードについて」と題しましたが、予算の問題もあります。
主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
皆さまのご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:21402648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Windy_Boyさん
野鳥の種類は、何でしょうか?
もし、カワセミ狙いですと、51点のダイナミックAFになるかも知れませんけど・・・
D7500ですと、マルチパワーバッテリーが装着出来ないので、
望遠レンズ付けた時、持ちづらいかと思います。
書込番号:21402676
1点

Windy_Boyさん おはようございます
D7200 と D500 を使ってます
>、「グループエリア AF モード」は野鳥の飛翔撮影にも有効でしょうか?
D500でグループエリアとダイナミックのAFの違いですが
写真1
比較的近くで魚を探して飛行の向きがすぐに変わる状態
・ダイナミックやシングルポイントでは鳥をうまく追えずにフォーカスがなかなか合いませんでした
最初にフォーカスポイント1点で合わせるので捉えるのが難しいかと思います
・グループエリアにしたところ、かなり合いました
複数のフォーカスポイントを使って合わせるのでフォーカスが合いやすいと感じました
写真2
被写体の鳥の周りに、手前にフォーカス出来る枝がある
・グループエリアでは、手前の枝にフォーカスしてしまう為使えませんでした
・シングルでフォーカスして撮影しました
野鳥の飛翔の撮影では、グループエリアは殆ど有効ですが、
複数の鳥が飛んでいる場合、グループエリア内の一番近い鳥にフォーカスが合って
しまう事が有りますので、この場合は1点がいいと思います
写真3
D7200 シングルポイントで写しました
きちんと被写体を追えばシングルポイントでもフォーカスは合いますが
多分グループの方が合いやすいと思います
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
連写のコマ数 D7200は6/秒 使っていてかなり遅く感じられイライラします
コマ数が早ければいい瞬間が撮れるとは限らないのですが、体感的に7/秒以上が欲しいです
野鳥撮影では、暗い所もあるので高感度が1〜2段位優れたD7500が良いかなと
D7200 2年半で945610枚まで撮影してまだまだ使えそうです。
予算が厳しいならD7200も良いカメラなのでいいと思います
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#20464884
ハワ〜イン♪さんや皆さん素晴らしい写真撮っています ご参考までに
書込番号:21402860
16点

>Windy_Boyさん
すでにMアッチャンさんが素晴らしい解答例をされていますが、私も
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
間違いなくグループエリアを搭載したD7500が幸せになれます。
グループエリアにする為にニコンはRGBセンサーも画素数上げています。
つまり色情報も使ってより被写体を認識する確度を上げているんだと思います。
つまり人間は物体を色の差でどれが被写体かわかりますが、同じことをカメラにさせています。
RGBセンサーの分解能を上げることにより、これが被写体!って認識をしているのだと思います。
シングルポイントが、一点集中でピントを合わせますが、グループエリアは面で捉える感じです。
動き回る被写体撮影には結構有効なモードだと思います。
私も動き回る被写体撮影では(鳥より大きいですが)やはり面で捉えるグループエリアを使う様になりました。
特に動きが読めない被写体、パッと動きが変わる被写体では有効だと思います。(^^)v
書込番号:21403120
7点

鳥さんと言っても何を撮るかで設定は変わってくるかと、
また撮影者の腕や撮影環境によっても関与してくるかと想います。
簡単に説明しますと、
ダイナミックAFはあくまでも選んだ中央の1点で被写体を捕らえます。
その1点から被写体が外れた時に、
他の測距点がホローしてピントを合わせようとします。
一方、グループエリアは1点と比べ測距する面積が広いと考えればよいかと
広くなった分、その測距エリア内に他のものがあった場合、
その他のものにピントがもって行かれることもあるかと。
m4/3の望遠レンズが少ないと言っても
センサーが小さい分、APS-C機より望遠効果は得られますが・・・
ニコン機での望遠レンズは何を使おうと考えていますか?
書込番号:21403148
11点

ありゃ・・・
ちょっと覗いたらMアッチャン さんが素晴らしいお写真と共に拙スレを紹介下さっているようで…
MアッチャンさんをはじめとしてD7200でもこれだけ撮れるという力作揃いなのは確かですので、もしよろしければ拙作以外を参考になさってください。
グループエリアAFへの返信ではないので申し訳ないのですが(苦笑)。。。
ボディはD7200かD7500と考えられているようですが、レンズはどうされる予定でしょう?
野鳥なら純正の200-500mmとかかな と思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
>実はD7200も候補に入れてありまして予算的にD7200の方は射程圏内なのですが、D7500の方は少し予算的に厳しい実状があります。
価格の方が10万円台まで下がるのは、まだ時間がかかりそうでしょうか?
D7200もとても良いカメラですが、今少し価格上昇傾向にあってお買得感はやや薄いかな…
ニコダイのアウトレットで出ていたのですが、今覗いてみると在庫切れですねぇ〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do
もしかしたら今の流通分でD7200は終わりかもしれません。
D7500はもう少し早く下がるのではと予想される方も多かったように思いますが、なかなか下がらないですね。 D500までの性能はいらないけど、入門機よりは少し性能が良い物が欲しいという一定の需要があるのでしょうね。
10月中旬までは徐々に下がっていたのですが、年末に向けて値上がり傾向ですが、恐らくD7500だけでなく他のカメラ全般も同じ傾向にあるかと(私も欲しい機種をポンとは買えないので、時折価格チェックをして早数年なので…)。
今はクリスマスに向けて値段が上がってくる時期ですので、正月明ければ恐らく徐々に値下がりするとは思います。
今の価格差と野鳥を撮りたいというご希望を考えると、少し無理をしてもやはりボディはD7500の方が良いのではないかと思います。
確証はありませんがD7500の福袋を狙うのもありかと(ニコンから出るような気がするのですが…)。
昨年のラインナップだと入門機からフラッグシップまで数種類あって、確かD500の福袋も出たので、今年はD500の福袋はなくD7500の福袋が出るんじゃないかと(あくまで私の勝手な予想なので間違っていたらスミマセン…)。
ニコンの福袋はボディ単体ではなく、ボディと数本のレンズ+カメラ関係グッズ というのが昨年までの構成で、来年の福袋も恐らく同じだと思います。
D7500は本体が今12万ちょっとなので、これにレンズがついて福袋となると 20〜30万位かなぁ〜
ビックカメラなどのカメラ店でも早い所は12月に入ると、第一弾 みたいに福袋がでてくるので、レンズ込みで考えられているならチェックしてみると良いと思います。
ただ、必ずしも欲しい物ばかりが入ってくるとは限りませんので、不要な物をどうするかを含めて考えるとちょっと面倒ですが、初DX機なら良いのではと思います。
書込番号:21403478
4点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>野鳥の種類は、何でしょうか?
もし、カワセミ狙いですと、51点のダイナミックAFになるかも知れませんけど・・・
野鳥の種類ですが、小鳥から猛禽類、今の時期ですと白鳥なども撮ります。
カワセミのような小さい鳥だと、「51点ダイナミックAF」が有効なんですね。(カワセミは遠くから2~3回くらいしか見た事がありません)
DX機自体、まだ使用経験が無いのでAFエリアについて予備知識になりました。
アドバイスありがとうございます。
>D7500ですと、マルチパワーバッテリーが装着出来ないので、
望遠レンズ付けた時、持ちづらいかと思います。
D7500にはマルチパワーバッテリーが無いですね。
この場合、望遠レンズを付けると持ちづらい物なんでしょうか?
それについても、DX機の使用経験が無いので分かりませんでした??
書込番号:21404070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mアッチャンさん
こんにちは。
作例付きで、とても分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
D7200 と D500 をお持ちなんですね。
時々、トビやミサゴ、ノスリなどの猛禽類を撮る事があります。(身近に見かける猛禽類)
写真1
背景に邪魔な物が無い時に、この「グループエリア AF」で上手く撮れない物かと思った?次第です。
この場合、「グループエリアAF」は有効なんですね。
写真2
木の枝にピントが取られるについてですが、小鳥を撮影している時に同じような状況になる時があります。
そんな時はマニュアルフォーカスでピントを合わせ直したりしています。
おっしゃるように、この場合はシングルで撮影するのが良いですね。
初心者なので、最初はシングルポイントで被写体を上手く追えるかどうかは?
まだ使用してみないと分からないのですが、上手く追えない場合、または馴れるまでは「グループエリアAF」にアシストしてもらおうと考えておりました(^_^;
D7500とD7200についてレビューや特集記事なども読みました。
進化した部分についての感想や不満な点を拝見しましたが、どちらも良いカメラだと思います。
D7500で個人的に気になった部分は、「連写性能、ピクチャーコントロールオート、グループエリアAF、チルト液晶タッチパネル」です。
高感度耐性や画像処理エンジンについては初心者なので、最初はたぶん?分からないと思います(^_^;
>D7200 2年半で945610枚まで撮影してまだまだ使えそうです。
それにしても、2年半で945610枚とは凄まじい耐久性ですね!?
撮影枚数も凄いですが!
>予算が厳しいならD7200も良いカメラなのでいいと思います
予算の問題もありますので、しばらく価格の動向を見ながら考えたいと思います。
D7500の価格が下がらないようなら?
そのまま素直にD7200を選択しようと思います。
こう書くと、誤解を招きそうなので?
フォローしますとD7200に不満がある訳ではありません(^_^;
画質について評価も高いようですし。
どちらを選んだとしても、私には過ぎたるカメラである事には変わりないと思います(^_^;
>D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#20464884
実はD7200も気になっていたので時々、拝見させてもらっていました(^_^)
今回はD500とD7200で検証していただき、とても感謝しております。
ありがとうございました(^_^)
書込番号:21404084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます。
今回のD7500とD7200の2機種に絞りこむ以前は、D5000番台も検討していました。
なので、Paris7000さんのレビューや口コミをたくさん読み参考にさせてもらっていました。
今回、D7500とD7200に絞りこむにあたって一番気になった点はD7500の「グループエリアAF」でした。
この機能、できればエントリーモデルであるD5000番台にあれば良いのになぁって思ってました。
上級者や中級者をアシストするより、初級者をアシストしてよね!ってところが本音でした(笑)
>グループエリアにする為にニコンはRGBセンサーも画素数上げています。
つまり色情報も使ってより被写体を認識する確度を上げているんだと思います。
つまり人間は物体を色の差でどれが被写体かわかりますが、同じことをカメラにさせています。
RGBセンサーの分解能を上げることにより、これが被写体!って認識をしているのだと思います。
人間の目に限りなく近づけると言う事なのですね。
>シングルポイントが、一点集中でピントを合わせますが、グループエリアは面で捉える感じです。
この部分はとても気になったのでカタログのみならず、メーカーのサイトもじっくり読みました。
私は主に野鳥撮影に使いたいと考えていて、野鳥の飛翔撮影に「グループエリアAF」を使えないかな?と思いこの機能が気になっていました。
あとは価格の動向を見ながら、良いタイミングで選択したいと思います(^_^;
書込番号:21404094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
D7500やD7200で野鳥撮影をされている方は、主にどのようなAFエリアモードで撮影しているのか気になりました。
そこで、一番気になったのは野鳥の飛翔撮影での「グループエリアAF」の有効性でした。
DX機自体、使用経験が無いので撮影状況(条件)とAFエリアモードの関係について知りたかったのです。
すみません、質問について説明不足があったようです(^_^;
また、ダイナミックAFとグループエリアAFについて噛み砕いて説明してくださり、ありがとうございます。
>m4/3の望遠レンズが少ないと言っても
センサーが小さい分、APS-C機より望遠効果は得られますが・・・
m4/3のレンズについてはカタログをもらってきたりして調べてみると、もっとも焦点距離の長い物で400mm(換算800mm)です。
サードパーティー製のレンズラインナップが少ないです。
望遠レンズに関しては、ほぼ皆無に等しいです。
調べてみるとアダプター経由でキャノンのレンズが使えるようですが?
AFの速さや精度に難がありそうなので、それについては不安を感じます。
>ニコン機での望遠レンズは何を使おうと考えていますか?
ニコン純正ならAF-S NIKKOR 200-500mm。
社外品ならタムロン、シグマの150-600mmを考えております。
正直なところ、今回はボディ本体のみを検討していましてレンズの方まで手が回りません・・・
しばらくの間、手持ちのAF-P DX70-300 を使おうと思います。
書込番号:21404107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
>ありゃ・・・
ちょっと覗いたらMアッチャン さんが素晴らしいお写真と共に拙スレを紹介下さっているようで…
D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
拝見させてもらっていました(^_^)
>ボディはD7200かD7500と考えられているようですが、レンズはどうされる予定でしょう?
野鳥なら純正の200-500mmとかかな と思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000799664/
こちらも検討していました。
ただ、晴天時の使用を前提にタムロンとシグマの150-600mmテレコンキットも検討対象にしています。
今回、D7500とD7200に絞りこんだのはテレコンを使用したいと言った理由もありました。
>D7200もとても良いカメラですが、今少し価格上昇傾向にあってお買得感はやや薄いかな…
ニコダイのアウトレットで出ていたのですが、今覗いてみると在庫切れですねぇ〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do
ニコンのアウトレットの方は在庫切れになっちゃったんですか?
ひょっとしたら?と思い、量販店の福袋(ヨドバシ)などもチェックしたのですが、なかなか魅力を感じる物はありませんでした。
>もしかしたら今の流通分でD7200は終わりかもしれません。
購入の方は年が明けてからになりますが、あまりノンビリもしていられないかも知れませんね?(^_^;(^_^;
一応、価格の動向を見ながら年明けに値下がりしている事を祈ります。
初詣に行ったら「値下がり」をお願いしてきます(笑)
今日は天気が良く午前中から白鳥を撮りに行ってきました。
書込番号:21404129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Windy_Boyさん
>> この場合、望遠レンズを付けると持ちづらい物なんでしょうか?
もし、
純正の200-500やΣ・タムロンの150-600ですと、
レンズが重たくなり、鏡筒が伸びるので、前のめりがちになってしまいます。
正直、Σの300/2.8+2xテレコン(2.4kg+α)と純正の200-500(2.3kg)を比較すると、
鏡筒が伸びる分、純正の200-500の方が重く感じます。
書込番号:21404236
2点

>晴天時の使用を前提にタムロンとシグマの150-600mmテレコンキットも検討対象にしています。
こういった http://kakaku.com/item/K0000857213/ セット販売があるんですね。
>量販店の福袋(ヨドバシ)などもチェックしたのですが、なかなか魅力を感じる物はありませんでした。
ご希望に近い福袋はないかもしれませんね。
昨年のニコンのD500福袋が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20526177/#tab
ボディ違いですが正にその組み合わせでした。
なので今年も同じ組み合わせが出るとはちょっと考えにくいかなと…
それにニコンのテレコンはレンズ1本分の値段がしますしね。
あと、テレコン使用も考えているようで、長く使う事を考えるとやはりD7500の方が良いかなと思います。
腕の問題が大きいのでしょうが、D7200でテレコンを使うと等倍にした時やはりすこ〜し輪郭部分とかが不明瞭に感じます。
野鳥ではなくラグビーで小雨の生憎の天気でしたがシャッタースピード速めでISOが高めという事もあるのでしょうが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2738779/
>今日は天気が良く午前中から白鳥を撮りに行ってきました。
白鳥のお写真拝見しました。 もっと上手に綺麗に撮りたいと書かれていますが、綺麗に撮れているように思いますが、このお写真で何が不満なのでしょう?
お気を悪くされたなら申し訳ないのですが、お写真拝見してちょっと感じたのがコントラストが高めかなぁ〜と。
もし弄ってみて構わないという事なら、お写真お借りしてこうしてみては という部分を少しトライしてみようかなとも思うのですが(JPEGなので上手くいくかは分かりませんが…)。
書込番号:21404619
2点

Windy_Boyさん、こんばんは( *・ω・)ノ
野鳥撮影を楽しまれてる様ですね(o^-')b !
すごく素敵にお写真を撮られてるんですが、もっときれいに撮りたいとのお気持ち、
良くわかります。
私もそれで、ふか〜い沼の底に沈んでしまいましたので、
お気をつけください( ̄▽ ̄)ゞ
で、今からでしたらD7500が良いと思います。
グループエリアは背景がスッキリしている時の被写体への食いつきには、
すごく強力な味方です。
でもですね、グループエリアは大きな範囲でピントを取りに行きますので、
大きな鳥さんの時は、目玉を外しやすいです。
シングル1点で目玉を追いきれれば一番良いんでしょうが私には無理なんで、
D500の時はダイナミックの25点とグループエリアを使い分けています。
D7500は触った事が無いんで申し訳ないですが、、、
私の場合は、シャッター半押しAFで、ダイナミック25点をメインに使います。
で、Pvボタンにグループエリアを割り当て、Fnボタンにシングル1点を割り当ててます。
で、鳥君を追いながら中指でPvボタンを押し、薬指でFnボタンを押して
3種類のAFを使い分けています。
勿論、この状態で手持ちではカメラを支えられないので三脚使用時だけですが( ̄▽ ̄)ゞ
自分の理想の写真はなかなか撮れないですが、思い通りに決まったら嬉しいですね(o^-')b !
頑張って下さい〜〜〜〜〜(m--)m
書込番号:21404826
1点

↑
書き忘れっす(/-\*)
親指は、フォーカスポイントの移動と、AF-ONにAF-Lを割り当てて
それの操作です。
( ̄▽ ̄)ゞ失礼しました。
書込番号:21404840
1点

Windy_Boyさん
メーカーに、電話!
書込番号:21404912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>もし、純正の200-500やΣ・タムロンの150-600ですと、レンズが重たくなり、鏡筒が伸びるので、前のめりがちになってしまいます。
三脚を使用しても、バランス悪くなっちゃうんでしょうか?
三脚の方は一応、持っていますがあまり使っていないです。(現在、使用しているカメラがNikon 1なので軽いです)
こちらの口コミを読むと、150-600クラスの望遠レンズを手持ちで使っているなんて方もいるようなので、私もできれば手持ちでやってみたいです。
でも、重いですよね(^_^;
書込番号:21405071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、おはようございます。
D500を使って野鳥を撮っています。
その前は、D7100を使っていました。
7100の時には、AF-Cのシングルポイントで撮ってましたが、500だと後ろに抜けることがあるので、グループ9点で撮っています。
あくまでも私が感じることですが・・・
7100よりも500の方が、シングルポイントのAFエリアが少し狭いのではないかと思いました。
ピンポイントでシビアになり、きちんとエリアの中に捉えないと抜け易いのではないかと・・・
ところがレンズの能力もあるようなんです。
安物レンズだと時々後に抜けるけど、純正超望遠レンズだと抜けることはないです。
D500の弟分とも言えるD7500、フルに力を発揮しようとすると、レンズの選択も大事なんじゃないでしょうか?
抜けさえしなければ、7200よりも7500のほうがいいと思います。
書込番号:21405072
3点

>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
D7200とD7500に絞りこんだのは、D7100以上じゃないとf/8に対応していないからと言うのもありました。
タムロンとシグマの150-600mmの方はレビューを見る限り、素人目には写りも良いと感じたのと価格的な部分があります。
ニコンの200-500も評価は高く写りは良いと思いますが、500mmと600mm。
100mmの差で、ややタムロン、シグマの方に目が行ってる感じです。
レンズの方に話が行っちゃいましたが、最初はボディを購入するところからになりますので、レンズの方はちょっと先の話になりそうです(^_^;
>あと、テレコン使用も考えているようで、長く使う事を考えるとやはりD7500の方が良いかなと思います。
Mアッチャンさんの撮影枚数(シャッター回数?)のお話を聞いたら、D7200の耐久性の凄さに驚きました。
まだ、どちらになるか分かりませんが?
どちらを選んだとしても長く使って行けそうなので安心感はあります。
>白鳥のお写真拝見しました。 もっと上手に綺麗に撮りたいと書かれていますが、綺麗に撮れているように思いますが、このお写真で何が不満なのでしょう?
本当ですか?
初心者なので自己満足レベルでしかありません(^_^;
よく設定とかで考えたりしているのですが、最近はマニュアルモードで適正露出か少しアンダー気味に撮ったりしています。
特に悩むのはピクチャーコントロールの部分で、「スタンダード」、「ビビッド」、「風景」のスタイルを行ったりきたりしています。
D7500だと「ピクチャーコントロールオート」があるので、この部分に関しては少し助かるかな?なんて思ったりもしています。
>お気を悪くされたなら申し訳ないのですが、お写真拝見してちょっと感じたのがコントラストが高めかなぁ〜と。
もし弄ってみて構わないという事なら、お写真お借りしてこうしてみては という部分を少しトライしてみようかなとも思うのですが(JPEGなので上手くいくかは分かりませんが…)。
いえいえ、アップした画像を弄るのは構わないですよ。
話は前後しますが、現在使用しているカメラは1インチなのでパソコンで拡大して見た時に粗が見えたりするので納得できなくなってきたと言うのが正直なところです。
書込番号:21405076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
返信ありがとうございます。
画像をアップしていただき、ありがとうございます。
D850をお使いなんですね。
アップされた画像はアオサギとペリカンでしょうか?
また、機種違いではありますが「グループエリア」のコメントありがとうございます。
>グループエリアは背景がスッキリしている時の被写体への食いつきには、
すごく強力な味方です。
でもですね、グループエリアは大きな範囲でピントを取りに行きますので、
大きな鳥さんの時は、目玉を外しやすいです。
状況によって使い分けると言う事なのですね。
鳥の目を狙ったりするとシングル1点なのでしょうけど、初心者である私には無理だと思います(^_^;
D7500を選択したとしても、最初はFnボタンとかの割当てで悩むかも知れません?
量販店で実機の方は何度か弄った程度です。
最初は悩むんでしょうね??
でも、それも楽しみのひとつですね(^_^)
それとレンズ沼についてですが、将来的に欲しいレンズと方向性はある程度決まっています。
沼にハマるほどの経済力もありませんので、お小遣いの範囲で細く長く楽しみたいと思います(^_^;
書込番号:21405078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れました!
私は、主にミサゴを撮ってますが、飛び込むところを撮りたいので、いつも手持ちです。
ただ重いレンズの場合、常に首からぶら下げとくのものもしんどいので、鳥が見えない時や遠い時には、三脚を出してクイックシュー付けて載せてます。
書込番号:21405083
2点

>Windy_Boyさん
>> 三脚を使用しても、バランス悪くなっちゃうんでしょうか?
三脚設置ですと、バランスはあまり気にならないです。
でも、重心位置は把握されていた方がいいかと思います。
私の場合、テレコンなしとテレコンありでバランス位置が異なるので、
載せる位置をその都度合わせてあげています。
でも、飛翔中の野鳥撮影ですと、手持ちによる撮影になります。
しかも、各地で行われる鉄鳥(航空祭)の撮影では、手持ちによる撮影になります。
書込番号:21405098
2点

>nightbearさん
おはようございます。
おう!で良いですか?(笑)
>コードネーム仙人さん
>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます。
すみません、ちょっと時間が無いので後程、返信させていただきます(^_^;
書込番号:21405115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
えっ!クリスマスに向けて値が上がってくるって本当ですか?当方D500が欲しくボーナス商戦に向けて値下がり期待で待ってるんですが。そういう傾向なら、今週末にでも決済しないと(汗)
書込番号:21405150
0点

Windy_Boy さん ちょっと脱線失礼します(お写真弄ってみてもいいようなので後でまたお邪魔します)。
みきちゃんくん
>えっ!クリスマスに向けて値が上がってくるって本当ですか?
高額機材は買えず、主にニコンの中級機の値動きをチェックしているのですが、
ファミリー層向け(D3000・5000・7000系)は大体子供絡みのイベント(卒入学・運動会・夏休み等の旅行シーズン)と値動きが連動しているように思います。 が・・・
>当方D500が欲しくボーナス商戦に向けて値下がり期待で待ってるんですが。
えっと…D500はちょっと値動きが違うので、私の前の発言は当てはまらないかと…
昨年末のD500の値動きを見ると12月5日に189780円で直近の最安値、12日に196187円で約6000円程値上がりしていますが、その後少し価格変動ありますが1月9日まで19万6千円前後、それ以降値下がりという感じでしたね。
今の最安値は17.6万円程で、9月頃は17万程だったので数か月単位で待てればその位までは下がると思いますが…
これまた影響あるかどうか分かりませんが、来年2月からオリンピックがありますので(あまり値動きには関係ないかなぁ〜)…
もし日本で人気のフィギュアスケート等が撮影可能なら熱心な方の中にはD500買うわ! って方もいるかな?
まぁだからといって大きく値上がりするなんて事にはならないでしょうが。
他はどうだろうとD7200とD810の2016年11月頃から2017年1月頃までの価格推移を見ると
D7200は
http://kakaku.com/item/K0000749557/pricehistory/
11月初旬から徐々に値上がりして12月12日に直近の最高値(85728円)になり、
それから徐々に下がっていって、12月26日から少し上げて1月2日からまた下がっています。
上級者向けのD810は
http://kakaku.com/item/K0000670648/pricehistory/
同じように11月初旬から徐々に値上がりしていますが、12月に入ってからは短期間の値動きはありますが値下がりしていてあまりクリスマスと値動きは関係していなかなと…
わが家の場合ですが、12月に入ると大掃除や年賀状準備等で慌ただしくなり、子供が小さい頃はその合間にクリスマスプレゼントを探していて、一応サンタさん なんて夢見てた頃は前もってこっそりプレゼント買ってた時もあったので、カメラもそんな感じでクリスマスプレゼントとか当日の撮影用の購入だとすると、クリスマスの少し前までは値上がりしてるんだ と思っていました。
なんだかごちゃごちゃと分かったような分からないようなコメでスミマセン…
やはり
買いたい時に買うのが一番! かと (^-^;
書込番号:21405446
2点

>コードネーム仙人さん
返信ありがとうございます。
D500をお使いなんですね。
>あくまでも私が感じることですが・・・
7100よりも500の方が、シングルポイントのAFエリアが少し狭いのではないかと思いました。
ピンポイントでシビアになり、きちんとエリアの中に捉えないと抜け易いのではないかと・・・
AFエリアの広さ、機種によって違いがあるのでしょうか?
DX機自体、使用経験が無いのでご意見参考になりました。
レンズの能力に関してですが。
やはり、純正の方が能力は高いのでしょうね。
レビューなどを読んでみても、純正レンズの方であまり悪い感想は見当たりませんでした。(AF遅いとか一部例外を除きますが)
>D500の弟分とも言えるD7500、フルに力を発揮しようとすると、レンズの選択も大事なんじゃないでしょうか?
抜けさえしなければ、7200よりも7500のほうがいいと思います。
機種選択についてはまだ、どちらにするか決まっていませんが?
価格の問題もありますし、もう少し価格の動向を見ながら考えたいと思います。
書込番号:21405523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>三脚設置ですと、バランスはあまり気にならないです。
でも、重心位置は把握されていた方がいいかと思います。
コンパクトな三脚しか持っていないので、カメラを購入したら、そちらも検討しないといけませんね。
>私の場合、テレコンなしとテレコンありでバランス位置が異なるので、
載せる位置をその都度合わせてあげています。
バランス位置についても、まだ重たいレンズを使用した事がないので、そちらも参考にさせていただきますね。
鉄鳥に関しては、まだ撮影経験がありません。
野鳥の飛翔にしても、鉄鳥の飛行についても、やはり手持ちなんでしょうね。
機会があれば、鉄鳥の方もチャレンジしてみたいです。
書込番号:21405528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話がレンズ含めてになってきているので、総合的にご予算内で一番の組み合わせが見つかると良いですね。
>特に悩むのはピクチャーコントロールの部分で、「スタンダード」、「ビビッド」、「風景」のスタイルを行ったりきたりしています。
アップされたお写真拝見して、ビビットか風景かなと感じました。
ピクコンとかハイキー・ローキー気味とかは好みの問題もあるのでどれが良いという事ではないのでしょうが・・・
アップされたお写真見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21402648/ImageID=2894880/
逆光気味のようで「しろいとり」なのにすこ〜し影が強く出ているように感じました。
水飛沫も同じく少し影が目立つように思ったので、NX−Dでコントラストと色の濃さ(彩度)を下げて、ハイライトとシャドーを上げてみました。 水の色がもう少し出ないかなと少し青味を弄ってみたのでモニターとかブラウザによっては青過ぎるかもしれません。
オリジナルと同じEXIFを入力してみたので等倍で見られるかもしれません(カメラ撮影という正規の方法でEXIF設定していないので見れなかったらスミマセン…)。
等倍で見たらノイズが増えているんじゃ と感じられたらJPEGを弄ったからです。
もう少し明るい方がいいかなと弄ってみましたが、それぞれの好みの部分がありますし、ご自分でもピクコンなど色々試されているようですので好きな設定を少しずつ詰めていけば良いと思います。
以前フォトセミナーについても質問されていたので、2月に横浜で開催されるCP+というカメラメーカーの展示会のニコンブースで講演された中野 耕志氏
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/18/index.html
の撮影風景の写真も貼っておきます(既にどこかでお見せした事がありましたら スミマセン…)。
中野氏は8月末に開催された東京のファンミーティングでもD850で鳥と飛行機の撮影について講演されていました。
またまたグループエリアAFについての話ではないのですが…
そのファンミーティングに行った時、質問があればどうぞ〜 とステージ上でニコンの担当者の方が紹介されていて、皆さんどんどん質問攻めとかにするのかなぁ〜と様子を伺っていたのですが、そうでもなさそうなのでド素人のおばちゃんですが何点かお尋ねして教えて頂きました。
その中で私が使っているレンズの一本が新しくなったので違いはあるのかとお尋ねしたら、やはりAFの速度等は違うと教えて頂き、そういった話の中で200-500mmも条件が良ければ500mmの単焦点と遜色ない時もあると…
ただ
>500mmと600mm。100mmの差で、ややタムロン、シグマの方に目が行ってる感じです。
という事なら、屋外の水辺での使用も多いでしょうから簡易防滴構造等のシグマやタムロンの方が良いでしょうね。
またちょっと脱線失礼します(ペコ)。
fttikedaz2さん
お久ぶりです〜 知らん間にD850も無事ゲットしたようでおめでとうございますですね〜
久しぶりに悟空さんのへんてこペリカンさん見て笑っちゃいました(えっ 俺の流し撮り傑作を笑うなって…それは大変失礼しました)。
>ふか〜い沼の底に沈んでしまいましたので、お気をつけください( ̄▽ ̄)ゞ
えっ? 沈んでんの? 流石に高級機3台と大砲君達は重いよねぇ〜
よければこちら用として一台無料でお預かりしてもよろしいですわよん 呉
>鳥君を追いながら中指でPvボタンを押し、薬指でFnボタンを押して3種類のAFを使い分けています。
親指は、フォーカスポイントの移動と、AF-ONにAF-Lを割り当ててそれの操作です。
・・・ ??? 何がどうなってるのか 素人のおばちゃんにはさっぱり分かりまへん
やべ間違えたとかないの? 間違えてもモードが違うだけだから良いのか??
で…スレをお借りしてなんですが、D500の流し撮りって違うとか違わないとか言われてるような言われてないような気がするんだけど、なんか違うの?
(前にも同じような事聞いたような気がするような しないような… なんで忙しかったらパスでも良いんですが、暇だったら教えて下さ〜い♪)
書込番号:21405929
1点

>Windy_Boyさん、こんにちは〜
コメント頂き有難う御座います。
設定はこれが正解!などは無いと思いますので、
色々試行錯誤しながら取り組むのが、私は楽しいです(^◇^)
チョッとすみません…( ;´・ω・`)
姉さん、元気そうでなりよりです(o^-')b !
D850はですね、今年の予定が未定に終わっちゃたんで、
物欲に負けて買っちゃいました。にーよんよんが嫁に行きましたが(*`・ω・)ゞ
で、今は慣れるために色々と持ち出して使ってますが、個人的にはじっくりとお写真を
するカメラかなと思ってますので、動き物にはそのうち持ち出さないかなっと、
思ってはいます。秒間2コマ早くする為にBGは買っちゃってるんですが(。・ω・。)ゞ
で、私の今の取り組みはですね、追いながらのAFモードの切り替えです。
↑
例えばの例ですが、こんなところに留まっちゃったら、シングル1点でしかピント取れないです。
で、ピントを合わせたら親指でAF-Lしちゃって飛び出しを待ちます。
飛び出したら連写を始め、枝を抜けたら親指を放してグループエリアで追いかけるとか、
そんなことをしています。2〜3秒の間にですが。
なので、Pvにグループエリア、Fnにシングルポイントを割り当ててます。
子供の頃オルガンを弾いてたので、今でもネコふんじゃったくらいはひけるので、
指はなんとか今でも動きます( ̄▽ ̄)ゞ
被写体は追い切れませんが(*`・ω・)ゞ
あと、D500の流し撮りがどうとかは、私じゃないでしょ?多分?
個人的には、スロー流しはD500は苦手ですね。D4sの方が断然使い良いです。
あとは沼の対応ですね…( ;´・ω・`)
D850の機能を追加し、もうちっと連写速度を早くしたD5sとD500sが欲しいッス…( ;´・ω・`)
こんなところでいかがでしょ(^◇^)
書込番号:21406144
3点

>ハワ〜イン♪さん
こんばんは。
話の流れがレンズの方になっちゃってきましたが、まずはボディを手に入れるところからになります。
ボディ購入後、しばらくは手持ちの AF-P DX 70-300を使用するつもりです。
本当はレンズも同時購入できれば良いのですが・・・(^_^;
しばらく我慢して、頑張って望遠レンズの方もゲットしたいです。
>アップされたお写真拝見して、ビビットか風景かなと感じました。
ピクコンとかハイキー・ローキー気味とかは好みの問題もあるのでどれが良いという事ではないのでしょうが・・・
鋭いですね!
アップした画像は、ピクコン「風景」で撮りました。
野鳥だと、どうしても草木などの背景が入る場合があるので、ピクコン「風景」の時もあります。
>逆光気味のようで「しろいとり」なのにすこ〜し影が強く出ているように感じました。
画像の再処理、ありがとうございます。
アップした画像を撮影した時は若干逆光気味でした。
本当は、こちらに向かって来る飛行写真を撮りたかったのですが。
時間帯からして、そちらは完全に逆光になってしまうので少し横斜め後ろから撮影しました。
離水と着水の方向とパターンは分かるのですが天気が良いと水面から日差しの照り返しもあるので、なかなか難しいです(^_^;
>以前フォトセミナーについても質問されていたので、2月に横浜で開催されるCP+というカメラメーカーの展示会のニコンブースで講演された中野 耕志氏
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/nps/magazine/ultimate/18/index.html
こちらの方、確か?野鳥撮影?の本とか出版していませんでしたっけ?
ネットで調べて、今度その本を買おうかなと思っていました。
まだ、ファンミーティングとか行った事が無いのですが、機会があれば一度参加して色んなお話を聞いてみたいです。
>200-500mmも条件が良ければ500mmの単焦点と遜色ない時もあると…
やっぱり純正が一番なんでしょうかね?
このレンズの作例をいくつか見ましたが、解像感とか凄いなって思いました。
それと150-600mmですが簡易防滴構造になっているのも、気になる部分ではありました。
書込番号:21406562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fttikedaz2さん
こんばんは。
カワセミの写真は400mmで撮られていますが、ヨンニッパでしょうか?
最初の4枚の画像は500mmと1000mmで撮られていますが、1000mmの方は800mmにテレコンでしょうか?
どちらも凄すぎて、私には想像もつかない世界です・・・?
ボディの方もD850のようで益々、私には想像もつかない異次元の世界です(^_^;
書込番号:21406567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん
おう。
書込番号:21406578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、こんばんは( *・ω・)ノ
え〜っと、ご認識の通りっす( ̄∇ ̄*)ゞ
私がいつもお世話になってるきたむーがですね、今まで無金利ローンは20回までだったんですが、
36回まで支払い回数が増えてたんですよ。
私は1日2箱程タバコを吸ってたんですが、キッパリやめて3ヶ月になりました(o^-')b !
440×2×30×36=95諭吉!!(゜ロ゜ノ)ノ
やっと8諭吉っす( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:21406755
2点

>本当は、こちらに向かって来る飛行写真を撮りたかったのですが。
時間帯からして、そちらは完全に逆光になってしまうので少し横斜め後ろから撮影しました。
白鳥は難しいですし、更に光とか背景とかまで考えると、どこからどう撮るか悩ましいですね。
ニコンの写真教室で白トビは色情報がないので救えないと言っていたので、トバないようにという事が大事かなと思います。
色々試されているようなので既に撮ってみた事があるかもしれませんが、測光モードのスポット測光は試された事ありますか?
Nikon 1 J5の仕様を見ると
「スポット測光:φ2mm相当を測光、AFエリアに連動して測光位置可動」
かなり狭い範囲で明るさを測るようなので白鳥の飛び立ちとかだと明暗差が大きい写真が撮れてしまうかもしれませんが、私は強い逆光の時とか時々使う事があるので、もし試してみた事がないなら、一度試してみては如何でしょう?
(スポット測光使ったら設定戻すのもお忘れなく 既に使って色々ご存知でしたらスミマセン…)
同じくアクティブD-ライティングももし試していないようでしたら・・・
マニュアルモードで撮られているようですので、RAWで撮っているなら、アクティブD-ライティングはNX−Dで色々変更出来るます(これも既にご存知でしたらスミマセン…)。
>まだ、ファンミーティングとか行った事が無いのですが、機会があれば一度参加して色んなお話を聞いてみたいです。
中野氏は2月に横浜で開催されるCP+(http://www.cpplus.jp/)のニコン(とソニー)の常連プレゼンターですので、もし都合がつけば行ってみるとよいかと。
CP+はカメラメーカーだけでなくタムロンやシグマ等のレンズメーカー、画像編集ソフトのメーカー、ストロボとか三脚等の撮影機材メーカーまで一堂に会する展示会で、ニコン・キヤノン以外もパナ・ソニー・オリンパス・富士フィルム等も大きなブースで出展していて、質問コーナーやレンズの試写コーナーなどもあるので楽しめると思います。
〉やっぱり純正が一番なんでしょうかね?
レンズ何が一番かという判断は難しいですね。
ニコンやキヤノンは大砲と呼ばれる望遠単焦点がありますし、ボディとレンズ両方を作っているので、普通に考えれば純正レンズが一番なんでしょうが、最近のシグマArtシリーズ等もとても評判良いですし・・・
最近のタムロンもしっかりした作りのレンズが出ていて、昨年のCP+で試写してみた感じも良さそうでしたし…
〉ボディ購入後、しばらくは手持ちの AF-P DX 70-300を使用するつもりです。
評判の良いAF-Pレンズお持ちでしたか。 距離はちょっと足りないかもしれませんが最初はそれで充分でしょうね。
またちょっと脱線失礼します。
悟空さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21402648/ImageID=2895525/
ひょ〜 凄い! & 綺麗!!
〉物欲に負けて買っちゃいました。にーよんよんが嫁に行きましたが(*`・ω・)ゞ
ありゃにーよんよんよん うん? にーよんよんバイバイしちゃったんだ…
なんか面白そうなレンズだったのに…
持ってる間に一度試写させてもらうんだったぁ〜
〉秒間2コマ早くする為にBGは買っちゃってるんですが(。・ω・。)ゞ
流石バブリー! 持ち出さなくなるんじゃBG勿体ないような…カワセミさん撮れば良いじゃん
〉飛び出したら連写を始め、枝を抜けたら親指を放してグループエリアで追いかけるとか、
そんなことをしています。2〜3秒の間にですが。
何だかまたサッパリ(苦笑)・・・ だけど極めてて凄いねぇ〜
そーゆー風に飛び出し待つんだ。 でもしゅごく精神力というか集中力いりそう。
〉子供の頃オルガンを弾いてたので、今でもネコふんじゃったくらいはひけるので、指はなんとか今でも動きます( ̄▽ ̄)ゞ
わてもち〜さい頃ピアノ挽いてた うん? 弾いてて今でもはとぽっぽ位は弾けるだろうから、同じ事出来るかな〜 んでも色々間に合わなかったり、押し忘れたりしそう・・・
〉あと、D500の流し撮りがどうとかは、私じゃないでしょ?多分?
ありゃ それは失礼…
〉個人的には、スロー流しはD500は苦手ですね。D4sの方が断然使い良いです。
ふ〜ん やっぱD500のスロー流しはちょっと未成熟なんだ。なんかファンミ―ディングでニコンの人と話してても、ちらっとそーゆー感じを受けた。
〉もうちっと連写速度を早くしたD5sとD500sが欲しいッス…( ;´・ω・`)
んじゃ来年D5sゲットだねぇ〜 楽しみにしております。
〉こんなところでいかがでしょ(^◇^)
アイ 大変ごっつぁんで ベリーサンキューでございましたぁ〜(^◇^)
書込番号:21406771
1点

更に脱線スミマセン…
わぁ〜 また凄い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21402648/ImageID=2895683/
1/200秒だ! 1000mmだ!! ISO125だぁ〜 D850だだだ!!!
と思ったら4枚目 1/50秒 800o ISO80 だぁ〜 等倍でみるとカワセミ君のふわふわの毛に触れそう
もーなんか凄いとしか言葉が出ない
眼福♪ でございました♪
〉私は1日2箱程タバコを吸ってたんですが、キッパリやめて3ヶ月になりました(o^-')b !
キャハハ〜 更に健康体だぁ〜 凄い凄い!
書込番号:21406789
2点

>fttikedaz2さん
どっひゃー!
凄い機材を使っていらっしゃるんですね!?
写真の方も、お見事です!
目の保養ありがとうございました。
ヨンニッパをはじめ、大砲級のレンズはカタログだけでしか見た事がありません・・・
なので、カタログを見るたびに妄想だけは膨らませています(笑)
とりあえず、年末の夢だけは買いました。(年末ジャンボ)
>私がいつもお世話になってるきたむーがですね、今まで無金利ローンは20回までだったんですが、
36回まで支払い回数が増えてたんですよ。
先日、久しぶりに地元のキタムーに行きました。
すると、あれれれれっ?
カメラないじゃん!?
気がつくと、地元のキタムーはスタジオマリ○ンになり下がって?いました・・・
>私は1日2箱程タバコを吸ってたんですが、キッパリやめて3ヶ月になりました(o^-')b !
440×2×30×36=95諭吉!!(゜ロ゜ノ)ノ
やっと8諭吉っす( ̄∇ ̄*)ゞ
3ヶ月って、けっこうキツい時期なんじゃないですか?
世間の目が厳しいので、あまりタバコの話はしない方が良いかも知れませんが(^_^;
実は私、喫煙者でして(汗)
煙草を止めると、およそ2年でカメラボディとレンズが購入できる計算になります・・・
あっ、お酒の方は付き合い以外は飲みません。
でも、最近は友人から付き合いが悪いと思われているかもです?
節約してまーす(^_^;
書込番号:21407057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハワ〜イン♪さん
>白鳥は難しいですし、更に光とか背景とかまで考えると、どこからどう撮るか悩ましいですね。
ニコンの写真教室で白トビは色情報がないので救えないと言っていたので、トバないようにという事が大事かなと思います。
以前、こちらでアドバイスをいただきまして、白トビを抑えるために状況によって露出を少しアンダー気味にしたりする時もあります。
>色々試されているようなので既に撮ってみた事があるかもしれませんが、測光モードのスポット測光は試された事ありますか?
スポット測光も試したりしていました。
明暗差が大きいので、露出を調整したりとかもやっていました。
でも、逆光の時は有効かも知れませんね。
アクティブD-ライティングの方は、あまり使っていませんが考えてみると、まだまだやれる事はあるかも知れませんね。
>中野氏は2月に横浜で開催されるCP+(http://www.cpplus.jp/)のニコン(とソニー)の常連プレゼンターですので、もし都合がつけば行ってみるとよいかと。
興味がある写真家の方なので、一度CP+の方も行ってみたいです。
いろんなメーカーが参加しているのも興味深いですね。
横浜で開催されるようですし、中華街での食事も楽しみたいです(^_^)
>レンズ何が一番かという判断は難しいですね。
大砲クラスの望遠単焦点はクルマを買えちゃうような、お値段なので年末の夢が叶ったら・・・です(^_^;
>>ボディ購入後、しばらくは手持ちの AF-P DX 70-300を使用するつもりです。
しばらくはクロップ機能のお世話になるかと思います。
まだ試してはいないのですが、AF-P DX 70-300にフロントテレコンなんて事も考えちゃったりしています。
おそらく?やめた方が良いと言われるだろうと思っていたので、黙っていました(^_^;
AF-P DX 70-300の方は中古(新品)が安く多数出回っているので、壊れたらまた買えばいいやって位の感覚でした(^_^;(^_^;
書込番号:21407063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Windy_Boyさん
お邪魔します。
>主に野鳥撮影に使いたいのですがD7500とD7200のどちらを選べば幸せになれますでしょうか?
個人的見解、とお断りして言わせて頂きますと、
どういう撮影スタイル、システム構成をするから、このカメラがベスト・エフォート だ、
と言う順番ではないかと。
被写体の図体のサイズと距離、動・静によりシステム一式と使い方に違いが出る、と考えてます。
ご自身では、次のどのサイズの被写体がメインなんでしょうかね?
それにより、ご予算もだいぶ変動する可能性大、ですかね。
■小鳥サイズ:
木立に留ってさえずっているのか、それとも木々の間を飛び回っている時を撮るのか。
後者の方が難易度が高いのでは、と思います。
いや、数十メートル先のスズメ程度の寸法を撮影するにもかなりなスキルが要るように思ってまして、
こいつが飛んでいる時を切り取る、のはどんな最新AFをもってしても、何等かの作戦を考えておかないと、
失敗作の量産じゃないかと思うのです。なので私は無理、と撮影を諦めてます(笑)。
何となくの推察ながら、この道の達人はむしろ失敗を積み重ねてノウハウを貯めこんで達人の境地に達した、
みたいな。 多分撮影スキル半分、野鳥に近づくスキル半分、ですかね。
■ニワトリサイズ:
比較的ピントが合いやすいかな? 近所のカラスが十分練習台になりますね。
鴨やカモメなど、風情に合わせて撮影できるものが私の好みです。
…と言うか、他の鳥を見た記憶がございません。
河口付近でたむろしている鳥が良い練習台になるような気がします…
■白鳥サイズ:
差し渡し1メートル前後の主翼を持ちますから、相当ピント合わせが楽です。
ここ数年、毎冬釧路に出向いて、丹頂とワシを撮影してました。
レンズがレンズだけに撮影の半分はマニュアルフォーカスで撮影してます。
(AF機構が無いのです)
方法に議論の余地はあるか、と思いますが定時に餌のウグイを撒いてオジロワシと丹頂の熾烈な奪い合い、
を垣間見る機会があります。
相当至近距離までワシが寄ってくるので、プラ鏡筒の70-300のレンズでも十分使い物になりました。
いずれにせよお値段がお値段ですから、よくよくお考えののち判断されれば宜しいかと。
書込番号:21407162
2点

Windy_Boyさん
強い決意と信念があればへっちゃらッス( ̄▽ ̄)ゞ
逆に、タバコを吸う時間とタバコを吸う場所を探す時間が浮いたので、
仕事がはかどってしまいます(o^-')b !
一服だとかリラックスのためとか、それは思い込みでした。
吸わなきゃ吸わないで、全く問題ありません。
書込番号:21407199
1点

先日売り切れか? と思っていたニコダイのアウトレット今見たらD7200 復活してますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA450AJ.do?cid=JDDAH809487&utm_source=criteo&utm_medium=product&utm_campaign=pc
あと…
ご希望とはちょっと違いますが、木更津アウトレットのニコン店
http://shop.nikon-image.com/store/kisarazu/?cid=JDEAX408278
D7200の木更津店限定(?)のレンズキット売ってて、更にウインターセール中(12月10日までのようです)は10%OFFだとか。
今までの他の方とのやり取りを含めて考えると、どちらも直ぐに購入という事ではなさそうですが、ニコンダイレクトの御殿場とか木更津店、行こうと思えば行ける距離でしたら、ラインの友達になっておいたらと思います。
時折お買得情報が送られてくるので、お正月にも何かあるかも…
お近くでないとちょっと難しいかもしれませんが、ルール変更がなければ来店時1000円以上だったかな(ちょっと記憶が曖昧ですが…)の商品を購入すると、ラインのスタンプが1個ゲットでき、5個貯めるとどんな物を購入しても常時2%OFFになります。
高額商品だと2%でも大きいので、何時か宝くじ当たった時のためにちまちまと小物買って御殿場店でスタンプ5個ゲットしてスタンバイしてるので、私も後は宝くじ大当たりをひくだけなんですが…
書込番号:21407265
1点

>くらはっさんさん
こんにちは。
素晴らしい画像とコメントありがとうございます。
>個人的見解、とお断りして言わせて頂きますと、どういう撮影スタイル、システム構成をするから、このカメラがベスト・エフォート だ、と言う順番ではないかと。
おっしゃる事は分かります。
正直なところ、私の用途としてはD7500、D7200のどちらを選んでも私の要求は満たしてくれると思います。
一眼レフ自体、使用経験がないので最初はもて余す部分があるかも知れません?
(現在使用している機種はNikon1ですし)
今回、D7500のところで質問スレを立てたのは機能的なところでの疑問があり、現実的に手が届くならD7500が欲しいと思ったからです。
で、現実的に今現在、手が届くのはD7200の方です。
ただ、もう少し頑張れば(もう少しお金を貯めたら)D7500に手が届きそうなので、少し価格の動向を見て値下がりするようならD7500を購入したいと思っていました。
繰返しになりますが、D7200で妥協すると言うような意味合いではありません。
D7200の方は画質の部分でD7500よりは良いと言った意見も多く、バッテリーパックの装備が可能だったり、SDカードがダブルスロットだったりと拡張性の部分もありますし、初心者の私には過ぎたる機種であると思います。
作例の方もたくさん見て自分の中では納得しています。
なので、どちらを選んでも不満は無いです。
タイトルを「グループエリア AF」と題したのも、この機能にとても関心があったからです。
初心者なので、この機能の有効性が高いなら使ってみたいと思いました。
この機能に関してはまだ、実際にD7500を使用している方からの回答はありませんが、D500、D850と同じ機能を搭載した機種をご使用の方から回答をいただき、自分の中ではほぼ納得できました。
>被写体の図体のサイズと距離、動・静によりシステム一式と使い方に違いが出る、と考えてます。
ご自身では、次のどのサイズの被写体がメインなんでしょうかね?
それにより、ご予算もだいぶ変動する可能性大、ですかね。
撮りたい被写体は、漠然と野鳥としか言いようがないのですが。
■小鳥サイズも撮ります。
木立に留ってさえずっている小鳥。
木々の間を飛び回っている小鳥。
後者の方が難易度が高いのも、まだ短い経験からですが、よく分かります。
>数十メートル先のスズメ程度の寸法を撮影するにもかなりなスキルが要るように思ってまして、こいつが飛んでいる時を切り取る、のはどんな最新AFをもってしても、何等かの作戦を考えておかないと、失敗作の量産じゃないかと思うのです。なので私は無理、と撮影を諦めてます(笑)。
これは流石に私には無理です(^_^;
おっしゃるようにノウハウ、経験、スキルが必要である事も分かります。
■ニワトリサイズ。
>比較的ピントが合いやすいかな? 近所のカラスが十分練習台になりますね。
カラスではありませんが、実はすでに練習しておりました。
ところでカラスって真っ黒な割に艶があるので、光りの加減とか撮る角度とか難しいですよね。
じっとしていませんし(笑)
>鴨やカモメなど、風情に合わせて撮影できるものが私の好みです。
初心者ながら、風情と言いますか?
お洒落?な感じで撮りたいので、水面に日差しとカモが写り込むような写真を撮りたいのですが、なかなか難しいですね(^_^;
何回か撮影していますが、自己満足レベルなので画像は出せません(^_^;
■白鳥サイズ
飛行している時は、流石にマニュアルフォーカスで合わせたりはできませんが、湖面にいる時などは、なんとか合わせ直したりはしています。
>ここ数年、毎冬釧路に出向いて、丹頂とワシを撮影してました。
毎年、出向かれているんですか?
丹頂とワシは、まだ撮影経験が無いですが、いつかはと思っています。
オジロワシについては、以外と近くに撮影できる場所がありまして、近いうちに行く予定です(^_^)
飛来情報はまだ無いのですが?
おおよそ12月に飛来する事は分かっています。(場所の下見だけはしてきました)
>いずれにせよお値段がお値段ですから、よくよくお考えののち判断されれば宜しいかと。
ご意見ありがとうございました。
お話を聞く限り、かなり野鳥撮影にお詳しい方のようですので、またいろいろ助言をしていただけると幸いです。
書込番号:21407747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windy_Boyさん
おう。
書込番号:21407754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
おはようございます。
まずは、IQOSから・・・ではなく。
私もこれから欲しい機材や用品の類いがたくさんありまして、最近、真剣に考え始めました(^_^;
年間計算すると結構な金額になりますし(^_^;(^_^;
書込番号:21407755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。
木更津アウトレットの情報ありがとうございます。
確かに出てましたね。
こちらは3年保証とかあって、さすがはメーカーさんって思いました。
これを福袋でやってくれると、ありがたいです(^_^;
お買い物金額に応じてラインのスタンプもらえるんですね。
5個貯めるとどんな物を購入しても2%OFFはありがたいです。
が、ラインやってません・・・
話が長くなりそうな時は電話かけちゃう派です(^_^;
書込番号:21407757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、こんばんは( *・ω・)ノ
ぢゃあ決まりっすね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
タバコをやめてD7200購入のお金を頭に入れて、毎日500円貯金しながら
きたむーの無金利ローンでD500購入っすね(o^-')b !
やっぱりね、1番良いのを買っておくと、後からあれこれ考えなくて良いので
1番経済的です。
で、後はレンズかフルサイズの追加をゆっくりと考えれば良いと思います。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
買わずに後悔するより買ってから後悔せよ!!!
格言です(o^-')b !
書込番号:21409076
1点

>fttikedaz2さん
おはようございます。
>ぢゃあ決まりっすね(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
タバコをやめてD7200購入のお金を頭に入れて、毎日500円貯金しながら
きたむーの無金利ローンでD500購入っすね(o^-')b !
えっ、そっちですか?
おそらく?Nikon DX機で野鳥撮影をするなら、D500がベストチョイスだとは思います。
ですが、それを購入しようとすると購入時期がかなり先送りになってしまいます・・・
お小遣いの範囲で考えていたので、それはちょっと無理っぽいです(^_^;
将来的にフルサイズ・・・?
ちょっとそこまではまだ分からないです??
でも、フルサイズで撮影された写真を見たりしていると、やっぱり凄く綺麗に撮れるんだなぁって見るたびに思っていました。
今回は1インチからAPS-Cへのステップアップになるので、それだけでも画質の面でかなり飛躍的な事だと思います?(使用するレンズにもよると思いますが)
作例はたくさん見ましたが、見るのと自分で実際にそれを撮るとでは感じ方もまた違ってくると思います?
なので、今回は無理せず手の届く範囲でDX機を選択しようと思います(^_^)
書込番号:21409837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答してくださいました皆さま、貴重なご意見とアドバイスありがとうございました。
一番気になっていた「グループエリアAF」について、分かりやすく説明していただき、自分の中では納得する事ができました。
また、機種選択と価格動向についても良いアドバイスをいただき、ありがとうございました。
しばらくD7500の価格動向を見ながら、タイミングを見計らって自分にとって良いと思える選択をしたいと思います。
ここ数日、D7500とD7200のカタログとにらめっこしております(笑)
どちらも良い機種であると思います。
後は価格次第と言ったところが正直なところです(^_^;
どちらを選択するかまだ決めかねていますが、購入したらまた教えていただきたい事など多数出てくるかも知れません?
その時はまた、質問させていただく事もあるかも知れません?
その時はまた、よろしくお願いします。
貴重なご意見とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21409840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Windy_Boyさん
うっ、、、
書込番号:21409841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D500は僕も欲しいなと思って、毎週価格動向とにらめっこしています。一番安いタイミングを探っています。が、D500が野鳥撮影でベストかどうかは?です。ファインダーいっぱいの153AFポイントは魅力ですが、実際は意外と、中央一点を多用します。僕は、他メーカーですが、オリンパスを持ち出すことが多いです。優秀なデジタルテレコンの使用で、林の中でも振り回せるコンパクトなシステムが使いやすい。300ミリレンズだと換算1200ミリが手持ちで可能。大きなレンズに一脚つけて、エッチらおっちらしているおじさんを横目に走り回ってます。結局のところ、カタログスペックではなく。自分のスタイルを考えてという事ですよね。
書込番号:21409890
2点

>Windy_Boyさん
お邪魔します。
>ここ数日、D7500とD7200のカタログとにらめっこしております(笑)
一番楽しい時ですな。私も何十年前かにPENTAXの最初のKシリーズ(フィルム式です)を購入する前、
数か月間カタログを見て妄想しておりました…
私は撮影中より撮影前日の『明日は天気が良いか』『忘れ物は無いか』とそわそわしている時が
一番充実して楽しいと感じます。選定前にカタログを見て悩む時と同じ感じです(笑)。
>お話を聞く限り、かなり野鳥撮影にお詳しい方のようですので
残念ながらサッパリです。 当方本業が『テッチャン』でございます。
ただ、6年程毎冬釧路の阿寒丹頂の里を探訪して、奴らの飛行ルート、飛び立つ前の予測、習性、
午後二時の撒き餌タイムのオジロワシとの”バトル”での撮影の手法…などなど色々勉強できました。
お陰で、野鳥の撮影を楽しむ…いや、のめり込んでいる人の気持ちが理解できるようになりました。
スタンバイ中にスズメの群れが飛んできたとき、面白半分でレンズを向けたらカスリもしませんでした。
スケールスピード??が100q/hを越えてるか?と言う小さな被写体に歯が立ちません。
鳥撮影の難しさを理解した瞬間でもありました…
>オジロワシについては、以外と近くに撮影できる場所がありまして、近いうちに行く予定です(^_^)
大変羨ましく感じます。是非、システム一新された折には傑作のご披露を…
書込番号:21412070
1点

Windy_Boyさん、こんばんは( *・ω・)ノ
GA頂きありがとうございます(^◇^)
また色々とお話ししましょう(・∀・)人(・∀・)
書込番号:21412194
1点

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございます。
私は毎日、D7500の価格動向をチェックしています(笑)
年末商戦の関係なのか?あまり値動きが無いようです・・・
D7200の発売から2年間の価格変動とも比較したりしていました。
ただ、D7500の方は発売から半年位なのでまだ値動きに関しては読めないですね?
>D500が野鳥撮影でベストかどうかは?です。
153点のAFポイントは凄いと思いますし、他にはAFの追従性なども高く評価されているようなので、単純にNikon DX機ならD500が一番なのかな?と思っていました。
なんかスペックの話ばかりになりましたが・・・
一応、口コミやレビューなどもたくさん読みました。
自分のスタイル?と聞かれると、漠然とした答えになってしまいますが。
遠くの鳥さんを少しでも寄せて綺麗に撮りたいとしか答えようがありません。
重さに関しては、ある程度の覚悟はしております(^_^;
書込番号:21412278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
おはようございます。
本業は鉄道の方なんですね。
先日の投稿写真を見て、てっきり野鳥関連の方かと?思いました。
2枚目は諏訪湖ですね。
そちらは3年ほど前にツーリングで行きました。
景色の良い所ですよね(^_^)
3枚目の場所は何回か行った事があります。
カモメの水兵さんは私も撮りました。
ここ数日、カタログとにらめっこしていますが「D7500とD7200を徹底比較」なんて記事なども読んだりしていました。
進化した点、省かれた点など色々読みました。
その記事を読む限り、この2つを選択する場合は好みによる部分もあるようなので?
益々、悩んでしまうところです(^_^;
今日は、これからオジロワシを撮りに(見に?)行ってきます。
12月に入ったので、もう飛来していると思います?
もし?居なかったとしても他にも冬鳥はいますので、そちらを楽しんできます(^_^)
持参するカメラがD7500(D7200)ではないのが残念なところですが、春までにまだチャンスはたくさんありますので、そちらはまた次回のお楽しみにします(^_^)
ご親切にいろいろアドバイスをしてくださり、ありがとうございました(^_^)
書込番号:21412281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fttikedaz2さん
おはようございます。
>エッチらおっちら
かなり重装備なんですね(^_^;
D7500?D7200?をゲットしたら、またカメラバックとか購入しないとです。
その時は、またアドバイスお願いしますね(^_^;
今回は楽しくお話を聞かせていただき、ありがとうございました(^_^)
書込番号:21412283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windy_Boyさん おはようございます
お邪魔します
>野鳥の飛翔撮影をされている方は主にどのようなモードで撮影されていますでしょうか?
D7200 殆どダイナミック9点です
葦原バックのハイイロチュウヒ♂の場合後ろにピントが合う事があるので
1点にすることが多いです
D500 グループです 以前はダイナミック25点で撮っていましたが
バックにピントを持って行かれる事が殆ど無いのでグループを使っています
>最近はマニュアルモードで適正露出か少しアンダー気味に撮ったりしています
最近は、飛び物は殆どマニュアルで、SS、絞り、ISOを変えながら撮っています
鳥の飛ぶ方向の木や草を試し撮りして(この時はカメラの露出計使用してます)、露出を調整しています
木バックと空バックの時カメラの露出が変わってしまうので、マニュアルにしてます
D7200は”動画撮影ボタン”にISO変更の機能を割り振ってます
こうすると、SS、絞り、ISOの変更がファインダー覗きながら出来るので便利です
>悩むのはピクチャーコントロールの部分で、「スタンダード」、「ビビッド」、「風景」のスタイルを行ったりきたりしています
自分はどのように使い分けて良いのかわからないので、スタンダードしか使っていません
夕日、朝日の赤を強調したいときは、ホワイトバランスを晴天日陰にしています
綺麗に撮れたのは、日の出、日の入り前後の柔らかい光線の時が多いです
日中であれば、薄曇りや日陰の方がいい結果になることが多いです
参考になれば幸いです
レンズ 旧500mmF4
写真1
このレンズの初撮りです
逆光ですが朝日が出て間もない時刻でしたので羽が透けて綺麗でした
写真2
ホワイトバランスを晴天日陰にして赤を強調しました
写真3
日の入り前約1時間でだいぶ光が柔らかくなってます
寒い日でも日差しが強いと陽炎が出てしまいモヤモヤ写真になってしまいます
写真4
昨日撮影です
日の出30分位で、柔らかい光とバックが暗いので浮き上がって見えました
最近感じている事は、まず今ある機材を使いこなしてみる
使いこなしたうえで、さらに必要な機材があれば買い足して行くのがいいかと
AF-P DX 70-300 と一眼レフは動きものには使いやすい組み合わせだと思います
ファインダーで鳥を追っていると楽しくなりますね
書込番号:21412618
1点

>Mアッチャンさん
こんばんは。
返信が遅くなりすみません(^_^;
野鳥の飛翔撮影時のモードについて、画像付きで詳しく説明してくださりありがとうございます。
アップされた画像からの理解になりますが、D7200 の場合は殆どダイナミック9点での撮影なんですね。
ダイナミックだと撮影条件(状況)によってはピントが後ろに行く事があるのですね?
同様にD500のダイナミック25点で撮影しても状況によってはピントが後ろに行く事あるんですね?
この場合、(状況にもよると思いますが?)グループエリアAFだと後ろにピントを持って行かれる事が殆ど無いと言う事なのですね。
>最近は、飛び物は殆どマニュアルで、SS、絞り、ISOを変えながら撮っています。
鳥の飛ぶ方向の木や草を試し撮りして(この時はカメラの露出計使用してます)、露出を調整しています。
木バックと空バックの時カメラの露出が変わってしまうので、マニュアルにしてます。
私もマニュアルモードで撮影します。
理由は自分の好みでSS、絞り、ISOを好きなように弄れるからです。
ただ、設定がデタラメっぽい時も?多々ありまして、そんな時は適正露出を目安にしております(^_^;
>D7200は”動画撮影ボタン”にISO変更の機能を割り振ってます。
こうすると、SS、絞り、ISOの変更がファインダー覗きながら出来るので便利です。
ボタンの機能割り当てについては、まだD7200 or D7500 を使用した事がないので、アドバイス参考にさせていただきます。
ピクチャーコントロールですが、これがけっこう悩みまして?「スタンダード」、「ビビッド」、「風景」のスタイルを行ったりきたりしています。
なので、D7500の「ピクチャーコントロール オート」はありがたい機能に思えます(^_^;
>夕日、朝日の赤を強調したいときは、ホワイトバランスを晴天日陰にしています。
綺麗に撮れたのは、日の出、日の入り前後の柔らかい光線の時が多いです。
日中であれば、薄曇りや日陰の方がいい結果になることが多いです。
ホワイトバランスは普段、オートにしていますが曇りや晴天時は、そちらに切り替えています。
私は撮影技術が、まだまだ未熟なので弄れるところは色々いじりまくって少しでも綺麗に撮りたいと言った涙ぐましい努力?をしております(^_^;
まだ、D7500、D7200のどちらを選択するか決まっていませんが?
この2つの比較記事を読んで思いました。
新型と前モデルの違いはありますが、この2つの機種は好みによる選択の部分もあるようなのだと思いました。
D7200は、何でもこなせるオールラウンダーと書かれた記事内容を読み、その部分には引かれる物を感じました。
D7500の方は、とにかく連写だったと思います?
デジイチは初めての事で分からない事だらけですが?
親身になって色々とアドバイスしてくださり、感謝しております。
どちらを購入しても、また分からない事だらけだと思います?
そんな時は、また質問をさせていただくかも知れませんが宜しくお願いします(^_^;
ところで、 D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
こちらのスレ、続編とかやっていただけないんでしょうか?
できればまた、そちらの皆さまの素晴らしい作例を拝見したいです(^_^)
書込番号:21416245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後ろに引っ張られる場合は、被写体や背景のコントラストによっても変わってきます。
一概にこうだとは言えないこともあります。
ダイナミック9点にしてもその中央の1点にまずはピントを合わせないことにはね。
書込番号:21416267
15点

>ところで、 D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
こちらのスレ、続編とかやっていただけないんでしょうか?
うん? スレ主立候補宣言! でしょうかぁ〜 (*^-^*)
是非続編のスレ主お願いします スレ立てたら馳せ参じますよ〜 ふふふ〜
マイD7200もMアッチャン さんの90万枚越えには遠く及びませんが30万枚以上下手ななんとかで酷使してるんで、そろそろサブ機にして末永く大切にしたいなぁ〜と思ってまして・・・
それとD7000系は通の方が大勢いらして、あまり深く考えずスレ立てちゃったらもうびっくり&冷や汗ものだったので続編はちょっと(苦笑)。
それとそれとD7500が出て暫く経つので、そろそろここでも何方か作例スレ立てて下さらないかなぁ〜と思っているので、どちらを購入されてどちらでスレ立てた頂いても大丈夫ですよ〜
>ホワイトバランスは普段、オートにしていますが曇りや晴天時は、そちらに切り替えています。
RAWで撮ってるんじゃないんですか? RAWだと連写とか遅くなるんでしたっけ?
あとちょっと気になったんですがNikon1 J5って画像処理エンジンEXPEED 5Aですよね。
D7200はEXPEED 4なので、もしこれにしたら暫くは少し違和感感じるかもしれませんね。
大した差ではありませんし、D7200ならRAWでバリバリ連写出来るのでNX−Dで後から色々変更も出来るので、現像で追い込んでいくのも楽しいかもしれません。
書込番号:21416793
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
>後ろに引っ張られる場合は、被写体や背景のコントラストによっても変わってきます。
一概にこうだとは言えないこともあります。
機種は違いますが同じような状況を経験済みで、おっしゃる意味は分かります。
>ダイナミック9点にしてもその中央の1点にまずはピントを合わせないことにはね。
勿論のことですが、被写体にピントを合わせている事を前提に解釈しておりました。
書込番号:21416990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。
ところで、 D7200でなに撮ってます(お写真拝見させて下さい)♪
こちらのスレ、続編とかやっていただけないんでしょうか?
>うん? スレ主立候補宣言! でしょうかぁ〜 (*^-^*)
是非続編のスレ主お願いします スレ立てたら馳せ参じますよ〜 ふふふ〜
立候補?
しません、しません(^_^;
それにまだ、D7200 or D7500購入してまいませんし・・・
今までそちらのスレで、たっぷり目の保養をさせてもらっていました(^_^)
なので、続編の方を期待していました。
>マイD7200もMアッチャン さんの90万枚越えには遠く及びませんが30万枚以上下手ななんとかで酷使してるんで、そろそろサブ機にして末永く大切にしたいなぁ〜と思ってまして・・・
お話を聞いていて耐久性の凄さに驚きました!?
長く使えそうなので、安心感はありますよね。
D7000系をご使用の方が長く使用されているのも、この耐久性による安心感もあるのかなって改めて思いました。
>それとD7000系は通の方が大勢いらして、あまり深く考えずスレ立てちゃったらもうびっくり&冷や汗ものだったので続編はちょっと(苦笑)。
皆さん、素晴らしい写真をアップされていますので、ただただ凄いなぁと拝見しておりました。(勉強にもなりました)
ところで、 ハワ〜イン♪さんは時期後継機に何をお考えですか?
D7500?それともD500?それともD850??
私は予算の都合もあるので、現実的にはD7500 か D7200のどちらかになると思います。
このところ毎日、価格変動とカタログとにらめっこしています。
何だかんだで、価格に左右される部分が大きいです(^_^;
どちらも良いカメラだと思いますけど。
>RAWで撮ってるんじゃないんですか? RAWだと連写とか遅くなるんでしたっけ?
JPEGオンリーです。
J5はAF追従で約20コマ/秒です。
AF固定なら約30コマ/秒、約60コマ/秒です。
連写の時は、20コマ/秒にしています。
>あとちょっと気になったんですがNikon1 J5って画像処理エンジンEXPEED 5Aですよね。
このEXPEED 5Aは、5の次にAが付いているので、CXマウント独自の物のようですね?
>D7200はEXPEED 4なので、もしこれにしたら暫くは少し違和感感じるかもしれませんね。
その違和感を早く体感したいです(笑)
年明けに、D7200に行っちゃおうかなー??
今、心理的に早く欲しくて欲しくてしょうがないんです(^_^;
でも、やっぱり価格の方も気になるしみたいな感じです・・・
書込番号:21416996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、D7200に決定、おめでとうございます!
光量があって、ちゃんとピントが来さえすれば、D7500よりも綺麗な絵になると思います。
使い倒して、いい写真を撮ってください!
なにやら勘違いされてる方が、居られるようなので・・・
>ダイナミック9点にしてもその中央の1点にまずはピントを合わせないことにはね。
中央の1点にピントが合わせられれば、ダイナミック9点は必要ありません。
ダイナミック9点は、1点に合わせ続けることが出来ない場合に、その被写体を大雑把に捉えるためのものです。
シングルポイントは、野鳥なら目とかにピンポイントであわせるためなのです。
私的には、そこに合わせ続けられない場合のダイナミックAFなので、言わばその緊急避難的なものだと考えています。
D500の作例ですが・・・
書込番号:21418535
4点

>コードネーム仙人さん
子供みたいに、なんか突っかかってくるよね。
いい加減止めたら。
大人らしくないな。
まずは1点に合わせるのと
1点に合わせ続けるのとは意味が全く違うけどね。
私が書いた内容を勝手にすり替えないで欲しいです。
書込番号:21418949
17点


>コードネーム仙人さん
もうこれで止めにしますが
いい加減ですか、
腕はいいのに残念な方です。
書込番号:21419021
10点

そうですね、止めたほうがいいでしょう!
腕に関係なく、いい加減なコメントは迷惑だと思います。(笑)
作例も上げれない、いい加減なレスは、止めましょうね!
書込番号:21419054
5点

>ところで、 ハワ〜イン♪さんは時期後継機に何をお考えですか?
D7500?それともD500?それともD850??
ありゃ そうきましたか…
どれも豚に真珠、猫に小判、ハワ〜イン♪に何とかですがそうですねぇ〜
D7500がD7200からどの位進化しているのかは実際に確かめてみたいなとは思いますしぃ〜
DXのフラッグシップであり、長年ニコンユーザーに望まれていたD300後継機のD500も使ってみたいですが…
D850は今のところ無いですね(へそくりとか色々なんとかしても手が届かないってのもありますが 苦笑)。
ニコンプラザでも何度も触ってみたし、試し撮りも少ししてみた事もありますが、気合入れて確かめてみようという気にはどうもならなくて、なんでですかね…
機能てんこ盛りだし、機能アップの方向も好評で更にお買得価格の魅力的なカメラだとは思うんですが、手持ちで一日撮る事もあるので、それを考えるとちょっと重いってのもあるし、私にはこんなに沢山の機能使いこなせないってのも…
何時かはフルサイズという憧れはあるので、少し前はD750も検討した事あるんですが、D7200の兄弟機みたいで扱い易いだろうと思う反面、高感度での画質以外オッと思う事はないかなぁ〜 とかとか。
何というか 強い拘りがある訳ではないのですが、もう暫くは無理なく手持ち出来るカメラとレンズでフットワーク軽く、下手っぴなおばちゃんでも何が撮れるかチャレンジしたいなぁ〜と。
一応東京でオリンピックとパラリンピック開催されるので、少しマイナーな競技を見つけて出来ればD5丸丸の後継機なんてのでパシャパシャ自己満足な写真を撮りたいなとは思ってるんで…
2020年にニコンからD500の後継機出ないかなぁ〜 と思ってます。
あれ? 何かご質問の答えになってないですかね(苦笑)。
まぁ 今のところやはり一番欲しいのはD500なんで、宝くじ買って、毎日の食費とかとか節約して、福袋狙ってみまぁ〜す!
>年明けに、D7200に行っちゃおうかなー??
ふふふ〜行っちゃえ 行っちゃえぇ〜
どちらに行かれても今これが撮れているんですから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21402648/ImageID=2894880/
更に楽しいカメラライフが待ってますよ♪
書込番号:21419328
2点

>コードネーム仙人さん
おはようございます。
>Windy_Boyさん、D7200に決定、おめでとうございます!
光量があって、ちゃんとピントが来さえすれば、D7500よりも綺麗な絵になると思います。
使い倒して、いい写真を撮ってください!
えっ?
まだ、決定していませんよ(^_^;
でも、7200、D7500のどちらを選んでも後悔はないと思います。
実は3月頃にJ5を購入した時からD7200が気になっていたのは事実です。(当初は、最初にDX機にステップアップするならD7200と決めていました)
ところが、6月にD7500が発売されてそちらも少し気になり始めました。
一時的にm4/3の方をチェックしたりもしましたが、そちらはサードパーティー製望遠レンズの選択肢の少なさで断念しました。
主に野鳥撮影をやりたいので、特に野鳥の飛翔撮影をする場合にD7500の「グループエリア AF 」がありがたい機能に思えたんです。
>ダイナミック9点にしてもその中央の1点にまずはピントを合わせないことにはね。
こちらのコメントに関しましては、私がアップしたアオサギの飛行写真が少しピントを外しているので、それに対するコメントかな?と自分としは解釈しておりました。
アップした画像はトリミングで誤魔化しています。
実際のピントは少し下の方に行ってます(^_^;
>中央の1点にピントが合わせられれば、ダイナミック9点は必要ありません。
ダイナミック9点は、1点に合わせ続けることが出来ない場合に、その被写体を大雑把に捉えるためのものです。
現在、使用しているカメラの組み合わせは 「J5 + マウントアダプターFT1 + AF-P DX 70-300 VR 」です。
この組み合わせは強制的にAF中央1点になり、構図の方は必然的に(強制的に?)AF中央1点のみでの撮影になります。
それとJ5は背面液晶のみなので、私の力量では、この条件で野鳥の飛翔撮影は難しいんです(^_^;
ガンマンのような撮影スタイルにもなりますし、手ブレの方も厳しい状態です。
野鳥の飛翔撮影を本格的にやってみたいと思い、今回、DX機へのステップアップを考えました。
>シングルポイントは、野鳥なら目とかにピンポイントであわせるためなのです。
私的には、そこに合わせ続けられない場合のダイナミックAFなので、言わばその緊急避難的なものだと考えています。
初心者ではありますが、おっしゃる意味は良く分かります。
「ダイナミックAF」での撮影経験もないので、今の私の状況からすると「ダイナミックAF」だけでも凄ーくありがたいモードです(^_^;
>D500の作例ですが・・・
いえいえ、とても参考になります(^_^)
時々、他のスレなどで写真を拝見していました。
とても上手く撮影されていて、いつも感心させられておりました(^_^)
書込番号:21419599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
おはようございます。
>まずは1点に合わせるのと1点に合わせ続けるのとは意味が全く違うけどね。
私がアップした画像に対するコメントと解釈しております。
確かにピント外しております(^_^;
少し手厳しいコメントかな?と思いましたが、私が未熟である事実は素直に受け止めます(^_^;
ですが、初心者の私が言うのもなんですけど・・・
「100の言葉より、1枚の写真の方が説得力があるのもまた事実だと思います。」
気を悪くなされたようでしたら?
スルーしてください。
書込番号:21419600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。
ひょっとして?
D500の後継機を狙っていらっしゃるんですか?
>まぁ 今のところやはり一番欲しいのはD500なんで、宝くじ買って、毎日の食費とかとか節約して、福袋狙ってみまぁ〜す!
私も同じ事をやってます。
もっとも、私の場合はアレ?を止めるとかなり節約できるのですが・・・
先日、宝くじを買い増し?しました。
年末なんで、お互い良い夢を見ましょうね(^_^)
今回、D7200の耐久性のお話を聞いたりして、メンテナンス修理して長く使える機種なのだと思いました。
画質の良さについても、高い評価の機種ですし。
私がD7200に引かれる部分は、その辺にもあります。
まだ、結論は出ていませんが?
ただ単に、資金ができていないだけ?(^_^;
現在、D7200の方は手が届くのですが、もう少しだけD7500の価格動向を見守りたいと思います。
どうしても、D7500の「グループエリア AF」が気になるんですよね。
細かい事を言うと他にも気になる部分はありますが・・・
どちらにしても、安い買い物ではないので、もう少しだけ価格動向とカタログとにらめっこしながら考えてみまーす(^_^)
書込番号:21419602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Windy_Boyさん
おはようございます。
手厳しい言い方に感じたことをお詫びします。
気は悪くしていませんので大丈夫です。
私のレスが、ある方に加減なコメントと言われているようですが
最初のレスした2017/12/03 12:25 [21403148]でわかると思います。
ダイナミックAFに関して
D7200のHPからの説明書きです。
AFモードのAF-AまたはAF-Cとの組み合わせで、撮影者が選んだ1つのフォーカスポイントから被写体が一時的に外れても、周辺のフォーカスポイントからのピント情報を利用してピントを合わせます。
またD7500のHPより
グループエリアAFに関して
撮影者が選んだフォーカスポイント(グループ)を使ってピント合わせをします。広い範囲で被写体を捉えるため、誤って背景にピントが合ってしまうことが起こりにくくなります。1つのフォーカスポイントでは捉えにくい被写体を撮影する場合に適しています
ダイナミックAFは選んだポイントの1点に目的とする被写体を入れないとその後に外れても追従してくれません。
ですから、まずはその選んだ1点に被写体に入れることが必要となります。
余談になりますが
撮影時にD500はダイナミックAFで選んだポイントを中心にして設定した点数に応じて範囲が点で表示されます。
D7100は選んだ1点しか表示されません。
D7200やD7500は持っていませんので分かりませんが、
ダイナミックAFで設定した点数に応じて周囲も表示されるのかは分かりません
書込番号:21420182
16点


Windy_Boyさん、皆さん、こんばんは。
fttikedaz2さん、ソウシチョウいいですね!
私は今日、カナダヅルとクロヅルを撮りにいきましたが、天気も悪く空抜けでいいのは撮れませんでした。
書込番号:21421130
3点

皆さん、おはようございます。
>okiomaさん
D7200、D7500、D500の「ダイナミックAF、グループエリアAFのフォーカスポイントとピント」の関係について詳しく説明してくださり、ありがとうございます。
D500は現実的に無理ですが、カタログだけはもらってきました(^_^;
>fttikedaz2さん
ソウシチョウ?
珍しい野鳥のお写真ありがとうございます(^_^)
最近、ジョウビタキをよく見かけます。(何故か?私が見るのはメスばかり)
こちらは、だんだんと冬が深まってきている感じです。
何度か雪降りましたし(^_^;
>コードネーム仙人さん
休日はよく野鳥撮影に行かれるんですか?
また、野鳥のお写真を楽しみにしていますね(^_^)
先日、タムロンとシグマのレンズカタログをもらってきました。
いつも、こちらで作例を見ながら妄想だけは膨らませております(笑)
書込番号:21422708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは(* ̄∇ ̄)ノ
昨日一昨日とかわせみくんに貼り付きましたが成果無しですρ(・・、)
ソウシチョウは6羽ぐらいで飛び回ってました。
速くて飛翔は無いッス( ̄▽ ̄)ゞ
>仙人さん
いつもありがとうございますm(_ _)m
このかわせみくんスポットに通い初めて1年になりますが、
色々と出てきてくれて、ここは楽しいっす( ̄∇ ̄*)ゞ
>Windy_Boyさん
すみませんね。いつまでも書き込んじゃってて( ̄▽ ̄)ゞ
まもなくご購入ですね。お楽しみ下さい。
今月末、クリスマスの頃でしょうか?そろそろこみみんのシーズンですね。
今年もやって来てくれれば嬉しいんですが(・∀・)人(・∀・)
書込番号:21423508
3点

Windy_Boyさん、どうもです!
休日は、新幹線に行くか、野鳥を撮りに行くかですね。
どちらかと言えば新幹線ですが、新幹線は時間が決まってるので、その合間に野鳥を撮ることが多いです。
たまに戦闘機です。
レンズですが、シグマとタムロンの150-600、純正の200-500、悩ましい所ですね。
私がもし今、何もなくて新規に買うのだったら、100mmの差が悩ましいですが純正です。
しかし、ボケとなると、タムロンがいいかなと思います。
私が使ってる旧型は、かなり安くなってますから、買い得感があるんじゃないでしょうか。
新型は、AFが速いそうですが、旧型は少し遅いです。
普通に飛んでる鳥なら大丈夫ですが、機動飛行する戦闘機には遅れます。
fttikedaz2さん、どうもです!
いいポイントをお持ちで、裏山です。
この冬、久しぶりにまたカワセミと向き合ってみようかと思ってます。
D500とタムロン150-600の作例です。
書込番号:21424139
4点

>fttikedaz2さん
こんばんは。
素敵なお写真をありがとうございます(^_^)
>昨日一昨日とかわせみくんに貼り付きましたが成果無しですρ(・・、)
ソウシチョウは6羽ぐらいで飛び回ってました。
速くて飛翔は無いッス( ̄▽ ̄)ゞ
地方に住んでいる割りにカワセミくんは、なかなか見かけません・・・
いいなぁー!
ソウシチョウに至ってはまだ、対面すらした事がありません(^_^;
>すみませんね。いつまでも書き込んじゃってて( ̄▽ ̄)ゞ
まもなくご購入ですね。お楽しみ下さい。
いえいえ、スレの方は解決済ですが目の保養は大歓迎ですよ(^_^)
>今月末、クリスマスの頃でしょうか?そろそろこみみんのシーズンですね。
今年もやって来てくれれば嬉しいんですが(・∀・)人(・∀・)
サンタさんは年を跨いでやって来そうです??
こみみんって? コミミズクですか?
そっちも楽しみにしてまーす(^_^)
>コードネーム仙人さん
こんばんは。
野鳥の方はノビタキとチョウゲンボウ?ですね。
こちらも目の保養ありがとうございます(^_^)
ノビタキは何度か撮影しているのですが、何故か?私が見かるのはメスばかりなんです。
鉄鳥と鉄道の方は、あまり詳しくないのですが、そちらも撮ってみたいです。
>レンズですが、シグマとタムロンの150-600、純正の200-500、悩ましい所ですね。
どちらも価格的に近く、レビューや作例をたくさん見ました。
純正の200-500はシグマ、タムロンの150-600と比べると100mm短いですが、写りの方はとても良いみたいですね。
でも、今回はボディーの方で精一杯なのでレンズの方は少し先になりそうです(^_^;
>私がもし今、何もなくて新規に買うのだったら、100mmの差が悩ましいですが純正です。
しかし、ボケとなると、タムロンがいいかなと思います。
私が使ってる旧型は、かなり安くなってますから、買い得感があるんじゃないでしょうか。
アドバイスありがとうございます(^_^)
このところ、レンズカタログともにらめっこしています(笑)
優先順位は野鳥撮影用の望遠が一番で、その次に風景撮り用、花や昆虫用にマクロなんて考えております。
でも、使用頻度は野鳥用の望遠が一番多いと思います。
と言いますか、撮りたいのは鳥さんなんですけどね(笑)
書込番号:21426681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Windy_Boyさん、皆さんこんばんは。
1枚目は、ジョウビタキ♂です。
2枚目は、仰るとおりチョウゲンボウです。
レンズですが、
飛んでる鳥ならAF速度が問題になりますが、止まってる鳥で近くなら、どれでもそこそこいけると思います。
相変わらず、D500+タムロン150-600の作例ですが・・・
書込番号:21429533
2点

>コードネーム仙人さん
おはようございます。
作例とアドバイスありがとうございます(^_^)
今の時期、シジュウカラやコゲラとエナガが一緒にいるのをよく見かけます。
夢中になって食事をしている時は撮影させてくれます(*´∀`)
ツグミの方は最近、ようやく見かけるようになりました。
イソヒヨドリはよく見かけます。
ミサゴ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21402648/ImageID=2900962/
ダイビングの途中でしょうか。
空中でホバーリング中の物は何回か撮りました。
でも、ここまで綺麗には撮れませんでした(^_^;
>レンズですが、飛んでる鳥ならAF速度が問題になりますが、止まってる鳥で近くなら、どれでもそこそこいけると思います。
飛んでいる鳥も撮りたいので、AF速度の方も気になります。
その前に腕の方も磨かないとですが(^_^;
書込番号:21430399
2点

回答してくださいました、皆さま。
滑り込みセーフで年内に購入する事ができました。
まだ商品は届いていませんが結局のところ、D7200を購入しました。
一応、ご報告させていただきます。
改めてまた質問やアドバイスいただきたい事が出てくるかも知れませんが、その時はまた宜しくお願いいたします。
書込番号:21468717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、D7200購入おめでとうございます。
機種はともかく、使い倒していい写真を撮りましょう!
書込番号:21469008
1点

Windy_Boyさん こんばんは
購入おめでとうございます
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
のダウンロードセンターから”使用説明書””メニューガイド”が入手出来るので
今のうちに設定変更の項目を洗い出しておくと、入手後すぐに設定が出来ます
便利な機能
・再生→OK ボタンで一気に100%(50%も可)拡大表示
カスタムメニュー→f1
・fn ボタンに水準器を割り当て
カスタムメニュー→f2
・プレビューボタンにDX切り替え(クロップをすぐに設定できる)
カスタムメニュー→f3
・カードなし時レリーズ LOCK(カードを入れ忘れた時レリーズできなくする)
カスタムメニュー→f7
・動画撮影ボタンにISO変更を設定(ISO感度をマニュアルで変更する時に使用)
カスタムメニュー→f9
親指AFを使う場合
・半押しAFレンズ駆動をOFF
カスタムメニュー→a4
・AE/AFロックボタン AF-ON
カスタムメニュー→f4
飛んでいるハクチョウ、トンボ。ファインダー無しでよく撮れましたね!
素晴らしいです
書込番号:21469104
1点

>コードネーム仙人さん
ありがとうございます(^_^)
毎日、価格動向をチェックしていましたが、結局のところD7200にしました。
このところ悪天候が続き、なかなか外での撮影はできそうにありませんが、晴れ間を見計らってデビューを飾りたいと思います。
書込番号:21469161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
ありがとうございます(^_^)
今回、MアッチャンさんがD7200でアップしてくれた画像を見て、これなら行ける?と思ったのも決め手の1つです。
初心者なので、いきなり同じように撮影できるとは思いませんが(^_^;
>ダウンロードセンターから”使用説明書””メニューガイド”が入手出来るので
今のうちに設定変更の項目を洗い出しておくと、入手後すぐに設定が出来ます
実はもう、ダウンロードしました。
便利な機能についても、アドバイスありがとうございます(^_^)
今まで使っていたニコワンと比べると、ボタンの類いがたくさんあり、最初は少し戸惑いそうですが頑張って使いこなせるようになりたいです(^_^;
書込番号:21469164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windy_Boyさん
D7200購入おめでとうございます。 とうとうDX機デビューですね。
D7200のセンサーは素性が良いと聞いていますし、グループエリアAFこそありませんが9点ダイナミックAFモードで十分いけると思います。 Nikon1よりAFポイントが小さいので、小さい目標にも合わせやすいですしね(Nikon1はホントに背景に抜けやすくて・・・)。
また作例を見せていただけるとありがたいです。
書込番号:21471448
1点

>krivakさん
ありがとうございます(^_^)
グループエリアAFとピクコンオートは欲しい機能でしたが、ダイナミックAFモードで十分かな?とも思いました。
ところで、購入した後にSDメモリーカードと液晶保護フィルムが無い事に気がつき慌てて先ほど、家電量販店へ行ってきました。
液晶保護フィルムの方は買いましたが、SDメモリーカードの方はちょっと高かったので、購入はこちらの通販で買う事にしました。(Extreme PROを買うつもりです)
年末年始なので、正月明けに注文しようと思います。
写真の方は天気が良い日を見計らって、撮影してきますね(^_^)
今まで、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
これからもアドバイスお願いしますね(^_^;
書込番号:21471836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windy_Boyさん、こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
D7200のご購入、おめでとうございます(^◇^)
バンバン持ち出して、楽しんじゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
で、余計なお世話かも、、、ですが、
SDカードは信用できる所でお買いになった方が良いかと思います。
色々とコピー品が出回っているようです(。>д<)
書込番号:21471886
2点

>Windy_Boyさん
鳥の知識についてはともかく、写真の技術やセンスはとっくに追い越されているような・・・(^^;
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。
書込番号:21472121
2点

>fttikedaz2さん
ありがとうございます(^_^)
量販店でSDカードを見てきたら、結構なお値段でした(^_^;
こちらの口コミを読んでみて並行輸入品でも、問題なかったなんて書き込みを目にしたので、大丈夫かな?と思いました。
なので、レビューで信用できそうなショップから購入しようかななんて・・・
年末年始なので、正月明けに注文しようと思ってました。
とりあえず、予備で持っているSDカードでその場をしのぎます(^_^;
お祝いのカワセミ画像ありがとうございます(^_^)
書込番号:21472341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krivakさん
お祝いの画像ありがとうございます(^_^)
まだ、レンズの方もあまり持っていないので少しずつ買い足していこうと思います。
>最近はドアップ以外も撮るようになりました
ドアップの写真も好きですよ。
以前、見せていただいたゴイサギのドアップ好きでした。
解像感も素晴らしく、どっひゃあ凄すぎるって思いましたもん。
是非是非、またドアップ写真を見せてくださいね(^_^)
>鳥の知識についてはともかく、写真の技術やセンスはとっくに追い越されているような・・・(^^;
そんな事ありませんよー。
私なんてまだまだ未熟者です(^_^;
これからも、ご指導宜しくお願いしまーす。
書込番号:21472347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>krivakさん
4枚目良いですね!僕も最近は図鑑撮り?から、風景を交えた鳥の写真を画策しています。ドアップも迫力があって良いですが、こちらもまた趣があって良いと思います。
書込番号:21472829
1点

>Windy_Boyさん
>みきちゃんくんさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
風景と絡めたセンスのいい写真を撮りたいとは思うのですが、いざ鳥を目の前にするとつい「羽毛の一本一本まで写し取ってやるぜ!」となっちゃうんですよね(^^;
書込番号:21472869
2点

>krivakさん
明けましておめでとうございます(^_^)
カメラが届いてから、説明書を読みながらゴロゴロしてます。
あまり天気が良くないのでカメラを持って出かけていません(^_^;
目の保養ありがとうございます(^_^)
画像の方は、カワセミとシメ?でしょうか?
羽毛の感じと目のパッチリ感が凄いですね!
>風景と絡めたセンスのいい写真を撮りたいとは思うのですが、いざ鳥を目の前にするとつい「羽毛の一本一本まで写し取ってやるぜ!」となっちゃうんですよね(^^;
おっしゃること分かります。
景色は動きませんが、鳥さんはじっとしていませんから(^_^;
解像度が高く、高価なレンズは持っていませんが、良い条件でそれなりに羽毛とか綺麗に写ってくれると、ちょっと嬉しくなります(^_^)
書込番号:21475410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Windy_Boyさん
>krivakさん
昨年最後のジョビオ君です。皆さま今年もよろしく。実はこれ、ソニーα700+ミノルタ100〜300+ケンコーテレコン×1.5で撮りました。すべて中古、総額¥25000ほどのシステムです。最新デジカメって?と思いませんか!
書込番号:21475425
2点

明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。
>Windy_Boyさん
白鳥、綺麗ですね!
こうしてみるとJ5の画質はいいなあと思います。 J5にファインダーさえ付けられればとつくづく思います。
D7200の作例、楽しみにしておりますが無理しない程度でお願いしますね。
>みきちゃんくんさん
綺麗に撮れていますね! ジョウビタキのオスは警戒心が強くてすぐ逃げてしまうので難しいです。メスはすぐそばまで来てくれる
のですけどね。
自分も休み中に少しは撮影に行けそうなので、良さそうなのが撮れたらアップします。
書込番号:21475574
2点

>みきちゃんくんさん
明けましておめでとうございます。
ジョウビタキ、良いですね(^_^)
私は何故か?メスばかりでした。
それにしても、総額25000円って!?
抜群なコスパですね!
中古でも、目利き次第で良い組み合わせができちゃうんですね!
恐れ入りました(^_^;
今年は是非、目利きの方も宜しくお願いします。
書込番号:21477377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krivakさん
おはようございます。
年末から天気が良くなくて、まだ撮影できておりません。
なので、説明書とにらめっこしながらの正月です。
J5と比べてボタンや設定項目が多くて、少し戸惑っております(^_^;
>こうしてみるとJ5の画質はいいなあと思います。 J5にファインダーさえ付けられればとつくづく思います。
ファインダーが無いので、一時期、照準器とかも考えました。
新型は発表されていませんが、ファンの要望に答えてくれるような物が出ると良いですね。
近々、何かしら発表されるようですが?
フルサイズミラーレスと、もうひとつは何なんでしょうか?
ちょっと気になりますね。
>D7200の作例、楽しみにしておりますが無理しない程度でお願いしますね。
明日は初詣に行く予定なので、天気が良ければカメラ持参で出かけてきますね(^_^)
書込番号:21477379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様お世話になります。
題名の通り、カメラが複数台あり撮影データの管理のためにファイル名をDSCからD75に変更して撮影しています。
しかしいつの間にか勝手に元のDSCに戻ります。
SDカードを抜き差しもしていません。
撮影データを見ると数秒間隔で連続して撮影している最中でも勝手に変わっています。
SDカードは東芝のFlashAir SD-UWA032Gを使用しております。
SDカードが特殊な為の相性問題なのか、カメラのファームウェアのバグなのか、何か仕様によるものなのか、
全く見当がつきません。
ご存知の方、同じ現象が出ている方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>mechanical_robotさん
>カメラのファームウェアのバグなのか、何か仕様によるものなのか、
全く見当がつきません。
何も操作してないのに、設定した文字がデフォルトに戻るんですよね?
十中八九バグですね!
ニコンは、どうもこの辺のファイル管理のファームが弱い様です。
通常通りの使い方してる分には問題ないのですが、ちょっと変わった事やろうとすると、なんともバギー(^^;;
自分も別件ですが、買ってにファイル番号がリセットされる問題があって相当の期間入院させましたが、結局のところ、未解決。
もう諦めました。リセットされたらされたでいいやと〜
詳しくはこちら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=19712384/#tab
ファイル番号を連番モードにしていてフォルダー番号を変えると、通常は前のフォルダー内のファイル番号を引き継ぐのですが、たまに引き継がず0001から採番し直しと言う不具合です。
なかなか再現しないのですが、ある日突然再現したりします。
私はPCにコピーしやすい様に、撮影日が違うときフォルダー番号を一つ繰り上げるんです。
そのほうが、PCにコピーするとき、フィルダー単位でコピーしやすいので。
でたまにファイル番号が突然1番から振られ直してしまい。。。
以前は、ファイル番号は年始に1回リセットするだけで同じ年の撮影は番号をリセットしない様にしてたんですが、その運用見事に崩壊(苦笑;;
スレ主さんのコメント見て、あーここにも勝手にリセットされちゃう問題あるなーと、事象は違いますが、リセットされちゃうと言う観点では似た様な感じなので、コメントさせていただきました。
ニコンに相談するのが一番ですが、長期戦、もしくは迷宮入り覚悟ですね〜
書込番号:21402205
3点

mechanical_robotさん
メーカーに、電話!
書込番号:21402467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイル名変更して、100枚ほど試写してみましたけど、D75_が維持されます。全く異常は出ませんが。
電池抜き差し、SD抜き差し、Pwr On/Off いずれも問題なしの模様。
FlashAir SDが原因かも知れません。通常のSDではいかがでしょうか。
書込番号:21402819
1点

mechanical_robotさん こんにちは
今回の場合 まずは 通常カードで問題が出るか確認してみるのが必要だと思います。
書込番号:21402823
1点

ファイル名は変えないほうがいいのでは?
写真のファイル名は、規則がありますよね。メーカーは約束事に
従っているだけだと思います。
変えると、たとえば、テレビで読み込もうとすると読めなかったりします。
私は、フォルダー名のほうを変えることにしています。
パソコンに移してから変えることをおすすめします。
書込番号:21403492
3点

mechanical_robotさん
私の場合は、どのカメラ(同型でも識別)で撮影したか分かるように、マイルールに従い、PCにて、リネームしています。マイルールは、メモ帳にて管理しており、カメラに応じて、リネームソフトウェアにコピペしています。
リネームソフトウェアは色々ありますが、私は、以下の置換機能にて、リネームしています。
・Flexible Renamer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
以上、ご参考まで。
書込番号:21404029
1点

ご返信いただいた皆様へ
ありがとうございます。
私もFlashAirが原因のような気がしてました。
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
のアドバイス通り、
まずは通常のSDカードでどういう挙動をするか実験してみたいと思います。
その後、
>Paris7000さん
>nightbearさん
のアドバイス通り
原因がSDカードにありそうであれば、ニコンと東芝に連絡をしてみようと思います。
>デジタル系さん
おっしゃる通り、PC上で書き換えてもいいのは十分承知しています。
しかし、撮影データが多いため、ファイル名書き換えの時間を省略したいのでカメラ側で変更したいのです。
また故障の原因になるので、頻繁にSDカードを取り出して使用したくないということもあり、
無線LAN経由での撮影データ転送をしています。
その時に他のカメラで撮影したデータとすぐに区別できる必要があり、カメラ側でのファイル名変更が必要なのです。
>ミスター・スコップさん
私も「Flexible Renamer」は9年くらい前から使用しています。
このソフトいろいろ応用が利いて便利に使わせてもらっています。
撮影データのファイル名をExifデータに基づいてリネームするために使用しています。
ちなみに未だにニコンD200でEye-Fiカードを使用して撮影もしています。
こちらではDSCからD2Hに変えて撮影していますが、一度も勝手に変わったことはありません。
また何かわかったことがありましたらご報告させていただきます。
なお、引き続き何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご返信をよろしくお願いいたします。
書込番号:21404587
1点



xperiaで動画を撮って以来、スチルよりも動画にはまりつつあります。
D7500はFHD60fpsで大変きれいに動画が撮れて大満足です。
(EOS80Dよりも動画画質、操作性もいいと感じます)
レンズは18-55と55-200 VR GU を使用しているのですが、写りは本当に良くて驚いています。
ただ、動画中のズーミングがスムーズに回らず、滑らかな映像になりません。
このカメラにいい動画用のズームレンズはどれでしょうか?
動画であればレンジが広くて手振れ補正が良く効く物がいいです。
AFは外部マイクを付けるので、多少の作動音がしても構いません。
4点

>河猫さん
動画用でしたら
ビデオカメラの様に
○高倍率
○電動ズーム
○動作音がしない
書込番号:21388014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-P 18-200mm F3.5-5.6 PD-Zoom でもあれば、ベターなんですが。
FT1ならぬ、逆の1TFとか付けて、1 NIKKOR 10-100m PD-Z ---? 無理か。
書込番号:21388370
1点

>河猫さん
一応動画に対応して開発されたレンズがAF-PシリーズでAF動作は非常に静かなんです。
でも、ズームに関しては、旧来のAF-Sとあまり変わらず、手で回すしかないですね。
個人的な感触としては、AF-Pの18-55のズームリングは適度な抵抗がありつつも滑らかに回るので、動画にも使いやすいんじゃないかと思いますが、そこは個人的な感覚なのでお店などで実機を触った方が良いでしょう。
D3400とかD5600のキットレンズに採用されているので、お近くの量販店に行けばすぐに触れると思います。
また望遠ズームとしてもAF-P70-300mm出ていますのでこれも試してみると良いと思います。どちらもズームリングは引っかかったりする事なくスムーズに回転します。
どうしてもスムーズなズーミングという事であれば、プロが使うような外付けのモーターでベルトを介して駆動するようなものになりますが、すごい大掛かりなものです〜
なので、ひたすら自分の手でスムーズに回せるようトレーニングしましょう。
慣れれば一定のスピードで回せるようになれると思います!
書込番号:21388727
0点

一眼レフに滑らかなズーミングを求めるなら
手動ズームとなると相当な腕が関わってくるかと。
レンズに何らかの加工をしないとスムーズなズーミングは難しいかと思います。
パワーズームが出来るものがあればいいですけどね・・・
で残念ながら一眼レフのレンズでスムーズなズーミングをするならば
キヤノンの18-135USM用にパワーズームアダプターPZ-E1を付けて
スムーズなズーミングが可能くらいしか無いかな・・・
あとはミラーレスで
ソニーなどのパワーズーム付きのレンズを考えて
システムを構築するとか・・・
一眼レフでの動画は今のところ操作性などを考えると
おまけとして考えた方がよろしいかと。
あとはドラマや映画のようにズームせず
1シーンを短く撮り後から編集して作品として仕上げるとか・・・
書込番号:21389844
4点

>河猫さん
一眼レフ動画、私も挑戦しようと色々と考えております。
フォーカスはAF-Pレンズが静かでよさそうですが、「こんにゃく現象」があるようですので、マニュアルフォーカスにしようと思っています。
その方がフォーカスも安定する感じがします。
できれば、動画撮影中のズーム操作も避けたいなと・・・。
そのようなわけで、単焦点レンズの追加購入を検討しておりましたが、考えてみると別に焦点距離固定して撮影すれば、気にする必要な無いですよね(^_^;)
書込番号:21389887
0点

ありがとうございます。
私は動画こそズームが必要と思いました。特に高倍率が欲しいです。
とりあえず、フォーカスハンドルなるものをオーダーしてみました。
AF-Pを触ったことはありまして、確かにこちらの方がスムーズかもしれないです。
オリとパナはレンズがいいですよね。でもEM-5やGH-2の静止画が好ましく思えなくて、やめてしまいました。
D7500の動画、かなりきれいに撮れると思いました。絵が動くのと、音が入るので、立体感と空気感はスチルにはない良さがあります。なんとか一眼で上手く撮ってみたいです。
やっぱり、これといった動画レンズはないようですね。。。。。パナに行くか。。。。キャノンには戻りません。
書込番号:21390273
2点

新緑や紅葉など風景の美しさは静止画(写真)での再現には限界があります。動画で撮影して初めて光のきらめき、ゆらめきを記録、表現することができる。夏の海、冬の降雪の情景も個人的に好きです。
私もよく動画撮ってます。エクスペリアも意外とよく映るんですよね。これはコンパクトなので鉄道の車窓記録に使ったりもします。
デジ一眼の動画はまだまだ発展途上だと思うので今後の機材の進歩には期待をしています。
書込番号:21390926
2点

やはりコレといったレンズはなさそうですね。
18-55VRGUにはフォーカスレバーを付けてみましたが、根本的解決にはならない様です。
SDカードも早いものが必要ですし、NDフィルターも必要と動画にはお金がかかりそうです。
現在使用中の18-55VRGUと55-200VRGUに加えて18-140を加えてみようかと思います。
(sigmaの100-400 C も手振れ補正も効いて、割合とスムーズに動画撮影できました。)
皆さんありがとうございました。
書込番号:21394698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





