TX-NR676E
- DTS:X、Dolby Atmos、Dolby Visionに対応した、7.2ch対応AVレシーバー。
- 独自の電源トランスやコンデンサーの開発により、瞬時電流供給能力を高め、大口径ユニットのスピーカーも力強く駆動する。
- 「ドルビー・イネーブルド・スピーカー」を最適化する「AccuReflex」を搭載し、視聴環境の最適化を実現。



こんにちは。前回のスレにて向上方法についてはひとまず解決した為、確認方法についての質問です。
現状ひとまず、無理やり天井SPの取り付けし、5.1.2の状況になりました。
ブルーレイのピクセルを鑑賞した 結果、かなり良くなりました。ありがとうございます。
が、今更ながら気がついた事もありました。
映画などの視点は基本的に画面中央付近に集中していて音の方向も中央付近から聞こえて来る事がほとんどです。
今の状況では、きちんとセッティングできているのか不安です。
はっきりと手前から斜め後方へ頭上を通りながらゆっくり音源が動く様なソフトをご存知ではないでしょうか?
atmosトレーラーの amaze. とleaf.はダウンロードして持っていますが、雨音や鳥のさえずり、木葉のこすれる音など、水平360度と音の縦方向への広がりは体感できるのですが、斜めに上を通過するようなはっきりとわかる点音源の移動はほとんど感じられませんでした。
プロツールなどで作成するしかないのでしょうか。(知人が持っていますが忙しい人なので趣味の内容を頼むのも気が引けています)
書込番号:21823476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アトモス対応じゃないですけど、スターウォーズは戦艦や小型機が戦闘する場面が多いので、エピソード6は前後とか上下の動きとか比較的多い作品ですよ。擬似アトモスですがある程度効果を感じやすいと思います。
書込番号:21823502
4点

>9832312eさん
情報ありがとうございます。
スターウォーズは好きなシリーズです。
といいつつ6と言うと最近レンタル開始された物で良かったでしょうか。
シリーズ番号がランダムな上スピンオフが入るのであやふやです。
これだけは1作目より劇場で観なきゃと続けていましたが、ローグワン以降観られていませんので、是非観てみます。
書込番号:21823546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや1983年の旧三部作の最終作です。
古い作品ですが、新しいメディアが出る度にリマスターされますので、BD版もあります。
昔のものですが、サラウンドを試すには音も多いですし、上下左右前後などの動きを体験するには比較的向いている気がします。
書込番号:21823623
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
ジェダイの復讐(帰還)ですね。リマスター版は候補にありませんでした。検討させて頂きます。
書込番号:21823716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takechi123さん
既に実行済みでしたらスルーしてください。
天井スピーカーを設置した後に、TX-NR676Eの設定変更と設定ウィザードでの初期設定を実行すれば、AVアンプ側でスレ主さんの視聴位置(AccuEQ Room Calibrationでマイクを置いた場所)で最適なドルビーアトモス位置情報の再現ができるようにレンダリングしてくれると思います。
設定変更は、Advanced Manual 12ページの2. スピーカー 1. 配置・構成 ハイトスピーカー でスレ主さんが設置された天井スピーカーの位置に設定します。
天井スピーカーの位置関係は、Basic Manual 10ページに書いてあります。
設定ウィザードでの初期設定は、Basic Manual 22ページ です。
うちの7.1.4ch環境でドルビーアトモスBDを視聴した際に、比較的天井方向の音源移動が分かりやすかったソフトです。
13時間 ベンガジの秘密の兵士>戦闘シーンや爆発シーンなど
キングコング 髑髏島の巨神>ヘリの飛行シーンやキングコングと怪物の格闘シーンなど
スター・トレック BEYOND>戦闘シーンなど
ターザン REBORN>ターザンや動物の移動シーンなど
ダイバージェントFINAL>終盤が特に
トランスフォーマー 最後の騎士王>全編うるさいくらい
バーニング・オーシャン>油田の内部シーンでは、ずっと天井から機械の動作音が出ていたような
全てTSUTAYAなどでレンタルが可能です。(パッケージ裏の音声にドルビーアトモスと書いてあればOKです)
他にも多数のドルビーアトモスBDを視聴しましたが、天井方向の音源移動や音源情報は、作品によって異なります。
スレ主さんの環境で、いろいろなドルビーアトモスBD作品を比べて確認されるとよろしいかと思います。
書込番号:21823973
2点

>ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます。
初期設定は大きく構成を変更する度に利用しています。
自動測定用のピンクノイズがうるさいので昼間しか出来ませんが、すごく便利です。
オススメソフトありがとうございます。探して観てみます。
重ねてありがとうございます。
書込番号:21824035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーのチョイスと、セッティング、調整が出来てれば、君が言うような事は起きない筈です。。
セッティングは基本で、調整はそれを補う程度です。 公開は躊躇うでしょうが、「百聞は一見にしかず」は本当です(笑) 自動での調整は当てにはなりませんから、ご自身の耳と実測で数値を入力しましょう。
またデモソフトは誇張したものでありあまり意味はないです。
先の調整が出来てれば、atmos以外のソフトでも3D音場は出てきますから(笑) 映画を御覧になり楽しんで下さい。
書込番号:21825802
2点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
>先の調整が出来てれば、atmos以外のソフトでも3D音場は出てきますから(笑)
そうなんですね、音場が縦に広くなった感じは確かにあります。音源の定位はちょっとわからないです。
>スピーカーのチョイスと、セッティング、調整が出来てれば、君が言うような事は起きない筈です。。
予算の都合上SPチョイスはアンバランスです。部屋の形状、荷物等悪い条件を挙げればキリがないです。宝くじでも当たって引っ越し出来ない限り今すぐ対応する事は不可能です。
その中でも、自動調整や皆さまより助言頂けた事によって、天井SPへ変更した事でかなり良くなりました。ありがとうございます。
アトモスの効果自体は確認出来ていますが、調整後の状態がきちんと合っているのか、解り易いソフト又は、データでも良いので教えて頂けると有難いと思いこちらに書き込みしております。
雨音等の全体的に上から出る音は少々位置や設定がズレてもわかり難いので気にならないのですが、例えば点音源が、前方左から天頂を経由しながらゆっくりと等速度で斜め右後方へ直線的に通過するような音や、頭上で大きく真円を描く様な音であれば、設定が狂っているとブレを感じる事も可能ではないかと思った次第です。
言葉足らずでお手数おかけします。
書込番号:21827400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分なりにググってみましたら、
オンキヨーのオブジェクトチェックディスクという物の中のモスキートというのが、イメージに近い様に思います。
非売品らしくどこかで流通しているのでしょうか。
どなたか視聴体験された方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:21829577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takechi123さん
チェックディスクは中古市場でも流通していないようです。
デモディスクは、ヤフオクで2点出品されていました。
ドルビーアトモス ブルーレイデモディスク で検索してみてください。
URLを貼ったらNGが出ました。
即決価格6,000円が高いか安いか。
中身は、こちらのブログで紹介されています。
http://takhag.blog.fc2.com/blog-entry-231.html
書込番号:21829987
3点

>ポンちゃんX2さん
いろんな情報ありがとうございます。
すごく有難いです。
チェック用のデータに6,000円はちょっときついです。(そもそも発表会のサンプルや試供品のはずですよね。流通数が少ないので希少ですが。)
あまり需要が無い要望なんでしょうかね。私はなんだかモヤモヤが続くのですが。
映画などで5.1chの場合は映像の動きにほぼ連動して音が追従する事が多いので、解り易いのですが、しかし、アトモスの場合視線は前を見ている時に頭上等から音が聞こえて来る状態になるわけです。これを映画などの制作側が作品できっちりアトモス対応してしまうと、環境が無いと理解出来ない事になるか、もしくは別に音源を作成する必要性が出てしまう事に??
ほとんどのシーンで、一瞬上から音がするものの、その音の元を画面中央へ見据え追いかけるカット割つまりフロントから音がする事が多い様に思います。
5.1ch作品を2ch環境で観ても大丈夫な様に、たまたま観た作品が、、いや、私の耳の問題。とモヤモヤしております。
とにかく現状では、間違いなく臨場感は増しているので、作品自体は非常に楽しいです。
オススメ作品をゆっくり鑑賞致します。
書込番号:21830133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takechi123さん
ドルビーアトモスはオブジェクトベースで、スピーカーレイアウトに応じてAVアンプが最適なレンダリングをして音源位置情報を再現する仕組みなので、あまり神経質にならないでもよろしいかと思います。
極端な話ですが、スレ主さんのスピーカーレイアウトと私のスピーカーレイアウトは異なると思いますが、同じドルビーアトモスBDを再生して再現される音の位置に大きな違いは無いと思います。(違いがあっても全く別のところから聞こえてはこないと思います)
5.1chや7.1chのチャンネルベースの場合は、スピーカーレイアウト(位置)が違うと音が聞こえてくる場所が異なるはずですが、オブジェクトベースは、スピーカーレイアウトに合わせてレンダリングするので、スピーカー位置が違っても音が聞こえる場所は近似になると思います。
既読かも知れませんが、ドルビーアトモスの記事に制作者の音レイアウトについての説明がありました。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201407/17/35284.html
オブジェクトオーディオでは、たとえばヘリコプターの音、車のクラクションなど、映画のシーンで聞こえるすべての音について、ひとつひとつのオブジェクトとして捉える。そして、それぞれのオブジェクトがどのように動くか、音量はどう変化するかというデータもあわせて保持する。あとは、これらの情報をもとにして、アンプなどの機器側で、スピーカーの位置や数にあわせて最適なレンダリングを行い、最終的な音声として再生する。
これに対して、これまでのサラウンドやオーディオは基本的にチャンネルベースで作られ、記録されている。ドルビーはチャンネルベースのオーディオについて、「映画制作者がこの音は左バックサラウンドから聞こえるべきか、それとも左サイドサラウンドかなど、スピーカー配置のことを気にしなければならない」と指摘。そして、ユーザーのスピーカー配置や数が制作者の想定と異なる場合、意図通りの体験が得られないという問題もあることも事実だ。
一方でドルビーアトモスでは、たとえば「叫んでいる子供がどこへ走っていくのか、というストーリーを考えるだけでいい」と、同エントリーではメリットを解説している。
以下の記事に、スピーカー設置の設定とセッティング調整が必要な説明がありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2015/736296.html
オブジェクトオーディオの場合は、AVアンプが接続されたスピーカーを使って、オブジェクト情報に記録された音が出るべき場所から音を出すという仕組みなので、家庭の生活に合わせたスピーカー配置でも、かなり狙い通りのサラウンド空間を再現できる。AVアンプは少なくとも視聴位置からのスピーカーの距離と大まかな配置は把握しているので、極端に推奨位置を外した場所にスピーカーを置かなければ、大きな失敗はないと考えていい(もちろん、セッティングを追い込めばより優れた効果が得られるのは同じ)。
書込番号:21830645
2点

>ポンちゃんX2さん
重々情報ありがとうございます。
丁寧な説明と関連ブログの記事を拝見させていただき、モヤモヤしていた内容がずいぶん解消しております。
お陰様にて鑑賞に集中出来そうです。
テストデータ自体もゆっくり入手出来れば、それはそれで楽しめそうですので探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21831047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





