『D-509Cと、どちらが良いですか?』のクチコミ掲示板

2017年 4月下旬 発売

D-309XC(B) [黒 単品]

  • スピーカーユニットからキャビネット設計までこだわりぬいたシアタースピーカーシステム。
  • 自社開発の「10cm N-OMFコーンウーファー」や、超高音もクリアかつ伸びやかに再生する「3cmリングツィーター」を搭載。
  • 「金メッキ真鍮削り出しターミナル」を採用し、音質劣化を防いでいる。
D-309XC(B) [黒 単品] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,000

販売本数:1台 タイプ:センター 再生周波数帯域:90Hz〜100KHz インピーダンス:6Ω D-309XC(B) [黒 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • D-309XC(B) [黒 単品]の価格比較
  • D-309XC(B) [黒 単品]の店頭購入
  • D-309XC(B) [黒 単品]のスペック・仕様
  • D-309XC(B) [黒 単品]のレビュー
  • D-309XC(B) [黒 単品]のクチコミ
  • D-309XC(B) [黒 単品]の画像・動画
  • D-309XC(B) [黒 単品]のピックアップリスト
  • D-309XC(B) [黒 単品]のオークション

D-309XC(B) [黒 単品]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • D-309XC(B) [黒 単品]の価格比較
  • D-309XC(B) [黒 単品]の店頭購入
  • D-309XC(B) [黒 単品]のスペック・仕様
  • D-309XC(B) [黒 単品]のレビュー
  • D-309XC(B) [黒 単品]のクチコミ
  • D-309XC(B) [黒 単品]の画像・動画
  • D-309XC(B) [黒 単品]のピックアップリスト
  • D-309XC(B) [黒 単品]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > ONKYO > D-309XC(B) [黒 単品]

『D-509Cと、どちらが良いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D-309XC(B) [黒 単品]」のクチコミ掲示板に
D-309XC(B) [黒 単品]を新規書き込みD-309XC(B) [黒 単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-509Cと、どちらが良いですか?

2018/02/02 06:39(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-309XC(B) [黒 単品]

スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

前回、ONKYO BASE V60にて
皆さんに質問させて頂いて
大変参考になりました。

全くのオーディオ初心者のため
再度ご質問させて頂きます。

皆さんのご意見を、参考にさせて頂いて
BASE V60を購入しまして、
現在自宅に届くのを、待っている最中です。

この待っている間に、
やはりセンタースピーカーも導入したくなり、
こちらの商品かD-509かと悩んでしまいました。

BASE V60と同じONKYO製品が、
やはりよろしいでしょうか?

BASE V60が、
ハイレゾ音源対応とありますが、
他のメーカーのハイレゾ音源対応の
センタースピーカーでも大丈夫でしょうか?

予算2万円くらいで、
皆さんお勧めのセンタースピーカーが
ありましたらご紹介下さい

書込番号:21562387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47378件Goodアンサー獲得:10076件

2018/02/02 08:30(1年以上前)

センタースピーカーはフロントスピーカーに合わせるのがセオリーです、その点では同じONKYOの方が音色が近く合いやすいです。
 
将来フロントを交換となるとセンターも変えたくなるかもしれません、その辺含めて慎重に試聴を繰り返して選びたいです。

書込番号:21562571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 08:35(1年以上前)

はじめまして。
個人的な感覚ですが
スピーカーは他に仕様中のスピーカーのグレードと合わせるのが一番かと思います。
なので309シリーズを使用中であれば
309でよいのではないかと。
センターだけ買いたすなら
安くすみますし。
あくまで個人的な意見です。
バランスを上手く取れるんであれば
他社製品との組み合わせでも良いと思いますが。

ちなみに
別のスピーカーもインピーダンスに問題なければ
大抵は大丈夫です。
他社のハイレゾ対応製品でOKです。

書込番号:21562579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 10:45(1年以上前)

>口耳の学さん
前回も、わかり易いアドバイスを
ありがとうございました。

やはり同じONKYOの方が
良いですかね。

田舎ですと、展示が無く
なかなか聴き比べが出来なくて
困っております

書込番号:21562825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38636件Goodアンサー獲得:3612件

2018/02/02 10:46(1年以上前)

>minataro-さん こんにちは

どちらも高域100KHZまでとなっており、十分ハイレゾです。
309は10cmのスピーカーを2本つかっており、再生出来る周波数は90Hzから100KHZまでとなっており、
509は13cmのスピーカーを2本使って、65Hz-100Khzまで再生可能でサブウーファーとのつながりもいいかと思います。

書込番号:21562827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 10:49(1年以上前)

>すろぉもぉしょんさん
アドバイスありがとうございます。
やはり同シリーズが、よろしいですかね。
今回、BASE V60は、ハイレゾ音源対応ですが
ONKYOのセンタースピーカーで、
ハイレゾオーディオ対応ですと
ちょいと予算オーバーするようで、
他社の物はどうかな?と思いました。

書込番号:21562837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 11:36(1年以上前)

少しの予算オーバーでしたら
309がバランスもとれ無難かと思いますが
どうしても無理そうであれば
出力が同じくらいの物で
できたら聞いてみて上で
音質傾向の似たもの
なおかつ、ハイレゾ対応の物を選ぶのが良いかと思います。

書込番号:21562930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4777件Goodアンサー獲得:383件

2018/02/02 12:04(1年以上前)

>minataro-さん
どちらもONKYOなので、合うかと。コストなら
509Cでしょうか。サイズで置く場所を考慮されお決めください。

書込番号:21562991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 13:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます。
509は、サイズが大きいのですよね。
設置場所には、困りませんので
一考ありですね

書込番号:21563169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 13:10(1年以上前)

>里いもさん
アドバイスありがとうございます

更に迷ってしまいますね。
これも全く無知であるが為ですが。

書込番号:21563177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38636件Goodアンサー獲得:3612件

2018/02/02 13:35(1年以上前)

サイズの違いは

309 418-143-154mm
509 500-164-176mm から横8cm, 高さ2cm、奥行2cmで音は前記の通り、大きく良くなります。

書込番号:21563233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5320件Goodアンサー獲得:634件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2018/02/02 14:17(1年以上前)

ONKYO BASE V60が届いて実際に音を聴いてから考えた方がいいと思いますけど。

センタースピーカーはテレビの下(あるいは上)に設置することになるので
音が画面の下(あるいは上)から聞えてくることに違和感を感じるかもしれません。

左右のフロントスピーカーを画面中央付近あたりに設置できるのであれば
センターがない方が自然に感じるかも。

書込番号:21563317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:1041件

2018/02/02 15:19(1年以上前)

minataro-さん、こんにちは。

まず、なぜD-309XCかD-509Cか、という選択になったのでしょうか?
たとえば、将来的に5.1chにする予定で、そのときフロントを強化したいから、
フロントをもう少し大型に変更して、V60のをサラウンドに使うとかのため、
センターを将来購入するフロントに合わせておきたい、とかでしょうか?

ONKYOのマルチ用スピーカーは
D-509(ウーファー13cm)、D-309X(ウーファー10cm)、D-109X(ウーファー8cm)
というようにシリーズ化されているわけですが、それぞれに定格感度などが違います。
BASE-V60の付属フロントスピーカーは、スペックからD-109XMです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/spec.htm
>フロントスピーカー SPECIFICATION
>定格感度レベル 81dB/W/m
>ウーファー 8cm N-OMFコーン×1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d109xseries/spec.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d309xseries/spec.htm
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/speaker/d509series/spec.htm

センタースピーカーのスペック
D-509C
定格感度レベル 86.5dB/W/m
ウーファー 13p N-OMFコーン ×2
D-309XC
定格感度レベル 88dB/W/m
ウーファー 10cm N-OMFコーン×2
D-109XC
定格感度レベル 83dB/W/m
ウーファー 8cm N-OMFコーン×2

小型2wayのスペック
D-509M
定格感度レベル 83dB/W/m
ウーファー 13p N-OMFコーン ×1
D-309XM
定格感度レベル 85dB/W/m
ウーファー 10cm N-OMFコーン×1
D-109XM
定格感度レベル 81dB/W/m
ウーファー 8cm N-OMFコーン×1

センタースピーカーは、システムとしては本来フロントに使われるであろう
より定格感度の高いトールボーイに、その感度が合わせてあるようです。
ですから、アンプが自動調整で感度を合わせてくれるとはいっても、
出来れば差が少ない方が良いとは思うので、
どちらかというならD-509Cということにはなりますが、
見た目のバランスとかがどうかなあとは思います。
ですので、BASE-V60を設置して使ってみてから、5.1chへの増強も含めて
あらためて考えたほうが良いようにも思えます。
フロントに使うV60の付属スピーカーに満足出来ない可能性もあるし、
置き場所に問題なければ、フロントをトールボーイにというのもあるわけですから、
その場合のバランスなども考慮する必要があると思います。

書込番号:21563439

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 16:19(1年以上前)

>なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます
フロントをセンター寄りに設置とは、
考えても見ませんでした。
フロントは、フロント。
センターはセンターだとばかり考えてました
正に目からウロコです

書込番号:21563563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5320件Goodアンサー獲得:634件 縁側-画像を貼ろう!動画ユーザーもO.K.の掲示板  

2018/02/02 16:28(1年以上前)

>minataro-さん

紛らわしい書き方で済みません。
フロント2本を、画面中央の高さで設置できれば
という事です。

なので、テレビの両脇に設置することには変わりありません。

書込番号:21563583

ナイスクチコミ!5


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 16:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
アドバイスありがとうございます
とても詳しい御説明ありがとうございます。

なぜこの2機種になったか、
単に「ONKYO センタースピーカー」で
こちらのサイトに出てきたのが切っ掛けです。

ただ、将来的にフロントスピーカーを
大きい物に替えたいとは、考えております

その際、BASEV60のフロントは、
イネーブルの様にしてみたらと、
ヤマダ電機のスタッフに
アドバイスしてもらいました。
(我が家のリビングは、縦長になってまして、
バックスピーカー代わりに設置する場所が
無いためです)

現在、BASE V60ですら
手元に届いて無い状態ですから、
やはりBASE V60を聴いてからですかね。

なんせセッカチな性格なので、
一気に揃えたいと焦っておりました

書込番号:21563591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38636件Goodアンサー獲得:3612件

2018/02/02 17:39(1年以上前)

>minataro-さん

フロントスピーカーの高さは、聞く方の耳の高さに合わせるのが一番いいと言われています。
>なぜかSDさん もそのことを言われてると思います。

センタースピーカーが必要となるのは、セリフを聞き取りやすくするためと、隙間のない音場感をアップするために使います。
更には、フロントのみで中低域の再生に不満がある時の補正にも適しています(509Cの場合)。

書込番号:21563749

ナイスクチコミ!0


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 18:35(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます

聞く耳の高さ・・なのですが、
我が家のテレビが
TOSHIBA REGZA 58Z810Zでして
リビングにてコタツに座って見るため
耳の位置より下になるか、
テレビの上になるかなのです。


センタースピーカーは、耳の位置は
充分分かっているのですが・・


耳の位置から、外れるのも
どうなのかと思ってますが

509ですと、角度がつけられた様な事を
見た気がしますが
いかがでしょうか?

書込番号:21563903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38636件Goodアンサー獲得:3612件

2018/02/02 20:45(1年以上前)

センターの上下はそんなに上下位置の影響はありませんが、最も影響するのはフロントスピーカーです。
こたつで視聴する耳の高さに合わせるのが一番高音質です。
床へ置いて低い場合は、台を置いて高さを合わせるのが効果的です。

書込番号:21564314

ナイスクチコミ!0


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/02 20:55(1年以上前)

>里いもさん
耳の高さは、
センタースピーカーでは無く
フロントスピーカーでしたね。

間違えました


書込番号:21564349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4777件Goodアンサー獲得:383件

2018/02/03 06:09(1年以上前)

>minataro-さん
大型のTVお持ちなのですね。リビングの広さも10畳以上ありそうですね。センターはTV台の中に入れられるのかな?

BASE V60の2.1でもTVの音は格段に良くなるでしょう。設置して聴いてからじっくりと決められると良いかと思います。
TVサイズや見た目の統一感からだと同じONKYOのD-309XCで揃えるか、D-509で揃えるかだと思いますが。

書込番号:21565211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/03 08:16(1年以上前)

>fmnonnoさん
アドバイスありがとうございます。
58z810は、壁掛けにしてありまして
TV台は置いて無いのです。
なので、BASE V60が届きましたら
乗せる台を取り付ける予定です。

なんせ、自作の壁掛けなので
融通はききます

書込番号:21565384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/02/03 10:50(1年以上前)

センタースピーカーは要らないです。これはもともと映画館のスクリーンなどで中抜けを防ぐために設置されたもので、屋内のせいぜい数メートルのスクリーンでは必要ないばかりか邪魔です。
ヘンなものを選ぶとかえってクオリティを落としかねません。

5.1chではAVアンプでセンター無しの設定すればセンターの音声を左右2chにmixしてくれるので問題ありません。

書込番号:21565771

ナイスクチコミ!5


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/03 17:47(1年以上前)

>創造の館さん
アドバイスありがとうございます
センタースピーカーは、不必要とは
新たなご意見で、ビックリです。
とりあえず、BASE V60だけで、
様子を見てみる事にします

書込番号:21566899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:38636件Goodアンサー獲得:3612件

2018/02/03 20:53(1年以上前)

>minataro-さん

ところで注文の商品到着してお使いかと思いますが、ご感想は如何でしょう?
そのご感想次第ではないでしょうか?
そのままで十分なら何も要らないかと。

書込番号:21567393

ナイスクチコミ!0


スレ主 minataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/04 00:38(1年以上前)

>里いもさん
まだ、届いてないのです。
2月17日に届く予定です。
とりあえず、BASE V60を聴いてから
判断する事にします。

書込番号:21568069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/04 11:45(1年以上前)

センターSPの高さを合わせるのは大体の場合は難しいので仰俯角で聴取者に向けてアンプで距離等を補正する事になるかと

前代機の308Cと508Cならハードオフなどで高くても6000円位でゴロゴロ置いてますからセンターSPを試すには安上がりです
センターSPに限らずSPは小さ過ぎない方が余裕を持った再生が出来ます
なのでその二つをSP単体の再生能力で比べれば509Cです

一番バランスを取るならV60のSPをもう一台買い足してそれをセンターにする事ですね

書込番号:21569082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/21 02:03(1年以上前)

>minataro-さんこんばんは

解決済みって言う事ですけど
参考になればどうかなと思い書き込みさしていただきました
これから書く事はほんと自分の思ったことなので参考になれば嬉しいです

まず フロントスピーカーとの音のバランスの調整がすごく難しいです (あくまでも私の経験です)

そのバランスが取れてなかったら 大体センタースピーカーはセリフが主なのはご存知と思いますが スピーカーの設置の位置 アンプのでの位置調整 音量の調整 AVアンプの自動調整機能(結局私の場合自分の耳と実際に距離測りました)で何度も自分の納得する音を探したのですが
結局 下記のような結果になりました

1 調節しても フロントスピーカーとの繋がりがなく音のバランスがとれない
(センタースピーカーはセリフ等でフロントスピーカーは効果音で設定されるみたいなので
各スピーカーの位置 アンプの設定が難しい)

2 モノラル放送とステレオ放送の信号が切り替わった時(私は主にCS放送をよく見ます)
センタースピーカーのみ 聞こえる時と センターフロントスピーカー(ステレオ放送)で
音の大きさが変わってしまい違和感を感じる
(モノラル 音が小さく ステレオ大きい)

勿論 私まだまだ未熟物ですので スピーカーの設置方法アンプの設定が正確にできてない
面もあるかもしれませんが
反面 センタースピーカーを購入した事で絶対使いこなしてやるという意地もあって
頑張ってきましたが
結局 今の段階では6.1.2でセンタースピーカーなしで設定してます

勘違いしてもらいたく無いのは決してセンタースピーカーを使ったら悪いとかじゃなくやりたい事 使い方によったら あってもいいと思います
しかしながら センタースピーカーに関しては昔から賛否両論があるみたいで
その中でもフロントスピーカーの設置位置に関してはむずかしいらしいですね

なんか結局センタースピーカーに関しては変なことばかり書きましたが参考になれば幸いです

それと ハイレゾ対応いう言葉が出てきたんですけど 私なら 音の出口ももちろん大切と思うのですが もう少し予算を貯めて音の入口の方 を
変えたらどうでしょう?
ハイレゾ対応のCDプレーヤーとか
Blu-rayレコーダーとか(ハイレゾリマスター機能で高音質)

私はPanasonic おうちクラウドディーガ DMR UBZ 2030 というBlu-ray持ってるのですがこれだと CDをリッピングでハードディスクに入れたものをハイレゾリマスター機能で高音質で聴けます
画質面でもリアルタイム4kアプコンで一般の放送 録画した番組 4k信号で送ってくれて
4kテレビをお持ちならいい画質を良い音で
(テレビ放送 録画 ハイレゾリマスター機能にて)楽しめますよ

尚 Blu-rayの機能に関してはPanasonicサポートセンターに問い合わせくださいね
担当者によっては答えられない人もいたので注意してください

それともう一つ お持ちのAVアンプにパススルー機能が付いているか確認してください
パススルー機能があれば
Blu-ray(アプコンによる4k信号)→AVアンプ(パススルー)→4kテレビ(4k信号)
になると思うので もしBlu-rayを購入されるのならば AVアンプメーカー等に問い合わせてください
パススルー機能に関しては必ずBlu-ray購入前に確認してください

良いAV Lifeを

書込番号:21617545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/21 02:50(1年以上前)

>minataro-さん

ごめんなさい
書き込みの内容も最初から読まず
私の思い込みで書いてしまいました

ごめんなさい

書込番号:21617592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D-309XC(B) [黒 単品]
ONKYO

D-309XC(B) [黒 単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

D-309XC(B) [黒 単品]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング