8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II [ニコン用]
- Samyang「8mm F3.5」に脱着が可能なフードが付属した、デジタル一眼レフカメラ用魚眼レンズ。
- APS-C用だが、フルフレームカメラと使う場合はフードを脱着することで、ほぼ円形に近いように若干周辺が感光するイメージを作る。
- 手動フォーカス調節方式と、フレアやゴースト現象を防止する次世代ウルトラマルチコーティングを採用。
8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II [ニコン用]SAMYANG
最安価格(税込):¥31,460
(前週比:+3,146円↑)
発売日:2016年 8月
8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II [ニコン用] のクチコミ掲示板
(1件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > 8mm F3.5 UMC FISH-EYE CS II [ニコン用]
ハーバーランドの観覧車からオリエンタルホテルまでがはいる、12mm程度の手ごろな値段の中古の超広角 or 魚眼を探していました。
日本のメーカーのレンズはどれも予算オーバーだなぁ、と思案していたところ、Samyangの12mmとこのAPS-C向けレンズをみつけました。私の用途ではこの画角でシビアにピントを詰めることはあまりないと思うのでMFでも困りません。
とくにこのレンズは 8mm x 1.5 = 12mm。しかもフードがはずせるので、さらなる広角も期待できます。
「UMC」はマルチコーティングのこと。
「CS」はAPS-C用のことを指すみたいです。
12mmかこの8mmかの両者狙いでフリマ&オークションを物色していたところ、ちょうどこのレンズが売りに出て、無事購入することができました。
電子接点がついており、カメラ側と通信可能。
自動絞り連動レバーも付いていますので、A・S・PモードでTTL開放測光が可能です。(これのことを「AE用」と称しているようです。)
(”ナニソレ”と思った方はwikiさん等でお調べを・・・。汗)
マニュアルによるとフォーカスエイドも作動するはずなのですが、適切な合焦サインは確認できませんでした。
画像を貼っておきます。参考にしてください。
1.フードなし。f/8で撮影 赤線はDXフォーマットの画角(参考)
2.フードなし。開放f/3.5で撮影。画面右のオリエンタルホテルのブルーライトを見ると、光点が流れているのがよくわかります。
3.フードあり。f/8で撮影。
参考情報:昼間に太陽を入れて撮影していたときは、3の写真のようにフードの端または外側にこのような虹色のゴーストが出ることが多かったです。
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





